2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界初】レコード針の「針先」の部分を支える部品「カンチレバー」を木材の「黒柿」で製作 音艶やかに

1 :靄々 ★:2020/02/05(水) 02:58:51 ID:rOwZzSPV9.net
世界初、木製部品を使ったレコード針 音艶やかに

 レコード針の「針先」の部分を支える部品「カンチレバー」を、従来の金属や硬い鉱物ではなく木材の「黒柿」で製作した針を、日本精機宝石工業(兵庫県新温泉町芦屋)が開発し、販売している。同社のレコード針職人、森田耕太郎さん(72)の発案で生まれ、「MORITA」のブランド名を付けた。木製のカンチレバーを使ったレコード針は「世界初」といい、同社は「従来の製品とは異なる艶(つや)やかな音色が再生できる。レコードの多様性を示す画期的な製品」と自信を見せる。(小日向務)

 レコード針は、レコード盤に触れるダイヤモンドチップが読み取った振動を電気信号に変換し、増幅する装置などに送る。カンチレバーは、チップを保持し、振動を伝える役割。軽さに加え、振動を伝えやすい硬くしなやかな素材がいいとされる。アルミニウムが一般的だが、同社ではルビーやサファイアなどを使った製品も生産している。

 森田さんは1966年に入社し、約50年間、レコード針の製造を中心に勤務。2010年には県の技能顕功賞を受けた。数年前、木材を見て「硬い部分を使えばカンチレバーを作れるのでは」と思い、仲川幸宏取締役に相談して開発が始まった。

 東京の木材市場で数十種類の木材を購入し、実際にカンチレバーを作って音を聞き比べる作業を約2年間続け、硬い黒柿にたどり着いた。柿の木の内部に黒い文様が入った木材。古木を切った際、まれに見つかることがある。

 家具店に依頼し、4ミリ四方のスティック状に加工。それを同社で長さ5ミリ、直径0・4〜0・35ミリに削り、そこに直径0・25ミリの穴を開けて、0・2ミリのチップを埋め込む。顕微鏡をのぞきながらの作業という。

 昨年11月には東京で、一般的なレコード針と黒柿の違いを聴く試聴会を開催。レコードファンら約40人が聞き比べた上でアンケートに答えた。その結果、黒柿の音色は「温かい」「柔らかい」などと好評。「中低音域がいい」「長く聴いていても疲れない」などの意見もあった。

 森田さんは「木は加工中に割れてしまうこともあって難しいが、木材を使った針ができたのはうれしい」と喜ぶ。

 注文生産で受注から1、2週間かかり、11月中旬の発売以降の出荷数は約110個。現在は国内の顧客から十数個の予約が入っているが、同社のレコード針は多くがインターネット通販で欧州などに輸出されており、今後は海外からの注文も入る見込みという。

 今回の発売は、ダイヤモンドチップの先端が丸く一般的な「丸針」の5タイプで、1万1千〜1万3200円。ほかの木材を使ったり、より高性能なチップを組み合わせたりした製品の開発も進めている。同社東京支店TEL*****


黒柿の木材で作ったカンチレバー。とがった部分がダイヤモンドチップ(日本精機宝石工業提供)
https://i.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/img/b_13088476.jpg
長さ5ミリ 針先支えるカンチレバー(日本精機宝石工業提供)
https://i.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/img/b_13088477.jpg
黒柿を使ったレコード針を手にする森田耕太郎さん=兵庫県新温泉町芦屋
https://i.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/img/b_13088478.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/0013088475.shtml
2020.02.04 ひょうご経済+

2 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 02:59:32 ID:M7sbM9Hz0.net
カーンチ!

3 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 02:59:37 ID:zvh3+30E0.net
カーンチ

4 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:01:36 ID:yjKYEwWl0.net
コウモリ耳や無いと分からんだろ(笑)

5 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:03:00 ID:u0Gg3vhG0.net
セックスしよ!

