2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 ★3 [ばーど★]

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:46:24 ID:CUpUS/7G0.net
>>485
信用って何が?
人件費も光熱費も入ってないやん

そもそも安い麺なんて10円 業務用たれなんて500?分で50円だぞ?
具付きのやつがこんな値段

https://foodsfridge.jp/ja/show?product_code=745391000

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:46:29 ID:XX8LVEmg0.net
自分で作れ
昔の暖簾看板に頼るな

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:02 ID:SdeDb3Vw0.net
まあ、天然がうまいなんてのは幻想なのよ
牛や豚だって野生のもんなんて食えたもんじゃねーぞ
養殖できるもんは養殖の方がうまいのよ当たり前の話だけどな

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:19 ID:pCuqEVO/0.net
美味しんぼを読みすぎて天然モノをありがたがる人いるけど

天然モノなんてありがたいのは旬の魚だけだからね。

少なくともブリやうなぎに関しては養殖の方が脂もきれいに乗っていて味も安定しているからね。

最近はイワナとかも養殖されてますし、基本的に養殖の方が味は安定していて脂の乗りも均等です。

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:23 ID:hWYG7YOb0.net
>>769
和食文化がバカにされてるんじゃなくてお前がバカにされてんだよ

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:29 ID:FyC4PdR90.net
>>781
ブロイラーはあんまうまくないぞ

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:30 ID:9rKNwe5l0.net
美味しい鰻は

クリスピーなサクっとした食感が最初に来て
ふわとろな白身のまろやかさ
そしてタレと皮の深い味わい
これらに加えて、これにお米の甘さが絶妙に絡み合う 

4点セットのハーモニー

牛丼屋や回転寿司屋、スーパーのうなぎでは絶対味わえない

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:48:04 ID:AUu8cCrt0.net
>>768
だからウナギは天然より養殖のほうが美味しい
天然は肉が硬くて言うほどおいしくない

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:48:04 ID:s60R09ke0.net
自称プロが和食叩きしてて草
どの国でも本物の職人は凄いもんだがね
トップ層の仕事で語らなきゃ

いくら暇つぶしであってもニュー速+なんぞでクダまいてる料理人のレベルはお察しよ

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:48:05 ID:y39Le6ju0.net
伝統のたれと言いつつみんな途中で事故等で失ってるよ
正直に言わないだけ

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:48:52.68 ID:pFQW1Fst0.net
>>190
レシピには『昨日までのタレ』が必要なんだろうよ。

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:12.86 ID:XXojS3ZI0.net
>>787
あれはプロでも料理人でもない
料理のお勉強してるだけの人
一緒にしないで

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:19.86 ID:egtdv3yY0.net
>>784
出荷時期が早すぎるんだろ
値段だけが取り柄だから。養殖の問題じゃない
地鶏も天然じゃないし

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:34.13 ID:iNVnhu9b0.net
>>62
へー。

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:38.65 ID:pFDh3dQ00.net
>>762
>>51もずいぶんと叩かれてるが
すき家のウナギだって4分加熱してから食ってみろって言ってるじゃん
何でここまで一方的に叩かれるのか意味がわからんわ

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:53.51 ID:rrmRK2r50.net
コロナの影響で飲食店は厳しいってのに、さらにこれだもんな・・・
今世紀は世界中が中国を恨むわ

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:59.96 ID:s156zcSN0.net
寿司屋の修行で10年かかるとか、それと同レベルだから。

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:03.05 ID:J+20UlWz0.net
うなぎなんてスーパーのと違いがないから大丈夫

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:37.28 ID:s60R09ke0.net
>>790
下っ端にもなってないレベルの小僧じゃったか
そりゃ失礼した

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:45.78 ID:AUu8cCrt0.net
>>782
アユは天然のほうが美味しいよ
ヤマメ・アマゴは天然も養殖も変わらない
海ならヒラメやタイは天然のほうが美味しい

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:56.73 ID:f2Z3yR8f0.net
>>784
野生より旨い
もっとも今のご時世野生の鶏なんて食うもんじゃねえけどな
味を求めるなら地鶏食え
あれも養殖だ

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:05.82 ID:aV5EB3DT0.net
>>787
その自称プロはすき家と専門店の鰻の味の違いが分からないんだから爆笑ものだよな

すき家の鰻なんてそもそもニホンウナギですらないんだから

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:44.49 ID:9rKNwe5l0.net
コロナに掛かった味覚障害の後遺症が残ってると
何喰っても一緒かも知れんなあ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:01.13 ID:CUpUS/7G0.net
>>851
>少なくともブリ

天然の安い奴は血合いが多くて色が悪くて
さらにまずい

ツバスなんてさらにまずい

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:20.96 ID:3owny5y+0.net
ラーメンもスープが1番手のかかりそう
丸一日中鍋で鶏ガラ煮込むんだろ?絶対旨いわ

