2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】卵って1日に1個しか食べてはいけないの?★2 [みなみ★]

1 :みなみ ★:2020/07/11(土) 16:56:30 ID:4mMJ/+LA9.net
7/11(土) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a00a134cbd7d0d65aaf2b48aa24a26213206a9

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

卵って、火が通りやすくてレシピも豊富、物価の優等生だし、とても便利な食材ですよね。でも、コレステロール値が高いという理由で「卵を食べていいのは1日1個まで」なんていわれているのをよく聞きます。それって、本当なのでしょうか? 調べてみました!

卵のコレステロールは、主に卵黄に含まれており、60gサイズの卵1個に含まれている量は約252mg。ちなみにこの卵1個分のコレステロールは、だいたい200gの牛肉に含まれるコレステロールと同量です。やっぱり卵はコレステロールを多く含む食品といえそうですね。それではこのコレステロール、1日当たりどれくらいの量まで摂取してもいいのでしょうか?

日本人が健康のために摂取した方がいいとされる「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。2014年までは、コレステロールの目標量は1日当たり、成人男性で750mg未満、成人女性で600mg未満とされていました。

以下ソースで
★1 2020/07/11(土) 14:56:38.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594446998/-100

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 16:59:21 ID:TQiwcV9h0.net
オムライスとかいくつ入ってると思ってんだ

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 16:59:28 ID:orAiSpKJ0.net
平均すると多分毎日2〜3個は食ってる

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 16:59:38 ID:bXh2JlWp0.net
魚卵とか煮干しのほうがやばい

尿酸値も高くなるから、煮干し系のドロドロラーメンなんか食ってるやつは痛風まっしぐらだね

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 16:59:40 ID:NNaI+JML0.net
一日食べすぎると病気になるぞ

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 16:59:53 ID:ZNdWJGiv0.net
>>5

白熱灯にあてると数日でわかるらしい

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:04 ID:fZEys/pC0.net
>こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

きめぇ

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:04 ID:vSJeZNqt0.net
知人の筋トレば...マッチョが日を決めて卵だけ食う日があるらしい
ゆで卵だけ。その日は何個食べても良いらしい

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:07 ID:JEocXQ7m0.net
コレステロールの制限があったのは昔ウサギ使ってコレステロールの研究していたせい

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:18 ID:CZX3uxYp0.net
1日に2つ以上食べると夜中にお化けが出るよ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:26 ID:+wNf7QKA0.net
不要なら糞として体外に排出するだろ
勿論限界を超えて食いすぎれば体が拒絶反応示して嘔吐する
そうならない範囲なら問題ないだろ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:29 ID:VhWsRDiZ0.net
>>1
は?ロッキー見てこいよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:40 ID:bg4sEwSk0.net
>>1-4
1970年代にウサギに卵食わせたら死ぬ実験やったら世界中に卵=悪として出回った

そのあと犬に卵食わせたら普通に生きてる実験もやったがそっちは出回らなかった

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:00:42 ID:1K3PGaqh0.net
味噌汁に卵入れるとうまいよな

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:00 ID:JEocXQ7m0.net
>>21
PCのディスプレイ切ると出てくるのはそのせいか

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:07 ID:rMN7mFJf0.net
きんにくんは毎日10個くってるわ
どうなるんだろうな

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:08 ID:wtM4jPCS0.net
1日数個食べたくらいでなんかあったら
とっくに人類は滅んでいるよ〜

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:15 ID:YvNp7vnf0.net
>>10
草食の牛に肉骨粉食わせて
狂牛病とか話題になったしな。
無理やり食わせると何が起きるかはわからん

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:38 ID:hI3gnlyx0.net
1個どころか、毎日10個食った方がいい

卵には、

肌を再生させる
筋肉を作る

効果がある

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:40 ID:bg4sEwSk0.net
ウサギに卵食わせたら死ぬ実験で検索すると出てくる

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:46 ID:ZNdWJGiv0.net
痛風って

初期症状はなんですか

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:01:53 ID:8mRyyT6J0.net
ダイナーのスクランブルエッグは最高

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:02:20 ID:FimiM71D0.net
昨日5個食べた??