6 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:04:48 ID:y12bzkAm0.net
木=あたたかい、柔らかい
っていうイメージ先行で聴いてるだけなんじゃ

7 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:06:31 ID:CdozCZ7U0.net
一種のイフェクターとして作用してるだけ
おじいちゃんはこんなのでも世界初とか言ってドヤ顔するのか

8 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:06:59 ID:mpzaNruF0.net
黒檀じゃ駄目か?

9 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:10:52 ID:z7R25wek0.net
カンチといえばブレーキかセックスだろ。

10 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:12:30 ID:++YiHbyI0.net
問題は耐用年数だと思うのだが

11 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:14:48 ID:EjU5sh/h0.net
ずーっと使ってないと、カンチレバーなのかその周りのゴムなのかわからないが
硬化してしまい、正常に再生できなくなる場合がある

12 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:14:52 ID:ErKO1e0z0.net
>>5
アフターリカでアフリカ

13 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:22:43 ID:gVNJUupt0.net
木製と言っても硬い黒柿に落ち着いたということは、結局は硬い素材じゃなきゃだめってことだな

14 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:25:04 ID:K8IGSe/s0.net
なんで遥かむかしに終わったプレーヤーの部品を今作る??
現役で使っている人間は数人しかいないんじゃないか?
ていうかレコード売ってないだろwww

15 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:26:52 ID:ryOiAkLX0.net
どっちみち職人芸だから、中国、韓国には作れない。真似すらできない。

16 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:28:07 ID:Of4a/jHV0.net
>>14
それは安物プレーヤー

あるレベル以上はSアームの先端互換性あるから好きなカードリッチに変えられる

17 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:31:17 ID:FZUw/wP50.net
>>14
レコードの生産枚数も販売枚数も一時より増えているはずだよ。

18 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:35:54 ID:0Bz93i470.net
MM MC?
どっちだ?

19 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:41:47.80 ID:Io3R3JFn0.net
サックスふこ!

20 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:42:16.99 ID:tsFcKzJa0.net
>>14
情弱のお前が終わってるよ

21 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:43:49 ID:AihONC6z0.net
オカルトオーディオ

22 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:44:32 ID:yu65hWTR0.net
>>14
はぁ?
お前らネットで無料の音楽しか聴かないコジキと違って価値のあるものには金を惜しみ無く出す金持ちは大勢居る
レコードも大手の会社がわざわざ新譜をプレスしてる

デジタル音で育った若者は脳に欠陥があることが判明してるからな

レコードの低音は脳を発達させ情緒を養い穏やかな性格を創る

23 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:47:03 ID:uNR1Lj5O0.net
ま、あまり意味のある試みではありません。

>>11
ゴム、いわゆるダンパーの硬化ですね。
取り替えてもらえば復活しますよ。

24 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:48:08 ID:CFTyTAqu0.net
MDとはなんだったのか

25 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:48:23 ID:ur/3pccI0.net
80年代当時価格で、せめて8万円くらいのプレイヤーと価格同じくらいのアンプ《セットで20万近くか》から始め無いと、いい音わからんよね。

26 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:49:06 ID:Iy8DS5hl0.net
料理の味だって心持ちで変わる
オーディオだって同じ
これバカにするやつは紙の器で薄暗いとこで
飯食っても美味いと言えるのか?

27 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:50:34 ID:3mCX2xR60.net
装置が音に味付けするのは感心できんね

28 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:50:57 ID:AihONC6z0.net
戦ってる俺脚気

29 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:52:58 ID:G4ZL95Xv0.net
妙なウチナー感

30 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:53:17 ID:NZEk85ib0.net
> 家具店に依頼し、4ミリ四方のスティック状に加工。それを同社で長さ5ミリ、直径0・4〜0・35ミリに削り、

4ミリの木片を削って5ミリに伸ばすのか
完全にオカルトじゃん

31 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:55:53 ID:zuDNR6zT0.net
>>30
斜めは?

