2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】卵って1日に1個しか食べてはいけないの?★2 [みなみ★]

1 :みなみ ★:2020/07/11(土) 16:56:30 ID:4mMJ/+LA9.net
7/11(土) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a00a134cbd7d0d65aaf2b48aa24a26213206a9

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

卵って、火が通りやすくてレシピも豊富、物価の優等生だし、とても便利な食材ですよね。でも、コレステロール値が高いという理由で「卵を食べていいのは1日1個まで」なんていわれているのをよく聞きます。それって、本当なのでしょうか? 調べてみました!

卵のコレステロールは、主に卵黄に含まれており、60gサイズの卵1個に含まれている量は約252mg。ちなみにこの卵1個分のコレステロールは、だいたい200gの牛肉に含まれるコレステロールと同量です。やっぱり卵はコレステロールを多く含む食品といえそうですね。それではこのコレステロール、1日当たりどれくらいの量まで摂取してもいいのでしょうか?

日本人が健康のために摂取した方がいいとされる「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。2014年までは、コレステロールの目標量は1日当たり、成人男性で750mg未満、成人女性で600mg未満とされていました。

以下ソースで
★1 2020/07/11(土) 14:56:38.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594446998/-100

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:22:07.78 ID:FtNlRrRa0.net
お前ら豚はとりあえず運動しろ

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:22:26.09 ID:TFBj5qsZ0.net
>>102
スーパーでカナダ産豚ロースやアメリカ産牛肩ロースが安く売ってるもんな

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:22:48.35 ID:ievZmjFj0.net
>>87
健康に関する公式的な方針が国民に広まらないのは
広報する側の手腕に責任があると思うがなw

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:23:12.99 ID:aYtc1DQZ0.net
>>8
白身使わないからな

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:23:26.87 ID:h+PXZm+l0.net
最近、外食しないからスッポンの卵巣を食べる機会がない

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:23:36.66 ID:GFso4Rf90.net
たまにゆで卵にして10個くらい食べるわ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:23:47.53 ID:SEfz6kjf0.net
>>86
半熟が一番吸収効率が良いんだよな

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:23:54.20 ID:YihHnX/60.net
肝油は1日2粒より多く食べると鼻血が出るんだぞ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:24:02.63 ID:+IEYxUWg0.net
基本毎日2個食ってるわ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:24:18.33 ID:0PQyhSzz0.net
>>59
知らなかった…ちょっと調べてみます

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:24:21.70 ID:fnVm64Gg0.net
頻繁に食べてると急に飽きてしばらく食べなくなる

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:24:47.39 ID:Tgxn8rLF0.net
生卵を食べられない人は、けっこういる。俺も生卵は食べたことがない
生肉に生卵を絡ませて食える人は、すごいなあって思う

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:25:04.06 ID:O2tUq0Y/0.net
玉子は貴重品だからな

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:25:15.46 ID:D8klUF5o0.net
>>54
昔は日本人の腸内環境がお米からアミノ酸を作り出せてたって聞いた、今は食事がすっかり変わって腸内細菌もすっかり変わってしまったらしい

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:25:22.80 ID:Bg1xyY3O0.net
>>25
大根の味噌汁の時に必ず入れる
我が家の舞ルール

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:25:23.24 ID:dKLw+jCo0.net
>>15

魚卵とか煮干しのほうがやばい????

痛風の原因となる尿酸は食品由来は2割ほど
体質、ストレス、アルコール過飲が主な原因

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:25:23.58 ID:WVnkfGP00.net
>>62
気持ち悪いとは思わないけど味噌汁に混ざった白身とか美味いか?

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:25:29.53 ID:kzAZeL860.net
コレステロールの摂取に制限がなくなっただと?
へえー
自分は怖くて無理だな

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:25:52.57 ID:hWIg5tvw0.net
>>117
意図的か言わんばかりに一般人に有益な制度や項目等の情報の
周知徹底には消極的なんだよね
何より認識の更新に関してはすごく鈍い

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:02.96 ID:tQCIw6kY0.net
>>60
おい!

