2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】5700年前の人類が口にしていた“ガム”の遺伝子検査から、当時の暮らしと人物像が見えてきた

1 :ごまカンパチ ★:2020/03/01(日) 14:14:24.51 ID:Px86wmNO9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00010001-wired-sctch
 約6,000年前、現在のデンマーク南部の海沿いの沼地で、黒髪で青い目をした浅黒い肌の女性がガムを口の中に入れた。
ちなみにそれはスペアミントガムではなく、あまりおいしくないに決まっている黒褐色の樹脂の塊で、カバノキの樹皮を煮詰めたものだった。

彼女が生きていた時代、道具をつくる際の強力瞬間接着剤として、カバノキの樹脂はなくてはならないものだった。
しかし、樹脂は冷えると固まってしまうので、彼女や仲間たちは樹脂をかんでからでなければ接着剤として使えなかった。
カバノキの樹脂には殺菌効果があるので、古代人は虫歯の痛みを和らげるためにそのガムをかんでいたかもしれない。

やがて、彼女はガムを吐き出した。6,000年後、科学者は発見したガムの遺伝子検査を実施し、ガムをかんでいた人物のゲノムを完全に解読した。
そして、その人物が女性であることや、彼女の肌や髪や目の色まで特定した。
しかも、彼女の口の中の細菌やウイルスといった口腔細菌叢を明らかにしたうえ、彼女がガムをかむ前に食べたらしいヘーゼルナッツやカモのDNAも検出した。
科学者は、カバノキの長さ1インチ(約2.5cm)に満たない樹脂の塊を検査することで、古代人の生態や習性を極めて詳細に明らかにしたのである。

■その女性が狩猟民族であると判明した理由
このカバノキの樹脂が約5,700年前に地面に落ちたとき、欧州大陸に住んでいた人類にはすさまじい勢いで変化が訪れていた。
中東からもたらされた農業が北方へ広まり、人類は事実上も比喩的にも“食べられる植物”を植えるようになっていたのである。
農作物を育てるようになると、人々は決まった場所に住むようになる。そして収穫を守るためにインフラを構築し、野生動物の群れを追いかけなくなる。
ところが数々の証拠を集約すると、このガムをかんでいた女性は農耕が始まってから数千年後の時代に生きていたにもかかわらず、狩猟採集者だったことが判明した。

そう判明した理由のひとつは、これまでの分析方法を通じて、科学者が特定の遺伝子を農耕生活か狩猟生活かに関連づけられるようになったという事情がある。
発掘された道具が農耕用か狩猟用かといった古代人に関する考古学的証拠と、DNAサンプルとの照合によって、その人物がどちらの生活を営んでいたかを判断したのだ。
この古代女性の遺伝子は、彼女が狩猟採集生活を営んでいたことを示しており、それはその地域の同時期の考古学的証拠とも合致する。
「そこでは魚をとる道具やウナギをとる銛などが数多く発掘されています」と、コペンハーゲン大学の遺伝子学者ハネス・シュローダーは言う。
シュローダーは『Nature Communications』誌に掲載された今回の発見に関する論文の共著者である。
この古代女性の暮らしていた地域で、より定住型の生活様式になった形跡が見られるのは、歴史的にはもう少しあとになってからだ。

■遺伝子から見えてきたこと
この女性が狩猟採集生活を送っていたとする見解は、研究者がカバノキの樹脂から発見したカモやヘーゼルナッツのDNAによっても補強される。
カモやヘーゼルナッツは狩猟採集民の主食だからだ。
とはいえ、このヘーゼルナッツの遺伝子は、この女性がカバノキの樹脂をつくる際にヘーゼルナッツの樹皮を混ぜたことで検出された可能性もある。
また、彼女がカバノキの樹脂をかむ前にカモを食べていたかもしれないからといって、農作物を食べていなかったことになるわけでもない。

「ヘーゼルナッツやカモのDNAが検出されたからといって、彼女が木曜日に畑仕事をせず、週末にカモを食べていたことにはなりません」とシュローダーは説明する。
「とはいえ、いま理解していることから判断すると、彼女は遺伝子的には西欧の狩猟採集民のようです」
わかっているのはヘーゼルナッツやカモのDNAと、彼女が樹脂をかんでいた場所が海沿いの沼地らしいことである。そのような場所は定住に最適とはいえない。

■「乳糖への耐性がない」ことで見えてきた事実
この古代女性が農民ではなかったことを示唆する、さらに強固な証拠がある。
その証拠とは、彼女が乳糖への耐性がないせいで、牛乳を飲むと深刻な消化器症状が起こる乳糖不耐症だったことを、彼女の遺伝子が示していることだ。

