2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【相続法改正】40年ぶりの改正で何が変わった?〜 遺留分制度の見直し 〜

1 :次郎丸 ★:2020/02/22(土) 13:19:09 ID:BEc6eR389.net
※一部抜粋
相続法改正で何が変わった? 〜 遺留分制度の見直し 〜
2/20(木) 18:31|Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00010004-ffield-life

「相続法」が約40年ぶりに大きく改正され、昨年から今年にかけて順次施行されています。今回の「相続法」の改正ポイントを押さえておかないと「相続対策」をしたつもりでいても「そんなはずじゃなかった」、あるいは「そんな方法があるのを知らなかった」ということにもなりかねません。

前回は新たに導入された「配偶者居住権」についてお伝えしました。今回は2019年7月1日から施行された「遺留分制度の見直し」についてお伝えします。

■遺留分とは
まず、遺留分とは何かについて再確認しておきましょう。
遺留分というのは、ある方が亡くなられたとき、その相続人が譲り受けることができる最低限の財産の範囲を法的に定めたものです。

※中略

■今回の改正ポイント
話を元に戻しましょう。
今回の相続法改正で遺留分制度が見直しになりました。特に大きなポイントは「遺留分はお金で返してもらうこと」になったことです。

これまで、遺産分割によって遺留分が侵害された人が「自分に遺留分があるからほしい」と主張(=遺留分減殺請求権)した場合、相続財産は「共有物」として扱われました。

先程の図1の場合、子にはそれぞれ遺産総額5000万円分のうち1/8、すなわち625万円分の遺留分があります。子が2人とも遺留分減殺請求を行った場合、自宅も金融資産もすべて共有となります。

不動産の場合、共有者が自分の持ち分だけを売却することも可能ではありますが、実際にはまともな価格では買い手がつかず、現実的には売却することは非常に難しいといえます。

こうなると、配偶者は自宅を売却するなど処分することはできなくなり、大きな制約を受けます。また、遺留分の権利者である子も共有となる資産の持分の返還だけしか求められないため、遺留分を侵害された分を金銭で支払うよう求めることもできませんでした(配偶者が金銭で支払うことを申し出て、子が了承すれば認められます)。

今回の改正では、遺留分を侵害された人が遺贈や贈与を受けた者に対して、遺留分侵害額に相当する分を金銭で請求することが可能になりました。

※中略

■遺留分の算定基準の変更
※省略

■遺留分侵害額の支払いで所得税がかかる!?

※中略

<まだ相続が発生していない場合>
・遺言者は遺留分を侵害しない遺言書を残す(作成し直す)。
・遺留分を侵害された人に遺留分を支払う原資を確保できるようにする。

<相続が発生した後>
・遺言書が遺留分を侵害しているとわかった場合には、遺留分侵害額請求する意思がないか確認する。
・遺留分侵害額請求されても支払う原資があるかどうか確認する。
・遺言書どおりの相続ではなく相続人全員で遺産分割協議を行う。
などの方法が考えられます。

■まとめ
遺留分を侵害された人は、遺贈や贈与を受けた者に対し、遺留分侵害額に相当する金銭を請求できることになったと同時に、侵害することとなった人も金銭で支払うことが原則になりました。

これにより、不動産や株式などで当然に共有関係が生じることが回避され、事業を経営している人にとっては事業継承上大きなメリットがあります。より被相続人の思いを実現しやすくなったといえます。

また、本来不動産を共有で相続することは後にトラブルになりやすいことから、遺留分が「金銭債権化」されたことは良いことだと思います。一方で、税金の扱いなどでは、思いもよらない課税状況が生じることもあります。

相続対策に「遺言書」は有効な手段ではあります。しかし、せっかく書いた遺言書でトラブルを起こさないためにも、遺言書が遺留分を侵害していないかはしっかり確認し、場合によっては、書き直したほうが望ましいケースもあるでしょう。

2 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:21:16 ID:jW7DnSg40.net
これは良い改正