32 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:56:07 ID:PvO8hSJ+0.net
そのうち木製のロボットとかは出てくるだろうね

33 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:57:13 ID:cSAdlNXL0.net
>>14
昨年の俺の音楽購入 約14万円。うちLPレコード13万円。
昨年のレコード針の購入代金1.2万円
おととしのレコードプレーヤー購入代金3.5万円。


>>25
GT750(69800)で十分いい音するし 所有欲も満たされる。
カートリッジが安物新品1.2万円だけどw

70年代の3万円クラスのもなかなか良い音するよ。

そして現行品の1万円・・・まぁ 意外と良いw

34 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:57:24 ID:uNR1Lj5O0.net
>>32
江戸時代にあったじゃん

35 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:57:53 ID:iaM/l2MG0.net
>>1
>軽さに加え、振動を伝えやすい硬くしなやかな素材がいいとされる。

カーボンでいいんじゃない?

36 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 03:59:23 ID:AihONC6z0.net
エジソンが愛した蓄音機

37 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:00:48 ID:cSAdlNXL0.net
>>30
外注家具屋で4?角の角材 長さは不明(仮に30?とする)に成形

同社で それを長さ5?にカット 整形

38 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:04:54 ID:rkpvRbe+0.net
お前らはバイオリンとかに対しても、カーボンでいいじゃんとか言い出しそう

39 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:09:45 ID:6yrKD2Vc0.net
俺みたいにハイレゾとAAC 160kbpsの違いも分からないようなやつにはどうでもよかった

40 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:15:49 ID:/16/QrXa0.net
>>18
MM じゃねえか。ボディはシュアーだろ。

41 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:18:57 ID:/16/QrXa0.net
>>13
硬くて内部損失が大きいって事じゃね。まあ、チタンパイプに樹脂を封入してもいけそうだが。

42 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:39:45 ID:mpzaNruF0.net
一時有ったカーボンは消えたな
ベリリウムが駄目でボロンになったけど、ボロンも供給難で今はサファイアかルビーに落ち着いてるらしい

43 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:40:18 ID:13EDEfkm0.net
>>30
ば〜か

44 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:41:42 ID:mpzaNruF0.net
普及品は依然としてアルマイト加工したアルミパイプだけどな

45 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 04:44:00 ID:1YW1/riO0.net
もちろん試聴はブラインドでやったんだよな

46 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 05:02:33 ID:H2smIFHT0.net
>>18
MCだとボディ込みで作らなきゃならんからMM用だべさ。値段からしても。

47 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 05:03:55 ID:mpzaNruF0.net
ホントはカンチレバー無しで発電コイルにダイレクトが一番良いけど、支持が難しい
昔有ったサテンの針交換出来るMC程度が無難だろね

48 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 05:05:22 ID:mpzaNruF0.net
ま、JICOは交換針売ってナンボだからMCは関係ないな

49 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 05:20:25.18 ID:A4HiS/AO0.net
水力発電所は柔らかい音質
火力発電所は力強い音質
とかと同じ匂いを感じる

50 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 05:38:46 ID:penk7DBo0.net
レコードの溝にも優しいんだろう。

51 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 06:00:09 ID:JqnzZccF0.net
アメリカのオーディオ雑誌だったか?
高級なコードと伸ばしたハンガーの線でブラインドテストしたらハンガーがそこそこ高評値とかw
そんなもんだよな?

52 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 06:05:20 ID:DyKClcT40.net
それならそれでいいじゃん
あんたの耳だし

53 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 06:45:05 ID:DVtCnkY80.net
こいつをクライオジェニック加工して
5dbのホワイトノイズで90日エイジングした上で
摂氏4度で180日寝かせてから超高額包装に入れて売る

54 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:25:54 ID:WyL4a6Vj0.net
>アンケートに答えた
なんで測定機材を使って音の差を定量的に明示しないんだろうニヤニヤ

55 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:26:51.78 ID:rPziRLv/0.net
当時も思ったけど赤木リカってただの尻軽だよね?

