2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】地球から1200光年の恒星系で木星の3倍の質量を持つ系外惑星を発見 恒星系内の「皇帝」の呼び声も [暇人倶楽部★]

1 :暇人倶楽部 ★:2020/05/01(金) 21:31:34.65 ID:aSo43UlV9.net
地球から1200光年以上離れた恒星系で、木星の3倍の質量を持つ巨大な系外惑星が見つかった。天文学者からは、この惑星を同恒星系の「皇帝」と呼ぶ声も上がっている。

新たに見つかったのは、恒星「ケプラー88」を周回する惑星「ケプラー88d」。4年間をかけて楕円(だえん)形の公転軌道を一周する。

太陽系では木星が突出した大きさを誇り、その軌道や動きは他の惑星に影響を及ぼしている。木星の質量は地球の300倍、土星の2倍に上る。

ケプラー88dの質量は木星の3倍に上ることから、恒星系内にある他の2つの惑星に対して支配的な影響力を持つと考えられる。

天文学者のチームは今回、W・M・ケック天文台にあるケック第1望遠鏡の高精度エシェル分光器を使用。6年間にわたり同恒星系のデータを収集した末、ケプラー88dの検知にこぎ着けた。ケック天文台は米ハワイ州マウナケア山の山頂に位置する。

研究結果は先月29日、天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表された。

同恒星系では既に「ケプラー88b」と「ケプラー88c」の2つの系外惑星が見つかっている。ケプラー88bは海王星を下回るサイズで、公転周期はわずか11日。ケプラー88cはより木星に近く、公転周期は22日となる。

論文の筆頭著者を務めたハワイ大学天文学研究所のポストドクター、ローレン・ワイス氏によれば、これまでは木星と同じ質量を持つケプラー88cが同恒星系の「王」と呼ばれていたが、木星の3倍に相当するケプラー88dはさらに大きな影響を及ぼしてきた可能性が高い。

「もしかしたらケプラー88dはこの惑星帝国の新たな最高君主、いわば皇帝と言えるかもしれない」(ワイス氏)

写真:地球から1200光年の恒星系で、木星の3倍の質量を持つ系外惑星を発見
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/05/01/76dc4be5dcff6aa393670db7e5d31d23/t/768/432/d/kepler-88-exoplanets-super-169.jpg

https://www.cnn.co.jp/fringe/35153258.html?ref=rss

2 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:32:18.76 ID:o2BIAAiK0.net
口蹄って。。。

3 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:32:34.38 ID:VbwiOEEA0.net
なんで小さい方が先に見つかってんだろ

4 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:33:18.99 ID:qNfZqA3c0.net
そもそも木星ってそんなに質量無いだろ

5 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:36:35 ID:6XC+x5/I0.net
1200光年なら隣の町内くらいだな

6 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:37:30 ID:VLj0OoNy0.net
あとから皇帝より上のが見つかったらどーすんだろ
超皇帝とか大帝とかにすんのか

7 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:40:11 ID:EE5qB5/M0.net
木星なんて気体じゃん

木星と同じサイズで木製だったら、もっと重いわ

8 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:40:17 ID:Il5Tk+zP0.net
凄い寒そう

9 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:40:43 ID:3nKyyakH0.net
ズォーダー大帝。

10 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:41:05.52 ID:YJY+AP2A0.net
>>5
チャリ圏っちゃチャリ圏だな

11 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:44:27.26 ID:EE5qB5/M0.net
>>6
皇帝
超皇帝
天帝
聖帝
神帝
神帝の父
神帝の祖父
神帝の始祖

12 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:46:10.06 ID:fSv5eCoQ0.net
木星ですらなんか臭そうなのに
その3倍の質量とか、3倍臭いですよ

13 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:46:45.74 ID:4PP9x8Hk0.net
だから何?的なニュース

14 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:50:14 ID:2urSBQ850.net
>>12
もう臭え、とかw

15 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:51:41 ID:Z8rgN4UP0.net
小物界の大物みたいな?

16 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:54:30 ID:daoGp3NC0.net
>>3
単に恒星から近いからだろ

17 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 21:57:53 ID:dF29CZtf0.net
>>5
たった1京1000兆キロしかないもの

18 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:09:17 ID:9z4lDwPJ0.net
お前も恒星になり損なったのか

19 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:15:24 ID:K7pirZzX0.net
恒星じゃないけど超デカイ星も人知れずあんのかな

20 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:19:40 ID:2cVsHd+X0.net
木星の3倍の質量があれば核融合を始めて第2の太陽になるんじゃなかったっけ
さよならジュピターで聞いたような

21 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:21:15 ID:BrttWNGB0.net
(*´・ω・)誰かいるん?

