2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本人の識字率は高かった】だから日本語はこんなにスゴい!「外国語コンプレックス」の罠 ★3

1 :首都圏の虎 ★:2020/01/19(日) 19:26:21 ID:qhdwiUBu9.net
日本人の識字率は高かった

 日本人は元々学習意欲が高い民族で、今でもお稽古事・各種スクールのビジネスは活況だ。すなわち、それだけ多くの意欲的生徒が存在するということである。

 この学習意欲の高さは、少なくとも江戸時代の寺子屋までさかのぼるだろう。明治開国の際に、西洋人が驚いたことの1つに「日本人の識字率の高さ」がある。

 当時は、欧州先進国でも、読み書きができるのはそれなりの階級の人に概ね限られていたのだ。しかし、日本では寺子屋教育によって庶民でも読み書きができた。これは、彼らにとって「驚愕の事実」であった。

 さらに時代を下れば、紫式部の源氏物語(文献初出は1008年)は世界に誇る古典文学だ。また、同時代の清少納言は枕草子を著したがどちらも女性だ。貴族階級とはいえ、文学作品を書けるほどの国語教育を女性が受けていたのは、当時の世界状況を考えれば重要なことである。

 また、「徒然草」は日記文学の最高峰と言えるが、現代の日記であるブログも日本人の独壇場かもしれない。

 少し古い資料だが、米ブログ検索サービスTechnoratiが2006年第4四半期に行った調査では、日本語のブログは全体の37%で、シェア36%の英語ブログをわずかながら抜いている。言語の使用人口を考えれば、これは驚くべきことだ。

 このような、日本人の「読み書き能力」の高い水準は、貴重な文化的伝統だが、高い読み書き能力を持つ人々を前提にしているため、日本語は「高度に洗練された言語」である。

 したがって、「高度に洗練された言語」を駆使するための高水準の語学教育が継続的に行われ、さらに日本語が洗練されていくという循環が起こる。

 我々は、当たり前すぎて意識していないが、ひらがな、カタカナ、漢字、さらには最近ではアルファベットまで駆使する日本語の読み書きは極めて複雑な行為なのだ。実際、1つの言語の中で、表音文字(カタカナ・ひらがな)と表意文字(漢字)を柔軟に組み合わせたケースは珍しい。

 アルファベットだけの英語などの言語、漢字だけの中国語と比較すれば一目瞭然である。ちなみに、私が知る範囲では、バイリンガル・トリリンガルの帰国子女は、カタカナ・ひらがな、それにごく簡単な漢字は使えても、新聞レベルの漢字はお手上げである。


外国語コンプレックスは間違いである

 やたら英語などの外国語を有り難がる風潮が愚かしいことは、7月30日の記事「『英語の社内公用語化』ブームが、ひそかに大失敗に終わりそうなワケ」で述べたが、「日本語という高度に洗練された言語」を世界に広める価値は大いにあるし、積極的にそれを行うべきである。

 確かに、政治力、経済力で日本語圏が英語圏に劣ることは認めざるを得ない。しかし、英語圏の人間は政治力・経済力で劣ったフランス語圏の言語を有り難がって使う。

 もっとも、彼らのほとんどが前記記事のようにフランス語を話せないので、英語の会話にこれ見よがしにフランス語を忍び込ませるだけだが……。

 日本も、ようやく「クールジャパン」という言葉で、自国文化の価値の再認識を始めている。

 太平洋戦争での敗戦の痛手が大きく、それまでの貴重な文化も旧弊として「廃仏毀釈」のように打ち壊されてきたが、今、貴重な文化が見直されているのだ。

 政府の積極的な後押しもあるが、日本に魅力を感じ訪日する外国人が増えているのは事実である。

 日本人は、謙虚さを美徳としておりそれも日本文化の一部だが、傲慢にならない範囲で、日本語や日本文化の素晴らしさをもっとアピールしても良いのではないだろうか。
.
全文はソース元で
1/18(土) 10:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00069638-gendaibiz-soci

★1 2020/01/18(土) 10:08:42.06
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579385784/

2 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:27:03 ID:D1XjS3+70.net
日本語は右脳使うから

3 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:27:06 ID:Ww9w5wld0.net
別にコンプレックスなんか無いが

4 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:28:07 ID:GTyNf+/I0.net
でも変体仮名とか消えつつある。江戸期の文書が満足に読めないよ

5 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:28:38 ID:/wiTJWl/0.net
ネトウヨ「愛国オナニー気持ちいい!」

6 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:29:02 ID:E1i+Xlbs0.net
んな事言っても外国語の勉強は有益であることは間違いない

7 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:30:10 ID:1nwLdrmM0.net
日本をいくらスゴいしても、大増税大緊縮、移民と派遣のセルフ経済制裁でここまで疲弊させたらもう何かどうでもいい。

8 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:30:34 ID:zPg4ahx30.net
>>1
「世界の教育レベル引き上げ」費用云々な?

↓マジあるよ?

↓大、2ちゃん天才!↓マジ天才!!w↓↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓《人類社会のルール変更》(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)

9 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:31:24 ID:+wh7U4Cx0.net
日本ディスリのチョンコホイホイスレ

10 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:33:15 ID:J4hV+aaa0.net
>>1
で…でも、日本には四季がかるから…

11 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:33:33 ID:vjUEi7n/0.net
日露戦争で、日本が帝政ロシアに勝った勝因を欧米の専門家が分析した結果
「日本兵は一兵卒でも文字を書けるし、論文も書ける」と日本の識字率の高さが
勝因のひとつとされ、それ以後、欧米でも児童教育に積極的になったという。
当時、欧米でも識字率は3割程度。それに比して日本は江戸時代の寺子屋や
寺社における教育で7割と言われる。
もっとも、今や、英語はITプログラミングや論文の公用語になっており
英語が世界では必須となっている現実がある。

12 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:35:14 ID:WcOMc9U50.net
2020/01/19
モトリー・クルーのトミー・リー、“令和”のタトゥーを首元に入れる
http://amass.jp/130340/

13 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:37:26 ID:6WbabylN0.net
都市圏人口は、その時代のGDP覇権国を意味する

https://youtu.be/3wqrGRs2R6k

まずはじめに、オスマントルコの時代

次に中国が不動の経済覇権国


【農業革命(産業革命1)】
1600年すぎに、東京大阪で先物市場と米作が結びつき、江戸時代に農業革命を引き起こす

江戸時代に入ってから、一瞬、世界初の先物市場によりたぶん日本が一番都市圏GDPが高い時代がきてる

一瞬、開かれた公益を軸に、オスマントルコの最先端技者を引き入れたスペインが覇権を握るも
圧倒的な人口大国の北京の時代が続く、スペインの技術なんかなんのそのの、多極集中の中国一強時代

【工業革命(産業革命2)】
1800年中頃に、イギリスの産業革命
トルコとスペインの技術と、一極集中の人口の力で、中国北京の3倍の都市圏人口を手に入れる。一極集中のフランスパリも中国を上回る
ここで当時GDP大国で、スペインやオランダなどを無視していた中国と日本インドが、都市圏人口でイギリスフランスに負け、フルボッコにされる時代にはいる
都市圏人口が違いすぎて、江戸もフルボッコに

やがて多極集中のドイツ、アメリカの人口が伸びてきて、総合力でイギリスとフランスを押しのけはじめる
人口の力でイギリス、フランスが劣勢に

ここから日本のターン、明治維新で人口爆発
戦争がおきて人口増加のタイミングがずっと続いてしまい、日本のターンが戦後もずっと続いてしまう
人口のみで世界一の経済大国に

最後に、多極集中の中国、インドが伸びてくる
メキシコやインドネシア、エジプト、ナイジェリアなども、次の東京としてもう産業革命間近なことがわかってくる

そして実は日本は首都機能移転で多極に切り替えれば、経済大国で行けたことも都市圏人口データから見えてくる

14 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:38:16 ID:NZ9NkvOl0.net
日本には四季がある
水道の水が飲める
ウォシュレットがあるし
軽自動車があるし中古車も安い
実は家賃も安い
カップ麺とレトルト食品あるし
安くて美味い冷凍食品が充実してる
スーパーの半額弁当もある
100均ショップで何でも足りる
ジャニーズ、坂道、AKB48グループあるし
トトロ、ポケモン、ドラえもんなどアニメ大国
性風俗で若くて可愛い子が安く買えて
日本のポルノビデオは世界一、それがネットで見放題
若者を地獄に落として勝ち取った老人天国
介護奴隷で家族の人生を犠牲にして実現した長寿国家
ノーベル賞の受賞者が多い、だから俺も賢いって錯覚に浸れる
実は日本人が発明した物って多いんだぜ 俺達は何も凄くないけどさw
日本人は識字率が高くて九九もやってるから掛け算だって得意さ
日本は世界有数の債権国家だから自分も金持ち? なわきゃねーかw
か、韓国より韓国よりマシなんだからぁ 日本人は幸せに決まってるだろ?

15 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:40:47 ID:6WbabylN0.net
いま日本は、人口の力をまざまざと魅せつけられてるわけで

明治維新のころの都市圏人口を見てみろ
当時、中国北京の3倍の都市圏人口をほこり世界最大だったイギリスロンドンと、多極集中のアメリカニューヨークのトップ争いのなかで

明治維新のころに東京と大阪が都市圏人口でぶっちぎってるんだ
負けようがない

さらに戦争に負けて、技術力が高いまま
アフリカンな子沢山の戦後多産ドーピングまで起きてしまった
人口の戦争ドーピング

冷戦なんか関係なく、日本は一瞬世界一の経済大国になれる素養をもっていた

16 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:41:09 ID:5PEiksps0.net
自国の文化や慣習をオリジナル性で誇るのはいいことだけど
他と比較して優れてるとかドヤ顔するやつは特ア連中っぽいメンタリティで引く

17 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:41:25 ID:qw1yJqah0.net
よくわからない記事だな

海外旅行にも興味ないし
日本以上に犯罪発生件数の低い国はないし
海外の人ともほとんど接することもない。

そういう人たちも日本には一定数いる
その部類に入る者なら

外国語なんて喋れようが書けようがどうでもええやん
それとも何がなんでも親しくならないといけんのか?
アホラシイ記事を書くなよw

18 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:43:31 ID:6WbabylN0.net
イギリス産業革命のとき、スペインやトルコは技術では全く負けてはいなかった

要は、イギリスのロンドンが
当時世界最大だった中国北京の3倍の規模まで都市圏人口が一気に増え
人口とGDPの力で、中国と江戸をねじ伏せてきたからどうしようもなくなったわけで

当時の無敵艦隊と言われたスペインやオランダ程度なら、どれだけ技術差があろうと
人口とGDPの差で江戸でも簡単にねじ伏せられるレベル
人口の多かった中国はもっと強かった

19 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:44:44 ID:LFddybad0.net
ひらがなとカタカナと感じを覚えたら時間も脳の記憶域も使い果たして
英語を覚えられなかった日本人

20 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:46:02 ID:KNA/NB530.net
コンプレックスあるだろ
その代表が外国語での表記が電車にも街にも溢れてる
どこの外国に日本語で「次はピョンヤン(平壌)」とか書いてあるのか

21 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:46:16 ID:ak33/m770.net
違う部分がある。江戸時代に庶民でも字の読み書きが出来たのは
実際には少ない。現在の新聞程度の読み書きは子供でも出来るほど簡単だが、
江戸以前の書物などは、普通の人間では読めない人で普通人。
武家階層でも、読み書きの出来るのは僅かしかいなかった。
このため、読み書きの出来た人は、商人階層では貴重がられ、出世が出来た。

22 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:47:04 ID:6WbabylN0.net
産業革命のころのイギリスと
明治維新や戦後成長のときの日本は、何やったって負けようがないんだよ
https://youtu.be/3wqrGRs2R6k

当時世界最大だった北京の都市圏人口をここまで大きく突き放していたわけで

一極集中のイギリスフランスに対して、多極集中のドイツやアメリカがゆっくり追い上げてきていたり
一極集中の日本のあとに多極集中の中国やインドが追い上げてきていたりと

結局は、一極集中のフランス、イギリス、日本が
多極集中の超大国に。どうしようもないほど都市圏人口で力負けしているのもわかってくる

23 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:48:15 ID:3PpmOKSy0.net
英語圏の人も、アルファベットの中に漢字を採り入れたらいいんじゃない?
別に日本語から輸出しなくても、中国語発音なら英語圏の人も発音しやすいだろうし

24 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:49:37.04 ID:6WbabylN0.net
江戸時代の江戸と大阪の都市圏人口と経済力みてみろよ

産業革命後のイギリスフランスが狂ってるだけで
それ以外の欧州の小国には負けようがないほどの経済大国になってるぞ

江戸のころからすでに国家としての規模が違いすぎる
先物市場と結びついた農業革命で、人口が多くなってるから、経済規模もめちゃくちゃでかいぞ

25 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:53:16.43 ID:npnp0XwD0.net
『This is a pen.』

→ これは です ひとつの ペン

この教育が英語ができないすべての元凶だよ!!アホか!!

26 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:53:16.74 ID:p/QEdfCG0.net
ないない
人口の大多数を占めた百姓は全く文字が読めなかった
現存してる日記も上級が書いたものばかり

27 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:56:19 ID:9IUeCD3j0.net
海外の小説家は日本語で書きたいって言ってる

28 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:57:34 ID:SEIl5mdq0.net
>>27
書きたければ書けばよろしいな

非英語圏出身で英語で書いてた作家はけっこういるんだし

29 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:57:42 ID:6WbabylN0.net
でもその人口が多かったからな、ポルトガルやスペイン、オランダがいくら技術力があろうと、人口が違いすぎて勝負にならない。GDPで日本や中国が圧倒している時代
ガチンコでも勝てた時代

産業革命で、ロンドンとパリで一気に人口が増えて
江戸と北京が、ロンドンやパリ、ニューヨークなどに人口で負けたんだよ
だから、そこから開国や侵略されてるだろ

30 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 19:59:45 ID:nbNUnXRE0.net
>>6
外国語やってなくても他に何か、これは頑張った!この分野ならそこらの
奴に負けないし負けるつもりもない!っていう武器があるのならいいけど、
そういうのもなくて「今更外国語なんて〜」とかグダグダ言っているだけなら
それはただの怠け者かつ負け犬

31 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:02:36 ID:SEIl5mdq0.net
>>26
ルビンジャー先生に尋ねてみなされ

32 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:05:01 ID:nrsb/16P0.net
>>20
綴りが間違いだらけの英語、フランス語、時にドイツ語が
意味もなく包装紙や看板や品書きに書いてある

誰も読めない、わからないのが前提なのだww

33 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:06:40 ID:UCA6wIDI0.net
>傲慢にならない範囲で、日本語や日本文化の素晴らしさをもっとアピールしても良いのではないだろうか。

いやいや、そういう売り込みは極力やらないが吉
世界標準に合わせろと良さが消される
日本の文化を騙って似ても似つかないものを広められる
そういう過去の例が幾つもあるだろ?

34 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:07:06 ID:6wrSG/NK0.net
きれいな日本語を話す外人は多くなったが、
きれいな英語を話す日本人は相変わらず少ない。

35 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:07:27 ID:R7oAnSoB0.net
くーるじゃぱーんwwwwww

36 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:07:29 ID:fGFAjPK80.net
エイゴガーと言っているのも今のうちだけ。
直ぐにAI翻訳で語学の勉強なんて不要になるさ。
電卓の普及で大昔流行った算盤塾と同じ運命。

37 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:08:47 ID:LaMh3Gfk0.net
江戸時代の寺子屋で15000〜30000文字だっけか。
おれは常用1500文字すら怪しいが

38 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:08:52 ID:PHKk3xnU0.net
>>19
脳のリソースやキャパの問題じゃなくて文法構造がまったく違うからだと思う
加えて発音、リスニングも日本人には英語は難易度が高いし英語は日本人には大変だよ

39 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:11:51 ID:pCdhY0I60.net
言語の性質上日本は識字率が高くでやすいが厳密な意味じゃ日本人の識字率は高くない
適当な意味で覚えている言葉結構多いんじゃないの?

40 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:12:54 ID:6WbabylN0.net
あれだけの都市圏人口規模で、あれだけの識字率
先物市場と結びついて農業も洗練されていた

江戸あたりから、日本のGDPシェアはかなり上昇しておりずっと世界GDPトップ10に入り続けている

技術はなくても、すでにオランダやポルトガルあたりより、経済大規模ではずっと上回っているし
そこそこのGDP規模はあるぞ

41 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:13:56 ID:nbNUnXRE0.net
>>36
悪いけど、そんな時代は当分来ない

42 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:14:40 ID:dB54Car80.net
英語ができるくらいだと世界は狭いよ。しょせん英米などは日本とは違うんだという
批判をを乗り越えられない。もう一つやると多少見えてくる。日本とはどういう国かが。

43 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:18:10 ID:nrsb/16P0.net
>>40
> 農業も洗練されていた

そうだね、糞尿を野菜にかけちゃうんだからw
百姓に自分たちの糞尿を売るために
都市の住人はちゃんと貯めておいた
それをネトウヨは誇りにしている

44 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:22:17.25 ID:2VdHFAyY0.net
んだんだ

45 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:24:23 ID:hCHIU9es0.net
其方事、我等勝手ニ付
離縁致候。然上ハ向後
何方江縁付候共差構
無之候。仍如件。

大半の人はこれが読めた訳だよね
縦線を3行半引いたのもあるけどごくわずか

46 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:26:51 ID:kHnRqG2V0.net
江戸時代には数学ブーム

47 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:32:52 ID:kHnRqG2V0.net
>>43
廃物利用の循環社会だな
都市部が糞尿まみれの国もあったようだけど

48 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:35:03 ID:6WbabylN0.net
江戸時代に入って60年経過したあたりから農業と先物の市場がくっついて
人口も激増してGDPも世界トップ10入りしているから、もう日本はそれ以前の国とは完全に別物だぞ

現代人が考えてるより、そうとう国力は高い

49 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:36:51 ID:6nxzJpjA0.net
国連公用語カースト

英語
(第一作業言語の壁)※全ての公文書が母国語
フランス語
(作業言語の壁)※話せないと何も主張出来ない
スペイン語
中国語
ロシア語
アラビア語
(公用語の壁)※そもそも問題外だから通訳は自腹
日本語


仮にレッドチームが新たな敗戦国になっても、
公用語から中国語とロシア語が削除されるだけ
で、日本語は追加されることは絶対に無い。

50 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:38:53 ID:CujWQa0W0.net
外国語コンプレックスじゃねえんだよ
そんなこと言ってるアホはネトウヨになるんだろうな
コンプレックスじゃなくて必要なんだよ

51 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:38:58 ID:mGNqKdjB0.net
>>47
東京だね。
西武鉄道が埼玉に向かって糞尿を運んでたんだってね。
鉄道で糞尿を運ぶのは日本だけのシステムらしいよ?