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:18.22 ID:gySOsgYz0.net
そもそも1日1個なんてはじめて聞いたんだが

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:41.88 ID:Tgxn8rLF0.net
うどんは好きなんだけど月見うどんは食べないわ

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:49.03 ID:GIGQg6q/0.net
>>30
脂肪の摂り過ぎ
黄身は三個までにしとけ

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:50.51 ID:D8klUF5o0.net
>>25
ほぼ入れる

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:57.50 ID:6omqcr1Q0.net
1日2個目を口に入れた瞬間
たちどころに死ぬだろう

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:27:03.00 ID:VBsqJNs00.net
卵の白身が生のままだと毒が在るので加熱すれば2個目OK
卵かけご飯はNG!バカの食べ方

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:27:10.09 ID:7K+cVpkX0.net
一昔前までは1日1個と言われてたけど
今はそれ以上食べても問題ないってなったよね

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:27:27.76 ID:Bh8sDImK0.net
スマドラ用のコリンとして毎日一個ずっと食べ続けてるけどなんの異常もなし
安くて栄養も完璧で最強だと思う

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:27:28.95 ID:8SC25RWw0.net
卵焼き作るとき4つは使わないと
全然足りんわ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:27:37.44 ID:8rYyUStx0.net
「卵は一日一時間!」

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:27:56.87 ID:mtaQHHJh0.net
>>62
気持ち悪くはないが入れない
冬瓜汁になら入れる

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:28:18.26 ID:tQCIw6kY0.net
>>131
てか、玉子に味噌の味がちょいと浸みてそっちが美味い。

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:28:20.97 ID:kzAZeL860.net
健康診断結果に載ってくるだろう?
そこから変更しないと市民権は得られないな

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:28:24.27 ID:CK7E03u20.net
痛風はプリン体問題だから、魚卵だと個数多くて厳しいが
鶏卵なら食べても5個くらだから余り関係ないよ
 
そして最近はプリン隊摂取と痛風は、すぐに直結しないそうだと言われてるので
なおさら、鶏卵は問題ないという事になるかな 

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:28:36.53 ID:hWIg5tvw0.net
>>137
卵の取りすぎより白い糖質の過剰摂取で消費しきれなかった分の中性脂肪化
のが目に見えてやべぇのがわかるけどな?

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:29:13 ID:8oSwALFC0.net
玉子は1日2、3個食べるよ。

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:29:20 ID:GZRizCw90.net
卵が1日1パック食べても問題ないぞ

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:29:31 ID:0XGMMU1y0.net
卵は1日一個
まあ、こんなのも、自分の不健康さを何かに責任転嫁したがる白人が撒き散らした嘘だろうな。

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:29:52 ID:ZNdWJGiv0.net
義理の家で

おでんを食べた時
〆に卵を箸でわってね
黄身とからしをおでんの出汁に溶いてから
ご飯を入れて食べたら
めちゃくちゃ義理母に怒られた
遊び食いするな!下品だ!と...

おでん一番の楽しみ
美味いと思うのだが...

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:29:56 ID:FXCvNGey0.net
ハーイ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:30:31 ID:HVTFnhzt0.net
健康法でハッキリ効果を実感できたのは早寝早起きくらいだわ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:31:27 ID:M3rnnv/40.net
この話って百年以上前にコレステロールの善玉と悪玉の区別がついていないときに行われたロシアの研究だろ?

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:31:40 ID:Cy0UZsc30.net
いくらは100グラムあたり470ミリグラム
でもそんなに食う人いる?
たらこは100グラムあたり80ミリグラム
大したことない
キャビアやカラスミは、そもそも一生で何回くうのかいなw
つまり、心配すんな

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:31:43 ID:hYf4ABH70.net
昭和 : 卵1個・牛乳沢山・三角食べ
今 : 卵無制限・牛乳コップ1杯・野菜を先に

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:31:48 ID:H3jgwJ3o0.net
>>114
中に茹で卵が入ってる揚肉団子

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:31:52 ID:GZRizCw90.net
>>141
旧ソ連の草食動物でやった卵実験が卵は1日一個の始まり
草食動物に卵数個食わせたらそりゃ各種数値上がりますよね?って話
卵は準完全栄養食

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:31:52 ID:hWIg5tvw0.net
>>153
今では行き過ぎた固定観念の拡散や強要に積極的なお方のがやべぇのできにすんなw

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:32:07 ID:tQCIw6kY0.net
>>153
その美味さは理解出来るが自分のお茶碗でやろう w

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:32:38 ID:bg4sEwSk0.net
>>149
MCTオイルで中鎖脂肪酸摂取してるけど、これ体に悪いのか?

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:32:41 ID:Bk7i0P4k0.net
ハーバード公衆衛生大学院
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/2019/03/18/eggs-and-cholesterol-back-in-the-spotlight-in-new-jama-study/

>For each additional half of an egg consumed daily, the risk of CVD and all-cause mortality was higher by 6% and 8%, respectively.