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:02:25 ID:KM4Qsfr00.net
たまごたまごたまご〜たまご〜をたべr〜ると〜〜
あたまあたまあたま〜あたま〜がよく〜〜なる〜〜〜

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:02:30 ID:ucrBf8OV0.net
スレチやが東京だかで女が女にメッタ刺しされた事件のスレ立たないな

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:02:42 ID:aWsudwvA0.net
タマゴ食べたらタマゴン

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:02:58 ID:AhzPgshW0.net
コレステロールの種類は?

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:03:07 ID:fuMEACU70.net
>>30
卵アレルギーになるぞ
なんでも同じものを食い過ぎるとアレルギーになる

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:03:26 ID:JEocXQ7m0.net
>>39
あきらめないで!

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:03:53 ID:1iTlW0qh0.net
ポール・ニューマン「何個でもええよ」

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:04:01 ID:LHI47RXu0.net
市販のタルタルソースは、殆どマヨネーズみたいなのが多い
最初から手づくりも面倒なので、結局ゆで卵を刻んで入れて味改良
面倒なのでイヤなんだが、卵消費には貢献だね

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:04:08 ID:rNOFph/a0.net
>>1
厚生省が謝罪したはずだが??
現在では1万子食べてm問題なし、
毒性は無いそうだ??

イクラや明太子なら1万子食べても大した
量では無いだろう。

卵次第だとも言えそう、

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:04:11 ID:myEX9MHH0.net
>>30
だよね!アミノ酸スコアも完璧だし

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:04:12 ID:KCrUo0hg0.net
>>25
時代小説にもそういうことが書いてあるけど、まだやったことがない

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:04:58 ID:06kIx/0y0.net
パンケーキやタピオカのとり過ぎの方がやばいだろアホか

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:05:02 ID:pjZ1xpU30.net
持病があって医師に制限されてる人以外は基本的に気にしなくていいって聞いた
ただ他の食べ物と同様に食べ過ぎ(カロリー等過多的な意味で)には注意って

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:05:12 ID:JEocXQ7m0.net
>>43
だからソースに「コレステロール値に制限がなくなった」って書いてあるだろう

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:06:26 ID:yEfFTt4+0.net
卵焼き5個で
でかい卵焼き作ってる

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:06:26 ID:uqZP6v/t0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【One Peace サニー号出港】No.5


*私が船長(ルビー改ルフィー)である
サウザントサニー号には
現在、味方はごく僅かしか居りませんが

SF Apple パーク(本社)近くに
海賊船を止めております
※あやめ台団地の大船団w

--

【隅から隅まで未来を書きためたネタ帳 A.B.C】
から、Aを抜粋


*SF Apple へ

・お台場フジテレビ(紫の核)の直轄企業
・赤(Apple)+青(Microsoft)を混ぜると
 紫の核に変わります

企業を解散して畳んで下さい

*その跡地に
幼い子供達(イマジネーション豊かな)を育てる為の
幼稚園、保育園、小学校を作り上げて下さい

笑顔の花の都が生まれる様に ol4

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1281507206370754561
(deleted an unsolicited ad)

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:06:39 ID:RcM+i3S70.net
スコッチエッグ今日もう4つ食っちまったわ

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:06:41 ID:oLRBZVc80.net
>>45
うちのばあちゃんが帰省すると作ってくれてた。
うまいよ。

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:07:50 ID:CK7E03u20.net
>>36 女ストーカー?
それ最初くらいは立ってたかな
 
その後が立たないなら、精神系で立件なしみたいだとか
または上級国民の出自だったとかか
単に半島系でマスコミ報道の続きが出てこないとかもあるか 

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:05 ID:TrCMp3Im0.net
日本人はタンパク質が足りてない。1日に何グラム必要かすら知らない。

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:08 ID:21LRwFaM0.net
一週間に3個しかだめだぞ

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:30 ID:BvqnU+pH0.net
>>27
筋肉生成維持するのに必要だから食ってるだけ
一般人は2000kcalが平均摂取量だが鍛えまくってる奴はカロリー栄養計算しまくって5000kcalぐらい食う
でも皆運動嫌いなんだよな

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:44 ID:CZX3uxYp0.net
どうしても2つ以上食べたいやつに裏ワザを教えてやる