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:23.38 ID:egtdv3yY0.net
>>798
鮎は香が命だからな
養殖でコケを与えることは出来んのだろうか

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:24.02 ID:Q0+sMmid0.net
秘伝のたれ
レシピも無いのにどうやって
継ぎ足ししてんだよ、あほかw

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:24.11 ID:/a2XLrWU0.net
老舗うなぎ店「たれ」も被災 動画あり
https://news.yahoo.co.jp/articles/51330e44d2384dfb3aaad8c15be386a4ada818e5

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:32.24 ID:hWYG7YOb0.net
俺は天然モノの鰻食った記憶がないから今まで食べてきた鰻はほとんどがオスだろうな

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:43.19 ID:egHzorhm0.net
>>681
使い回してなかったのか!
醤油やみりんなんかも100年前と同じ作り方はしてないだろうしなぁ

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:12.23 ID:XXojS3ZI0.net
>>797
いえいえ、こちらこそきつめの言葉でごめんなさい

>>801
それ一番怖いよね
「餃子食って粘土食ってる感覚」みたいな記事見たけど
それが一番衝撃的だった。味決められねぇじゃん!

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:20.90 ID:3lwSOH6t0.net
醤油と味醂と砂糖と出汁で作り直せばいいだけだろ
甘い味付けのタレごときで秘伝とか調子こくなや
うなぎのコクがーとか言うなら豚肉を焼いてタレに突っ込んでコクでもだしとけ

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:53.83 ID:pFDh3dQ00.net
まだ学生だから半プロかな
それでも、お前らの100倍は的確なレスで答えられるわ
素人はすっこんでろ

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:55.64 ID:XXojS3ZI0.net
>>810
せめて水あめつかえよw

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:56.74 ID:dLdeVk96O.net
>>750
なんでや半助豆腐にして染みた出汁ちゅーちゅーすんの堪らんやろがい

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:04.30 ID:egtdv3yY0.net
>>803
鶏ガラって20分も煮ると旨味より臭みが勝って煮込んでも旨くねえぞ
丸鶏の間違いじゃ

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:20.33 ID:aV5EB3DT0.net
>>793
加熱したから何って話だよな?
お前は加熱したら素材の違いも何も分からないバカ舌ですって自白してるだけやん

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:20.68 ID:s60R09ke0.net
>>800
すげえな、すき屋のうなぎと一緒とかw
うなぎは本職のとこじゃないとまずくて食えない代物
スーパーのとか誰が買うんだろうなっていつも売れ残ってるのながめてたわ

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:21.09 ID:QxpWVeVr0.net
>>698
二度漬け云々みたいなシステムをとっている店自体が特殊なの。
きたねぇだろが。そもそもそんな店行くなって話してんの。

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:49.85 ID:8qlmAB/o0.net
秘伝たれは俺の横で眠っているよ

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:01.85 ID:bNKNsQSf0.net
今から新たな伝統のタレを作ればいい
見せ始めた初代も自らタレを作ったわけで

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:56:23.97 ID:tpnl+oDK0.net
文字通り"厨"二病の奴がスレに紛れ込んでるなw

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:56:45.73 ID:KHJnVUpH0.net
>>681
昔から何度も多数の番組で

堂々と継ぎ足してるとテレビでやってる

衛生概念のないクズは逮捕するべき

薬物化学物質たっぷりの養殖は法律で記名を義務づけろ

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:56:55.93 ID:KjnY9tp80.net
秘伝ねえ…

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:01.40 ID:aV5EB3DT0.net
>>811
お前はすき家の厨房で一生バイトしてろ

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:39.55 ID:pFDh3dQ00.net
すき家のウナギと専門店のウナギを同じものと言ってるのではなく
同じレベルで食べれる方法を教えたんだろ?
何で普通に専門家として書き込みしてるのにこういうイジメみたいなレスつくのかな

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:40.59 ID:CW8l3gRR0.net
しらいしうなぎはひと樽だけ残った?
ますだうなぎはもう無いのか。

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:49.16 ID:FyC4PdR90.net
>>799
絶対天然野生主義ではないんだけどね

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:53.01 ID:8zpExFqK0.net
でも、これで半年後ぐらいにこの話題忘れたころに店いって食ってみると
「あれ?結局前と同じタレの味じゃんw」てなるんだろうなw

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:58:14.69 ID:d0IstUz00.net
いやこれで本当に困るのは、再開しても数日も経てばタレの味が依然と変わらずに
秘伝のタレなんて幻想だったと客にバレてしまう事だよ
意図して不味くするくらいの事をしないといけない

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:59:03.89 ID:8zpExFqK0.net
秘伝のタレなんてSFとかオカルトとかエセ科学と同じでしょ

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:59:47.30 ID:Q0+sMmid0.net
秘伝w
多分スーパーで売ってる鰻に付いてくる
タレより不味くて不潔だと思うw