毎日卵を半分を追加することで死亡率は8%増加

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:33:00 ID:GZRizCw90.net
>>156
それな

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:33:20 ID:IjqOGwI90.net
>元記事読んでない人多すぎ
元記事どころか>>1すら読まずスレタイだけ見て書き込む人は大勢いるので
「書いてあるだろ!」的なツッコミを入れるのは無駄

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:33:41 ID:Bk7i0P4k0.net
卵が最後の砦の貧困者が必死すぎだろ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:33:47 ID:juAYowg40.net
食いたいだけ食え

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:33:49 ID:/oQ7Ro/r0.net
常識の出どころがいい加減なんだよな
たまに病人の値を基準にしてたりするし

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:34:00 ID:ckhOAXTQ0.net
>>1
それはオマエが貧乏で、
従業員がバングラデッシュ人の日本食レストランに行ったんだろ?
一回ぐらい借金してでも、
ミシュラン星の付いたジャパレスに行ってみろよ。
アメリカは純粋な資本主義国家だ。
貧乏人は貧乏人専用のレストランに行き、
富裕層は富裕層御用達のレストランに行く。
安いジャパレスは不味い。
オーナーが日本人じゃないケースが多い。
オマエだって馬鹿じゃなけりゃ分かってんだろ?

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:34:13 ID:JfnNl4+10.net
このぐらい食えよ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/Lx5x8Sl.jpg

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:34:18 ID:TNxEVe530.net
自分オロナミンCに卵落として飲んでいいっスか?

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:34:31.26 ID:uqZP6v/t0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【One Peace サニー号出港】No.6


*SF Googleplex 本社
(グーグルプレックス)ですが

【隅から隅まで未来を書きためたネタ帳 A.B.C】
より、Bを抜粋すると

米国解体と再生後に
最低限のインフラを維持する理工学の学び舎の提供と
新鮮で美味しい食材・料理の提供をされると思われます

--

*千葉市稲毛区に
現在のSF Googleplex 本社に良く似た立地があり
前述のSF Appleと同様に
近未来での新国家の再生の基盤になれば思いますが… tz8

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1281531091887644672
(deleted an unsolicited ad)

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:34:32.64 ID:pcZgPVDQ0.net
ちんこがオッ立ったままで死んでしまう ときいた

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:34:51.91 ID:aGdDwSSv0.net
>>140
ざっくりと「ドクガーッ!」としか言えないちっぽけな知識で嘘をばら撒く度胸だけは評価する

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:35:12.10 ID:Bg1xyY3O0.net
>>153
それってほとんどねこまんまじゃん
義理の家とはいえ他人の家でやるには行儀が悪すぎる

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:35:13.04 ID:F7qVLHor0.net
誰が言い始めたんだ
20年以上普通に1日平均四個ぐらい食ってるが全く健康体だぞ

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:36:35 ID:SOJ281KA0.net
>>12
毎日20キロも走るとか大学駅伝部かよ

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:36:39 ID:CPfZ/lBM0.net
3つぐらい食べたら次の日は卵食べたくなくなるから毎日とかやめといたほうがよくね?

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:36:57 ID:D8klUF5o0.net
>>159
周りのはひき肉だったのか

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:37:22 ID:GFso4Rf90.net
毎日牛乳はやめとけ

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:37:55 ID:06WIlzsX0.net
3個ぐらいまでかな
それと、情報でも60点のものと80点のものと95点のものがある
50点の人から見たら60点の情報でも有益です
ですが、極端にやるとマイナスがでる(早死する)から60点なんですよ
統計に基づいた研究発表ってあるだろ?
「体にいいなら食えば食うほど、健康になって長生きできるはずだろ?」
そうなってないのは、当たり前だけど、食べ物はプラスとマイナスがあるんです
適度に食ってるうつはマイナスも「知らないうちにw」解消されるのです
理解が進めば、マイナスを打ち消すほうの情報にたどり着けるはずだ
それは全体を理解しようとする長寿科学のほうが進んでいます

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:38:06.00 ID:CK7E03u20.net
>>181 毎日ヨーグルトは?
 

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:38:27.85 ID:GFso4Rf90.net
>>183
いいよ

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:39:19.94 ID:aYtc1DQZ0.net
生卵ダメなヤツはすき焼き食えねぇんじゃね???