※続きはソースで

2 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:14:45.84 ID:eSNIXTlh0.net
sexy

3 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:17:28.08 ID:WCu3VR/D0.net
ハリス(Haris)は、かつて存在した日本の菓子製造販売会社。
戦後の一時期、チョコレートやチューインガムなどの製造で、カバヤ・シスコ・フルタ・前田製菓などと共によく知られた。

チューインガム誕生〜全盛期

そしてハリスの代名詞ともなるチューインガムを開発する。
チューインガムは既に30年前、アメリカのリグレー社で天然チクルを使ったものがあり、輸入されて国産化もされていたが、本格的に販売していたのはロッテなどのわずかだった。
そこで森は、近くにあったカネボウの研究室でGPチクル(酢酸ビニール)を見て、これを使って代用のチューインガムができないかを考え、温度に敏感な酢酸ビニールを改良し、1951年(昭和26年)に発売した。
このハリスチューインガムは菓子業界空前のヒット商品と言われた。
森は推されて日本菓子工業会副会長の要職に就き、1952年(昭和27年)に社名もハリス株式会社に変えた。
ハリスからの連想でリスをシンボルマークとし、本社入口にはリスの飼育ケージを作った。

チューインガムの拡販をねらって、新聞広告やラジオ・コマーシャルでPRを開始した。
ラジオ番組「ハリスクイズ」の司会者として、当時京都学芸大学(現京都教育大学)の学生で腹話術を得意とした川上のぼる、および朝日放送と専属契約したばかりの森光子を起用、各地の小学校などを巡回して週一回30分の番組を録取した。
川上が抱いた腹話術人形の「ハリス坊や」がクイズ正解者に白目を出して「一等賞〜」と声を張り上げる姿は流行し、朝日放送の看板番組となった。

1956年(昭和31年)には主人公を「ハリス少年」と名付け、シェパードが活躍する子ども向けウエスタンTV映画『名犬リンチンチン』の提供を始めた。
また1958年(昭和33年)には、業界第1号となるチューインガムの自動販売機を国栄機械製作所(現 グローリー株式会社)製として開発し、普及させた。
「GPミントガム」「グリーンガム」「コーヒーガム」「ニッキガム」「ビックガム」「フーセンハリスガム」「ヤングハリスガム」
「スペアミントガム」「ノーブルミントガム」「デリシャスジュースガム」「プレイガム」「ハイフレッシュガム」
などのチューインガムを次々と開発・発売し、1960年(昭和35年)にはチューインガムだけで年間売上45億円、シェア40%、従業員1000人に拡大していった。
この頃、森は推されて日本チューインガム協会の会長に就き、さらにGPチクルを増産するため、また関東進出もあって、神奈川県小田原市今井(現寿町)に敷地1.5万坪、5階建ての小田原工場を建てた。
この建物は現在もカネボウ化粧品の工場として使用されている(「ハリスガム」の生産を他工場に移し、閉鎖された東京工場から化粧品生産ラインを移管)。

4 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:17:30.03 ID:eSNIXTlh0.net
>>1
ダメ記者確定。

5 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:18:34.60 ID:hm2GkRLm0.net
もうメソポタミアでは商売してる時代じゃん

6 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:18:44.83 ID:aO5/Nv54O.net
魚なら漁業

7 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:20:34.65 ID:SjMLmIAI0.net
うちのゴミ箱ティッシュから俺の性的趣向までバレそう

8 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:20:46.15 ID:ovfOglak0.net
ガムを噛む習慣がある国はアメリカだろ
タイムスリップして不法投棄しちゃアカンだろ

9 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:22:34.25 ID:ob+UtLcA0.net
> 中東からもたらされた農業が北方へ広まり、人類は事実上も比喩的にも“食べられる植物”を植えるようになっていたのである。

欧州に住んでないと人類ではないのですか?

10 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:22:41.70 ID:zV2VTlju0.net
ガムプレイ

11 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:22:42.89 ID:eT84gJbb0.net
>デンマーク南部の海沿いの沼地で、黒髪で青い目をした浅黒い肌の女性がガムを口の中に入れた

この時点で嘘だとわかった

12 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:23:09.74 ID:U9W/3n/B0.net
[◎縄文人の特徴◎]
毛が濃い、髪が微妙にくせ毛、まぶたが二重
ホリが深い顔、耳たぶがあり耳たぶを装飾
柔軟な思考
染色体D系統(コロナウイルスに感染し難い)
犬を大切に飼っていた
集落間のネットワークがあった
前述の顕性【優性】遺伝子が多い
[○日本人概ね特性○]
恩に忠義(他人を信用する、騙されやすい)
飽きやすい(革新的)
アイヌ系、琉球系、渡来(大陸から等)系など
千数百年経っても顕性【優性】遺伝子である二重が
潜性【劣性】遺伝子の一重を駆逐できないのは、
都度、日本へ朝鮮人が入国し在日化しているからである