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:59:59.74 ID:FyC4PdR90.net
>>817
NGしてるって書いてるのを読めない文盲が大阪人、まで読んだ

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:00:16.12 ID:Kdc42YCZ0.net
うなぎ200匹か逃げて命びろい

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:00:32.23 ID:cx0jNBZQ0.net
>>824
伝えるのが下手なんかな

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:00:34.20 ID:aV5EB3DT0.net
>>183
LAのOtaって寿司屋行ってから同じ台詞吐いてみろ、ガキ

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:24 ID:U2uP1T1L0.net
創業以来のタレはたったの3年くらいしか存在しません。
https://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/100501/01.html

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:45 ID:FyC4PdR90.net
>>834
LAは飯砂漠だから世界に含めちゃダメ

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:45 ID:rGI3tJ840.net
>>1
民主党カムサハムニダ

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:48 ID:egHzorhm0.net
>>779
中華スープの素とかコンソメスープの素とか無しで一から出汁とかとって自作したら大変だろうな
手作りチョコとか言って市販のチョコとかして形変えただけかよとか言うけど
カカオ豆とかから全部手作りしたとして、市販のチョコより美味しいチョコ作れんのかって問題があるし
100年続く秘伝のタレとか言って、市販の醤油やみりんを混ぜただけの物なら手作りチョコと似たようなもんじゃないのかって

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:02:11 ID:XXojS3ZI0.net
>>834
ハワイのすし匠でいいんじゃね? 近いし
どっちにしても殴られると思うけどw

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:02:11 ID:Hnap0/vX0.net
>>807
美味いのは下りウナギのメスな

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:02:20 ID:ZtPbladd0.net
ここの鰻屋は田舎にしちゃちょっと高いけど
似たようなの東京で食べればちょっと俺には無理な金額になるやろ
国産鰻の二段重ねとか一体幾ら払えば食えるんだよ。

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:02:20 ID:0im6Wff10.net
そんな大事なもんなら保管のしかたとか考えとくべきだったのでは

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:02:48 ID:nmtx5+xQ0.net
>>2
まあ衛生の事を考えれば
しゃーない

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:03:11 ID:sHP6KZdE0.net
ウナギもメスが旨いのか
牛肉と一緒やな

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:03:53 ID:pFDh3dQ00.net
>>833
まじか
自分なりに6000円もする普通のウナギ屋でなんか食えないだろうから
すき家のウナギ弁当だって負けずに美味しく食べれる方法って言ったのに
ああまで叩かれまくって流石に凹んでるわ

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:03:55 ID:NCiZ0r/S0.net
津波で屋根の上でギリ生き残った人も
「うわー死ぬわハハハ」と笑うしかなかったって言ってた

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:04:11 ID:pCuqEVO/0.net
だから、タレは醗酵調味料で酵母が存在する事も科学的に判明してるのに、

何だろうね、この薄気味悪い連中は。どうせうなぎ料理をパクろうとしてる中国人や朝鮮人だろ?

現代中国人はザリガニをガーリックで炒めて食ってるからね。食文化が朝鮮みたいだね。

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:04:33 ID:UI/238f50.net
創業以来、タレは注ぎ足しなんて
大ウソ言ってる店もあるからな。

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:27 ID:FyC4PdR90.net
>>847
それ北米もだけど
ちなみに北米は蟹もうまいよ
正直日本のたらばよりうまかった

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:51 ID:qRq6rlZs0.net
数ヶ月で一巡するからまたやり直せばいい

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:51 ID:egHzorhm0.net
>>803
醤油から手作りする感じだよな
ウナギのタレなんかよりバリエーションも豊富だし

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:06:17 ID:pCuqEVO/0.net
本当に気をつけないとね、日本を汚染している在日朝鮮人の”偽日本料理チェーン”にも。

すき屋ってその典型例だからね。

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:07:38 ID:FyC4PdR90.net
>>851
醤油作りとラーメンスープを一緒に扱うのはさすがに草

854 :わかめうどん ◆QBkH7V1xSs :2020/07/12(日) 22:07:50 ID:MP9ck3YF0.net
>>1
人吉のうなぎちゃうんか…

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:08:19 ID:FyC4PdR90.net
>>852
がんばって純国産日本チェーンやってみて!
がんばってね!

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:08:26 ID:UdQ0RZqg0.net
継ぎ足して、なんか汚いよね…
こんなんバーベキューソースで対応できんじゃね?