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:39:28.34 ID:DCQBHypx0.net
やかましいわ
食生活に限らず不健康なことなどいくらでもやってるからいいんだよ

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:39:53.22 ID:20WIa4bB0.net
食べる時は3個くらい食べてるが毎日じゃないし

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:40:04.19 ID:GFso4Rf90.net
よく飲むヨーグルト1リットル1本飲みするけど全然体調いい
でも牛乳は体調悪くなる

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:40:34.36 ID:TNxEVe530.net
茹でたら何個でもいいぞ
生は腹壊すからな

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:40:47.19 ID:4MxnqG7d0.net
スクワット・ベンチプレス60kg×15回×3セット

ランニング一時間位の運動を定期的にしてれば、

1日15個位食べても、太らないしコレステロール

値も不変どころか下がる、卵と鳥は筋肉の元

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:41:10.35 ID:qnsXRzdO0.net
坂東英二も長生きだし大丈夫w

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:41:15.22 ID:BmBQI3ns0.net
植物とか菜園にばら蒔け。

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:42:15 ID:PyePgnK80.net
白身だけならタンパク質豊富だから、何個食ってもいいんだけどね

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:42:28 ID:+OAV0yN+0.net
1日10個食べてます 🍳

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:42:35 ID:4MxnqG7d0.net
>>188
乳製品は炭水化物が多いから、何日も続けてると
体重増えるぞ、既製品の甘くしたヤツは身体に
悪い糖質も多いし

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:42:42 ID:1p+XITWo0.net
世界一優秀な俺様は一日9個食べてるわ。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:42:54 ID:WJfhivK50.net
肝臓の数値高かったんだが、卵とか脂の多いお肉とか脂肪分の多いの控えてねー言われた
卵もそうなのか

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:43:06 ID:/Gjd4aws0.net
高校の頃、友達に「金玉って鶏卵ぐらい有るよね」っていったら「お前、病気じゃねーの?俺はウズラの玉子ぐらいだよ」って返された。
本当はどのくらいが標準なの?
因みに一男一女もうけた。

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:43:17 ID:PyePgnK80.net
>>190
黄身は食べ過ぎないほうが良いよ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:44:07 ID:8BfOTZPc0.net
卵かけごはんは体にもよくないし見た目にも悪いのでやめた方がいい
TKGとかアホかと

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:44:10 ID:aGdDwSSv0.net
>>188
飲むヨーグルトも牛乳もコップ一杯飲むとお腹が下る
蛇口をひねったような勢いが半日ほど続く
以前は普通に風呂上がりに牛乳500ml程度を一気飲みが楽しみだったのに

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:44:27 ID:xDESai8U0.net
安くてうまいんだが、うちは一人一個。

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:44:28 ID:06WIlzsX0.net
長寿研究まだ全体で考えようとしてる
とりあえずいうておくけど、流行情報にだまされるんですよw
糖質、脂質、タンパク質ってありますよね
糖質についての悪い情報を知ると「糖質が毒に思えるのんです」
ですが、脂質もタンパク質も毒ですよw
糖質減らして、腹が減るから脂質タンパク質増やすって、違う毒を食らってるだけですw
その毒の評価ですが、一番やばいのは脂質です
やばいっていうんは、死ぬ確率が高いってことです
もちろん、死んでますよw

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:45:30 ID:u8V0Rah70.net
一時、医学会が一日に一個程度と言っていたが
今は沢山食べても問題ない
医者の言う事は何時も信用できない

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:45:35 ID:XVlgdGdf0.net
>>10
山羊が飼い主の、婆さんを襲って食べた例がある。草食動物も動物を食べる事があるんだよ。 ググってみるといい。

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:45:59 ID:XVlgdGdf0.net
>>205
ロバだった、ググりなおしてくれ。

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:46:06 ID:Y06pjpY50.net
卵、鮭、サバ、赤身肉、刺身を多めに取って

糖質を抑えて、筋トレ、ランニング(歩きも可)

を続ければ一気に体重落ちるよ、糖質制限は

脂質を多めで腹持ち良いから空腹に苦しまないし

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:46:15 ID:pYQFGYNY0.net
二〜三個目安でよくないかな?

209 :名無しさん@1周年:2020/07/11(土) 17:47:29 ID:mhFywHew0.net
>>118
ムーリーw

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:47:51 ID:CdX7Hj9U0.net
運動しないやつは1日1個
運動するやつは2,3個
これ常識

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:48:02 ID:Y5UtHco80.net
だめ→大丈夫→やっぱりだめ
って結構コロコロ変わってるからなんとも
また変わるかもしれないから後悔のないように好きに食べろ

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:48:11.94 ID:phihX13y0.net
コレステロールいっぱいとって
いっぱい日光浴しとけよ!!

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:48:22.45 ID:cBhjKEpF0.net
>「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。

>厚生労働省が発表しています。

なんだよ
根拠なしの捏造隠蔽改竄間違っても責任とりませーんのカスども情報じゃねーか

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:49:02.73 ID:Ay5RaV0b0.net
>>207 卵は殆ど糖質なしか
以外に糖質多いのが、牛乳

低脂肪乳でも、脂肪は低いが糖質は抜いてないので、多い
市販品の牛乳の殆どが、質量としては
糖質>タンパク質 だと知っている人は、案外少ないね 

総レス数 758
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200