52 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:39:06 ID:6WbabylN0.net
歴史学者は戦争で判断するから、歴史認識を誤るんだよ

都市圏人口でみないと正確にわからない
江戸にはいってから日本はすでにGDPでも超大国であり
もう当時の中国以外と戦争したとしても、簡単に勝ててしまうほどのGDPを持っている

53 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:42:48 ID:LaMh3Gfk0.net
gdpてフローの計算でしょ?
ストックたとえば金塊とか
あるいは作付け面積とか
そういうのはないわけ?

54 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:42:55 ID:pZTDmYXe0.net
何を今さら。

国政選挙の投票用紙に
立候補者の名前をフルネームで書けなんて制度に誰も疑問抱かない国だぞ
ジンケンガーの連中ですらスルーするほどに字が書けて当たり前の水準


どっかのアフリカ土人国みたいに
ムジャナンチャラ候補は赤いライオン印とかそんなん理解できないレベルなんだぞ

55 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:45:07 ID:HCxrGv+v0.net
欧米語系も中国語系も、コミュは会話が中心。

日本のコミュは筆記が中心。

56 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:45:35 ID:mGNqKdjB0.net
>>54
それでも書いてある字が読めなくて票の配分がどうとか選挙のたびに問題になってるじゃないか。
按分票とかもあるしな。

57 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:46:57.71 ID:HCFHmlbX0.net
何で5ちゃんって句読点を書かないやつが多いの?
読みにくいんだけど
「。」はともかく「、」くらいちゃんと書けよ

58 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:47:20.88 ID:6nxzJpjA0.net
アラビア語ってPC技術と相性って良いの?
仏西露はアルファベットだから分かるが

59 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:48:06.40 ID:Y9R2Gm/V0.net
>>55
なんでそう思ったの?

60 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:49:20.69 ID:LaMh3Gfk0.net
>>58
伊勢講、ネズミ講もほどほどに。

61 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:49:42 ID:nrsb/16P0.net
>>47
パリの中世の下水道
https://fr.wikipedia.org/wiki/%C3%89gouts_de_Paris#Le_réseau_ancien

ネトウヨがしきりに日本の下水道の自慢をするので
写真を見せろといったら
はあ? という感じ
あいつらの言ってる下水道って
長屋の外をちょろちょろ流れてる溝のことなんだわw

62 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:50:19 ID:6WbabylN0.net
>>53
要は人口を伴う経済活動だわな

スペインやポルトガルが植民地政策をしていたときに
もし日本に植民地政策をしようとしていれば、ガチバトルで江戸が勝ってしまうほど
それほど都市圏人口とGDPに差がありすぎる
当時の中国と日本はみなが考えてるより超大国だよ

欧米が本当にヤバいのは、イギリス、フランス、アメリカが、北京や江戸の人口を追い抜いてぶっちぎってるあたりなんだよ
https://youtu.be/3wqrGRs2R6k
このころの国には、そら完敗する

63 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:50:20 ID:KYccIfvQ0.net
日本すごい!日本すごい!
すごい日本に生まれた俺すごい!俺すごい!

64 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:50:27 ID:HCxrGv+v0.net
>>59
言語学を齧るとすぐにわかるよ。

65 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:51:55 ID:So1aI2Xf0.net
>>34
きれいな英語を話すアメリカ人はもっと少ない
サックファックばっか

66 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:52:54 ID:f1idEJ/I0.net
>>64
一知半解ですらないなw

67 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:53:33 ID:OC+SA8tm0.net
>>6
英語が出来るのは論ずるまでも無いアドバンテージ
もう一つ外国語学ぶぐらいの意欲持たないとな

68 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:55:27 ID:6nxzJpjA0.net
>>6
>>67
ちなみにオススメの外国語は?

69 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:55:35 ID:Y9R2Gm/V0.net
>>64
三行で説明して

70 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:56:45 ID:OC+SA8tm0.net
>>19
中国語の漢字覚えてるやつらの方がひらがな・カタカナ併せたよりはるかに多い漢字覚えてるだろ

71 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:58:17 ID:HCxrGv+v0.net
>>69
やだ。

72 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:59:17 ID:OC+SA8tm0.net
>>68
覚えやすさと実用性を兼ねるなら中国語
ラテン系は母音が強いしヨーロッパ語属の知識の幅を広げる意味で何か一つ覚えるのも良い

73 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:59:23 ID:CxH4LWa/0.net
外国人の不就学児が2万人
絶賛増加中

74 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:00:21 ID:YPw+lLda0.net
ノーベル賞獲得数が全てを物語っている。
近年は日本が第一位。
同じ内容の学術書、小説でも日本語が一番文章量が少なく、速読習わなくても漢字の拾い読みで
日本人なら一番早く内容をつかめる。言語構造が極めて秀でている。
自然科学のノーベル賞ゼロ国の韓国が最悪。ハングルは真正の言語でなく単なる発音記号。
本にすると膨大な量になり、且つ同音異義語が満載だから、学術書などは誰も読まなくなり、
馬鹿が量産されている。
人口が半分の台湾は、台湾系米国人を含め、自然科学系のノーベル賞は7人。
表意文字の漢字プラス表音文字のカタカナ平仮名は、世界最強の言語であることは疑問の余地がない。

75 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:00:35 ID:iKCxZMaO0.net
識字率が高い?
日本人は道路標識も禁煙表示も読めない民族なんですけど

76 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:02:33 ID:HCxrGv+v0.net
>>74
最強の言語なのに、学問でも経済でも先進国から置いてきぼりを食わされてるのかな?

77 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:03:41 ID:/nfNTerP0.net
>ようやく「クールジャパン」という言葉で

ここがおかしい

78 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:03:42 ID:Fu40nzxX0.net
>>71
あと日本は最近まで階級社会だったから、実は口の聞き方が皆んな違うらしいよね
交流なかった文化の違いの人が混ざってるし、近年では方言集団も近くにいるし

79 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:05:19.03 ID:6nxzJpjA0.net
>>72
やっぱり中国語かフランス語だよねw

80 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:05:30.02 ID:3hZYGs7h0.net
>>75
それ、お前と同じ同胞

81 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:07:08.59 ID:B+we6hvO0.net
>>55
日本の方言なんか全く表記に向きてないんだが

82 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:07:12.60 ID:xIkmTQk90.net
漢語を読み解くのに「書き下し文」なんてのを発明しちゃっただろ。あの時から、日本人は
外国語を「読む」のではなく「訳す」ことで理解する習慣が付いてしまった。これが元凶。

83 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:10:03.20 ID:nrsb/16P0.net
>>74
ネトウヨはノーベル賞が好きだねえ
南米の人たちが
ミス・ワールドやミス・ユニヴァースの優勝者数を誇ってるみたいだ

いやネトウヨだけじゃないな
日本は国を挙げての狂乱状態
奥さんだの、生徒だの町の人まで出てくる凄まじさw

フランスではあんなの誰も興味を持ってない
自国で受賞者がいたら、
TVニュースで名前と業績をいうだけ
写真も出ない

84 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:10:12.09 ID:Fu40nzxX0.net
海外は字が読めない人が多いから張り紙が記号だよなw

85 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:10:28.95 ID:EKemXrxJ0.net
>>1
高卒の存在を忘れているな

86 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:11:19 ID:EKemXrxJ0.net
>>78
いまもだろ
高卒が底辺

87 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:13:30 ID:xIkmTQk90.net
>>81
方言が多すぎて意志の疎通が難しいから、「書き言葉」というある意味共通語で
やり取りをすることが主になってしまう。

88 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:14:12 ID:LrFapKrh0.net
日本で言うガラパゴス化を、世界では日本化と言う。

89 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:14:12 ID:YPw+lLda0.net
>>83
ば韓国程ではない。

90 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:17:25 ID:nbNUnXRE0.net
>>68
やっぱりビジネスでの使い勝手で言うと中国語、次にスペイン語あたり
なんじゃないかと。

中国語は発音をしっかり覚えてしまえば、日本語の単語を中国語の発音に
言い換えればそれなりに通じるっていうのはやっぱりメリット

91 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:18:38 ID:B+we6hvO0.net
>>87
共通語の整備は近代国家建設の為にどこもやってる事で日本が特別じゃない
あと共通語として教わるモノと実際に話てる共通語は全然違ってるし

92 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:18:58 ID:ZcAiwP8c0.net
そもそも識字率の調査は何を基準としているのだろうか。書字なのか、活字なのか。
活字導入が本格化したのは明治から。それまでは書字基準の製版文化が隆盛しまくり。
くずし字ならスラスラ読める庶民でも、知識人向けの楷書は読めない例が多かろう。
今は書字、くずし字の読めない人が圧倒的に多い。つまり現代日本人は文盲率が高い。

93 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:19:56 ID:70WhxdEP0.net
>>43
糞尿をそのままかけたら、野菜枯れちゃうんですけど

94 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:20:11 ID:Fu40nzxX0.net
>>92
崩し字は間違ってるアホに思われるかもだよね、、、

95 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:20:43 ID:dB54Car80.net
自分自身、江戸時代にタイムスリップしても、くずし字がたいして読めないし漢学も少ししか
知らず字が汚いのは仕方ないが、ほとんど無学文盲あつかいだろう。
技能も知識もないので、現代のテクノロジーを再現してみせることもできず、江戸時代のおお
まかな歴史など知ってても、年単位月単位の流れなど知らないし、制度文物にも明るくなければ
知恵があるようには見えないにちがいない。
結局、健康なうちは人足飯場をうろつくか、博徒でもやるしかなく、遅かれ早かれ野垂れ死にだ。

96 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:22:44 ID:xIkmTQk90.net
>>91
だから、「ある意味」共通語って言ってるじゃん。
侍の候文みたいなのだよ。薩摩と長州でも、やり取りが出来る。

97 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:24:59 ID:cv6PxIJY0.net
いかがでしたかブログが大量に自動生成され

98 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:25:46 ID:QIkAXmB90.net
>>1
.
.
   > 私が知る範囲では、バイリンガル・トリリンガルの帰国子女は、
.
   > カタカナ・ひらがな、それにごく簡単な漢字は使えても、
.
   > 新聞レベルの漢字はお手上げである。


.
しかし、この度の教育改革によれば、国内の合意は取らないで、国際派の政策が始まる。
.
『若者は皆、英語を話せる様になってほしい』という願望の独断的な押付けが開始される。


.

 > そもそも小学校で英語を二、三時間勉強しても、何の足しにもなりません。
.
 > きちんとした教師の下、週に十時間も勉強すれば少しは上達しますが、
.
 > そんなことをしたら英語より遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。


 > そのような教育を中高でも続ければ、英語の実力がアメリカ人の五割、
.
 > 日本語の実力が日本人の五割という人間になります。


 > このような人間は、アメリカでも日本でも使い物になりません。
.
 > 少なくとも一つの言語で十割の力がないと、人間としてまともな思考ができません。


 > 言語と思考はほとんど同じものだからです。
.
 > 日本の公立学校は一人前の日本人を作る教育機関ですから、英語はダメなのです。
.
  【藤原正彦『国家の品格』114頁〜115頁より】


.

.
sssp://o.5ch.net/uept.png

99 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:28:46 ID:Y9R2Gm/V0.net
言語学がどうとか言ってた奴は所詮他人の受売りだから自分の言葉では説明できないのね

100 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:30:06 ID:WQXeMYj+0.net
>>83
おまえはフランスが好きだな
シャルリー・エブドも好きなのかな

101 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:31:12 ID:Fu40nzxX0.net
口頭の文明はマナーやルールが変わるのが速いかもな
書物に残す文明は伝統が続くんじゃない?偽造詐欺にかかりやすいかもだが

102 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:31:29 ID:nrsb/16P0.net
>>98
藤原ってさ
数学の教師のくせして
日本人に論理はいらない、情緒が大切だ、
なんていうんだぜ(爆笑

103 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:31:43 ID:wCnqc3lJ0.net
>>10
お前は日本語を勉強しろ

104 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:31:58 ID:vF2QBk0a0.net
>>98
お前の知る範囲に皇后さまはおらんのだな
トリリンガルの帰国子女で外務省勤務だったから読めない漢字などほぼないと思うぞ

105 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:33:48 ID:Dfy9NYGm0.net
いいから英語くらい勉強しろよ

106 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:34:34 ID:Fu40nzxX0.net
>>101
あと口頭文明は一部の物書きが覇権を握りすぎるかもね、、、

107 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:34:46 ID:O8iHI4D70.net
マジで小中の義務教育で英語とか不要
その時間で国語と数学と倫理をみっちりやっとけ

108 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:35:12 ID:nrsb/16P0.net
>>100
あれは読んだことがない
暗喩とか、スラングとか、フランス人のある程度教育のある人なら誰もが知っているが
口に出さない事件の仄めかしとかが
ものすごく多くて難しいんだわ

109 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:38:28 ID:ZcAiwP8c0.net
>>92で漢字を間違えた。正しくは製版ではなく整版だった。お詫び申し上げる。
活字自体は駿河版銅活字や朝鮮のが昔からあったが、庶民の識字には不向きだった。
明治に発達するまで待たねばならなかった。くずし字なんて高度なもん誰が読めるか。
寺子屋レベルを引き継いだ明治ヒトケタ期の小学二年は、今の大学生レベルだった。

110 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:38:43 ID:EY+neK5o0.net
国内以外では何の役にも立たない糞ローカル言語の時点で何の自慢にもならんな
コンプレックスとかいう問題じゃないわ

111 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:42:39 ID:xIkmTQk90.net
>国内以外では何の役にも立たない糞ローカル言語
これの2大巨塔が日本語と韓国語なんだよなあ。。。

112 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:44:42 ID:Fu40nzxX0.net
韓国は英語強化したら国外脱出凄いらしいよ

113 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:51:05 ID:nrsb/16P0.net
>>109
しょーがねーから、山川菊栄「武家の女性」という本を
いま掘り出してきた

この本によると、寺子屋で勉強したのは武家の子供だけだ
山川は水戸藩の学者の家に生まれたので
この本に書かれているのは水戸藩の話だが

114 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:52:44 ID:cf6Y81Hq0.net
江戸時代の寺小屋も、最初から行書だしね
現代人には読めないね

115 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 21:59:20.24 ID:QIkAXmB90.net
>>104
バカ雅子のことかw

実際には東大は学士入学→中退であり、
ハーバードについては父・小和田恒のコネが大きく働いていた

彼女は外務省入省後オックスフォード大院に国費留学しているが
国費留学組の中でただ一人修士号を取得することができず
父親のコネが働かない場所では結果を出せないという実証がされているw

.

116 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:01:02.76 ID:MAbSC0Mv0.net
>>114
その前に江戸時代の識字率はどうなってるのだ?

117 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:08:36 ID:QIkAXmB90.net
>>102
藤原はの欧米の「論理万能主義」を批判しているだけ

その象徴であるマルクス主義や新自由主義の欠点を挙げ
それらは実際、ソ連崩壊やリーマンショックを招いている

118 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:12:22 ID:RnDbn6Tz0.net
>>36
残念だが全く逆だ
人口減少とTPPで外国人が増えて
英語で日常会話ぐらいできないと
足し算引き算ができないのと同じように見られるようになる

119 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:12:58 ID:kat+jsm30.net
>>115
おい、朝鮮人。そこまでにしとけ。
仮に日本人だと言うなら覚えておくんだな。
お前らネトウヨが白痴扱いしてた「雅子」は
既に皇后になったと言う事実をだ。

皇后を目の敵にする奴はパヨクか朝鮮人のどちらかだからな。

120 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:15:33 ID:Fu40nzxX0.net
>>116
https://suumo-jp.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2016/09/117828_sub01.jpg
相撲や歌舞伎のポスターから察するに庶民レベルで字が読めたんじゃない

121 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:17:50 ID:Fu40nzxX0.net
>>120
https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/summer_gourmet13_l.jpg

122 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:22:55 ID:MAbSC0Mv0.net
>>120
江戸や大阪の庶民って全国の何パーセントなんだ?
そんなにみんなが読み書きできるのなら、
「三行半」がなんで生まれるんだよ。

123 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:23:20 ID:QIkAXmB90.net
>>119
アホか、事実を指摘したら朝鮮人w

皇室破壊の詐病・雅子を擁護する方が朝鮮人だろww

124 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:23:21 ID:F1dso+fE0.net
おまイの ○ しせにわ ○ みなたまけました ○ わたく
しもよろこんでをりまする ○ なかた
のかんのんさまに ○ さまにねん ○ よこもりを ○ い
たしました ○ べん京なぼでも ○ きりかない

125 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:25:18 ID:BwVmyqzQ0.net
>>122
百姓往来って知ってる?

126 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:34:24 ID:mx7NbwQM0.net
英語が母国語でないのはハンデでしかないだろ

市場が狭いから、発信者としては論文でも文学でも
映画俳優やYouTuberでも、果てはスポーツ選手とかでも
トップの稼ぎは欧米よりだいぶ低く、また裾野も狭い

受信者としても、映画でも書籍でも、半年遅れや一年遅れの
割高な翻訳版待ちか、そもそも翻訳すらされないものも多数

127 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:36:21 ID:HnTtqddS0.net
最近、漢字どころか平仮名・カタカナも書けない時がある。
書けても「違う。コレじゃない!」感がつきまとう。

128 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:37:44 ID:w/7qpOFU0.net
>>26
江戸後期から幕末
寺子屋数 男子のみ通学 5,180 校、男女とも通学 8,636 校
一校当たりの平均寺子数は男児 42.90 人、女児 17.15 人
男女合わせて 74万人
明治3年の人口 3280万人

129 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:38:27 ID:6ep6ukXu0.net
>>1
日本凄い病
なんの努力もしてない奴ほど重症だと思われます

130 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:45:47 ID:w/7qpOFU0.net
外国人による日本の識字率研究によれば明治3年頃
男子40〜50%、 女子15%

131 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:48:47 ID:Fu40nzxX0.net
>>122
後継ができない時に離婚する家があったんじゃないの
普通は親戚間で男児を贈呈してたみたいだけど
離縁状の主文を三行半でまとめなきゃいけなかった話?