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:08:38 ID:NCiZ0r/S0.net
>>847
いや、ザリガニ食っといてもらいたい
中国人がみんなエビ食いたいとか言ったら大変だぞ
ただでさえ海の魚とられまくってるのに

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:08:43 ID:y39Le6ju0.net
毎日1%のたれが使われその分新規のたれが継ぎ足されるとすると
0.99^30=0.7397  一月では74%まだ残っていることになる
一年だと2.6% 
あれ?  結構残ってね?
だが10年でやると小数点以下16桁の0が並ぶことになる
63年目で小数点以下100桁になって俺の関数電卓じゃ無理になる

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:08:47 ID:wRkgnnE60.net
>>844
ウナギは選ばれしものがメスになる
これはたしかまだ解明されていない

そして産卵のために海へと下るウナギのメスは「海ウナギ」や「下りウナギ」と呼ばれ、その大きさはスーパーなどで売られている特大ウナギの倍ほどにもなる
このサイズの天然メスウナギのうな重だと、産地で食べて8000円以上

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:08:57 ID:5axustUX0.net
こう言う秘伝系って
継ぎ足し継ぎ足しで容器とか洗わない所あるよな?

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:09:19 ID:c0H/Fpmo0.net
意外と同じ味作れちゃうかもしれんし
美味けりゃいいのよ

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:09:30 ID:pFDh3dQ00.net
すき家のウナギ弁当を買ってきて4分レンジかけろ
その前にちょい水&サラダ油をかけてからレンチンしたらホクホクなる
タレ足りないから事前に買って白飯部分にかけるとなおよし

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:09:47 ID:aV5EB3DT0.net
>>849
CAはウニも美味い
墨の沿岸部で取れるタコも美味い
メキシコのシーフードは侮れない

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:10:51.97 ID:Q0+sMmid0.net
化調や現代の洗練された醤油やみりんや香辛料で
各名店の味をインプットして解析して
研究室での何百回もの試作を経て開発された
タレメーカーのタレの方が確実に旨いと思うよw

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:10:54.16 ID:y39Le6ju0.net
従業員にもみられてしまったことで隠せなくなったか

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:11:00.74 ID:wRkgnnE60.net
>>857
中国人が増えまくった埼玉県の川口では、公園のセミが減少した
中国人が幼虫だかを掘り返して食ってるらしい
マジで

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:11:34.78 ID:V/HLLdo00.net
>>101
海原雄山乙

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:11:47.38 ID:Y9d5OIZB0.net
>>2
つまらんね

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:11:49.95 ID:PQGys1nQ0.net
>>845
まあ気にするな
食い物ってこだわりのある人が多いからな
加えて人の味覚や嗜好は様々
どんな料理であってもケチをつける人がいるはずだし
ただ自分と違う人がいるって事しか言えないだけだけどね

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:11:52.75 ID:QxpWVeVr0.net
>>831
くっそまずいってことは行ったんだろ?
そもそも行くなって話。

しかも鶴橋がマシって(笑)
気持ち悪い例をだすな。

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:12:00.21 ID:FyC4PdR90.net
>>863
あっちの海もなかなかうまいよな
調味料がアジアと違うだけで食感とかかなりうまい
タイも水さえ合えばトムヤムクンがまじうまだし

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:12:01.50 ID:FQ/TEFnZ0.net
>>652
薄くなりすぎてそれどころじゃないだろ

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:12:11.10 ID:pCuqEVO/0.net
というか、醗酵調味料は中華料理でも重要な要素の一つであり、
本当にしっかりしたうまい中華屋は豆板醤からして自家製ですよ。

そして、そういうのは”秘伝の豆板醤”という話になるね。

Youtubeで陳健一氏が快く麻婆豆腐の作り方を教えてくれてるのも一番の味の決め手になる
豆板醤なんかで自信を持ってるからですよ。作り方を教えても自分の作る麻婆豆腐の味は、
自分達で作ってる豆板醤の味はそう簡単に素人には出せない、そういう自信もあるから公開しているのです。

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:12:53.32 ID:F84g7SRK0.net
たれのレシピは残ってるんだろ?
残ってるなら作り直せばいいだけ

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:12:54.00 ID:5Ie11tF90.net
>>854
養殖鰻の生産量は鹿児島が日本一、宮崎が3位でなかったかな

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:05.38 ID:FyC4PdR90.net
>>870
ただの被れ大阪人だったか
NG行き

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:08.63 ID:Y9d5OIZB0.net
>>862
きみ、ホリエモン好きでしょ?

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:12.90 ID:5WUpATY70.net
カバ焼きよりも白焼きを醤油と山葵だな
穴子も。
鰻は捌けても穴子は捌けない。なんて言葉も有る

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:13.83 ID:dLdeVk96O.net
>>856
あちらのバーベキューソースも店毎に秘伝のレシピがあるとかどうとか

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:21.74 ID:nPErmhOf0.net
>>866
セミはいいじゃん、うるさいし。
うちの近所の中国人もセミ食わねえかな?