56 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:27:14.00 ID:7DhhzCLf0.net
言い換えると原音と違う音になるってこと

57 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:27:29.38 ID:nDZDevNM0.net
LP復活でオカルトオーディオまで復活しちゃったよ…

58 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:28:12 ID:2kMGB33s0.net
案外安いんだな

59 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:50:54 ID:qCn6T2Ii0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

60 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 07:52:44 ID:QljpmBdT0.net
空気中の水分量とかで
演奏音が変わりそう

61 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:01:17 ID:zytXz9o70.net
ずっちーな

62 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:02:24 ID:S4OVu4Y70.net
音質変わっちゃうって、
それ、ダメなんじゃ

63 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:04:56 ID:+gdJ7XEk0.net
おじちゃん。レコードってなに?

64 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:05:10.42 ID:aujKfXa70.net
>>26
心持ちなのか視覚効果なのか

65 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:08:07.92 ID:esgrez5f0.net
パイオニアのステレオあったな
犬が音楽聞いてる奴
今でも針あるんだな
レーザーだと思ってた

66 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:09:26.79 ID:Hl/9kcJq0.net
生まれてくるのが遅すぎたのかな、このおじさん

67 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:12:48 ID:CQePqBuh0.net
>>33
隙あらば自分語り
しかも価格が基準w

68 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:19:11 ID:XUg6bx1x0.net
原音の忠実な再生ではなく音質変えたいならエフェクターでいいじゃん。

69 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:22:51 ID:KR88XboM0.net
25年前ぐらいの一時期、レコード針がどこにも売ってない時があったんだよな。あの時はサトー無線のオーディオ担当の方、お世話になりました。

70 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:24:35 ID:ftYrhR0q0.net
昔はカートリッジ付けるヘッドシェル変えるだけでも
音変わるから、良い商売になったんだよな。
とにかく昔のオーディオは金食い虫。

71 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:28:45 ID:/pYc7UBe0.net
>>9
東京ラブストーリー…

72 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:30:41.16 ID:HFuwmakP0.net
技術力で中国にボロ負けした今の日本は、この手のニッチな部分で老人から金を巻き上げる商売に走るしか選択肢は無いもんな

73 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:32:17.09 ID:l0oCl4gE0.net
ノイズを減らすために、超伝導コイルを使わないの?

74 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:35:46 ID:BBqJ9fAm0.net
>>14
お前の脳ミソが遥か昔に終わってるみたいだなw
まだCD買って喜んでる情弱だろw

75 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:39:24 ID:4wOM0o2G0.net
カンチレバーって構造の名前(?)だよね。オートバイに「カンチレバー型サスペンション」って
言うのがある。

76 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:39:51 ID:4wOM0o2G0.net
>>55
ただのヤリマン

77 :75:2020/02/05(水) 08:40:46 ID:4wOM0o2G0.net
あ、ブレーキだった

78 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:45:36 ID:5PLS5HB10.net
>>14
アナログ回帰で需要が出てきたんで
自社プレス再開したソニーミュージック
のニュースも知らんとはw

79 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 08:55:11 ID:s62ODemR0.net
鈴木保奈美が


80 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 09:32:59 ID:swvm5Ewz0.net
プラスチック板に音声を忠実に記録するとか、昔の人は凄かった

81 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 09:55:12 ID:AuifhLtl0.net
デンオンDL-103使ってたなあ
ヤマハGT-1000と一緒に押し入れの中にあるけど

82 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 09:56:04 ID:AuifhLtl0.net
>>38
カーボン弓ってのがあってな

83 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 10:19:32 ID:l4LkpE4Q0.net
>>38
実際カーボンバイオリンはいい音がする

84 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 10:31:54 ID:9znhi5kP0.net
>>80
プラスティック板を作ったマスターテープの音源をデータ化してネットにアップし、
その音源をダウンしてスマホに入れて、TWSイヤホンで聴ける現在を作った人たちが見たら、腰抜かすだろうな
というか何をやってるのか意味不明なんだろうなw

85 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 11:01:23 ID:hg3qTnNi0.net
まあ、金のかかる趣味になっちまったわなあ
仕方のないことだけど・・・(´・ω・`)

