2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【災害多発で赤字】大手損保各社、火災保険の10年契約廃止 契約期間を短くすれば保険料の値上げがしやすくなるので5年契約にします

1 :ガーディス ★:2020/02/23(日) 19:51:42 ID:SzPLajSi9.net
大手の損害保険会社は、今後、10年契約の火災保険をなくして5年契約に変える方針です。台風や大雨などの災害が相次いで保険金の支払いが巨額に上り収支が悪化しているため、契約期間を短くして保険料の値上げなどをしやすくするねらいがあります。

火災保険は、火事のほか台風や大雨、洪水など自然災害による住宅や家財の被害を補償します。

以前は最長で36年契約の火災保険がありましたが、今は10年契約が最も期間が長く、契約者が負担する保険料は、この先10年でどの位の災害が起きるかを見込んで決められます。

しかし、台風や大雨の被害が毎年のように相次いで保険金の支払いが巨額に上り、保険会社の収支が悪化しています。

このため東京海上日動、三井住友海上、損保ジャパン日本興亜、あいおいニッセイ同和損保の大手4社は、10年契約の保険をなくして、期間がさらに短い5年契約に変える方針です。

契約期間を短くすれば、直近の自然災害の発生状況や保険金の支払い額をもとに契約者が負担する保険料を変更しやすくなるためです。

今後、業界内で議論が進み、早ければ年内にも見直しが決定する見通しですが、台風や大雨による大規模な被害が相次ぐ最近の傾向を踏まえれば、契約者にとっては5年ごとに契約を更新するたびに保険料が値上がりする可能性があります。

災害多発で値上げ続く保険料
火災保険は、以前は36年契約の長期の火災保険もありましたが、2015年10月からは契約期間は、最長10年に短縮され、今回、さらに5年に縮小することが検討されています。

なぜ、契約期間を短くするのか。火災保険の保険料は、これまでの自然災害の発生状況をもとに、今後、災害が起きる確率や予想される保険金の支払い額を計算して決まります。保険料は契約期間中は一定で、更新時期を迎えるまで変わりません。

しかし、甚大な被害をもたらす自然災害が相次いでいるため将来の予測は難しくなり、契約期間の長い火災保険では、保険会社の収支があわなくなるおそれが高まっているのです。

損害保険各社によりますと、災害で支払った保険金の総額は、巨額になっています。2018年度は過去最高のおよそ1兆6600億円。2019年度も台風被害が相次いだため1兆円を超える見込みです。

相次ぐ災害を反映して保険料はすでに値上がりが続いています。大手損害保険会社は、去年10月に保険料を全国平均で6%から7%値上げ。来年1月にさらに値上げすることが決まっています。

保険の契約を結ぶ個人にとっては、契約期間が短くなれば更新の機会が増えます。災害が相次いでいることを踏まえると、契約者にとっては更新のたびに保険料が上がっていく可能性があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200223/k10012298181000.html

2 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 19:52:24 ID:UM3L/zJj0.net
まぁ、しゃーないわな
いくら何でも災害多すぎやもんな

3 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 19:52:41 ID:/KHXYN0F0.net
旧契約を早見に延長しておいたほうがいいぞ
保険屋のおかんが言ってた

4 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 19:52:47 ID:42FtG7a00.net
そもそも詐欺だから

5 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 19:53:01 ID:oGLTxDbu0.net
訳のわからん計算で儲かるようになってたんじゃないの

6 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 19:53:24 ID:N60CDoFn0.net
コロナで保険は支払われるの?

7 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 19:55:46 ID:32+lolM70.net
ムサコとか素性の悪いとこにマンション建てて被災で保険料あげるなカス

8 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:00:56 ID:UC03G9sI0.net
これ見越して去年10年で契約しといた

9 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:02:01.24 ID:7PGUOCZI0.net
>>3
生保と損保の区別もつかないど素人が何だって?