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:26.01 ID:AQvXhQwB0.net
>>862
おまえはもう黙ってたほうがいいぞ
どんどん化けの皮が剥がれて素人以下の料理音痴がバレバレ

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:27.44 ID:y39Le6ju0.net
少し焦げある鯛焼きさ

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:57.59 ID:G3tKa4I30.net
この手のさっとタレ塗るだけのうなぎはそこまでタレ重要じゃないだろ
安いやつはドバドバかかってるけど

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:04.24 ID:HU4kGi9q0.net
秘伝言うても,
明治時代の創業じゃん

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:24.77 ID:n4r0coYG0.net
>>51
釣りなんかな
釣りだよな

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:32.93 ID:mW5aRP3q0.net
>>72
代々受け継がれてる秘伝の製法で作ってるとか言えばいいんじゃね。ケンタッキーみたいに

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:35.01 ID:fWAtjH980.net
正直こいつらも目隠しして食べたら分からんだろ

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:37.30 ID:dhjc96kV0.net
言わなきゃバレなかったろうに
味なんてたいしてかわらんだろ

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:38.08 ID:wAT4+ZuO0.net
タレを変えると
「うまいんだけど違うんだよなぁ〜」
で客が減る

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:39.75 ID:y39Le6ju0.net
たまに食うとやっぱりうまいよね

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:49.08 ID:egHzorhm0.net
>>853
ばーちゃん家は味噌手作りしてたし
戦前は醤油、味噌手作りは一般的だと聞いたぞ
鶏ガラだの豚骨も一般家庭では手作りしないだろ

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:00.42 ID:aV5EB3DT0.net
>>864
それは否定的出来ないが、添加物入れ過ぎは流石に無理
化調で誤魔化した料理は全部同じ味
しかも甘味とも旨味とも違う舌に突き刺さる味
最近のラーメンは殆どコレだよね

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:13.77 ID:dLdeVk96O.net
>>859
養殖やとほぼ全部雄やしのう

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:22.17 ID:s156zcSN0.net
>>847
フランス料理にもザリガニ使いますよ

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:36.98 ID:FyC4PdR90.net
>>892
あーそれ
メーカーのは突き刺さる味だね

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:50.84 ID:KAhauhqJ0.net
警報出てるの分かってて何の対策も取らなかったんだから諦めろ

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:16:14.65 ID:y39Le6ju0.net
リスク分散が出来てなかったんだな

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:14.17 ID:FyC4PdR90.net
>>891
醤油と味噌はほぼ万能醗酵物で日持ち超する物だけど
ラーメンスープはちがうだろ
手間はかかるがあくまで出来上がりはラーメンのみ

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:20.85 ID:qkX5x0tk0.net
作ればいいやんw

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:38.66 ID:pFDh3dQ00.net
>>877
こえーな何でわかった?
ホリエモンを既成勢力や警察当局が寄ってたかって潰しかけなければ
圧倒的に先行してた分、孫正義の上位レベルで世界を股にかけてたと思ってる
それくらいある意味で信者に近いわ

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:54.91 ID:QxpWVeVr0.net
>>876

だから、まずいってことは行ったんだろ?
ID変えての再挑戦をお待ちしております(笑)

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:01.85 ID:FBkMd9nU0.net
あー、貴重なタレご飯の素がー

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:21.26 ID:wI8yNhJO0.net
リスク分散に冷凍しておけばよかったね

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:26.13 ID:aV5EB3DT0.net
>>871
タイも何でも美味しいけどやっぱガパオライスだなー
バンコクオフィスに出張するとタイ人スタッフがいつもランチに一品作って持って来てくれるんだが、それがどれも美味しい
家庭料理が美味しいのがタイとベトナム

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:27.99 ID:XXojS3ZI0.net
>>895
ぴりぴりするよね
酔っ払った時面倒でウェイパーみたいな調味料で
適当にチャーハン作った時入れすぎてピリピリして食べるの辛かった

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:41.43 ID:pCuqEVO/0.net
>>894
だから、中国の食文化にザリガニのガーリック炒めなんかあるっけ?w

あると思ってるのなら今の中国人の食文化はおかしいですねw

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:46.06 ID:7+EZGB2W0.net
>>754
君に料理人なんか200%無理だから
普通の勤め人になった方がいいよ
悪いこと言わないから

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:19:00.28 ID:FyC4PdR90.net
何にしても飯について
ドノクニガーイチバンデー
みたいな国粋主義者こそ、飯の敵

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:19:20.31 ID:k792TBMI0.net
こんなの自己責任だよ。
もっと大きなものを失った人もいるのに。
甘えるな!!

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:19:25.07 ID:zt7zEU9H0.net
>>811
俺は素人だから直接の反論はしないでおくけどw
君についてるレスのすべてが君以下の素人だといえる根拠は何なのかな?