86 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 12:29:17 ID:dE6+7R+R0.net
マスターはステレオで録音されてあってもレコードにすると原理的構造的に60hz以下はモノラルとして再生されてしまう可哀想な宿命の再生方式

87 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 12:37:33 ID:PXPT7Wrj0.net
11月中旬の発売以降の出荷数は約110個。現在は国内の顧客から十数個の予約が入っている
商売になるのかこれ

88 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 12:52:50 ID:AuJng7gO0.net
えらい安いね
普通は5万円くらいするのに

89 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 14:16:10 ID:WYA8UKJb0.net
>>38
おまえが想像できる程度のものは既に誰かが作ってる

90 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 14:16:57 ID:WYA8UKJb0.net
>>22
ないない

91 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 14:22:31 ID:4Wo7f5NI0.net
「僕は死にませ〜ん!」

92 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 15:15:10 ID:6NGDtD7a0.net
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://cvgij.crisfe.org/l3ochsc/k6jymyx7fnmp4m.html

93 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 15:47:43 ID:VFy1fkuL0.net
>>1
片持梁が部品名って変だよな

94 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 15:54:06.68 ID:rHZPfbNW0.net
MMかMCかすら記述がない

95 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:02:50 ID:rggL3wvn0.net
>>6
木琴と鉄琴、木管楽器と金管楽器、
エンクロージャーの違い等で既知だろ。

96 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:04:39 ID:KCJ1EoYa0.net
思った通り東京ラブストーリースレだった

97 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:04:48 ID:hS+DL9lb0.net
>>91
ちょっと違う気がするw

98 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:05:25 ID:68ps8lld0.net
おじいさんの喜びそうなスレ

99 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:06:59 ID:ueJUHH8o0.net
昔、木製フレームのアームも有った
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDGRACE/G-714.html

100 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:09:56 ID:rrQFuwJc0.net
コンセントのプラマイで音が違う!とか全然わからんわ

101 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:14:58 ID:nFTPEqww0.net
【ドラマ】「東京ラブストーリー」が新キャストでリメイク SNSでは賛否両論、プロの意見は?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580681531/

102 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:17:07 ID:I3IPb28C0.net
カーンチ、XEXEXしよ

103 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:20:22 ID:vBZI61aQ0.net
>>14
アホだこいつ

104 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:41:42 ID:OGsDOOry0.net
黒檀みたいにカチカチな所を使ったんだな
その値段でMCは無理だからMMの筈
LPレコードは原音再生なんていらない、針やアンプや真空管を換えて
自分の好みの音に仕上げていくだいご味

105 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:42:49 ID:GhwoN0Kl0.net
原子炉が止まってしまってから
高音の伸びがない。

早く動かして欲しい。

106 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:51:58.54 ID:r2AKXH460.net
そもそもレーザー針はどうしたんよ

107 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 16:56:24 ID:6NGDtD7a0.net
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://cvgij.crisfe.org/bey97x0/vclc218aw8v3xp.html

108 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 17:08:20 ID:0Lla5/s10.net
ナガオカの針使ってる

109 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 17:14:46 ID:tVj3Q+eC0.net
>>30
4ミリ四方の角柱だよ

>>35
つーか針だけでなくカンチレバーまでダイヤモンド製のもあったりする

110 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 17:18:21 ID:tVj3Q+eC0.net
>>86
100Hz以下になると、人間の方が方向を判別できなくなるから心配すんなw

111 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 17:19:21 ID:kYrh27Kc0.net
竹針は昔あっただろ

112 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 17:22:31 ID:kYrh27Kc0.net
>>69
あー俺もパナのボロンカンチレバーのカートリッジ使っつててね、今は無きサトー無線で取り寄せてもらった事がある

113 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:17:12 ID:BBqJ9fAm0.net
>>111
それ蓄音機だよ
一回聴くごとに取り替えるやつ
良い音するんだよな

114 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:40:28.42 ID:LOH1PeDN0.net
ヲーヲタ特有の違いのわかる人間だと思われたい欲求を狙い撃ちしたすごい商売だ