3 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:22:59 ID:pMC192R10.net
ますます相続ビジネスが盛り上がりますな

4 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:23:39 ID:7jKz4cIk0.net
>>1
シンガポール
マレーシア
中国
インド
ニュージーランド
オーストラリア
カナダ
スウェーデン

相続税ありませんよ、これらの国は
酷税日本からみんな脱出しましょう
ゴキブリ政治家とゴキブリ公務員に食い尽くされる美しい国日本

5 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:27:28 ID:pMC192R10.net
司法書士目指してるワイにはホットな話題やな
遺留分なんてそんなにムズくはないけど
いい改正だと思う

6 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:29:48 ID:DbsDxTIZ0.net
ジャップオワコンすぎて笑う

7 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:29:54 ID:K6E9xecN0.net
>>4
馬鹿は理解していないが、相続税がないと言うことは、相続した財産には贈与税がかかると言うこと。

だから、あっという間に個人の財産は税金で消え失せる。

8 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:32:29 ID:6xSjipEw0.net
相続の名の下に中途半端な不動産押し付けられて
おまけに遺留分現金で毟り取られるんだたら
普通に放棄した方が宜し

9 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:33:20 ID:pMC192R10.net
たしかに相続放棄は近年増えてるね

10 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:34:18 ID:HO4RdKB10.net
何がどう変わったかわからん

両親の介護のために、介護離職して必死で介護したけど
両親が死んだら、家を出たまま一度も帰省しなかった兄が自宅の半分の所有権を請求するのは面倒だから、
自宅を売却した金額の半分相当を兄に支払わないといけないっていうことか ?

11 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:35:20 ID:l9bwnAel0.net
>>4
まあ無理だわ。
事実上の世界標準であるイギリス法では、inheritance taxは中世から続く伝統だからな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Inheritance_Tax_in_the_United_Kingdom

世界に出ていくとしても、租税回避地しか行き場はねーよ。

ちなみにイギリスには遺留分はない。
ownershipは絶対だから、個人のwillを法が侵すことはできない。

12 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:38:40.72 ID:3vnpjbtT0.net
>>10

> 何がどう変わったかわからん
>
> 両親の介護のために、介護離職して必死で介護したけど
> 両親が死んだら、家を出たまま一度も帰省しなかった兄が自宅の半分の所有権を請求するのは面倒だから、
> 自宅を売却した金額の半分相当を兄に支払わないといけないっていうことか ?

そして兄は贈与税を払う羽目に

13 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:47:42.90 ID:l9bwnAel0.net
ちなみに日本以外の国に出ていけば、遺留分が無いから、長男に全額相続させることができる。

14 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:49:37.77 ID:l9bwnAel0.net
紀州のドンファンがcommon weathに移住していれば、
田辺市はドンファンの遺産を全額相続できたんだわ。

15 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:51:36 ID:E3PnMpe90.net
不動産関係の資格は民法改正前に合格しといてよかったわ
過去問使えなくなるし怖い

16 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:53:20 ID:23eYCBU90.net
お前らこどおじは結婚出来なくて相続人がいないから、
ケチケチ貯めた金が全部国庫に納まるな(爆笑)
それともケチケチ貯めた金を木嶋佳苗みたいな女に騙し取られるかだな(爆笑)

17 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:55:11 ID:rBHhk9Fh0.net
>>5
ガンバって債権の改正は覚えろよ。
遺留分は今年は出ないぞ。

18 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:57:11 ID:rBHhk9Fh0.net
>>10
それなら寄与分あるな。

19 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 13:59:25 ID:hoaJkzw+0.net
配偶者居住権の新設と遺留分制度が財産の返還請求から金銭の支払い請求権になった事かな
自筆証書遺言の要件緩和は去年から施行済み

20 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:01:57 ID:IvkQ+A720.net
仮に母親が死んだあとで、父親が違うの兄が出てきた場合
その兄に遺留分を「現金で」払わなければならなくなってくる。
もし相続したのが土地一枚だったとするなら
その土地を売って現金に換えるしかないが
その土地がちゃんと土地の評価額通りの価格で売れると言う保証はない

