2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳

1 :樽悶 ★:2020/03/27(金) 22:55:08 ID:k7lk6eaW9.net
33枚の三角縁神獣鏡が出土した黒塚古墳。右側の建物が展示館=天理市で、大森顕浩撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/23/20200323ddlk29040386000p/9.jpg
「銅出徐州」「師出洛陽」などの文字が記された三角縁神獣鏡のレプリカ=天理市で、大森顕浩撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/23/20200323ddlk29040384000p/9.jpg
竪穴式石室の原寸大の復元模型。赤い床の中央に立てた状態にあるのが画文帯神獣鏡。周りに並べられているのが三角縁神獣鏡=天理市で、大森顕浩撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/23/20200323ddlk29040385000p/9.jpg

 天理市から桜井市にかけての山裾に、「卑弥呼の墓」説がある箸墓古墳(桜井市)などの巨大古墳を含む約40基のオオヤマト古墳群(3〜4世紀)が広がる。その中の一つ、黒塚古墳(天理市)は、「卑弥呼の鏡」とも呼ばれる銅鏡・三角縁神獣鏡が大量出土したことで一躍脚光を浴びた。被葬者を守るように置かれており、当時の葬送儀礼での使い方も分かった貴重な発見だった。【大森顕浩】

 古墳の小高い後円部に立つと、被葬者を納めた竪穴式石室の位置を示す陶板がある。遠方に箸墓古墳が見える。天理市教委の村下博美主査は「大和三山(香具山、畝傍山、耳成山)や二上山も望めます。見晴らしのいい場所を選んで造成したのでは」と想像する。

 ヤマト政権初期の墓域とされるオオヤマト古墳群の中の一群を構成し、崇神天皇陵とされる行燈山(あんどんやま)古墳を含む柳本古墳群が、平野部に向けて延びる尾根上に造成されている。黒塚古墳はその先端部に当たる。

 復元すると全長134メートル、後円部の直径74メートルの前方後円墳。もともと公園の一部だったが1997〜98年の発掘調査で、竪穴式石室から三角縁神獣鏡33枚、画文帯神獣鏡1枚が手つかずの状態で出土した。村下主査は「地震で石室が一部崩れていたため、盗掘者が入れなかった」と話す。戦国時代になると墳丘に堀を巡らす山城になり、江戸時代には付近に置かれた柳本藩の陣屋の庭園となった。「おかげで現在まで残されたのです」

 三角縁神獣鏡は、鏡の縁の断面が三角形で、古代中国の神仙思想をモチーフとする神や獣を図柄とする点から命名。これまでに全国で500枚以上確認されている。「景初三年」(239年)、「正始元年」(240年)など、魏志倭人伝で卑弥呼が中国・魏に朝貢し「銅鏡百枚」を受領した年号を記したものもあるため「卑弥呼の鏡」と呼ばれる。近畿を中心に出土しており、邪馬台国近畿説の柱の一つ。一方で国産説も唱えられ、論争となっている。近年は成分分析やレーザー計測による研究が進み、黒塚古墳の鏡も研究に利用されてきた。

 古墳のそばの展示館には、出土した鏡の精巧なレプリカがずらりと並ぶ。三角縁神獣鏡の中には「銅出徐州」「師出洛陽」など、銅の産出地や作成者の出身地として中国の地名を記すものがあり注目されている。

 鏡が出土した竪穴式石棺の原寸大の復元模型もある。長さ約8・3メートル、幅約0・9〜1・3メートル、高さ約1・7メートル。両側から板石を持ち送りで積んで三角形の屋根状にして、背後に河原石を置く。石室下段はベンガラ(酸化鉄の顔料)で赤く塗られ、木棺(もっかん)(既に腐って残存しない)を置いた粘土の床も一面の赤。中央部には赤い水銀朱が多量に残っていた。

 「画文帯神獣鏡の方が重要だったようです」という。画文帯神獣鏡は棺の中で被葬者の頭の近くに置いていた。一方、多数の三角縁神獣鏡は鉄製武器の遺物と共に、棺の外側で被葬者の上半身を中心にコの字に並べ、鏡面を内側に向けており、魔よけとする説もある。鏡はいずれも布でくるまれていた。

 村下主査は「竪穴式石室を再現した展示は少ないのです。鏡の配置や役割、石室の構造、赤く塗ってどのように人を葬ったのかがよく分かります」とした上で「古墳の規模から、被葬者はヤマト政権の中心人物の側近クラスでしょう」と推測する。

 オオヤマト古墳群の一帯では、ハイキングコースとしても知られる古道・山辺(やまのべ)の道が縫うように走る。村下主査は「古墳を訪れて、展示館でレプリカや模型を見た上で、周辺を散策してもらえれば」と話す。古墳の一つ一つに、赤い空間と鏡で葬送を続けてきた当時の人々の姿が思い浮かぶ。

毎日新聞 2020年3月23日
https://mainichi.jp/articles/20200323/ddl/k29/040/249000c?inb=ra

2 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 22:55:54 ID:urD0NGU30.net
お、藤村新一か?

3 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 22:55:56 ID:i+Lt/PMx0.net
 邪馬台国は春日市

4 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 22:58:13 ID:1CzqwZEO0.net
千葉かも知れん

5 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:00:16 ID:wYvGn5Fq0.net
なんで畿内
どう考えても九州だろうに

6 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:00:25 ID:7366QSdn0.net
マルタイ棒ラーメン

7 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:00:45 ID:m7Wn/I6p0.net
550年以上奈良は都だった可能性があるのか
何万人都市だったんやろな

8 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:00:57 ID:3u54xBM40.net
邪馬台国は奈良って昔から決まってるだろ。

9 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:02:33 ID:+zNEBZp80.net
ほー、大漁なのか。おめでとう。

10 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:03:53 ID:lRkc8LbS0.net
九州の卑弥呼から更に辺境へと下賜されたものであろう

11 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:04:58 ID:Gj5Tu6Ck0.net
天理にはサイカラーメンあるから他にあげるわ。

12 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:05:32 ID:1U6GgSRI0.net
出土したのは20年以上前だろ

13 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:06:18 ID:Glho8BTe0.net
>>5

工作コリアンよ。

笑い者になってるぞ。

14 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:06:21 ID:/+bcKY110.net
当時大和地方に何らか強い権力を持つ政権があったのはほぼ確かだろう

ただ、それが「魏史のいう邪馬台国」と一致するかは永久に分かんないだろ
推測はいくらでも可能だが、本当かどうか確かめようがない

15 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:07:41.78 ID:gNrVj1Ce0.net
まだ近畿説ってあるんだ
あほすぎやね

16 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:09:02.13 ID:24u0aGKB0.net
九州に決まってるだろ

17 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:12:30 ID:XBHa0hR40.net
>>11
天スタもあるしな

18 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:12:53 ID:HLM3Qzfo0.net
九州説なんてあったっけ?

19 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:13:24 ID:NTlT/iNG0.net
近畿と九州
出土品とかいろいろでてるけど、結局の所どういう結果が出れば結論が出るんだろ
やっぱタイムマシン?

20 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:13:36 ID:DP2/aBd50.net
KAIYODO
made in China

21 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:14:03 ID:8VGeSv1C0.net
まだ卑弥呼の鏡とか言ってるのか
往生際が悪いね

22 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:14:33 ID:wGqWmUQA0.net
邪馬台国の位置関係を記した文献がもう2,3みつかればいいんだがな。

23 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:15:23 ID:HbPchMZj0.net
卑弥呼って天皇と関係ないよね
むしろ滅ぼされた側だよな

24 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:15:27 ID:1j3ml5D60.net
編都したとき持ってきたんやろ

25 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:16:31 ID:3Ktmy2Tq0.net
>>11>>17
どっち派になるか決められないんだよなー

26 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:18:00 ID:iFo5cjAx0.net
「卑弥呼の墓」の説があるとか「卑弥呼の鏡」とも呼ばれるとか、結論ありきなのね

27 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:18:36 ID:xX6BziFH0.net
邪馬台国は今の宮崎市だよ。
古墳どんどん潰されてるけど。

28 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:19:20 ID:ScMNM8ZC0.net
>>19
畿内が中心で、中国とやり取りする窓口で
ちょい九州でも発展あったんでない?

その逆は考えづらいし

29 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:19:30 ID:vL2OSjCX0.net
意味不明
これいつの話題だよ、、

30 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:20:33 ID:sLhYneFY0.net
>>11
>>17
おまえらw俺も好きだぞ

31 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:20:53 ID:xTFimS4d0.net
天理市といえば天理ラーメンと石上神宮か

32 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:21:32 ID:aHljmxlD0.net
九州説の学者なんて学会内で5%もいないからな・・・
それも本人たちも分かってるけど、民間の議論の盛り上がりの為にあえて九州に付いてるという・・・

33 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:21:57 ID:YQwd5ecF0.net
九州にも可能性が!?レベルの根拠しかないんじゃ
ほぼ確定だった畿内説を覆すことはできない

34 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:22:51 ID:6QNzz2Vq0.net
まあ、邪馬台国があったのは西日本の何処かではあると思う

35 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:23:45 ID:8FJALdXO0.net
テレビを見たから、記事を書いたのかな。

3月24日 NHK あなたも絶対行きたくなる!ミステリアス古墳スペシャル

36 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:30:34 ID:yqtKgu6A0.net
オレオがいっぱい

37 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:32:07 ID:CmpmKNaN0.net
黒塚は大物主の墓

38 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:33:41 ID:S/UjAdNh0.net
その鏡は時代が違うんでは。
いっぱいあってもおかしいんでしょ。

39 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:34:03 ID:2SU2mEx30.net
注意書き入れとけばいいんじゃね?

注:ただし日本側の資料によると、邪馬台国がどこかなんてわかりません

40 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:34:31 ID:3M9fVbep0.net
九州説はオワコン
出土地がハッキリと分からない古美術商由来の「卑弥呼の鏡」1枚だけじゃなぁw

41 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:34:50 ID:IMWRLN/T0.net
中国から出土しない鏡だっけ

42 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:38:02 ID:HbPchMZj0.net
死体の胸において復活しないようにしたんでしょ

43 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:38:52 ID:S/UjAdNh0.net
九州で決まり。

44 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:40:17 ID:HbPchMZj0.net
>>43
ありえんな
天皇が九州がホームなのに

45 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:41:37 ID:QvqyB7lR0.net
> 一方で国産説も唱えられ、論争となっている。近年は成分分析やレーザー計測による研究が進み、黒塚古墳の鏡も研究に利用されてきた。

珍しくちゃんとここに言及しているな
大抵のニュースでは卑弥呼の鏡って事にされているけど

46 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:43:49 ID:kZQymGQM0.net
径百歩、殉葬者100名を満たさないただの墓

47 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:44:36 ID:V4jKlSXn0.net
黒神と関係あるのか?

48 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:44:43 ID:qn60Bilk0.net
九州厨憤死www

49 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:45:01 ID:fKj+wGyE0.net
九州なんて古代から僻地だってえのに、九州説には狂信的な信者がいるよな
すぐそばに異民族がいるようなところに、国家の中心があったわけがない
大陸に近いとしても、朝鮮と同じく所詮ストロー

50 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:45:34 ID:9GDIkrQo0.net
簡単だろ。邪馬台国と大和は別もんなんだよ。邪馬台国が近畿、大和が九州発。

51 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:46:16 ID:9GDIkrQo0.net
邪馬台国は大和に滅ぼされたんよ。

52 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:52:26 ID:S/UjAdNh0.net
ここの三角縁神獣鏡は日本製ですからー。でかすぎんだよ。
世界じゃ通用しないこと言ってんじゃねえぞ。
ばーーーか。
九州です。

53 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:52:27 ID:7IJzTFnm0.net
「卑弥呼の鏡」とも呼ばれていた銅鏡・三角縁神獣鏡は、

実は、卑弥呼の鏡などではありませんでした。

とはっきり書けよ。

54 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:52:30 ID:MO1ADWYy0.net
内陸の奈良の住人は
>水に好んでもぐって魚やはまぐりを捕らえ、
>体に入墨して大魚や水鳥の危害をはらう
ほどの漁民である

奈良では
>真珠が産出
する

55 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:53:51 ID:tLjtlLS50.net
>>9
い、いさきは?

56 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:56:27 ID:QUoMrpWW0.net
鏡って本当に根拠になるの?
あれって大陸土産みたいなものじゃないの

57 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:56:37 ID:S3L0o4iG0.net
>>40
金印だってぶっちゃけ出所不明のニセ物だし、
九州って「最初に偽物ありき」で、そこから膨らませてるのばっか。

逆に奈良大和って無数の遺物が無限に出て来るから、おなか一杯で無関心。
一回、橿原考古学研究所の博物館行ってみ。
1割ぐらい見たらイヤになるから。

58 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:58:01.50 ID:jQ9Lgijl0.net
>>1びっくりした。3枚目、性病の万個のアップかと思っちゃった

59 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:58:15.85 ID:G354rTm+0.net
三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡?
昭和時代かよw

60 :名無しさん@1周年:2020/03/27(金) 23:59:17.68 ID:HGFtyxMa0.net
国宝建造物数

関東  4 (鎌倉時代3 近代1)

東京  2  
神奈川 1
埼玉  1
千葉  0 

近畿 160 (奈良時代25 平安時代19 鎌倉時代52 室町時代22 近代42)

滋賀  22
京都  51
大阪  5
奈良  64
兵庫  11
和歌山 7


 
   

61 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:00:00.48 ID:2F50CLZ/0.net
天理は金持ち多いし
貧乏な桜井と一緒くたにせんといてな

62 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:00:53.15 ID:EH1j7P8q0.net
でって言う。

63 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:01:27.22 ID:inwFkbhh0.net
>>1
大量に出土したら
宝物じゃ無いんじゃね?

オリンピックのメダルと違う訳だろ?

64 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:02:38 ID:EH1j7P8q0.net
>>59
昭和時代!  じ、時代 (`・ω・´;)

65 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:03:56 ID:2F50CLZ/0.net
こっちの方がインパクトあったな

卑弥呼がもらった? 曹操墓出土と同型の鏡、なぜ大分に
https://www.asahi.com/articles/ASM9443XDM94UCLV009.html

66 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:04:41 ID:EH1j7P8q0.net
♪ちゃんちゃかちゃん♪

オープン・ザ・プライス! 一、十、百、・・・ 三千円!
あちゃー!

67 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:11:18.60 ID:0gi+RCsu0.net
四十年位前に、中国の学者達から否定されまくって、恥かいたんだろうが。
奈良で出てきたやつは23cm、魏のものは13cm。
洛陽にはないから。
はずかしいことはもう言うな。ボケ爺。
九州だよ。

68 :通りすがりの一言主:2020/03/28(土) 00:11:38.94 ID:MzziWzmK0.net
>>1
だから三角縁はありきたりな国内産のレプリカだっつーの。
大型内行花文鏡が出てるならともかく。

69 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:12:07.57 ID:O8zxeSwx0.net
天理市って天理教信者だらけの所?

70 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:12:54.13 ID:aCLifPA60.net
>>33
逆じゃね?
九州説を否定するのが魏史の行程が合わないってだけで畿内説を肯定する証拠なんか皆無

71 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:15:03.76 ID:a/EwS4+C0.net
邪馬台国はヤマト王権へ変質していった
卑弥呼、台与から男王へ実権が移った

72 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:22:50.36 ID:nQfwo7rS0.net
画文帯神獣鏡が本物の中国鏡か
数も少ないしな

73 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:23:07.52 ID:T/OFFfLO0.net
>>57
俺は畿内説派だけれど
金印が偽モンはないな
正直、魏からの金印が出てこない限り
邪馬台国が何処か?なんて永遠に謎
3世紀に倭の中心的勢力がどこにあったのか?でしか議論にならん

74 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:25:39 ID:GWdctbFG0.net
>>70
九州説は有力候補地くらい絞ってくれよ
郷土史家(笑)が好き勝手にあれこれ主張してるだけじゃないか

75 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:25:55 ID:igEDGGxQ0.net
>>5
コリア史観だとそうなのか

76 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:29:06 ID:xx8Agoz90.net
>>18
昔からあるね

77 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:30:21 ID:6hGiFfcJ0.net
三角縁神獣鏡は何の証拠にもならんだろ・・・

78 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:31:04 ID:aCLifPA60.net
>>74
九州には魏史で語られる地名が残ってるでしょ?
畿内は候補地を1つでも上げなさいよ

79 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:33:01 ID:u5GZUaDi0.net
畿内でヤマト王権の基になったのなら、必ず何かしらの文献や証拠が残った筈 人為的に残された筈。
これが全くないのは壊滅させたから。徹底的に滅ぼされたから。 神籠石長城が何だったか分からないのと同じで、徹底的に天皇一族にやられたんだよ
これが一番納得できる
ここから考えないから、おかしな事になってる。

80 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:34:32.54 ID:YDylSjzH0.net
だいたい、漢字が書いてある時点でなんか違うんじゃない?

81 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:35:52.04 ID:Ns42VNtr0.net
倭国は男王の時代が約80年
倭国大乱
卑弥呼→男王→台与の時代

倭国は本来男王の国

82 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:37:52.57 ID:tHa4IfCZ0.net
懐かしいな、黒塚古墳の現地説明会行ったわ
卑弥呼の鏡大量出土!みたいに大きく新聞報道されてたので、かなりの混雑で長時間並ばされた記憶

83 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:38:22.36 ID:0gi+RCsu0.net
弥生の絹織物が出る場所から考えなさい。
九州です。

84 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:38:58.80 ID:Jjrsj0p30.net
>>1

あ〜出ちゃったか〜。

九州説終了〜。

85 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:41:00.41 ID:v4kTVcf80.net
アホは埋蔵品で年代測定する自称専門家

86 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:41:58 ID:dS+BhdZr0.net
国立博物館で「大和と出雲」展で三角縁神獣鏡の実物を見たけど、実に良かった。
みんなも見てきた方がいいよと言いたいが、残念なことに閉館中。

87 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:42:10 ID:yQ7t+tGA0.net
奈良はねつ造の塊やなw
卑弥呼の鏡ちゃうぞそれ
老人会が作って埋めたやつなw

88 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:45:54 ID:sycKIc/m0.net
>>78
邪馬台国=大和国
初めから”ヤマタイ”じゃなく”ヤマト”と読むべきだった
九州説の機嫌は九州にも山門(ヤマト)の地名があったことだけど
そこに何も出なかった時点で九州説は終わってる

89 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:49:41 ID:T0LzZPjE0.net
要は日本は大陸の属国だったと歴史修正したいがために卑弥呼の鏡〜畿内説〜っていつまでも言いがかりつけてるだけでしょ

90 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:52:52 ID:GWdctbFG0.net
>>78
九州説って言うなれば
「趣味でやってる郷土史家(笑)の皆さんが好き勝手に乱立させた雑多な諸説群」
という程度のもので「諸説群の中で有力」というレベルにすら絞れない
全く実体が無いゴチャゴチャした何かなんで議論なんて不可能なんだよね

91 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:55:27.24 ID:P0AWO9a50.net
>>88 台→ト はありえん 仏恥義理と同レベル

92 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:55:52.64 ID:fpUQoGHH0.net
九州にすれば、卑弥呼も天皇の先祖にできるからな。
それが目的なんじゃね?
そして、朝貢したのは、偽物ってことにしたいらしい

93 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:57:44.73 ID:vqEK3vDz0.net
国宝建造物数

関東  4 (鎌倉時代3 近代1)

東京  2  
神奈川 1
埼玉  1
千葉  0 

近畿 160 (奈良時代25 平安時代19 鎌倉時代52 室町時代22 近代42)

滋賀  22
京都  51
大阪  5
奈良  64
兵庫  11
和歌山 7

九州 6 (平安1 近代5)

長崎 2
大分 3
熊本 1

もうこういうのに従ったほうが上手く回るんだよな・・

94 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:59:06.94 ID:vqEK3vDz0.net
特に東日本が近畿を認めたくないから日本がおかしくなってるんだよ
駒の軸が決まってるように
日本の中心は近畿なんだよな

全てそこから始まった
それですべて丸く収まる

95 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:59:15.92 ID:W27M0URA0.net
卑弥呼は朝鮮半島に居た

96 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 00:59:17.06 ID:fjQYJlr10.net
勝手な俺の説だけど、同時発生したか、姉妹国だったか、
俺は機内も吸収も正しいと思ってる
どちらにも天岩戸やら縁の地やら天臨伝説が残りすぎてるのがすごく気になる
あるいは一種のフランチャイズだったか

97 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:03:38.16 ID:z6ViI/8t0.net
ゴッドハンドが埋めた奴じゃないの?
あの人が日本中に古物を埋めた上で場所を黙秘し続けてるせいで
以降の出土物は全て本物なのかゴッドハンドか埋めたのか区別出来ないから
日本はもう考古学自体が死んだと聞いたが

98 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:06:13.27 ID:sycKIc/m0.net
>>91
中国がやってたのはまさにそれだろ
邪馬台だぞ?
あと漢字は中国でも時代によって全然読み方が違うという説がある

99 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:08:46 ID:vqEK3vDz0.net
全国国宝建造物 222
近畿160

72%が近畿に集中
奈良時代の国宝100%が近畿

100 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:08:47 ID:Z+1TdRJ90.net
>>3
山門やろうなぁ

101 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:09:13 ID:fjQYJlr10.net
漢字も基本は当て字だからね
八幡平だってヤマタイってよめるわけだし
そうなると東北説も出さなきゃならん

102 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:10:26 ID:0gi+RCsu0.net
近畿説の学者はでたらめ。
小林は幼稚園児レベル。
すげえばか。

103 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:10:47 ID:GNDtdcXe0.net
日本は半島から来た民族にやられたんだよ。とっくに滅んでんだよ!

104 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:10:48 ID:/ipBeewe0.net
九州人がいつまで経っても諦めないから
論争が終わらない w

105 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:11:49 ID:XqpzTp8X0.net
たーすけ たーまえ   てんりーきょー

106 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:13:59 ID:0u3Bf1AP0.net
昔の人は30〜40年しか生きれなかったのに、よく何百年経っても名前が知られる程の業績を残したもんやな、と感心するわ

107 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:14:40 ID:0gi+RCsu0.net
近畿説、継体天皇、もうごまかせなくなくなってじゃね。

108 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:15:19 ID:98WuWyUz0.net
九州説は日本書紀を根拠にしてるから無理がある
あんなのは文武天皇を何がなんでも即位させたい持統天皇が神功皇后のところを盛りに盛って書かせてる
邪馬台国はどう考えても大和国

109 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:20:39.41 ID:6omgdyYD0.net
「邪馬台国」より「女王国」を探した方がいいと思う。

110 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:24:17 ID:vqEK3vDz0.net
畿内説
日本の歴史、文化が始まった中心地として邪馬台国伝説も生きる

九州説
人類はアフリカの一人の女性から始まったレベルのトンデモ説になって
誰も興味を失う

邪馬台国にとって
日本にとって
どっちがいいか考えるべき

111 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:29:00 ID:vuVAG12q0.net
>>79
背乗りは有ったやろうね
だから都合の悪い大和朝廷以前の証拠が出てこないと想定するのが自然

112 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:29:48 ID:EH1j7P8q0.net
>>91
多分、当時の九州北部方言と奈良方言の発音の違い。
色々考えると、やはり九州邪馬台の権威を
それを滅ぼしたであろう奈良の大和が継承してる。
なので、意味としては、「山戸」が継承されてる。
(※戸→キド(木戸)→カド(門):クニの婉曲表現だな。)

113 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:30:18 ID:0gi+RCsu0.net
だからー、
奈良でも大阪でも弥生時代の鏡と絹を出せ。
死ぬほど掘ってるのに一つも出ないじゃねえか。
ちょっとしか掘ってないのに九州はいっぱい出てるぞ。
もうあきらめろ。
九州ですよー。

114 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:30:49 ID:vuVAG12q0.net
>>86
本物よりも当時を再現したレプリカが見たいわ
これはホントに感動した

CG復元 卑弥呼の鏡 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡
https://youtu.be/HscW9oNnaVk

115 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:34:25 ID:EH1j7P8q0.net
>>79
東遷神話では、神武以前を「神代」にして
その神が東にやって来て「人代」に代わったとする。

滅ぼした出雲の地を神々の地としていることを鑑みれば、
この「神代」とは、滅ぼした九州邪馬台のことであり、
「人代」つまり、奈良勢力がその権威を継いだという事だな。
権威簒奪を正統化する為の東遷神話だな。

116 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:34:45 ID:NkNAiKv90.net
>>104
近畿説だと邪馬台国まで水路でいけない!が唯一の主張だったけど

昔は大阪平野が海だったって研究結果が出てもう死亡してるのに、

死んだことに気づいてない状態だからな。

117 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:36:28.83 ID:0gi+RCsu0.net
CG,、レプリカで感動って。
一生オナってろ。

118 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:36:51.64 ID:YYYFCQbo0.net
珍しく盗掘を免れたからこれだけ出てきた
ってことは、ほとんどの古墳が盗掘
されてるんだから、これも当時としては
わりとポピュラーな埋蔵物だった可能性が
あるし、もっと価値があり、決定的証拠に
なりうる貴重な埋蔵物は、とっくの昔に
盗掘されて散失しているのだろう。

119 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:37:05.08 ID:EH1j7P8q0.net
>>110
節子、それ学問やない。下らない政治やw

120 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:37:33.97 ID:vuVAG12q0.net
>>117
素人には錆びた鉄の塊みても判らんのよ

121 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:38:47.55 ID:EH1j7P8q0.net
レプリカ沢山出土www

なんでも鑑定団で 3,000円 あちゃーw

122 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:38:59.86 ID:0gi+RCsu0.net
銅だろ。

123 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:40:08.80 ID:vuVAG12q0.net
>>122
>>114見ろ
鉄鏡だ

124 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:43:36 ID:RlhCkkBT0.net
卑弥呼のころの首都は東京
いまパンデミック中

125 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:47:36 ID:0gi+RCsu0.net
中国の学者からこれ違うって言われたんだろ。
洛陽から1枚も、かけらさえも出てないんだろ。

卑弥呼への贈り物として作らせて、全部プレゼントしちゃったから洛陽から出ないんだと、反論した馬鹿学者はまだ生きてるのかね。

126 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:51:08 ID:yTGvSMy40.net
>>89
倭の五王も九州なの?

127 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:52:32 ID:XBni2Oxa0.net
卑弥呼は色白でいい体してるよ。

128 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:54:11 ID:hqflOb4+0.net
主査も天理教の信者なの?

129 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 01:54:16 ID:yTGvSMy40.net
>>125
奈良出土の三角縁神獣鏡は中国製か 蛍光X線で分析
https://www.sankei.com/west/news/181013/wst1810130014-n1.html

130 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:04:23 ID:MlvLZRiu0.net
大量に出たら、卑弥呼の鏡ちゃうやんw
アホなの奈良って

131 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:07:50 ID:yTGvSMy40.net
>>130
1に卑弥呼が100枚もらったって書いてあるやん

132 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:14:08 ID:I9M6l/s20.net
大和朝廷と邪馬台国は無関係

133 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:16:20 ID:MlvLZRiu0.net
>>131
当時に中国連絡船でもあんのか
鑑真が何年掛かって日本に来たか
アホ草

134 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:17:53.61 ID:I9M6l/s20.net
>>33
天皇と卑弥呼がつながってると言う思い込みが近畿説
ありえんわ

135 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:29:40 ID:E1uZHjf+0.net
>>129
当時の銅は全部シナ経由
言葉遊びで金もらえんのか畿内説は

136 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:30:40 ID:hwA8nOjt0.net
花嫁道具の荷物が大雨とかで動かせない時は 鏡台の鏡だけ運ぶんだ、鏡だけ運び込んだらオケ あとの荷物は追加とされる
花嫁の使う鏡は移し見と呼ばれて花嫁の身代わりとされているんだ、だから鏡だけは仲人が運び込むんたよ、、古くからの習わしだ

古墳に納められた鏡は 埴輪等と同じ考え方で殉死の身代りじゃないかな 本来は殉死すべき人が鏡で代役にした
古墳から出た鏡…主に三角縁神獣鏡が未完成な物や作りの甘いのが沢山出てきているんだ
御葬式に慌てて用意したモノじゃないかと見ているんだ
三角縁神獣鏡はコピー品が沢山ある、同じ文様なのに少し小さくて文様のボケたのが出て来てるんだ
鏡を砂型に押付けて型を取り それを使って新しいのを作る…少し小さくなる、更にソレから型を取り、、
三角縁神獣鏡はお葬式用の定番商品だったのかもね
殉死は嫁と召使いなはずだから、、、沢山出たとしたら、、嫁が沢山??

137 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:35:10 ID:hwA8nOjt0.net
>>131
合計するとその何倍も出てるんだよww  
百枚しか無いのに小さな古墳から33枚もでたから大騒ぎになったんだ
百枚は別にしても過去最大の枚数だったから、卑弥呼の鏡論者の言い訳が面白かったよ

138 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:36:35 ID:J0Xz79ov0.net
>>11
スーパーの駐車場でやってるやつだよね
旨いよな

139 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:37:19 ID:0x8XE2cl0.net
なんで今更これを?
三角縁神獣鏡はもう許してやれよw

140 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:39:33 ID:spKG7coj0.net
Q州派「ぎ・・・ぎしわじんでんが、ぎしわじんでんが・・・」

141 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:39:59 ID:0gi+RCsu0.net
銀が中国のものと一緒ってだけだろ。
大きさが違うんだよ。
弥生の頃あったものが発掘される関係性は1パーセント程度。

三角縁神獣鏡500枚出てるんだろ。出過ぎ。
中国0枚。

鏡とか無理だから。爺過ぎる。

奈良でも大阪でも絹だせよ。
くさったんだっけ?

142 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:40:27 ID:ekw/mmhB0.net
>>1
何で景初三年にゃ当の中国で同じ型の鏡は作られてないという常識抜きで記事書いてんだ?

143 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:42:00 ID:TvMLb39T0.net
天理市ってどこ?

144 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:44:17 ID:VKWfUNmO0.net
また九州説は藁人形論法で畿内説批判やってんのか

145 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:46:24 ID:VKWfUNmO0.net
架空の畿内説にいくらイチャモンつけてきても、畿内説側は痛くも痒くもない

146 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:46:41 ID:hwA8nOjt0.net
鏡の前が銅鐸と銅剣の時代だったんだが 淡路島だったかな銅鐸の型が出たのは、銅剣の型は出雲だったか つまり国産化していた
鏡のより銅鐸の方が作りにくいんよ だから銅鏡なモノが入って来たら簡単にレプリカが作れたはずだよ

147 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:46:46 ID:oR5Zx9oy0.net
邪馬台国はヤマタイコクだから九州です
もし近畿だったらヤマヤネンコクになってたはず

だから九州が正解たい

148 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:48:16 ID:hwA8nOjt0.net
>>143
> 天理市ってどこ?
天理教のあるところ 天理教が出来たから天理市に名前を変えたとか

149 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:49:29 ID:oPc4aGO90.net
北部九州vs大和 ファイッ

帯方郡から一万二千里(狗邪韓國まで七千里) 北部九州○ 大和☓
南に狗奴國有り 北部九州○ 大和?
沈没して魚や蛤を捕ることを好む 北部九州○ 大和☓
入墨の風習 北部九州○ 大和☓
絹綿を生産している 北部九州○ 大和☓
兵器には矛を用いる 北部九州○ 大和☓
矢は鉄の鏃 北部九州○ 大和☓
墓は有棺無槨 北部九州○ 大和☓
宮室、楼観、城柵が厳設 北部九州○ 大和☓
四千里南に小人の島、侏儒国がある 北部九州○ 大和☓
百人規模の殉死を示す径百歩の塚の墓がある 北部九州○ 大和☓
庄内期の中国鏡の分布 北部九州○ 大和☓

さてと。

150 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:57:04 ID:hblqp8Kp0.net
>>5
なんで九州
どう考えても畿内だろうに

151 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:58:32 ID:0gi+RCsu0.net
もう絶対九州じゃん。

152 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 02:59:42 ID:yTGvSMy40.net
>>137
日本で複製して配ったんだろ
中国皇帝からもらった権威のあるものだから権力の証とする価値があった

153 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:00:05 ID:VKWfUNmO0.net
>>149
またこのインチキ貼ってんのか
その中で邪馬台国に関係のある記述がどれだけあるんだよ
無関係なものをどれだけ列挙しようが無意味
しかも九州では不一致なものまで○を付けてるし

154 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:03:58.00 ID:+RM7MgNz0.net
ラーの鑑

155 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:04:10.11 ID:0gi+RCsu0.net
この鏡は日本製だから。
出過ぎ。馬鹿か。

絹だせよ。こらぁ。
麻っばかり出すんじゃねえぞ。

156 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:05:32.27 ID:UpWSI9Hr0.net
>>149
間違いなく九州だな
畿内ノーチャンスすぎるw

157 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:06:13.47 ID:Yd5XqzZt0.net
「わてがナニワのゴッドハンドでおます」
「すごいわ〜あのセンセ掘ったらなんぼでも出てきよる」

158 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:06:18.41 ID:0gi+RCsu0.net
絹だせ。話はそれからだ。

九州です。

159 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:06:25.34 ID:XIIXSdAi0.net
魏志倭人伝に卑弥呼の墓は石室が無く棺に土を盛っただけの塚と書いてある
石室があるのは全く別の勢力なのは明白なのに変態毎日新聞は捏造報道ばかり流す

160 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:06:48.47 ID:VKWfUNmO0.net
>>149
インチキ九州説の常套手段
・倭人や倭国一般の風習風土の記述を邪馬台国のことだと歪曲
・しかし、肝心の邪馬台国について書かれた部分はことごとく不一致になるのでガン無視

161 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:08:15 ID:4gNRsILt0.net
>>129
あいにくだが、それは完全な誤りだと金属分析の専門家からとっくの昔に指摘されてるんだ
しかも平成十六年には既に指摘されていたのに平成三十年になって同じ過ちを繰り返している悪質なゴッドハンド

http://arai-hist.jp/thesis/archeaology/yamataikoku/100.pdf
> 平成十六年五月、マスコミが一斉に泉屋博古館の発表をもとにして「卑弥呼の鏡、中国鏡と成分一致、製作地論争に新展開」と報じた。
> 興味ある内容であり、さっそく関連する詳細な報告書「Spring-8を利用した古代青銅鏡の放射光蛍光分析」1)を入手し一読して驚いた。
> すくなくとも、金属考古学を多少でも知る者にとっては、とても容認しがたい議論が展開されていた。
> すなわち、微量成分のアンチモンが錫原料からもたらされたと言う前提そのものが完全に間違っており、
> 当然のことながら、その前提から導かれた「三角縁神獣鏡は魏鏡」との結論も無意味のものであった。
中略
> たまたま、泉屋博古館の続報論文について、金属製錬史分野の第一人者である植田晃一氏とお話する機会があったが、
> 植田氏も泉屋博古館の主張について「実際を知らない愚論で、……こんな幼稚な論文が罷り通ったのでは、日本考古学の将来は真っ暗」
> とまで述べておられた。

162 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:11:09 ID:0gi+RCsu0.net
だからー、この鏡がインチキ説なんだろ。
中国人に違う言われたんだろうが。

いいから絹だせ。

163 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:11:51 ID:bUZqhYmn0.net
>>149
なんだ、もう完全に北九州で決着じゃん
なんでいつまでも騒いでんの?