132 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 22:49:57 ID:Fu40nzxX0.net
>>127病院行きなよー

133 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:02:41 ID:xIkmTQk90.net
>>127
それは「ゲシュタルト崩壊」という現象。誰にでも有るから安心汁。

134 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:02:54 ID:HnTtqddS0.net
>>132
行ってたよ〜手術もしたよ〜医者は匙を投げたよ〜
でも運転免許が消える診断書は書いてくれない〜
つーか、手術以降脳機能検査なんてやってないのに、脳機能に問題なしって

135 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:07:00 ID:Fu40nzxX0.net
>>134
セカンドオピニオン

136 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:13:32 ID:revEcIBOO.net
宿場に高札場があって御触れが書いてあるから
みんな読めるのだろうな

137 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:22:13 ID:nbNUnXRE0.net
「目薬」って落語がある。目薬を買ってきた夫婦が説明書に書いてある
「めじり」って字が読めなくて悪戦苦闘する噺(いちおう艷噺の一種)。

それがある程度「あるわ〜、分かるわ〜」って聞き手が思って共感する
くらいの識字率だったんだろうなとは思う

138 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:25:53 ID:NsXxbSYK0.net
>>21
商人階層で読み書き算盤は基本中の基本だろ。
出鱈目を書くな

139 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:29:47 ID:fZKGBNQ60.net
日本語という世界的にも劣った言語使ってるから欧米から立ち遅れた制度とかしかできないんだよ

140 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:31:15 ID:Lul8kL3+0.net
>>83
日本は世界的には田舎者だから
確かに喜びすぎ
みんなの役に立ったというのは喜ばしい事だけど
それを日本すごいに結びつけるメディアは田舎もん

141 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:34:33 ID:6sYSSl8r0.net
>>137
江戸や上方の講談に行く程度の生活の余裕がある
都市中流階級がそのレベルだったということだろう
現代で置き換えてみれば日常的に演劇やコンサートに行く程度の
生活に最低限の余裕がある都市中流階級といったところかな

明治前期の日本のキチンとした識字率調査の結果を見た限りでは
とてもではないが「日本の識字率は高かった」なんて言えない

142 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:39:14 ID:1AxLUR1+0.net
江戸時代に庶民が趣味で数学やってたのが
スゲーな。変態かとも思うが。

143 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:45:09 ID:MAbSC0Mv0.net
>>131
嫁が読めない人ばっかだから、棒線だけで離縁状になったって話

144 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:47:26 ID:MAbSC0Mv0.net
>>125
明治半ばの調査で全国男子の自署率が77%ってどういうことなんだよ。
ここで「識字率が高かった」と言ってる奴らはデータの提供ゼロ。

145 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:52:16 ID:MAbSC0Mv0.net
>>31
ルビンジャーの学識研究は「江戸時代の識字率は高かった」と言ってる人たちにとっては都合悪い

146 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:55:53 ID:18Zwt6ZO0.net
日本人の勘違い。日本語は繊細で細かいニュアンスを表現できる。
これは大きな間違いで英語でも全然表現できます。

147 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:58:08 ID:w/7qpOFU0.net
>>21
武士自体が約3000万人のうちの約100万人しかいなかったから
士族が全員読めたとしても、全国民の識字率への影響は大きくない

148 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 23:58:17 ID:B/JQ92rL0.net
まあ英語できれば海外との仕事は便利だよね
中国人だって綺麗な英語話すし

149 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:01:28 ID:d/TipeW+0.net
だから言ってるだろ

中国や韓国が国際学力が高いっていっても
愚民文字である簡体字やハングルだけだから
高くなっても当然って

150 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:07:27 ID:ICppgx6d0.net
>>113
小美濃清明『坂本龍馬と竹島開拓』(新人物往来社)を参照する。
『高知藩教育沿革取調』によると、例えば島崎七内塾の学習年限は「大略ハ、九歳ヨリ十
四、五歳ニ至ル」だそうな(P.128)。また七内塾における教育内容は『日本教育史資料』
に「習字、平仮名、君臣歌ヲ了ヘ、数字ヨリ書簡、短文、草書ヲ以八字若干ヲ授。一枚二
字、一日十五冊。一冊四回清書。六日目ヲ期トス」とあり、「二年目ニ至リ唐詩五絶十字
草書ヲ以授」云々、「三年以上ニ至リ唐詩五七絶行草ヲ以一首ヅツ、一枚六字十冊」「且
生徒ノ力ニ応シ楷篆隷など交換ヲ以何ヲ行云々分チカタシ、又俗文ニ及一枚三行十五字」
云々と続くそうな(P.135〜136)。
まあ、これとて所詮は藩士の初等教育の話だが。

151 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:15:01.71 ID:SlokOaM80.net
>>4
江戸時代となると既に古文書だろ
多少勉強すると少しずつ分かるようになるし、それはそれで楽しいけど、
一般には泉鏡花あたりまでを楽しく読めれば十分だと思ってる

152 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:16:20.91 ID:xZKyTF+L0.net
これからの子どもたちには
英語と中国語くらいは話せるような教育をしてあげて欲しいなあ

テスト用じゃなくて基本会話部分を ね

153 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:18:13 ID:d/TipeW+0.net
反日の識字率の低いことw

江戸時代の識字率が高い=日本人全部の60%とかじゃないから

外国と比べると識字率が高い
現代も言葉足らずだな

ちなみに2000年時の南アジアの識字率は55%

インドは英語が出来るけど日本は出来ないニダ!
ってやつがいるけど2013年時の識字率では
中国でさえ97%越えをしてない

154 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:21:22 ID:d/TipeW+0.net
外国語の会話なんて要らない

なぜならビジネスは契約書などの文字だから

そもそも個人金融資産を1800兆円も持っている
日本人が日本に輸出依存している中韓の言葉なんて
覚える必要もない

155 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:22:28 ID:gHvBsmD70.net
>>154
中国はともかく、韓国に対しては貿易黒字2兆円だよ
韓国のほうがいいお客さん

156 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:23:08 ID:5vzJy1lh0.net
>>153
それ言ったら、19世期スウェーデンの識字率は100パーセントなんだが。
19世期初頭にはイギリスの読書率25%超えてるんだが、日本人の読書率はどうなってんの?
これでイギリスより識字率高いって無理あるわ。

157 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:24:49 ID:gHvBsmD70.net
>>149
それが愚民文字なら、日本のカタカナひらがなも愚民文字になっちゃうじゃん
漢字だってずいぶん簡体字もあるしさ

158 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:25:03 ID:d/TipeW+0.net
>>4
でも、中国の古文書は漢字の楷書だから少しは読めたりする
更に日本の国語教育は読めない中国人が驚く漢文教育もしている

中国人は昔の漢字を捨て簡体字にしたからな

だから中韓人は歴史を間違えた領土主張をし出す

159 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:25:54 ID:grxwkn1+0.net
細かな機微も表現しやすい素晴らしい言語だとは思う
カタカナ語や和製英語()を織り交ぜたり出来るのも凄い

160 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:27:06 ID:JJWUsImC0.net
同じ内容の本を各国語で作成すると、やっぱ日本語の本が一番ページ数少なくなるん?

161 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:27:35 ID:oqse9F0L0.net
>>135
地元唯一の大学病院でソレ。ここから更にとなると県外しかない。
どうも、運転免許召し上げになる診断書を書く事自体を嫌がっている。

162 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:28:12 ID:Kv83wJrQ0.net
>>154
お前は直接交渉する機会があることを想像できんのかい?

163 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:30:46.45 ID:d/TipeW+0.net
>>157
中国の簡体字は元の繁体字が読めないほど省略している

例えば漢字という文字は漢民族なのに
「シ又字」(文字化けしそうなのでカナ代用)だぜw

日本のひらカナというのは、漢字が単語として助詞などは
ひらがなでカナは外来語などとアルファベットと違い
一見で分かるように便利になっている

ひらカナだけの文章って昔の電報かよw

164 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:32:13.69 ID:d/TipeW+0.net
>>162
お前はごく一部のエリート外交官や商社マンかw

165 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:32:56.80 ID:ZgCM5gw10.net
ハングル統一はいかんかったな。
今の韓国の若い連中は1970年代の新聞さえ
読めないんだよね。
80年ころまではかなりの漢字語の入った
漢字ハングル混じり文で記事が書かれてた。
ほんの最近の現代史も自力で読めないw

166 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:35:06.19 ID:d/TipeW+0.net
>>160
英語だとツイッターの文字数が日本語の2倍らしいな

英語もドイツ語も日本語と同じ意味でも単語がやたら長いし
これは漢字の表意文字が凄い所だな

日本すげえと言う奴wという反日もいるけど
漢字は昔の漢民族が作った文字でもあるのにな

167 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:37:53.23 ID:ZgCM5gw10.net
中国の漢字はもう簡略化し過ぎて表意文字でなくなり、
表音文字になってしまってる。

日本の漢字の簡略化がギリギリ表意文字としての限界線。

台湾の漢字は煩雑のまま。

168 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:38:57.55 ID:e7hQX1vE0.net
>>6
役に立った試しなし
コスパ悪すぎ
海外旅行だって中1レベルの会話で足りる

169 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:39:56 ID:Kv83wJrQ0.net
>>164
そんな機会はよくあるが…

170 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:40:08 ID:5vzJy1lh0.net
>>142
数学は庶民の趣味でしか普及しなかったから、
武士の大半は九九もできない有様だぞ

171 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:41:38 ID:e7hQX1vE0.net
英語にかける時間を、
理系なら国語と経済と世界史に
文系なら数学に
もっとかけた方がいいと思うんだ

172 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:41:43 ID:ou88S4eD0.net
いくら字を知ってたって
それで読むものが瓦版しかないんじゃw

あ、今の日本と同じかww

173 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:41:57 ID:ANtbpkkw0.net
世界で最も美しい言語がハングルに選ばれてるのに
日本語なんて全然すごくない 自画自賛して恥ずかしくないのかねこの国民は

174 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:42:36 ID:xZKyTF+L0.net
>>172
当時からラノベくらいいくらでも有った訳だがw

175 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:44:09 ID:uaCjPiFA0.net
まだ中国語の学習を始めてない人は意識低い系だよ
日本語を使う機会はどんどん減っている

176 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:44:31 ID:ou88S4eD0.net
>>174
だから今と同じだろwww

177 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:45:30 ID:d/TipeW+0.net
>>169
在日も韓国が反日不買で困ったらしいけど
総来日観光客数は減ってないし
日本に来るなら日本語を勉強してこいって話だ

>>170
都会の武士よりも地方の方が江戸時代は
勉強してたらしいぞ

地方から秀才が塾などに集まったのも江戸じゃなく大坂

178 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:46:46 ID:d/TipeW+0.net
>>173
朝鮮王朝の連中が愚民文字と言い
日本が日韓併合で庶民でも使えるように
学校も多く作ってあげたんだけどねw

179 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:47:59 ID:S8NkJsjh0.net
漢字と平仮名は覚えられるから日本史と中国史は得意だった
アルファベットとカタカナの配列が覚えられなかったから英国と世界史は苦手だったなぁ
アルファベットとカタカナに特化した識字障害なのかもしれない

180 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:49:04 ID:ANtbpkkw0.net
>>178
それネトウヨの妄想だって結論でてるがw
侵略しといて都合が悪くなると〜してあげた〜建ててあげたとか屑すぎるわ
国民の首差し出して自分だけ助かるために命乞いした天皇がまだいる日本だもんな そうかそうだもんな

181 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:52:06 ID:cWij6G5V0.net
あのな新聞が読めるホームレスがいるっていうのは国際的には
恥ずかしい事な。どんな政治やってるのって言われるんだよ。

182 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:52:06 ID:uaCjPiFA0.net
ネトウヨって戦力外国民だからな

183 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 00:53:58.49 ID:IIUbrVDC0.net
>>1

パリピ
タピる
とりま
あね

184 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 01:16:57 ID:d/TipeW+0.net
>>180
朴ウヨの妄想は英国女性に世界一汚いと言われた
朝鮮が日韓併合したら5000も学校が出来たり
デパートが出来たりダムが出来たのは自然発生が
資本も無いのに韓国民が作ったニダ!って
日本に金と知恵を出してもらったカンガンの奇跡
の時も今も言い続けだけどなwww

185 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 01:20:37 ID:ANtbpkkw0.net
>>184
一分やるわ 証拠全部出せ
逃げるなよ

186 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 01:23:05 ID:ANtbpkkw0.net
はい終了
ネトウヨのホラ吹いて言い逃げ 糞やな
安倍と天皇とネトウヨ牢屋送りにせよ

187 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 02:23:54 ID:NYYYAIoJ0.net
字は読めるのに読解力はない日本人

188 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 05:33:58 ID:fDf5WEor0.net
日本語って外国人が勉強してる外国語ランキングで第三位とかじゃなかったか?
かなり難解な言語なのによく勉強しようという気になるわ
俺ならようやらん

189 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 05:59:00 ID:BLz3OdvK0.net
>>115
ハーバードは日本あたりのコネが効くレベルの大学じゃないね
しかも皇后さまは卒業時、卒業生1681人中55人しか受賞していない「マグナ・クム・ラウデ(優等賞)」を受賞している
あと東大を中途退学したのは外務省への就職が決まったから

190 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 06:00:48 ID:VFkEWUQZ0.net
>さらに時代を下れば、紫式部の源氏物語(文献初出は1008年)…
時代を下って紫式部とかこれ書いた奴が日本語ができていない

191 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 06:02:49 ID:Eo5EQTTh0.net
外国語を何かしらやらないと、日本語でしか
情報取れなくなるだろ
英語は必須、情報操作に抗するにはな

192 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 06:04:14 ID:BLz3OdvK0.net
>>190
その前のくだりが寺子屋について書いてあるから江戸時代だもんな
「時代を遡れば」だろ
日本語マンセーしてる本人が日本語の正しい使い方を知らないとかなぁ

193 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 06:46:35 ID:OZb6DrzM0.net
>>160
中国語の方が基本的に短い。英語だと文字数二割増しで中国語だと
逆に二割減る印象

194 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 07:12:29 ID:AyzNZusW0.net
>>168
全工程で日本語のガイドさんがついたパック旅行かな?

195 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 11:14:19 ID:vrgFUbQu0.net
社内英語化ブームが大失敗に終わりそうなワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66040
壮大なバカげた実験がまもなく終わる

196 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 11:27:09.13 ID:vrgFUbQu0.net
英語覚えても、使わなければ忘れるんだよなw

197 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 11:27:57.12 ID:vrgFUbQu0.net
漢字 FAX 元号

このあたりは海外のハッカーが日本攻略で苦しむところだからなw
廃止させたくてしょうがない

198 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 11:40:25 ID:vrgFUbQu0.net
日本人は世界一優秀だった
https://job.hn/japanasno1/

199 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 11:50:24 ID:Jxoq0IP50.net
>>74
日本人ノーベル賞受賞者で英語を解せないの誰がいるかあげてみろよ

200 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 12:16:51 ID:e7hQX1vE0.net
>>194
バックパッカーだよ

201 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 12:27:25 ID:/orwJluN0.net
>>120
一般庶民は辿々しくながらも読めた、書けるのは自分の名前程度。
手紙が書けるのは限られていて、且つ役所向けの書類や商業文書を書けるやつは選ばれたやつのみ。

みんなは時代劇に騙されちゃいけないと思う
庶民でも1〜10位は書けた

202 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 12:38:49 ID:/orwJluN0.net
アルファベットは数値
漢字は記号
日本語は絵文字

絵文字文化の確立には日本が大きく寄与している。

203 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 12:41:38 ID:/orwJluN0.net
>>148
本当はそれ幻想

ビジネスと呼ばれるまでの鍛錬は簡単にできない。
あれって外国語学校の詐欺だぜ

204 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 12:57:07.72 ID:+3T4SJSQ0.net
社内英語化した楽天

詳細な部分になると間違いがあってはいけないので、
日本語で会議やりなおしてたのはワロタw

205 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 14:43:34 ID:DbK/zvsK0.net
>>200
バンコクとかの日本人が多いドミトリーに沈没するタイプ?

206 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 15:11:18 ID:KPdJSqV80.net
漢字は大体読めるけど書けと言われると危うい

207 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 15:16:14.05 ID:U+XvHkfb0.net
明治維新の文明開化の際に英語を日本語にしようという案が出たんだけど
当時政府の中枢だったサムライ頭が反対したんだよな

208 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:16:24 ID:sXTcExHm0.net
>>168
ネットやってて英語の文章すら読まねーのかよw

209 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:26:53.81 ID:lVhQ6b6i0.net
>>205
旅行したことないの?

210 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:34:04.80 ID://GaE6r80.net
>>201
その説は誰がどう検証したんだ?

211 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:41:16.77 ID://GaE6r80.net
>>144
尋常小学校の女子就学率、明治30年(1897年)には5割、
明治39年(1906年)には95%
緩やかに増えたのではなく短期間で急速に変化したので、
その前の時期を取り出せばいまいちになるな

212 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:10:39 ID:5vzJy1lh0.net
>>210
陸軍で全国男子の学力調査がなされてる。
1889年で識字能力がある男子が大体5割。
大正期に入るとほぼ10割。
明治政府はすごいわ。

なお、「ヨーロッパの識字率は低かったー」とよく言われるが、
日本より明らかに低かったとするデータが実は無い。
イギリス人の読書率と日本人の自署率の比較で、「ヨーロッパの識字率は低かった」としてたりする。
データとして不公平。

213 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:13:35 ID:hWg8XzOh0.net
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/nus37/h1b7pyet5tip68.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/7lmsb/4d50uwmwc5v3k6.html

214 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:16:53 ID:gHvBsmD70.net
>>201
落語で「代書屋」というのが普通に出てくるから、庶民のほとんどは書けなかったんだろうね

215 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:24:32 ID:5vzJy1lh0.net
>>214
前スレでは「江戸時代で字が読めない奴は珍しかったから落語になったんだろ」とレスつけられてるよ。
字が読めるやつばかりだったら代書が商売にならないということには思いを馳せないらしい。

216 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:25:06 ID:Bc7AEeK50.net
膨大な数の漢字の読み書き、ひらがな、カタカナ
これを使いこなすために脳の言語領域のリソース使うので
日本人は外国語習得する余裕がないんだと思う

217 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:27:56 ID:GEVjqvWR0.net
>>1
その通りで国力を上げたいのなら英語教育より日本語すなわち
和歌のひとつでも作れるぐらいに日本語を洗練させるべき
日本語の力が落ちてるから国力も落ちてると見てる
たとえば歌の歌詞なんて惨憺たる有様だ 昔と比べればよくわかる
同じ日本人かと

218 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:45:22 ID:GnEtFPg70.net
ディヴァーシティをダイバーシティとかいう日本語は恥

219 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:58:12.52 ID:GEVjqvWR0.net
たとえば英語圏の人間がおかしな発音をすれば恥だが
日本人は何も恥じることは無い 

220 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:59:26.66 ID:DbK/zvsK0.net
>>209
しまくってるからこそ。

宿の手配、レンタカー、道に迷ったときに他のあらゆる
トラブル。

喋れなかったら詰んでた場面ばっかりだ

221 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 19:10:16 ID:tX57kXWq0.net
>>220
それEQ低いだけだろ

222 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 19:14:31.56 ID:LCUGUM3w0.net
そりゃそうだ、30年前から俺も言い続けてるわ。
日本の小学生は忙しいのだよ。
アルファベットだけで突き進む国にはわかるまい。日本語の英訳なんて所詮英語じゃ無理。
その上に方言まで乗ってくるんだぜ。

223 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 19:27:11.36 ID:CtPsanZk0.net
ノーベル賞受賞者が英語でスピーチできないという珍現象が起こる唯一のマイナー言語だからな

224 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 19:29:22 ID:GKNV1xME0.net
>>141
まあ今の日本人の英語と同程度だろうな
自分の名前くらいは大体かける
パターン化した文章(行政文書や学術書)がなんとか読めるやつは1-2割

225 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 19:30:16 ID:GKNV1xME0.net
>>223
ノーベル賞はもともと母国語でスピーチしてるイメージだけど違うの?