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:20:04.15 ID:umsM1u6A0.net
https://m.youtube.com/watch?v=ofIAsR0cEo0

こんな感じだったんかな

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:21:38.51 ID:tzal/rOv0.net
試行錯誤して新たに作ればええやん

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:21:48.53 ID:JjFz48cS0.net
クラウドで保存しないからこうなる

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:22:21.66 ID:egHzorhm0.net
>>898
醤油手作りしないなら手作りチョコみたく、市販の鶏ガラスープをアレンジするだけでも良いんじゃないかとも思うんだよ

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:22:26.86 ID:XXojS3ZI0.net
>>908
化調本当に苦手なんだけど
タイ料理って化調使いまくってんのに
何故か美味しく食えるんだよね。
あれなんだろねー。中国料理は誤魔化し効いてないと無理なのよ

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:22:43.39 ID:r8yxf9g80.net
>>62
それは言えてるよな。
秘伝のタレとか大袈裟なんだよな。
こんな時代、似たような味覚を簡単に再現できそうだけどな。

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:22:53.97 ID:Nne0mHqo0.net
秘伝のタレが失われたら廃業するしかないな。
だってそうするしかないだろ?

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:22:54.79 ID:IX5aMKZ70.net
じゃあ笑おうぜ

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:23:23.59 ID:pFDh3dQ00.net
>>910
他のことなら耳を貸すけど
料理のことなら正規に学んでる自分が正論なるからね
それはどの分野でも畑違いの人が言う事は揚げ足取りはできても正論として成り立たない

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:23:44.65 ID:iVjsZI5o0.net
ゆきぽよ70歳

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:24:26.21 ID:JjFz48cS0.net
旦那の秘伝のタレと、奥方の秘伝のタレを合わせて新たな生命を…

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:24:39.94 ID:ag+We2MU0.net
わずかながら家で保存してたから伝統守られた よかったな

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:24:41.14 ID:ZTR1hhkO0.net
>たれが入った鍋

甕じゃないのか?

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:24:42.88 ID:N/qdyr0e0.net
たんに店にいた従業員とかが鍋を二階に持って上がって居ればよかっただけの話だよね

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:25:47.79 ID:FyC4PdR90.net
>>915
製法と原材料じゃね?

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:04.14 ID:JjFz48cS0.net
超必殺タレ伝授!

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:09.62 ID:rbinLx9w0.net
>>921
旦那のは別にいらないかなそこは

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:44 ID:Ok3huGma0.net
なんで高い場所に移動しておかなかったの?ばかなの?

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:46 ID:HmJarwJL0.net
創業以来の秘伝のタレ

レシピが創業以来ってだけですぐ作れます

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:13 ID:JKP0BCTn0.net
前日からヤバイと報道されてたのに鍋一つ守れないとかアホだろう

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:38 ID:XXojS3ZI0.net
>>925
あー、タイのも味の素。日本と同じ
酒使って化調感消す方法があるってのは知ってるんだけど
何であそこまで気にならなくなるのか不思議なんだよね。
辛味なのかねぇ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:38 ID:sGZhYg890.net
テセウスのタレ

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:42 ID:rI9npSQg0.net
タレにウナギのエキス入ったら美味しい。大丈夫

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:05 ID:pFDh3dQ00.net
自分は他の業種の専門家はリスペクトするよ
素人なりに叩く要素を探して重箱のすみを突くようなことしないなら
お互いそういうものじゃないのかな

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:22 ID:FyC4PdR90.net
鰻はむしろ
タレが流されて変わりました
お客さん味見して助けてください
言えば、言いたがり簡単なことだけは助けたがりの国民性で
ああだこうだ食って言ってくれるだろうよ
途中までそれで再現すりゃいい

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:35 ID:lWs7wBP40.net
経済的損失

損壊した家屋>>>>>>逃げたウナギ>>タレ

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:41 ID:TNRPDl810.net
まあ、こうなったの熊本県民の選挙の結果でしょ

子供たちがバカな大人の犠牲にならなくてよかったね

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:54 ID:dLdeVk96O.net
>>906
四川の技法やんけ

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:55 ID:S3QhlqZo0.net
>>919
専門家同士でも意見、見解が異なることもあるんじゃないか?
当然俺含め全員があんたより詳しいわけではないと思うが

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:05 ID:Pk5ApbLN0.net
タレなんて市販のでいいわ

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:20 ID:U5hsa7qc0.net
おれは日本の底辺と言われている土木技術者なんだけどこういった日本の味を守る人の生命財産を守るために働いていると言う自負がある。

お前ら一緒にインスタントラーメンでも食べて生きていけよ

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:28 ID:WraBo6TU0.net
気の毒に思った全国のうなぎ屋から秘伝のたれが続々送られる感動ストーリーのはじまりである

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:33 ID:GE4Ql7Z30.net
下流に行って回収すれば良いだけの話だろ

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:56 ID:yvrfyIak0.net
>>1 >>100


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:09 ID:QxpWVeVr0.net
>>906
アメリカに行ったときにバイキングでたまたまザリガニがでてきて、中国旅行者が一斉に群がって数分でなくなってた。
今の中国人はマジで食べるんじゃない?