164 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:13:04 ID:9OOE01ur0.net
当時の経済活動の状況を見れば、畿内は外野であることは明確である。

■魏志韓伝より
國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、?、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。)

■重要事項
・3世紀頃は鉄は市で通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を使えるほど潤っていた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
↓鉄の出土状況
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

■推測されること
・畿内政権は鉄を取りに行っていない
・畿内政権は九州に鉄を分けてもらえなかった
・一大率は畿内への鉄の供給を行わなかった

■結論
・3世紀の北部九州と畿内の関係は希薄だった
・一大率は畿内政権とは無関係だった
・畿内は倭国ではなかった

■裏付け
纏向遺跡の出土土器に九州産や半島産が含まれていない
もと歴博の館長もやった佐原真いわく、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
(開き直りw)

165 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:15:27 ID:O5SCDSL80.net
さあ出番だよ先生!

166 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:17:05 ID:0gi+RCsu0.net
絹も鉄も溶けたってか。

167 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:20:18 ID:qapPGFgL0.net
>>94
そこが始まりだよなw

168 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:21:20 ID:TvrC5A790.net
画文帯神獣鏡が100枚の内の1枚で
三角縁の方は女王が大陸のシステムに倣い
下賜する為に作らせた感じだろうか

169 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:26:04.44 ID:XIIXSdAi0.net
畿内は3世紀の鉄すら出土しないのに畿内考古学者のインチキ編年により日本の歴史がねじ曲げられ、それに乗っかり息を吐くように嘘を吐く背乗り毎日新聞

170 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:32:54 ID:hpZDrpAL0.net
>>65
竜文入ってなきゃ皇帝から貰った鏡の可能性はゼロだよな
畿内によく出る四獣鏡は、四獣を崇拝する道教の影響だろうし、
道教を弾圧してた皇帝が四獣鏡を送るわけがない

大陸にいられなくなった道教の連中が半島にもいられなくなって
畿内に逃げてき証拠なんだろうな

171 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:35:42 ID:0x8XE2cl0.net
魏は道教弾圧してたっけ?
どちらかと言うと許容してたような

172 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:38:37 ID:hblqp8Kp0.net
>>149
北部九州に有利な資料を載してるだけやんwww
しかも間違いも多くあるな

173 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:41:24.28 ID:aEWeteza0.net
要するに、三角縁神獣鏡は国産の鏡であって、魏の皇帝からもらった鏡ではない
ってことだよ。

174 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:42:30.49 ID:vndQmSai0.net
>>150
邪馬台国との位置関係

 【もっと北】   朝鮮半島 (狗邪韓国) 
 【北】      九州北部 (対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国)

 【女王国】   邪馬台国     

 【南】       狗奴国

175 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:42:36.07 ID:0x8XE2cl0.net
や、だからなんで今更それを?

176 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:46:00 ID:hpZDrpAL0.net
>>171
黄巾の乱の影響で弾圧してて、曹操孟徳か司馬懿仲達で許容されるようになった
道教過激派が半島や畿内に逃げ出したことで穏健派になった道教を政治的に利用したんだろうな

177 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:48:01 ID:9OOE01ur0.net
徐州刺史部で銅山があったのは徐州最南端の江都や儀徴のみで三国時代は呉の領土だった
中原勢力が呉の銅を使えるようになったのは西晋が呉を滅ぼした西暦280年以降で、卑弥呼はもうとっくに死んでる
「銅出徐州」の銘文はその鏡が280年以降に作られていることを物語っている

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku365.htm
三国時代の、魏の領域になっている徐州に、銅を産出する地域は、ふくまれていたのか。西晋時代、東晋時代の徐州は、どの範囲をさすのか。
すでに、1992年に、中国の考古学者、王仲殊氏は、参考文献を示し、かなりくわしく論じている。

要するに、上にのべたように、三国時代には、彭城およびその付近では決して銅を産することはなかった。
しかし、もし『銅出徐州』の銘文中の徐州が、いまの江蘇省の長江以北と山東省東南部の広大な地区をさしているならば、いまの揚州市付近の江都、
儀徴一帯には、古く銅鉱があり、漢代の初めに呉王の劉?が鋳銭したところと伝えられている
〔呉王劉?は漢高祖劉邦の兄の子で、呉地方に封建され、王国内の予章郡で銅山を開発して、銅銭を鋳造した。

http://yamatai.cside.com/katudou/image3/365-17.gif
王仲殊氏の文章中にみえる「江都」「儀徴」などは、後漢の時代、「徐州剌史部」の監督する地域内にはいっていた。
この江都、儀徴には、古く銅鉱があった。
三国時代には、「江都」「儀徴」などの地域は、呉の領域内にあった。

178 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:49:48 ID:AbaVLo+s0.net
>>19
中国の歴史書では日本に金印を全部で2つ贈ったとされていて、その1つが卑弥呼に贈られている
卑弥呼へ贈った金印が出てきたら本当に決着が付く

179 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:51:59 ID:0x8XE2cl0.net
>>176
だから魏は許容であって弾圧じゃないよね?

180 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:53:18 ID:9OOE01ur0.net
三国志では曹操による徐州大虐殺がクローズアップされているので徐州全土が魏の領土だと勘違いしている人が多いが
実際には南端の長江北岸一帯は呉の領土である

徐州(じょしゅう)の領郡地図
https://three-kingdoms.net/wp-content/uploads/2019/01/190108_2.png
見ての通り、本来徐州の南端は長江に接しているが、三国時代には長江の北岸一体は全て呉の領土である
https://www.y-history.net/map/0301/china_sangoku.gif

徐州の銅を使えたのは呉か西晋であって魏ではない

181 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:54:57 ID:hpZDrpAL0.net
>>179
道教にもいろんな分派があって曹操の配下になったものと討ち取られたものがいる

182 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:57:31 ID:0x8XE2cl0.net
>>181
それはわかるんだけど
魏が原始道教の一派を許容してたのならば四獣鏡を送った事もあり得るんでは?
まあ実際そうだとしたら普通に史書に書くだろうから無いだろうけど

183 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:58:10 ID:hpZDrpAL0.net
>>179
張魯は曹操に下った道教指導者の一派

184 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 03:59:52 ID:1wDUUf3v0.net
>>177
あらら
近畿説の根本が崩れちゃってるじゃん

185 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 04:01:33 ID:2gK3B0Zq0.net
>>149
やはり九州だったか

186 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 04:06:38 ID:vuVAG12q0.net
>>184
そもそも三角縁神獣鏡ってベースは呉鏡でしょ
少なくともこれが魏から贈られたとか有り得ないわな

187 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 04:07:43 ID:0x8XE2cl0.net
>>183
ん?だから許容だと言ってるの私の方だよね?

188 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 04:28:59 ID:d3lHRORc0.net
倭人伝読まずに感想書く時点で
入試現国レベルのアウト

・ ヒナモリが福岡にあるということは
福岡は都から離れているということがわかる

・ 刺史が福岡にあるということは
福岡が地方ということがわかる

日本側中国側の2側面から福岡は都ではなく地方であるということ

189 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 04:44:43 ID:hpZDrpAL0.net
>>187
張魯は宗教家の中でも善政敷いてたので許容というより重用されていた特例の方
張魯は青洲黄巾党でカリスマ的人気が有ったので計算ずくで配下に加え強力な兵力(後の青洲兵)を得た
一方、後漢の名残の儒教の祭壇は破壊したり、その他の黄巾党は征伐しまくった
司馬懿仲達も基本的に宗教嫌いだったと言える
宗教を弾圧しまくった曹操と司馬懿に比べて、関羽や劉備が仏教道教儒教で神仏に祭り上げられているのは、彼らの敵対者だったから

190 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 04:51:36 ID:hpZDrpAL0.net
>>188
地図見ろよ
九州は、盆地がメインの畿内と違って平野部がいくつもあるんだぞ

191 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 04:59:06 ID:M0kyoWq70.net
>>188
この時代の距離感を理解してないね
当時は北部九州から畿内まで往復に数ヶ月もかかり、これでは何かあっても卑弥呼の占いの結果をいちいち聞いていられない
この距離を鬼道によって統治など不可能

有明海東岸の筑後山門にある邪馬台国から統治していたのなら整合性がある

192 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:00:57 ID:vuVAG12q0.net
>>190
いや九州は山ばかり
纏まった平野がないから地政学的に日本の中心になれなかった土地やぞ

193 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:02:51 ID:M0kyoWq70.net
>>186
中国の銅鏡専門家はそう分析してるね
そもそも中国北方の銅鏡は模様が左右対称か点対称のものが殆どで、対称性を非常に重視しているのがわかる
対称性の無い三角縁神獣鏡の模様の奔放さは南方文化だね

194 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:12:09 ID:yYO7RzFz0.net
邪馬台国は九州でしょ。近畿には六波羅探題のような出張所を作っていたらしいね。

195 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:27:49 ID:hpZDrpAL0.net
>>192
近畿地方
加悦谷平野(野田川、京都府)
大阪平野(淀川・大和川、大阪府・兵庫県)
和歌山平野(紀の川、和歌山県)
播磨平野(揖保川、兵庫県)
洲本平野(洲本川、兵庫県)
三原平野(三原川、兵庫県)

196 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:28:16 ID:hpZDrpAL0.net
>>192
九州地方
福岡平野(那珂川、福岡県)
直方平野(遠賀川、福岡県)
京都平野(今川・長峡川・祓川・城井川、福岡県)
筑紫平野(筑後川・矢部川、福岡県・佐賀県)
佐賀平野(筑後川、佐賀県)
白石平野(六角川・塩田川、佐賀県)
唐津平野(松浦川・玉島川、佐賀県)
諫早平野(本明川・境川・東大川、長崎県)
玉名平野(菊池川、熊本県)
熊本平野(白川・緑川、熊本県)
八代平野(球磨川、熊本県)
中津平野(山国川、大分県・福岡県)
宇佐平野(駅館川・寄藻川、大分県)
大分平野(大分川・大野川、大分県)
延岡平野(五ヶ瀬川・祝子川・北川、宮崎県)
門川平野(五十鈴川、宮崎県)
日向平野(塩見川・庄手川、宮崎県)
宮崎平野(大淀川・一ツ瀬川・小丸川、宮崎県)
日南平野(広渡川・酒谷川・風田川、宮崎県)
串間平野(福島川、宮崎県)
出水平野(米ノ津川・野田川・高尾野川、鹿児島県)
川内平野(川内川、鹿児島県)
姶良平野(思川・別府川・網掛川、鹿児島県)
国分平野(天降川・検校川、鹿児島県)
肝属平野(肝属川・串良川・菱田川、鹿児島県)

197 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:33:16 ID:MPoCCU9N0.net
畿内説=学問
九州説=エンタメコンテンツ

198 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:38:56 ID:MPoCCU9N0.net
非学問の九州説は、邪馬台国の会みたいなデタラメ情報に頼るしかないんだな

199 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:45:34 ID:MaCV5o8l0.net
やまとこく ひめみこ いちゃってんじゃん

200 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:48:42 ID:pQuHkHjC0.net
九州でほぼ確定なのにな
近畿は学会の一部の先生が言ってるだけだし

201 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:49:50 ID:nQfwo7rS0.net
だから画文帯神獣鏡が本物って書いてあるじゃん
三角縁は日本の鏡

202 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:49:54 ID:zYA1Mr0c0.net
普通に考えれば、邪馬台=大和だろ。

203 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:53:52 ID:0x8XE2cl0.net
>>189
いや、君が今言ったこと全部知ってる上で弾圧ではなく許容だと言ってるけど
あとこれ道教の話で儒教関係ないよね?

204 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:57:38 ID:qxWzdBGv0.net
三角縁神獣鏡の分布は下戸遺伝子マップと重なるね

205 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:58:27 ID:g9dyxoFW0.net
鹿男あをによし

206 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 05:59:34 ID:0x8XE2cl0.net
考古学的遺物から九州なのは間違いないだろうけど、
東遷はどうなんだろうなあ?

207 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:10:35 ID:MPoCCU9N0.net
>>206
九州に邪馬台国関連の考古学的遺物が揃ってると言ってる考古学者はいない

208 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:12:45 ID:qcwnO9Pu0.net
>>206
後の大和朝廷の氏姓(うじかばね)制度から類推すると東遷はあったと思う
姓の中で特に有力だったのは臣(オミ)と連(ムラジ)だけど、この両者には外様と譜代の違いがある

https://kotobank.jp/word/氏-34455
>日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
>臣姓豪族は皇別すなわち天皇の後裔(こうえい)と称するのが一般であり、連姓豪族は神別すなわち神代の昔から皇祖の神々に奉仕した
>神の後裔と称しているが、これは江戸時代における外様(とざま)大名と譜代(ふだい)大名との違いにも比せられる。
>すなわち、臣姓豪族は天皇家と連合して大和政権を構成した有力豪族、連姓豪族は大和政権の盟主としての天皇家の地位、
>実力の向上に伴って頭角を現した家政機関のおもだった役人あがりであり、その家政機関が拡大改組されて大和政権の中枢機関となったのである。

神代の昔から皇祖に仕えた、つまり神武東征以前からの元々の皇室の臣下が連の姓を与えられている
たとえば北部九州が本拠地の安曇氏が連姓、これは皇室が九州起源であることの根拠となるわけ
大連の物部なんかも九州起源の氏族だね

209 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:15:45.23 ID:0x8XE2cl0.net
東遷の伝説が真実だったらめっちゃロマンだよねえ

210 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:17:27.16 ID:XqaG2Bnu0.net
天理教の葬式ってカーーーー!!!とか奇声上げて怖いよね(´・ω・`)

211 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:20:00.04 ID:qcwnO9Pu0.net
>>208補足
のちの大連・物部氏の故地が福岡県みやま市瀬高町太神にある「こうやの宮」と呼ばれる場所
正式名称は磯上物部神社
久留米の高良大社にある高良記天慶神名帳に「礒上物部神(いそのかみもののべしん)」と書かれている

そこには5体の神像が祀られていてそのうちの一つが手に七支刀を持っている
明治7年に奈良県天理市の石上神宮で七支刀が発掘されるよりも古くからこの地に祀られていた
物部氏の像と考えられており、物部氏が九州出自の氏族であることを示している
https://stat.ameba.jp/user_images/20190526/11/kenbuncho2017/1b/e2/j/o1475087514416523027.jpg

そしてこの磯上物部神社のある場所こそまさに筑後国山門郡にあたり、邪馬台国があった場所と考えられる
地名の太神(オオガ)は古代にはオオミワと読まれていた
明らかに畿内大和の祖型となった地である

https://lunabura.exblog.jp/25416518/
> この地の旧名は筑後国山門郡太神村で、『倭妙類聚抄』には「太神郷」と出てきます。
> 「山門」には「夜万止」(やまと)、
> 「太神」には「於保美和」(おほみわ)と読み仮名がついています。

212 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:25:15 ID:qcwnO9Pu0.net
>>211補足
このこうやの宮の辺りには他にも物部関連の神社が密集している
畿内が都になった後ではここは辺境なので、畿内への遷都前に物部氏がここにいたということだろう
そして筑後山門の地名は、皆畿内でも聞き覚えのある名前ばかり

https://kusennjyu.exblog.jp/22914198/
> 大和朝廷の確立後、九州に大宰府が置かれた。この大宰府が、天慶4(941)年から7(944)年にかけて、筑後国にあった六位以上の神名を記録した。
> この古文書が『天慶神名帳(てんぎょうしんめいちょう)』と呼ばれ、久留米市の高良神社に現在も残っている。
> その山門郡を見ると、磯上物部神(いそのかみもののべかみ)、物部阿志賀野神、物部山国神、そして物部田中神二神、なんと物部の神だけで五神がある。
> 六位以上の神が山門郡全体で二十六前のうち、五前が物部神である。
> 『天慶神名帳』に載っている神名を現存する神社と対比していくと、およその神々を当てはめることができる。「こうやの宮」は、その昔、磯上物部神だったと推定できる。

> 十世紀にできた『和名抄』に山門郡は山門、大神、草壁(現大草の三郷から成っている、と記載されている。そして、『和名抄』には漢字の読み方も載っている。
> 山門を夜万止(ヤマト)、太神を於保美和(オオミワ)、草壁を久佐加部(クサカベ)と、発音を記録してある

213 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:27:14 ID:NQ7dudoA0.net
なんで鏡って写った自分は左右対称なのに上下逆さまにならないんだろ?

214 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:30:32 ID:x2lHGtBw0.net
毎日新聞のこの手の記事は眉毛に唾つけて読んでる
案の定、卑弥呼も邪馬台国もエビデンス皆無の記事で笑った

215 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:34:45 ID:qcwnO9Pu0.net
ちなみに、弥生時代の鍛冶工房の分布を見ると有明海の東海岸、つまり>>211,212の筑後山門あたりに集中しているのが分かる
すでに弥生時代から物部氏の武器製作の一族としての性格は出来上がっていた模様
http://inoues.net/club6/tetu2.jpg

216 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:42:47 ID:ldWz6cf30.net
奈良の黒塚古墳の三角縁神獣鏡33枚は1997年に出土ですよね
そんな昔の話題を今更なぜ?

217 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:43:35 ID:pDZ7uhKJ0.net
卑弥呼が100枚もらったとされる三角縁神獣鏡が
4世紀後半の古墳から2000枚以上
出土しています。

218 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:45:47 ID:qcwnO9Pu0.net
氏姓に話を戻すと、大和国の中央部を支配した倭氏は安曇氏と同族とされるし、東海の雄尾張氏も倭氏と同族で安曇と同祖
だから尾張氏も連姓だし、倭氏で出世した人も連姓になった
http://img-cdn.jg.jugem.jp/472/1262880/20190718_2587894.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/倭国造
> 倭国造(やまとのくにのみやつこ・やまとこくぞう)は、後世の大倭国(大和国)中央部にあたる領域を支配した国造。
> 倭氏(やまとうじ、姓は直)で、国名の変遷とともに氏族名も変わった(大倭氏/おおやまとうじ・大養徳氏・大和氏など)。
> 天武天皇10年(681年)に倭竜麻呂が連姓に、12年に一族が連に、14年に忌寸姓に、さらに奈良時代には大和長岡と水守が宿禰に昇格した。
> 一般に綿積豊玉彦の孫とされ、神別の地祇に類別される。また八木氏や安曇氏と同族とされる、海人族の一族。

219 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:50:29 ID:3CTQz33O0.net
>>180
こう見ると、最前線の九州に首都を置くバカはいないのが良くわかるが、また防衛のために九州に人を多く集めて置くはすだろうとも推測できる

つまり邪馬台国の首都は奈良で、栄えてたのが九州が正解

220 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:54:01 ID:0x8XE2cl0.net
>>219
どこに対する最前線?
三国時代の呉は呉から建業、最前線に遷都したよ

221 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:57:08 ID:gDXBOF4h0.net
戦乱の場所に女王の宮なんて作る訳ないからな、巫女ばかりと書かれてるのにw
しかも鬼道使い、重要なのは武力ではない。

九州説はそんな単純な話を無視した暴論なんだよ。

222 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:57:40 ID:qcwnO9Pu0.net
まとめると

古代の九州出自の人々

・神武天皇(初代天皇)
・物部氏(大連:大和朝廷のメインプレーヤーの一角)
・安曇氏(海人之宰:古代の海上交通の支配者、おそらく伊都王家)
・尾張氏(尾張国造:東海の支配者、安曇氏とは同祖氏族)
・倭氏(倭国造:大和地方の支配者、安曇氏とは同祖氏族)

これで東遷が無かったと考えるのはむしろ不自然

223 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:59:33 ID:0x8XE2cl0.net
>>222
勉強になりました

224 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:59:45 ID:avpFleCt0.net
>>221
魏志倭人伝の記述くらい確認したら?

「宮室樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛」(魏志倭人伝)
 訳:宮殿や高楼は城柵が厳重に作られ、常に人がいて、武器を持ち守衛している。

物々しい警備であったとさ

225 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 06:59:47 ID:3CTQz33O0.net
>>220
どこに対するも何も地図見りゃ一一目瞭然だろ

あと日本海側より太平洋側が栄えた理由もわかる

226 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:00:02 ID:pDZ7uhKJ0.net
白村江の敗北で
天智天皇は福岡の那津から
畿内の近江大津京に疎開した。

そして天武天皇にクーデターを起こされて
九州の政権は滅んだ。

その時の役人を取り込んで
大和朝廷が発足する。

ただし、のちに九州勢力が力を盛り返し
天智天皇系に戻る。

227 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:00:42 ID:3CTQz33O0.net
>>224
そのぐらい警戒してるなら、尚更九州なんかに首都を置かないだろ

228 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:02:47 ID:gDXBOF4h0.net
東遷なんてないよ、元々奈良盆地の秋津は特別な場所だと記紀にも書かれてある。
神武天皇が即位したのは紀元前の話、だから邪馬台国の東遷が三世紀以降とかは何の根拠もない妄想にすぎない。
崇神天皇の祖先が紀元前は九州にいた、という話。

229 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:03:24 ID:0x8XE2cl0.net
>>225
いや、具体的に言って欲しい
邪馬台国は南の狗奴国と戦闘状態で、大陸に遣使したんだよね?
どこに対する前線なの?

230 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:05:17 ID:gDXBOF4h0.net
>>224
お前こそまじめに読めよ、それを戦乱の場所に作ってどうする?
普段は巫女だらけなんだぞw

231 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:07:53 ID:3CTQz33O0.net
>>229
地図みりゃ明らかだろ
一番大陸に近いのが九州なんだから、どこの国からも真っ先に上陸されるのも九州
そこに首都おくのは、お前みたいなバカだけだろ

232 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:08:13 ID:ldfWbj340.net
三角縁神獣鏡って三重、静岡で大量出土してるんやけど?なんでそれが卑弥呼に関わる祭器ってことになってんの?意味わからんのだが

233 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:09:48 ID:0x8XE2cl0.net
>>231
二度も言わせないでくれ、具体的に言ってくれ
どこに対する前線なの?
大陸・半島と戦ってたとでも言うの?
邪馬台国が?南の狗奴国と戦い大陸に遣使した邪馬台国が?

234 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:10:55 ID:HukmE4V+0.net
葛籠尾崎湖底遺跡調べてから言えよ

235 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:11:03 ID:T4QkAoD40.net
現在の伊勢神宮の祭主を黒田清子(サーヤ)がしているように、アマテラス(卑弥呼=邪馬台国)の
祭祀は天皇家が受け継いだ。
しかし、直接の祖先ではないため大和から伊勢に移転させた。

236 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:11:22 ID:3CTQz33O0.net
>>233
お前みたいなバカじゃないから、先々のこと考えてのことだろ

237 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:11:38 ID:pDZ7uhKJ0.net
弥生時代の九州の戦闘の痕跡は
肥前と筑後の国境の鳥栖から吉野ヶ里付近
筑後と肥後の国境の大牟田、荒尾付近。
この周囲は鍛冶遺跡が多く、
武器や生活具の鉄器が多い。

また、肥後と日向国境の人吉盆地も
鉄鏃などが大量に出土する。

だいたい旧国国境が戦闘地域と考えて良い。

238 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:11:47 ID:iBnBmBjm0.net
邪魔大王国か

239 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:12:33 ID:tkwet8Tb0.net
近畿説の人は「明治神宮があるから東京は2000年前から首都だった」って言い張りそう

240 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:12:44 ID:3CTQz33O0.net
普通の家でも、となりの家にピッタリ建屋建てないだろ
庭と塀で隔ててる

241 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:13:18 ID:pWwX/zyj0.net
邪馬台国は近畿
九州から来た奴らが邪馬台国を征服して大和になったんだよ
知らんけど

242 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:13:27 ID:gDXBOF4h0.net
しかも九州説では卑弥呼が鬼道使いというのを全く説明出来ないからな。

巻向の場所なら鬼道使いの巫女王が宮を持つには一番相応しいのは誰でもわかる。

大神は最古の神社で大物主の三輪山の存在、
神仙思想の影響も沢山あるし、後々仏教もこの場所を目指してやってくる。
まあ後々もあらゆる宗教が目指してた場所なんだぞ。

243 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:14:08 ID:0x8XE2cl0.net
>>236
南の狗奴国と争い半島を経由して大陸の魏に遣使したけど
大陸・半島と戦う先々の事を考えて畿内に置いた、と?
卑弥呼はアホの子なん?

244 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:14:49 ID:asoARJFz0.net
邪馬台国なんて倭国に存在しないっつーの
距離も方角も全然違うw

245 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:15:25 ID:gDXBOF4h0.net
>>239
そんなの九州説の考えた脳内近畿説の奴だけだよw

246 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:15:46 ID:3CTQz33O0.net
>>243
俺のレス全部読んで理解してからレスしろ

247 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:17:24 ID:0x8XE2cl0.net
>>246
理解出来ねーです、あなたはどう見てもろくに知識もなく
明らかに時代を勘違いしたレスしてますので理解出来ねーです

248 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:17:40 ID:vuVAG12q0.net
>>246
貴方こそレス先の内容理解してから返した方が・・・

249 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:17:50 ID:pWwX/zyj0.net
まー魏史倭人伝が妄想臭いからな

250 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:19:10 ID:3CTQz33O0.net
>>247
知識じゃなく知恵だよ
お前ら知恵のない人間がいくら知識を持ってても、一国を築いた人間の知恵は理解できない

それだけのこと

251 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:19:10 ID:u5GZUaDi0.net
>>101
訓読みワロタ

252 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:19:23 ID:eJLAg6jE0.net
>>244
単なる当て字だからな
当時の人々が日本の事をヤマトって呼んでただけ

253 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:20:32 ID:3azBGYiF0.net
忘れた頃にスレが立つ邪馬台国w
で、絶対と言っていいほど結論が出ない邪馬台国
畿内や四国など有り得るわけもないのに頑張る邪馬台国

254 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:20:37 ID:pDZ7uhKJ0.net
少なくとも、漢委奴国王印の時代と
白村江の時代は九州に拠点があったことが
記録されている。

255 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:21:07 ID:gDXBOF4h0.net
>>232
まあ簡単にいうと鬼道使い、神仙思想の卑弥呼が神獣鏡を大量に国産して女王国エリアに
配った。
鏡作神社のあるのが奈良盆地の鍵唐古近くなのが証拠なんだよ。
しかもそこは百襲姫が生まれた場所のすぐ近所だからな。

256 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:21:09 ID:avpFleCt0.net
>>227
厳重な城柵の跡が出土してるのは九州で畿内からは出てこないんだが
魏志倭人伝を見る限り邪馬台国に合致するのは九州

257 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:22:12 ID:vuVAG12q0.net
>>222
東遷があったとして、景行天皇の西征はなんなんだろうね
まったくの未開の地を侵攻していったような印象受けるが
東遷をした勢力と後の天皇家は別の勢力なのか?

258 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:22:36 ID:3CTQz33O0.net
>>254
拠点と言っても幕府みたいなものだろ

二重政権にして天皇守るくらいの知恵は代々受け継がれてるってこと

259 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:23:25 ID:o6Q3zqoF0.net
>>215
文献だけだと怪しいけど、こうして考古学とも一致していると説得力あるな

260 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:23:41 ID:3b8LG4Bn0.net
卑弥呼の別荘だろ

261 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:23:52 ID:3CTQz33O0.net
>>256
なら宮室ってのが間違いなんだろ

262 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:24:07 ID:nQfwo7rS0.net
>>232
狗奴国の祭器なんじゃない?
斎王が鏡もってあちこち配ったんだと思うけど

263 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:24:11 ID:G/5eVKyK0.net
そもそも鏡副葬文化は九州からの流れだからね

264 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:25:08 ID:3CTQz33O0.net
つまり九州、畿内両方に邪馬台国の拠点がある
それをどっちか1つが正解だと主張するから、いつまでも話がまとまらないんだよ

265 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:26:19 ID:0x8XE2cl0.net
>>222
古来からの大王家の宿老たる物部氏が蘇我氏に駆逐されたのは
政権にとって想像以上に大きな事件だったんだろうね

266 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:26:55 ID:pDZ7uhKJ0.net
ヤマトの発音が記録からわかるようになるのは
平安時代中期以降。

日本書紀には、ヤマトトヒモモソヒメなどの
万葉仮名でのヤマトはあるが
倭、日本とは区別されていた。

当て字で倭、日本にヤマトの音を
当てるのが記録に出るのは、
平安時代中期の注釈からで、
その当時でもヤマト読みは一般的ではなく
注釈を入れなければだれも読まなかった。

267 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:27:00 ID:fjQYJlr10.net
日本の文明が朝鮮からもたらされたのなら九州の方が確実だと思うよ
少なくとも裏日本側のどこかになる
機内は遷都したか何らかのコピーが行われたってことだろ
日本の中心が機内だったんだから

268 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:27:19 ID:chPWgf2A0.net
奈良にいたのは卑弥呼の敵だろ 失礼な間違いすな!

269 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:27:31 ID:HukmE4V+0.net
滋賀の海底遺跡が邪馬台国だろ
鋳造も滋賀が最古だぜ
琵琶湖の水を抜いてら驚きの真実が出るよ

270 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:28:17 ID:3CTQz33O0.net
卑弥呼は征夷大将軍みたいなものだろ

271 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:29:17 ID:SeorSVuS0.net
>>1
全国で大量に見つかっているものを突然特別視w

272 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:30:18 ID:3CTQz33O0.net
卑しいヤッコと書いて卑弥呼だしな
天皇より下の存在

273 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:30:33 ID:gDXBOF4h0.net
>>264
わざわざ大陸への拠点、九州には男王がいた伊都があると書かれてるのにな。

何故か九州説にかかると女王と男王が同時に同じ場所にいたという妙な話になるw

274 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:31:44 ID:3b8LG4Bn0.net
>>269
海底にエラ民族でも住んでたのか?
気持ち悪いから日本から追い出されて朝鮮半島に子孫が多くいると

275 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:31:47 ID:P38NDlgj0.net
>>270
朝廷から貰うのか?