226 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 19:42:32 ID:DbK/zvsK0.net
>>221
EQ高いとレンタカーの保険やオプションの折衝、飛行機が
遅れた場合の代替フライトの指定やホテルの確認、現地発
ツアーの予約やあらゆる買い物の注文が片言未満の語学力しかなくても完璧にこなせるんだ。

すごいですEQって

227 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 19:50:49 ID:pUeGV5tT0.net
はい俺すごいー

228 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:01:36.78 ID:ICppgx6d0.net
代筆しても相手が読めないと無意味。本人が読めたか、周囲に読める人がワンサカいた。
書ける人にも巧拙のレベルがある。体裁を整えるには字、つまり御家流が上手でないと。
その上級は唐様になる。教養人との交際に必須で、武家との取引などでも無視できない。
幕末期は書塾と漢学塾のダブルスクール制が結構あった。学校と進学塾に通うみたいな。
商売往来や地方往来など、テキスト類が沢山あった。娯楽本も、読めないと楽しめない。

229 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:09:57.82 ID:n6gHGIhl0.net
>>225
自然科学系はほとんど英語スピーチ

230 :226:2020/01/20(月) 20:16:04 ID:OZb6DrzM0.net
>>227
いやすごいのはEQでしょ。

ID:tX57kXWq0に言わせれば、これが高ければ世界中をどこでも
平気で歩き回れる最強スキルみたいですから

231 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:16:25 ID:JQ3vISNF0.net
>>218
うーん

アメリカ英語はどうにも苦手だ

232 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:19:44 ID:n6gHGIhl0.net
>>228
で、具体的な識字率はどうなの?
明治中期の陸軍の調査はウソ?

233 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:29:04.79 ID:+yWW4yJA0.net
>>220
全部日本でネットでできるじゃん
言語能力以外に原因があるな
現地SIM入れてGoogleマップ使えば他人と話す必要すらないだろ

234 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:35:20 ID:8WHwx7Gx0.net
>>205
一応いろんなところ行ったよ
珍しいところなら
シリアとか、スロヴァキアとか

学校の英語なんて中1レベルだよ
過去完了も関係代名詞も仮定法も使わない

235 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:36:03 ID:OZb6DrzM0.net
>>233
すげえな。空港についたらフライトが突如キャンセルになってましたって
事態に対しても事前に日本でネットで対策できるんだ。

どうやらEQて言うのはエスパークオリティとかの略らしい

236 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:38:13 ID:4KDnyySA0.net
でも、今の慶応とか、大概な大馬鹿だけどな。

237 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:38:57 ID:MQ2npTK40.net
ひらがなが和歌になってるのがすごい
こんな言葉は世界中探しても日本だけだろうな
昔の様にあいうえお順に教えずに和歌で教えたら
日本の子も感性豊かな子になるのではないかな?

238 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:39:40 ID:8WHwx7Gx0.net
>>235
そんなん単語の拾い読みでなんとかなる
今なら翻訳機能もあるし

なんでそんな完璧な英語を求めるかな

239 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:41:38 ID:OZb6DrzM0.net
>>234
>シリアとか、スロヴァキアとか

それこそ現地のガイドなりツアーなりを事前に抑えておかないとダメで個人での
自由旅行とかアウトな国なんじゃないんですか?よく分かっていないけれど

240 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:42:25 ID:4KDnyySA0.net
日本語の読み書きすら満足にできない大学生がいるのは、いかがなものか?
呆れるを通り越して哀しいというか、そら恐ろしいというか。
日本の将来が心配。

241 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:44:35.84 ID:4KDnyySA0.net
書けても意味すら通じないADHDばかりじゃ、意味、全然ねえしなあ?まるで…

242 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:47:52 ID:OZb6DrzM0.net
>>238
自分もメキシコやペルーを旅するときは日本語ガイドつきのパックツアー
使ったし、あれはあれで便利で楽しいものだと思いましたよ?

ただ、そういうパックツアーが出ていない地域を旅するにはその地域の
語学スキルは必須だと思ってる。ツアーに申し込んでもガイドさんが
言っていることが分からなければ楽しさ半減だし、レンタカーを借りて
万が一言葉の通じない地域で事故にあったらそれこそ詰みになりかねない。

243 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 20:49:48 ID:ICppgx6d0.net
>>232
識字率そのものが明治以後に入ってきた輸入概念ゆえ、幕末以前の調査結果は当然ない。
また書字と活字の違いも影響する。現代の日本人は文盲率(くずし字)が100%に近い。
開国後の教育は活字中心主義になった。その時代に限定すれば同一条件下の比較は可能。
見方次第で結果が変わる。時代背景と数値を混同すると、比較対象の不在に気付かない。
そこを学問的に拵える仕方自体に問題が潜む。かの学者達は書字がどれだけ読めるのか。

244 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:00:56.48 ID:8WHwx7Gx0.net
>>242
そもそもマチュピチュだってツアーを使わなくても十分だし
ツアーの英語なんてそれこそ中1レベルやんけ
単語が難しいかもしれんが

245 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:01:29.54 ID:tw4yi/s80.net
あと30年くらいで、バイリンガルの意味はなくなるとは思うが

逆に30年は保証されてるとも言える

246 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:02:51.51 ID:8WHwx7Gx0.net
>>239
当時はネットサイトも無いから、
街についたらまず宿探しから

あい うぉんと すてい わんないと
ちーぷるーむ ぷりーず

でオーケー
なおスロヴァキアは英語も通じないこと多し

247 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:14:26 ID:KvEUE/GA0.net
俺の識字率が低くなるくらい頭痛も酷いし怠い。
目がスゲー疲労している。

はよ救い出してくんなませ

248 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:23:53 ID:NyEK4SwL0.net
>>215
読めても書けないんだろ
お前らもPCやらスマホばっかり使ってるから
たまに鉛筆を持つと書けなくて愕然とするだろ

249 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:29:10 ID:n6gHGIhl0.net
>>243
だったら>>11みたいなトンデモ比較してる奴らを黙らせてやってくれよ。
日露戦争時の欧米の識字率が3割とか、あり得んんわ

250 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:31:27 ID:gnz1yM+U0.net
GHQは第二公用語に英語を強制してくれてたよかったのにな

251 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:42:04 ID://GaE6r80.net
>>212
>201には212に含まれない201の勝手な推測が入ってるぞ

252 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:44:50 ID:6WN5bXAa0.net
>>1
こう書くべきね
高かった、そしてだだ下がり、もう戻らない。
古文漢文の素養がないから、「あの程度で」苦しくていらないっていうチョンが増えた

253 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:46:01 ID:6WN5bXAa0.net
>>212
すごいか?
カタカナ読めるだけなんだけど。
あとご自慢の「江戸時代の識字率は世界一」はどうした?
5割じゃ当時の韓国並みだけど。

254 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:49:41 ID:Gu1T51VX0.net
いや、異民族に成り済ましたり出稼ぎに行ったりする必要がないんだから、そりゃ異言語だって上手くはならんよ。

欧米人だって、流暢な日本語を話せる奴なんて少ないだろうに。

255 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:52:26 ID:6WN5bXAa0.net
>>215
珍しくないよ
まず、女。読めない。
女は学校に行かなくていいし、読まなくていいし、
お琴と日舞と着付けと和裁覚えるから上級でも暇がない
したがって、明治期に文豪の嫁や上級も代読してた。
恋文に代書を使うのは鎌倉時代の吉田兼好もやってたこと。
次に男の場合で書けるのは武家ってことになる
これで人口の50パーセントの男の50パーセント、
全人口の25パーセントとなる
さらに寺子屋に行ってた奉公人も仮名書きなら読み書きできて、徒然草が江戸時代のベストセラーなんで、
概ね、30パーセント前後しか読めない

ところで、古典落語は主に大正時代に作られてるので、
その話の時期は「男はみんな読める」から、
代書屋は女向けなとこで、男が使うからお笑い話なんだよ
半島からせっかくきたんだから日本の歴史も勉強していきなよ

256 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:55:01 ID:Nl4if3HL0.net
寺子屋神話マジ有害
大本営発表し続けてたら戦果があやふやで作戦に支障きたした日本軍みたいになる

257 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:58:16 ID:OZb6DrzM0.net
>>244
マチュピチュまで行ってしまえば何とかなるかもしれないけど
あそこ、行くまでわりと大変じゃない?リマ行ってクスコ行って
そっからバスに揺られて電車に乗り換えて。

ツアーは飛行機のチケットだけは自分で買った(そういうツアー
だった)けど、それ以外の部分の手配は難易度けっこう高いと
思う

258 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:11:28 ID://GaE6r80.net
WW2後、GHQの担当者は、日本語は修得困難な言語であって識字率が
低いに違いない、修得した者も他の学習がおろそかになっているに
違いないと思い込んでいた。それらが原因となって未熟な大人が
多いことが民主的ではない国家運営を容易にし、開戦のハードルが
低かったのだろうと推測していた。

だが逆だった。文字が読めたからこそ、朝日新聞などの煽りに乗せられて
戦争に肯定的になる日本人が増えやすかったのだった。

尋常小学校の女子就学率は明治30年(1897年)には5割だったが
明治39年(1906年)には95%。このことは大正デモクラシー(1910年代20年代)と
無縁ではないだろう。GHQ担当者がもくろんだ民衆は既にいた。
WW2への助走の最終段階は、大正デモクラシーを
経過した後に生じたことだった。

259 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:16:32.16 ID://GaE6r80.net
>>258  訂正
日本語は読み書きの修得が困難な言語であって

推測していた。ローマ字化によって民衆を変えるべきと考えた。

260 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:30:21 ID:ICppgx6d0.net
>>249
学者でも状況証拠から読み取る事しか出来ないが、識字率や文化水準の高さなら窺える。
そこでこうした話題が出てくる。西洋には西洋の事情。日本よりは階級間の差異がある。
日本の場合は階級よりも相互互助、棲み分けシステムに近い。明治維新は円滑に進んだ。
ゆえに正式な文字言語による意思疎通は不可欠。方言そのままを文字化したら通じない。
地方間の差異と、階級間の差異がある。この点なら支那人が痛感し続けてきた事だろう。
欧米の識字率は高かったと思う。ただし「階級内では」の話。平民と違う世界なのかも。

261 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:37:31 ID:XBy/nMJ60.net
http://ds6y.nursph.org/ksio2p/6676smrjq1bvvo.html


http://ds6y.nursph.org/q331z2y9e/frp5dthdijo465.html

262 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:38:42 ID:uWgtGHm50.net
英語が必要な職場では中国人や韓国人が雇われるから、日本人に英語は不要だもんな

263 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:43:47 ID:Gu1T51VX0.net
>>262
言い換えると、支那人や鮮人って母語を話せるだけじゃ食って行けないんだよな、日本人とは違って。

264 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:44:57 ID:uWgtGHm50.net
食っていけないのは外国人労働者に仕事を奪われる君たちだろうね

265 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:54:36 ID:Gu1T51VX0.net
>>264
人手不足だから平気だよ?

あ、君が食って行けないのは君が職安に行かないからなんだけどねw

266 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 22:57:50 ID:uWgtGHm50.net
高卒でも出来る仕事は東南アジア系労働者が請け負い、
高度労働は中国人や韓国人が請け負う
じゃあ君みたいな何の取り柄もない負け犬ジャパニーズに出来る仕事って何だろう?
ネットで遠吠えする事くらいかな

267 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:00:07 ID:OZb6DrzM0.net
>>263
少子高齢化が叫ばれている昨今、農作物も工業製品も海外に販路を求めて行かないと
早晩行き詰まるのは目に見えている。

そんなとき、海外での売り込みとか市場調査とか誰がやるの?外国人の代理店や子会社
社員に丸投げしておいて、日本サイドにきちんとしたフィードバックができる?

268 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:01:15 ID:uWgtGHm50.net
この板で英語スレが立つと負け惜しみと慰め合いの流れになるのは毎度おなじみ

269 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:09:04 ID:ukW+l/rV0.net
>>43
それ昭和の初期まで続いていたからw
取り合いだったらしいぞ田舎だけじゃなくて都市部も

270 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:13:41 ID:BhppAoN80.net
> このような、日本人の「読み書き能力」の高い水準は、貴重な文化的伝統だが、
> 高い読み書き能力を持つ人々を前提にしているため、日本語は「高度に洗練された言語」である。

いや、その理屈はおかしい

271 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:23:14.54 ID:JdNkELgH0.net
日本語広めたいなら、世界の中での経済的な存在感を上げること。
日本語だけやってても、それらは上がらず、相対的には下がる一方だから、
日本語で扱うべき内容を精選していったほうがいい。
漢字の書き順とかとめはねとか、古文漢文とかは切ったほうがいい。

272 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:23:24.27 ID:JY0sshkk0.net
英語
中国語
スペイン語

この3つの言語だけで充分間に合う

273 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:28:44 ID:JdNkELgH0.net
>>272
旅行だと基本的にはその3つだけど、
中央アジアや東欧の一部の国なら、ロシア語、西アフリカなら、フランス語は
多少でもできたら楽しめると思う。

274 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:30:31 ID:Gu1T51VX0.net
>>267
何で「個人の就業」の話と「企業の取引き」の話を混同するかねぇ?

日本人は出稼ぎ労働者として外国に行く必要がないという話をしてるのにw

275 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:35:19 ID:OZb6DrzM0.net
>>274
海外に活躍の場を求める個人の就業について言っているつもりでしたが?

てか、国内での単純労働者として見て日本人が外国人より優れている点って?
段違いに低いコストを跳ね返すだけのメリットをアピールするのは容易じゃない
と思うけど

276 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:12:44.94 ID:tG47cW8s0.net
>>273
あとアラビア語な

277 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:16:00 ID:P7naM2830.net
>>276
言葉はともかく、ペルシャ数字だけは覚えてたわw
テヘランの市バスは、数字が読めないと乗れない。

278 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:25:14 ID:k9MQSLi60.net
>>272
旧ソ連はどれも大して通じません
ロシア語やんないと

279 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:28:54 ID:WxiXXiUA0.net
ペリーが断言したそうな。
「この国を植民地にする事は不可能」

280 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:30:53 ID:k9MQSLi60.net
>>258
それ時々聞くけど本気でそー思ってたのかね
だとしたら結局日本を知らなかった
>>254
日本語のうまい外国人はいるが
よく見ると会話ができても文章、特に漢字読めない人は多い
デーブ・スペクターは読めるんだろーか・・・・・

281 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:36:32 ID:bwISNzKo0.net
>>74
ノーベル賞云々はどうでもいいが、表音文字だけの論文を想像しただけで恐怖した
日本語だったら全部ひらがなで書いているようなもんだよね、英語で書いたほうが良いわ

英語だけでなく外国語はツールであり、理解できたほうが便利なのは間違いない
このスレでなんでウヨサヨの話になるのかさっぱりわからない

282 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:38:44 ID:bwISNzKo0.net
>>168
旅行でしか使わない人はそれでいいんじゃない?
もっと文化を理解したいと思う人は言語は大事だし
仕事で使う人にとってはしゃべれて読めて話せて当たり前のもの

英語を必要としない人たちはどうでもいいが、若者は勉強して損はない

283 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:41:16 ID:bropBQqU0.net
あーやっぱり

雲隠れおじさんNGT今村支配人=鹿児島出身、尊敬する人物は西郷隆盛


http://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/wp-content/uploads/2014/02/15-1-04.pdf
江戸末期において、当時の日本はすでに庶民層を含めてかなり厚みをおびた識字人口層をかかえていた。
学校教育の普及が低迷していた明治初期20年代半ばまで識字人口層は、江戸末期とあまり変らず、
文部省の自署率調査によれば、識字率は最大で、男子で50〜60%、女子で30%前後であったのではないかと推測される。

明治期の各県の自署率・文部省年報
県名    年次 男子 女子 全体
岡山県 1887年 65.64 42.05 54.38
群馬県 1880年 79.13 23.41 52.00
山口県 1879年 54.96 16.48 36.31
鹿児島県 1884年 33.43 4.00 18.33

明治9年の学童の就学率・・・
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809147/4
50.00% 群馬県
45.06% 岡山県
38.31% 全国平均
37.03% 山口県
20.11% 鹿児島県

284 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:42:55 ID:KOaF5RX+0.net
御託はいいから公用語くらいしっかり教えろよ無能

285 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:44:00 ID:WK4aXo4q0.net
何ができても国民性がサイコパスだから愛せないわ

286 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:47:26 ID:DFgFq6K90.net
現代日本人のくせに、英語で日常会話できないとか普通に池沼レベルだろ?