(1)1億の評価額の土地が2500万円でしか売れなかったとしたら
兄が遺留分の2500万の金を総取りで、
お前らの遺産相続分はゼロになる

(2)崖の下とか袋小路のクソみたいな土地で、引き取り手の無い土地だった場合
お前らの金融資産から2500万円持ち出しになる

ま、かるーく骨肉の争いになるわな

21 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:05:05 ID:IvkQ+A720.net
>>10
違う違う
「自宅を売却した金額」の半分ではなく
「自宅の評価額」の半分だ

仮に自宅の評価額が1億だとして、
それが実際には2億で売れようが、100万で売れようが
兄貴に払うのは5000万だよ
後者の場合、お前は4900万の赤字だな

22 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:07:16 ID:L8jxWCNZ0.net
愛人と隠し子に全財産譲るという遺言があったとしても
正妻と嫡子が遺留分を取り返しやすくなるならいい改正だと思うけど

23 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:12:56 ID:IvkQ+A720.net
遺産相続ってのは現金で受けとる方が絶対に美味しい
不動産も骨董品も評価額通りで売れるとは限らないリスクがある
不動産の場合は受け継ぐのが負動産である可能性さえあるけど
現金は現金だからな

この法改正は、後からやって来て遺留分を請求する人が
現金で全部貰えて一番美味しいと言う法律

24 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:18:38 ID:l9bwnAel0.net
>>23
いや違うんだわ。
現金以外で相続すると、相続時に課税された上に、
売却時に被相続人の簿価でCGTが課されるんだわ。
つまり、インフレで相続財産は全部持っていかれる。

25 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:20:04 ID:l9bwnAel0.net
つまり、相続税とCGTのコンボで相続により財産は全て没収される。

26 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:20:42 ID:78NBfS7s0.net
10年以上前の生前贈与は特別受益にならないのは悪用される可能性もあるから微妙
身内でもいたが過去の日付で贈与の書類を偽造したりするのもいるからね

27 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:28:32.98 ID:fEMQzt0O0.net
俺実家イラネーから代わりにカネくれ〜的な事はできるのか

28 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:33:15 ID:78NBfS7s0.net
土地や家なんかの不動産を共有とか結局後で共有分割裁判になったりするから
金がない場合は仕方ないけど金で解決の方が簡単なんだよね

29 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:49:03 ID:x8dMSFOP0.net
>>10
親があなたに自宅全部やる、兄にはやらんと言っても兄は普通なら自分が貰える部分の1/2をあなたに請求できる

自宅2000万円なら普通、あなた1000万円兄1000万円だが、上記の遺言あるなら兄はあなたに500万円請求する権利ができる

家売ろうとしても兄が協力しなければ兄が使う権利の付いた自宅誰か買いませんか?ってな困った事になってたが、法改正で兄に500万現金で渡して自宅全部自分の物にできる、又は兄からも家使う権利じゃなく現金でよこせって言えるようになったと言う法改正の内容

30 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:55:58 ID:3vnpjbtT0.net
まあ次の憲法改正で財産権は国に帰属する事になるからどう分配しても実質国のものなんだけどな

31 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:56:03 ID:WOarOfIc0.net
今回の記事と全く関係ないけど
兄弟への相続は時代に合ってないからやめてほしい。権利関係も複雑になるし
代わりに兄弟間の扶養義務は廃止で

32 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:56:51 ID:x8dMSFOP0.net
>>27
遺産分割協議でみんなの話がまとまればそれも可能、実際は結構揉める

33 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 14:57:50 ID:0JDRrhuc0.net
遺留分の計算に使われる不動産の評価額は固定資産税評価額を使えばいいの?