115 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:41:07.63 ID:Ga/ZxfWK0.net
長崎で見たクレーンもこんな名前だった

116 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:45:23.06 ID:cSAdlNXL0.net
>>114
真面目な話 レコード針で音は変わって当然w
針圧セッティングですら激変する。
違いが判らんのは聴覚障碍者レベルだよ。

ただし、3000円の交換針と1万の交換針、10万の針
どれが好きかは つかってみなきゃわからん。
なので まぁ不注意で折るまで交換しないのが普通。
替えてみて 変化に気づいちゃって 噂のあの針はどんな音が!?
と 買い足しちゃうのがオーオタ。

117 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:46:31.32 ID:Ot7DOXm70.net
黒柿って樹齢100年以上の奴か

118 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:52:47 ID:jAvgQvhp0.net
>>1
SPレコードを竹針で再生したときの艶やかさを知らないようだな(笑)

119 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:54:02 ID:O0ZKhxR10.net
またオーヲタのプラシーボ 付き合ってられない

120 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:56:51 ID:j0vyc//G0.net
カンチレバーって聞くとRZや鉄フレーム時代のTZのリアサスが真っ先に頭に浮かぶな

121 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 18:59:59 ID:YI9Dft5U0.net
レコードプレイヤーなんか完全にヲタの世界だから
高くても売れるんだろうな

122 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:04:35.79 ID:DyKClcT40.net
ボロンは知らんけどベリリウムは確かにイイね
根こそぎ再生してくれる感じがする
テクニカは同じ系統でカンチレバーの材質が違うバージョン有るから聴き比べたら判る
ただ、アルミにはアルミ並の良さも有って、ソースに依っては捨てがたいものが有る

123 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:08:42.16 ID:AuJng7gO0.net
>>104
MCのが音が繊細だね
俺はMM使う気がしない

124 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:09:34.35 ID:AuJng7gO0.net
Yamahaのカートリッジが好きだったけど今はDENON使ってる

125 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:10:50.49 ID:DyKClcT40.net
カッティング時点はアルミカンチレバーのカートリッジ(EMTとか)で音決めしてるから、ベリリウムやボロンなんかの現代的ハイ・フィディリティーだと出過ぎる嫌いは有るかもね

126 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:12:06.21 ID:uyWnEH1W0.net
テクニクスの100Cmk3というのを使っていたのが最後だったな
多分まだ家のどこかにあるだろうがダンパーが死んでるだろう

127 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:23:38 ID:q4Ols/TQ0.net
>>110
映画館のウーハーもモノラルなの?

128 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:26:44 ID:ChX7cGRB0.net
聴いていないのに言うのもなんだけど
まぁ所謂Hi-Fiとは程遠いものだろうね
それっぽさを楽しむ趣味に言うだけ野暮だが

129 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 19:43:13.77 ID:t+AWeu680.net
えええーーー

130 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 20:18:33 ID:HHeP067+0.net
>>127
5.1chとか7.1chの0.1の意味はモノラルサブウーファーの分
実機の構成は別として音声トラックの構成はそうなっている事が多い

131 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 20:21:20 ID:dskhj7qh0.net
ケーブルマニアのコピペはよ

132 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 20:36:54 ID:9T9DSOnB0.net
今のヲーオタ向け製品は、中国で作られてる

133 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 20:55:58 ID:HHeP067+0.net
今どきのオーヲタなんてキチガイしか残っていないでしょ
キチガイむけの商品は時々出るよ
USBの音質改善ユニットとかw

134 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:10:43.99 ID:uyWnEH1W0.net
さすがに木材のカンチレバーでは情報のロスが大きいんじゃないの

135 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:17:29 ID:iff5Q4wM0.net
こういうアナログのノリでデジタルまで同じこと言ってるからオーオタはバカにされるんだ

136 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:20:16 ID:HHeP067+0.net
木材そのままじゃ変形するだろうし湿気の水分吸って特性変わるよな
表面加工はしたのかね?
漆塗りwとか次はそれか?