287 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:48:31 ID:bropBQqU0.net
明治期の自署率(「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率) ※文部省年報
群馬県 1880年 男79.13 女23.41 男女計52.00%
青森県 1881年 男37.39 女2.71 男女計19.94% ←土人
岡山県 1887年 男65.64 女42.05 男女計54.38%
鹿児島県 1884年 男33.43 女4.00 男女計18.33% ←土人

288 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:50:46.72 ID:pmdHT8Nj0.net
20歳男子の学力
   .   尋常小学校未満 尋常小学校以上
明治32年1899年   49.4%   50.6%
明治43年1910年   15.6%   84.4%
 大正9年1920年    3.4%   96.6%

289 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:58:14.60 ID:pEp0rUmZ0.net
>>275
だったら俺に絡むのは甚だしくお門違いだな。間に合ってるから他を当たってくれw

それと、日本人労働者と外国人労働者とは住み分けが出来てるからな。今時ドカタとかになる日本人なんて殆どいない。

使う側目線に立つと、日本語や日本の社会通念や法律を理解出来る奴の方が便利ではあるな。
日本人と外国人との賃金が違うというのも、過去のものとなりつつあるしな。

290 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 00:59:52.13 ID:vCaVt55S0.net
ξ´・ω・`ξ 「1965年11月10日に作られた、帰化チョン家系向けの片言な日本語。旺文社(新宿)発行の
標準国語辞典がベースの標準語」しか理解できず、正式の日本語な共通語を見ると平易な公文書でさえ
全く理解できない塵芥ばっかじゃん。

不逞鮮人の香川者を筆頭とした帰化チョン家系が1億人に成り果てて、口語も文語もメチャクチャなのが日本の真実でしょうが。

291 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:04:53 ID:pmdHT8Nj0.net
>>280
日本語の危機だった。だが調べてみたら文盲は少なかったので危機は回避された。

対日教育使節団 Language Reform 勧告内
>書かれた形の日本語は、学習上の恐るべき障害である。日本語はおおむね
>漢字で書かれるが、その漢字を覚えることが生徒にとって過重な負担となっ
>ている。生徒たちは、文字を覚えたり書いたりすることだけに、勉強時間の
>大部分を割くことを要求される。教育のこの最初の時期に、広範にわたる有
>益な語学や数学の技術、自然界や人間社会についての基本的な知識などの習
>得に捧げられるべき時期が、こうした文字を覚えるための苦闘に空費されるのである

>書き言葉の改革に対して三つの提案が討議されている。(1) 漢字の数を減ら
>すことを要求する、(2) 漢字の全廃およびある形態の仮名の使用の採用を要
>求する、(3) 漢字・仮名の両方とも全廃し、ある形態のローマ字の採用を要求する

>使節団の判断では、仮名よりもローマ字のほうが利が多いと思われる。
>さらにローマ字は民主主義的市民精神と国際的理解の成長に大いに役立つであろう

292 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:10:27 ID:QueGEdwt0.net
>>286
現代日本人に期待しすぎじゃね?

293 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:11:00 ID:pmdHT8Nj0.net
色々な技能に言えることだが、初心者には取っつきにくいが一度修得すれば
後々に労力に見合う以上の見返りがあるというパターンがある。
逆に、取っつきやすいが後々の利用価値はいまひとつというパターンもある。
日本語は前者のうちの一つなのだろう。

294 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:23:34 ID:bUzanVMm0.net
>>258
それって単に日本語廃止の名目に使おうとして失敗しただけな気がする
GHQ嫌い

295 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:25:49 ID:Jypm7rwo0.net
>>72
☓属
○族

296 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:28:54 ID:Zjbudfxr0.net
>>294
でも日本語廃止論はむしろ日本人から出たんだけどな
わりとガチで英語とフランス語で迷ってた

297 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:32:12 ID:pEp0rUmZ0.net
>>290
時代と共に言語が変化してくのは、何も日本語に限った話どはないだろ。

そもそも基礎語彙を除けば助詞以外の語彙の多くは漢語を始めとした借用語だしな。

298 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 01:35:21 ID:pmdHT8Nj0.net
>>296
使節団の勧告には日本人からの聞き取りも影響したのかもしれないな

299 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 02:05:44 ID:EMzhpRAA0.net
>>235
>宿の手配、レンタカー、道に迷ったときに他のあらゆる
>トラブル。

>喋れなかったら詰んでた場面ばっかりだ
くらいしか具体的に書いてないからその程度はできるだろって話で
後出しでんな事書かれてもお前の言語能力以外のコミュニケーションスキルのレベルが知れるだけだぞ

300 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 03:40:28 ID:eZLdcoTG0.net
日本語は奥が深いんだよな。
英語の駄洒落は単なる皮肉でつまらないけど、日本語の駄洒落は芸術性を感じる。
俺は日本語しかわからんけど、日本語を極めたいわ。
まずは、全国の方言を理解するところから始めるか。

301 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 03:48:35 ID:Wxb1iGg+0.net
英語堪能だが英語ほぼ分からん日本人には極力日本語限定で話す
英語あまり分からん日本人相手にうっかり単語でネィティブな発音すると「すげえwww」と過剰反応
つまりめんどくさい故らしい

302 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 04:00:21 ID:iZ8q0f2l0.net
>>1
日本がハングルを教えたせいで漢字を捨ててしまった韓国

303 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 04:06:47 ID:YJ+ZpZQE0.net
やっと気がついたか、翻訳通訳なんかもはやAIで充分の時代なんだからもっと国語をしっかりやれ

304 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 04:19:53 ID:2kCyX3QU0.net
>>1
江戸時代の日本人の識字率は高いって嘘出鱈目w
漢字をちゃんと読み書きできる奴なんてめったにいなかった
だから明治になって郵便局を営めることができたのは特定の知識人に限られ特定局として存続した

305 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 05:32:15 ID:MldzHFjY0.net
>>304
欧米はその日本よりももっと低かったのだよw

あと、日本は1900年くらいまでは地域によっても違いが大きい。
>>287とかの調査や幕末の外国人の記録などのように、江戸から東海道〜本州西部に
かけては識字率が高い。
キミは東北人か北関東の人だからわからんのだろうけど、西日本の識字率は非常に高かった。
近江商人、北前船、大阪、京都、要するに商売人の地域だから記録が必須で読み書き必須。
東日本と違い、耕作地が少ないから「出稼ぎ」や「奉公」に行くのが普通だった。
そのためには読み書きそろばんが出来ないと雇ってもらえない。

東日本と違い、西日本は何代も続く大地主、庄屋ってのは多くない。
庄屋はいくつかの中小の地主の持ち回りで、そのせいで江戸時代の記録が拡散していると言われている。
東は特定の大地主「だけ」が長い間権力を握っていたからその家にすべてが残されているが。

日本海側も北前船の商売によって読み書きがする人が増えただろ。
百姓とは、コメを作って年貢を納めただけだと勘違いしてるやつがいるけどな。
多様な商品作物を生産し、市場で売り、こどもは奉公に出し、そうやって食ってきた。
幕末に40〜60%が読み書きで来たのは当然だ。
そうやって食ってきたのだからな。

306 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 05:44:12.14 ID:MldzHFjY0.net
漢字のせいで日本語は習得が非常に困難。
漢字のおかげて、実は日本人はバイリンガル(あるいみ三か国語)
明治の時代(江戸時代も)、欧州の庶民は「方言」で話すことしか出来なかったとき、
日本の庶民は、「方言という話し言葉」と「大和言葉という書き言葉(ラテン語のようなもの)」
さらには音読み訓読みで中国語(古い中国語だが)の一部までも学んでいた。
欧州に当てはめたら、スコットランド(ケルト語)の田舎の農民が英語を学び、ラテン語の読み書きまで
出来るようなあり得ない状態だ。

307 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 05:50:48 ID:7DTxZ/tX0.net
とりあえず漢字を中華に合わせろと。
今どきポルトガル語ですら、ポルトガル自身がブラジルに合わせる時代だぞ。

308 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 05:51:01 ID:axLXIiSc0.net
>>305
活版印刷で本がたくさん作られたドイツが一番高かった

309 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 05:53:40 ID:7DTxZ/tX0.net
固有名詞はカタカナとアルファベット(ただし、NTTやJRのようにそのまま読む場合に限る)だけにしろ。
例えば谷口光洋って人がいたとしたら、何と読めばいいのか困る。

310 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 05:54:43 ID:7DTxZ/tX0.net
>>303
AIがタダだと思ってる土人

311 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:06:32.88 ID:9aJtC9kT0.net
言い訳はいらねえから
英語とPCくらい使えるようにしておけよ。

312 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:09:01.62 ID:7DTxZ/tX0.net
>>300
ああ、これが本当の日本劣等とかなw

313 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:11:27 ID:XVqwuW3I0.net
>>6
アメリカじゃホームレスでも話す言葉を、学問として学ぶ必要は無い。

314 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:12:42 ID:9aJtC9kT0.net
日本人は30年間言い訳し続けすぎたな。
教育では英語・PC・科学・芸術の4つをしっかりやり
子供手当を支払い老人安楽死を導入する。
モリカケ桜ウグイス憲法とかどうもいいから、
さっさと法案つくって1年以内に実施しろ。

315 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:21:30 ID:vLRCo07c0.net
昨日、インド人に道を聞かれて教えてたった
ベタベタの関西弁、通じたわ

316 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:23:13 ID:7DTxZ/tX0.net
>>314
まず手本見せてよ。
ゴチャンに来るぐらいだから、おまえも適齢期だろ?

317 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:24:58 ID:bMW0IY0H0.net
>>260
長ったらしく前置きして何が言いたいのかさっぱりわからん。
日露戦争時のヨーロッパの識字率は既に9割近いからな。

318 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:29:24 ID:bMW0IY0H0.net
>>305
欧米が日本より自署率低かったというデータこそ皆無。
スウェーデンが19世紀半ばに識字率9割超えてるので、
ほかのヨーロッパ諸国も超えてると見るのが妥当。

319 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:34:03 ID:bMW0IY0H0.net
>>305
幕末の外国人の記録で「庶民でも文字が読めた」とかいうが、
外国字接待してる人が「一般庶民」扱いになるわけないだろ。
この辺り、ただの感想でしかないと批判がある。
最近になって、「日本の識字率は思ったほど高くなかった」って論文や書籍が出てるのは別に日本を貶めるためのものじゃない。

320 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:36:56 ID:2kCyX3QU0.net
今の時代でさえ中学生になっても漢字を覚える教育を受けているのに
寺小屋程度の簡素な教育で漢字を完璧にマスターなんて無理だってw

321 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 06:41:27 ID:8/nlOHe00.net
日本人が日本語を読めるのは当たり前じゃん
読めなきゃ生活できないんだから

322 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:01:10 ID:DUbKirE/0.net
>>317
読めている人も居る様に見えるのは錯覚だろうか。なるべく正確に書いたつもりだが。
正確に、とは正しくという事ではない。分からない事は分からないと正直に書く事だ。
それでも傍証から見えてくる事物はある。それを解釈、批判考証するのが学問の仕事。
ペリー達の話も材料。国内からでは見えてこないものが、外国からは見える事を学ぶ。
その姿勢に傾き過ぎたのが開国後の教育。あちらの見方に偏り、こちらの見方が薄い。

323 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:09:25.80 ID:7DTxZ/tX0.net
>>320
寺子屋っていわゆる普通教育、初等教育でなく、
商人のための職業教育(off-JT)だから。
なので、商売に関する読み書きそろばんに特化することもできた。
義務教育やめて、丁稚奉公を復活されればできるよ。

324 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:36:44 ID:2kCyX3QU0.net
>>323
江戸時代の人口の9割は農家だぜ
農家ベースに考えないと

325 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:48:39.59 ID:sMMDVKmS0.net
>>322
一行目から自己陶酔で自分に疑問投げかけてどうするの?

326 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:50:20 ID:sMMDVKmS0.net
>>322
要約すると、「ペリーは庶民でも字が読めると言ってるから識字率は高かった。明治政府の調査はウソ!」
となるんだけど。
で、欧米の識字率が低かったって根拠はどこから来るの?

327 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:50:59 ID:pmdHT8Nj0.net
>>318
>ほかのヨーロッパ諸国も超えてると見るのが妥当。

1850年の人口
スウェーデン 350万人
  ドイツ   2700万人
 イギリス   4900万人
 フランス   3600万人
 イタリア   2500万人
 旧ソ連(欧)  6000万人
 ポーランド  1300万人
 スペイン   1500万人

日本 畿内  240万人 1846年
日本 南関東 370万人  同上
  日本    3270万人  同上

全然妥当じゃないな

328 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:57:06 ID:pmdHT8Nj0.net
>>327 間違えた  イギリス   2100万人

329 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:59:14 ID:7DTxZ/tX0.net
>>324
だから、寺子屋を根拠にシキジリツガーってホルってるのがバカってこと

330 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:00:38 ID:bwISNzKo0.net
>>302
漢字捨てたのは韓国自身で日本関係ないだろ

331 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:07:27 ID:2WEMLnDV0.net
言語中枢の貧弱な者は闘争本能が発達し、友誼親交より差別排斥に力を入れる
在日カエレー&移民デテイケーがそれである

332 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:11:19 ID:sMMDVKmS0.net
>>327

http://ourworldindata.org/data/education-knowledge/literacy/

ここではその時期にイギリスの識字率が5割超えてるんだけど。
こういう調査ですら無視?

333 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:15:13 ID:sMMDVKmS0.net
>>332
すまん5割超えたのは18世紀だった。その時代はもっと高い。
文盲率は1割切ってる

334 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 08:39:11 ID:pmdHT8Nj0.net
>>332
1870年
スウェーデン 80%
 アメリカ  80%
  UK    76%
 フランス  69%
 イタリア  32%
 ドイツ   不明
 オランダ  不明

>スウェーデンが19世紀半ばに識字率9割超えてるので、
超えてなかったな

>ほかのヨーロッパ諸国も超えてると見るのが妥当。
妥当じゃなかったな

335 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:43:33 ID:sMMDVKmS0.net
>>334
あら、読み込んだんだ。
でほ日本よりもヨーロッパの方が識字率高いことがわかっちゃったね。

336 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 09:47:18 ID:ms7difTP0.net
>>1
まぁ日本語は古代韓語の劣化版なんだよね

韓国から渡来人が来るまで読み書きが出来なかったのが倭国人だし

337 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 10:01:10 ID:6JYnMhfs0.net
中国語(だけじゃないだろうけど)、外来の西洋語をいちいち漢語に訳すめんどくささ考えれば、
カタカナでそのまま使える日本語の便利さがよくわかる。
そりゃ中国人なんかだと最初っから英語しゃべった方がいいやってことになるだろう。

338 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:06:31 ID:RYmggLqA0.net
>>337
中国では外来語はそのまま漢字を表音文字として使って近い読みの漢字で表現するから別に面倒ではない
中国では漢字の読みは基本一つだからそれも可能
日本が特殊なのは漢字の読みが音とか訓とかともかくたくさんあるから面倒なんだよ

339 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:17:40 ID:kAYgSKqS0.net
日本語は漢字の読み書きだけでも面倒臭い
完全に表意文字としてしか使わないから逆に音が多過ぎてわけわからん

340 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 11:25:27 ID:REMn43ct0.net
翻訳機が発達するから外国語の勉強は必要なくなるってなんかで見た

341 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 12:00:03 ID:pEp0rUmZ0.net
>>307
同じ中国語圏の台湾や香港でさえも繁体字を使用してて困ってないのに、日本が簡体字を使用したからとて全く何の効果もない。

そもそも日本語と中国語では同じ意味の語彙に用いる文字が全くの別文字だったりするからな。
表意文字である筈の漢字の意味が変遷してるので、簡体字だ繁体字だとの議論など、そもそも本質的な解決策たり得ない。

342 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 12:06:35 ID:pEp0rUmZ0.net
>>336
ネタにマジレスという恥を忍んでレスするが、全く別系統の言語なのに「劣化」など出来よう筈が無いだろw

日本に漢字を伝えたとされる百済の知識層も、鮮人とは無関係な民族であった可能性が高いしなw

343 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 12:10:37.99 ID:pEp0rUmZ0.net
>>338
「電視台」って語彙が漢字を表音使用した外来語からの借用語とは思えんがなぁ…。
基本的には日本と同様の作業を経て自国語化してるだろ、中国語圏も。

344 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 12:14:00.69 ID:pEp0rUmZ0.net
>>339
それはあるね。
漢語由来の音読みでさえも古代中国の中の別時代別地域から伝わった複数の読み方があり、更には訓読みも加えられる訳だもんなw

345 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 13:18:00 ID:n+VSQuCI0.net
普通に考えりゃ分かることなんだが
江戸時代の日本より列強の識字率が低かったのならば
なんで明治政府がそんな教育レベルが低い国の学校制度を研究して取り入れたのか意味不明な事になるだろ

346 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 13:22:34.64 ID:MrzosGHa0.net
「教育レベル」は識字率だけで測れるものではないから、かもしれないな

347 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 15:53:06.69 ID:pEp0rUmZ0.net
>>345
高度な技術を持ち高度な技術を用いた強力な軍隊を持つ中央集権統一国家を模範にするのは自然な事であるし、そんなハイテク軍事大国だからとて必ずしも識字率が高いとは限らないだろ。

そもそも日本の場合は、幕末まではそれぞれの藩ごとに軍隊を持ち言葉もバラバラで公用語すら無かったのだから、明治政府が列強を手本にしたがったのは当然。

348 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 16:13:32 ID:mtBoID2r0.net
>>345
だから旧制高校などのエリート教育が失敗したんやで
因みに寺子屋を全国的に画一化したのが尋常小学校、だから上の人(指導者層)が無能で兵士は有能だった

349 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 16:41:57 ID:Zjbudfxr0.net
>>345
階級制度があるから。
要するに武士階級が10パーセントの日本においては、
残りの40パーセントを商家の奉公人がまかなっててて、
50パーセントの識字率。
ただし男のみだから25パーセント程度ってことになる
農家は庄屋じゃないと読めない
全国各地に寺子屋があったわけではないので。
あったのは武家か商家に出す奉公人候補だし。

なわけで、全階級おしなべると
15パーセントの貴族が独占してるヨーロッパと
民間が読める25パーセントの日本なら日本のほうが上
両班が50パーセントの韓国と同じね

350 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 16:52:21 ID:sMMDVKmS0.net
Wikipediaの「寺子屋」でのまとめで江戸期の識字率に書いてある。
そのうち編集されそうだな

351 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 16:59:33.04 ID:aokOgMuI0.net
ビーマイベイビービーマイベイビー

352 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 17:53:08 ID:CSr/rvr+0.net
ID:7DTxZ/tX0
日本の漢字を略しまくって小汚い支那文字に合わせろとわめく五毛発見。

353 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 18:09:25 ID:DUbKirE/0.net
>>260で「欧米の識字率は高かったと思う」と書いたが、文献上の傍証は薄いとも思う。
そうした意味合いの幅を含め、>>322では「なるべく正確に書いたつもり」と述べた。
それが、どうした訳か>>326では「米の識字率が低かった」と解される。なんでだろう。
開国前後の居留地では、外国人が庶民の生活を観察した。地方に足を伸ばした人もいる。
そうした記録によると、外国人から見た日本は自国と比べ識字が普及していると映った。
日本人の民度の高さを表現する上で引き合いに出されている。この事は無視できまい。
観察範囲は箱館や長崎に及ぶ。シーボルトの場合、江戸まで陸路を行ったと記憶する。
アーネスト・サトウは御家流のみならず唐様も学んだ。師匠は菱湖流の高斎単山だった。

354 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 18:10:42 ID:k9MQSLi60.net
>>308
ドイツはナチス政権がフォルクスシューレ作るまで
農民職人労働者は学校行ってなかったんだよ
寄宿制ギムナジウムは貴族学校
行ったのは貴族と公務員の子供

355 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 18:17:13 ID:k9MQSLi60.net
>>348
今の633学制はもっと失敗してると思う

356 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 18:21:06.85 ID:aIbbaSun0.net
>>1
Chikan hentai Bukkake rorikon Japan

357 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 19:45:41 ID:sJfHbHqe0.net
日本語は古代大韓の下層民用の言葉が大本なんだけどね

韓人が猿に言葉と読み書きを教えたのが日本語

358 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 19:51:20 ID:k9MQSLi60.net
和歌と似ているのは北米先住民の詩
母音言語は太平洋系の音構造

359 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 20:01:00 ID:MdBPWw/G0.net
日本語は話すだけなら簡単らしいね
夜言葉昼言葉もない、女言葉男言葉もない、単数形でも複数形でもたいして変わらない、文法がテキトーでもなんとかなる

読み書きとなると気違いレベルの難易度らしいけど

360 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 20:27:57 ID:pEp0rUmZ0.net
>>357
お前のご先祖様や鮮人は、半島よりも更に北の方で拾い食いや盗み食いをしてた土人だよ。

古代の半島にあった国は、高句麗以外は日本の属国だったしなw

361 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 20:45:12.05 ID:Zjbudfxr0.net
>>360
なんだ
チョンか
NG

362 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 20:47:27 ID:k9MQSLi60.net
>>359
助詞の使い分けが大変なのよ

363 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 20:50:56 ID:ZCeRUj9X0.net
日本人の識字率スゲー

日本スゲー

日本人スゲー

日本人の俺スゲー

www

364 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 20:55:00 ID:EDH0KfUw0.net
>>363「って揶揄してる俺すげー!」

365 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 21:23:54 ID:DUbKirE/0.net
気分転換。標準語訳を方言に訳してみた。津軽弁でニーチェ。『悦ばしい知識』箴言108より。…読めるか?