ウズラの卵なら1日に2つ以上食べてもOK
ただしダチョウの卵だと爆死するから要注意⚠

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:57 ID:H3jgwJ3o0.net
>>51
俺も好物だわ
茹で卵入りのミートローフも好き

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:58 ID:Cy0UZsc30.net
>>32
あー
関節に来ますな
昔の古傷がある日突然痛みだして
ひどくなると「ちぎれそうな痛み」になります

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:08:59 ID:4imIfzRQ0.net
毎日ゆで卵2個食べてる
電子レンジで作れるから凄い楽

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:09:46 ID:4qkgm+Ty0.net
卵は何個食べても良いそうだが何をかけるかで壮絶な争いが始まる
まぁ何かけても大体うまいけど

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:10:03 ID:ZNdWJGiv0.net
お前ら

豚汁に、生卵をいれるよな?
義理の家で気持ち悪いといわれた...

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:10:15 ID:JEocXQ7m0.net
>>54
江戸時代はだいたいコメで摂取していたんだよな…

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:10:44 ID:8BfOTZPc0.net
生卵一気に取らなきゃ一日3個でも平気だぞ
特に日本人はタンパク質不足だからな

コレステロールが高くても血糖値や中性脂肪と違って
死因には直結しない

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:10:55 ID:tQCIw6kY0.net
>>25
生玉子を入れて黄身が半熟ぐらいの奴たまらんね。あれやる時は他の具材に火が入り過ぎちゃうからタイミングが難しいけどね。

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:11:01 ID:9pzSdJv/0.net
坂東英二ってまだ生きてるよな
おk

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:11:12 ID:vqHQgE8U0.net
>>1
ガストンは1日に60個食べるのに

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:11:28 ID:DWmxgJbz0.net
筋トレユーザーはゆで卵食いまくるだろ
ライトユーザーなおれでさえ筋トレ後はゆで卵食べるし

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:11:50 ID:Bk7i0P4k0.net
一人あたりの肉の消費量
https://i.imgur.com/ia7t9bc.png

あまりにも貧しくなって卵にすがるしか無い日本人

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:11:56 ID:/gjrOO930.net
卵のコレステロールは良いコレステロール、HDLとLDL、卵はHDLが多い

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:12:23 ID:JEocXQ7m0.net
元記事読んでない人多すぎ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:03 ID:nta9I+X50.net
>>4

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:05 ID:gUgfVpy+0.net
食いたきゃ食えばよい

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:11 ID:zYC7Merb0.net
その白身はカウパー液、少し食欲を抑えられる暗示w

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:20 ID:kTd/KvZP0.net
きちょタン!

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:23 ID:6HX+TjYK0.net
>>69
アメ公やっぱ肉食ってんなあ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:24 ID:ievZmjFj0.net
>>71
以下ソースでなんてわざわざ見に行くわけないじゃん

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:37 ID:kzAZeL860.net
たまごはアミノ酸組成が良いから摂取は必要だが、摂りすぎはコレステロールが過剰となり良くないよな

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:37 ID:WwGcaXMt0.net
>>62
入れるよ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:38 ID:HPaJi/wi0.net
>>1
草食動物のウサギに卵を食わせる実験なんてするからだ馬鹿

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:47 ID:QUNeklQx0.net
なんでこんなスレが続くんだよw

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:14:00 ID:v8icab0C0.net
>>24
ウサギって水のませすぎても死ぬし
寂しくても死ぬ

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:14:14 ID:Cjhw6I0g0.net
出た
主婦とか言う科学リテラシー最底辺
ゴミ文系が非科学的な記事書くなよ

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:14:19 ID:8BfOTZPc0.net
>>78
だから>>1の元記事読め

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:14:59 ID:glfJ8LBk0.net
最近の研究で必要な分のコレステロールしか吸収しないってわかったじゃん

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:15:13 ID:G6ulRxT90.net
マッスル北村はプロテイン飲んだ後に生卵をジョッキ1杯飲んでたな

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:15:29 ID:JEocXQ7m0.net
>>72
そしてコレステロールは必須栄養素の一つ
逆に食べないとだめです
>>77
で2015年からの厚生労働省の方針も知らずに「コレステロールは悪」って言い続けるのか