276 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:32:41 ID:0x8XE2cl0.net
>>273
ヒメミコ制ですね

277 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:34:03.78 ID:HukmE4V+0.net
>>274
朝鮮半島に居る同胞は縄文人だったのかそら初だわ

278 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:34:09.89 ID:e4nLpNC60.net
桃の種よりは説得力が有るがw

279 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:35:21.96 ID:14n5aA6j0.net
中国の考古学者は魏が贈った鏡は方格規矩鏡・内行花文鏡・鳳鏡・獣首鏡・位至三公鏡の5種類の可能性が高いとしている
これらの鏡はいずれも北部九州を中心に出土する

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku250.htm
中国社会科学院考古学研究所の所長をされた考古学者の徐苹芳氏は、つぎのようにのべる。

「考古学的には、魏および西晋の時代、中国の北方で流行した銅鏡は明らかに、方格規矩鏡・内行花文鏡・獣首鏡・鳳(きほう)鏡・盤竜鏡・双頭竜鳳文鏡・
位至三公鏡・鳥文鏡などです。
従って、邪馬台国が魏と西晋から獲得した銅鏡は、いま挙げた一連の銅鏡の範囲を越えるものではなかったと言えます。
とりわけ方格規矩鏡・内行花文鏡・鳳鏡・獣首鏡・位至三公鏡、以上の五種類のものである可能性が強いのです。
位至三公鏡は、魏の時代に北方地域で新しく起こったものでして、西晋時代に大層流行しましたが、呉と西晋時代の南方においては、さほど流行してはいなかったのです。
日本で出土する位至三公鏡は、その型式と文様からして、魏と西晋時代に北方で流行した位至三公鏡と同じですから、これは魏と西晋の時代に
中国の北方からしか輸出できなかったものと考えられます。」(『三角縁神獣鏡の謎』角川書店 1985年刊)

280 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:36:10.57 ID:gDXBOF4h0.net
ヤマトトトヒモモソヒメ、別名が日女命、神大市姫と書かれた文書も既にあるからな。
何故か日本側の重要資料を無視する九州説w

まあ神なんて別名が付く姫なんてめったな存在ではないのは確かだろう。
神大市姫だとスサノオの嫁さんの名前でもあるからな。

281 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:37:57.88 ID:M/6xEj9V0.net
邪馬台国

当時の魏の発音では
ヤマトコク

なので
何等の疑いなく
邪馬台国とはすなわち大和国で
間違いない。

九州にあったのは
一大卒
つまり大和政権大宰府出張所

282 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:38:19.70 ID:vzN9DSp90.net
魏が組むなら本州の邪馬台国
遠交近攻
常識なんだよね

283 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:40:10 ID:pDZ7uhKJ0.net
畿内には、百舌鳥(モズ)、飛鳥(アスカ)などの
元の発音とは関係ない用法がある。

これは平安時代の言葉遊びから派生したもので
大和(ヤマト)読みもこの流れを踏襲していると言える。

筑紫は元の発音と漢字の読みを
合わせる努力はされていて
隋書にもチクシと読める地名が書かれていることから
古くからチクシ音があったことを裏付ける。

284 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:40:15 ID:T4QkAoD40.net
物部氏は出雲族との話もあるよ。古来から朝廷の軍隊の役割だった。だから武士のことを
もののふと呼んだのは物部(もののべ)が語源。

285 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:40:46 ID:czCj6nT+0.net
邪馬台国は九州と関西の間の島根だって。なんど言えばわかるんた。

286 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:41:17 ID:GpwfuXNP0.net
朝鮮半島では南部の海岸近くで縄文の遺物は出ますが
対馬や北九州や山陰のように縄文遺跡はありません

そこが朝鮮半島南部と日本の大きな違いです
つまり縄文人による半島南部への地域的な入植はあった考えられますが
半島南部の先住民が縄文人というのはそうとうに無知な人の思いつき
くらいでないと口にできません
丸木舟一つ出土していません

287 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:41:28 ID:4lWiRW1a0.net
まだ近畿説息してたんだ
確実に九州なのに

288 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:41:35 ID:gDXBOF4h0.net
>>262
その通り、だから卑弥呼の死で狗奴国の勢力が奈良盆地で強くなった証拠なんだよ。
台与は狗奴国のバックアップで擁立されたとみるべき話。
邪馬台国の東遷とか考古学の流れを無視した暴論なんだよ。

289 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:41:43 ID:3azBGYiF0.net
>>285
火山有る?

290 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:42:14 ID:eJLAg6jE0.net
>>260
そんな所だろうな
若しくは魏の使者対応に卑弥呼をあてがったか

291 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:43:01 ID:7Prl92tZ0.net
>三角縁神獣鏡が大量出土したことで一躍脚光を浴びた。

バーカ、三角縁神獣鏡は中国では出土例が無いんだよ。

292 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:43:06 ID:4lWiRW1a0.net
>>253
これ
関西人は頭おかしいから

293 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:43:33 ID:Wj058aLw0.net
>>1
畿内説 ランサーズ
九州説 チョソ・五毛

294 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:44:20 ID:eJLAg6jE0.net
>>287
人口密度的に九州こそあり得ないから

295 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:45:12 ID:IdsjyfTf0.net
もう九州で決まりなのに

296 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:46:45.46 ID:vzN9DSp90.net
九州の呉派と畿内の魏派
中国地方の神祭派の三国志

297 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:47:45.98 ID:gDXBOF4h0.net
確かに九州で決まってるよ、伊都の場所はなw

298 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:49:53.26 ID:756lzJ2h0.net
>>235
>伊勢に移転させた

その時代の崇神〜垂仁天皇の時代に租庸調など国家システムがが整備されつつある中で中華的な男権優位の原理が導入され始めて政教分離が進んだかたち
もう一つは伊勢地方に先住をしていた海人族の祭祀形態を神武天皇がすでに河内湖で採用していたのでその志摩地方の原始祭祀の祠を利用した
なので伊勢には神体山がある

299 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:53:25.61 ID:81gs4gQf0.net
>>282
倭国の時点で既に地の果てみたいな認識の時代だぞw
九州と畿内の差なんて洛陽から倭国までの距離からすればゴミみたいなもん
そもそも当時の中国は九州しか倭国と認識してない
東に海を渡ると別の倭種の国があるのは倭人から聞いていたようだがな

300 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:53:26.85 ID:3F3Yoe9U0.net
それが解明されたら、お肉券かお魚券でも貰えるんけ?

どーでもいい

301 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:53:34.23 ID:0x8XE2cl0.net
そもそも邪馬台国は阿蘇山見えるからw
畿内に無いでしょ?阿蘇山w

302 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:53:42.37 ID:3b8LG4Bn0.net
卑弥呼は古墳時代の細木数子
日本史上最初にして最高の詐欺師

303 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:54:48.22 ID:Li7aA4CW0.net
>>279
やっぱり考古学的には九州しかあり得ないようだな

304 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:55:24.96 ID:0x8XE2cl0.net
>>296
北九州の魏派と熊本・人吉盆地の呉派だったんじゃないかなって

305 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:55:48.01 ID:BPiwmuUd0.net
卑弥呼は天照大御神 八咫鏡も持って伊勢に渡った

306 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:55:51.16 ID:ldfWbj340.net
>>262
うーん、配られたにしては尋常な数じゃないんよね 他地域と一桁違う それも1箇所で固まって出てる
ま、現地周辺に縄手とか埋縄とか生産拠点っぽい地名残ってるからライセンス生産してたかも

307 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:56:02.76 ID:pDZ7uhKJ0.net
弥生時代の人口密度的には北部九州は
飽和状態であり
北部九州から脱出して新天地を目指したのが
神武天皇などの勢力だと思う。

ちなみに弥生遺跡数では
福岡県4000
奈良県600である。

308 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:56:20.28 ID:mcNGCDJb0.net
誤解するから「卑弥呼の」って付けるなやw

309 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:56:39.20 ID:1vHBr6qV0.net
洛陽(魏の首都)・徐州とか思いっきり当時の三国志の魏の都市
奈良にこれがあるってことは決まりじゃね

310 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:56:46.03 ID:zP39zpLZ0.net
邪馬台国って岩手県だよ

311 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:57:54.85 ID:6svFIvEO0.net
邪馬台国を和国(後の大和)が乗っ取った説

312 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:57:58.82 ID:Pa2hkAlr0.net
>>257
熊襲が強力で南に勢力広げるのはめんどうだから東に行こう
お、ここええ土地やん居座るわ
力もついたし熊襲討伐するか

こんなかんじ

313 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:59:32 ID:DlDhWQDW0.net
>>1
思い出話で草

314 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 07:59:48 ID:fXk7LZtF0.net
たとえ「邪馬台国はココです」て書いてある遺跡が出土したとしても九州論者は降参しないであろう

315 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:01:47 ID:Abi/lOFo0.net
>>299
自説を事実の様に語るのは良くないね
それは嘘というのだよ

316 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:02:25 ID:bMKVQ6ce0.net
>>210
うちの父親天理教式でやってけどそんな記憶無いな。
魂を移すとかで真っ暗にしてたのは覚えてる。

317 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:02:59 ID:oRgvSO5G0.net
>>1
これって天理教大勝利だな
智辯学園ピンチ

318 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:04:26 ID:F63P4I1S0.net
卑弥呼の鏡と特定できたわけではない
よって、この証拠は棄却

319 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:04:46 ID:fiQy9Xky0.net
>>1
「1997〜98年の発掘調査で(中略)出土」?
新発見の類かと思って記事読んだら20年前に出土??
何なのこれは???
速報でも何でもないやん

320 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:08:02 ID:4lWiRW1a0.net
>>294
物的証拠は諦めたの?

321 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:08:35 ID:jr1yQ1U40.net
鏡は運べるからねえ

322 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:11:02 ID:RyCKdgP50.net
>>319
本来考古学、歴史学ってそういうもの
何年もかけて贋作でないとはっきりさせてから発表する、
そうでないと信憑性を得られない

藤村一派がやらかしてから更に慎重になってる

323 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:11:57 ID:icIVrTyR0.net
卑弥呼の鏡って書いてないならニセモノだ

324 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:14:50 ID:P38NDlgj0.net
>>322
藤村一派ってw
あいつのその一番の末裔で末端だぞ

325 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:14:56 ID:vzN9DSp90.net
>>323
黒のマジックで「ひみこ」って書いてあるんだよな

326 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:15:59 ID:3ka5D9FD0.net
あおによし

327 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:16:21 ID:0x8XE2cl0.net
>>322
これ当時「卑弥呼の鏡出た!三角縁神獣鏡ドーン!」ってやって
その後に「え・・やだナニコレ・・」って事になったから
「画文帯神獣鏡が実は卑弥呼の鏡!ドーン!」って記事でしょ?

328 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:17:13 ID:F1Rl792g0.net
ニュースでもなんでもないなw

329 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:17:55 ID:3azBGYiF0.net
>>322
一派ってw藤村はただの一学芸員の素人に毛が生えた程度の
おっさんやったんやで
それが数十年に渡って欺けると思うか?
この暴露本(考古学者)出てるけど、一番衝撃だったのが
学会の幹部は見極めができない!ってことだった

もう笑い話でしかないw

330 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:33:45 ID:RyCKdgP50.net
>>329
学芸員もなにも素人のおっさんやぞ
ちやほやされたからすり寄る連中が出て
藤村自身も引っ込みがつかず暴走
他の学会権威の爺さん達が真面目に論破しなかったのも悪い

「私(藤村)が秋田と岩手で掘り出した石器です、完全に断面が一致しました、この二つの遺跡の関連性は・・・」

いや、それお前が埋めたんだろ
バレバレやん、そんなレベルだからマスコミに嵌められてゲロすることになる

331 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:36:31 ID:CfpUjUR20.net
>>309
>>177・180をよく読もう

332 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:36:52 ID:uxmStQIO0.net
もう飽きた
近畿は捏造

333 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:39:39 ID:qRn9FkCn0.net
九州しつこいわ

334 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 08:47:34 ID:P38NDlgj0.net
>>330
君情報が古いし浅い

335 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:05:56 ID:3azBGYiF0.net
>>330
おまえさんほんとにこのネタ知ってるのか?
聞きかじりの上っ面のことしか書いてないね
まぁ別に本題じゃないからええわ
でも他では書かん方がええよ あまりにもお粗末

336 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:07:13 ID:qRn9FkCn0.net
邪馬台国は日本!
これでいいのだ

337 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:23:31 ID:Izifz1uA0.net
鉄がでねぇんだよ。
鏡よりも鉄が大事。あと絹もな。
絹もでねぇんじゃ話にならんだろ。
鏡も出過ぎ。
魏から100枚もらってるが配りなさいってもらってんだから手元に沢山あったらおかしいんだよ。
九州島が倭
本州はなんかわからんけど倭種の国って書いてあるだろ。

338 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:32:38 ID:0gi+RCsu0.net
これって中国との国交正常化前に勝手に日本の馬鹿学者が言ったんだろ。
中国には無いって、日本製じゃんって言われたんだろ。

339 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:34:45.90 ID:0gi+RCsu0.net
500枚くらい出ちゃってんだろ。
馬鹿か。

340 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:49:03 ID:Ie5rFzRr0.net
黒塚古墳のU字型鉄器(画像右上)は
https://pds.exblog.jp/pds/1/201610/03/37/a0237937_1623628.jpg
難升米が魏からもらった黄幢(黄色の軍旗)やろ

>其六年 詔賜倭難升米黄幢 付郡假授
其の六年、詔して倭、難升米に黄幢を賜い、郡に付して仮授す。

>遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢
塞曹掾史、張政等を遣わし、因って詔書、黄幢を齎し、
>拝假難升米 為檄告喩之
難升米に拝仮し、檄を為(つく)りて之を告諭す。

341 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:49:26 ID:gDXBOF4h0.net
国産こそが重要だろ、沢山作れる程ヤマトには権力基盤があるだけの話なのにw

342 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:52:02 ID:gDXBOF4h0.net
あと天理辺りの旧地名こそ大倭だぞ?
諸国を管理していた場所だからな。
倭人伝にも出てくる明白な文言をスルーしてはダメだぞw

343 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:52:09 ID:iRntGJdu0.net
>>339
邪馬台国は魏に4回ぐらい使者を送ってるからな
三角縁神獣鏡は国内で型を取って複製したのもある

344 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:54:21 ID:Ie5rFzRr0.net
黒塚古墳のすぐ近くに崇神天皇稜がある
https://joyous-life.net/wp-content/uploads/2017/10/article_30_image_04.jpg
黒塚古墳が難升米の墓だった場合
難升米は崇神天皇の部下だった可能性がある
卑弥呼の部下じゃなくて

はい政権争いのにおいがしますね

345 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:56:51.85 ID:EtI4MPQn0.net
卑弥呼はヤマトトモモソヒメのことで、魏の使いはヤマトには到達しておらず。
その伝聞を九州のやつから聞いて、そのあたりの習俗をもとに適当に書いたのが魏志倭人伝。

当時の魏は呉に対する囲い込み戦略の要諦から、南へ延びているはずの日本列島と手を結びたかったが、
現実は東へ延びており。その戦略が破綻していたのが事の発端。

よって、矛盾だらけの記述になっていると。そもそもとしてヤマトトモモソヒメは女王ではない。

346 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:57:09.13 ID:iRntGJdu0.net
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2004/040515/
http://zenyamaren.org/nishikawa20151224.pdf

347 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 09:58:42.03 ID:gDXBOF4h0.net
鉄の神の神社の大元は信貴山の金山彦、金山姫神社だからな、勿論弥生時代末期から鉄の痕跡もあり。
後々大県製鉄工房して物部の武器庫の役目になる。ちなみに大陸からの鏡なら弥生時代前期の物が出土済み。

まあ鏡作神社に金山神社の大元が畿内にあるのが現実、九州説はそういうの無視しちゃダメだなw

348 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:00:40 ID:gDXBOF4h0.net
>>345
なぜか女王ではなくても天皇以上の墓が作られる不思議w

349 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:02:40 ID:AYl03m/x0.net
日本列島で当時長らく都を置けるのは
火山という天災が存在しない近畿しかない

350 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:03:07 ID:GUvJbWRQ0.net
ゴッドハンドが置いた

351 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:03:15 ID:KS91ELdx0.net
卑弥呼も邪馬台国もなかったんだろ
どう考えても日の巫女とヤマトじゃねーか
神話を聞いた中国人が実在の話だと思っただけ

352 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:04:35 ID:D9ZgtA9k0.net
数年後に日本があるかどうかもわからん時期にマジでどうでも良い話題

353 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:08:12 ID:KS91ELdx0.net
>>352
スペイン風邪やペストレベルのことが日本で起きても日本自体がなくなりはしません

354 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:08:30 ID:XIIXSdAi0.net
奈良では真珠も取れないし青玉も取れない

355 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:08:37 ID:tkwet8Tb0.net
魏の年号が入っているというところがポイントだな
もとになる鏡があって王権を簒奪したやつらが偽物を作ってばらまいたんだろう
正しい知識がないから似ているけど変なものができる

356 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:10:38.57 ID:hw3vn2ut0.net
機内の出土品は邪魔大国の廃棄物処理所だったという説も出てるな

357 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:12:16.19 ID:n8ZZvwT+0.net
まあ、銅は中国からの輸入品だから
銅スクラップもいろいろなものが混じってただろう。

358 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:13:19.16 ID:EtI4MPQn0.net
>>348
卑弥呼は滅ぼされた側。

359 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:14:51.34 ID:gDXBOF4h0.net
モモソの時代に河内南部辺りを支配していた豪族の名前が河内青玉だからな。
ちなみにこのエリアの二上山からは青玉、サファイアがとれる。
その辺りの地名が奈良時代の時点でヤマダイ。

その二上山の真東、三輪山周辺の宇陀は丹山があるから丹、青玉全く問題なしw

まあ九州説なんか既に論外という事だよ。

360 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:14:54.18 ID:n8ZZvwT+0.net
中国はそもそも年号を入れる習慣がないし
年号が間違ってる時点で
下賜されるような公的なものでは
ないことは明らか。

361 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:16:51.11 ID:5dhjdg1g0.net
今日も八百万の神がコロナから守ってくださっておる

362 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:18:05.65 ID:5dhjdg1g0.net
いや、ちょっとまて
邪馬台国は九州だから(´・ω・`)

363 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:18:20.73 ID:gDXBOF4h0.net
まあヤマトの枕詞、あおによし、なんて青玉も丹もある素晴らしい場所だという事。
ヤマトタケルの墓だって二上山の西の麓だよ。

364 :sage:2020/03/28(土) 10:18:22.05 ID:XIIXSdAi0.net
>>359
真珠が取れない奈良
絹も出ない奈良
3世紀はただの沼地で鉄も無いド田舎
魏志倭人伝の邪馬台国とは違う

365 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:19:55.17 ID:gDXBOF4h0.net
>>364
ガキみたいに駄々をこねるなよw
鉄の神社の大元が畿内にあるのは事実だからな。

366 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:20:32.86 ID:jr1yQ1U40.net
>>347
大県製鉄工房は5世紀以降だと思うけど

367 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:21:26.15 ID:XIIXSdAi0.net
青銅鏡は銅鐸勢力が滅ぼされた後の勢力が銅鐸を溶かして作った国産品

368 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:21:55.59 ID:XIIXSdAi0.net
>>365
魏志倭人伝の邪馬台国は3世紀

369 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:23:54.46 ID:gDXBOF4h0.net
>>366
大県の東側、信貴山山頂の南には金山彦神社があり鉄屎が沢山出る。
これは弥生時代末期、初期製鉄のものだからな。
それに鏡も弥生時代前期の物が出てる事実。

370 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:24:11.47 ID:XIIXSdAi0.net
畿内が鉄で九州を逆転するのは出雲でタタラ製鉄が始まり鉄が国産出来るようになった5世紀以降

371 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:24:38.25 ID:n8ZZvwT+0.net
基本的に国内製鉄は5世紀以降で
それ以前は輸入鉄の鍛冶工房。

資料でも、鍛冶工房を
製鉄と書いてある間違いがある。

372 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:25:10.96 ID:Ie5rFzRr0.net
個人的予想
九州から卑弥呼を纏向に呼び寄せたのは崇神天皇で
卑弥呼の九州版銅鏡を使った納税システムはうまく機能して
両者の関係は良く最初は問題なかったけど
卑弥呼の朝貢が大成功して倭国の代表ということを魏が認めて

卑弥呼、崇神天皇「私たちがこの国のナンバーワンじゃね」とか考える

そして卑弥呼の部下のホケノ山の被葬者が亡くなったことで
両者の権力バランスが崩れる

魏とのルートにある伊都国の重要性が増して
他にも狗奴国との戦いもあって
卑弥呼は九州からホケノ山の被葬者の代わりとなる
重臣を呼び寄せることができない

卑弥呼側が弱体化したが
九州から卑弥呼に使えていた女性(吾田媛)が奈良の権力者と結婚していて
卑弥呼はその夫妻にクーデターを起こさせるが失敗して卑弥呼自害
日本書紀 崇神天皇10年9月 武埴安彦の叛乱および
百襲姫が座ったときに箸が刺さって死んで箸墓建設

多分247年以降

>其八年太守王?到官 倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和
>卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人

でも崇神天皇が王になろうとすると反対する国(出雲)と争いになったので
崇神天皇は13歳の娘を女王にしたら争いはなくなった

>更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人
>復立卑弥呼宗女壹與年十三為王 國中遂定

373 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:25:56.09 ID:XIIXSdAi0.net
>>369
弥生時代に全く実用にならない鉄しか無かった奈良はただのド田舎

374 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:26:11.70 ID:n8ZZvwT+0.net
6〜7世紀には糸島で大規模製鉄高炉が作られる。
白村江の武器はここで作られたのかもしれない。

375 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:26:45 ID:gDXBOF4h0.net
まあ書き込みをみてわかるのが如何に九州説の連中の常識が古いかという事。
資料なんて邪馬台国の怪辺りの昭和末期の資料を未だに参照してるだろw

376 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:27:00 ID:CjaklVNh0.net
ここは魏の黄幢らしきものが出土してる件の方が重要なんじゃね

377 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:28:43 ID:cOqfCgmN0.net
うわ3枚目の画像いやらしい

378 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:29:24 ID:EtI4MPQn0.net
鉄器の難点は重いということ、よほどしっかりした兵站が確立されないとそれをかかえての遠征は無理。

379 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:29:26 ID:gDXBOF4h0.net
まあ現時点な認識を書いておくぞ。

倭人伝は邪馬台国伝ではない、また倭人伝には鉄に関する記述は皆無で鉄鏃しかない、骨や石と同じ扱いなんだからなw

380 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:30:03 ID:oJwKXblQ0.net
当時は大阪湾も広く、天王寺阿倍野辺りが港、大和川を遡れば奈良盆地
守るに易く攻めるに難い立地条件ではある
大阪湾沿岸部を窓口に発展していたのは理解できる

381 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:31:15.62 ID:XIIXSdAi0.net
>>372
卑弥呼が九州から奈良に移ったのなら魏志倭人伝に書いてあるはずなのに女王になって死ぬまでの間にずっと引きこもっていたとしか書かれていない

382 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:31:22.66 ID:oJwKXblQ0.net
>>371
吉備には3世紀の製鉄窯跡が出ている
銅ではなく鉄である

383 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:33:06.35 ID:2OWpuU510.net
>>35
やってたよね
今更感

384 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:35:05.87 ID:EtI4MPQn0.net
神武東征とからめるのも明らかにおかしい。年代が違いすぎてトンデモに近い。

385 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:35:05.90 ID:n8ZZvwT+0.net
>>382
高炉、あるいはたたら炉の痕跡があるかどうかだね。

ただ、木炭炉があるだけでは
製鉄はできないから。

386 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:35:22.36 ID:gDXBOF4h0.net
>>380
あと信貴山辺りからは実は淡路島まで見渡せるのが重要なんだよ。
反対側みれば三輪山まで見えるからな。
淡路島に烽火が上がれば実は三輪山まで瞬時に伝達できる。
これは実際江戸時代まで米の相場を大阪から奈良に伝える際には利用されていたからな。

で、信貴山の南には360度見渡せる山があるが、ここをヒルメ山という。
アマテラスの名前の山だから。

387 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:35:28.40 ID:iRntGJdu0.net
>>360
入ってる鏡も中国で出てるよ

388 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:36:44.59 ID:VKWfUNmO0.net
>>364
バカですか?
それのどこが邪馬台国と関連があるんだ?

389 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:38:12.94 ID:n8ZZvwT+0.net
>>387
魏じゃなくて呉の領域にあるね。
呉に神獣鏡があるから
そちら方面から移ってきた
職人が作ったんじゃないかな。

390 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:38:55.44 ID:bXc47uEq0.net
>>279
やっぱり古代日本の研究には中国や韓国の遺物との比定が重要なんだよな
国内だけで言ってても何も進まん

391 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:39:07.15 ID:Gf0mPnfc0.net
>>222
その「東遷」のプロセスだよ

「九州の覇権争いに負け、追い出されて近畿に来た」のか

それとも「九州の大王の命令によって、近畿に派遣された」のか

それとも「権力争いとは無関係に単に遷都した」のか

「博多湾は外国からの難民や海賊が押し寄せて危険だから遷都した」というのもあるかもしれないし

いろいろなプロセスが考えられるじゃん

単に「東遷した」ではなんのプロセスも描けてない

392 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:39:39.75 ID:gDXBOF4h0.net
あとヒルメ山は江戸時代には元伊勢扱いなんだからな、実は伊勢神宮でもあったという事。
阿波から伊勢まで行かない人はこのヒルメ山へやってきた。

ちなみに箸墓の石、大坂山の石というのはこのヒルメ山の東側にある芝山の石が使われている。

393 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:48:48.87 ID:Ie5rFzRr0.net
>乃共立一女子為王 名日卑弥呼 事鬼道能惑衆
>年已長大 無夫婿 有男弟 佐治國
乃ち一女子を共立して王と為す。名は卑弥呼と曰う。鬼道に事え能く衆を惑わす。
年すでに長大。夫婿なく、男弟ありて、佐(たす)けて国を治める。

この男弟がホケノ山被葬者かもしれない
だがしかし長生きした卑弥呼より早くに亡くなる

ホケノ山副葬品から建築、開墾、警備に従事していたと思われる
万能だった男弟の不在は卑弥呼側の弱体化と
崇神天皇側の増長を招く(個人的予想)

394 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:50:12 ID:Gf0mPnfc0.net
?「九州の覇権争いに負け、追い出されて近畿に来た」

?「九州の大王の命令によって、近畿に派遣された」

?「博多湾は外国からの難民や海賊が押し寄せて危険だから遷都した」

??なら畿内王権の上位王権が九州にあったということだし
だとするなら九州王権から畿内王権の覇権の移動は「東遷」の後で段階的になされたということになるわけだよ

わかる?

395 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:54:02 ID:Gf0mPnfc0.net
畿内王権樹立と国内覇権の畿内移動は別の話ってこと

これが「ハツクニシラス」が2人居る理由だと俺は思ってるんだけど

つまり(俺は?を想定してるんだけど)神武が九州王権の命令で畿内に国を建てた
(というか同じく九州王権から派遣されて畿内を統治していたニギハヤヒ系王権から畿内の統治権をぶんどった)

その後段階的に畿内王権が拡大していき
崇神のときに国内覇権を取ったと

396 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:56:53 ID:Gf0mPnfc0.net
なぜ?が想定できるかというと

東征神話の中で「神武は(北部九州の)岡田の宮に立ち寄って滞在していること」と
「神武がアマノハバヤを持っていて、同じモノをナガスネヒコも持っていたこと」からだよね

神話を真面目に読むと、岡田の宮の大王からアマノハバヤを「正統な委任の証として」もらって、
同じモノをナガスネヒコ(つまりニギハヤヒ)ももらっていたと

397 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:58:02 ID:Gf0mPnfc0.net
つまり神武もニギハヤヒも九州の大王の部下で、委任されて畿内に入ったことがわかるよね

東征神話ではそういう書き方をしてる

398 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:58:03 ID:cOqfCgmN0.net
なぜ埋もれてるの?

399 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 10:58:52 ID:9rlN2Hn70.net
九州説は素人の思いつきレベルの妄想ばっかだら、てんでばらばら
統一した見解出してから言ってね

400 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:01:17 ID:Gf0mPnfc0.net
卑弥呼の鏡がなぜ各地から出土するかというと

こんな大事なモノを他人にあげるわけないんだから

これは「相続によって」各地に散らばったと考えるべきだよ

大事なモノを人にあげるのなんてのは、死ぬときに子供にあげるしかないんだから

だからまずまっさきにヤマトタケルが想定できるよね

401 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:03:03 ID:Gf0mPnfc0.net
>>399
畿内説も同じじゃん

10年前まで「唐古鍵!唐古鍵!」って言ってたのに今は「巻向!巻向!」って

でも数年前の調査で巻向からもろくなものが出てこないことがわかってもう統一見解もなく迷走しまくりでしょ

402 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:04:24 ID:rAukajuN0.net
物部氏については神武東征で皇室よりも先に天下り大和に勢力を持っていたと言う伝承から、
過剰に大きく見る人がいるが考古学的に見るとその隆盛は古墳時代に入ってから
土着勢力というわけではなく流れ的には新興

むしろ、磯城県主や、葛城氏の方が大和の弥生時代従来の勢力圏の豪族だと言える

403 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:06:24 ID:CjaklVNh0.net
神武東征って要は九州の豪族の皇子が畿内の有力豪族に婿入りする話なんだよなぁ
しかも途中吉備にえらい長いこと滞在してるというかもう吉備の人になっちゃってるレベル

404 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:06:44 ID:HukmE4V+0.net
鏡とか言ってるバカだよ
争いに負けた土地にそんなものが残ってるはずがないだろ
全て略奪されて移動してるんだよ

405 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:09:32 ID:Gf0mPnfc0.net
>>403
結果的に婿入りしただけで、
吉備でも愛人と子供作ってる可能性は大いにあるよな

406 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:12:36 ID:Gf0mPnfc0.net
というか、「地方赴任」だと考えるとわかるでしょ

新卒で地元の宮崎勤務、そのあと福岡本社に数年、広島支社に数年、吉備支社に数年ののち、畿内支社に異動

畿内支社にいるときに畿内副支社長の娘と結婚して権力争いに勝って畿内支社長になった

というのが神武の出世ストーリー

407 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:17:30 ID:Gf0mPnfc0.net
>>404
日田ダンワラ古墳とか、僻地に残ってる可能性はある

408 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:19:06 ID:A8REc2Wg0.net
九州ヤマトと畿内ヤマトの関係はフェニキアとカルタゴ

409 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:19:42 ID:iRntGJdu0.net
>>389
正始五年と入った画文帯神獣鏡があるよ
正始は魏の年号

410 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:19:54 ID:Gf0mPnfc0.net
>>408
出雲ヤマトと吉備ヤマト、讃岐ヤマト、阿波ヤマトもいるぞ

411 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:21:00 ID:rAukajuN0.net
物部氏の隆盛は磯城県主の継承をしたことによる
順番的には

神武東征

弟磯城降伏(磯城の土地)→磯城県主に任命される→物部氏に相続する→物部氏隆盛

初期皇室が磯城を根拠地とする

という形になる
この磯城の土地に唐古鍵があるので弥生時代の大和の土台的な勢力が大王に取り込まれる流れを見いだせて面白い

412 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:22:27 ID:HukmE4V+0.net
>>407
お宝なら敵対する戦勝国が没収だろ
墓も掘り起こされて何もないはずだよ
天変地異で水没するかなんかしないと無理だわ
出てきたところはある程度平定が進んで安定した土地か
古物商でもいたんだろ

413 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:26:49 ID:VKWfUNmO0.net
そもそも九州説は魏志倭人伝の記述に不一致だらけ、矛盾だらけ
・だから倭国一般、倭人一般についての記述を邪馬台国のことだと、魏志倭人伝を捻じ曲げる
・しかも九州では不一致なものを一致だと強弁する
(例えば、南国の気候でない九州島を南国の気候にしたり、丹をベンガラということにしたり、入れ墨の風習があったことにする)
・さらに度量衡を捏造し、短里とかいう架空の距離単位を創作する

インチキのデパート、捏造の総合商社、それが九州説という珍説

414 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:27:33 ID:gxJFCeHL0.net
天理には、しちしとうがある。強いんだぜ

415 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:28:27 ID:vuVAG12q0.net
>>412
お宝なんてレベルの代物じゃないぞ
中国の皇帝が使用するレベルの鏡だ
それが副葬品として出て来たって事には相当重要な意味があると思うがね

416 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:33:58 ID:BfeEkVrn0.net
>>413
丹は九州でも取れたのに無かったことにするのがインチキ畿内説
奈良に海が無いから邪馬台国では無かったのは間違いない
邪馬台国は東側が海で南は狗奴国
畿内説だと邪馬台国より強かった狗奴国の場所が無い

417 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:35:29 ID:YjPkWsPW0.net
>>406
正しい認識だと思う
卑弥呼が都にした邪馬台国も倭国にとって「地方」だとすればなおスッキリする

418 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:37:46 ID:agtJleLW0.net
箸墓古墳に隣接する黒塚古墳から魏の皇帝が邪馬台国の卑弥呼に贈った黄幢が出土した。

419 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:39:09 ID:GRy7mOXp0.net
邪馬台国(やまとのくに)は北九州の山門周辺を拠点にした連合国家
そして倭国大乱が起こった為王族の一派が安寧を求めて東に移り住んで出来たのが大和国(やまとのくに)
時代が下って大和国が邪馬台国を平定したからややこしい話になった

420 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:40:28 ID:Ie5rFzRr0.net
卑弥呼が九州から引越しするメリット
狗奴国との争い激化、中国、半島の混乱から距離を取る
30国の女王、衣食住の高待遇を約束

崇神天皇が九州から卑弥呼を呼ぶメリット
女王の権威を利用
九州北部の進んだ技術を取り入れる 鉄くれ
裏の模様が出て和音銅鐸より神秘的な銅鏡による納税制度の導入

ウィンウィンにみえるが卑弥呼は崇神天皇の野望に巻き込まれる

421 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:50:50 ID:BfeEkVrn0.net
>>418
全く関係ない金具が出て来ただけなのに妄想で決めつけるのがインチキ畿内説

422 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 11:54:03 ID:VgKYmZDx0.net
今までの九州説をまとめると

1.一里は短里のこと。他の書物では使われない独自単位だけど。
2.一大国から末盧国までの距離が短里の更に半分の短々里ってことでヨロシク。
3.末盧国から伊都国までの方角を45度改変な。
4.伊都国から奴国までの方角も45度改変な。
5.不弥国は行方不明。どこでもええやん。
6.投馬国を薩摩にワープしとくで。
7.邪馬台国は鉄を精製してた。そんなこと邪馬台国に書いてないけど。
8.陸行一ヶ月は一日の間違いな。

423 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:03:07.68 ID:gDXBOF4h0.net
>>421
まあ九州説にはかなり都合悪いからなw
鏡や丹と一緒に石室に入ってたし。

424 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:05:00.95 ID:gDXBOF4h0.net
>>417
正しくないだろ、神武天皇は即位するに相応しい、よい場所を求めてヤマト入りしてるのに。

425 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:08:09.88 ID:BfeEkVrn0.net
>>423
石室があるのは邪馬台国では無い証拠

426 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:08:33.07 ID:gDXBOF4h0.net
>>416
いい加減頭悪い俺様畿内説を勝手に語るなよw
それに丹が弥生時代九州で取れた形跡は未だに皆無、ゼロだぞ。
はっきりした採取跡なら阿波だけだし、精製跡でも紀伊半島しかない。

427 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:09:47.36 ID:HukmE4V+0.net
>>415
そんなに重要な物なら負けたら即略奪されるはずだろ
邪馬台国には鏡は無いはずなんだよ

428 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:09:59.09 ID:gDXBOF4h0.net
>>425
その論調だと倭国、邪馬台国に火山はないから九州ではないよなw

429 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:10:35.29 ID:BfeEkVrn0.net
>>426
九州は掘らなくても丹が取れるからな

430 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:11:36.17 ID:Gg0kxqs90.net
いずれにせよ墓を見つけないと
何を主張しても妄想。

431 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:14:54.11 ID:gDXBOF4h0.net
>>429
証拠が何もないのだがw
畿内の河内なんて水銀朱を計測した分銅まで弥生時代中期の時点で確認済みだからな。
分銅の存在はハッキリと大陸の水準にあったといえる。
しかも大陸の貨泉もある。確実に大陸と交易していた証拠だぞ。

432 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:16:26 ID:gjaFboZS0.net
邪馬台国なんてなかったよ
だって考古学的に証拠ないもん

433 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:25:12 ID:BfeEkVrn0.net
>>431
丹を計ったかどうかは完全な妄想レベルなのに丹と決めつけるのがインチキ畿内説

434 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:29:19.26 ID:vuVAG12q0.net
>>427
いやそんな無茶なw
じゃあ日田ダンワラ古墳は一体なんなんだよ

435 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:35:02 ID:vilZyoU/0.net
九州から奈良に遷都したんだよ
それが神武東征

436 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:37:06 ID:KTUYD5xv0.net
お前ら分かったか?
天皇がいかに悪にまみれた存在であるかということを
歴史を研究すればするほど天皇制は廃止しなきゃいけないよな?