10 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:02:04.28 ID:C8OfT72N0.net
はぁ???ついこの間30年が廃止になったのに
10年もかよ

11 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:02:19.30 ID:g1o6mrOE0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://d-sns.toythieves.com/mnewsplus/1582293369.html

12 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:03:04.13 ID:spnWUObD0.net
クズ保険

13 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:04:16.64 ID:kUEBH3pX0.net
>>5
そりゃ儲からないと会社として成り立たんだろ

14 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:04:45.84 ID:j2mMxRpY0.net
>>6
損保だから払わんでしょ
生保なら入院すれば、出るんでしょ

15 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:06:55.84 ID:+i2u37W10.net
火災保険なんか共済でオーケー
わざわざ割高な大手損保の保険に入る意味なし

16 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:07:16.43 ID:JtwVNV9t0.net
>>1
俺の火災保険も36年だがやっすいからなー

致し方ないとはいえ保険ビジネスももう限界な気がするな

17 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:08:09.07 ID:GjKgSV7h0.net
>>3
延長じゃなくて保険期間中途で解約して再契約する中途更改な

18 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:09:41.59 ID:GjKgSV7h0.net
>>15
共済は損保と比べて安い理由があるからしっかりと内容比べてね

19 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:09:47.76 ID:n0veIb+r0.net
今まで儲けすぎただけだろ

20 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:11:40.60 ID:cn6VIa0u0.net
火災保険は補償額が大きいので掛け捨てだが高い。
数十年間何事もなければ数百万払い込むので、火事にあった人を助けるボランティアの性格が強い。

21 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:14:07.50 ID:GjKgSV7h0.net
>>5
保険会社が損する内容の商品では認可おりないよ
保険金の支払いが継続できる商品じゃないといけない
そもそも保険は加入者が得するようにはできてない

22 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:16:15.36 ID:GjKgSV7h0.net
>>14
昔は損保も傷害保険の特約で医療保険を売ってたけどね
損保も子会社に生保持つようになったり合併したりして売らなくなった

23 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:18:22 ID:vooYFl1Y0.net
高けりゃみんなやめて保険会社にノーを突き付けりゃいんだが
住宅ローンは火災保険に入ってないと銀行が認めてくれないからな
だから殿様商売が出来る

24 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:20:34 ID:dk/gWbog0.net
>>23
それ住宅が担保だからじゃないか?

25 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:22:00 ID:MIg8aEsE0.net
毎年にしろ

26 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:22:31 ID:A54HY/0H0.net
そもそも万一に備えて契約するのだから10年のリスクに見合う料率を提示できないのが悪い。
災害が増えれば料率が高くても納得して入るのだから商品を減らすなんで馬鹿げている。

27 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:25:58 ID:USCTbQE40.net
一斉に5年契約とか談合すんな

28 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:26:59 ID:Aln2UlTi0.net
なぜか許される談合

29 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:28:11 ID:NzUtsprr0.net
>>1
公取委仕事しろよ

30 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:29:34 ID:9E3xtvwD0.net
談合し放題
新規参入は全力で潰すか統合
これが日本

31 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:29:49 ID:sW31NjNA0.net
先週自宅の火災保険更新したわ。
地震保険が5年までだから、いずれどちらかに統一されるとは思ったが短くなるのか。

32 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:31:02 ID:QnRGmG6m0.net
なぜ上げないといけないの?
災害が増えたの?修理費があがったの?

33 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:34:15 ID:PxCQJtAb0.net
>>26
「10年のリスク」がわからないからそういう保険は売れないといってんのに
万一に備えて契約するのに10年契約である必要はない、1年契約だってかまわないだろ

頭の中に湧いてきたことを適当に書いてるのかな

34 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:35:52 ID:sW31NjNA0.net
ちなみに最近は火災での支払いはそれほど多く無いが、災害での支払いが増えたとは営業担当が言ってた。

昔の公庫付帯の35年とかの火災保険は確かに安いが、今の保険に比べて付帯の保険が少なくて支払われない項目が多い。

35 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:41:43.16 ID:DN1DX1880.net
大手の損保なんて入るより共済の方がよくね?