137 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:20:35 ID:2IrA0/tA0.net
アナログは深いねえ。

138 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:22:14 ID:KFCFm0B50.net
削れるのと針本体の取り換えが面倒だったな
でもLPはまだ残してる

139 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:33:21 ID:Cf1VCJPW0.net
よくわかんないけど、CDRに焼いてCDプレイヤーで聞けばいいじゃん

140 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:43:11 ID:iuMcOc8B0.net
ああ日本精機宝石工業ってJICOのことか
黒柿聞いてみたいがMCしか持ってないから使えんのよなあ

141 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:50:49 ID:sbBg1/+80.net
>>18
VM 形

142 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 21:51:46 ID:sbBg1/+80.net
>>137
基本的に無限大のデジタルだからな、

143 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:08:01 ID:rPhKXS9O0.net
>>110
なのにマニアがデカイウーファーを左右に使うのはなぜなの?

144 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:11:01 ID:q3lb97FF0.net
>>143
音圧を感じたいから

145 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:11:49 ID:yZxtIDHz0.net
プラセボではござらんか?

146 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:11:57 ID:b48Fkx780.net
キャンティレバーなのか?
片持ち梁ってか片持ち針?

147 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:12:18 ID:PpH/XJxZ0.net
音にこだわる人たちの探究心、向上心は凄いと思うけど
その才能を別のなにかに発揮できないかなぁ

148 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:16:43.46 ID:anolEQk40.net
ものは言いようだけど、こういうのを進化じゃなく、退化という。
いらね。

149 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:31:24 ID:S1O4UVp/0.net
木材で軽量になるなら応答性が良くなると思うけどどうなのかね
レコード至上主義人間としては気になるね

150 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:37:05 ID:l0oCl4gE0.net
レーザーでトレースするシステムはもう製造しなくなったんだっけな?

151 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:48:39 ID:kyKbfp0/0.net
要は硬くて軽い材質なら何でもいいよ
伝播速度の違いで微妙に音の違いが出るって話

152 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:49:51 ID:2Jjo2j1P0.net
>>14
cdより音質がいいのがアナログレコード
cdは4キロヘルツより高い周波数はカットしているが
レコードはカットしていない

153 :名無しさん@1周年:2020/02/05(水) 23:54:14.65 ID:WVCH3vBM0.net
昔、かあちゃんにピンクレディーのレコード買って貰って
ワクワクしながら家について聴こうとしたら
買い物袋に一緒に入れてあったアツアツのタコ焼きの熱でグニャリとひん曲がってた思い出

154 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 00:22:42 ID:bMZatF1G0.net
竹はダメなのかな?

155 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 00:27:05 ID:IABmcuJU0.net
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://saert.aneisa.com/tz729y/02xi4ku2yojezj.html

156 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 04:22:10 ID:z2dzcW+s0.net
>>142
物理的には熱雑音とか1/f雑音、その他の避けようのないノイズで制限される
レコードなんかは溝のトラッキングできる範囲は針の形状とレコード側の材質で限界は決まる
50kHzの信号なんてほとんど意味の無い雑音だしスクラッチノイズがあるからダイナミックレンジは70dBあったらいいほう
これはデジタルなら14bit程度
デジタルの量子化雑音への対処法は確立しているから1bit程度の余裕があればサンプリング周波数の1/2未満の範囲についてはデジタルの方が上

157 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 04:22:55 ID:z2dzcW+s0.net
>>152
4キロ?
頭大丈夫?