437 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:37:15 ID:wtKSsWXx0.net
卑弥呼の鏡って初めて聞いた

438 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:40:41 ID:HukmE4V+0.net
>>434
盛り土から発見されたってその盛り土は土建屋の仮置きだろ?w

439 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:42:53 ID:Gf0mPnfc0.net
>>424
では神武が持ってたアマノハバヤは?

440 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:44:47 ID:Gf0mPnfc0.net
>>431
その程度の出土物でいいなら九州にも島根にも吉備にもあるからな

「候補地の1つ」としか言えないでしょ

441 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:45:05 ID:MPoCCU9N0.net
ID:BfeEkVrn0は相当痛いやつだな
魏志倭人伝を読んでもないだろう

442 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:45:05 ID:1o8s84hW0.net
つーか邪馬台国が仮に近畿に有ったんなら狗奴国や伊都国その他の国々も近畿に有った訳で
それなら当時の考古遺物が近畿より山程出てくる九州には一体何が有ったのよw
ニニギも九州に降り立ち神武も九州から出発した
日本の出発点はどう見ても九州だわ

443 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:47:08 ID:gjaFboZS0.net
そもそも邪馬台国が倭の一大勢力とかその辺からして妄想。倭国の代表かすらわからん。少なくとも南にはライバルがいたわけだし。

444 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:47:51 ID:h2mle4qq0.net
日本のために特別作らせたのかね、中国じゃ同じデザイン出てないよね

445 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:49:38 ID:Gf0mPnfc0.net
>>442
九州はデカいぞ

九州のどこか、だよ

・博多湾周辺
・糸島周辺
・太宰府周辺
・日田ダンワラ古墳周辺
・吉野ヶ里遺跡周辺
・宮崎西都原古墳群周辺

どこにでも比定できるし、逆に言うとこれ!という場所がない

446 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:52:34 ID:AA6aDx3b0.net
画文帯神獣鏡は東晋鏡

447 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:52:51 ID:sD2QNcAl0.net
丁度、1年前に山辺の道歩いたわ。あの頃は平和だった
道端は100円ショップだらけだった

448 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:57:06 ID:HukmE4V+0.net
>>434
お前さ
ビニールハウスの骨組みが火山灰で腐食被害受けるっていう研究結果見て
何で火山灰で1000年以上守られたとか言う眉唾信じるの?w

449 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:57:19 ID:iRntGJdu0.net
>>425
畿内の一般的な墓の方形周溝墓には石室はないよ

450 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:58:44 ID:Gf0mPnfc0.net
>>448
じゃああの鏡はなんだと思うの?

悪意をもって作られた捏造品だと?

451 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 12:59:45.99 ID:MPoCCU9N0.net
まあ九州説は現実の世界では死に体
九州説の居場所はもう5ちゃんねるか月間ムーくらいしか残ってない
そりゃ嘘・捏造に必死になるわな

452 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:00:22 ID:iRntGJdu0.net
>>442
邪馬台国は九州北部の伊都国や奴国から水行30日陸行1ヶ月かかると書いているぞ

453 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:01:15 ID:UO+zAhS50.net
近畿あたりに大和朝廷につながる大勢力があったのは確かだと思うけどそれが邪馬台国とは限らない

454 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:01:46 ID:hpZDrpAL0.net
>>426
福岡県田川郡赤村赤では丹砂や銅が取れたから地名に残ってるんだろ
それにその周囲にやたらと「丹」の字が付く神社が多いし
水銀の象徴の「弥都波能売神ミズハノメ」を祭神にしてる

455 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:02:40 ID:AA6aDx3b0.net
倭国は外周五千里と明記されているので畿内は含まない。

456 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:04:28 ID:iRntGJdu0.net
学説的には畿内で決着がついている
九州説は工作員を雇ってネットで工作してるけど
金の出所はどこなんだろう

457 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:05:01 ID:HukmE4V+0.net
>>450
知らんわそんなもん
ガラス繊維云々が眉唾だって調べればわかるよ

458 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:06:13.58 ID:Gf0mPnfc0.net
>>457
知らんわじゃ話にならんだろ

459 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:07:43 ID:1o8s84hW0.net
>>452
あれ書いたおっさんの書きミスとか有るんじゃないのw

460 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:09:14 ID:HukmE4V+0.net
>>458
模造品かどうかより腐食するのかどうかを示したんだよ
1000年以上2.5mmの粗悪な鉄が火山灰で錆びないデーターが要るだろ?w

461 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:10:02 ID:g6iPh/DZ0.net
不要不急

462 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:10:13 ID:Gg0kxqs90.net
九州説は
墓を見つけないと全て妄言
はい、論破❕

463 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:11:27 ID:JuVaUnpW0.net
>>442
ニニギも神武も実在しないから

464 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:12:31 ID:UkJCkjZx0.net
BS-TBSの3日金曜日21時から所説ありって番組で「邪馬台国スペシャル」ってあるんだけど、
「場所特定」って結論出すみたいだよ

465 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:15:26 ID:CreLPutf0.net
>>437
三角縁神獣鏡は4〜5世紀に作成された国産の鏡なんだよな
未だに卑弥呼の鏡とか知恵遅れが言ってるだけ。

466 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:15:28 ID:KTUYD5xv0.net
>>464
テレビのときになに期待してる

467 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:17:35 ID:AA6aDx3b0.net
畿内説はC14を捏造してるからな。
コレを学説とすること自体が異常。

468 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:18:20 ID:CreLPutf0.net
>>452
伊都国や奴国から水行30日陸行1ヶ月かかるんじゃなくて
帯方郡から水行30日陸行1ヶ月な。

469 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:18:42 ID:iRntGJdu0.net
>>459
考古学的に見てないね

470 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:19:11 ID:vuVAG12q0.net
>>448
言ってる意味が解らん
鉄は溶けてしまって残らないと言いたいわけ?

471 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:19:56 ID:AA6aDx3b0.net
帯方郡から狗邪韓国まで七千里なら残りの五千里は山門
對海國=対馬、一支國=壱岐、末盧国=松浦、
伊都國=怡土、奴国=那、不弥国=宇美、
投馬国=都萬=妻、邪馬台国=山門、狗奴國=隈の国、
狗古智卑狗=菊池の豪族、侏儒国=種子島
主要国は全て現代にも地名として残っており、
距離も方角も全て一致。
養蚕し絹、絹綿を生産している→北部九州○、畿内×
兵器には矛を用いる→北部九州は矛文化圏、畿内は矛なし
矢は鉄の鏃を用いる→北部九州は鉄の鏃が多数出土、畿内×
倭地は温暖→博多湾は内陸にまで入り込んでおり温暖、畿内×
墓は棺有りて槨無し→北部九州は甕棺墓埋葬圏、畿内(中国四国から)は槨棺墓埋葬圏
楼観あり→北部九州○、畿内×
女王国の東、海を渡って千余里に倭種の国がある→北部九州○中国四国、畿内×太平洋
倭地は周囲五千余里程度→北部九州○、畿内×
狗奴国との争いで魏に助けを求めた→北部九州vs熊本○、北部九州〜畿内vs??×
卑弥呼の墓は徇葬百余人→弥生後期に多数の徇葬者を想定できるのは祇園山しか無い。
倭国大乱、卑弥呼の死後も殺し合い→北部九州○、マキムク×

マキムクには北部九州の外来土器の出土が無い
舶来鏡の出土は漢・魏・西晋時代は北部九州中心、東晋時代の鏡から畿内中心になる
箸墓から馬具が出た、C14も4世紀前期の築造を示す4世紀前期の墓である。

472 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:21:08 ID:iRntGJdu0.net
>>468
不彌国から南に水行20日で投馬国
さらに南に水行10日陸行1月で邪馬台国と魏志倭人伝には書いている
不彌国とは博多を過ぎた辺りにあった国と考えられている

473 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:23:04 ID:CreLPutf0.net
>>467
製材された後の木材だから木の端の年代が計れないのにそのまま年代を決定してるから建物の作られた実際の年代よりも古く出るんだよな。

474 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:26:17 ID:CreLPutf0.net
>>472
不彌国から南に水行20日で投馬国なんて書いてないよw
投馬国と邪馬台国の記事は距離で記載されてる記事の途中に挿入されてる補足の記事
だから日数なんだ。

475 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:27:56 ID:1o8s84hW0.net
>>463
別に実在はどっちでも良いw
重要なのは天皇の祖=政権のアイデンティティが九州にあるって事だよ
近畿に邪馬台国が有って北九州まで影響を及ぼしていたんなら
ニニギは近畿の大和に降り立ち神武は大和から西征したで良いんじゃないの

476 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:28:24 ID:iRntGJdu0.net
>>471
画文帯神獣鏡や方格規矩鏡
三角縁神獣鏡など舶載品の魏鏡の出土中心は畿内だぞ

477 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:28:28 ID:hqflOb4+0.net
三角縁神獣鏡がどうでもいい鏡だったってことが分かった

478 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:30:59 ID:AA6aDx3b0.net
>>476
三角縁神獣鏡は国産。
舶来鏡などと言っている学者は居ない。
画文帯神獣鏡は東晋鏡。

479 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:31:02 ID:iRntGJdu0.net
>>474
それなら邪馬台国のある位置は会稽東治の東(沖縄とか台湾の辺り)
と書いている魏志倭人伝の記事と矛盾するなあ
陳寿の想定だと邪馬台国は九州よりはるかな南にあった国

480 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:31:20 ID:rAukajuN0.net
日中の史書を突き合わせると邪馬台国の記載は以下のようになる

場所:大和
政治システム:一大卒を各地に派遣して地方を支配
系譜:卑弥呼、台与の系譜と皇室の系譜は繋がらない

と言う事になる
注目点は日中ともに邪馬台国の系譜と皇室の系譜は別物であるとしている点
卑弥呼、台与の後に大和の邪馬台国で政治的な動きがあり現皇室に主体が移動したと言う事だろうか
倭王武の上表分にある先祖は武断的で卑弥呼とはイメージが違う辺りも関係するのだろうか
唐書以降は書きだしに「元は奴国」とある辺りも東征を意識した物だろうか
実際の遠征の痕跡は皆無なので婚姻や物語的なものであろうと思われる

どのみち、大和の邪馬台国は卑弥呼、台与の後に、別系統の現皇室が主体となったと示している事になる

481 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:32:05 ID:JuVaUnpW0.net
>>475
神武が出発したという設定の宮崎は古代からヤマト朝廷に反抗してた土地

482 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:32:18 ID:XJfHfDpI0.net
>>460
錆びてるから金細工がわからず放置されてたんじゃないのか?

火山灰に直接触れる形で埋もれてたわけでもないし

483 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:35:01 ID:iRntGJdu0.net
>>478
畿内では青龍3年の魏年号入りの
方格規矩鏡も見つかってるよ
ほかには斜縁盤龍鏡や半円方形帯神獣鏡なんてえのも

484 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:37:46 ID:iRntGJdu0.net
畿内からは魏の鏡どころか呉の鏡まで出ている
まさに古代鏡のデパート

485 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:38:27 ID:P+N7XTSC0.net
「製作年」と「埋められた年」が同じとは限らないからな

九州の邪馬台国の王族の子孫が、鏡とともに近畿に移住した、というプロセスも想定される

486 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:39:01 ID:HukmE4V+0.net
>>470
火山灰だとそうなるんじゃないか?
ビニールハウスの骨組みの表面加工の違いで腐食率数値化してるの有るで

487 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:39:12 ID:1o8s84hW0.net
>>484
例のゴッドハンド他にもいそうだなw

488 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:39:25 ID:P+N7XTSC0.net
>>484
そう

鏡を持ち運ぶのは簡単なんだよ

魏も呉も関係なく出る、というのは逆に「邪馬台国ではない」という証拠にもなる

489 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:39:54 ID:AA6aDx3b0.net
>>476
方格規矩四神鏡は漢鏡で出土の殆どが福岡県。
嘘を付くなよ。

490 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:42:36 ID:GXrQYl2f0.net
鉄器の数がどうとかでほぼ九州に決まりだとかって見た

491 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:44:50 ID:vuVAG12q0.net
>>486
つまりゴットハンドと言いたいわけか

492 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:47:27 ID:CreLPutf0.net
>>478
日本国内で見つかっている画文帯神獣鏡は国産の鏡
中国製とは別物。

493 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:48:17 ID:AA6aDx3b0.net
>>483
漢鏡でなければならない方格規矩鏡に青龍3年と書かれている時点でアウト。

494 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:48:42 ID:iRntGJdu0.net
>>485
資料からすればそれはおかしいとわかる
九州にあった邪馬台国が三角縁神獣鏡を貰ったあとに畿内入りしたのなら
三世紀中から後半に畿内の古墳などに変化が見られるはずだけど
考古学的には二世紀の後半から三世紀初頭にかけて畿内の文化に大きな変化がある
つまり邪馬台国と魏が朝貢を結んだ三世紀中ごろには
畿内は弥生時代から大きな古墳を建造する古墳時代の体制に入っていた

495 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:49:47 ID:vuVAG12q0.net
>>486
まあそれはいいとして
じゃあ金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は何処から出てきたんだよ
纏向にあった邪馬台国から奪われたものなのか?w

496 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:51:55 ID:iRntGJdu0.net
>>493
方格規矩鏡が漢鏡でなければならない理由なんてないよ
三角縁神獣鏡は例外として
古代鏡は大体文様の様式が決まっていた
漢でも魏でも同じ様式の鏡が作られていたというだけのこと

497 :名無し募集中。。。:2020/03/28(土) 13:52:48 ID:xmng0gpu0.net
間違いなく九州
奈良土人は消えてどうぞ

498 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:53:01 ID:AA6aDx3b0.net
画文帯神獣鏡が東晋鏡の舶来鏡で、
その時代に作られた国産鏡が三角縁神獣鏡で間違いない。
時代は316年以降だ。

499 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:53:54 ID:AA6aDx3b0.net
>>496
オマエのああ思うこう思うは議論する意味がない。

500 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:54:16 ID:HukmE4V+0.net
>>491
まあ大事に保存してたものが何らかのきっかけで埋まったとかじゃないの?
噴火とか地震とか火事とか
16世紀まで同じような鏡使ってたのなら1000年以上同じ土地の同じ血族が
所有するのは不可能だろ
1600年代なら俺の先祖が何なのかも分かるからな
もっと由緒ある家計ならどこの誰の持ち物まで解りそうなもんだけど

501 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:55:22 ID:DTS6ZhQc0.net
金印だかなんだかって九州で見つかったんだっけ?

502 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:58:18 ID:HukmE4V+0.net
>>494
その頃にコロナみたいな疫病が流行ったかもしれないじゃん

503 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:58:50 ID:iRntGJdu0.net
畿内で見つかる舶載鏡(外国の鏡)

内行花文鏡
方格規矩四神鏡
画文帯神獣鏡
斜縁盤龍鏡
斜縁二神二獣鏡
竜雲文縁鏡
細線獣帯鏡
三角縁同向式神獣鏡
三角縁神獣車馬鏡など

504 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:59:06 ID:NO+qvwwx0.net
この時期にくだらな過ぎる
有無を言わさず整地しちゃえば

505 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:59:32 ID:Gf0mPnfc0.net
>>494
畿内の遺跡の年代は100年くらいサバ読んでるよ

たとえば、30年後にお前が死んだとして
お前の墓からお前が子供の頃好きだったスーパーファミコンのソフトが出てきたとするよ

そしたらお前の墓を発掘した後世の人間は
「この墓はスーパーファミコンのソフトが出てくるので1990年代の墓ですね」となる

そういうサバの読み方が1つと

あとは炭素放射線の年代測定でもサバ読んでる

炭素放射線年代測定だと、「250年から300年くらいのもの」みたいに、古いモノほど幅が出るだろ?

それを一番古い年数に合わせて「250年のものだ!」と発表する

そういうサバの読み方もしてる

506 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 13:59:57 ID:GXrQYl2f0.net
>>502
王朝が連続してるのならそういう記録が残るはずじゃないの

507 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:00:16 ID:vuVAG12q0.net
>>500
いやだから意味判らんて
埋まってたら溶けてなくなるって主張は何処行ったw

508 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:00:40 ID:HukmE4V+0.net
>>495
奈良も眉唾だろ

509 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:01:09 ID:iRntGJdu0.net
>>499
なら特にもっともな反論がないなら
方格規矩鏡は漢でも魏でも作られたと思っとく事にしとくよ

510 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:01:45 ID:HukmE4V+0.net
>>507
だから数百年前に埋まったんじゃねーの?
それか大政奉還とか

511 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:05:06 ID:HukmE4V+0.net
>>506
古墳は何処の誰が何時何が原因で死んだかまで分からんだろ?
そもそも古代に疫病が流行った記録なんて残せるの?

512 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:05:23 ID:aJFpJa7Y0.net
神の手 臭ぇwww

513 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:08:23 ID:vuVAG12q0.net
>>510
ああ成程
まあ古墳から出土も確定してるわけでなしそういう可能性もあるかもしれんね

514 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:08:29 ID:fo9RAB0b0.net
>>1
メキニメキニヌダラダ

515 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:09:33 ID:hwA8nOjt0.net
>>375
モモの種が出ただけのド田舎は黙ってろ

516 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:14:30.95 ID:HukmE4V+0.net
>>513
戦国時代に突入して奪い合いが始まったから家宝を埋めた可能性もあるじゃん
負けたら領地や財産盗られるわけだし

517 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:14:31.61 ID:VKWfUNmO0.net
>>498
画文帯神獣鏡が東晋鏡だなんて言ってるのは、邪馬台国の怪とかいうド素人のサークル同好会
安本の作り話に騙されるアホ

518 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:15:53.99 ID:VKWfUNmO0.net
>>493
魏鏡には復古鏡が多いことも知らない初心者

519 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:18:57 ID:VKWfUNmO0.net
しかし九州説のやつらは学問を否定してるから
情報ソースがド素人の同好会HPとか、個人ブログみたいなとこばっかりなんだな
だから嘘デタラメをドヤ顔で自慢してるわけだ

520 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:22:43 ID:HukmE4V+0.net
鏡なんか戦国武将が戦いの手柄に貰った茶道具みたいなもんだろ
茶道具が宝になる前に鏡を奪い合いしてても不思議じゃない
戦利品は時の武将が収める土地に移動するだろ
出土なんか何の気休めにもならんよ

521 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:23:02 ID:1mC2KfJx0.net
「景初三年」(239年)「正始元年」(240年)は、卑弥呼が作った、九州鏡。
これ以降の△は、本州〜畿内製で、280年以降の製造である。 

魏は280年迄、銅が出無いから、曹操は鉄鏡を作った。
238年の卑弥呼の銅鏡100は、新規鋳造は無く、後漢鏡のはず。
この系統は、九州が主流である。

黒塚古墳が皇統の大王墓でないことを認めるなら313年以降に半島に進出した
九州系豪族、または、物部、大伴系の墓。 
奈良盆地の分譲地として天理は物部系じゃないのかな? 知らんけどw

522 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:23:26 ID:1o8s84hW0.net
>>505
そういうサバ読みおかしいよな
墓と出土品は個別に測定しないと

523 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:28:09 ID:HukmE4V+0.net
チャイナの銅製鏡は紀元前からあるだろ

524 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:28:47 ID:vuVAG12q0.net
>>520
そこまでいくとただの妄想や
決定打にはならないにせよ有力な判断材料にはなる

525 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:29:21 ID:hwA8nOjt0.net
>>384
アレは神武漂流記…ニギギ漂流記だよ
軍隊でアノ動きは無い、大敗して補給も無しで 地図も何も無いのに 未知の山越えの迂回攻撃なんてあり得ないから
生駒山麓で大敗したら都(吉備)まで戻って再編成増強される、同時に責任者は処刑、でないと兵士が付いて来ないからな
吉備から水上移動で一気に生駒山に取り付くのも無い 先ずは陸路を淀川西岸まで侵攻して更に北上して播磨や摂津を制圧
枚方辺りで渡河制圧、、大和盆地に雪崩込むのはソレからだよ
貧しい大和盆地より豊かな播州平野の方が大事だから
播州平野や摂津 泉南地方を抑えられたら大和は立ち枯れするし

おそらくは天智天皇家のご先祖さんが 九州から瀬戸内海で船乗りをしていて遭難して
大台ヶ原を突破して故郷へ帰ろうとしたが奈良盆地に辿り着いて定着した冒険記なんだと思う
何人かの思い出話が混ざっているのかもしれんね

526 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:30:24 ID:rAukajuN0.net
5ちゃんに期待してもしょうがないが毎度ロクな話してないな

527 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:31:59 ID:d3lHRORc0.net
>>519
入学試験がどれだけ大切かっていうのがわかる事例が九州説

論理的思考ができないから
どれだけ文章量書いてもダメ

中卒が大人になって歴史に目覚めると九州説のようにこける

短里なんて目的論の典型で
現国の入試でひっかけてやって全部バツにすりゃあいいんだよ

528 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:34:48 ID:HukmE4V+0.net
>>524
逆に夢見すぎなんだよ
まあ夢まで貶すつもりはないけどねw
男のロマンだねww

529 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:36:24 ID:hwA8nOjt0.net
>>520
鏡は生活用具だ 少なくとも中国では大量に出回ってたはずだよ
日本も墓に33枚も入れる 何千枚も出土している事を考えたら 庶民はともかく上級者はみんな持ってたんと思われる
でなきゃ小さな墓に33枚も入れんよ
銅鐸を作る技術が有れば鏡なんて簡単に作れるんよ 銅鐸のほうが難しい

530 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:37:01 ID:vuVAG12q0.net
>>528
ケチ付けて貶したいだけかよ
なんとも性格悪いね

531 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:39:29.78 ID:fjQYJlr10.net
みんな自分の故郷に近い方に伝説の都があったらいいなっていう願望で邪馬台国を取り合ってんでしょ?
おらが村の自慢ほしさで

532 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:40:17.77 ID:HukmE4V+0.net
>>530
でも実際そうだろ?
犯人だって捕まえても確証がないと不起訴ジャン
今やってる事は冤罪を作り上げる様なもんだぜ?w

533 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:40:40.78 ID:rAukajuN0.net
場所については中国史に大和だと明記されてる
そして日本側は卑弥呼や邪馬台国の後継なんて一切名乗ってない
むしろ完全別系統であると称している
日本側が自称した等と言う話は全く成り立たない
そして中国も日本側の記録を鵜呑みにしてないで独自の記録を元に実際に行った上で記載をしている
特に疑う余地は無いと言える

中国史では台与の後に男性王が即位してその後も継続して使節が来てると書いてる
大和の邪馬台国は主催者が途中で現皇室に変化した上で継続しているとしめしているな

534 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:42:23 ID:frfXuNRK0.net
一回とって預かり所に保管しとけばパスワードとった時に
フラグが立たないままになるんで何度でも取れるってやつ?

535 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:45:39 ID:rAukajuN0.net
面白いのは同じ大和に都を置きながらも、大和朝廷は邪馬台国や卑弥呼の後裔を名乗らずむしろ日向の由来だと称している事

東征や東遷の実態が皆無な以上この伝承を採用した意図が興味深い

536 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:49:34.98 ID:Pa2hkAlr0.net
>>384
平均在位年数説を取るとち神武は2世紀〜3世紀程度になる
この時代は倭国大乱などあった時代で高地性集落に注目すると北九州〜瀬戸内から徐々に東に移っていった時代

537 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:50:00.27 ID:1tqhNAgx0.net
梅の歌序は色々歴史の示唆を与えてくれる

538 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:51:08.45 ID:6ahA4AOs0.net
>>535
日向で瀬戸内系弥生土器がよく見つかることは古くから知られていた。
宮崎平野という比較的狭いエリアで、在地の弥生土器に混じって瀬戸内の様々な
地域をルーツに持つ土器が不意に見つかるのだ。
ただし1つか少数で見つかることが殆どで、まとまって見つかることは少ない。
そのため瀬戸内からの入植や難民のようなものは想定しづらい。

539 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 14:52:50.24 ID:CwnPxs9/0.net
蛙の骨、桃の種、木製の鞘

これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(´・ω・`)

悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)

540 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:03:22 ID:rAukajuN0.net
また興味深い点としては皇室はあくまでも「日向」を故地としているところ

日向は考古学的に見て畿内型の古墳が早い段階で現れているが小規模でさほどの存在とは思えない
大型古墳が現れるのは五世紀の応神、仁徳時代の皇室との縁組の頃だけになる
弥生時代、古墳時代ともに特別な存在と言うには余りにも影響力が小さいので不自然な感を否めない

541 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:06:07 ID:6ahA4AOs0.net
近年は逆に瀬戸内の広範囲に日向系の土器が見つかり始めている。
瀬戸内西部から始まり、時代が下るにつれ東部へも拡大していく。
こちらの土器は、まとまって見つかることも多い。

542 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:10:42.82 ID:0x8XE2cl0.net
東遷の痕跡があるとしても北九州なのにね
なぜ日向なんだろう

543 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:18:45.20 ID:1o8s84hW0.net
>>535
単純に考えると当時日向にいた豪族や難民が倭国大乱で東に逃げて大和を安住の地にした
その豪族達の中身はまぁ分からない

544 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:28:51.45 ID:pDZ7uhKJ0.net
日向も畿内も瀬戸内文化圏の端っこ同士だからな。

545 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:38:26.57 ID:hpZDrpAL0.net
コロナ拡散防止でみんな引きこもってて偉いな

546 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:38:40.98 ID:QdFADiUD0.net
九州説を唱えている研究者は皆無なんだから素人が考えても無意味

547 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:43:04.08 ID:CreLPutf0.net
>>519
それ学問じゃなくて妄想ですからw

548 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:45:53.90 ID:CreLPutf0.net
>>493
中国製の鏡に年号を入れる習慣はない
年号の入った鏡は全て日本製。

549 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:46:19.53 ID:GpwfuXNP0.net
>>535
母方は海人の最高王族でもあるのにと熊野灘で難破した神武帝の兄の言葉」が深いですね

そこにもあるように母系の系譜と並び立つ時代から200年後には日本の最高王族にまでなった
つまり倭国王から実質の天皇となりました
東北は中立同化族の養成のために崇神帝の長子まで送り込みまだまだ時間のかかる地域
しかしほぼ日本全体において揺るぎない尊崇を受けるまでになった皇室の周辺氏族
その過程でそれぞれの氏族はそれぞれの浮き沈みする原因を抱えていました

その中で最も古い氏族である本来の吉備や瀬戸内に東遷していた先行海人氏族は
律令時代の初期まではまだ優秀な官僚を輩出していました
そういう氏族の複数の中央での力を弱めることになった雄略帝以降が鍵の時代でしょう
皇室の周囲の一部の氏族は、改めて、昔は力を結集して連行でやっていました、という歴史を残す仕事をする気にはならない
中臣が物部の下部氏族だったとその仕事の中で明かす必要はない
その吉備や瀬戸内の海人族の長の系譜にあった女王の可能性が高いからやむを得ない
ただ女王がいたとしても鬼道の女王であり皇室はそのいちばん近い親族であり、実際の政治や行政の長は崇神帝や垂仁帝
つまり国政を司掌していたのは天皇であるのは間違いないので史実にそっているが
国史の編纂を担当していた氏族にとってはやりがいのない仕事でありました
ですが、その断片が一書に曰くです

550 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:46:24.49 ID:2IAKH/2f0.net
仕事ができる人は、人に期待しない。

http://covby.graemeb.net/r5x2x8/46dyi2dl78331f.html

551 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 15:46:26.47 ID:pDZ7uhKJ0.net
畿内説の学者は纒向学に転向済み。
畿内説関係の書籍も論文も
2014年以降は出ていない。

畿内説でぐぐっても、
畿内説はなかった、とか
畿内説の終焉、とかそんな本ばかり。

552 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:16:29 ID:gDXBOF4h0.net
>>551
それはどっかの工作本だよw

553 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:16:50 ID:ZaS5Dd7S0.net
魏の皇帝が難升米に黄幢を贈った理由もわからないお

554 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:19:41 ID:qLWLJMpu0.net
あえて語らぬが

http://imgur.com/rKHA7Lh.jpg

555 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:20:37 ID:gDXBOF4h0.net
>>535
狗奴国系、崇神天皇の故地がそこだから。

556 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:22:17 ID:rAukajuN0.net
鏡についてのスレだから鏡について

邪馬台国関係の話は強烈な思い込みをしている人が多々いる
学者でさえもそう
その一つが「邪馬台国は魏としか交渉してない」と言う思い込み
まず年表を見てみればわかると思うが

黄巾の乱:184年
魏による公孫氏の滅亡:239年
司馬懿によるクーデター:249年
晋建国:265年
晋による天下統一:280年
八王の乱:291年

となっており後漢や魏と邪馬台国が交渉出来た時期はとても短いのが分かる
後継の晋も同様で建国した後も戦乱が続き遣使の記録は少ない
そして司馬炎の死の直後に八王の乱が起こっていて外交どころではない状況になっている
この短期間の外交で得られる文物はさほど多くはないだろう

逆に江南の土地は208年の赤壁の戦いから280年の晋統一、
さらには八王の乱の際にもある程度の安定を維持している
呉志を見ても孫権は積極的な対外政策を取っていて日本(種子島?)にも進出している
外交を全くしなかったと考える方が不自然だろう
呉系、南方系の文物が当時の外交でもたらされるのはむしろ自然な事だろうと思われる

557 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:24:38 ID:gDXBOF4h0.net
>>553
当時の初期道教の思想的背景が理解できないとわからないだろう。
つまり邪馬台国も狗奴国もそれらが解る国だったという事だよ。
魏の後ろ楯を表していたという事だからな。

558 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:29:20 ID:gDXBOF4h0.net
まあ漢代の世から倭人は大陸へ渡ったしな、そもそも弥生時代前期、河内辺りまでは普通に交易の痕跡がある。
国レベルではなく民間で倭人と大陸との間で交易はしてるだろう。
銅鐸なんてのも勿論倭人の技術ではないからな。勿論九州発祥でもないw

559 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:52:42 ID:fgpgEO+j0.net
卑弥呼、台与、倭の五王が中国王朝へ朝貢している、邪馬台国がヤマト王権へ変質して行ったことを示している
邪馬台国は西日本の大半の勢力を服属させ女王から男王へ実権が移り東日本へ侵攻した

卑弥呼や台与は鏡を使いカエルや桃を供え太陽を崇め稲の豊作や国家安泰を祈祷した鬼道は後の男王へ引き継がれ宮中祭祀となった

560 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:53:46 ID:RVFhHIBh0.net
ヤマイツ国と近畿の国は別の国だったって事であろうよ

561 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 16:54:44 ID:iRntGJdu0.net
正直ヤマト王権は言い出した方も設定が固まってなくて
スベッてる感がある

562 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 17:04:40 ID:rAukajuN0.net
普通に歴史を考えるのであれば邪馬台国は

まず呉と外交を行い画文帯神獣鏡などの南方系の文物を入手し、その後魏との短期間の外交で鏡等を入手
しかし、どちらにせよ南北ともに得られる文物は全国の豪族に配るには少ないので三角縁神獣鏡を国産して配布した

と言うのが実態だろう
魏の物しかないのが当然、等と言う歴史を無視した思い込みが話をおかしくする

563 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 17:16:57 ID:HukmE4V+0.net
丸太舟でどんな航路たどれば生きて九州に着けるんだ?

564 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 17:24:26.38 ID:AA6aDx3b0.net
>>562
画文帯神獣鏡は東晋鏡だ。

565 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 17:26:30.66 ID:4DyynY5A0.net
>>560
ヤマイチ説は証券会社みたいだとオモタw

566 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 17:29:50.33 ID:4DyynY5A0.net
>>562
一番に拭い去らなくてはならない先入観は邪馬台国はヤマト王権、現天皇家とも
関係ないことだと思う。
天皇家(日本のトップ)の祖が邪馬台国だという先入観があるから皆、
邪馬台国(つまり日本発祥の地)はここだ!って躍起になるんだと思う

567 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 17:49:12 ID:yrKMh6EH0.net
>>564
ソースは?

