2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】採用つながるインターン、理系大学院生で推奨へ  博士後期課程3年間の間にも1年のインターン期間を設定政府方針

1 :みつを ★:2020/01/18(土) 04:48:51 ID:ZC4fr9xG9.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54478900W0A110C2PP8000/


採用つながるインターン、理系大学院生で推奨へ 政府方針
2020年1月16日 23:00 [有料会員限定記事]

政府は大学院生を対象に採用につながるインターンシップを認める方針だ。主な対象に理系の大学院生を念頭に置く。修士論文審査後の3カ月程度を想定し、有給のインターンで企業の研究開発現場で研究に携われるようにする。大学院生が研究に打ち込める環境を整え、専門知識の取得と研究力の強化につなげる。2022年の実施をめざす。

博士課程でも同様にする。後期課程3年間の間に1年のインターン期間を設定し、複数回経験で

この記事は会員限定です
日経電子版が最長2月末まで無料!
初割は1/24締切!無料期間中の解約OK!
残り406文字

2 :高篠念仏衆さん:2020/01/18(土) 04:52:10 ID:iyFBoqk30.net
そもそも🇷🇴創価学会って何?

3 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 04:53:22 ID:qqfzBt4F0.net
1年インターンしていつどうやって論文書くんだよ

4 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 04:53:46 ID:W2Jy5k2F0.net
>>1
>博士課程でも同様にする。後期課程3年間の間に1年のインターン期間を設定し、複数回経験で
博士まで行くとアカデミックなポストに就職したい人が多いのに
企業へのインターンってなんだかな。
企業ってのは面白いもので、元からの博士持ちの人材は軽視する癖に、
企業に在籍中に博士取った奴は矢鱈に持ち上げる。

5 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 04:54:05 ID:UnELLQHT0.net
大学の文系学部は全廃しろ
理工系学部だけでいい

6 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 04:58:16.89 ID:aAzeZR+y0.net
一年もインターンするんならもう就職させろよw
馬鹿じゃねえの

7 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 04:59:41.07 ID:W2Jy5k2F0.net
とうとう大学院まで企業の下請けにしようってか。
安倍政権ってほんと、日本の学問を破壊しようとすることしかしないな。

8 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 05:06:31 ID:mYabfGvk0.net
なるほど。企業に貢献できない人材には博士号を与えないって寸法だね。これは安倍ちゃん思い切ったことをするね!

9 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 05:10:25 ID:FrU+mCJG0.net
意味不明すぎて笑った。
論文審査後の3カ月って何だよ?
精神と時の部屋でも準備するのか?

10 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 05:14:08 ID:glagQA4c0.net
理系のインターンは意味あるやろうな。
文系の院卒のインターンなんか資格もってないなら
翻訳の手伝いくらいしかまともに任せられる仕事なんか
あらへんで。

11 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 05:31:50 ID:QjAVt0il0.net
大学4年や6年自体が無駄なんだよ
理系3年、文系2年で長期休暇無しで十分
どうせ研修すんだから

12 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 05:53:28 ID:W2Jy5k2F0.net
>>11
大学は企業のためにあるわけではない。
安倍政権になってから、大学を企業の下請けにしようとする動きが激しい。

13 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 05:58:19 ID:Kp8QMS360.net
膨大な国費を投じて育成した博士を使いこなせない日本人さん

無駄なことしてるね

こりゃ中国やアメリカに勝てるわけもない

14 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 05:58:53 ID:glagQA4c0.net
大学の教養課程なんかほんらい高校でやっとけって話しではあるな。
大人になってみると、いかに小中高とくだらない・非効率な?育うけて
きたかよくわかるわ。大半の親は子育てに無責任すぎで公教育は
指導に対して無責任すぎて、まともにやってるのは予備校と私塾
くらいやろで。教職資格なんか全廃して私塾で小中卒業資格獲れる
ようにしたらどんだけ日本の教育が良くなることやら。

15 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:04:13 ID:W2Jy5k2F0.net
>>14
理系だが人文地理学とか文化人類学とか実験心理学とか英文学とか
未だに面白さが心に残ってるしあれは高校ではできないと思った。
教養課程の数学物理学とかの理系科目とかも、高校の範囲より
大分進んで高度になったと思ったが、あんたの出た高校は
そんなに高度な教育をして、大学ではそんなにダメな教養教育だったのか?