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:15:31 ID:Bk7i0P4k0.net
>>65
普通にポーチドエッグだしな
そもそも生卵なんて臭くて不衛生なものは提供する側のコストの都合なのに
家でまで食うやつは頭か味覚がおかしいわ

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:15:43 ID:jEcbOhil0.net
TPP発動で日本産生卵の輸出が増えているので国内消費を減らしたい勢力が書かせた記事
スレタイだけ見て本文読まずに書き込んでみる

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:16:14 ID:TFBj5qsZ0.net
貧乏な時、タンパク源としてたくさん食べたな

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:16:32.87 ID:Cy0UZsc30.net
昔、バキって漫画でオリバって人がステーキ10キロぐらいモニュモニュ食いながらと赤ワイン飲んでで食事してたけど
ありゃ痛風になるわなw

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:16:35.17 ID:Bk7i0P4k0.net
>>76
なお野菜
https://i.imgur.com/hXqCj2O.png

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:16:57.99 ID:h+5dJ5hj0.net
手軽に食えるのがいいよな
自分の額で割るだけでいいし

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:17:28.89 ID:fiRQyuer0.net
>>85
だから何?
記事に書いてあるけど

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:17:43.92 ID:0Ov0OXrF0.net
>こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ここで読むのをやめた

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:17:52.05 ID:D8klUF5o0.net
>>5
茹で卵にすると、うまく殻が剥けない

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:18:02.78 ID:HO9R7IgJ0.net
諸説あります

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:18:38.39 ID:f/cVq+DM0.net
>>1
卵を買って来たら新しい内に500mlのシェイカーに牛乳と卵2つ入れて飲む
目玉焼きは1食で大体5つくらい焼いて食べる
月見うどんも、うどん玉二つに卵3つ入れている

それでも特に問題ない、体格は筋肉質になるよ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:18:44 ID:kEhD9QsO0.net
>>69
アジア人がコロナに強いのはこれだね

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:19:24 ID:dIe7xlg80.net
いつの時代の考えだよ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:19:31 ID:Tgxn8rLF0.net
法律で決まってないから何個くっても問題ないだろう

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:19:44 ID:hXhRAnrv0.net
>>69
アメリカでは肉が激安なのか?

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:19:54 ID:q8YY85Zl0.net
家で天津飯作るとき一人前2個使う

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:20:04 ID:D8klUF5o0.net
朝は月見そばたべて、昼は卵3個の卵焼きサンドをお弁当に持って行ってる

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:20:04 ID:aW0oUgnV0.net
>>4
特殊学級?

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:20:10 ID:G6ulRxT90.net
>>92
日本人は肉も野菜も食ってない貧乏人😭

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:20:24 ID:ltmyaX7V0.net
>>41
明日に向かって食え

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:20:28 ID:t4kcpr+20.net
コレステロールは人間に必要
取り過ぎた栄養は基本排出される
どうせ人間の体の仕組みは完全解明されていないんだから、たったここ数十年で作られた栄養学より
体が欲している食べ物をたべる方がマシ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:20:47 ID:CK7E03u20.net
>>51 卵をひき肉で包んだみたいなの?
あれを和風に、魚介系練り物で包むと、
日本の爆弾となるのかな、おでんネタね  

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:21:35.84 ID:ZNdWJGiv0.net
昔、彼女の実家に遊びにいったら

毎回、自家製の?ピータンをごちそうしてくれた
なんでもウズラの卵を籾殻と粘土と石灰を混ぜて
ベランダの花のプランターに埋めるだけとのこと
無味無臭、緑と黄色のゼリーみたいになるのだが
彼女も含め家族が食べるのを見たことはなかった

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:21:48.36 ID:OyNu4L+r0.net
>>62
入れないけど気持ち悪いとは思わない

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:21:58.58 ID:h+PXZm+l0.net
イクラは
たらこは
からすみは
キャビアは
どうなのよ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:21:58.87 ID:tQCIw6kY0.net
>>1
> 「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。

こういうのも、遺伝性、普段の食事の栄養バランス、基礎疾患、体質体格、運動量、色々と関係するだろうから、統計学的にグループ分けしてやらないとデータ的にはあまり意味がないと思う訳なのね。

玉子だってランクがあるし、激安玉子は味が薄いのさえあるし。

総レス数 758
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200