34 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:02:44 ID:a/TyJuF80.net
うちはストレートに相続だし嫁側の親もそれぞれ再婚してるから介護しない代わりに
相続放棄する公正証書作ってあるから問題ナッシング
金もないけど介護と相続で悩まなくていいのはマジで素晴らしい

35 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:05:23 ID:rBHhk9Fh0.net
>>27
小室親子を見ろ。
元ヤクザを乗り込ませ金目の物をむしり取る。
悪く言えばあれがこの改正で当たり前となる。

36 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:07:44 ID:x8dMSFOP0.net
>>33
土地家屋調査士等に依頼した鑑定結果になる、全体売ってからの価額賠償なら売れた金額から、遺留分減殺請求者と協議して固定資産税評価額での計算でいいよって話し合いつけばそれも可能

37 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:14:29 ID:rBHhk9Fh0.net
>>36
遺留分減殺請求→遺留分侵害請求

38 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:15:47 ID:0JDRrhuc0.net
>>36
ありがとう

39 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:17:17 ID:tbpSGsmH0.net
>>4
政治家や公務員は勿論だが、若者の3倍の禄を食みながら若者の半分の生産性もない高齢文系ホワイトカラー全般が日本のゴキブリなのだよ。

40 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:21:07 ID:x8dMSFOP0.net
>>37
センキュ

41 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:29:57 ID:rBHhk9Fh0.net
2世、3世の腐れ政治家が出てこないように親父の地盤から出るなら親父の得票数×1万円払わないとダメなように改正すれば良いのにな。
そうすりゃ地盤から出れなくて自分の力で他所で頑張れとなる。
まあこれでも抜け道はあるんやけどな。

42 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:32:00 ID:VU6Hh5270.net
老後2000万で貯めさせたあとに、更なる基礎控除額の減額改正をすると読んでいる

43 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 15:43:21.52 ID:sFL1xLJp0.net
>>36
土地家屋調査士は筆界を明確にするだけで、土地の価格の鑑定は不動産鑑定士だよ

44 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 16:51:28.45 ID:rdoRapR10.net
自分独身女30歳なんですが結婚できなさそうなんで遺書を作る予定です。
資産は貯蓄と株、純金積立、生命保険(一括払い済)などで1000万強です。
今後も仕事をコツコツやって貯めるつもりです。
兄二人がいますがひどく虐められていたので絶対に絶対に死んでも一円も渡したくありませんがどうしたらよいでしょうか?
遺留分請求されたら遺書があっても意味がないですよね。

45 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:28:08.66 ID:JjQ3qiKo0.net
>>17
ありがと。吸収・分割合併の登記でヒイヒイ言ってるわ
がんばる

46 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:40:17 ID:l9WH+kjz0.net
不動産て厄介だから老後は古い戸建ては早く処分して住みよい賃貸の方がいいってことかな

現に空き家がどんどん増えてる

47 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:03:27 ID:rBHhk9Fh0.net
>>44
兄には遺留分無いよ。

48 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:23:17.37 ID:rBHhk9Fh0.net
>>45
わかってると思うが遺留分侵害請求になったことにより書式でその部分は絶対に出ないし択一でも遺留分を盾に登記の協力しないときに裁判所の許可ってのも金で解決するのでありえなくなるから出ないだろうな。
親族相続は出しにくいからしぼれる。
俺のカンだと民法は簡単だが不動産登記法は死ぬほど難しいと思うわ。
択一でバカみたいに長い問題出たらやらないが正解だろうな。
商業登記は来年何かな多分株式交換とかかな。
まあガンバってや。

49 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:29:59.89 ID:FQIhdC4J0.net
>>4
例えばスウェーデンでは高齢者のタンス預金など全て丸裸だぞ。
日本のマイナンバー制度やKSKシステムみたいなザルじゃねえ。
それでも日本よりマシだと思うならどーぞ。

50 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:33:48.93 ID:FQIhdC4J0.net
>>47
まぁ本音を言えば兄弟姉妹にも遺留分をせめて0.1%ぐらいは認めてほしいょ(泣)
0.1%だぜぇ、それでも甘いかぁ??
よく“兄弟姉妹への遺留分は必要ない”との意見ばかりWeb上でも見かけるけどよぉ……