16 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:04:32 ID:vD1it6wu0.net
修士論文の審査後なんて学術誌への投稿に向けた貴重な準備期間なのに…

17 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:07:31 ID:O+ijR/KG0.net
だいたいやね、就活なんてもんをM1の終わりから、つまり今ぐらいからやらせんのがあかんねん。
在学中は就活禁止。
修論発表終わってからやりゃええねん。でな、入社は6月くらいでええねんや。

なんやねんの、在学中に就活なんかして研究時間削がれてんのは。
無駄や。

18 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:10:48 ID:VAwOaaXm0.net
某大手企業だが夏季インターンとか今でも完全に採用活動の一環だぞ。
そこで完全に評価してる。

19 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:14:08 ID:lDmqLQv+0.net
>>15
同感。
だいたい、高校レベルの教養が身についてる社会人すら珍しいのに、そこに大学レベルの教養詰め込めるわけないわな。

20 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:14:42 ID:czgG6Mp70.net
研究なんてやってる博士はいらねえんだよ!

21 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:20:03.79 ID:KI8kLIyB0.net
博士課程は企業のためにあるわけではないのだが

22 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:21:16.28 ID:eg+fFmRI0.net
そんなの10年くらい前からベンチャーでは当たり前だったよーな
いまはそのベンチャーもマザーズ上場したりで

23 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:23:57 ID:iOZeamZk0.net
博士の一年インターンしてて論文報告で落とされないんですかね

24 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 06:46:15.05 ID:jTg8SKPf0.net
>>21
アメリカでは就職の為に博士号を取るのが普通

25 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:08:57 ID:uZS7vFHy0.net
何のことはない。いまのドクターってまともな研究をしなくても学位が
とれる。3年間遊ぶなら、その間に社会見学したら?っていうことだろう。
実体は学問のレベルが下がったと言う事。優秀なドクターコースの学生は
自分でどんどん新たな研究テーマを見つけて深く研究する。しかし、そんな
学生は少なくなり3年の丁稚奉公ばかりが増えた。丁稚ならさっさと社会を
見て来い!社会の方が面白ければ丁稚ドクターを止めて就職しろってこと。
人手不足解消と、くだらん内容の大学研究の廃止だろう。あと、アホな
社会人ドクターは何とかならないのか?

26 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:11:23 ID:jKKC6a6b0.net
>>17
企業としては研究をするための作法が序盤で仕込まれてば十分で、学生時代のテーマを深めて貰う必要はないからだろうな
そういう余裕モードは就職して実績を上げてからやってくれと

27 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:14:04 ID:XCJJS+y60.net
>>7
残念ながら安倍政権は
高等教育については徹底的に無知な人間が仕切ってる

28 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:15:07 ID:SGYDXOEC0.net
海外からの留学生にも適用されるかな?

29 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:17:48 ID:vD1it6wu0.net
安倍ちゃんに限らず日本の教育政策はどうかしてるとしか思えんわ
そもそも官僚が学部しか出てないからな

30 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:21:00 ID:r7uGittW0.net
今や、大学生も後半二年間は実質就活期間だからなあ、院生なんて入ったときから就活モードだろう。

31 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:23:24.16 ID:v4gt7OYY0.net
>>25
理系なら普通は英語の査読付き投稿論文3報載せないとダメとか
条件があるけどな
遊んでても論文かける人ならその通りだけど

32 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:23:42.24 ID:uZS7vFHy0.net
>>26
まてまて、この発想は日本のバカ大企業の発想じゃない?いま時の大企業の
トップは会社の維持しかできない。新たな発想で新規事業を作れるトップなんて
ほんの一握り。本当はベンチャー立ち上げの能力のあるドクターが、企業内で
新規事業を始める人材にすするのが手っ取り早い。大企業はそこまでドクターに
機会を与えていない。だから、ドクターも非ドクターも優秀なヤツは大企業に
は行かない。

33 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:24:24.16 ID:95yVQ45h0.net
>>12
大学は研究をするところだ、というのは勝手だがそれなら全部自腹でやれよとw

34 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:35:42 ID:eg+fFmRI0.net
肩書より実務
というか1も読まない人間はまず普通の仕事できんの?