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:18 ID:freBrBwy0.net
ちょっとやる気や心構えが足りなかったんじゃないかと思うんだけど

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:22 ID:iBdt4EVM0.net
>>716
コロナが水蒸気として日本列島に降り注ぐのか\(^o^)/日本オワタ

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:52 ID:kwo2uM500.net
>>940
お前の話なんかしてねーよ

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:59 ID:XXojS3ZI0.net
>>942
そして全く味の決まってないタレの出来上がり…w
集めて何とかなるもんじゃねぇしな。

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:09 ID:Nne0mHqo0.net
つまり業務再開してもあの鰻の味は永遠に失われたわけだ。もう店に行くのやめよーぜwwwww

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:14 ID:e9w19Buu0.net
白焼き専門店にしろよ

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:15 ID:pFDh3dQ00.net
自分の意見は正論を背景にした世論
何か言いたいことあるなら、自分の職種を述べてから言ってみたまえ

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:01 ID:k8/RY09T0.net
タレより塩派です

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:12 ID:freBrBwy0.net
でも継ぎ足しじゃなくなるだけで
流石にレシピは残ってるんでしょ

また始めればいいじゃない

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:17 ID:FyC4PdR90.net
>>951
それはありだな
さすがに微妙な人の手の鰻捌きノウハウは簡単には猿真似できないかと

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:44 ID:XXojS3ZI0.net
>>951
白焼きもうまいしなー
九州ならアナゴも獲れるしいいんじゃね?

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:50 ID:dLdeVk96O.net
>>945
上海ではもうバブルが弾けた 今アツいのは北京〜満州

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:26 ID:FaoQN5jg0.net
もうスレに出てると思うが、継ぎ足していくと3か月で全量が入れ
替わるっていう驚愕の計算がある。

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:38 ID:TWVVMgdX0.net
>>754
20万もないとか草

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:23.19 ID:4OkjO0RB0.net
新鮮なタレもそれはそれで美味いかもしれないよ

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:30.02 ID:PofoR7120.net
申し訳ないくらい豪雨に関心ない理由でもあるけど
そもそも雨やべえって予報出てなかったっけ?

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:34.18 ID:pFDh3dQ00.net
専門家の自分が継ぎ足しはナンセンスと言ってんだよ

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:45.75 ID:CxJMs6jU0.net
実は小分けにしていたタレの壺が見つかりましたでいいよ。誰も損しない。

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:39.45 ID:Qv4zlyMq0.net
>>3
創業当時のタレなんか残ってても0.0000001%ぐらいしかないだろ。
そんな大事な物を何故隠して置かなかったんだ?

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:57.51 ID:XXojS3ZI0.net
学生が専門家ってのが一番ナンセンスw

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:38.23 ID:Qv4zlyMq0.net
>>5
上手い(笑)

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:41.18 ID:pCuqEVO/0.net
秘伝のタレ系が衛生的にも安全な理由は”醗酵調味料”だからですね。

というか、ちょっとはググって調べたら?w

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:49.14 ID:e4aFjL1E0.net
水害のある地域なんだから日頃から備えてないと駄目よ

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:58.86 ID:UEAs2j8m0.net
注ぎ足ししているのだから、レシピは分かっているということだろ
でなきゃあっという間に別の味になってる

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:25.00 ID:PDgEAgnb0.net
>>786
一般的に言う鰻の旨さなら養殖物だろうな
清流鰻を毎年取って食ってるけど80cm位あっても身は淡白だよ
本当の鰻の味なんだろうな
脂もあるけど養殖物とは別物、さっぱりした脂
鯛に関しては鰤なんかと同じで養殖物が旨いよ。見た目は断然天然物だけど
平目は縁側あるから養殖が良いとは言えないけど

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:14.82 ID:Qv4zlyMq0.net
>>9
数年だよ。
百年経てばほとんど当時のは残ってない。

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:32 ID:O+8HluEb0.net
なあにw旨味調味料ドバッと入れて作ったら誰にももうわからんてw店の親父ですらわからんよ

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:00.70 ID:pFDh3dQ00.net
>>941
ドカタさんが汗まみれなの
昔は汚い野郎で低脳ゴミ臭い死ねまで思ってたけど
今は夏場の暑い中で工事してるの見てありがとうと思えるようになった

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:19.54 ID:FyC4PdR90.net
酒でも天候で微妙に作り方変えるし
伝統菓子でも同じものながら作り方を考案したりする
別にじーさんと同じ継ぎ足しがなくなったからって違う鰻になるわけじゃない

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:31 ID:0+ajOr680.net
さんざんニュースで危険だって言われてたのに対策しなかったなら仕方ないわ。
秘伝のタレって色々沈澱してそうで気持ち悪いけどw

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:01 ID:0wWlev3P0.net
危機管理意識の無さが露呈

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:17 ID:aV5EB3DT0.net
>>485みたいに、原価を材料費の事だと思ってる奴って何で絶滅しないんだろう