ほんず――おめだぢ、アノほんず知らねがぁ? 昼間に明かりッコつけで市場サ行っで、のべつまくなし“わ、
神様探してらんず”ってへってらったオド様の事だネ。ちょんど市場サ神様信じネじっこばばばりウジャウジャ
って居でな、ほんず馬鹿にされてらったのし。神様いねぐなったってがぁ? ってへったり、神様わらしだけん
た迷子サなったってがぁ? ってへったり、神様隠れたべが、わんどバおっかながってらべが? 神様船でどっ
かサ行ったべが? 神様引っ越したべが? すったら事しゃべって笑ってらんず。したら、ほんず出てきて睨み
つけで、こうへったネ。“神様どさってがぁ? へば、おへでやら。わんどが神様ころしたんだネ――おめだと
わんどがし! おらんど皆で神様ころしたんだネ! だばって、なしてわんど、すったら事したんだべな? な
してわんど、海ば呑めだんだべ? 向こうば皆さらげでまるぐれの吸い取り、誰けたんだべの? 土地ば日ッコ
がらハゴにしてまった時、わんど何したったべが? いま土地ァ、どっちゃ向いて動いてらべが? わんど、ど
っちゃ行ってらべが? どったら日ッコがらも離れでまって、どさ行くべ? わんどァ、いっつも落ちでらんで
ねが? したばってそれ、後ろか横か前か、あっちゃこっちゃサだべが? そもそも上だの下だの、まだあるん
だべが? わんどァめくらめっぽう、わがんねで彷徨ってらんでねが? やませ吹ぐんでねがぁ? しばれるん
でねがぁ? いっつも夜ばり、どんどど夜ばり来るんでねが? 昼間にも明かりつけねばなんねんでねが? 神
様埋めるおどなりッコ、まだ聞けんでねべが? 神様腐るカマリさねが?――神様だって腐るのし! 神様死ぬ
のし! 神様死んでらのし! しかもわんど神様ころしたのし!

366 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 00:54:52 ID:xa/GzjtL0.net
地方に寺子屋はあったらしいぞ。
規模や質はともかく。地方に私塾は少なかった。

明治半ばに把握できた江戸時代の寺子屋
過去に遡行する調査なので不完全 
開業年、廃業年、一寺子屋あたりの人数、教師の数などは様々

    寺子屋 私塾   
東京府 488  122
青森県 456  8

青森の主催者
士215 平民89 神官47 医26 僧24 不明14 農13 修験13 商9 等

367 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 03:36:16 ID:xa/GzjtL0.net
寺子屋の教科書

往来物 数百種類
《田舎往来》《農業往来》《百姓往来》 農業
《庭訓往来》 古典 模範文例集 毎月の往復書簡
《商売往来》《問屋往来》《呉服往来》《万祥廻船往来》

《日本国尽》《都名所往来》《浪花往来》 地理風俗
《中仙道往来》 風物
《世界風俗往来》 等

儒教系など
《三字経》《実語教》《童子教》《六諭衍義大意》《孝経》《女今川》 等

少なくとも漢字の読みは教えないと、これらの内容を
教えることはできそうにない

368 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 05:42:43 ID:ccHHepQF0.net
>>341
意味も中華に合わせればよいだけ

369 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 05:49:52 ID:B8cYs6090.net
>>368
混乱が生じるし不必要だわ。

自動翻訳をしてくれる道具がある御時世に「同化政策」とかw

370 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 05:59:15 ID:ccHHepQF0.net
>>369
自動翻訳も誰も使えるわけじゃないんですよ。
下級になればなるほどね。

371 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 06:18:22 ID:B8cYs6090.net
>>370
道具を使用するのに身分制限があるとは初耳だなw

北京か平壌辺りから書き込んでるニダアルか?w

372 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 06:23:16 ID:PTmrbkcW0.net
>>341
簡体字のメリットって画数が少ない事による筆記の手間の軽減しかない
今は環境のデジタル化で筆記の機会が少なくなったし

373 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 06:28:33 ID:juEMUJ/h0.net
>>371
当たり前だろ?
テクノロジーがタダだと思ってるの?
バカじゃね?

374 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 06:30:21 ID:PykXxdNX0.net
青森は下北半島、婆様の実家周辺に知識人が結構いたらしい。会津系ではなさそう。
婆様が生まれた昭和初年、「女の名前に子を付けるもんでねェ」と親戚筋が猛反対。
で、シワシワネームになった。田舎者でも根拠を知る程度の教養があった事は窺える。
当然、婆様よりずっと年長。生まれが幕末世代でなくとも、明治期まで遡るのは確実。
他の田舎ではどうだろうか。青森水準程度の教育が行われていないとは考えにくい。
肝腎なのは、教養が文語の形で全国に流布していた事。もちろん方言とは別の世界。

375 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 06:49:28.71 ID:B8cYs6090.net
>>373
なるほど、要するにアレか?

お前から見たら、たかだか自動翻訳機を購入出来る程度で「上級国民様」だってかぁ?

平壌じゃそうなんだろうなw

376 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 06:53:13.92 ID:juEMUJ/h0.net
>>375
例えば、木っ端店員がそもそも翻訳機買えますか?
買えたところで現場で使えますか?
いちいち使ってたらHurry up!とかBe quick!とかって言われますよ。

ま、ろくに店も行かないでアマゾンと親頼みのこどおじには
偏微分方程式より難しい話だったかな?

377 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 06:59:21 ID:6QxhXG+P0.net
>>376
Be quickじゃなくて
Be quicklyじゃね

378 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:00:32 ID:juEMUJ/h0.net
>>377
どっちもある。急がせてる現場だから尻切れもある。

379 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:00:35 ID:B8cYs6090.net
>>376
無意味で無駄な「同化政策」に反対したら悔し紛れの人格攻撃かよw

翻訳機を操作してる間は相手は待つよ。「外国語会話テスト」ではなく「意志の疎通」をしたいんだからな。頭大丈夫か?

そもそも何で「中国との同化政策」なんぞに必死なん?
重ねて、頭大丈夫か?

380 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:02:48 ID:B8cYs6090.net
自動翻訳機を高いと感じる乞食がいるのかぁ…。

世の中には色んな人がいるんだなw

381 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:04:53 ID:juEMUJ/h0.net
>>379
>>376程度の想像力とないチショーなんて、
日本じゃなかったら差別されたり、処刑されてもしかたないレベルだからだろ。
そもそもテクノロジーが無料だと思ってる時点で
幼稚園児レベルの知能だし。
ジドーウンテンガー←償却期間までの人件費より安くならなきゃ売れんわ。

382 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:19:20 ID:B8cYs6090.net
>>381
俺がいつ「テクノロジーは無料」だと書いたんだ?当該レス番を示してみ?

つうか中国との同化政策の方が余程時間と金がかかるだろw

他方、自動翻訳機ならば中国人以外とも会話が可能。どっちがコスパ良いか歴然だわ。

「算数」って知ってるアルカ?w

383 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:22:39 ID:aky0wx/k0.net
>>374
明治期の青森の自署率の壊滅的な低さはなんなのよ。

384 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:33:10 ID:PykXxdNX0.net
>>383
そこが問題だ。田舎だから、くずし字しか読めず活字に対応できなかった可能性もある。
東京で活字が普及したのは明治ヒトケタ時代。現代は、くずし字の読めない文盲が沢山。

385 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 07:47:00.36 ID:aky0wx/k0.net
>>384
いや、自分の名前が書けるかどうかだから活字関係ないよ?

386 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 08:01:07 ID:PykXxdNX0.net
>>385
行草変体仮名中心の文字世界にどっぷり漬かっていた世代が、すぐに楷書を書けるのか。
今と逆の見方をすると痛感する。どれほど難しい事か。くずし字、読み書きできるかね。
そうした垣根が明治に生じた。その最中に識字率の調査が行われた。楷書は知識人言語。

387 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 08:10:07.35 ID:aky0wx/k0.net
>>386
崩し字だろうが、自分の名前が書けたら「自署」

388 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 08:56:59 ID:PykXxdNX0.net
>>387
それ、当時も通用してたのかしら。草書で自署して構わないなら、今も役所で書きたい。
昭和三十年代のはこんな感じだった。これくらいなら、まだ読みやすい方かと思う。
https://www.syodou.net/column/masters-of-modern/
謹啓愈々/御健祥大/慶に存上升/小生/罷出御挨拶/可申上候處/略儀歳末/之御印に
と/粗品拝送/御笑味下さい/ますやう御願/申上升/大変お世話/様に相成感/謝に堪
へませぬ/御多幸なる/御越年を/お祈申居升頓首/十二月廿一日翠軒/和田先生/侍史

389 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 09:54:21 ID:OnoznVip0.net
みんなパソコンやスマホで文字書いてる時代にくずし字がどうの楷書がどうの行書がどうの
脳の無駄使い

390 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 10:03:47 ID:rJoCRmSf0.net
>>246
確かに、ビザが必要な時代にスロバキア行ったけど、拙い英語と地球の歩き方で何とかなったわ
ローマアルファベットを使ってる地域なら、とりあえず文字が読めるからな

391 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 11:51:30 ID:jP8Jm2kP0.net
>>388
大昔なんて変体仮名がいくらでもあったから、
どんな嘘字であろうが、これが自署だと言われたらそれで通ったんだろうね。

392 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 15:08:37 ID:Fk2mhG2q0.net
>>324
勘違いしてるみたいだけど、9割は「百姓」だよ。
米を作ってるだけの人が9割という意味じゃない。
都市以外はの住民はすべて「百姓」あつかいだ。
有名なところは時国家も百姓だ。
西日本では、10歳前後になれば奉公に行く。
長ければ10年。大都市や小都市の商店や宿屋や大規模農家。
大阪、奈良は、コメはあまり作らず商品作物が多く作られた。特に綿は泉州の特産。
綿を作り、糸にして、反物にして、藍で染めた。
蚕を飼い、生糸を作り、西陣織やちりめんになった。
そこで働く人も地方から奉公に出てきていた。
酒も造り、それに使う樽も生産された。
日本中で使う繊維や入れ物、燃料はすべて国内で生産された。
幕末の長州での調査によれば、GDPに占めるコメ以外の割合は5割を超えている。

393 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 15:13:37 ID:Fk2mhG2q0.net
>>384
ええ?青森は崩し字しか出回ってなかったのかい?
うちのほうじゃ神社やお寺の古いやつって今でも読めるのがたくさんあるけどな。
墓に書かれてるやつだって崩し字じゃないよ。
それに、写経は崩し字じゃないしな。

394 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 15:48:01 ID:Fk2mhG2q0.net
>>345
欧州は「大学」だけはものすごく早くに出来てた。
まあ、特権階級しか行けないけど。
1800年代、エンゲルスが「イギリスにおける労働者階級の状態」を書いた頃は労働者階級の子供は
あまり学校へ行けていない。
初等学校は1800年代半ばに作ったらしいが、行けない子供が多かったそうだ。
学校よりも工場で稼がせたのだとか。

日本が開国して欧州に視察やら行った頃は、欧州自身が学校制度を整えてる最中みたいだな。
日本がいろんな国から学んだのは、国によって違ったから。
イギリスは成文の憲法はなく、ドイツは統一国家にまだなっていなかった。
国際法が今でもフランス中心なのは、フランスは国が統一され法律が整備されていたから
かもしれん。

まあ、初等学校はイギリスに習ったと思うけど、じゃあ、イギリスが当時就学率が100%だったとは
思えんけどな。
アメリカは最初の立法化は1852年だが、南北戦争が終わってから各州に普及していったらしい。
南北戦争が終わったのが1865年だから、1870年に7割の識字率は考えにくい。

395 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 15:52:03 ID:RpchX3sM0.net
言葉の響きや文字が断トツ不愉快な言葉はチョン語
聞こえただけで、「近寄るなチョン」と誰しもが思うよ

396 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 15:58:49 ID:wp3DpZGG0.net
日本も、ようやく「クールジャパン」という言葉で、自国文化の価値の再認識を始めている。
日本も、ようやく「クールジャパン」という言葉で、自国文化の価値の再認識を始めている。
日本も、ようやく「クールジャパン」という言葉で、自国文化の価値の再認識を始めている。

W

397 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 18:59:31 ID:s1nZAwhZ0.net
>>307
中華様は文革で古書全部焼いちゃったからそんなこと言う
神田神保町の古文書が読めなくなったら古書店営業妨害だよ

398 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 19:06:47 ID:ZMjmWFoL0.net
独壇場ではなく独擅場な。日本語素晴らしいと言うなら言葉遣いにも細かな気配りがほしいもんだな。

399 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 19:32:15 ID:dakC3lWx0.net
干し芋食べたくなった

400 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 19:35:47.43 ID:ZUu4E4w+0.net
百姓 = 高級農民 = 土地持ち、ホワイト会社

水?百姓 = 貧乏百姓、社畜
小作人  = 今で言う派遣

呼ばれ方でも
旦那 >>>> おい百姓 >>>> おい下男 > おい土民 > おい

9割が百姓じゃなくて、殆どが小作人か水飲み百姓、次男は分家されなければ小作人に堕ちる、実家に居ても嫁など持てない。
仕方が無いので出稼ぎに出たり奉公に行く、工匠、貧乏商人も同様だった、奉公にしても古い枠組みの中で家柄が重視され(農家でも)
箸にも棒にも掛からない者は仕事を見つけるのにも苦労した。

明治期に入り農村都市部も少しだけ様相が変わり、あまり家柄が重視されなくなったんよ。
 

401 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 20:35:37.58 ID:xa/GzjtL0.net
>332によればアメリカの1870年の識字率は80%とある。
しかし、これにはカラクリがある。
  アメリカの人口
  1800年 600万人
  1850年 2350万人
  1875年 4400万人
識字率の見かけ高さは流入者によるもので
アメリカでの教育によるのではないことが推測される

402 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 20:39:43.16 ID:xa/GzjtL0.net
>>401 補足
奴隷人口 1860年 400万人

403 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 20:50:00 ID:PykXxdNX0.net
>>393
神職僧侶といった知識人は楷書も読み書きできて当然だし、御用商人も同様だろう。
正式書体と草略書体とでは後者が実用された。農民漁民に楷書が要るとは考えにくい。
識字の必要に応じて多様性があった。今の様な画一性の時代から見ると別世界だろう。
脳科学系の識字研究を読むと、どれも漢字と仮名を弁別できる前提で書かれている。
三浦謹之助の研究(1900年)が最初らしい。活字時代に入り四半世紀は経っている。
漢字と仮名が同体の草略は多い。なぜ両者を弁別できるのか、書物で見た事がない。

404 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:08:44 ID:PJYNUtyl0.net
>>382
横だけどあなたが言う「自動翻訳機」ってドラえもんの「ほんやくコンニャク」レベルの物?
たしかにあれが実用化されたら完全に語学学習に取って代わられると思うけど。

誰かと話をするとき、直接に話をするんじゃなくってお互い何か機械に一度言葉を吹き
込んでからじゃないと会話が成立しないとなったら、会話が途端にめんどくさくならない?

あなたが店員だとして、客が妙に込み入った注文を都度機械を通じて言ってきたら、内心
さっさと済ませろや、もっと簡単に頼めるもの頼め、と思わない?

さらにビジネスのシーンで、横から他の勢力がすっごく流暢な外国語と横槍を入れられて
きたとしたら、それだけで少なくない不利を背負い込むことになるって思わない?