568 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 17:56:37 ID:AA6aDx3b0.net
前漢 
 弥生時代中期後半
  清白鏡
 弥生中期後半から後期前半
  異体字銘帯鏡(昭明鏡、明光鏡、日有鏡、日光鏡)
 後漢晩期
  方格規矩四神鏡
  内行花文鏡

 雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡

西晋
 蝙蝠鈕座内行花文鏡
 位至三公鏡
〜〜〜〜ここまで北部九州が圧倒〜〜〜〜〜
〜〜〜コレ以降に畿内出土が多数となる〜〜〜
東晋鏡
 画文帯神獣鏡

569 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:10:20.88 ID:rAukajuN0.net
実質10年のしかも行ったのは数回だからな
それで魏の文物で溢れかえると思ってるのだから逆にすごいと思う

あとこの機会に言っておこうと思うが

位至三公鏡は別名双龍文鏡と言われるものだが、物凄い簡略化された図でただの線が二本書いてるだけでしかない
しかも面径が10センチ程度の小銅鏡の分野に入るもの
更に言うなら「位至三公」ってのは「総理大臣になれたらいいですね」みたいな定型のお祝い句
これを異国の王に送ると言うのは相当不自然
こんなものを皇帝が特別に送ってると思うなら逆に皇帝に失礼

「魏晋の墓からよく見つかる」とよく聞くが当たり前
日用に使う民間の鏡だから
簡単に買える商品
ついでにいうなら肝心の九州でも適当な扱いを受けてて棺の外に安置されてる

この鏡の分布が九州に多いと言うのは「九州が格の低い民間レベルの鏡が広まってる」と倭国内の地位を示す指標として判断される

570 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:12:30.31 ID:AA6aDx3b0.net
画文帯神獣鏡 も大型の鏡は日本製。
出土状況から考えても、
三角縁神獣鏡は東晋時代に、
大型の画文帯神獣鏡とともに日本で作られた鏡であろう。

571 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:15:57 ID:gDXBOF4h0.net
畿内の鏡なら多鈕細文鏡をスルーしちゃダメだな。
朝鮮半島から壱岐や北部九州を経て、弥生時代前期には既に河内や葛城地方から出土しているからな。

しかも最大級は河内の大県から出土。
葛城のものは銅鐸と一緒に出土している。
同時にこの辺りは日本最大級の水田跡もあった場所で、神武天皇の伝承場所の近くでもある。

つまり倭の都は弥生時代前期、既に葛城地方にあったという事になる。

572 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:16:16 ID:yrKMh6EH0.net
>>568
そのソースは?

573 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:21:41 ID:gDXBOF4h0.net
北部九州に多いのは勿論そこが海を渡る拠点だからな、航海の安全祈願、船頭にお宝を渡す為。
実際誰かは忘れたが、天皇の逸話に船頭に鏡を贈るものもある。

574 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:26:10 ID:AA6aDx3b0.net
>>572
洛陽焼溝漢墓(中国科学院公庫研究所編、科学出版社1989)

575 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:27:47 ID:MbI9QKcF0.net
自演か?

576 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:30:06 ID:CSopGzZA0.net
天皇家は応神・仁徳親子が4世紀末から5世紀にかけて大阪平野に興したんだよ、倭の五王(のうちの讃・珍)として古代中国の歴史書にも登場する。
4〜5世紀あたりだと公共工事は古墳をつくることぐらいしか無いから、とりあえず祖先の伝承をもとに陵墓をつくらせまくった。
10〜14代は直接の祖先というより、以前に存在した王家の伝承を頂戴したのだろう。
初代は10代のエピソードをもとに創り上げたキャラであり、
2〜9代に関しては系図そのものも創作した可能性が高い。欠史八代といって、伝承すらない。8世紀になり子孫によって文字に残される。
大阪平野よりも奈良の奥地のほうが陵墓に適していたのだろう。

 
 10代崇神天皇:山邊道勾岡上陵(奈良県天理市柳本町)、4世紀前半築造
 11代垂仁天皇:菅原伏見東陵(奈良県奈良市五条1丁目)、4世紀後半築造
 12代景行天皇:山邊道上陵(奈良県天理市渋谷町)、4世紀前半築造
 13代成務天皇:狭城盾列池後陵(奈良県奈良市山陵町)、4世紀末頃築造
 14代仲哀天皇:恵我長野西陵(大阪府藤井寺市藤井寺)、5世紀末築造
 15代応神天皇:惠我藻伏崗陵(大阪府羽曳野市誉田)、5世紀初頭築造
 16代仁徳天皇:百舌鳥耳原中陵(大阪府堺市堺区大仙町)、5世紀前〜中期築造


ちなみに初代神武天皇陵は明治天皇の命によって1890年に築造された。古墳そのものは古く、
1〜9代の陵墓は奈良県橿原市およびその近隣に点在するわけだが、
古墳時代と呼ばれる時代につくられまくっていた陵墓達を適当に当てがったのだろう。
ただし当てがったのは近現代というわけではない、聖徳太子の頃にはすでに神武天皇陵は認知されていたようだし。

577 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:31:50 ID:rAukajuN0.net
これも勘違いしてる人がいつまでもいるが「九州は沢山の鏡が出る」とか言う話

九州は弥生時代後期後半になると新式の完形鏡が出土しなくなる
見つかる鏡は古い時代の鏡を打ち割った破鏡や、鏡片、小型?製鏡になる
平原も同様で見つかる鏡は古い物で、他の鏡は国産
有名な大型鏡も国産
そしてそれを最後にそれさえも出なくなる

この状態はずっと続き九州で完形鏡が出るのは4〜5世紀の古墳出土

よく「沢山の鏡が出る」とか言い出すのはこの時代を無視した古墳出土鏡を言ってるか、弥生時代中期の頃の物を平気で出している
または実態を全く無視した「破片を一つと数えるような棒グラフ」を信じてる人が沢山いるのが原因だろうと思う

鏡が沢山出るどころか、九州は全国でも鏡の出土が長い間途絶える鏡の少ない土地

578 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:31:58 ID:YjPkWsPW0.net
三角縁神獣鏡の傘松紋様は中国鏡にはなくて、国産鏡の根拠の一つになってるけど、
この傘松は倭国がもらった黄幢を表してるという説は面白いね
ある意味「卑弥呼の鏡」かもしれん

579 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:32:51 ID:AA6aDx3b0.net
>>572

高倉洋章・田中良之(2011)「AMS年代と考古学」

580 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:33:08 ID:CSopGzZA0.net
というわけで邪馬台国は九州北部な。疑いようなし。

581 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:33:16 ID:GBzSrJO00.net
三角縁神獣鏡(笑)

582 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:38:51.01 ID:rAukajuN0.net
歴史としてその実在がほぼ確実なのは雄略天皇から

そこを起点として事象を判断すると崇神天皇くらいまでは実在の可能性がある
私見だとこの辺りの時代が邪馬台国と大和朝廷の境目だろうと思う
初期の未成熟な連合段階から、ある程度の規格性を持った政権に移行している様子が見える

この単発の宗教的カリスマから、政治軍事の指導者による王統を持つ大王の時代に入ってると思われる
その変化が中国史で見られる卑弥呼と現皇室の系譜的断絶だろう

583 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:41:53.76 ID:1mC2KfJx0.net
>>553
魏の皇帝は、中華王ではなく三国志の戦国武将である。

難升米に黄幢を贈った と言うのは帯方郡が245年に始めた、韓制圧戦
部従事 呉林 以楽浪 本統韓國 分割 辰韓八國 以與 楽浪 吏譯轉 有異同 臣幘沾 韓忿
攻 帯方郡 崎離營 時 太守 弓遵 楽浪太守 劉茂 興兵伐之 遵 戦死 二郡 遂滅韓

において、難升米将軍に魏の正規軍として参戦せよ、という命令があったという事。

247年、帳政の 檄 告諭は、おまえら女王国は魏の檄に応える気が無いのか?
と言う、三国志参戦への催促である。 

地域を治める諸王を味方にする訳で、一説に言う、卑弥呼と狗奴国のような
辺境東夷の小競り合いに加担するような、まぬけな戦国武将は存在しえない。
 
これによって 魏と女王国の国交は247年で終わったのである。

584 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:42:03.16 ID:gDXBOF4h0.net
>>576
欠史八代の逸話、伝承は沢山残っているよ。
記紀には記述されなかっただけだからな。
特に孝霊天皇に関しては出雲地方から瀬戸内海に書けて沢山ある。
東海地方にも多いし、後々偽書扱いされる物だと東海地方にも孝霊の名が出てくる。
だから江戸時代までは孝霊といえば富士山の事でもある。

古事記はまだ多少マシだが、後の対唐向けを重視した際は完全にスルー。
まあつまりそこが邪馬台国に関する物があったと考えられるだろう。

585 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:47:03.22 ID:rAukajuN0.net
神話だからウソと言う考えはむしろ時代遅れ

古くはシュリーマンのトロヤ遺跡
史記も物語性が高いから嘘だと言われ続けてきたが今は夏王朝や、その前の段階も視野に入りだしている
神話は多くの歴史的事実を伝承として残している面がある

実際、古い時代の事は昔の人も忘れている
古墳の場所を忘れたり、弥生時代の戦争の痕跡を神の戦いと言っていたり、銅鐸を完全に事実誤認した仏教の鐘だと思っていたり
不確かな状態になっている事が多々ある
文字もない昔の記録が神話的、伝承的になるのは当たりまえ
歴史はそういう神話の中からどんな事実があるのかを探求する事でもある

安易な否定はむしろその事実を見落とす危険がある

586 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:51:35 ID:AA6aDx3b0.net
洛陽焼溝漢墓の鏡
・洛陽焼溝漢墓の第1期から第6期の鏡
前漢中期BC118-74
 草葉文鏡、星雲鏡
前漢中期BC73-33
 日光鏡、昭明鏡
前漢晩期BC32-6及び王莽7-39及
 ?四爬鏡
 ?四乳四禽鏡、八禽文鏡、四獣鏡、方格四乳鏡など
 ?日光鏡、昭明鏡を除く異字体銘の連弧文「日有喜」銘鏡、連弧文「精白」銘鏡の類
後漢前期40-75
 ?方格規矩(四神)鏡
後漢中期76-146
 ?雲雷文内行花文鏡
 ?鳳鏡
後漢晩期147-190
 ?長宣子孫銘内行花文鏡
 ?四鳳鏡
 ?人物画像鏡
 ?獣首鏡鏡
 ?盤竜鏡

丸数字は日本の呼び名

587 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:52:45 ID:g0lQETsV0.net
欠史、特に孝霊天皇はかなり重要な人物だろう。皇子に吉備津彦、つまり桃太郎のモデル。
また百襲姫は勿論卑弥呼の候補だし。

大体百襲姫は奈良での逸話しか記述に無いのも変だしな。
瀬戸内海での活躍は吉備津彦共に完全削除な時点でかなり不自然だろう。

588 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:56:19 ID:rAukajuN0.net
まぁ実際のところ邪馬台国の頃の事は大和朝廷自身も殆ど分からないんだと思う

隠蔽とか陰謀ではなく単純に分からないんだろう
そもそも文字を使いだすのが5世紀末なのだから当然だろう
むしろ現代感覚で陰謀論を持ち出すのは逆に大和朝廷を高評価し過ぎでないだろうか

589 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 18:59:54 ID:JuVaUnpW0.net
桃太郎って子供向けのお話だろ。なんにも天皇と関係ない。

590 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:01:55 ID:g0lQETsV0.net
陰謀論的というか、記紀に関して朝廷の意にそぐわない部分は容赦ないだろう。
また大物主の逸話のようにかなりバカにした部分もあったり。
銅鐸に関しても力が落ちた中臣氏が異を唱える形で、後々編纂したもので天岩戸に際して鐸を登場させている。

591 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:04:36 ID:rAukajuN0.net
卑弥呼の話で話題になることの多い百襲姫だがこの人物の逸話は日本書紀だけしかない
古事記では名前だけ
日本書紀での大活躍に比べると大変アンバランスな記述になってる
逸話を見ると加茂氏や大田田根子の出生話のような物語もあって混乱がみられる
そして箸墓もその名で分かる通り「墓」で「陵」として扱ってない

大和朝廷による百襲姫の扱いは大変不安定なものになっているのは面白い点と言える

592 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:10:40 ID:g0lQETsV0.net
そもそも弥生時代末期の戦乱の重要な場所、瀬戸内海や出雲地方の混乱が記述に無いのは変だと思わない奴は
古代史を語る資格はないだろう。
神武東征なんてよく語る奴はいるが、肝心の出雲や瀬戸内海には全く存在感がないからな。

瀬戸内海で女性神は百襲姫であり鬼退治なら吉備津彦。出雲地方ならスサノオと孝霊天皇の賊退治話ばかりだ。

593 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:12:54 ID:rAukajuN0.net
初期天皇の都や皇后の関係性などを見ると、邪馬台国や初期の大和朝廷が大和の土着豪族と融合して成長していく過程を読みとれる

当然、系譜などが全て真実と言うつもりはないが、そこには邪馬台国、もしくは初期大和朝廷の姿を見る手掛かりがある
特に初期の都がある磯城郡は唐古鍵遺跡などがあり、
立ち上げ当時の邪馬台国や大和朝廷がその勢力を牽制したり結合して発展していったとみる事も出来るだろう

欠史八代=嘘だから最初から否定する、という姿勢を見せる人が多いがそれは大切な情報を見落とす危険があると思う

594 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:18:35 ID:3MA2eKiF0.net
三角縁神獣鏡なんて当時のネトウヨ(主に近畿)が
俺たちスゲーって自作自演しただけだろw
当時、本物の魏から送られた鏡は100枚は福岡の平原遺跡に、
最大級の大きさ八咫ザイズの鏡も唯一平原遺跡から出土している。
三角縁神獣鏡なんて近畿の威勢だけ口だけ糞雑魚ナメクジ集団がやりそうなこったw

595 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:19:22 ID:g0lQETsV0.net
まあ見逃しがちだが鍵唐古のある田原本には河内の八尾辺りとの共通地名がとても多い。

磯城郡というが本来シキは河内から桜井一帯を指していた地名だからな。
その真ん中にある山が信貴山、シキの山。
決して聖徳太子が付けた名前の山ではないよ、奈良は太子伝承があらゆる場所に登場するから
注意しないといけない。

596 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:21:50 ID:g0lQETsV0.net
>>594
つまり九州説はお前のような連中が支持してる訳かw
九州説は朝鮮人工作説はガチなんだな。

597 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:25:45 ID:AA6aDx3b0.net
奈良の古墳群は宮崎の古墳群と親和性が高い。
もし東征があったとするなら、
宮崎の都万国=投馬国の部族が東征したのではないか。
おそらく、宮崎の部族の中に、
皇室に近い遺伝子が見つかるはずだ。

598 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:28:30 ID:iRntGJdu0.net
畿内には魏年号で景初三年銘の画文帯神獣鏡や
青龍三年銘の方格規矩鏡も見つかっているぞ

599 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:28:50 ID:CreLPutf0.net
>>582
歴史としてその実在がほぼ確実なのは精々文武天皇くらいからだろ
天智、天武、持統天皇くらいも不確実。

600 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:30:32 ID:CreLPutf0.net
>>598
中国国内では年号の入った鏡は出土例がないんだ
年号の入った鏡は日本国産だろうな。

601 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:35:42.19 ID:rAukajuN0.net
そもそも都合よく書くための捏造と言うのであれば神武天皇は不都合の塊だろう

・実は皇室と同格の存在がいる
・その同格の存在は先に大和を支配していて特に何か問題があるわけでもない
・上記の理由からただの侵略でしかない
・実際の戦闘ではナガスネヒコに記紀ともに勝てずに不透明な形で価値を譲られる
・だまし討ちを連発している

もし都合よく書きたいならこんなものを書く理由がない
捏造や陰謀と安易に言う人がいるが実際の記載が不都合だらけなのはどう思うのか

602 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:38:25.97 ID:Ns42VNtr0.net
孝霊は後漢の霊帝、孝霊皇帝からとったネーミング

霊帝の時代の後漢と同じようなことが起きたということかな

603 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:38:37.68 ID:VKWfUNmO0.net
>>568>>586が全く合ってないぞ
内行花文鏡にしろ方格規矩鏡にしろ、1世紀には墓に副葬されている
それにも関わらず、後漢晩期に編年するとは呆れる
こんなデタラメ編年見たことない
で、>>568の編年は誰のものだ?

604 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:42:28.46 ID:vuVAG12q0.net
>>588
魏と書面でやりとりするような国が文字を扱わないとはこれ如何?

605 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:45:28.53 ID:NM3Qv6Zq0.net
吾作明竟
幽津三剛
銅出徐州
彫鍾文章
配徳君子
清而且明
左龍右虎
伝世右名
取者大吉
保子宜孫

606 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:48:53.84 ID:vuVAG12q0.net
>>601
未だにまつろわぬ神を祀ってるのが日本ですよ
曲がりなりにも和をもって国を治めてる以上、それを抑えての完全な上書きは出来なかったと思われ

607 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:51:47.35 ID:3MA2eKiF0.net
>>596
近畿はパクり過ぎだからw
近畿の桜井市も福岡のパクりw
元は福岡の桜井神社。
ここはイザナギの禊から産まれた禍を直す直毘三神の地。
外国から邪馬台国を警固するため、福岡の鴻臚館付近に鎮座した

608 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:53:46.43 ID:WJA6RWld0.net
くだらない事で揉めるなよ
仕方ないから詳しくない俺が決めてやる
九州が事実なら色々あっても交易の拠点として発展し続けたはず
そうならなかったのは違うと証明しているようなもの
よって九州説は誤りである

609 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:54:53.93 ID:AA6aDx3b0.net
>>603
1世紀は後漢時代なんだが・・・

610 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:55:27.73 ID:3azBGYiF0.net
>>608
日本の首都ってどこか知ってる?

611 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:56:07.52 ID:R40TZxZ50.net
ゴッドハンドだったりして

612 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:56:52.43 ID:AA6aDx3b0.net
あと、内行花文鏡も細分化して編年してあるので、
1世紀からの内行花文鏡もある訳だが。

613 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 19:59:19.53 ID:WJA6RWld0.net
>>610
Tokyo
例えば今首都が福岡に移ったとしても東京は発展し続けていくだろう

614 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:01:18.71 ID:3azBGYiF0.net
>>613
了解 貴方の解釈の基準はその地が繁栄してるかどうかなんやね

615 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:03:08.32 ID:3MA2eKiF0.net
>>608
発展し過ぎて俺たち中国より強いんじゃね?
って思った当時の近畿のネトウヨ口だけ糞雑魚ナメクジが
連合体の邪馬台国を扇動。
高句麗を攻めに行って超大敗w
弱体化した邪馬台国を愛国心という大義名分で乗っ取ったのさ
自分達の扇動のせいなのを棚に上げてねw

616 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:08:36.60 ID:iRntGJdu0.net
>>600
仮に日本産としても
畿内では卑弥呼が魏に朝貢した
240年ごろの景初三年や青龍三年の魏年号を知っていた事になるなあ
これはどういう事だろう

あと中国でも正始5年やその他年号が入った鏡は見つかっているよ

617 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:08:45.59 ID:WJA6RWld0.net
>>614
詳しくないからこそ客観的に見ることができる
交易地は発展するし侵略を受ける可能性から防衛もしっかりと行われる
結果的に人が集まり大都市になっていく
世界中の交易の拠点がそうなんだから日本だけ違うのはおかしい

618 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:11:07.66 ID:6ahA4AOs0.net
>>608
領域の東への拡大によって政治の中心が東へ移動した。丁度、東京で止まったというだけ。
韓国併合が続いていたら、福岡が首都になることもあり得た。

619 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:12:49.27 ID:WJA6RWld0.net
>>615
考え方がおかしい
どこが勝っても交易の拠点は発展するはず
異民族に支配されても交易地は発展する

620 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:13:30.34 ID:VKWfUNmO0.net
>>609
自分で後漢晩期と書いておきながら、1世紀は後漢時代と答える
小学生の言い訳かよ
で、時系列がひっくり返ってるデタラメ編年は誰のものだ?

621 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:13:32.10 ID:3MA2eKiF0.net
日本人は歴史上最低三回、俺たち強えーと素敵な勘違いをして世界に打って出て
見事にボコられて国体は維持しつつもトップがすっかり入れ替わった事があったのよw

622 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:17:37.25 ID:WJA6RWld0.net
>>618
そうじゃなくて九州か近畿かの話では?
鎌倉時代の九州なんて東北と変わらない田舎でしかない
これがおかしいって話

623 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:17:37.57 ID:AA6aDx3b0.net
そら倣製鏡に年号が書いてあるんだから、
当時(4世紀)の製作者がそれらを知ってたんだなというだけの事。

624 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:18:00.85 ID:3MA2eKiF0.net
>>619
大宰府
奈良、平安の大宰府は他所の九州の赤字補填出来るほど 経済豊か
てかだから負担させられてたんだけどね

625 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:19:25.99 ID:AA6aDx3b0.net
>>620
誰も言い訳なんかしてないんだが。
オマエの思い込みを改めろ。

626 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:21:00.03 ID:VKWfUNmO0.net
>>600
魏の年号の入った鏡は中国にもあるんだが
黄初、正始、甘露、景元

627 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:22:02.02 ID:VKWfUNmO0.net
>>625
で、時系列がひっくり返ってるデタラメ編年は誰のものだ?

628 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:23:23.43 ID:Z2EuyQ7N0.net
日本の考古学界って根拠となる資料がほんの僅かしかないから、あとは推測と想像と妄想ばっかりの世界。
確かな根拠もない同士が蹇々諤々の議論を飽きもせず繰り返している。
側から見たら馬鹿馬鹿しい限りですわ。

古事記や日本書紀を素直に読んでいるほうがよほど面白いわ。

629 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:24:33.72 ID:6ahA4AOs0.net
>>622
3世紀と鎌倉時代では領土範囲が違うだろ?

630 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:24:37.19 ID:AA6aDx3b0.net
>>627
少なくとも逆転はしていないが??
どこがひっくり返ってるんだボケ。

631 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:25:30.69 ID:dF5n5/100.net
天理教の太鼓ちゃうの?
ウチワみたいな太鼓w

632 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:27:39.45 ID:34JX8ltE0.net
>>616
使訳を通じてた30国のうちのひとつやろなあ

633 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:28:11.78 ID:VKWfUNmO0.net
>>630
バカ?
方格規矩鏡はいつに編年されて、いつに墓に副葬されているか書いてみろ

634 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:28:26.06 ID:g0lQETsV0.net
>>607
福岡の地名は岡山からだぞw
それに博多の地名も柏原や御所の地名の方が古くからある。

635 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:28:37.95 ID:XIIXSdAi0.net
記紀に邪馬台国や卑弥呼が完全スルーされているのは奈良の大和朝廷と全く無関係だったから
九州の邪馬台国は台与の時代に狗奴国にM&Aされたと見るしか無い

636 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:33:37.74 ID:AA6aDx3b0.net
先ず中国本土で出土した時代と、
日本で出土した時代にはタイムラグがあるので、
洛陽他、中国本土で出土した年代は新しいし、
日本で出土した年代はソレより遅い。
順序に関しては、ひっくり返っている部分はない。
内行花文鏡に関しては、
魏の時代を特徴づける雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡と、
西晋の時代を特徴づける蝙蝠鈕座内行花文鏡と、
後漢晩期を特徴づけるソレ以外があるとういうことを
全く読解力なくイチャモンつけて迷惑かけてるだけ。

637 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:34:23.10 ID:Gf0mPnfc0.net
>>608
金印を貰った倭奴国は間違いなく福岡にあっただろ

638 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:34:25.42 ID:NM3Qv6Zq0.net
柏原市向山茶臼塚古墳
三角縁四神四獣鏡

新作明鏡
幽三剛 
銅出徐州 
師出洛陽 
彫文刻鏤 
皆作文章 
配徳君子
清而且明 
左龍右虎 
轉世有名 
獅子辟邪 
集会并王父王母 
遊戯聞□ 
□□宜子孫

639 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:36:36.88 ID:VKWfUNmO0.net
>>636
逃げずに答えろ
方格規矩鏡はいつに編年されて、いつに墓に副葬されているか書いてみろ
答えられなければデタラメだと認めろ

640 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:38:27.49 ID:O2+OltxZ0.net
大量に出てきたら
それはもう卑弥呼の鏡じゃないだろw

641 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:38:49 ID:VKWfUNmO0.net
>>636
>内行花文鏡に関しては、
>魏の時代を特徴づける雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡と、
>西晋の時代を特徴づける蝙蝠鈕座内行花文鏡と、
>後漢晩期を特徴づけるソレ以外があるとういうこと

誰の説だ?

642 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:44:00 ID:QE+FvFnD0.net
聖徳太子も卑弥呼も架空なんだろ
最近のつまらない学説だと

643 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:45:25 ID:Z3r5Svh+0.net
>>634
そういうこと。
近畿の地名は福岡周辺の地名だらけ
近畿の行政割り、地名付けは福岡から拝借したのだ。
近畿の糞雑魚ネトウヨナメクジは、朝鮮進出失敗から
今の親米ポチように親中ポチとなり、色々政治や行政やり方をパクったのだったw

644 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:45:32 ID:AA6aDx3b0.net
方格規矩(四神)鏡で言えば、
中国では王莽〜後漢前期〜後漢中期を示す遺跡で見つかっており、
中でも後漢前期を特徴づける鏡と言えるが、
日本では後漢時代晩期の年代を示す土器などと共に見つかっているという事。
いずれにしても、青龍三年という銘の入った方格規矩鏡などというのは、
時代が離れすぎて編年上組み込めない訳で、
倣製鏡で間違いないだろうという結論に行き着く。

645 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:46:27.93 ID:kJbsmC190.net
大量に出たら逆にアカンやろw

646 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:48:54.77 ID:g0lQETsV0.net
>>643
やはり日本語が読めないのかよw

647 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:50:14.61 ID:VKWfUNmO0.net
>>644
それ誰の説?
作り話?
魏鏡に復古鏡が多いのは基礎知識のはずだが

648 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 20:59:49 ID:Z3r5Svh+0.net
>>646
黒田潘は福岡の行政割り、政策、運用を郷土から持ってきた。
まぁ当たり前の話。
それと似たことが近畿であったということ。
当時の古くからの最先端は九州だったのだから。
別にヤマトが邪馬台国と争ったり滅ぼしたりしたわけではない。

649 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:08:08 ID:g0lQETsV0.net
>>648
根本的に勘違いしてるだろ、どちらが古い地名かという視点が全く欠けてるのが安本の説だからな。
大宰府は大和朝廷の出先機関という扱いだからな、普通に北部九州の地名は他から移しただけの話。福岡や博多はその代表だよ。

そもそも北部九州は奴国だろw

650 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:10:36 ID:AA6aDx3b0.net
蝙蝠鈕座内行花文鏡は円の数によって
洛陽焼溝漢墓タイプと洛陽晋墓タイプに別れる。
蝙蝠鈕座の外側に円がひとつ多く描かれているタイプが
西晋時代の鏡である。
これと、位至三公鏡が西晋時代を特徴づける鏡である。
これらの鏡も北部九州を中心に出土する。

651 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:11:28 ID:pDZ7uhKJ0.net
鉄の時代別の出土量はずっと福岡県付近が最大で、
平安時代に中国地方の広島県あたりに移る。

太宰府を中心として12世紀辺りまでは
鉄と交易の中心地である。

652 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:14:55 ID:Z3r5Svh+0.net
>>646
分かりやすく福岡と言ったが、桜井神社は糸島な
伊都の志摩(島)です。当時は島で異国の受け入れる場所って意味の芥屋の大門がある。
近くには二見ヶ浦の夫婦石。
近畿の志摩のパクりと違って、こちらはイザナギイザナミ男女差ほぼない夫婦岩ですw

653 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:21:48 ID:FifEQ3TJ0.net
邪な国で卑しい女王って意味?
それが近畿にあったって事?

654 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:26:33.97 ID:VKWfUNmO0.net
>>650
また脱線させやがった
結局、ここに書かれているのを要約してるだけだよな
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku288.htm

>>636>>644は誰の説?
正直に作り話と答えればいいだろ

655 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:28:46.81 ID:AA6aDx3b0.net
>>654
オマエはいつ書いてあることが理解できるようになるんだ???

656 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:36:56.89 ID:VKWfUNmO0.net
>>655
捨て台詞か
終了

で、安本のインチキはこの文章に集約されている
「位至三公鏡は、九州の福岡県や佐賀県から多数出土している(下表)。
これらのことは、卑弥呼の時代のあとの西晋の時代まで、中国と交流のあった日本列島の中心勢力は北部九州にあったことになる。」

そもそも九州は位至三公鏡みたいな最低ランクの鏡しか入手できないが、魏代にどんな鏡を入手してたか書かれていない
九州には存在しないから書けないわけだ
だからこんな曖昧で具体性のない表現をしている

657 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:40:09.74 ID:AA6aDx3b0.net
>>654
岡村秀典(1993)後漢鏡の編年(国立歴史民俗博物館研究報告第55集

どこに作り話があるバカが。

658 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:40:49.64 ID:AA6aDx3b0.net
>>656
オマエは本当に人間がデタラメだ。
先ず書いてあることをきちんと理解できるようになろうな。

659 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:40:56.40 ID:Z3r5Svh+0.net
桜井神社の南には最大出土数の銅鏡と八咫サイズの銅鏡が出土した平原遺跡、
平原遺跡の墓は日向の山から丁度太陽が登って来るように配置。
そのそばに苔牟須売神(コケムスメ)の神の若宮神社。
イザナギの御祓で出現した各三神、
桜井神社、住吉神社、志賀島神社のほぼ中央に位置する場所に小戸大明神。

天皇の即位の礼でも使われた、神道でもっとも古い、もっとも重要な天津祝詞

掛介麻久母畏伎
伊邪那岐大神

【 筑紫乃日向乃 橘小戸乃阿波岐原爾 】

御禊祓閉給比志時爾 
生里坐世留祓戸乃大神等 
諸乃禍事罪穢 
有良牟乎婆 
祓閉給比清米給閉登 
白須事乎聞食世登 
恐美恐美母白須

660 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:43:49 ID:AA6aDx3b0.net
>>656
あまり人を怒らせるなよ。
オマエが何を元にそんなデタラメを言っているのか。
オレはきちんとした論文を元に書き込んでいる。

>そもそも九州は位至三公鏡みたいな最低ランクの鏡しか
とか、どの論文からの引用だ。

661 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:47:04 ID:VKWfUNmO0.net
>>657
岡村編年はこれだが
おまえの書いたものとは全然違う
捏造野郎は消えろ

1.漢鏡1期(前二世紀前半、前漢前期)
2.漢鏡2期(前二世紀後半、前漢中期前半)
3.漢鏡3期(前一世紀前半から中ごろ、前漢中期後半から後期前半)
4.漢鏡4期(前一世後葉から一世紀はじめ、前漢末から新の王莽の時代)
5.漢鏡5期(一世紀中ごろから後半、後漢前期)
6.漢鏡6期(二世紀前半、後漢中期)
7.漢鏡7期(二世紀後半から三世紀はじめ、後漢後期)

漢鏡4期
方格規矩鏡 獣帯鏡 キ龍文鏡

漢鏡5期
方格規矩鏡 内行花文鏡

漢鏡6期
方格規矩鏡 蝙蝠座内行花文鏡 盤竜鏡 双頭龍文鏡

漢鏡7期第1段階
上方作系浮彫式獣帯鏡、飛禽鏡、画像鏡

漢鏡7期第2段階
画文帯神獣鏡

漢鏡7期第3段階
斜縁神獣鏡

662 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:47:38 ID:g0lQETsV0.net
>>652
伊勢志摩の事か?
ちなみに志摩は近畿ではない事は日本の常識w
何か根本的に日本の地理知らなさすぎだろ。

それに奈良の古い地名のルーツなら元々九州とより瀬戸内海、吉備辺りの方が影響は濃厚。
讃岐由来の方がずっと多いよ、三吉や蛇穴は皆そうだからな。

663 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:49:34 ID:fjQYJlr10.net
地名の由来のすべてはアイヌじゃ
アイヌの仕業じゃ!