[◎弥生人の特徴◎]
毛が薄い、髪が異様に直毛、まぶたが一重
平べったい顔、耳たぶが小さく装飾できない
硬直な思考
染色体O系統(コロナウイルスに感染し易い)
犬を食用として喰っていた
集落間は対立して戦争ばかり
多重近親相姦(寒さで一重は誤想)で前述の潜性【劣性】遺伝子に変異
(多重近親相姦で発生した一重などは顕性【優性】を凌ぐ噂もある)
[○朝鮮人概ね特性○]
恩を仇で返す(他人を信用しない、裏切る)
執着する(保守的)
第一波 中国大陸からの逃走民
第二波 百済からの亡命
第三波 新羅高句麗からの難民
第四波 満州建国時からの終戦後に帰化
第五波 第四波の在日を伝手に日本で帰化
過去、下層民が多重近親相姦したため
均一DNA塩基配列な地域が現在も点在している

現代日本の分布D,O
D系統含む 染色体を少しでも含んでれは縄文人の末裔
O系統のみ 大陸や朝鮮半島から渡来、大和民族(弥生人の末裔)、漢民族(朝鮮から渡来した漢民族)、朝鮮民族(在日朝鮮人)から構成される
染色体的には、大和民族≒漢民族≒朝鮮民族。

突然ですが、縄文人度チェック!
唇を動かさずに両目ともウインクができる人は、D系統かも?

13 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:24:26.90 ID:+gi8K6Bg0.net
彼女がガムをかむ前に食べたらしいヘーゼルナッツやカモのDNAも検出した

グルメじゃんか

14 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:26:29.79 ID:x2CTS+BQ0.net
デンマークではガム噛んでたの? うちらはその当時乳首噛んでた。

15 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:28:30 ID:sxrzRNLF0.net
>>1
> やがて、彼女はガムを吐き出した。6,000年後、科学者は発見したガムの遺伝子検査を実施し、ガムをかんでいた人物のゲノムを完全に解読した。
> そして、その人物が女性であることや、彼女の肌や髪や目の色まで特定した。
> しかも、彼女の口の中の細菌やウイルスといった口腔細菌叢を明らかにしたうえ、彼女がガムをかむ前に食べたらしいヘーゼルナッツやカモのDNAも検出した。

科学者こえーw

16 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:29:29 ID:deZN0da80.net
ただのガムなんて流行んねぇよなあ…

17 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:31:02 ID:JF86nxiH0.net
カモを食べていたかもしれない

これ言いたいだけやん

18 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:31:03 ID:vftaQU+g0.net
カバキかと思った。

19 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:31:48 ID:xE+YksSm0.net
欧州民族なのに乳糖耐性が無いとはこれ如何に

20 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:32:24 ID:xaC51Wi+0.net
>>12
俺はチンコの長さか18cmあるから縄文系統

21 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:32:50 ID:CxRnAR6+0.net
5700年もたって農作業サボってたとか言われるとわ

22 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:33:30 ID:wA2FRGy/0.net
ほれガムやるよ

23 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:35:18 ID:lqR56mAF0.net
ガムッ!ガムッ!ドリャァー!!

24 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:37:40 ID:IH8K28fX0.net
>>5
紀元前58〜51年ガリア戦記の頃でもアルプス以北のヨーロッパは蛮族の地とされてたで

25 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:39:08.59 ID:Ar7SqURm0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ガムだよ
  |  ω |
  し ⌒J

26 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:43:18.87 ID:s+/T6Lqw0.net
樹皮なんて自然の物なのに何で腐敗しないんだ
沼地の泥に酸素が全く無かったとかか?