405 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:19:38.52 ID:B8cYs6090.net
>>404
本当に「横から」なのかは置いといて、「中国との同化政策」に比べれば遥かに便利だとは思っても不便だとは全く思わないね。

自己都合的な脳内妄想設定で「ドラえもん云々」だのと幼稚な言い掛かりをつけようとも、こちらは端から承知の上で書き込んでる。

アスペルガー症候群等の精神疾患を患ってない限り、「早くしろ!」だのとは思わないし言わないだろ。
直接会話をしても互いに言葉が分からないのだから仕方がない事だし、
意志の疎通が最優先なんだから、翻訳機を用いるために生じる僅かなタイムロスくらい全然大した事は無い。

406 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:24:13 ID:PJYNUtyl0.net
>>405
ぜひ接客業とか営業職に就いてほしいな。どんな面倒くさい客を相手に
しても性善説で誠心誠意対応する、常時神対応な素晴らしい店員さん
なり営業マンになれると思う。

407 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:29:51 ID:JdYTusyI0.net
英語が丸くなった

ハワイやブラジルの日系人の日本語が古風なのは、
本国の日本語の進化を反映しないから
同様に、アメリカ英語はイギリス英語よりも古風
アメリカではイギリス以上に多彩なバックグラウンドを持つ民族同士の
共通語としての役割が求められたため、平易な表現が多い

さらに、あらゆる世界で必須言語となりつつある昨今、
英語がどんどんわかりやすいものとなっている

408 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:32:12 ID:HpgfOfwC0.net
いや白人同士で話すときは超快速スピードで周りに分からないようにしてる

409 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:38:48.60 ID:JdYTusyI0.net
日本語の標準語は人工的

どの言語でもそうだが、「国語」というのは案外味気ないもの
日本なら文部科学省などが「こういう使い方をしなさい」と通達したような表現を
使わないと叱られてしまうからね NHKや朝日新聞なども日本語の標準を作成中

教育、辞書、メディアなどによって、言語の幅や奥行きが狭められている
たとえば手書きの手紙なら、書き手の教養や人柄が出る
電話で直接話せば、お里が知れる

アイヌ語がいい例かもしれない もうアイヌ語なんか存在しない
我が国の江戸時代のアイヌ語のバリエーションを100とすると、
現在は1にも満たないだろう 日本語が小学校1年生の教科書限定になるようなものだ

世界には数千の言語と、数万の方言と、話す人の数だけ個性があったのに、
実に嘆かわしい現状だ

もうすぐ人類は言語の多様性を失う その先に待っているのは、文化の画一化
そして、種の絶滅だろう

410 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:38:52.20 ID:PJYNUtyl0.net
>>408
いや、別に外国人に聞かせる気がないから言葉を選ばずスピードも
遠慮していないだけだと思う。

うちらが外国人に日本語使うときはスピードゆっくり、発音はっきり、
スラングを使わずなるべく教科書に載ってるような言葉を使ってと
なるのと同じで

411 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:40:01.82 ID:PJYNUtyl0.net
>世界には数千の言語と、数万の方言と、話す人の数だけ個性があったのに、
>実に嘆かわしい現状だ

古代人が妙な塔なんぞを作ろうとするから…

412 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:40:21.89 ID:B8cYs6090.net
>>406
悔しいのは分かるけど、それ「性善説」だ「性悪説」だ「ドラえもん」だ「オバQ」だとか、そういう話じゃない訳さw

「その場の状況」で論理的に考えないと、全く何の意義も意味も具体性も実用性もないんだよ。

「互いの言語が話せない者同士」が「意思疎通」をする必要がある場合の話なんだから、「中国との同化政策」なんて最も無意味であり数ヵ国語の翻訳が可能な翻訳機の方が遥かに有用なのは議論をするまでもないんだよ。

最も理想的なのは「日本人の誰もが何ヶ国語も話せる事」ではあるが、学校教育では物理的に不可能だし、大多数の国民(労働者)には不必要なスペックだからな。

必要な人が自らの自由意志でやれよで終了する話w

413 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:42:30 ID:PJYNUtyl0.net
>>412
中国との同化政策を否定する前に全くの他人と自分を勝手に
同化するのをまずやめていただけませんか?未来のカリスマ
接客対応さん

414 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:45:19 ID:B8cYs6090.net
>>410
横からだけど、あなたは外国人と話す時は外国語ではなく遮二無二日本語で会話してやるというスタンスなの?

あなたが店員だとして、客が妙に込み入った注文を外国語で言ってきたら、内心
さっさと済ませろや、もっと簡単に頼めるもの頼め、と思わない?

さらにビジネスのシーンで、横から他の勢力がすっごく流暢な外国語と横槍を入れられて
きたとしたら、それだけで少なくない不利を背負い込むことになるって思わない?

415 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:47:44 ID:PJYNUtyl0.net
>>412
つーか「オバQ」がフツーに出てくるあたり、実は結構な年齢いってるとみた。

オバQってアニメの最新作も昭和の時代に終了してるし、その後もさしたる
リメイク無いしで藤子不二雄漫画の中だと古典に入る作品だし。

416 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:47:54 ID:B8cYs6090.net
>>413
元々こちらは「中国との同化政策」をゴリ押ししてる馬鹿とレスのやり取りをしてたとこに、そちらが「横から」割り込みをかまして来たんだけど?

前後のやり取りすら理解出来ないくせに盲目的に割り込む程に頭が悪いのなら、沈黙しとくのが賢明だよ?w

417 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:49:31 ID:B8cYs6090.net
>>415
マトモに反論が出来ないもんだから、議論の本質からは著しく懸け離れた「その部分」に噛みつくとはまた恥ずかしいw

418 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:49:54 ID:PJYNUtyl0.net
>>416
あなたの年齢じゃカリスマ店員も厳しいし最新の翻訳機を使いこなせるかも
微妙な気がするなあ

419 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:54:00 ID:B8cYs6090.net
>>418
もはやレス内容には全く反論出来ないんだなw

そもそも、ある程度のマンガ好きアニメ好きなら、生まれる前の作品でも少しは知ってるという位の
想定すら出来ない程に頭が悪いから「人格攻撃」にシフトするだけで反論出来ないんですよw

420 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:55:25 ID:PJYNUtyl0.net
>>414
>横からだけど、あなたは外国人と話す時は外国語ではなく遮二無二日本語で会話してやるというスタンスなの?

もしかしてIDというものすら理解していないのだろうか、このオッサンは…

それはともかく自分が使える外国語が相手のマザータングだったらそっちを使うし、
日本語以外の意思疎通の手段が無ければ極力平易と言うか間違えの無い日本語
使うようにするし、そんだけ

421 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:55:27 ID:JdYTusyI0.net
琉球って何?

沖縄でもいい あそこは一つにまとまっていたの?
何か、気色悪い日本語を話すね、やつらは

こういうプレッシャーを受けて、東北の方言が絶滅の危機に瀕している
関西弁はどうだろう? 京都と大阪の言葉に違いがあることは広く知られている
ただ、関西語圏で人々の往来がある以上、数十年後には判別できなくなるかもだ

標準語(共通語)と関西弁しかなくなったとき、日本語は滅びたと言える

422 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 21:57:58 ID:PJYNUtyl0.net
>>409
中国語もマンダリンと北京語って似てるようで違うって言いますよね。
北京語って言うと、いわゆる「江戸弁」みたいなモンと言えばいいのか

423 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 22:02:32.64 ID:B8cYs6090.net
>>420
紛う事無くキミに言ってるんだけれども、こちらに絡み始めた時とは盛大な矛盾があるのを突かれて余程気に障った様だねw

もう無理しなさんなw

424 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 22:07:17.84 ID:xa/GzjtL0.net
>>421
>関西弁
90年頃にとある父親が、子息がたびたび標準語のイントネーションを使う、
関西弁は失われそう、と嘆くのを耳にした

425 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 22:09:20.09 ID:s1nZAwhZ0.net
>>409
今のテレビの日本語って間違い多いけどなあ
特に助詞助動詞の使い方はひどい

426 :通りすがり:2020/01/22(水) 22:12:01 ID:s49Sc2uI0.net
>>421 和歌山人(南紀)だけど、かなり大阪弁寄りに平準化されて来てる
帰省するたびにそう思う
中上健次の「紀州」に出てくるようなガチの紀州弁を使う人が少なくなった
それでもまだ「〜しはる」とか「〜ねん」を使う人は居ないけど

427 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 22:17:55 ID:PJYNUtyl0.net
>>423
何を矛盾矛盾と大喜びしているのかと思ったら…段階ってものを理解していないのか。

こっちだって相手が機械を使ってこようと直接日本語とかを使ってこようと、出来る限りは
相手に合わせて応対しようとはするけれど、それでもやっぱりあらゆる意味で限度とか
限界はある。それを超えたら悪いけどやっぱりお手上げ状態になってくるし、意思の疎通
が直接やりやすい相手と接することの方が気をつけていないとどうしても多くはなる。

あなたはそこに無尽蔵の忍耐と努力があると思っているみたいだからカリスマ店員とかに
なれるのかと思ったけど、どうもそうではないらしいし。

428 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 22:26:17 ID:B8cYs6090.net
>>427
だから「無尽蔵の忍耐」など不要だよ。

「互いに相手の言語が話せない者同士」なんだから、その2人が意志の疎通を計る必要があれば否応なく自動翻訳機に頼らざるを得ないんだからさ。

元々こちらは「そういう前提」での話しかしていない。そりゃ外国語を話せるに越した事はないが、やはり人間だから個人差や限界がある。

それこそ「無尽蔵の忍耐」が必要だよ。
だったら機械に頼るのが合理的だし「互いに相手の言語が話せない者同士」なら納得出来るというだけの話さ。

429 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 22:59:20 ID:PykXxdNX0.net
>>391
 幕末から明治にかけての文字環境には、もう少し留意して置かねばなるまい。大方の人は見た目の変化、例えば楷
書と草書の違いや文字連綿の有無に囚われがちな傾向がある模様。しかしこれらは表層の文字像が「違う様に見える」
だけであって、深層構造における文字知覚/認識は殆ど変わらない。欧文の例で云えばローマンもゴシックも筆記体
も、共に同一の深層文字像/認識へと収斂する様に。
 「殆ど」変わらないと書いたのは、例えば草書を楷書に書き換える場合、殆どの点画が複雑化して同一文字内に細
部の差異を発生させるからである。楷書の輪郭は細部に宿る一方、草書の輪郭は骨格へと沈潜したまま再び表層の形
に近接する。邉も邊も草書の形は同じ構造下で草略変化(行書水準を含む)の幅を持ち、草略の度が進むほど同一の
形となる様に。つまり草書における細部の省略は、楷書における骨格の細密化/分化と相補的に機能する(ドゥルー
ズの表現を借りると、省略は文字認識の差異化=微分化、細密化は差異化=分化に相当する?)。
 微視的な差異/特徴を文字骨格から捉まえて、草書の之と足を読み分ける類は難しい(真草千字文では如松之盛と
矯手頓足を参照)。どちらも同じ形で書かれたりする。こんな場合は文脈に任せて判別するのが古文書方面では普通
だろう。…くだくだしく書かなくとも、「見れば/読めば分かる」で済ますのが書教育では常套だった。しかしそれ
では現代人に通用しない模様。或いは稽古が通用しないのかも知れない。あたしゃ書塾の稽古で無心に慣れるうち「自
然と読める様になった」側なのに、畑違いの哲学/言語学用語まで巻き込む羽目になっている。
 これでは却って分かりにくくなるかも知れない。しかし楷書を基準に草書へ遡行すれば、そうとも考えてみたくな
る。骨格の外延に発生した細部/点画の厳密さは手に負えない。楷書の手口は「規範なき不自由」に見えるものを新
たな規範で縛る。文字認識が雁字搦めになって、差異ばかりが罷り通る。草書や仮名はもっと自由だった。規範の幅
(差異の内包)自体がもろとも自由にうねり流れた。だから連綿も読み書き双方にとって必然だった。連綿の切れ目
が文脈の仮象を呼吸する場合もあれば、そこに別のニュアンス〜言葉自体とは別の音楽的重層性が宿る場合もあった。

430 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 23:05:05 ID:7aOwYUIg0.net
http://sawqy7.rdfsseealso.org/3ubgh01/if6ilbpmesyvr4.html


http://sawqy7.rdfsseealso.org/us183154/r53w2wvmtqzpqw.html

431 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 23:24:46 ID:Xtp2HW0r0.net
>>425
何が間違いかなんて、時代によって変わるんだから、あまり目くじら立てても仕方ない
と思うけどね。そんな正当な言語にこだわるなら、今からでも、全部古文とか
漢文にしたらいいし、もっというと、猿の叫び声にしたら、歴史的には最強では。

432 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 23:38:16 ID:PJYNUtyl0.net
>>428
機械翻訳を完全否定する気は無いけれど、あれはあくまでサブウェポンだと思ってる。

趣味で読みたい文章が外国語で大意さえつかめればいい場合、仕事で使う文書の叩き台
を作る場合、全体としては自分で話をできるけれど要所要所、細かい言い回しや単語が出
てこない場合、ごく簡単な単語でやり取りを成立させたい場合とかには重宝する。

けれど機械を使いこなすには使う本人も相応の能力が必要になる。機械翻訳した文書の
言い回しに変なところが無いか確認したり、調整したりするのは本人しかできないし。

言葉が全然しゃべれなくても機械通訳だけで全部のコミュニケーションがこなせてお互い
なんの不自由も感じなくなって、しかもそんな装置が世界中に普及するにはあと何十年
かかるか分からないし、そもそもそんなときは来ないと個人的には思ってる。

433 :名無しさん@1周年:2020/01/22(水) 23:52:56 ID:Ciu8qtN70.net
>>189
アホか、ハーバードにはコネ枠のあるのは有名
有名人枠、政府高官枠、教職員子弟枠・・・

雅子の父親は国連大使・外務事務次官を務めた政府高官
何よりも、小和田恆はハーバードの教授に就任していた
雅子がハーバードに入れて卒業できたのも父親のコネが大きい

東大も帰国子女枠でに編入され、講義にほぼ出ず一年で中退
外務省も、当時5枠あった「VIP子弟枠」を使用しての入省

父親のコネが効かないオックスフォードでは
外務省から9人派遣留学されていたそのうちの1人だが
普通1年間で修士号が取れる所、雅子一人取得が出来ず
倍の2年間も居続けたのに結局、落第して、すごすご帰国w

434 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:06:24 ID:vnJr4VC40.net
寺子屋
 対象者は未成年。私的運営。幕藩は原則あまり干渉せず
私塾
 対象者は成人。原則私的運営。
 一部は準公的運営(家塾と呼ばれることもある)
藩学(藩校)
 諸藩による運営、藩士およびその子弟が対象
郷学(郷学所、郷校)
 一般民衆のために幕藩が設立運営、
 一般民衆のために私的に設立運営、
 僻地の藩士や子弟のために藩が運営

郷学の多くは後に小学校に継承された

435 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:07:00 ID:5GAdbjcx0.net
>>432
店員と客との意思疎通の話から外国語で論文だか小説だかを書く話に変えるとは、また随分と飛躍の限りを尽くしたもんだw

そもそも自動翻訳機を製造販売する側が、少なくとも現段階ではそんな使用目的として製造販売をしてる訳ではなかろうw

東京オリ/パラ時期にボランティアが外国人観光客に案内をしてやったりだとかが当面の使用目的なんだから、作家センセイや学者センセイが要求するスペックがそもそも不要で蛇足w

何万回でも書くが、「互いに相手の言語が話せない者同士な意思疎通の道具」てして有用だという話なんだよ。

作家センセイや学者センセイが小説や論文なんぞを書きたい場合に翻訳機のスペックに不満があるのなら、どうぞ御勝手に外国語をお勉強して下さいなで終了する話。

「互いに相手の言語が話せない者同士の意思疎通の道具」という使用目的であれば、既に普及は始まってるし今後は更に低下で高性能の物が出て、更に普及するよ。

436 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 00:08:13 ID:vnJr4VC40.net
武士の割合
    大江文書 統計集誌 壬申戸籍
 士分  2.667%  3.639%  3.872%
非士分 2.717%  2.761%  1.991%
 計   5.384%  6.400%  5.863%

士分格 後に士族
士分格なし 武家の家臣で武士身分ではない者、一部士族、一部平民へ

437 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 01:25:41 ID:DMOVyYa20.net
でも機能的非識字増えてない?

438 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 06:39:28 ID:xHtW4Pzg0.net
>>429
これ、どこからのコピペ?

439 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 08:41:10 ID:1SUyQSzO0.net
>>438
あれは某ブログのコメント欄に書いた「2017/06/16 22:40」稿の一部。少し短縮した。
私は原文を書いた本人だから構わんだろう。この考に辿り着くまで二十年かかった。
http://imoshiori.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=12597012

440 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 13:04:16.50 ID:w8O2t0ol0.net
日本ご不要は、パヨク解体屋の工作。


時代遅れの貧乏凶産盗、もう解体待ったなしか。

441 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:04:54 ID:wG776MX30.net
>>439
元の書き込みとズレてるんだけど。
自署の話から大幅な。
そめそも自署って草書か?

442 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:15:55 ID:N6j6phPA0.net
英語教育を読み書き中心じゃなんてヒアリング・スピーキング中心に転換するのを、
実験的に国内のどこかでやってみたらいいと思うんだよな。
将来、大学に行く予定がない学生のクラスとか。それで成果が出れば、全国的にやればいい。
どうせほとんどの人は英語できなくても困らないから。

443 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 16:19:48 ID:K3P4YuXd0.net
日本人だけでしょ、外国語映画を字幕で楽しむのって。

アメリカもアジアもどの国でも
識字率の問題で、吹き替え版が当たり前。

ネットコミュニケーションsnsもインスタとか写真交流が主流
ツイッターとか掲示板なんて長文のやりとりなんて日本人しかやってない。

欧米人はとにかく自分で調べず、対面で相手に聞く。そして自分たちのかわりにやらせる。
自分でやらない。他人を奴隷にする力をもって労働から解放されるのが最終目標で
人生設計してる連中だから。根っこに優生学や植民地肯定思想がある。
異教徒にはどんな嘘をついても問題ないというカルト洗脳がある。

444 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 17:26:21 ID:wG776MX30.net
>>443
ヨーロッパの少数言語国は字幕文化だよ
オランダとか、スウェーデンとか。吹き替えもあるけどさ。

445 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 17:44:13 ID:9QXTRW0O0.net
海外でビジネスするために英語必要だよねって言うだけの話なのに

446 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 18:24:02 ID:vnJr4VC40.net
外国のアニメファンは吹き替えなんて待てなくて
彼らにとっての外国アニメである日本のアニメを字幕で見てるな

447 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 18:38:37.35 ID:5u7qkH/I0.net
>>435
そうやって馬鹿を甘やかすから
「自動翻訳機が発達するからもう外国語なんて勉強しなくていい」
なんていう暴論が横行するんだよ

448 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 18:46:16.40 ID:5u7qkH/I0.net
記事は日本人の語学音痴の深刻な問題点を全く理解していない
「識字率が高い」「漢字ひらがなカタカナの3種類の文字を使い分ける」
日本人擁護はこればっか
つまり「言語イコール文字」と信じて疑わない
視覚的な文字言語のことしか考えていない
日本人の「耳の悪さ」については全く自覚していない
人類始まって以来言語とはまず音声言語であり、文字言語は二次的なものだ
言語能力とはまず聴覚的な能力から始まる
「読み書きさえできれば偉い」と言う考えは、
同じ言語圏の中でしか通用しない
しかも言葉の学習の目的を教養の範囲内でしか捉えていない
古臭いんだよ。江戸時代かよ

449 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 18:47:37.12 ID:llPxg4GP0.net
人口も経済規模も減ってる国の言語なんてなんの役に立つの

450 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 18:50:31.71 ID:YBXcEMhw0.net
>>449
イタリアで日本語を専攻している大学生の女の子に会った
漫画を読むのに必須言語らしい

451 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 20:34:36.16 ID:1SUyQSzO0.net
>>441
自署は書字の極端なサンプリングに過ぎず、それだけでは識字能力全体を推量できない。
調査対象が自署だけでは余りに杜撰。敗戦後のGHQ/CIE調査はもっと詳しかった筈。
活字時代に入ってからは「楷書で書け」で通用するが、歴史的な比較には不向きだろう。
楷書や草書などが同一の文字と認識可能な理由をずっと考えてきた。その成果が>>429
だから自署が草書とは限らない。なんなら篆隷でも構わないが、多分ひねくれた人の筈。

452 :名無しさん@1周年:2020/01/23(木) 20:43:56.89 ID:5h86tAvT0.net
ほんとこないだの麻生の一つの民族一つの王朝もそうだけど
だから何なのとしかいいようがない
それで何か問題が解決するのかよくそったれが

453 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:05:31 ID:wG776MX30.net
>>451
名前もろくに書けない人が文字を解するわけなし。
一般的に自署率より識字率は低いとされている。
日本だけ特殊なのか?