36 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:43:54.88 ID:zcMtEG6d0.net
>>15
そんなに安いか?

37 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:45:02.96 ID:2uQkaVcK0.net
これは致し方無いねぇ。10年長期で年あたりの保険料割り引く長期係数も上がって10〜15年前と較べるとあまりメリット無くなってるし、台風や豪雨がもたらす被害も年々大きくなってる。

保険料には消費税ないが修理費には消費税かかるからそれも大きい。

支払い基準の範囲を広げたりに新たな保障、特約が続々出来てるから保険料も上がってるがそれ以上に保険金支払いも増えてる。

火事での支払いは非常に少なくて台風、豪雨が殆どだからこの10年は特にキツい。

昔みたいに運用益も出ない。保険会社もキツいんだよ実際。

38 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:46:33.45 ID:R0hyBety0.net
>>28-30

ほんこれ

39 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:47:08.31 ID:GjKgSV7h0.net
>>34
そうだね、住公火災保険は本当のオールドタイプだからね
とくに水災の支払い条件が厳しかったからな、風災雹災雪災等も20万以上の被害じゃないと一切出ないし
今の損保のとは比べ物にならないよ

40 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:47:56.23 ID:GjKgSV7h0.net
>>35
そう思うなら入ればいいと思うよ、私は入らないけどね

41 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:51:32 ID:2uQkaVcK0.net
ちなみに某大手と準大手は火災保険に特化した商品構成にして、他社より割安にしてガンガン取って行く方針らしい。一番儲からない自動車保険に見切りをつけるようだ。

損保はますます統合や整理が進むだろうね。

42 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:54:49 ID:9OfERRMv0.net
>>28 29 30
損害保険料率算出機構の参考純率をもとに日本の損害保険各社は保険料を出してる
談合と言えば言えなくもないけど、そうしないと認可受けれないし売れないよな

43 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:56:03 ID:PiNEhqXB0.net
まあ自動車保険でも、期待値的には入らないのがおトクなんだよな、多分

44 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:58:51.85 ID:fHEnE00K0.net
おれ1月に更新したばかりだ。5年契約にしておいた。
いつ死ねか判らないから短めにしといた。
10年先、生きているどうか?。
災害は毎年やってくる、いまはコロナ、明日はリン〇だ。
リン〇は未知のウイルス。常にウイルスは変化し続けている。
人類の歴史はウイルスとの戦いでもある。

45 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:59:32.21 ID:BZ5iKwhM0.net
どうせ難癖つけて保険金支払わないのに

46 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:07:17.19 ID:nZV8uDp30.net
かつてロイズが通った道

47 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:08:13.52 ID:qKQTimXl0.net
地震保険に入ったら負け

48 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:08:57.24 ID:AWWM0wl60.net
なんか一定で、共済安いしいいよなとか儲けすぎとか、いざとなったら払わんくせにがわくな
保険会社は保険金を継続して支払う義務と責務がある。そのため商品の認可も厳しい
公平性を保つために他商品で赤字を補填するような考えは許されてはいないので商品毎に黒字である必要がある。
自分の財産守るためだから入る入らないは自由。この間の水害でもそれがわかれめだったし

49 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:10:37.77 ID:CDRsb/dV0.net
災害時に赤字になるの当たり前だろ
何のための保険だと思ってんだ
今までそれで飯食ってきたんだろうが

50 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:12:08 ID:HF0SLRmT0.net
損保会社だって損害保険に入ってるんだろ?
だったらごちゃごちゃ言うんじゃねーよ

51 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:18:43 ID:2uQkaVcK0.net
>>50
再保険枠は各社まちまちで一概に言えないよ。基本的に保険はギャンブルだから胴元(保険会社)が儲かるように作るけど破綻もあり得る。

金融庁の認可する範囲で各社の判断で再保険出すから、読みが甘いと大損もある。海運関連なんかは別枠で大バクチだ。

実際に国内で再保険配分の失敗で破綻した保険会社もある。

52 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:24:48 ID:GjKgSV7h0.net
>>49
だからこそ数年災害が多発してるから、その支払いに耐えれるように備えるんだと思うんだけどおかしいか?
それらを怠れば最悪破綻することになるぞ