35 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 07:55:30 ID:cSS7E/sv0.net
まあ確かに院生の論文読んでも「おおっ!」ってのはまずなくて、大抵は
単にある現象を継続的に調査した結果こうだったですって内容ばかりだしね
その研究が後にノーベル賞につながるようなことには絶対ならないレベルで

36 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 08:02:49 ID:v4gt7OYY0.net
>>35
企業の人の論文は
ノーベル賞につながるものばかりだとw

37 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 08:41:21.07 ID:mRaUcnxd0.net
ポスドクになっても先がなくて、大学で焼身自殺した奴もいたからなぁ・・・
上が詰まってて、少子化でポストが増える見込みなしだし。
せめて就職支援でもしないと、誰もマスターからドクターになろうとは思わん。

38 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 08:48:06 ID:9cMP5TlJ0.net
インターン参加したら学位取らせない教授が99%ではないかとw

39 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 08:49:04 ID:mRaUcnxd0.net
>>17
就活なんてロクにしなかったぞ。
教授の推薦状持って、地元の一部上場企業で就職試験と面接で内定もらえた。
ちな氷河期。

40 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 08:52:07 ID:YpZgN4Sj0.net
指導教授による「肩たたき」みたいなものだろ
研究者として残れなそうな学生にインターンを勧める
ピペドの排出に比べれば、悪いことではなかろう

41 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 08:58:50 ID:lh2PCiMd0.net
>>7
産学連携は害の方が大きいと思っている

42 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 08:59:28 ID:FBBIcZV60.net
>>3
大学に行っても授業に出ない文系が考えそうな制度だな

43 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:01:43 ID:YpZgN4Sj0.net
>>24
アメリカは超高学歴社会だからな
あちらの官僚は博士持ちも多いから、日本の官庁も必死に留学させてるもんな
帰国後やめるわけだがw

44 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:03:12 ID:PPKacA4z0.net
日本を代表する大学の理系研究科でもインターン研修とやらの義務を売りにしているところがあるからな
研究しに大学院に入ったんとちゃうんかい

45 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:03:38 ID:FBBIcZV60.net
>>41
もう15年前に読んだ記事だが、オーストラリアは国立大学の予算を
実学系学科を除いて殆どカットしてしまい、基礎研究が崩壊した。
さらに研究環境の悪化で研究者の大量流出、箔付けの為だけの質の
悪い中韓留学生の大量流入で大学のレベル自体が暴落し、豪州の
大学教育がオワッタとか。

46 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:06:14 ID:PPKacA4z0.net
>>45
日本の先を行ったわけだな

47 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:06:31 ID:IkBjJEgv0.net
こんなクズみたいな政策しか思いつかない能無し三流官庁はいらない。新大学入試のゴタゴタしかり。文科の官僚は最低でもドクターくらいでてこいよな。新規採用はドクター出、学部卒の今いる職員は3年でドクター取れなきゃ首。

48 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:07:02 ID:FBBIcZV60.net
>>33
だから国立大学とかも一部の「研究系」と大多数の「教育系(=就職
専門学校)」に分けるんでしょ?
どこの大学に入ったかで、本当に就職が決まってくるようになるかな?
研究職に就くには指定された研究系大学をでなければ応募すらでき
ないような。

49 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:16:16 ID:nufhc7X40.net
学部生ならともかく、院生でインターンとか、企業側が高級な人材の使い方を知らんのじゃないか、必要としてないのに雇おうとしとらんかって気がする