51 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:34:51.05 ID:Muhe7wBS0.net
ジャップ7大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。

(2)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も無い。

(3)欧米の人間のほとんどは、日本に全く興味がない。

(4)2次大戦でナチ以上の残酷な大量虐殺をしても、知らん顔のクソ国家(3千万以上の民間人の殺害)

(5)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。ジャップの主要企業はすべて外資のものに。

(6)311で首都圏は、人の住めない放射能危険地帯に。

(7)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ死ね馬鹿



h

52 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:37:54.18 ID:EfQc6Uk70.net
負担になるような土地なくて良かったわ・・・・
一人っ子だし、地代収入を得られる土地も丸ごと継げた

就職失敗したときはどうなるかと思ったけど、とりあえず金銭的にはこのまま死ぬまで安泰だわ
肩書は非正規なので、いくら金持っていても結婚はできないけどな!!

53 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:38:13.20 ID:FQIhdC4J0.net
関係ないレスやめろウザい

54 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:38:52.48 ID:oACXn/jk0.net
自分は父とはずっと不仲だから、
もしかしたら廃除の申し立てされるかも。
遺産はいらないから廃除でもかまわないが、
廃除って実際多いのか?

55 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:39:00.11 ID:a/TyJuF80.net
>>44
渡したくない以前に株は60代で必ず手仕舞いしておけよ
お前が認知症の前段階にいた時にその株を手仕舞いすることはかなり難しい

56 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:40:16.51 ID:FQIhdC4J0.net
>>53>>51へのレス。念のため。

>>52 一人っ子なら生前贈与(暦年贈与)やりやすかったのでは?不動産だけで金融資産が無ければ話は別だけど

57 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:47:22.40 ID:N94TJt7q0.net
これますます協議書完成しなくなるだけだろ

58 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:49:34.13 ID:oACXn/jk0.net
>>54
廃除でもかまわないと言ったが、
廃除されたら戸籍に書かれるんだよね。
書かれたら不名誉な気もする。

59 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:53:11 ID:rBHhk9Fh0.net
>>50
あなた紀州のドンファンの兄弟かい。

60 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:04:04 ID:iAfBlCdI0.net
ついこの間
5000万の控除が3000万になったような?

61 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:04:35 ID:laIQnT5T0.net
さすがに>>1の記事だけじゃようわからんなあ。

まあ法的な意味での家族制度がなんで存在するかといえば
それはもちろん民法第5編、相続のためにあるわけでね。
相続法の改正というのは実に大きな問題であると
いっていえないこともないのではありますが、
どうなんすかね、今日びの没落著しいジャップ平民のマジョリティに
こういうのって関係あるんですかね。あるのかな? 知らんけど。

62 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:19:53 ID:m+1K3H+X0.net
俺の兄貴が親名義のマンションの家賃を10年以上使い込んでる疑いがあるんだが
相続のときに遺留分侵害で取り返せるんかな

63 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:46:42 ID:rBHhk9Fh0.net
>>62
まずは使い込んでることを証明したらどうかな。

64 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:08:42.39 ID:m+1K3H+X0.net
>>63
使い込んでるのは間違いないはず
兄が預かってる銀行口座に家賃が振り込まれてる
親もグルかもしれん

65 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:21:25 ID:pMC192R10.net
知ったかぶりのスクツ

66 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:32:56 ID:rBHhk9Fh0.net
>>64
やり方は何個か思いつくがこんなとこに書くことではないので金額が大きいなら今のうちから弁護士に話をしといたらどうかな。

67 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:37:04 ID:dBvNiw1j0.net
こんなの一般人には関係ないな

68 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:38:52 ID:ulOvNv7z0.net
屋敷森や町家や伝統建築に税金かけるのはやめてほしい
文化財だぞ

69 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:39:28 ID:pMC192R10.net
>>67
一般人こそ関係あるんだが(;´д`)トホホ……。