53 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:03:48.68 ID:cOXZbyGS0.net
今は国債の利率が低いから
金集めてもインスタントに
儲けられないからな

54 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:27:02 ID:95aQWAzk0.net
最近の火災保険は盗難とか家財破損とか、修理の際の仮修理費用まで出たりするから一概に高くて損とも言えない。

保険なんだからそこは割り切るべき。

そんな事言ったら自分は自動車保険も全然使用していないから、ただ損しているだけになっている。

55 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:36:53.06 ID:38tEMrbj0.net
ID:GjKgSV7h0 (7/7)

上のような、保険会社に雇われた擁護レスバイトって大変だな

56 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 23:16:24 ID:NGIsPdnp0.net
これはカルテルでは?

57 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 23:57:47.23 ID:GjKgSV7h0.net
>>55
こんなんでお金貰えるなら嬉しいな(笑)まあそれならIDかえたり口調かえて書き込むよ
残念ながら、ただの地方の小さい金融機関の勤め人だよ
こういう記事でると保険業界の尖兵さんが1番文句ばかり言われて大変なんだよね
あと保険の仕組みとか知らないでいわれの無い噂ながしたりとかね

58 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 00:19:47 ID:X8NiCfGl0.net
一等地に立派なビル

59 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 01:17:36 ID:rv5xXchB0.net
一軒家で、条件の良い土地に建てているなら、考え方によっては保険無し、って言うのも有りかと。
うちの実家は、地盤が頑丈な北総台地の海抜25mの所に建っているから、ほぼ水害は有り得ないし、
周りの家とも間隔が開いているから、貰い延焼も無い。この地域は、台風も何故か上手く避けてくれる
から過去40年、うちの実家は何の被害も無い。
で、築40年だから、万一燃えても大した額貰えない。なので、もう無保険にしているww

60 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 07:31:30 ID:g4foxgIh0.net
何もないときは集金するだけの商売なのに泣き言とは情けない

61 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 08:58:53.85 ID:ib46/W1r0.net
過保証しすぎなんじゃね?
台風時とかろくに審査せずに通すでしょ?

62 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 09:39:41 ID:Gkawoepk0.net
>>59
火災保険は時価設定じゃなく新価設定
今建て直す価額で加入するから無駄にはならない
>>61
以前なら大規模な災害ですぐに確認できなかった状況でも
ヘリやドローンですぐに確認できるから対応が迅速にはなってる
それでも現場立ち会いと写真撮影、見積もりは必須

63 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 09:41:38 ID:Gkawoepk0.net
>>58
合併合併で使わなくなったビルを貸してそこそこ儲けてるみたいよ

64 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 14:37:44 ID:zlr4wx2R0.net
誰か無保険車で>>59の実家に突っ込んでやれ

65 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 14:51:44 ID:8WcfRekA0.net
かんぽ生命もそうだけど 保険会社の大半は悪徳会社

66 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 14:55:39 ID:aFp3Byca0.net
家を新築したときにギリギリで30年契約で加入出来て良かった

67 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 14:58:35 ID:aFp3Byca0.net
>>62
長期契約の古い保険だと新価設定になってないのもあるよ

68 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 16:55:45 ID:Gkawoepk0.net
>>67
その場合は、別途火災保険で保険金額を上乗せする契約すればOK

69 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 16:59:08 ID:2xQZuGj30.net
>>65
組織的にやってる無能な生保レディ使ってる漢字生保と悪徳窓販のかんぽが特に最悪

70 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 07:12:31 ID:FbIVd1jO0.net
マンションの損害保険、一気に5年前の倍になったからな。
まあ業者変えて入ってなかった水害を追加して、60%増しにはしたけど。

71 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:02:53 ID:FBsjuQGO0.net
>>70
マンションは老朽化物件が増えたため引き受けも保険料率も厳しくなったね

総レス数 71
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★