固定費と材料費以外の変動費考えたら材料費40%ってかなり高いんだが
余程人気店なんだろうな

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:05 ID:XXojS3ZI0.net
>>970
天然モノのタイは身がイカッた状態で
歯ごたえを九州醤油とかだし醤油で楽しむのが
一番いいと思う。脂少ないから寝かせてもしっとりするだけなんだよね。

人生の中で一回だけ海ウナギ白焼きで食ったけどあれは旨かったな
脂がスッと落ちる感じで純米酒主義者じゃないけど
キレ強い酒とあわせたかったけど仕事中だったからなー

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:20 ID:FyC4PdR90.net
まー100年だからなー
だいたい50年70年100年周期でそういうのどこも来っから
来ないのれんはちょっとおかしいから
戦争レベルだと結構潰されるがそうじゃないし気にすんな

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:25 ID:4ay1ZJM30.net
うなぎのタレでしょ?

醤油とみりんと酒と鰻を煮れば出来ますよ
秘伝も何も、レピシは世界に1種類しかないでしょ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:36 ID:48Mf0qoI0.net
100年前と
同じ素材の材料がある訳ないだろw

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:54 ID:aV5EB3DT0.net
>>931
ベトナムも味の素王国
スーパーに行くと一般ジンが5kgくらいの大袋抱えてレジに並んでたりする
日本人を見るとアジノモトーと叫ばれる

これマジ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:08 ID:zt7zEU9H0.net
>>919
つまり自分以上の玄人はこんなところに書き込んでないってことかw
何をかいわんや

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:47 ID:NryJubk90.net
よくわからんけど、バックアップとっとけばいいのに。でもそんな大きな店じゃ無いのかな

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:13 ID:n+/EvYBn0.net
飲食店の調味料が流されてニュースになるのって世界でも日本くらいだろうな

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:54 ID:XXojS3ZI0.net
>>982
そういやタイもテスコ行ったらでかい袋置いてたなw
流石にアジノモトとは言われなかったけど、屋台で注文困って
あたふたしてた時近くに居た日本語出来る人は親切だったなー
東南アジアいいよなー

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:05 ID:8zpExFqK0.net
関係ないけど、
秘伝のタレ使ってるけどガスで焼いてますみたいなギャグみたいな店あったりするのかなw

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:47:29 ID:dLdeVk96O.net
寝かせて旨味だすんは脂よか身のアミノ酸の旨味で勝負するタイプなんとちゃうんかドライエイジドビーフとか

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:01 ID:XXojS3ZI0.net
>>987
秋吉が確か炭辞めたんじゃなかったっけ?
まあ炭も火力調整難しいしロスも出るから判るんだけどね

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:13 ID:NCiZ0r/S0.net
>>984
冷凍で取ってあるところもある
冷凍して品質に影響するかどうかはしらんけど

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:50:49 ID:Br81BvkD0.net
>>485
今お前が着てる服の原価とか調べるなよ絶対に

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:02 ID:rojGrFEo0.net
激動の時代を生き抜いたたれ

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:19 ID:wQlEXRlC0.net
白焼き専門店にすれば良い

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:20 ID:aV5EB3DT0.net
>>986
本当なら今はカンボジアで仕事してたはずなんだがコロナで在宅業務5ヶ月目
俺も早く東南アジア行きたい

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:20 ID:XXojS3ZI0.net
>>988
んー、でもブリみたいな脂しっかり系はきっちり水洗いして
津本式程でないにしても中の血抜いて、水分取って
骨皮外さない状態できっちりリーペ巻いてラップするなり
水気と空気入らないように袋に入れて0度で2週間ぐらい保存しとくと
身がバターみたいになって美味しいけどね
ブリバターw って笑いながら提供してたけど

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:33 ID:PDgEAgnb0.net
>>978
海鰻旨そうだな
天然、養殖それぞれに良いところと悪いところあるから
わかって食べるならいいけどな天然ごり押しとか意味がわからんよな
養殖も天然も良いところあるからな

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:44.31 ID:bQYgO8Kq0.net
>>9
火を絶やさないのと似てるような

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:07.98 ID:QxpWVeVr0.net
ガスコンロの上に、炭を一斗缶に入れて、ダブルで焼いてた店のは美味しかったな。
しかも炭オンリーより早かったし。面白かった。

>>967
異物混入だの色々あるのでは?
醗酵とか以前の問題だと思う。
朝鮮人が民家で密造してる手作りのどぶろく飲めないのと一緒。
 

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:24.30 ID:XXojS3ZI0.net
>>994
カンボジアメシどうなんだろか?
今までタイしか無いんだけど辛さ味含めて好みだったんだよねー
次台湾狙ってたけど旨いならカンボジア行きたい

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:28.66 ID:Vd+bH5730.net
タレも涙も流れました

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200