664 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:49:55 ID:0x8XE2cl0.net
皆さん落ち着いてください
もっと楽しくロマンを語りましょう

665 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:52:39 ID:fjQYJlr10.net
ロマン的な話をするならさー
宮崎の高千穂峡とか天孫降臨があってもおかしくないくらい神秘的だよなあ

666 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:55:38 ID:g0lQETsV0.net
でも歴史に過度なロマンなんて求めると不要な勘違いするよ。希望的観測が邪魔するからね。
陰謀詭計ばかりなのが正直なところ。

667 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:55:50 ID:VKWfUNmO0.net
>>660
辻田氏は中国鏡の大きさによる序列を唱えている
古墳時代に九州から出土する鏡はちっこいものばかり
位至三公鏡は他の鏡と比べてものすごく小さい
この辺は基本的な知識のはずで、>>569の人も同様のことを書いている

では、おまえも論文を示してくれや

668 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:56:37 ID:fjQYJlr10.net
あとさ、朝鮮、日本海側の海洋民ではなくて太平洋側、環太平洋系の海洋民による天孫降臨もあったと思うんだよね
それもたぶん同時期に

669 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:57:22 ID:fjQYJlr10.net
>>666
事実とロマンは別だしね

670 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 21:58:00 ID:u5GZUaDi0.net
そろそろ、邪馬台国って看板が出て来れば良いのにね
ところで、不思議なのは、宇佐市に八幡宮の総本社が置かれた事
当然、祭神は大和朝廷所縁の御柱だが、何故、こんな場所に?と不思議で仕方がないけど、こう考えると合点がいく
現在の地形で行くと不便で仕方の無い場所だけど、奈良から海路で北部九州の重要地点に
当時の海岸線は
すると、

671 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:00:44 ID:Z3r5Svh+0.net
ちょっと前に話題になった宮地岳神社の光の道。
参道の真ん中に陽が沈んで行く
その太陽の方向、直線上に箱崎宮、住吉神社。
その箱崎宮で参道の真ん中に陽が沈む直線上に進むと、
金印がでた志賀島、壱岐、対馬、さらに朝鮮、合浦(朝鮮から日本への古代からの港)
そして中国。

672 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:01:53 ID:fjQYJlr10.net
>>670
邪馬台国が観光事業に力を入れていればワンチャンあったなあ

673 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:02:53 ID:Z3r5Svh+0.net
>>662
伊勢志摩はヤマトにとって重要な場所だろう。
パクリの選定地に右往左往したw

674 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:05:24 ID:Z3r5Svh+0.net
>>649
大宰府を守る水城の年代測定が200年だったのどうしてかなあ?w
ヤマト政権は600年にわしらが作ったとほざいてたけどw

675 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:09:39 ID:Z3r5Svh+0.net
>>662
ヤマト政権は邪馬台国のネトウヨ勢力が作ったから。

各地のネトウヨが雑魚のくせビビりながら強がって、奈良で俺たちスゲーしたw

676 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:09:42 ID:0gi+RCsu0.net
この鏡は日本製。
中国の調査や発掘前の日本の馬鹿学者の妄想に近い試案。
国交前に中国に写真持って行って見せたけど、
「中国に、この鏡ないよ」っていわれたんでしょ。
日本産で決まりだから。

論争もなにも、近畿説の馬鹿学者が頭悪い言い訳してるだけで結論は出てる。

677 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:10:59 ID:u5GZUaDi0.net
なんか変な書き込みになってた
すみませんでした
奴国は那の津が有るから大凡福岡県で間違いないだろうし、末盧国は曾祖父ちゃんは松浦の事を昔からマツラと言ってたと教えて来れたしその辺は勝手に確信してる
邪馬台国がどこかは大して私にとっては重要ではないけど、神籠石長城が何だったのかは知りたい!シリタイコク!

678 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:15:39 ID:u5GZUaDi0.net
こうしたスレが有ったら毎度書き込むんだけど、福岡の国道、都市高速、板付空港を作った時に直ぐに遺跡が出て来て工事が進まないから、見て見ぬ振りをしてドンドン埋めていったと当時の人に聞いた事がある大変な罪だよな
あーあ シリタイ!!!

679 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:17:21 ID:2F50CLZ/0.net
考古学会の悪習はつづく

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/01040556/?all=1

680 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:18:14.90 ID:PvzDBpOc0.net
>>14
金印掘り当てるしかないな

681 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:18:15.47 ID:hwA8nOjt0.net
>>588
大陸に文字が有る 文字を使って記録して交易している、、交易する為には文字を覚えろ
文字も知らない奴には金印はくれないよ、交易を始めたら突然に金印をくれたとは思えないから、、以前に銀とか銅とかをを貰っていた可能性が有るよ、、紀元前から文字を使っていたと思われるな
交易の窓口は北九州の豪族だろ 北九州が一番識字率か高かっただろうな ヤマト…誰と文通するんだよ

682 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:18:31.72 ID:fjQYJlr10.net
>>677
俺も知りたいけど、さらなる発見発掘の積み重ねを待つしかないかなあと思う

683 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:19:56.46 ID:Z3r5Svh+0.net
>>670
近畿のネトウヨが「俺らは神の子孫だぜー神のお告げで朝鮮攻めるでー」
と九州の人々を騙したのが八幡の由来だし

684 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:23:24 ID:sBh7+VcM0.net
そういや、邪馬台国九州説があるから、JR九州の社歌にも歌詞で卑弥呼が出てくるんだよな。

685 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:23:37 ID:0gi+RCsu0.net
この大きな鏡は洛陽から出てないぞ。と言われて、、、
全部、外国にプレゼントしちゃったから洛陽からは出てこないんですー。て言った馬鹿学者いたよね。
もうね。
中国の学者じゃねえだろ。お前は黙ってろ的な。

686 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:24:35 ID:iR3wpGxy0.net
いつもの捏造ネタか、本物だったらとっくにお祭り騒ぎなっているよなあ

687 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:26:46 ID:gjnNBj6I0.net
いつも思うんだけど 邪馬台国が九州から近畿に 移動したと考えれば

さて問題です
皆さんはお引越しをする時に タンスやテレビや冷蔵庫 まだまだ使えるものを トラックに積むでしょうか、 それとも その場に埋めていくでしょうか

何で歴史学者は 鏡を持って移動したと考えないんだよ

688 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:29:39.20 ID:2F50CLZ/0.net
倭王の金印が福岡で、魏王の鏡と同型の鏡が大分で発見された
モモの種は本家は吉備
そして畿内は中国模様ではない銅鏡とカエルの骨

689 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:31:36.00 ID:0gi+RCsu0.net
使えるものでも置いてくことあるよ。
金持ってたら。
金持ってなくても新しいものが良い。
女もね。

690 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:32:35.23 ID:0x8XE2cl0.net
>>666
ロマンとファンタジーは違うよ!
>>669
事実にこそロマンがあるんだよ!

691 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:34:51.61 ID:fjQYJlr10.net
>>687
根拠はないけど、俺は引っ越しと言うより、のれん分けだと思ってる
時代が進んでそっちが中心になっていった、と
だから本家は九州なんだろうと思う
日本は人も物もたどり着くのは基本九州か蝦夷からだからね

692 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:40:40 ID:0x8XE2cl0.net
まあ今ある情報だけでAIに任せればそれこそ秒で
わかりそうな気もするけどねえ、邪馬台国の真実って
時間の問題だと思うが、それまでに人の手で解明するのがロマンだと思うんだけどなあ

693 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:40:55 ID:0gi+RCsu0.net
近畿説の学者は、なんで人の話を聞かずに妄想で話すんだろうね。
すっごい変態ポルノでも書いたら良いと思う。
俺は買うぞ。

694 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:41:39 ID:u5GZUaDi0.net
>>687
埋めるって考え方は何かの比喩です?
埋葬品は別として大抵のものは放置されて年月を経て土の中にはいったものじゃないかね?
5、6年でも草刈りしてない土地の荒れ方は凄い!
それが仮に80年とかなるともう何が何やら分からないレベル
昔の土地は一歩居住地や耕作地、道を外れると草ぼうぼうだったろうね
いや、その道さえ草ぼうぼうだったでしょう
勝手に埋まる

695 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 22:43:58 ID:VOTjZAVW0.net
>>691
>日本は人も物もたどり着くのは基本九州か蝦夷からだからね

ほとんど人のいない時期が
かなり長かったんじゃないの
https://i.imgur.com/zNbF9rJ.jpg

696 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:00:14.71 ID:GXLuu0rq0.net
>>695
http://1.bp.blogspot.com/-zP5TlFdR_zo/VCTqSmhmYoI/AAAAAAAAMX4/gavGDEMNDIo/s1600/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97.png

697 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:01:31.62 ID:GDoMYpDZ0.net
>>91
あほか。九州説と一緒に消えろよ。

無知蒙昧の輩ww

698 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:01:59.10 ID:0/dnOELz0.net
当時の造船技術から畿内説はありえないと最近読んだわ

699 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:02:37.01 ID:VKWfUNmO0.net
>>687
食器や台所用品、大事な仏壇を置いて引っ越す人はいないよ
九州の土器がヤマト王権の首都で出ないのだから、九州から畿内への引っ越しはなかったんだよ

もう一つ
北部九州には畿内から引っ越してくる人が多くいて、北部九州は畿内の文化に塗り替えられてしまうんだよ
その動きは3世紀前半から始まっている

現実の人の動きや文化の波及方向は逆なんだよ
だから邪馬台国が九州から畿内に移動したという説は成り立たないんだよ

700 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:04:39.45 ID:sa1GK0w40.net
ゴッドハンドでしょどうせw

701 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:05:01.14 ID:6P7VgqNj0.net
九州説とか田舎もんしか信じてねえだろ

702 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:06:06.96 ID:fjQYJlr10.net
古い家具とか設備、仏壇も捨てて引っ越しするけどなあ
位牌だけもってけばええやろw

703 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:08:12.22 ID:Z3r5Svh+0.net
>>677
渡海と水行、距離と日にちに別れてるのがミソ。
渡海は外洋船、水行は渡し船のような小型船だし
距離は障害なし交通、日にちは関所のような手続き、足止めいっぱいで
邪馬台国はまんま読めば大宰府付近だということがわかる

704 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:08:17.03 ID:iRntGJdu0.net
>>676
三角縁だけじゃなくて
中国の画文帯神獣鏡や方格規矩鏡も
魏の年号入りのが畿内から出土している

705 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:09:37.50 ID:iRntGJdu0.net
>>645
魏志倭人伝には卑弥呼は銅鏡百枚貰ったと書いてるから
大量に出る方がいい

706 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:12:38.75 ID:VFxY37Zk0.net
>>661
その岡村編年は中国の研究者の言ってることと100年位はズレてるな
年代は墓誌などの文字記録のある中国側のほうが圧倒的に正確なのは言うまでもない

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku250.htm
> 中国社会科学院考古学研究所の所長をされた考古学者の徐苹芳氏は、つぎのようにのべる。
>
> 「考古学的には、魏および西晋の時代、中国の北方で流行した銅鏡は明らかに、方格規矩鏡・内行花文鏡・獣首鏡・鳳(きほう)鏡・盤竜鏡・双頭竜鳳文鏡・
> 位至三公鏡・鳥文鏡などです。
> 従って、邪馬台国が魏と西晋から獲得した銅鏡は、いま挙げた一連の銅鏡の範囲を越えるものではなかったと言えます。
> とりわけ方格規矩鏡・内行花文鏡・鳳鏡・獣首鏡・位至三公鏡、以上の五種類のものである可能性が強いのです。
> 位至三公鏡は、魏の時代に北方地域で新しく起こったものでして、西晋時代に大層流行しましたが、呉と西晋時代の南方においては、さほど流行してはいなかったのです。
> 日本で出土する位至三公鏡は、その型式と文様からして、魏と西晋時代に北方で流行した位至三公鏡と同じですから、これは魏と西晋の時代に
> 中国の北方からしか輸出できなかったものと考えられます。」(『三角縁神獣鏡の謎』角川書店 1985年刊)

707 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:14:36 ID:iRntGJdu0.net
>>632
残念ながら魏志倭人伝には
景初三年や正始元年に魏と国交を持ったのは邪馬台国と書いている
その年度に使訳を通じる国の一つが朝貢にきたとはなってない
そして畿内からは景初三年や正始元年と記銘された銅鏡が見つかる

708 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:16:57.04 ID:VFxY37Zk0.net
>>707
残念ながら紀年鏡は銅の成分分析から後年にまとめて作られたことが発覚している
書かれている年号は信頼性が無い

729 :名無しさん@1周年 :2018/12/14(金) 07:07:46.83 ID:KIkBsuQN0
畿内説が心の拠り所にしている紀年銘鏡も、銅の成分を測定すると異なる年号の鏡で同一ロットの銅が使われており
後の時代にまとめて作成したことが判明w

http://www7b.biglobe.ne.jp/~ronnrinomichibiki/1hpkouennshuu-arai-hi-gikyousetsu2016-1-17.pdf
> (5)複製鏡の存在(紀年鏡の場合)
> 国内出土の「魏の紀年鏡」で鉛同位体比が判明しているものが、5種9面ある。表4には相互間の鉛同位体比の類似係数の関係を示す。
> これを見ると,同笵鏡でも鉛同位体比が大きく異なり、同時に鋳造したとは考えられないものがある
> 反面、年号の異なる鏡に鉛同位体比が一致していて、同時に鋳造した可能性を示すものがある。
> すなわち、
> Aグループ(正始元年森尾鏡、景初4年辰馬鏡、青龍3年大田南鏡、青龍3年個人蔵鏡)
> Bグループ(正始元年柴崎鏡、景初3年広峯鏡)
> であり、年号鏡を後の時代に纏めて製造していたことを示唆している

709 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:17:03.29 ID:Q1/bJzZs0.net
邪馬台国の記述がある中国の文献(魏志倭人伝)に所在地とか載っていないの?

710 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:18:47.00 ID:Z3r5Svh+0.net
九州から近畿への移動が住人大移動とどうして思うのかw
原発事故でない限り現在でも無理だろw
中国にビビった口だけ達者能なしネトウヨが近畿に逃げて
俺たちは神の国日本の末裔の子孫だーって、嘘八百デマばかりやってたら
みんな騙されたんだろ
ネットもなかったし。

711 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:20:51.17 ID:iRntGJdu0.net
>>708
まとめて作られたにしても
最長で西暦240年に当たる正始元年作という事しか読み取れないけれど?
正始元年は卑弥呼の使いが魏から帰ってきた年と魏志倭人伝にあって
正始元年と年号記銘の三角縁神獣鏡も畿内から出土している

712 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:21:47.87 ID:VFxY37Zk0.net
三角縁神獣鏡は古墳ごとに最終工程の仕上がりがまとまっていて国産なのが明らか

今どきの歴史:三角縁神獣鏡、製作地論争 画期的「国産説」の登場
http://mainichi.jp/articles/20180118/dde/018/040/020000c?inb=ra
> 一方の国産説も決め手に欠けたが、1年前、画期的な新説が現れた。昨年この欄で紹介した「国宝・金印論争」にも登場願った鈴木勉・工芸文化研究所所長の著書
> 「三角縁神獣鏡・同笵(どうはん)(型)鏡論の向こうに」(雄山閣)である。
> 鈴木氏は金工や金石学が専門。物の形や文様の変化を追う考古学とは違い、実験が裏付ける製作技術の観点から製作地に迫った。
>
> 着目したのは、鋳造後の仕上げ作業。三角縁神獣鏡の文様には、三角形が連続する「鋸歯文(きょしもん)」がある。
> 鋸歯文を拡大画像で比較すると、ヤスリや砥石(といし)で磨かれるなど、種々の異なる加工痕が残っていた。
> 加工痕の違いは工房や工人、工具の違いを示すものという。
>
> そこで、黒塚古墳(奈良県天理市・33面出土)など、三角縁神獣鏡が出土した10以上の古墳を対象に加工痕を比較した。
> 結果は簡明。仕上げ加工痕は出土古墳ごとに見事にまとまっていた。
>
> 三角縁神獣鏡では同じ型の鏡が複数存在する。同笵(型)鏡と言い、別々の古墳からも見つかるが、同型同士でも加工痕は古墳によってさまざまだ。
> 一方、出土古墳が同じなら、異なる型の鏡にも同じ仕上げが施されている。つまり加工痕は鏡の型ではなく、出土古墳に規定されているのだ。
>
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。


> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。

713 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:22:15.53 ID:arBaksx70.net
昔は原始人のような生活でなく卑弥呼のもとでポリスもあったで盛り上がったわけだが
いまは3世紀ならそりゃそんなポリスいくらでもあっただろってなわけで

いまでも邪馬台国がどこだったかをテーマに研究してる学者とかいるんだろうか

714 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:23:05.12 ID:iRntGJdu0.net
>>709
魏志倭人伝には邪馬台国までの道里を計算すると
それは会稽東治の東になると書いている

会稽東治の東とは現代に直すと福建省福州市の東のことで
沖縄とか台湾の辺り

715 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:26:02.40 ID:VFxY37Zk0.net
>>711
意味不明
同じ正始元年鏡でも正始元年森尾鏡と正始元年柴崎鏡の銅は別ロットだし、
正始元年森尾鏡と青龍3年大田南鏡は紀年に5年差があるが同一ロットの銅で作られている
これはどちらか、あるいは両方が銘とは異なる年に作られたことを意味している
つまりもう紀年には何の信頼性も無くなったんだよ

716 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:26:10.17 ID:Z3r5Svh+0.net
いつの時代も歴史を作る支配者から、その土地その時代に生きる庶民は翻弄されるのさ

717 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:26:18.39 ID:FxfzP4Zp0.net
阿蘇山が見えるんだから熊本県の近くだよな

718 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:28:12 ID:arBaksx70.net
そもそもどこだったかは
東大と京大の学閥問題であって
べつにどこでもええやん、が通説でしょ

719 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:29:01 ID:hwA8nOjt0.net
>>705
その銅鏡だけど
ヒミコ「鏡が欲しい」 魏王「ヨッシャ」
? 市中で買い集めた中古なをまぜこぜ
? 新品を取り寄せた
? 「ヒミコさんへ」な銘の有るのを別注で作らせた
?だと絶対に記録してたはずだろ 何処かで出て来ないとおかしいし
王様だからプライドがあるから?かなー

720 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:33:13.19 ID:VFxY37Zk0.net
>>714
畿内説はすぐこうやってウソをつくけど会稽東治は浙江省紹興市とされている
古代の磁北は現在より西にずれていたとされ、15度のずれを考慮するとちょうど北部九州は浙江省紹興市の真東あたりになる

古代の方位測定法
https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2013/06/20130601-1.html
> いまの私たちなら、方位磁針(コンパス)を使うのが簡便です。ただし、よく知られているように、磁針が指す磁北は、
> 地球の自転軸の延長方向である真北とは一致しません。
> 奈良や京都では、真北から7度ほど西にずれています。この差は地域や時代によって異なりますが、6〜8世紀ではさらに大きく、
> 西日本では平均して10〜15度も西へずれていました。

ここで紹介されている太陽を用いる方法は朝夕2回同じ場所で測定しなければならないため、魏の使者のように移動していると使えない上に
朝晴れていても夕方曇ると翌日以降に測り直しになるという不確実性のある不便なものである
正確性が求められる都市計画のときのみこれを使用し、普段は測定が容易で確実に使用可能な磁石で方位を計っていたのだろう

721 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:34:15.99 ID:iRntGJdu0.net
>>712
粘土で型を取って複製する踏み返しという手法では一度に複数枚の銅鏡を作れる
型を取る元になるのは輸入ものの舶載鏡という考古的状況と何も齟齬しない

要するに仕上げが同じであっても
その型をとる元になった輸入ものの鏡の存在までを否定するものではないということ
畿内に舶載鏡が存在しているのは中国鏡と比較からも明らかだしね

722 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:34:40.71 ID:yedTa9G00.net
疫病とかも発掘されそうやな
インカとかマジであるんちゃう?

723 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:34:57.22 ID:Q1/bJzZs0.net
>>714
そうすると邪馬台国は沖縄にあったのかもね。
台湾と言うのは魏(中国)に近すぎて流石に考え辛い。

724 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:38:19.32 ID:3azBGYiF0.net
>>715
正しいと思う
龍の字体が違うという指摘もあるしね、3世紀と4世紀以降では字体が変わってる
青龍3年(235年)の銘文の龍が4−5世紀中国北朝時代の物

725 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:39:08.10 ID:Q1/bJzZs0.net
>>718
邪馬台国が実在していれば何らかの遺跡がある筈だから、
それらが見当たらない以上日本国内に存在していなかった可能性もある。

726 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:40:37.71 ID:3azBGYiF0.net
>>723
それはない 倭人伝(魏志だけでない)には邪馬台国の後の国についての
記述もたくさんあって、そこに琉球のことも出てくる

727 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:41:47.38 ID:KTUYD5xv0.net
>>718
違うよバカ
九州だと天皇家の関連はなくなるが
近畿だとそのまま天皇家につながるから

これは政治的な問題なんだよ
右翼は卑弥呼は天皇家の人にしたがってるしな

728 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:42:32.97 ID:iRntGJdu0.net
>>715

>>708で挙げてる年号では正始元年が1番新しくてそれ以上がないから
正始元年にまとめて作られたという推論は崩れるものではない

森尾鏡と柴崎鏡が別ロットだから年代が当てにならないというのも意味不明
それぞれ別のロットで正始元年に作られた可能性を否定するものではないからである

それにそもそも森尾鏡とか柴崎鏡とか胡麻化してるけれど
そこに上がってるのは正しくは三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡や方格規矩鏡で
考古的には年代が違うとされているもの
そういう胡麻化しをしてるところが鉛同位体比測定法とやらが
まるでのインチキである事の可能性を高めている

729 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:45:15.14 ID:0x8XE2cl0.net
あと20年もすればアメリカの大学生がAI使った趣味で解明して
いずれ誰でも家庭で検証出来るようになると思うよ!
こうやって邪馬台国のロマンを語れるのもあとわずかだ!

730 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:46:10.20 ID:Z3r5Svh+0.net
パクリの近畿でもパクらなかった日本神道の重要な神
カナヤマの神とハニヤスの神。
イザナミがマンコを大火傷して死ぬ時に悶え苦しんで出たゲロとウンコから出た神。
福岡には地名や神社がたくさんあるのに、近畿にはない。
権威付けカッコつけのために神を利用した当時の近畿の糞雑魚ナメクジのネトウヨ脳らしい取捨選択w

731 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:48:34.30 ID:iRntGJdu0.net
>>723
漢の時代から倭国の王都ははるかな南にあるという伝承になっていた
陳寿の書いた魏志倭人伝もその古い伝承に則って書かれたものだから
邪馬台国は帯方より南に1万2千里という
実際の距離に直せばパプアニューギニア辺りになる膨大な数を使って表現している

732 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:49:24.14 ID:F1Rl792g0.net
東遷説こそ皇国史観として攻撃されたと思ったが今は違うのか

733 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:51:10.29 ID:0x8XE2cl0.net
>>732
今は2〜3世紀の東遷説を裏付ける物証が出てきて皇紀に矛盾するから逆にアウトらしい
ファンタジーに生きる人らは色々大変だね

734 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:51:27.86 ID:arBaksx70.net
>>727
何を言ってるんだ
邪馬台国 どこ 東大 京大でググればいくらでも出てくる
別にネットがない時代でも引くに引けない学閥争いと言われていた

735 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:52:27.40 ID:iRntGJdu0.net
>>719
魏は倭に新しいタイプの鏡を作って送ったと言う意味の文が
全唐文という古文書に載ってるよ

736 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:52:30.21 ID:Q1/bJzZs0.net
>>729
邪馬台国が実在していない空想上の国なら話は簡単なんだけど、
歴史書に記載されている以上は実在した国なんだろうな。

737 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:52:42.22 ID:VFxY37Zk0.net
>>728
>>708で挙げてる年号では正始元年が1番新しくてそれ以上がないから
>正始元年にまとめて作られたという推論は崩れるものではない

バカを言ってはいけない
年号のとおりに作られていない鏡が存在する時点で、年号はもう何の信頼性も無いのだ
正始元年にまとめて作ったと信じる根拠は一つも存在しない
50年後でも100年後でも好きなときに作成可能だからだ

>そこに上がってるのは正しくは三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡や方格規矩鏡で考古的には年代が違うとされているもの
紀年が重要だと言ってたのは君だろうに
考古学的には年代が違うものに同時期の年号が彫られているということは紀年がいかに信頼できないか自白しているのと同じだぞ

738 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:53:53.86 ID:arBaksx70.net
東大の偉いさんと京大の偉いさんがいみじくもまったく同時期に
邪馬台国はここだ、て発表したもんだからその後盛り上がったのは有名な話

739 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:56:44 ID:iRntGJdu0.net
>>720
後漢書にも
会稽東冶は朱崖・タン耳の相近くと書いている
朱崖・タン耳とは海南島という
中国最南部の緯度がハワイと同じになる所にある県

740 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:57:34 ID:0x8XE2cl0.net
>>736
記述と一致することも多いからねえ
マジでいずれお手軽にAIで解明されると思うよ、99%の確率でここだ!と
今議論されてるのがそれこそ茶番に思えるようにねw

今後半世紀、AIによって人間の価値観が大いに揺さぶられていくと思う

741 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:57:42 ID:VFxY37Zk0.net
>>735
怪しいな
また口から出任せなんだろ
ちょっと引用してみてくれ

742 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:58:56 ID:BWPUrlII0.net
九州も奈良もヤマト国の勢力の範囲で邪馬台国でいいんでないの?
それとも群雄割拠の方が良い?

743 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:59:01 ID:VFxY37Zk0.net
>>739
それはお前の誤読
会稽は会稽山に由来する地名で中国東岸
海南島からは1,000?以上離れている

744 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:59:02 ID:iRntGJdu0.net
>>737
正始元年にまとめて作らなかった根拠もない
むしろ正始元年じゃない年度にまとめて作らたという根拠のほうこそない

745 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:59:18 ID:3azBGYiF0.net
>>738
そう、しかもその先生二人は友人でかなり親しい間柄だった
当時これはいわゆるプロレスじゃないのかとさえ疑われた
社説が有ったらしい

半年も違わずに同じネタで論文が出てくるなどありえないと

746 :名無しさん@1周年:2020/03/28(土) 23:59:39 ID:hwA8nOjt0.net
>>735
「ヒミコさんへ」とか書かれてたのかな
新品…と言う意味じゃないのかな

747 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:00:34 ID:W4kLR9Jn0.net
やまとは山門。
大和をやまとと読むには無理がある。

748 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:01:04 ID:tEB2w1mm0.net
大量に出てきたら逆に説得力無くなりそうだけど

749 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:01:09 ID:lQ+px3l80.net
>>744
>正始元年にまとめて作らなかった根拠もない
いや正始元年にまとめて作った根拠が無い時点でもう信頼性ゼロなんだが
頭大丈夫か?

750 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:01:46 ID:N1EGPFzU0.net
国産の幼稚な鏡が出たくらいで 何騒いでんの?

751 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:02:13 ID:lQ+px3l80.net
>>746
全唐文はここで全文検索できる
https://ctext.org/wiki.pl?if=gb&res=425915

試しに女王で検索したがそれらしい記述はない
多分ただの口から出任せ

752 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:02:52 ID:MVqrOiR/0.net
>>733
東遷説って神の言う通り下から回り込んだら
連戦連敗だったのが勝てたって言う説でしょ
神のお墨付きを貰ったから統治する正当な理由があるとしたいだけの
無理やりなとんでも説でしかないのに矛盾も何もないわな

753 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:04:09 ID:DGos4ijn0.net
>>741

昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文
(昔、魏は倭に銅鏡を下賜するに際しそれまでの決まりきった形式をやめ)

>>743
後漢書には会稽東冶と朱崖・タン耳は相近いと書いてある
現実でも会稽郡東冶県は現代の福建省福州市とされるし
朱崖・タン耳は中国最南端の海南島で実際近い
その東の海上が沖縄とか台湾になって
魏志倭人伝では邪馬台国があると想定されていた所

754 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:05:20 ID:AP3KvBF20.net
>>752
なるほど、今はそういう事になってるのね

755 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:05:56 ID:MVqrOiR/0.net
>>747
当時の日本は漢字を使ってたっけ?
ただただヤマトと言ってただけじゃないの?

756 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:06:18 ID:6K6B/iWX0.net
>>745
この時代の研究への予算をとるためのプロレスはあり得るよね

757 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:06:28 ID:lQ+px3l80.net
>>753
>後漢書には会稽東冶と朱崖・タン耳は相近いと書いてある
書いてないよ
倭国と朱崖・タン耳が文化的に近いという意味の文だよそれは

>現実でも会稽郡東冶県は現代の福建省福州市とされるし朱崖・タン耳は中国最南端の海南島で実際近い
福建省福州市から海南島まで1000?以上離れていて実際遠い
お前は南北しか頭に無いようだが海南島は長安の真南あたりで洛陽よりも西にある

758 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:07:56 ID:AP3KvBF20.net
いや、会稽と海南島めっちゃ遠いでしょ・・

759 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:08:22 ID:6K6B/iWX0.net
一番大事なことは場所でなく
そもそも 卑弥呼が日本を統治していたんかい

ここだと思うのよね
統治してないのなら極めてどうでもいい問題なわけで

760 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:09:10 ID:DGos4ijn0.net
>>751
巻六百八十四に出てくるよ

761 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:10:06 ID:DGos4ijn0.net
>>757
文化が近いなら距離も近かったんじゃないかな

762 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:10:09 ID:AP3KvBF20.net
>>759
卑弥呼が統治してたのは倭の邪馬台国であって
500年後に生まれた日本という名称は関係ないでしょ?

763 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:11:08.12 ID:5onn3n8/0.net
>>759
そゆこと 卑弥呼がとりあえず頭張ってたのは
九州の30国程度のこと
どこにも日本全土などとは書いてない

それをどういうわけか日本の王が九州などに居たのはおかしい
畿内でしかありえないとしたがるのが畿内派

764 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:11:25.72 ID:6K6B/iWX0.net
卑弥呼が統治してたとなると
3世紀からある前方後円墳
あれは、なんやねん となる

765 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:13:06.53 ID:DGos4ijn0.net
>>758
後漢書でお互い近いと書いてあるから近かったんだろ

766 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:13:07.97 ID:AP3KvBF20.net
>>763
だから日本の王とか表現するのがおかしいでしょ
細かいようで大事なとこでしょ?

767 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:13:15.71 ID:Bb3Ge39m0.net
>>759
>そもそも 卑弥呼が日本を統治していたんかい

日本を統治したのは
まあ、秀吉が最初でしょ

768 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:13:45.04 ID:AP3KvBF20.net
>>765
だからそれは文化的な意味ではないん?

769 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:14:21.62 ID:lQ+px3l80.net
>>761
アホか
地図を見直せ

770 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:14:42.13 ID:D3Jrt52T0.net
興味本位で青サビ落としてどこまで鏡面になってるのか見てみたい
たくさんあんだから一個くらいいいべ

771 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:16:42.01 ID:DGos4ijn0.net
>>749
一番新しい年号が正始元年だろ
それ以外の年号がないのなら
その年度にまとめて作られたと考えるのが普通だろ

正始元年は240年ぐらいの卑弥呼が魏と朝貢を結んだと魏志倭人伝に書いてる頃の魏の年号
畿内で見つかる三角縁神獣鏡にはその年号が記銘されている

772 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:18:35.93 ID:DGos4ijn0.net
>>768
たぶん文化も距離も近かったんだろ

>>769
福建省福州市は緯度が沖縄とか台湾と同じだし
海南島はハワイと同緯度
後漢書に書かれてる通りお互い近いけれど

773 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:18:49.52 ID:Su0/AXKD0.net
>>767
いや伊藤博文だろ

774 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:19:25.33 ID:6K6B/iWX0.net
>>767
豊臣でも藤原でも、清盛でもいいと思うけど、そういうことで
邪馬台国は数あった中の一ポリスであり2〜5世紀あたりの日本を語るにおいて
さして重要なことではないのではないのかと言いたい

775 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:22:43 ID:5onn3n8/0.net
>>766
いや「親魏倭王」の封号与えられてんだから倭王でしょ?
当時日本という単語は無いから実質日本の王

776 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:23:59 ID:lQ+px3l80.net
>>771
>それ以外の年号がないのならその年度にまとめて作られたと考えるのが普通だろ
いや全然
紀年と違う年に作ることが普通にあったのなら、正始とてその例外ではないと考えるのが普通
後年にまとめて作られた時点で、紀年は意味をなさない

777 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:24:31 ID:MVqrOiR/0.net
>>774
考古学から当時既に畿内に一大勢力があったのは確実らしいし
邪馬台国が北九州にしかないと言うなら確かに重要な事ではないですね

778 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:25:04 ID:lQ+px3l80.net
>>772
1000?以上離れていると教えてやっただろう
中国里だと二千里以上のはるか彼方だアホ

779 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:25:52 ID:gGLIBZuO0.net
>>770
直ぐに曇るし 錆びて凸凹になる 
裏面の文様だって出来た時はピカピカだった筈だが ソレがあそこまでなるんだから鏡面も推して知るべし
渡辺美術館にカラスの鏡と磨いた銅鏡とを並べて展示されてたけど 白ーく濁っててアバタもある…な感じだった 

780 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:26:46 ID:tbvVGUIg0.net
そういや奈良って近畿か存在感薄いよな
福知山線から奈良行き直通出てはいるが

781 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:27:22 ID:DGos4ijn0.net
>>776
これはおかしなことを
まとめて作られたという鏡の一番新しい年号が正始元年なら
これは紀年鏡が正始元年にまとめて作られた証拠という事になるのではないの?

782 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:28:29 ID:lQ+px3l80.net
>>760
あるのは確認したが意味が違うな
むかし魏は倭国に酬(むく)いるに銅鏡・鉗文に止(とど)め、漢は単于(ぜんう)に遺(おく)るに犀毘(せいび)・綺袷(きごう)に過ぎず、ともに一介の使もて将に万里の恩とす。

つまり蛮夷に対しては一定以上の厚遇はしないよ、という意味の文章の一部
決まった形式を止めただの倭国のために特注してやっただのは意味が正反対の誤読

783 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:29:46 ID:DGos4ijn0.net
>>778
じゃあ会稽東治が浙江省紹興市だったら2000kmは離れてるのでもっと遠い事になるね
すると会稽東治は実はもっと南にあって
邪馬台国のある位置と想定されていた場所はさらに南だった・・・?

784 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:30:49 ID:rGW/cmM20.net
>>55
たくさんとれたよ

785 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:31:48 ID:lQ+px3l80.net
>>781
>まとめて作られたという鏡の一番新しい年号が正始元年なら
>これは紀年鏡が正始元年にまとめて作られた証拠という事になるのではないの?