22 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:24:14 ID:BdXVvvNh0.net
>>6天皇

23 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:26:32.25 ID:MmqU2X1t0.net
絶対に行くことがない

24 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:29:18.82 ID:5mv9KmQE0.net
オウサマペンギンよりでかいのがいたからコウテイペンギン、みたいなものか

25 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:29:44.43 ID:mxV1a4x70.net
ガス惑星?

26 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:52:17 ID:5km1bxlq0.net
連星のなりそこないか

27 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:57:47.76 ID:LOC6j23Y0.net
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ

28 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 22:59:20 ID:R2zXYAr70.net
木星の3倍と言われてもどのくらい凄いのかよく分からん

29 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 23:11:55.68 ID:Hw92Wq0n0.net
ベッケンバウアー

30 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 23:12:58 ID:l1+cCApi0.net
ブラック・メタルの最高傑作はエンペラーの闇の讃美歌

31 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 23:15:23 ID:2o5eCD6M0.net
バカ漫画とかでよくガス惑星に水爆ぶつこんで恒星にする
とかいうバカ展開がありますよね。ないない、ないから。

32 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 23:25:27 ID:dF29CZtf0.net
>>28
東京ドーム何個分か知りたい

33 :不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 23:51:54 ID:BdXVvvNh0.net
>>1http://s.kota2.net/1588344688.png

34 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 00:07:06.25 ID:h3I1gbdj0.net
不要不急のニュース

35 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 00:12:28 ID:qZBKPrD20.net
>>31
「2010年〜」で木星太陽化したモノリスは、具体的にはどうやったらああいうことが出来ると思う?
クラークもそこらへん、ぶん投げてて具体的じゃないんだよね

とりあえず金属水素?の核にミューオン大量にぶちまければ核融合自体は起こせても、
放射圧と重力のバランスが取れなければ大部分のガスが吹っ飛んで終わりだし
高温になったガスを引き付ける重力的なアンカーが必要なわけで
例えば、質量の何割かをシュワルツシルト半径数センチ程度のマイクロブラックホールに変えて
現在の木星の半径の半分以下くらいの距離内にガスを保持させればいいのかね?
そのサイズのBHならガス吸い込み量も大したことはないし、ガスのブランケットで、
生命に致命的な短波長X線とかガンマ線なんかも遮蔽できそうだし
まあそんなMBHどうやって作るのかが不明なわけだけどもw

36 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 00:12:31 ID:WZuaHQcx0.net
>>3
恒星の周りを4日で一周とかいうのがありふれているのでいわゆる内惑星に相当する惑星は見つかりやすい
恒星から離れている惑星は動いていないように見える又は影側を常に向けていて観測できない

37 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 00:29:05 ID:Ifd8xSyV0.net
鉄とかの金属が主成分だったら下手な恒星より重い惑星とかも存在しるうんかね

38 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 00:39:23 ID:mvNQfAyi0.net
class? gas giant

39 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 00:47:34 ID:hfOSCWjk0.net
遺伝子操作で超天才を作って宇宙の謎を解いてもらえばいいのに

40 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 01:07:36.83 ID:2/sOd2100.net
すなわち、ローマである

41 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 01:30:28.98 ID:0ggljtSV0.net
系外惑星は全部推測なんだろ
無かったってなった例も沢山あるよね

42 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 01:48:18 ID:WWB+jXeN0.net
ケプラー88とケプラー88dの距離は、ケプラー88とケプラー88cの距離の16〜17倍といったところか

43 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 03:00:12 ID:vQDywWS20.net
昔読んだ本では木星がもう少し大きければ太陽のような恒星になっていたらしいけど
ちょっとどころか3倍も質量が大きくて惑星のままとはどーゆーことよ

44 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 05:45:08 ID:j546mopS0.net
>>3
恒星を横切るときの減光で観測するから恒星の近くを高速で公転する惑星しか観測できない
地球みたいに365日だとその恒星に対して何年も望遠鏡を向けて観測し続けないと周期性が判断できない

45 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 05:57:41 ID:yCxo/A1B0.net
これだけあると重水素反応して赤色矮星になっているんじゃ

総レス数 45
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★