454 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:47:24 ID:vnJr4VC40.net
1948年 調査 GHQ
 生年   漢字x 漢字xかなx (漢字xかなo)
   -1888 18.3%  15.3%     (3.0%)
1889-1893 9.9%   7.0%
1894-1898 4.0%   2.8%
1899-1903 2.7%   1.8%
1904-1908 1.1%   0.5%
1909-1913 0.8%   0.5%
1914-1918 0.7%   0.5%
1919-1923 0.3%   0.1%
1924-1928 0.2%   0.2%
1929-1933 0.2%   0.1%

455 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:53:26 ID:1SUyQSzO0.net
>>453
まさか「下手糞で読めないから、この人は字が書けない」と判断された例はあるまいな。
読めない人は、自分が読めない字を排除しがち。署名の草略傾向は西洋にもあるらしい。
オバマ政権の時だったか、ぐるぐる巻きの米高官サインが「読めない」と話題になった。
それに比べ普通の文は、読みやすく書かれないと用をなさない。本来なら書道の出番だ。
くずし方などが変で読めない例は江戸時代にもあった。だから書塾や寺子屋が繁盛した。

456 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:55:10 ID:BN2tkv5B0.net
>>447
暴論でも何でもない。日本人の全員が外国語を話せる様にならなきゃならん義務も義理も全くないんだからな。

外国語が話せない奴が翻訳機を使うのも自由、外国語ペラペラになりたい奴が外国語を勉強するのも自由。

それ以上でも以下でもない。

457 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 21:59:13 ID:BN2tkv5B0.net
>>448
開音節しかない、母音が少ない、L音の語彙がない等々の言語を使用してきたから、どうしても外国語を聞き分けるのには不向きな耳になったんだろうな。

458 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 22:29:29 ID:5u7qkH/I0.net
>>456
しゃべれるようになるなんていう目標を一体誰が提示した
聞いてしゃべる、それらを学ぶと言う体験をすることが大事なんだよ
外国語ができるようになると言うことではなく、外国語と格闘すると言う体験が大事なんだ
その中からしか現代的な知性は育たない
勝手に極端な目標を想定して勝手に絶望するとか見当はずれの極論だ

459 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 22:33:10 ID:5u7qkH/I0.net
>>457
それらは不利な条件ではあるけど決定的なハンデではないと思う
日本語の中にカタカナ外来語が増えすぎたせいで
すべての英単語をその外来語と同じ法則で変換して覚えると言うアホな習慣ができた
外来語の山が日本人の耳を甘やかしているのだ

460 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 22:34:47 ID:BN2tkv5B0.net
>>458
だから、その努力をする義務も義理も全くない。

外国語が話せない奴が翻訳機を使うのも自由、外国語ペラペラになりたい奴が努力して外国語をマスターするのも自由。

それ以上でも以下でもない。お前、押し付けがましいわw

461 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 22:38:25 ID:BN2tkv5B0.net
>>459
いや、日本語の話者特有の発音やリスニングの悪弊が定着したのは、外来語の借用以前からだろ。

既に万葉仮名が出現した時点で、その下地が出来上がったと見て差し支えあるまい。

462 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 23:27:02 ID:mPlX7X/t0.net
なんでもいいけどそこらのスレでホルってるネトウヨくんたちは
自称愛国者ならもうちょっと日本語勉強してくんねえかなあwww
他所のスレでもあまりの無識ぶりに親韓左派のウリの方が
チークいらずの赤面しちゃうってどういうことさw 共感性羞恥www

あの少なくともね、大中華の簡体字スレで簡体字disとか、やめなさいね。
だったら日本の常用漢字も立派に簡体化されてるし
それいうならひらがな、カタカナはどうなるんだよw
カナとは仮名、つまり仮の文字なんだからねw
その対義語は真名、つまりは漢文のことなwww

古今和歌集の仮名序と真名序って国語の授業で習ったろ?www

463 :名無しさん@1周年:2020/01/23(Thu) 23:36:11 ID:LP8mwHO/0.net
>>462
とりあえず中国人はもっと漢字に愛着って言うか、漢字を当て字に使うのにも
もっと単純な音だけじゃなくって漢字本来の意味も考えて使ってほしいなって
他人事ながら思うな。

なんでユーモアが幽黙でクールが酷なんだよと

464 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 04:35:37 ID:f4rURft00.net
>>463
えーそうなん?
なんで漢字を大事にしないんだろう、残念

465 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 04:43:34 ID:zRWC4IvB0.net
支那の簡体字は・・・表音文字に貶めてるんだよww

日本は漢字として意味がわかるよう略してる。しかも支那の流儀に則ったものです。

どちらが漢字の国か現状見れば明らか。漢、唐の本流は日本に残ってる。思い知れ支那チョンども

466 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 04:48:02 ID:PZKfUwjj0.net
日本人っほんとアホだよな。アホみたいに英語勉強しても碌に喋れないんだから。

467 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 04:50:04 ID:1p6D+X3R0.net
日本語と英語って相性悪いと聞いたな
あと弊害は日本人の完璧主義

468 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 04:51:01 ID:zRWC4IvB0.net
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」
(今日頭条2017年8月30日)

ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますが
それが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です

日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した
戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です

そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw

彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど
中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という
好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょw
そして漢文は完全に別言語であります!

469 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 04:53:37.05 ID:PZKfUwjj0.net
完璧主義じゃなくて出る杭は打つ、足を引っ張る奴ばかりだからだろ。
学校で帰国子女が綺麗な英語を披露したりすると英語教師のイジメが始る。

470 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:21:02 ID:4t/u/NM80.net
>>460
今どきそれは教育そのものの拒否に等しい
内向き・後ろ向きの退嬰思考
落ちこぼれの自己正当化

471 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:33:34 ID:4t/u/NM80.net
>>461
いや案外新しい現象だぞ
具体的には1970年代の「高校全入化」あたりからだ
中学校での英語学習が高校受験を前提とするものに変わり一気に加熱し
量的に拡大したと思いきや質が思いっきり低下した
出版界、産業界ではカタカナ外来語の使用が激増
英語=カタカナ外来語という誤った認識が広まり、英語の五十音発音の同調圧力が増した
それまではできる人だけが熱心に英語を覚えるだけだったので半可通の馬鹿の同調圧力は少なかった

いつの世も日本語訛りはあったものの、漢語は日本語の音韻構造に影響を与え、
古代から中世にかけて促音・撥音・入声からの連声といったそれまでになかった現象が生まれた
つまり漢語を覚えようとして日本語にない発音を無理してしようとした人が常にいたってことだろう

472 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:36:17 ID:4t/u/NM80.net
>>468
現代中国語はツングース語・満州語の発音の基礎の上に成り立ってなんかいないよ
いろんなネトウヨ本にそんなことが書いてあるけどあれデタラメだから

473 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:37:02 ID:bIqWQLXW0.net
>>469
いやー最近は英語の先生自体が帰国子女とか、留学経験者じゃないかなあ?

474 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:39:09 ID:bIqWQLXW0.net
>>466
英語は勉強すればするほど話せなくなる説もあるね

475 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:41:14 ID:KbCoYEQN0.net
「共産党の巣は清華大学 これ覚えておきなさい」

中央法学部卒だが無資格者の発言

476 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:43:01.42 ID:KbCoYEQN0.net
「共産党の巣は清華大学 これ覚えておきなさい」

中央法学部卒だが無資格者の発言

共産党のすは上海交通だ アホバカめ

477 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:43:12.75 ID:bIqWQLXW0.net
>>436
今だと2000万人以上は末裔関係者がいそうだなー

478 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:44:26 ID:KbCoYEQN0.net
精華大は皇太后の作った中国最古の大学だが

ブンカ系なので 現在は女子学生ばっかし

479 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:48:38 ID:y8pCL7yq0.net
>>336

⦿歴史捏造

まず朝鮮の歴史についてであるが、
百済・新羅・高句麗・任那等の古代朝鮮が
その祖ということになっている。(これも捏造)

しかし実際には、相当古くの古代から元寇のあった時期に、
朝鮮在住人のDNAの激変したという歴史的事実がある。
(埋葬された死者のDNA鑑定・分析結果)

これは、
半島で古代朝鮮人がモンゴル・扶余鮮卑系に蹂躙強姦され、
エベンキ族が主体と推定される他民族にまでの変化推移を
意味する。

つまり、
原初に半島にいて、現在は消滅している太古にいた
半島人といわゆる三韓時代の頃から扶余鮮卑系に浸食
されてきた現在の朝鮮民族はDNA的にほぼ他人である。

それをあたかも継続しているが如く語るのは、いかにも
韓国人らしく不正確きわまりなくその下劣な誣告民族性
を証明するように草も生えない建国話を大統領が語る
民族である。

480 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 10:58:53 ID:KbCoYEQN0.net
劣化とは言えない

英語自体の最大の特徴である簡素化が多民族言語と話し合うための幼児語化という説もある

日本に来て他民族と話す必要なくなったので風土化したと言える
特に江戸時代

481 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 11:06:30.94 ID:KbCoYEQN0.net
東亜学院がもっとうまくカタカナ・ひらがなを広めていれば

日本語が中国に取り込まれていた

アヘンじゃ駄目

482 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 11:23:16 ID:EZT9Qz5E0.net
昔は英語で電話かかってきたから面倒だったが今はメールだからありがたい
 

483 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 11:49:19 ID:VhKCvPkK0.net
>>470
「拒否」ではなく「自由」だ。教育は「受ける側の義務」だと勘違いしとりゃせんか?

お前の個人的願望による押し付けなど何の利益にもならないのに対し、便利な道具の製造販売購入使用は、大きな利益になる。
それでも足りないと思う者が、それ以上の能力を身に付ければ良いだけの話。

マジで押し付けがましいわ、お前。
お前の願望通りにならないのが世の中なんだから(お前は全知全能の神ではないのだから当然)、俺に八つ当たりすんな。

つうか、お前だってお前の甲斐性を遥かに凌ぐ便利な道具をお前自身が使ってるんだからこのスレに書き込めてるという事に、いい加減気付けw

484 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 11:58:05 ID:VhKCvPkK0.net
>>471
違うな。万葉仮名を用いる様になって以降、元々は大陸や半島から伝わった漢字の読みや発音や母音の数が、文字に頼り過ぎる様になったから減少したり変遷したりしたんだ。

で、識字率の上昇に比例して文字への依存度も上昇したもんだから、異言語を耳で聞き取る事が苦手になったのさ。

485 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 12:01:27 ID:A48Km6Ai0.net
英語マンセー結構だが、実際に英語を将来使うほどの人間は一握りです
義務教育を2つに割ればいいのにとすら思う。高卒で終わらすような人間には不要
授業で余った時間は日本語の本でも読ませとけばいい。一つの言語でまず思考能力をつけることが先決である

486 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 12:19:31.27 ID:VhKCvPkK0.net
>>485
同感だわ。将来英語を使う生活をする気がなく国内で暮らすつもりの奴には国語、取り分け丁寧語を徹底的に教え込んだ方が良いと思うわ。

あと、言葉のやり取りの訓練を通じてディベート力やコミュ力を身に付けさせるとかさ。

487 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 12:23:24.20 ID:mdmoAtWg0.net
これからは今までとは違う次元で英語必須だぞ
日本捨てて国外に逃げるという選択が求められるかもしれない

488 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 12:31:12 ID:A48Km6Ai0.net
英語圏しか逃げれんし
自分的にはロシアが良いと思うが。プーさん、ロシアから遺伝子組み換え作物追い出したぞ
ありゃ凄い

489 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 12:32:49 ID:A48Km6Ai0.net
ていうか、国を捨てろっておかしくね?難民になれとでも言う気か
どうせ商売のことしか考えていないだろうし。ケケ中が英語人材を学校に派遣すんのか

490 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 12:37:26 ID:VhKCvPkK0.net
>>487
それ多分「日本人」じゃないんだと思うニダよ?w

491 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 12:58:06 ID:4t/u/NM80.net
>>483
世界のある程度以上に進んだ国で
中等教育において外国語と全く格闘させないような教育システムを持った国があったとしたら挙げてみろよ
お前のは自由じゃなくて拒否、怠け心の正当化
教育を受けない自由があると主張するなら学校に行かなきゃいいだけの事
赤の他人の向学心をお前の怠け心に付き合わせるな
国が税金をかけて教育システムをバックアップするのなら外国語ぐらい必ず習わせるのが国の責任と言うものだ
日本語と言う言語の作文システムは決して単独で成り立ったものではなく、漢文や英語に揉まれてできた
外国語を一文字も習ったことのない日本人で、まっとうな作文ができる人がいるのなら挙げてみな

492 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 13:07:37 ID:4t/u/NM80.net
>>484
違わない
看護の発音が日本で単純化したことは事実だが、それは程度の差はあれ朝鮮やベトナムにおいても同じ事だった
そのことよりも日本語の音声が変容していったことの方が注目に値する
漢字と言う文字の性質のために、日本語における漢字のあり方と
他の外国語の日本におけるあり方は、根本からまるで違うものになった
漢文は日本語の根幹をなす基礎教養となったために、音声言語とは別の次元で存在したが、
長崎ではオランダ語や近代中国語のための通訳が養成され、そこでは音声至上主義が生きていた
日本人の外国語学習は、半可通が外来語を基準に他人の英語の発音を無責任に嘲笑するようになったせいで
最悪の形に歪められた
だからといって外国語学習の意義そのものが失われたと言うことには全くならない
現代においては英文和訳や英作文を通じて日本語を省みることによって、日本語の作文能力は鍛えられていくのだ

493 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 13:19:10.52 ID:VhKCvPkK0.net
>>491
だからしつこいっての、外国語ファシストが。

誰も「外国語完全シャットアウト」などとは言ってないし、外国語をマスターするのも便利な道具を使うのも
「自由」であり「権利」である一方、外国語を強制的に必ずマスターさせられる「義務」など1ミクロンも無い。

反対に、強制的に外国語を必ずマスターさせられる国があったら言ってみな?
それが、お前の意見の正当性を証明出来る唯一の方法だから肝に銘じとけ。

それと、以降も俺に粘着して絡むんなら、お前の大嫌いな「便利な道具」であるスマホを使用せずにレスしろ。
お前の論理に忠実かつ謙虚に従うのならば、それは簡単な事だ。他人様に精神論を押し付けるお前ならな。

494 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 13:21:57 ID:PXeaHAte0.net
それほど教養がなくても、単語の漢字の字面だけでおおよその意味が汲み取れる
アルファベットじゃありえない利点

495 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 13:27:07.01 ID:VhKCvPkK0.net
>>492
全然違う。

清国人やオランダ人と接したら日本人はごく一握りであるし、日本語を母語とする人々の耳の悪さは文字の使用開始と共に退化が始まった。

文字が無い民族にとっては耳に頼る以外に異言語を理解する術がほぼ無いからな。自然かつ当然の結論だ。

譜面を読めない者が他者の演奏や歌唱をマスターするのに耳に頼るのと同じ。「耳コピー」という言葉があるくらいだからな。

496 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 15:19:44 ID:4t/u/NM80.net
>>493
俺は外国語を必ずマスターするべきだなんて言っていない
マスターと言う極論を勝手に押し付けたお前が間違っている
外国語ファシストと言うレッテル張りもお前のヒステリックな拒否反応の表れ
現行制度の通りに中等教育で外国語を義務付けることの何がそんなに間違っているのだろう
お前は結局それを説明できていない
>>495
長崎で通詞を務めた日本人は文字を知らない野蛮人ではなかったし、文字が使えた
そこはお前の認識違い
明治以降も商業学校で支那語の訓練を受けた人たちは、音声重視・会話重視主義で中国語がペラペラになり、
大陸で様々な商売に向かっていった
彼らはごく少数ではなかったし、耳が悪くて商売ができないなんてこともなかったし、ちゃんと文字も使えた
日本の大衆が背負った文字の呪い(あくまで比喩だが)はもうそんなところにはない
いわば漢字の呪いからカタカナ外来語の呪いへと移っていったのだ

497 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 15:21:44 ID:0BJJ/WS80.net
実際すごいのは漢字なんだよなぁ

498 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 15:36:45 ID:VhKCvPkK0.net
>>496
自分のレスを読み返せ。あと、その書き込みは「便利な道具」であるスマホを用いずに書き込んだわけではあるまい?

俺の狙い通りだな。
つまり幾らお前が吠えようとも、お前も「便利な道具」を用いなければ何も出来ないボンクラである事と、世の中はそうやって回ってる事を、お前自身が見事に立証したという訳だ。

それでキチンと回るんだよ、世の中はな。最初から決着はついてるし、もうこの与太話は終わりだから絡むな。
絡めば絡む程(便利な道具であるスマホを用いる程)お前の主張になど何の価値もない事を積み重ねるだけだ。

長崎の件は全く勘違いではない。日本人全体の数と比較すれば極少数派である事は紛れもない。
その極少数派が外国人と接する事により外国語に慣れただけの話であり、その極少数派は日本語に影響を与える程の力は持たなかった。

日本語を母語とする人々の耳の悪さは万葉仮名登場と共に培われた。

499 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 15:58:02 ID:7L8FPVwK0.net
>>455
そうなってくると、調査の意味も何にもないね。
欧米より識字率が高かったという根拠は根本から崩れる。

500 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 16:20:05 ID:WxK5A1Ia0.net
民族のアイデンティティは言語と王である

501 :名無しさん@1周年:2020/01/24(金) 16:44:52 ID:A48Km6Ai0.net
内田樹の本で見たことある。フランスで、フランス語で会話していて
日本じゃやらんようなきつい発言を咄嗟にしたような話
言葉で国民性ってのは実際あると思う

総レス数 501
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★