ならないよ
正始元年と青龍三年が同時に作られたということは、書かれた年号と違う年に鏡を作ることに何ら抵抗がなかったということ
正始だけ実際の年号通りだったと信じる理由は一つもない
西晋や東晋の時代になってからまとめて作っていたとしても全く不思議はない
紀年が意味を持つのは実際の年と同じ年号しか作らないという保証がある場合のみ

786 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:31:53 ID:6K6B/iWX0.net
俺もこの時代詳しいわけじゃないけど
飛行機乗ると大阪の堺上空あたりに前方後円墳がわんさか見えるやん

卑弥呼と時代が重なるのに今現在確実に誰にでも確認できる
いかにも権力の象徴の古墳を差し置いて
中国の記載でどうだ、鏡がどうだとかもってきて
あの時代を卑弥呼 一色で語るのが恐ろしく薄気味悪い

787 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:33:21 ID:lQ+px3l80.net
>>783
だから相近いと書かれているのは文化の話で距離は関係ないんだよ
海南島に倭人と似た生活を送る海洋民がいたというだけのこと

788 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:33:50 ID:DGos4ijn0.net
>>786
その頃の記録は魏志倭人伝や後漢書しかないから仕方ないよ
それに前方後円墳も邪馬台国の証拠としてちゃんと扱っている

789 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:35:33 ID:3LC0BRwv0.net
当時の狭い世界感で、世界帝国の中心の魏がケツモチにいる国

そんな国が北九州にあったなら、古代の日本は九州中心に歴史が動いてるはず
畿内にあったと考えるのが自然

790 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:40:33 ID:6K6B/iWX0.net
>>788
それもあるかもしれないけど
いまも目の前にある、誰にでも明確に確認できる古墳の謎より
教科書をはじめ邪馬台国でこの時代を総括しようとせんばかりの
歴史評価の流れは薄気味悪いかなと

791 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:42:01 ID:gGLIBZuO0.net
奈良は田圃も少なく交通の便も悪く優れた産物も無く 大勢を養える土地じゃないから戦国時代は見捨てられてたし、、その程度の土地なんだよ
だから天下を統べる都が有ったのが不思議なんだ…ソレが畿内説の最大の弱点なんだ

古代は奈良の中心部には奈良湖が有ったとか…浅い湖沼だったんだろが中心部に湖が有るのは何かと便利だ
大事な西側を信貴生駒山脈で守られていて 南には大台ヶ原大山地 東へ逃げれば伊勢湾だし
奈良は外敵から隠れ住んで引き籠るには最適の土地なんだよ
打って出る 天下に号する土地じゃない

792 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:44:02 ID:7QRSnmTT0.net
八幡神社の由来
近畿の日本強いんじゃね?勘違いネトウヨ勢力が朝鮮征伐しに九州にやって来るも余所者扱いで総シカトされる。
そこでネトウヨ「いや、うち、昔国を譲った大国主の神の子孫やから。」
って神の末裔を名乗り、神社を作ったり色々やって九州民を信用させた。
自分達の神の末裔ならと信用した九州兵は志賀島の竹と宗像で織った紅白の布で作った旗を大船団に付け、朝鮮で大戦果をあげた。
凱旋したネトウヨは神の名の下に別府大分で九州勢と大別れした後、近畿に凱旋とした時、
さすがジャップネトウヨw
凱旋帰国した九州北部の港に勝山、勝浦、勝馬など声高に宣伝地名付けまくりw
そして近畿地元では地元王がいなくなった事で跡目争いw
そこでこのネトウヨは自分の子が暗殺されないよう八方に勝利のこの旗を掲げ、身を守ったのですw

793 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:44:40 ID:OvvDvvC10.net
中国の学者に指摘された日本で作ったコピー品だろ?
そもそもただの家来がそんなに沢山中国から下賜された鏡(現代ならシリアルナンバー入りクラスの貴重品)を同葬できるわけないって

794 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:44:43 ID:DGos4ijn0.net
>>785
なら実際の年号通りだった可能性もあるだろ?
そうではなくてそっちが言い出した紀年鏡は正始元年にまとめて作成を否定したいなら
正始元年より新しい年号が掘ってなければ確かな証拠にはならない
それが見つかるまでは
鉛同位体測定によれば紀年鏡は正始元年にまとめて作られたという事になる
他の証拠がないのだからな

>>787
現実的にも会稽東冶は福建省福州市
朱崖・タン耳は海南島
台湾〜ハワイの緯度ぐらいの差で距離的には近い

795 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:46:06 ID:gGLIBZuO0.net
>>785
違う年号なのを同時に作ると言う事は…贋作だな おそらくは最新年号よりズーと新しいはず
サギ用のブツだわ

796 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:46:51 ID:DGos4ijn0.net
>>787
倭人なんて出て来ないぞ
書いてあるのは会稽東治と朱崖・タン耳はお互い近いということだけだ

797 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:49:11 ID:DGos4ijn0.net
>>790
学問的には邪馬台国は大和国で決着
教科書でもまず基準をそこに置かなければ
古代史の解明がいつまでたっても進まない

798 :通りすがりの一言主:2020/03/29(日) 00:50:54 ID:wyzuZJxG0.net
>>656
で、三角縁と内行花文鏡どっちが格上なの?w

799 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:52:40 ID:lQ+px3l80.net
>>794
>そうではなくてそっちが言い出した紀年鏡は正始元年にまとめて作成を否定したいなら
>正始元年より新しい年号が掘ってなければ確かな証拠にはならない

確かな証拠が必要なのは正始元年に作られたと主張している君の方です
こちらは正始元年に作られたとは限らないことを既に示したからね

>それが見つかるまでは鉛同位体測定によれば紀年鏡は正始元年にまとめて作られたという事になる

なりません
鉛同位体測定によれば紀年鏡は紀年とは違う後年につくられたことがはっきりした鏡で
書かれている年号には信頼性がない、となります
年号通りに作られたという確かな証拠が見つかるまではね

>現実的にも会稽東冶は福建省福州市
魏志倭人伝に書かれているのは会稽東治だが
これは浙江省紹興市とされている

>台湾〜ハワイの緯度ぐらいの差で距離的には近い
まずその例が全然近くない件w
福建省福州市から海南島まで二千里以上離れていて中国の感覚では遥か遠方

800 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:53:44 ID:lQ+px3l80.net
>>796
引用してみろよ
倭国についての文章だからそれ

801 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 00:55:03 ID:lQ+px3l80.net
>>797
お前のように倭国についての文章を勝手に会稽の地理の文章に読み違えたり、海南島と会稽が距離的に近いとか言い出すマヌケだけが畿内説を未だに信じてる
まともな人はもう全員九州説だよ

802 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:12:21 ID:AP3KvBF20.net
なんか明らかに間違ってる事しつこく言い張ったり
学術的な常識・慣習知らない変な人が居るよね

803 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:14:26 ID:lQ+px3l80.net
>>802
そもそも後漢書倭伝からの引用文なのに倭人なんて関係ないとか言い出されると苦笑しか出ないわw

804 :通りすがりの一言主:2020/03/29(日) 01:17:31 ID:wyzuZJxG0.net
ちゅうごくでも見つかってる鏡と日本でしか見つかってない鏡とどっちが信憑性ありますかね?

805 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:19:54 ID:a9SZ2lL+0.net
ヤマトゥの姫巫女様がなんだって?

806 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:22:45 ID:7QRSnmTT0.net
三角縁神獣鏡は当時の近畿のネトウヨ糞雑魚ナメクジが、俺たちスゲー倭国スゲーして作った自作自演。
ダメだった事は全て立憲民主邪馬台のせい、
誇らしい事は全て俺らの自由民主ヤマトの功績って扇動して時代を作った。

807 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:28:53.99 ID:AP3KvBF20.net
いずれAIでワンタッチポン!で全てが解析される時代が来るのに・・

808 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:30:06.71 ID:IWFx+My40.net
卑弥呼二人で良いじゃねえか
壱卑弥呼
黒髪ロングに切れ長
成績優秀スポーツ万能
スタイル性格良し
みんなが憧れる生徒会長
弐卑弥呼
ドジッ子妹タイプ
金印を落としてテへペロ
誰とでもすぐ仲良くなれる特技
動物好きでぷよぷよ28連鎖の記録

809 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:41:35 ID:DGos4ijn0.net
>>799
確かな証拠が必要なのは
青龍三年(245年)や景初三年(239年)や正始元年(240年)と掘ってある
畿内で見つかる紀年鏡が
九州説が言うように鉛同位体比測定で同時期に作られたものとわかったとして
それが正始元年にまとめて作られたものではないという証拠のほう

一番新しい年号が正始元年なので
作られた時にそれより新しい年号が存在してなく
まとめて作られたという時の年号は正始元年だったとしても筋が通ってて特に問題もない

そうでないというのなら
例えば中国で280年ぐらいから作られた鏡と文様が共通するなどの根拠を提示して
紀年鏡は240年作成とは考えられないという風にするべき

そういう証拠も見つかってないので
そういう根拠がない限り
紀年鏡はまとめて作られたというのなら
掘ってある年号の一番新しい正始元年に作成とするのが妥当

810 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:47:32 ID:DGos4ijn0.net
>>800
倭在韓東南大海中 依山?為居 凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 
國皆稱王丗丗傳統 其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也) 
楽浪郡徼去其國萬二千里 其西北界狗邪韓國七千餘里 
其地大較在會稽東冶之東 與朱崖?耳相近故其法俗多同

「倭は韓の東南、大海の中にある。山島に居住する。およそ百余国。
武帝が(衛氏)朝鮮を滅ぼして以来、漢と交流のあったのは三十国ほどである。
国はみな王を称し、代々受け継いでいる。
その大倭王は邪馬台国に居る(今の名を案ずると、ヤマユイ音のなまりである。邪摩堆、ヤマトとしてる版もあり)。
楽浪郡の境界は其の国を去ること万二千里。その西北界の狗邪韓国を去ること
七千余里。その地はおおむね会稽東冶の東にあり、朱崖?耳に近く、
法や習俗に同じものが多い。」

811 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:48:31 ID:jm6tAaFa0.net
>>799
新井の鉛同位体比の数値を示さず、類似指数のみの詭弁をまだゴリ押ししてんのか
紀年銘鏡同士で類似指数を比較したら必ず数値の大小があるのだから、そこからどんなストーリーもでっち上げられる

同じ紀年銘鏡なのに類似指数が大きい → 同笵鏡ではなく同型鏡であったということであり、後世に作られたという言い分は論理の飛躍
違う紀年銘鏡なのに類似指数が小さい → 数年の差しかないのだから同位体比が近くなることは普通にありえる

紀年銘鏡が後世に作られたと言い張りたいなら、後世に作られた鏡と「鉛同位体比」を比較する必要がある

812 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:50:03 ID:5onn3n8/0.net
さっきから何で揉めてんのか知らんが、横から一つだけ

正始元年(240年)は最新ではない
安倉高塚古墳で赤烏七年(244年)
上狛古墳で晋の元康年間291年てのが出てる

横からすまそ

813 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:52:32 ID:NMTSr/IK0.net
糞チョンコの寝言しね

814 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:53:40 ID:WaSdyDhu0.net
どこにあったかすら分からない、
その程度の国だったってことでしょ

815 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:55:13 ID:DGos4ijn0.net
>>812
九州説が青龍三年と景初三年と正始元年の紀年鏡を
鉛同位体比で調べたら同時期に作られたとわかったと主張してるんだよ
ちなみに鉛同位体比測定というのは本当に意味があるのかは怪しい

816 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 01:57:59.79 ID:dtTxLvUO0.net
>>814
まあ、大した国じゃないよね。
邪馬台国の所在地で揉める位だから、歴史学者は余程暇なんだろう。

817 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:00:51 ID:DGos4ijn0.net
九州説のいう鉛同位体比は本当に分析してたとして
銅製品が作られた際に添加された鉛の量によって違いが出てるだけという可能性
つまり同ロットで作られた銅製品かどうかはわかるけど
それ以外に判別できるものはないんだろ

818 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:01:45 ID:5onn3n8/0.net
>>815
九州、畿内関係なく議論したらどうや?
○○は怪しいなんて言い出したら、なにもかも同じ理屈で怪しいことになるぞ

それと話は変わるが、あなたの會稽東冶の件 間違ってるよ
他の人が言ってるように浙江省紹興市が正しい
南宋の趙汝?が著した(諸蕃志)から倭國在泉之東北,今號日本國、計其道里,在會稽之正東
と書かれてることから明白

819 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:03:25 ID:lQ+px3l80.net
>>809
いいや、確かな証拠が必要なのは正始元年に作られたと主張している君の方です
こちらは正始元年に作られたとは限らないことを既に示したからね

>例えば中国で280年ぐらいから作られた鏡と文様が共通するなどの根拠を提示して
>紀年鏡は240年作成とは考えられないという風にするべき
君の自分ルールなんて知ったこっちゃないよ
そもそも鏡というのは踏み返し鏡といってコピーを作ることができる
後年にまとめてコピーを大量生産したといって模様は変化しない
銅の成分で判断するしかない

>紀年鏡はまとめて作られたというのなら掘ってある年号の一番新しい正始元年に作成とするのが妥当
妥当じゃないね
鉛同位体測定によれば紀年鏡は紀年とは違う後年につくられたことがはっきりした鏡で
書かれている年号には信頼性がない、となります
年号通りに作られたという確かな証拠が見つかるまではね

820 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:04:30 ID:TphFbyuS0.net
>>656
コピーではない神獣鏡の方が三公鏡より下だよ
中国では舜帝の頃から竜文は皇帝にしか使用が許されない意匠
神獣鏡は後漢が儒教に入れあげて圧政の原因になってた現れだしな

821 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:06:37 ID:lQ+px3l80.net
>>810
徹頭徹尾倭国について書かれた文章じゃん
俺の言った通りだな

其地大較在會稽東冶之東の其地とは倭国のこと
東夷の国である倭国が洛陽より西の朱崖やタン耳に距離的に近いわけがなく、それは文化の話
法や習俗に同じものが多いってお前が丸コピーした日本語訳にも書いてあるだろう

822 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:06:41 ID:DGos4ijn0.net
>>818
後漢書には会稽東治は朱崖タン耳の近くと書いてる
そうなると海南島になる朱崖タン耳と浙江省紹興市は遠いね
会稽郡東治県があったとされる福建省福州市の方が近い

823 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:07:09 ID:lmffKuP90.net
>>1
最近出土したと思ってスレ立てちゃったの?

824 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:09:07 ID:9iuxITyb0.net
邪馬台国は四国、淡路島から近畿だよ
だから近畿で正解

825 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:09:21 ID:EXTN9WtO0.net
>>5
どう考えたんですか?

826 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:10:30 ID:lQ+px3l80.net
>>811
>同じ紀年銘鏡なのに類似指数が大きい → 同笵鏡ではなく同型鏡であったということであり、後世に作られたという言い分は論理の飛躍
>違う紀年銘鏡なのに類似指数が小さい → 数年の差しかないのだから同位体比が近くなることは普通にありえる
自分が矛盾していることを言ってるのも分からんのかね
紀年に5年の差がある鏡が同じロットの銅で作られているのに、同じ年号の鏡は別ロットの銅で作られているんだぞ
後世に作られているのは明々白々

827 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:11:34 ID:lQ+px3l80.net
>>822
>後漢書には会稽東治は朱崖タン耳の近くと書いてる
書いてない
自分で引用した内容を読んでないのかお前は
>>821を100回音読するように

828 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:12:39 ID:dtTxLvUO0.net
邪馬台国の所在地を発見して何か意味があるのかな?
日本史に無意味な記述を付け加えるだけで何のメリットも感じない。

829 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:12:47 ID:5onn3n8/0.net
>>822
そう信じてるなら別にそれでいい
が、ハッキリ間違ってることだけは記憶しといた方が恥かかなくて済む

830 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:12:52 ID:lQ+px3l80.net
>>815
後漢書倭伝すら誤読するお前が怪しいなどと言いがかりをつけても無駄
新井氏は金属考古学の専門家であり、彼より金属に詳しい人は畿内説側には存在しない

831 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:12:53 ID:DGos4ijn0.net
>>819
それなら紀年鏡はいつ頃まとめて作られたのかな?
正始元年ではない正始元年ではないと繰り返すだけじゃあね

>>821
陳寿というか中国の認識ではそうなっていたのだろ
少なくとも九州説の言うように
中国北部の浙江省紹興市と中国最南端の海南島は近くはないだろ
台湾あたりになる福建省福州市は近い
なので邪馬台国があると魏志倭人伝にある会稽東治の東はその辺りに想定されていたもの

>>827
では何と書いてるのかなあ?

832 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:14:17 ID:d4VHrRfS0.net
大量生産品だったのかメイドインどこよ

833 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:14:22 ID:C/kQuncl0.net
>>707
他と国交を切ったとは言っていない
触れているのは倭国の王の国とその支配下の国々で
使訳を通じている他29カ国についてはまた別の和種がいると言って終わり

834 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:16:26 ID:DGos4ijn0.net
>>829
國在泉之東北,今號日本國、計其道里,在會稽之正東は
邪馬台国を実際の位置ではない会稽東治の東とした魏志倭人伝の文に引っ張られたものだよ
会稽郡東治県は現在の福建省福州市の辺りで
漢からの伝統で倭国の王都はその東にあるものとされていた

835 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:17:30 ID:MuHenXtB0.net
>>818
いや、福建省に決まってるだろ
妄想をソースに妄想すな

836 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:19:07 ID:DGos4ijn0.net
そして九州説に言っとくけれど
畿内説を叩いたってじゃあ邪馬台国は九州かとはならないからな
魏志倭人伝には邪馬台国の位置は会稽東治の東
現代の位置で言えば沖縄か台湾になるあたりと書いてあるのだから

837 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:19:31 ID:lQ+px3l80.net
>>831
>それなら紀年鏡はいつ頃まとめて作られたのかな?
不明
それで十分
紀年は全く信頼性が無いということは証明されたのだからな
日本国内で製造された製造年代不明の怪しい鏡、それが現在の紀年鏡の位置づけだ

>中国北部の浙江省紹興市と中国最南端の海南島は近くはないだろ台湾あたりになる福建省福州市は近い
何を寝ぼけているんだ
>>810のどこにも会稽東冶と海南島が距離的に近いなんて書かれてないぞ

>では何と書いてるのかなあ?
その地(倭国)はおおむね会稽東冶の東にあり、(文化的に)朱崖?耳に近く、法や習俗に同じものが多い。

838 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:21:45 ID:jm6tAaFa0.net
>>826
まったく矛盾してない
三角縁神獣鏡は編年研究が進んでおり、舶載鏡とボウ製鏡に分け舶載鏡はさらに5段階に分けたりしている
短期編年か長期編年かによるが、1段階当たりの年数は10年もない
同じ段階の鏡は鉛同位体の分布は近かったり、多少離れてたりする
一定の範囲には収まってはいるが
紀年銘鏡も同じこと

839 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:22:09 ID:dtTxLvUO0.net
他人の言説に乗っているだけで、自分では何も考えないのだから議論になりようが無い。

840 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:22:11 ID:Taj4HoTA0.net
挿入されてる夏后の少康の子が封じられという会稽は紹興市の方だよね?

841 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:23:19 ID:5onn3n8/0.net
>>835
恥ずかしいから無知は絡まんでくれ
少なくとも諸蕃志のことは知ってて言ってんだろな?

842 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:23:23 ID:lQ+px3l80.net
>>834
会稽東治は浙江省紹興市、会稽東冶は福建省福州市で別の場所
魏志倭人伝には会稽東治と書いてある

843 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:23:53 ID:DGos4ijn0.net
>>837
いつ頃作られたのかわからないというのに
どうして正始元年と彫ってある鏡が正始元年に作られたものではないというだけはわかるのか?
そして会稽郡東治県は地理的にも中国最南部の朱崖タン耳に近いよ
中国北部の浙江省紹興市よりは

844 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:25:46 ID:DGos4ijn0.net
>>842
会稽東治という地名は存在した事がなく
会稽東冶の誤字というのが通説
そもそも治と冶は意味も近くてよく取り違えられていた字

845 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:26:05 ID:lQ+px3l80.net
>>838
いや矛盾する
年号通りに鏡が作られていれば235年と240年で全く同じロットの銅が使用されることは考えにくい
編年がどうとか関係ない事を持ち出してごまかそうとしても無駄

846 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:26:44 ID:jm6tAaFa0.net
>>826
新井は紀年銘鏡の鉛同位体比の数値を出さずに、類似指数だけで誤魔化してたが
鉛同位体比を調べたぞ
新井がこれを出したくない理由もわかってきたわw
https://i.imgur.com/aM719hy.jpg

847 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:27:43 ID:5onn3n8/0.net
>>834
まるで分ってない 最初の一行の國在泉之東北の泉ってのは福建省泉州市
当時最大の貿易港だった

848 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:28:38 ID:lQ+px3l80.net
>>843
>いつ頃作られたのかわからないというのにどうして正始元年と彫ってある鏡が正始元年に作られたものではないというだけはわかるのか?
正始元年の製作であると信じる根拠が無いと言ってるわけだが
日本語を理解できないのか?

>そして会稽郡東治県は地理的にも中国最南部の朱崖タン耳に近いよ
だから法俗が近いという話なのに距離は一切関係ない
海南島に倭人と似た生活を送る海洋民がいただけ

849 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:28:59 ID:TphFbyuS0.net
>>836
会稽東治(江蘇省蘇州市辺り)の真東だと鹿児島か熊本の天草くらいだよ
実際に長崎島原半島と天草から入る有明海から鹿児島沿岸には中国船との交易の伝承や遺跡は多い

850 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:29:12 ID:DGos4ijn0.net
九州説の子飼いの自称金属考古学者
朝鮮教授新井はインチキ
鉛同位体比測定が銅製品の年代測定に有効なら
炭素14C年代測定方のように世界中で広く使われてなきゃおかしいはず

851 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:30:17 ID:5onn3n8/0.net
>>849
そゆことです 鑑真がたどり着いたのも鹿児島

852 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:31:06 ID:lQ+px3l80.net
>>846
一人で妄想してないで論じてみたらどうだい

853 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:31:12 ID:jm6tAaFa0.net
>>845
>年号通りに鏡が作られていれば235年と240年で全く同じロットの銅が使用されることは考えにくい

類似指数が0でないにも関わらず、使用されたと決めつけるとは滅茶苦茶すぎるな
実際、鉛同位体比は違う

854 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:31:29 ID:AP3KvBF20.net
>>849
倭の五王とか南朝に朝貢してるしね

855 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:32:43 ID:XW2I3+FC0.net
>>850
どう考えても九州だろ
もうやめろよ

856 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:32:50 ID:TIxCBDo10.net
まあ九州とするのが普通

857 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:33:12 ID:lQ+px3l80.net
>>849
それについては多分>>720
末廬国から伊都国への方位ズレなどもこれで全部説明がつく

858 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:36:47.03 ID:lQ+px3l80.net
>>853
完全なゼロにはならないのが普通だが
そこまでの均一さを当時の技術で実現できるわけがない

859 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:38:21.74 ID:DGos4ijn0.net
>>847
計其道里,在會稽之正東は魏志倭人伝にそのまま同じ文があるよ
魏志倭人伝を見れば邪馬台国は帯方より南1万2千里で
南水行30日陸行1月とかなりの南方に想定して書いてある

國在泉之東北,今號日本國、計其道里,在會稽之正東という記述は
のちに日本は江蘇省蘇州の東あたりと理解されるようになったけど
その位置情報に魏書で邪馬台国の位置と書いてある場所を挿入したものだろう

>>848
信じない根拠もないよ
そちらは紀年鏡がまとめて作られたものなら入ってる1番新しい年号の時に作られたもの
という論拠を崩せるかな
それは信じられないだけじゃあ論でも何でもないね

>>849
会稽東冶は福建省福州市とされている
後漢書でも会稽東冶は中国最南部の海南島に近いとあるし
魏志倭人伝でも記述では邪馬台国をかなり南方に想定してるので
状況的にも合致する

860 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:39:48.88 ID:jm6tAaFa0.net
>>858
鉛同位体比が違うんだから別ロットという証拠
残念でした

861 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:39:56.25 ID:DGos4ijn0.net
>>855
>>856
魏志倭人伝の記述によるなら沖縄か台湾だよ

862 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:43:24.95 ID:Ddi9yYHo0.net
>>861
まあそれも考えられる
沖縄では祭祀は女性だったらしいしなあ

863 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:44:50.47 ID:dtTxLvUO0.net
>>861
そうすると沖縄かな?
沖縄にしておけば無用なトラブルも無いよね。

864 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:45:12 ID:5onn3n8/0.net
>>844
それも他所では言わんほうが良いぞ
会稽東治と会稽東冶はちゃんとした読み方があり
誤字でも何でもないんだからな

まずそれさえ分かってないから意味がわからないんだよ
それが書いてある少し前段(夏の時代の王少康の子にまつわる会稽での逸話)
読めばどこにこと書いてるか分かるはず

865 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:45:23 ID:lQ+px3l80.net
>>859
>信じない根拠もないよ
それは悪魔の証明という
悪魔がいるという証拠がないなら悪魔の存在は信じられないと考えるのが定石
正始元年に作ったという証拠がないなら正始元年作とは信じられないと考えるのが定石

>そちらは紀年鏡がまとめて作られたものなら入ってる1番新しい年号の時に作られたものという論拠を崩せるかな
それ論拠じゃない
君が幼児のように駄々をこねているだけ
正始元年作という証拠が出ないので正始元年作と信じる理由はありません

>後漢書でも会稽東冶は中国最南部の海南島に近いとあるし
だからそんなこと書かれてないっての
会稽東治は浙江省紹興市あたりというのが定説、東冶は別の場所

866 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:46:43 ID:TphFbyuS0.net
>>861-863
7万戸が無理

867 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:46:44 ID:lQ+px3l80.net
>>860
具体的にどれとどれがどのくらい違うのか言ってみ

868 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:47:37 ID:Taj4HoTA0.net
刺青という倭人一般の風俗を述べた後であるし、地図上のスケール感からなんとなく倭国内の国々の相対的位置関係を論じる場面でもない気がするから、会稽東治の東にあるのは邪馬台国ではなく倭国のことだと思う

869 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:48:17 ID:jm6tAaFa0.net
>>865
>正始元年作という証拠が出ないので正始元年作と信じる理由はありません

横レスだが
紀年銘鏡の中の三角縁神獣鏡は編年研究が進んでおり、短期編年か長期編年かは議論が分かれているが
どの型式が先でどの型式が後かはわかっている
長期編年でも舶載鏡(正確には舶載鏡である可能性がある鏡)が作られていた期間はせいぜい50年間
紀年銘鏡は舶載鏡の中で第一段階に位置付けられている
したがって、紀年銘鏡に彫られている年号に作られたとみなすのが妥当

870 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:49:21 ID:DGos4ijn0.net
>>846
年代が違うのが確実な方格も画文も盤龍もほとんど変わりなしか
鉛同位体比測定はやっぱり科学的には無意味な測定法

871 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:49:41 ID:dtTxLvUO0.net
>>866
要するに何処でも良いと言う事。
沖縄が無理なら台湾でも良い訳だよ。

872 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:50:29 ID:3cS0cj2G0.net
コロナがどこから来たのかの方が気になる

873 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:52:33 ID:DGos4ijn0.net
>>864
会稽東治という地名はなかった
福建省福州市にあった会稽郡東冶県の誤字が定説

>>865
紀年銘鏡の中の三角縁神獣鏡は編年研究が進んでおり、短期編年か長期編年かは議論が分かれているが
どの型式が先でどの型式が後かはわかっているんだぞ

874 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:53:44 ID:lQ+px3l80.net
>>869
だめだね
年号通りに鏡が作られていれば235年と240年で全く同じロットの銅が使用されることは考えにくい
編年がどうとか関係ない事を持ち出してごまかそうとしても無駄

875 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:55:03 ID:VlLxJp5o0.net
ただのレプリカ大量出土

誰かが埋めただけだったりしてw

876 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:56:59 ID:DGos4ijn0.net
反学問反常識九州説

877 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:57:05 ID:lQ+px3l80.net
>>873
会稽東治は浙江省紹興市、会稽東冶は福建省福州市で別の場所
魏志倭人伝には会稽東治と書いてある

>紀年銘鏡の中の三角縁神獣鏡は編年研究が進んでおり、短期編年か長期編年かは議論が分かれているが
>どの型式が先でどの型式が後かはわかっているんだぞ

他人の言い分を丸コピーしても無駄
銅鏡は踏み返し鏡といって後からコピー可能だから型式では製作年を測れない
年号通りに鏡が作られていれば235年と240年で全く同じロットの銅が使用されることは考えにくい
編年がどうとか関係ない事を持ち出してごまかそうとしても無駄

878 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:57:55 ID:jm6tAaFa0.net
>>870
無意味というわけではないんだわ
紀年銘鏡は三角縁神獣鏡の舶載鏡と一致し、ボウ製鏡と不一致になる

879 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:58:09 ID:Sp6VpbAk0.net
もういい加減九州は諦めろよ
かの国の人々みたいで醜いぞ

880 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:58:09 ID:lQ+px3l80.net
>>876
反学問反常識は後漢書倭伝の内容も理解してないお前だよ

881 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:58:58 ID:5onn3n8/0.net
まだ理解できないようなので
会稽東治→会稽の東部地域の治所(魏志)
会稽東冶→会稽郡東冶県(後漢書)

まるっきり別の場所

その前段で出てくる逸話が入れ墨をして龍からの害を防いだ
倭の人も入れ墨をして身を守っていると有る
この話のの主人公が閉じ込められていたのが会稽山
それは紹興市にある

882 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 02:59:44 ID:jm6tAaFa0.net
>>874
>235年と240年で全く同じロットの銅が使用される

しつこいなw
鉛同位体比が違うんだから別ロット確定なんだよ

883 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:00:59 ID:lQ+px3l80.net
http://arai-hist.jp/thesis/archeaology/yamataikoku/113hirabaru.pdf
> しかし、そうすると別の問題が生ずる。二面ある青龍三年銘方格規矩鏡は、いずれもこれらの正始元年森尾鏡あるいは景初四年辰馬鏡と
> 極めて近い類似係数を持っているのである。
> すなわち、青龍三年(二三五年)の紀年鏡は正始元年および景初四年(いずれも二四〇年)の紀年鏡と一緒に作られたことになってしまう。
> このような結果も複製が行われていたことを強く示唆する。
> しかも、複製を行った場所は、中国ではない可能性が高い。中国内での複製であるならば、年次の異なる紀年鏡を同時に製作するはずがないからである。
> ただし西川寿勝氏(西川2000)が言うように、複製が楽浪地域で行われていた可能性は排除できない。
>  以上の議論は、鉛同位体比の関係からの推論であるが、これとは別に、中井一夫氏が青龍三年の安満宮山鏡と太田南鏡のTLV字部分について詳細に比較し、
> 太田南鏡のT字部には、元鏡のキサゲ加工のあとが転写されており、踏み返し鏡であるとしている(中井 2005)。
> 中井市の論文よりT字部分の比較写真を借用して図9に示す。元鏡(図9の左)が安満宮山鏡というわけではないが、切削仕上げ特有のキサゲ加工部が、
> 太田南鏡(図9の右)では鋳肌面になっている。その現象そのものが踏み返し鏡の決定的な証拠なのである。
> また、樋口隆康氏は景初四年鏡の観察を行い、年月日の部分が、辰馬鏡では一本線であるのに、広峯鏡では二本の線にぶれていることから、
> 踏み返し鏡であるとしている(樋口 1992)。
> このように紀年鏡を複製鏡と認める見解は決して少なくないのである。

884 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:02:04.16 ID:lQ+px3l80.net
>>882
だから具体的にどれとどれがどのくらい違うのか言ってみ
出来ないんだろ、ただの言いがかりだから

885 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:04:01 ID:DGos4ijn0.net
>>879
九州説はかの国の人々の団体らしいよ
金儲けが目的らしい

886 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:04:35 ID:lQ+px3l80.net
>>885
議論に負け続けてこういう中傷しかできなくなるのがいつもの畿内説
要するに負け犬集団ですw

887 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:05:53 ID:jm6tAaFa0.net
>>884
表を貼ってやったんだから、見ればいいだろ
くだらないレス

888 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:09:14 ID:lQ+px3l80.net
>>887
それじゃ何の反論にもならんな
結局自分で貼った表の見方も分からないバカでした、とw

889 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:09:53 ID:DGos4ijn0.net
>>886
図星かな

890 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:11:12 ID:5onn3n8/0.net
邪馬台国九州説で金儲けできるのか?
是非そのやり方教えてくれ 

891 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:11:30 ID:lQ+px3l80.net
>>889
日本語の通じないお前がチョンだろw

892 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:15:54 ID:jm6tAaFa0.net
>>888
まあ景初四年辰馬鏡と正始元年森尾鏡は同ロットだろうけどな

893 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:20:35 ID:xF5uH9pt0.net
なぜ古代天皇は100歳を超えるのか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1567073972/

邪馬台国は畿内説が正しいそうだが、卑弥呼=ヤマトトトヒモモソヒメ
ではなく卑弥呼=ヒメタタライスズヒメだとスレ主は主張。
卑弥呼の時代は確かに欠史八代の時代に重なるが、この時代の
日本の支配者は邪馬台国であって天皇家は邪馬台国に従属していた

894 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:21:34 ID:r/nNCqQc0.net
「ひむか」の「ひみこ」である。