70 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:47:57 ID:m+1K3H+X0.net
>>66
もし裁判とかになったら、贈与税とか発生して兄が多額の税金納めることになったり
とか考えたりもしまして
アドバイスありがとうごさいました

71 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 00:14:05.14 ID:jpG0gHTI0.net
>>62
それは遺留分じゃなくて特別受益か不当利得かな

72 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 00:19:01.63 ID:qkrP0FZ+O.net
意味わからん 誰か簡単に説明して

73 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 00:40:49 ID:bPEYQQ7d0.net
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cokisy.xeditor.org/uis6v/32ftthls86toeo.html

74 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:53:02 ID:aIESOUay0.net
>>46
老後はマチナカ~近郊の
持ちマンションがいいんでないの?

75 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:59:46 ID:RcKX4h7w0.net
遺留分侵害とか騒ぐ前に、さっさと法定相続して他人に売っちゃえば?
あとは他人と相続人で買い戻すなり、共有物分割で頑張ってね

もう、遺言書があっても、対抗できなくなっちゃったからさ

76 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 02:00:33 ID:OYghRm/70.net
ニートの相続権は取り上げろよ

77 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 05:50:25 ID:fWX2ImHP0.net
>>72
遺留分取られる奴「家の一部じゃなくて金をやる」

遺留分取る奴「家の一部じゃなくて金よこせ」

と言えなかったのが言えるようになった

78 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 07:50:28 ID:NuCs+H9Y0.net
>>51
そうだよな!
日本は糞!日本死ね!
そんな我々ケンモニートに支持されている共産党は素晴らしい政党!

79 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:16:59 ID:WzIHFWu00.net
>>62
親が兄に資金提供することに
おまえがなんで口だすの?
おまえが親と同居して生活費だしてるとかじゃなきゃ
親の財産を自分のモノ扱いしてるの、おまえじゃん

80 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:21:32 ID:WzIHFWu00.net
>>77
そんな金ないから判子つかねえわ
が横行するのが目に見えてる
負動産時代にやる改正かよ

81 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:00:11 ID:fWX2ImHP0.net
>>80
この改正の論点は選択肢の幅を広げたと言うだけで別にこの話し合い方に変えろって事じゃないからね

かなり大雑把に言うと、新たにこう言う内容で話し合いしてもいいよが増えただけ

82 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:03:20 ID:nsXt4Uw70.net
>>81
で、起こる問題の幅も広がるだけだよねって言ってる

83 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:08:29 ID:fWX2ImHP0.net
>>82
いや選択肢が広がるのが問題が広がる事ではないでしょう

Aのやり方しかしてはいけないと言う所にAに加えてBの方法もいいですよって事だから

84 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:09:44 ID:nsXt4Uw70.net
これ協議書に同意しなくなるのが
次男から長男に入れ替わるだけだろ?

85 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:12:50.99 ID:fWX2ImHP0.net
>>84
遺留分の内容理解してる?

86 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:17:34.05 ID:nsXt4Uw70.net
>>85
理解してるけど、おまえがなんでそう思ったかは想像つかない
貯金ない人の相続やったことある?

87 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:22:12.25 ID:nesWOvoG0.net
>>41
賛成!!

88 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:31:21 ID:fWX2ImHP0.net
>>86
最初から大雑把に選択肢が増えたのよって言ってるだけなのにどこから兄や弟やが出てくるのかのも不明だけど

実務がどうのこうのではなくて、こう改正されてるよって事だから私の主観でこうだとも言ってはいない、勿論大雑把だから詳細の正しくは自分でよく調べる必要はある

>>72さんが>>1の内容についてわからんって事でレスしたけど違うのなら申し訳ありません

89 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 18:45:50 ID:qkrP0FZ+O.net
>>77>>78
めっちゃ理解したありがとう 相続控えてるからドキドキー

90 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 18:48:22 ID:qkrP0FZ+O.net
>>88

91 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 20:55:39 ID:KwaMmR9G0.net
>>89
ちなみに金はムリない分割でOKになったからな。

総レス数 91
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★