27 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 14:54:14 ID:+tUqd9bj0.net
この辺の歴史とか気が遠くなりそう

28 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 15:06:32.65 ID:aVwTMjD+0.net
>>19
西洋人は牛乳飲めるっぽい感じだけど乳糖不耐症の人が
実際には結構いる。
哺乳動物で大人になってまで乳を飲んでるのは人間だけだぞ。
無理やり飲んできたので飲めるようになったわけだな。

29 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 15:49:47 ID:pbBINmI50.net
案外美味しく食べてたんじゃね?
サルミアッキ人気なんだもん、不思議じゃない

30 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 16:41:54 ID:ThbUkgKJ0.net
その人物を遺伝子から再生するとか 子孫がでん世界にどのように分布とているかなど
色いろ面白い ぜひどなたかの子宮の中で( ^ω^)・・・オトコは気楽ダネ

31 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:24:36 ID:n7RIF0Wg0.net
乳頭への耐性が無いって事は感じまくりなのか

32 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:32:28 ID:+YxxQCJj0.net
>>9
いい視点だね

昔英BBCの番組で「(当初キリスト教と現地風習との不幸な衝突はあったが)マゼランのおかげでフィリピンは世界に知られ、世界の一部になりました」と言うナレーションがあって憤慨した事を思い出した
マゼランが来るずっと前からフィリピンの民や部族達は海を渡って台湾やマレーシア、大陸との交流&交易があったのに西洋人が知らなかったと言うだけで「世界から孤立してた」と断じる高慢さ
学者の世界にも未だにそんな認識が蔓延ってるとは嘆かわしい

それともそもそも日本人が理解してる「世界=world」と言う単語の意味内容と、西洋人が「world」と言う時の意味が違ってるのかね?

33 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:40:27 ID:nM4+4oJd0.net
>>32
白人のクソガキが、黄色い奴らに文明を与えたのは我々だ
と抜かしとったよ
映画パールハーバーだったかな

34 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:47:52 ID:xW9hofrd0.net
なんか浪漫やん

35 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:50:05 ID:kd9hUe7j0.net
>>11
ちゃんと読めば分かるよ

36 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:52:06 ID:eMzWo6EN0.net
タイムトラベラーの存在が明らかに

37 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:55:38 ID:kd9hUe7j0.net
>>19
ラクターゼのサプリ飲みながら牛乳飲んでるんだよ
日本では売ってない
日本で売ってるビオラクターゼにはラクターゼが入ってないというインチキみたいな商品名

38 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:55:48 ID:thXqWv8H0.net
浅黒い肌に青い瞳
付き合いたい

39 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:21:59 ID:mXzF5VsS0.net
アナトリア半島から農耕がエーゲ海やバルカン半島を通ってヨーロッパに入ったのがBC6500年頃
そこから西へ進んでブリテン諸島に到達したのがBC4000年頃なので2500年程かかったことになり、年1kmほどの速度で農耕が伝播したことになる
とはいえ実際には川沿いの肥沃な土地や森林に農地を開墾して集落を作り、そこの人口が増えたり土地が痩せたら新たな農地を求めて未開墾の西仁移動するという繰り返しなので1世代に1回程度の移動だったのだろう
こうして農耕が川沿いに西に広がる一方、森や海辺に住んでいて農耕に移行するメリットがなかったので1000年以上農耕民とは別に狩猟採集民は存在していた、というのが今回の記事の背景

特にヨーロッパ北部やスカンジナビア半島は農耕にはあまり向いていなかったので相当後まで狩猟採集文化は存在していたらしい

40 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:26:40 ID:mXzF5VsS0.net
>>9
このカバノキの樹脂が約5,700年前に地面に落ちたとき、欧州大陸に住んでいた人類にはすさまじい勢いで変化が訪れていた。
中東からもたらされた農業が北方へ広まり、人類は事実上も比喩的にも“食べられる植物”を植えるようになっていたのである。

この文章をちゃんと読めば後段の「人類」は前段の「欧州大陸に住んでいた人類」を指していることは明白なのだが

41 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:39:40 ID:EWTGaJi90.net
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート

http://bhyui.shejipi.org/235y98pr7/dzgx6xds60zxf2.html

42 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:21:31 ID:bNdsfY0j0.net
>>33
あの映画は最低だったな
山本五十六が野原で作戦指揮をとっていて
後ろのほうで子供が凧上げ

43 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 21:19:13.31 ID:T3ER45Tx0.net
富井副部長

44 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 10:25:29 ID:Vgq/2rKo0.net
>>11
旧石器時代の欧州人は、現在のアラブ人やインド人に似た色の濃い有色人種だったことが確定してる。
それが金髪碧眼白肌というステレオタイプな白人の容姿に変化したのは割と最近の話。
・北欧人が白人化したのはおそらく1万年前。人骨では7700年前までしか確認できてない。
・中部と南部の欧州人の白人化はさらに遅く、おそらく6000年前から4500年前ぐらいにかけてゆっくり混血しながら変化したと推定されている。
・狩猟採集民は旧タイプ欧州人(Y染色体I系とG2系)の残党なので、5700年前なら高確率で有色人種だったはず。

45 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 15:12:50 ID:oZGjF4xA0.net
ネギは?

総レス数 45
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★