卑弥呼は「日を拝む皇女」である。
つまり「日向」「ひむか」「日に向かう」
ここに君臨し、日を拝んでいたのである。

895 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:25:09.86 ID:VhPcP0qj0.net
桃のタネがどうのとかの寝言よりは
多少ましなこと言うようになったな。

896 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:25:11.07 ID:jm6tAaFa0.net
参考までに三角縁神獣鏡の鉛同位体比をプロットしたグラフを貼っておく
舶載鏡とボウ製鏡とで、きれいに分離されている
紀年銘鏡はボウ製鏡とは不一致になる
3世紀末より前なのは確実
https://i.imgur.com/s8zGBIx.jpg

897 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2020/03/29(日) 03:28:20 ID:thCZh4q70.net
>>5
奴国は九州だわな。

898 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:29:30 ID:lQ+px3l80.net
>>896
いや全然分離してねえじゃん
混じり合っちゃってるよw

899 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:29:52 ID:AP3KvBF20.net
なんで
>この時代の日本の支配者は邪馬台国
みたいな頓珍漢な事言う人が後を絶たないんだろう
古代ローマ人をイタリアに住んでたイタリア人とは言わんやろう

900 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:33:35 ID:lQ+px3l80.net
>>896
あと>>712によりこれまで舶載とされてきた鏡も仿製鏡と判明している
もうそのプロット自体に意味がない

901 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:39:10 ID:lQ+px3l80.net
結局紀年銘鏡は違う年号の鏡で同一ロットの銅が使われているから後年の作なのが判明したし
>>883のとおり加工からみても踏み返しが混じってるしで何の証明にもならないことがハッキリしてしまった
複製鏡なら東遷時に九州から持っていった鏡をいくらでもコピーできるからな

902 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:39:34 ID:jm6tAaFa0.net
>>900
仮に製作地が日本であったとしても、中国産の原材料を入手した時期は限定される
3世紀末までだ

903 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:42:01 ID:lQ+px3l80.net
>>902
逆だね
>>177のとおり徐州の銅山は南端の呉側にしかなかったので、
徐州の銅を中原が使えるようになったのは呉が滅んだ280年以降

904 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:43:25.57 ID:xF5uH9pt0.net
>>899
日本という国号の使用も天皇号も7世紀に
なってからだし、邪馬台国の支配領域とて
さすがに日本列島全域には及んでいないが
中国に認められた倭国の支配者と言えばいいのか?
よく分からん

905 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:45:52.08 ID:xF5uH9pt0.net
>>893によると卑弥呼はどうも出雲系で
スサノオ(倭国王帥升?)の五世孫らしい

906 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:47:39.11 ID:yPO+Bw+R0.net
徐州の銅を使って洛陽出身の工人(師)が作ったことは分かるけど
どこで作ったのかは、分からんな
中国で作ったら、そういう表記にならんだろうし
九州か、近畿かは判別つかんな
当時の人はどちらも「倭」としてしか認識してない(明確に表記する必要性がを感じない)かもしれんし
ま、九州かなとは思うけど

907 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:47:59.18 ID:jm6tAaFa0.net
>>903
その作り話は論破済みだろが
黒塚古墳などで出土している
時計の針は逆回転しない

しかも九州説を主張するときは、魏は銅を使えていたと言うんだから
ただの二枚舌w

908 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:49:34.40 ID:vkxKVNZH0.net
正直どっちでもいい
何も変わりゃしない
推測ばっかりで史学大嫌い

909 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:50:26 ID:AP3KvBF20.net
>>904
あなたの上述の場合、日本列島の支配者と表現するべきかな

いつから日本を日本と呼ぶべきか意見はわかれるが
少なくとも3世紀に日本列島に住んでた人・政権のことは
史書の記載通りに倭人・倭国・邪馬台国と呼ぶべき
倭人がそのまま日本人となったか、倭国・邪馬台国が
果たしてそのまま日本となったか否か?はまた別の話

910 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:50:35 ID:lQ+px3l80.net
>>907
>その作り話は論破済みだろが
お前の願望だな
>>180のとおり当時の徐州南端部は呉の領土で、銅山があったのはそこだけだと中国の考古学者が言っている
アキラメロン

>黒塚古墳などで出土している
何が?
銅出徐州の銘が入った鏡なら、280年以降の作だなw

911 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:53:19.88 ID:lQ+px3l80.net
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku356.htm
> 「三角縁神獸鏡」や「画文帯神獣鏡」の文様は、「南中国」の呉鏡系の文様であって、卑弥呼や台与が外交交渉をもった「北中国」の魏や、
> 西晋の鏡系統の文様ではない。また、鉛同位体比による分析でも、「三角縁神獣鏡」や「画文帯神獣鏡」は、
> 「南中国」の銅が用いられているという結果が出ている。
> [平尾良光「青銅器の鉛同位体比−分析データをどう読むか−」(『考古資料大観 第6巻』小学館、2003年刊、所収)参照]。

三角縁神獣鏡も画文帯神獣鏡も呉鏡
模様も材料も南中国のものです
呉が滅んだ280年以降の作品ですね

912 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:57:06 ID:jm6tAaFa0.net
>>910
庄内式、布留式の年代が畿内と九州で100年ズレてるとかいう超トンデモをまた主張するのか
オカルトには付き合いきれん

>>911
それ何十年前の説だよ
昔話に興味なし

913 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 03:58:05 ID:yPO+Bw+R0.net
>>910
徐州の銅が漢朝の備蓄としてあったかもしれんよ

914 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:00:26 ID:8m/5Qmdi0.net
北朝鮮のことをバカにするやつが多いが、あれが1000年も続けば、歴史が書き換えられて今の日本みたいになるんだよ。
どの国も歴史を美化するのが当たり前。

915 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:00:54 ID:UAWiKdDz0.net
卑弥呼の鏡のパチモン売る商売始めたんだなw

916 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:02:52 ID:Taj4HoTA0.net
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡のレプリカを売ってくれんかな

917 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:07:46.94 ID:lQ+px3l80.net
>>912
>庄内式、布留式の年代が畿内と九州で100年ズレてるとかいう超トンデモをまた主張するのか
それはお前が一人で妄想してるだけの言いがかり
関川氏の編年が正解だったというだけ

918 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:09:49.43 ID:P5jsa4600.net
四国にあったにきまってるダロ うどんがその証拠

919 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:12:01 ID:lQ+px3l80.net
>>913
魏は領内に銅山がほとんど無くて銅不足に苦しんでいたんよ
貨幣の鋳造さえ覚束ないくらいにね
もしそんな備蓄があれば魏は貨幣鋳造に回していただろう

<コラム>三国志時代の銅貨幣から邪馬台国を検証する
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190606059/
> 後漢以降「魏・呉・蜀」の三国時代になると、呉や蜀の貨幣(銅銭)は稀に見られるが、魏時代(曹操以降)の貨幣がなかなか見つからないのが実情であった。
> 山田勝芳「貨幣の中国古代史」によると、後漢末「董卓」による悪銭(董卓小銭)流通により市場経済は混迷した(西暦191年)。
> その後の洛陽を都とした魏国(曹操)は、董卓小銭を廃止して漢代からの五銖銭を標準貨幣にしようと鋳造を試みるが、銅原料が洛陽周辺から手に入らず、
> また燃料炭(木炭)も長い戦災によって極度に不足、銅銭による貨幣経済安定が得られない状況であった(写真3は曹魏五銖)。
> その反面、呉は揚子江周辺(華中)、蜀では成都の西南部で銅鉱石が掘られ「直百五銖:写真1左」・「太平百銭」・「世平百銖:写真1右」や
> 「大泉五百:写真2左下」・「大泉当千」・「大泉二千:写真2右上」などの銅貨幣が鋳造された。
> これらの筆者が集めた大型銅銭を見るにつけ、銅銭鋳造すらおぼつかない「魏」では、銅鏡をつくることは不可能であったろうと推定する。

920 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:16:03 ID:lQ+px3l80.net
>>913
んで、その結果生まれたのが鉄鏡文化
曹操の鏡として話題になった日田の鉄鏡もこうした魏の銅不足から生まれたものだったらしい

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku365.htm
> 魏や晋の時代、中国の北方では、銅材が不足していた。
> このことについて、中国の考古学者、徐苹芳氏は、「三国・両晋・南北朝の銅鏡」(王仲殊他著『三角縁神獣鏡の謎』角川書店、1985年刊所収)
> という文章のなかで、つぎのようにのべている。
> 「漢代以降、中国の主な銅鉱はすべて南方の長江流域にありました。三国時代、中国は南北に分裂していたので、魏の領域内では
> 銅材が不足し、銅鏡の鋳造はその影響を受けざるを得ませんでした。魏の銅鏡鋳造があまり振るわなかったことによって、
> 新たに鉄鏡の鋳造がうながされたのです。数多くの出土例から見ますと、鉄鏡は、後漢の後期に初めて出現し、後漢末から魏の時代にかけて
> さらに流行しました。ただしそれは、地域的には北方に限られておりました。これらの鉄鏡はすべて夔鳳鏡(きほうきょう)に属し、
> 金や銀で文様を象嵌(ぞうがん)しているものもあり、極めて華麗なものでした。『太平御覧』〔巻七一七〕所引の
> 『魏武帝の雑物を上(のぼす)すの疏(そ)』(安本註。ここは『上(たてまつ)る疏(そ)』と訳すべきか)によると、曹操が後漢の献帝に贈った品物の中に
> ”金銀を象嵌した鉄鏡”が見えています。西晋時代にも鉄鏡は引き続き流行しました。洛陽の西晋墓出土の鉄鏡のその出土数は、
> 位至三公鏡と内行花文鏡に次いで、三番目に位置しております。北京市順義、遼寧省の瀋陽、甘粛省の嘉峪関などの魏晋墓にも、
> すべて鉄鏡が副葬されていました。
> 銅材の欠乏によって、鉄鏡が西晋時代の一時期に北方に極めて流行したということは、きわめて注目に値する事実です。」

921 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:17:39 ID:yPO+Bw+R0.net
>>919
倭に銅鏡を100枚も下賜したという事実があるんだけど
それは無視ですか?

922 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:19:28 ID:sMOr1LDo0.net
昔のよくばりさん、大言壮語大好き領主がレプリカや失敗作を大量に自分の墳墓に埋めるよう遺言したのかもねw

>>914
というか、もともと朝鮮半島の都市国家群は、勃興しては小競り合いでつぶしあって、
新王朝作ったら最初の仕事は歴史書改変して新王朝を正当化して何ぼだから、いまさらでしょうよ。

中華王朝への長年の従属でコンプレックスも強いしね。
韓国起源ネタも、コンプレックスの強さの裏返しかもね。

923 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:20:23.44 ID:P5jsa4600.net
銅がなければ奪えばいいじゃない 蜀や呉の兵士ぶちころして武器や防具山賊プレイでOK

924 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:20:29.31 ID:jm6tAaFa0.net
>>917
だから、関川のトンデモ編年通りにすると、畿内と九州で100年ズレるんだよ
そんなデタラメに他の考古学者が賛同するはずないだろ

925 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:22:28.24 ID:P5jsa4600.net
これは銅考えてもやはり 四国だな。 というかもう中間とって四国でいいダロ!

926 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:25:58 ID:P5jsa4600.net

sssp://o.5ch.net/1mwxn.png

927 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:26:58.85 ID:yPO+Bw+R0.net
>>919
まあ、あれだ、中国の文化としてメンツを重んじる
格下の倭に対して、低品質な銅製品なんか下賜できんだろうし

上質の徐州の銅を最先端の工人に作らせた、ピッカピカの鏡を下賜してこそ
メンツが保てたんだろう

ま、>>1の鏡が魏が倭に下賜した鏡かどうかもわからんし
魏→倭(九州)→近畿という流れなのかもしれん

928 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:30:54.70 ID:lQ+px3l80.net
>>921
そのサイトにも書いてあるとおり在庫品の漢鏡を渡したんだと思うよ

929 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:32:01 ID:lQ+px3l80.net
>>924
ズレないよ
もともとそっちの編年で考えられていたんだから
現在の畿内が100年前倒しの捏造編年をつかって暴走してるだけ

930 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:32:07 ID:OpOr9S220.net
>>23
二重構造の可能性も言われてる

931 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:32:22 ID:YnjnuWI40.net
お墓が何でねえのかね

932 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:33:58 ID:8m/5Qmdi0.net
>>922
そう、だから今の天皇さんを称えるのは、
歴史的な国家の継続を尊重するということであって
国の始まりや成り立ちの記録を妄信することではないという分別がないと真実を見誤る。

933 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:34:48 ID:P5jsa4600.net
>>240
NON NON 環濠住宅がなぜつくられたかというとな。外的から自分たちを守る砦でも住居があったからなりすけころよ。
平和な現代とちがってライオンや外人やいのししやクマクジラたべてる時代だったなりよ

下図参考 こうすることで、敵がせめてきたら、真ん中に表口から入って裏口から中庭ににげるなりよ。
和=環濠住宅のことなりよ。 円上に住居を密着させ集落を作るのが防衛断熱、強度、移動効率などが最も高くなるなり。
そもそもワとは輪のことらしいなりなりよ 世界中の古代の住居やはこういう輪型密着が基礎になってることが非常に多いなり
sssp://o.5ch.net/1mwxo.png

934 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:42:44.42 ID:yPO+Bw+R0.net
>>919
魏が銅に困窮していた(不勉強ながらよく知らなかった)となると
>>906で書いたような話は根底から覆されるかも
希少な銅を高品質な徐州産の銅を惜しげもなく使い、最先端の洛陽の工人に作らせたと主張する意味は
中国での最高品質を保証するという意味になるだろうし
魏で作ったからこその表記にも思える

魏からどう渡ってここで出てきたかは分からんけど

935 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:48:49 ID:P5jsa4600.net

sssp://o.5ch.net/1mwxp.png

936 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:50:08 ID:lQ+px3l80.net
>>934
だから>>177のとおり徐州の銅は呉のものだから魏は使えないよ
敵対国家だからね
洛陽で徐州の銅が使えるようになるのは呉が滅んだ280年以降の出来事
銅出徐州はそれが卑弥呼より後の時代のものだということ

937 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:51:38 ID:gXIWkYLm0.net
もう九州説は意地でやってるだけでしょう。
あと反日根性

938 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:54:21.28 ID:ptV0aeIl0.net
結局このスレも九州説の圧勝で終わりか
毎度のパターンになってきたな

939 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:55:41 ID:yPO+Bw+R0.net
>>936
いや、その理屈はオカシイ
それ以前に獲得してた銅という可能性を無視することはできない
それでこそ、希少で、銅鏡に表記するべき事実であった可能性を指摘してるのに
バカですか?

940 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 04:59:43 ID:P5jsa4600.net
倭なんて中国がかってにつけたなまえなり ワ=輪なりよ 和>>935

941 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 05:04:41 ID:bGMsGY+Z0.net
>>423とか魏志倭人伝を読んでないのがバレバレ
そんなに長くないし、原文と現代日本語訳を併記しているホームページもあったりするから読めばいいのに
石室がある時点でこの古墳は卑弥呼のものではないのが判る

942 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 05:11:33 ID:P5jsa4600.net
学問をして人をあざけり傷つけるために使うものは学問をするべき人ではないらしいなり

943 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 05:21:00 ID:qQr8QXO70.net
>>941
君は人の話しをまともに聞かない人なんだね。
誰も黒塚が卑弥呼の古墳だなんて言ってもいないぞ。

944 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 06:50:19 ID:6msHmeHz0.net
>>698
海洋民族の主祭神は宗像大社やものな

945 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 07:07:15 ID:vQvzGHU60.net
>>944
やものなw

946 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 07:40:58 ID:iQRwj2wo0.net
卑弥呼と天照大神の類似性に注目することは神話への挑戦となることから避けられてきた
名前、弟の存在、祭祀をつかさどる巫女としての存在、死亡した後世が乱れ台与によって再び安定を得るのも天岩戸の話と類似する
天皇制も他国の王と異なり祭祀的な意味合いが強い
邪馬台国から続く伝統と言うこともできる

947 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:03:51 ID:JfSeuM5M0.net
日本の国家を完成させ最初に天皇と正式に
名乗った天武天皇は宮廷に入り込んでいた
百済人をシャットアウト

そして肉食絶対禁止令を厳命したよね

948 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:05:36.10 ID:j6j+LZ0/0.net
>>797
それを捏造というのでは

949 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:06:22.57 ID:4dIpuPtd0.net
天武天皇といえば神道と道教的な深みのある祭祀をお取り行っていた人ですね
神仏対抗の蘇我との降雨競争の国家呪術でも勝利した皇極帝をより神秘化した神道祭祀を吉野でやっていたミカドです

950 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:12:39.25 ID:bhW0JeXB0.net
邪馬台国→大和大国
実は日本自体が邪馬台国なんだぞ

951 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:12:55.99 ID:j6j+LZ0/0.net
>>920
そうなると銅鏡下賜の話も怪しくなってくるな
当時の最高権力者が所持する鏡でさえ鉄を代用にしてるのに何故他国に銅鏡を与えられるのか

952 :通りすがりの一言主:2020/03/29(日) 08:23:32 ID:wyzuZJxG0.net
>>836
そこで沖縄の海底遺跡ですよ。
それはもっと古いものって言ってたやつがいたけど、ちゃんと調べられたの?

953 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:29:55 ID:jjO2QMxB0.net
>>949
文献史学のトップなどは神武天皇が即位前に祭祀していた丹生川畔の縄文遺跡などに注目していた人も何人かいるよね

954 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:37:34 ID:KRs3q0gE0.net
邪馬臺連合が東遷したって単純な話でもなかったのね

955 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:43:00 ID:qQr8QXO70.net
>>944
モモソヒメは元々奈良から淡路島、讃岐を船で回ったという海の女なんだぞw
ちなみに瀬戸内海村上水軍の祖としても扱われていたり。

956 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:43:46 ID:/XSab+s30.net
弥生遺跡数 
福岡県4000
奈良県600

北部九州はもう飽和していて
波状的に何度も主流派から外れた、
あふれた勢力が他の地方に出ていっているはず。

957 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:47:46 ID:qQr8QXO70.net
>>946
推古天皇と聖徳太子の関係なんてまんま卑弥呼と男王を模してるからな。
だから聖徳太子の数々の逸話は、実は舞台といい邪馬台国の逸話をかなり流用してる部分があると思うぞ。

958 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:50:32 ID:qQr8QXO70.net
>>956
そういう現代の地域区分をそのまま使うとか、頭の悪い統計数字を出すのは止めたら?
それに弥生時代なんて何年間あるんだよw

959 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 08:59:05 ID:jm6tAaFa0.net
>>929
>現在の畿内が100年前倒しの捏造編年をつかって暴走してるだけ

そういう嘘はやめろ
標準的年代観では古墳時代の始まりは3世紀中頃か後半
これは畿内でも九州でも同じ

ところが関川だけがおかしなことを言ってて、畿内の古墳時代の始まりは4世紀のいつだかにしてる
関川は九州については専門外だから何も言ってない
標準的年代観を受け入れてるわけだ
結果的に畿内と九州で100年ズレるというオカルト現象になる

960 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 09:01:15 ID:XHt1iBbZ0.net
>>953
皇室の奥津城宮ともいわれる宮瀧遺跡や宮平遺跡のこと?
残念ながらその源地点は世紀の変わり目の頃にとんでもないことになってしまっていますよ
心配して亡くなった学者さんもいた

961 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 09:28:21 ID:Au3Tk02H0.net
職員がクソだった

962 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 09:38:59 ID:Taj4HoTA0.net
近畿説と畿内説で何か違いがあるのかな?

963 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 09:42:45 ID:qQr8QXO70.net
>>959
関川だけがおかしな事言い出したよなw

964 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 10:20:41.98 ID:7QRSnmTT0.net
と、このようにして当時も近畿ネトウヨがデマや扇動でヤマト集権の地位を確立していったのだ・・・

965 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 10:25:41.77 ID:5v5ckqKw0.net
>>964
今も昔も変わらねえんだな
ジャップってやつはwww

966 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 10:34:35 ID:ETpGsc5K0.net
九州説が左翼思想に好まれてるのは分かった
現在の九州説には学問的な意義は無いということだ

967 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 10:42:24 ID:K5r9SrYj0.net
おもんない。。。

968 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 10:45:46 ID:QhLPb7aC0.net
この鏡は国産で卑弥呼関係ないんじゃなかったっけ

969 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:04:03 ID:9ABoLB510.net
558名無しさん@1周年2020/03/29(日) 07:20:23.59ID:xX0EURns
>>1
日本人て縄文時代から火をうまく使って食を豊かに楽しんできたんだよね
皇室の故郷の地域周辺の瀬戸内海では今でも魚介類の鯛やエビなど新鮮な海の幸を
生の刺身で食べる時もあれば素焼きの焙烙鍋で蒸し焼きにする法楽焼きで食べる時もある

この蒸し焼きはもとは焼き石の上に魚介類や野菜やイモ類をのせて食べる太平洋系の
食べ方で村上水軍はこの食べ方をよくしていた


563名無しさん@1周年2020/03/29(日) 07:26:26.35ID:45+UpiZ0
>>558
日本の神話とよく似た貴子誕生譚などを持つ
太平洋のポリネシア、ミクロネシア方面から
アウトリガー・カヌーに帆を張ったり櫂で漕いだりして
黒潮に乗って日本列島にたどり着いた人々もいた。

その特徴の一つは焼き石による魚介類やイモ類や
などの蒸し焼きだがこれは瀬戸内の村上水軍の
食習の一つであった。

970 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:06:13 ID:T4SrmHy00.net
大量出土するなら、国産じゃね?

971 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:07:15 ID:qQr8QXO70.net
>>966
まあ日本史を新しくしないと半島中心史観に合わないからだよ。
だから神武天皇の東征を三世紀以降にしたり、考古学的に矛盾した主張ばかりしている。

972 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:11:34 ID:lorl1bIJ0.net
217名無しさん@1周年2019/06/07(金) 20:34:12.16ID:paZLZmIV0

朝鮮人と日本民族の違いが判断できるのは
海藻を食べると日本民族は胃で消化できるが朝鮮人達は在日朝鮮人帰化人でさえ消化できない
それだけ縄文人時代の2万年前から日本民族は海産物を食べる習慣があったからで
海苔を食べる習慣や泳ぐ習慣の無かったシベリアエベンキ朝鮮人達が
海女が起源とか日本の海苔巻きが朝鮮起源のキムパブとかわけわからんことを起源にして
朝鮮人のデマの判断はすぐにわかる


220名無しさん@1周年2019/06/07(金) 20:38:01.25 ID:paZLZmIV0
海藻を食べる習慣があった日本民族だけ
海藻を消化できるが
他の民族は全く消化出来ない

302名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:11:21.59 ID:Lf23WkKu0
>>217
>>270
縄文人は、潜水漁法を日常的にやっていて海藻の採取などで長期間海水に潜る特徴が顕著で外耳の周りに独特の突起がある

314名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:20:59.45ID:BvUsWrN0
>>302
「燻製」「塩漬け」「煮干し」のような現代と同様の食料の貯蔵や保存の技術を持っていて
それはフィリピンから鹿児島から関東あたりまでその作業跡が出てる

ピットでは地下水使って虫抜きもするし栗の品種改良までやってるしな
その後と重なるように丸木舟や丸木舟専用の石斧が東京都まで出土するんだからな
縄文人の活動圏は広域すぎるよ

973 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:12:04 ID:lorl1bIJ0.net
318名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:25:45.48ID:jftzTyjq0
>>302
> 縄文人は、潜水漁法を日常的にやっていて海藻の採取などで長期間海水に潜る特徴が顕著で外耳の周りに独特の突起がある

そんな適度な事書いても
喜んで本気にするのはネトウヨだけだよ。

またネトウヨが縄文人の特徴はって
本気にして他の掲示板にコピペするから
止めときなよ。
341名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 22:52:02.28ID:A9wu72l0
>>318
「外耳道骨腫」も知らない在日韓国朝鮮人wwww

日本の夜間小学校から入り直せよwww

974 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:12:50.59 ID:lorl1bIJ0.net
349名無しさん@1周年2019/04/27(土) 11:26:35.85 ID:J2Yk4v8A0
>>338
古代史の最後のパズルは出雲朝廷の存在とその出自
出雲朝廷の存在がハッキリし、彼らが朝鮮人であることがわかるとすべてがつながる
もはや朝鮮半島にむかって毎日礼拝をしなければならないだけの事実がでてきたということだ


389名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 11:38:23.61ID:7Q4r/hXI0
>>349
出雲の大名持神の祭祀はその開始にも
南海のセグロ海蛇という豊穣神待ちなんだけど、
それがどういうふうに朝鮮半島の勢力と絡んでるの?
いっしょに国を開発した大物主神も三輪山に祀られる
蛇神で金印の蜷局を巻いた鈕だしね


408名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 11:43:56.58 ID:c/CUrXOr0
>>389

朝鮮半島はまるで関係がないね
セグロ海蛇は、出雲人が神迎えの出雲大社の神在祭、別名御忌祭の神事の主役
南太平洋、南シナ海、琉球列島などに棲息する海ヘビで朝鮮半島になんていない



444名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:09:30.02ID:0S+UDbW40

769名無しさん@1周年2019/08/30(金) 18:46:23.91ID:bFBO74PF0
>>612
日本の神道祭祀関係でいうと
古代から宮殿内には半島蕃族の好物の肉類は
持ち込み禁止

御贄については縄文人や弥生倭人の時代そのままに
魚介、稲、縄文雑穀、日本酒だけで、 比較的半島から
近隣距離の出雲を例にとると、 日御崎の海人が捕る
アワビや盾縫の紫菜という海藻が特別な名産品として
宮中では有難られた

そのケルプは大型の海藻だが 出雲神道の祭祀で重要なのは
背黒海蛇と 海藻
海藻を盛って出雲神に献上する

975 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:13:01.92 ID:T4SrmHy00.net
>>946
いや、邪馬台国は2代で終演したんだが。。。

976 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:16:43.93 ID:qQr8QXO70.net
大物主は海を渡った神だがインド系なんだし朝鮮半島は関係ないからな。
ヤマトトトヒモモソヒメの名前からも、大物主はトト王、ルーツはもっと遠方でエジプトのトート王にまでたどり着く。

977 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:16:50.85 ID:uT2S+3id0.net
「景初四年」   日本製で終了した話

978 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:19:16.64 ID:qQr8QXO70.net
卑弥呼がもらった鏡なら画文帯神獣鏡の方だろう。三世紀半ば以降は畿内からも出土してるよ。

979 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:22:42 ID:dIqyfqqb0.net
>>976
日本の竜神神の祖型はインドの天候支配神のナーガ神
民衆習俗のレベルで日本で色濃く残ってる金毘羅さんですね
勿論ヤマツミ神は日本の宗廟神といわれる天皇家の親戚神の海神で渡し神

980 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:23:47 ID:o7CfZasN0.net
江戸時代の国学者が捏造したこと
・先代旧事本紀偽書説
・邪馬台国=ヤマタイ国説

日本書紀でも魏志でも台=トと読んでいるのに
国粋主義によってタイと読ませたのが未だに尾を引いている

先代旧事本紀偽書説はやっと瓦解したか

日本の史学は江戸時代の国学による捏造を解くことが重要

981 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:25:30 ID:o7CfZasN0.net
>>979
大山津見神(おおやまつみのかみ)は、日本神話に登場する神。
神名の「ツ」は「の」、「ミ」は神霊の意なので、「オオヤマツミ」は「大いなる山の神」という意味となる。

海神はワタツミ

982 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:39:18 ID:qQr8QXO70.net
津は都、これは港の事でもあるんだよ、
保津、保都は女性器でもあるが窪み、まあ湿地でこれも水と関係がある場所。
ヤマツミなら本来は水にも関係の深い場所だね。

983 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:42:17 ID:incxysTu0.net
>>981
日本の学校や日本の専門書を普通に学ぶ日本の世界で生活していれば、あなたが書いてる誰でも知ってる基本的なことの次に誰もが大山積神のことで学ぶことがあるのね
愛媛から日向や国東あたりまでは沿岸や湾や近海の大山積神と大洋神の大綿積がいて、それぞれ皇室の祖を部分的に担ってると史学の専門書で知るのね
そして当たり前のように阿寒湖のそばまで伊予の国のインド系の神の社があると知って驚くのですよ
宮城に神武天皇の耳打ちした大洋神の塩土翁が祀られてるときと同じ驚きなのねΣ(・□・;)

あなたは日本人の学者の書籍は読まないのかしら?

984 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:43:29 ID:6k9IwFQc0.net
>>962
実在しなかったものを取り合っている
思考実験

985 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:46:55 ID:jm6tAaFa0.net
>>978
あるいは内行花文鏡や方格規矩鏡の復古鏡かな
具体的にどこで出土のものが該当するか分からないけど

三角縁神獣鏡の景初三年鏡も成分が他と微妙に違うから可能性があるかも
それにその後、三角縁神獣鏡が大量生産されるようになった理由とも繋がってくる

986 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:48:13 ID:TphFbyuS0.net
>>966
畿内説支持してる京大が左翼巣窟じゃんw

987 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:49:52 ID:incxysTu0.net
>>982
そうですねホトは物やモノの生命を生み出す火処、火吐、熱を持った場所
ですので青銅の神や出雲や吉備の鉄を生み出す神も火の性質神を重視します
ただグランドマザー越えのような意味合いのオロチ神話やイザナミ神話もあります

988 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:51:50 ID:qQr8QXO70.net
そもそも製鉄の様式だって中国地方はインド東部辺りと類似していたり。大物主はそういった
技術や文化を持ってきた総称なんだよ。
出土した銅鐸も奈良時代にはアショーカ王の宝か?と騒ぎになってた。

倭人の行動範囲なんてかなり広大なのに、一部の九州説の連中は極端に視野が狭い。

989 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:52:57 ID:DGos4ijn0.net
>>877
会稽東治という地名はなかった
あったのは会稽郡東冶で福建省福州市あたり

魏志倭人伝は邪馬台国を相当南の国に想定していて
邪馬台国は会稽東治の東つまり沖縄か台湾のあたりと書いてある

>>878
>>896を見ても全然鉛同位体測定は有意ではないね
舶載鏡とぼう製鏡は中国の銅で作ったか国内で手に入る銅を複数溶かして作ったかという違いがある事がはっきりしてるから
舶載鏡とぼう製鏡でもっと大きなデータの違いが出なきゃおかしいというか意味がない

990 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 11:54:44 ID:DGos4ijn0.net
>>977
景初四年も魏で半年ほど使われていたらしい

991 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:04:03 ID:srYG4vji0.net
>>950
そうだよ。
漢代の倭国盟主・邪馬台(九州)の名を大和(奈良)が継いだもの。
「邪馬台」と「大和」の発音の違いは、地域差+時代差だな。

992 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:04:55 ID:DGos4ijn0.net
>>896
舶載鏡は海外製品
ぼう製鏡は国内産

中国の銅で作ったか
国内の古い銅製品を複数溶かし合わせて作ったかの違いがある事がわかってる

その鉛同位体比測定とやらのデータでは
舶載鏡もぼう製鏡も数値が近かったり入れ替わってたりしてどっちと区別する事ができない
鉛同位体比測定は年代鑑定や地域鑑定に仕えない無意味な測定

993 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:10:48.30 ID:MuHenXtB0.net
地名は残りやすいんだよ
大阪の喜連だって呉人が住んでいたから「クレ」
それが訛って「キレ」になった

994 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:13:57 ID:jm6tAaFa0.net
>>992
長方形の領域の中で、舶載鏡は左上にボウ製鏡は右下にプロットされているけどな
ちなみに、右下側にも舶載鏡のいくつかが紛れ込んでるが、これは舶載鏡編年の第5段階のもの
つまり舶載鏡の最終段階のもの
もし第5段階のものが実際にはボウ製鏡なら、例外なしで左上と右下に分かれる

995 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:16:54 ID:DGos4ijn0.net
九州説団体は日本の歴史を熾烈に憎んでいる
魏志倭人伝は邪馬台国をはるか南に想定していて
その場所を会稽東治の東つまり沖縄や台湾の辺りと書いていて
畿内では三世紀の魏の鏡や古墳があるから
邪馬台国は畿内の大和国と決着がついているところに
ニセ学者を立てて畿内の銅鏡は国産とか古墳は四世紀と嘘情報をバラ撒いてひたすら混乱を狙う
朝鮮のデタラメでも何でも大声でわめいて相手を圧倒した方が勝ちという文化
いわゆるソントー式学問弁証法

996 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:25:38.35 ID:DGos4ijn0.net
>>994
2つの鏡鉛同位体比を測ってそれぞれ
P207−208が2.1と2.0
P206−208が2.0と2.1と出たとして
どっちが舶載鏡でどっちがぼう製鏡と判別がつく?
>>896を見るに測定結果の数値が両方とも混然としていて区別する事はできないよ

997 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:26:30.60 ID:MuHenXtB0.net
九州説は30年前から情報更新していない人か思想的に認めたくない人
だから左翼しか残ってないんだよ

998 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:26:36 ID:5v5ckqKw0.net
近畿が九州のパクりだとして検証すると、文献、出土品、地名、神社、分布、時代考証、
出てくる出てくる矛盾なき結果がw
むしろ詭弁でない明らかに矛盾する物証が皆無。
理論的弁証法的考察では近畿が九州をパクったというのは真理の定理なのであるw

999 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:32:17 ID:qW70Bsev0.net
邪馬台国近畿説は「投馬国」を「但馬」に比定してるんだっけ?

1000 :名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 12:32:46 ID:fWAXBn6U0.net
>>1
隙あれば邪馬台国スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★