158 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 04:37:01.04 ID:L2WReVqN0.net
正確には42.195kだ

159 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 05:04:17 ID:RxllwCxE0.net
>>158
フルマラソンかよ

ま、20〜20kHzだけどな

160 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 07:27:08 ID:im3/DNhf0.net
アナログのエフェクターの一種だよね。
これと同じ事を、デジタルのDSPでやるのは邪道扱いなのにな。
アナログでは認められるのに。

161 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 08:13:32 ID:1pue0DW60.net
>>16
カードはアメックスか何かなのか。

162 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 08:19:38 ID:owQ0SlNL0.net
まずはノーマルにDENON DL-103だな

163 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 08:46:34.25 ID:6/MAoOVK0.net
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://gaai.iu4ever.org/l4bjuq/q1f7sd3py5rhu3.html

164 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 08:55:03 ID:jCiwpths0.net
>>14
アナログレコードの復権がすごくて専門店も増えて、
アメリカじゃレコードの売上がCDを上回る可能性もあるって話を知らない情弱か

165 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 09:09:28 ID:oc1erDfB0.net
今どきアナログ盤を聞く様な層ならチョロいからな

166 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 09:14:14 ID:oc1erDfB0.net
>>160
そらまだまだ物理シュミレートなんてリアルには程遠い別物なんで

167 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 12:29:19 ID:A0zzEOPd0.net
何にでもイチャモンつけんと気が済まん輩は常にいる

168 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 14:05:58 ID:z2dzcW+s0.net
>>159
ナイキスト条件を正確に言うならfs=44.2kHzなら22.1kHz以上の成分は「元の信号に含まれてはいけない」
元々が音楽ソースならそもそも10kHz以上の成分は1kHz近辺に比べて-10dB以下の場合が多いから22.1kではフィルタ特性としては-60〜-70dBでヨシとする事も多い
今時は録音時のサンプリング周波数は88kなり176kなりの高い周波数で行って編集もそのフォーマットで行なうのが常識で最後にマスターを作るときにデシメーションデジタルフィルタを使ってfs=44.1kHzのフォーマットにする
実質的にはそのフィルタの特性が再生時の周波数特性だな

169 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 14:23:42 ID:z2dzcW+s0.net
>168 で44.2kHzと書いたのは44.1kHzの間違い。 22.1kHz→22.05kHz www
CDの規格は決めた当時の技術レベルに合わせたという点もあるが、細かいところは本当に音楽側の
都合に合わせた物なんだぜ
fs=44.1kHz というのはA音=440Hzだからこれの5次高調波まで入れることができるという意味を持っている
3次高調波までだと流石にちょっと寂しいだろうとかね

170 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 15:39:41 ID:z2dzcW+s0.net
>>1
あーなるほどシェアーのカートリッジの交換針として売ってるのか。
だよなー。手持ちのカートリッジの形状に合わせて特注なんかしてたら1万円台なんて値段
にはならないだろうからな。1万ぐらいなら普通の交換針の値段の範囲だから買う人はいるよ
注意書き見るとどうも防湿処理はしてないみたいだから使っていくうちに(使わなくても)どんどん
特性変わっていくよこれ。それをエージングと言っていい物か
雨降ったり梅雨の時期になると音が変わって梅雨が明けても変わるけど元には戻らないとかね

171 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 17:02:22 ID:z2dzcW+s0.net
>>164
「このままレコードの売り上げが伸びれば、ストリーミングに駆逐されているCDを抜く可能性がある」だよね
アメリカではマーケットシェアの80%がストリーミング。9%がダウンロード、9%が物理メディア(CD,レコード,テープ…)、
残りの部分は音楽以外のメディア(ゲームDVD等)
日本も減ってるけどアメリカではCDは終りかけてる

172 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 19:26:41 ID:VDEpkbZu0.net
>>169
サンプリング周波数の約半分なんだよね

173 :名無しさん@1周年:2020/02/06(木) 21:37:53.10 ID:+K13dCnr0.net
>>156
きみの博識は良く分かった。
しかし、我々の聞くのは空気の振動、空間のゆらぎで曲線なのだ。

174 :名無しさん@1周年:2020/02/06(Thu) 23:48:58 ID:DswkGhNz0.net
>>173
その通りなのだが、それを実現するにはレコードでは無理
ダイナミックレンジもセパレーションも低すぎる

175 :名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 00:20:53.15 ID:bDI3qXo/0.net
SONY ND15G健在

総レス数 175
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★