50 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:18:42 ID:FBBIcZV60.net
>>46
予算が無いから、裕福な中韓留学生の授業料頼みになってるらしい。
金蔓と言う事は、どんなに成績が悪くても卒業させ無ければいけない
が、ろくに英語ができないような留学という名の漫遊に来たような奴
が試験にまともな回答ができる訳がない。
それでまともな教授なら落第させるところだが、大学上層部や国から
どんなバカでも落第させるなと言う強硬な圧力がかかるとの事。それ
で止むを得ず高下駄履かせる事になるが、これが今度は真面目な豪州人
の学生のやる気を激しく損ない、「研究費の減少」「優れた教官の減少」
「優秀な学生の減少」と言う負のジェットストリームアタックスパイラル
に陥った。

日本も下からからそうなりつつあるが、それとは別に日本は博士課程
の就職率の悪さから学生の敬遠が進み、留学生抜きでの課程維持が
難しくなりつつあるとも聞いた。

51 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:45:57 ID:SM2+gzLP0.net
今のインターン見てると企業はインターン生に何の能力も無いのわかってかバイト程度の仕事しかさせてないし、インターン生もそれ以上を望んでいない。
大学教育をもうちょっと厳しく内容のあるものにした方がいいんやないか?

52 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 10:07:27 ID:wxLVq1ao0.net
こういうタダ働きをさせるシステムはやめた方が良いな。学生も適当に時間を過ごすだけ。きちんと金を払って不真面目な学生は帰ってもらった方が良い。

53 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:10:13.66 ID:lEsyntXW0.net
そんなことより
幹部候補生で自衛隊に入った方が出世できるぞ >>1

54 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:18:12 ID:rsp1daQC0.net
頭の悪そうな私立文系専願が考えそうなルール

55 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:25:56.29 ID:/6kLYvW20.net
>>12
大学はそいつの頭のレベルを他人にわかりやすくするためにあるんだよ。
就活で自分は頭がいいとアピールしたくても「じゃあ証拠見せて」と言われた時になんと答えるのかと。
一流大学は自分の地頭の良さを証明するために行くのだ。企業は大学での学問の成果なんて見て
いない。その証拠に企業は大学3年のうちに内定を出している。

56 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:29:20.91 ID:/6kLYvW20.net
>>51
そもそも日本の大学が企業が求めてるような学問を提供できないので無理。
だから企業は一流大学の学生に大学3年のうちに内定出す。一流大学入れたいい地頭が大学で
腐らんうちにインターンで仕事覚えに来い。教育はこっちでしてやるからというのが本音。

57 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:30:27.68 ID:uTNR6Z3V0.net
私文以外不要。

58 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:31:38 ID:uTNR6Z3V0.net
私文はいいぞ。
元気と友達の多さとスポーツと根性で一流企業に就職できる

59 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:36:59 ID:++d7cUsf0.net
あのさあ・・・大学院は就職予備校じゃないんだが・・・
共同研究を推進するとかならわかるけど1年のインターンって無茶苦茶だろ
企業側だって扱いに困るんじゃないのか

60 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:37:13 ID:8xINrsrW0.net
アジア系リケジョにスパイが混じってるので警戒した方がいいぞ

61 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:39:57 ID:3K/gOFyd0.net
小保方飼ってたような私立だけにしろ。ますます研究レベルが下がるわ。

62 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:40:50 ID:ZSrXXxvk0.net
アカデミックを育てる気ゼロ

63 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 11:50:23 ID:/6kLYvW20.net
大学院重点化構想で大学院の定員増やしすぎたからね。
研究職目指したって成功できるのはその中の一部であとは貧乏ポスドク、最悪無職。
何となく大学院入ってしまって、ありゃ俺、研究職で食ってくのは無理だわって気づいた院生の
就活やり直しでしょ、要は。高学歴ニート作らんための対策。

64 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:06:05.11 ID:OnRq0y0z0.net
つか、何を今更とw
日本人は学問なんて大嫌いなんだよ、金儲けに繋がらない、立身出世の役にもたたない、そんな学問なんて無くなっちまえ、そんなんに俺らの税金使うんじゃねえ。
明治維新以来、この姿勢は寸分たりとも変わってない。

65 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:10:04 ID:SmR7Mzy10.net
>>11
無理やろなぁ  高校までの誰かに教えてもらえる世界から、自分で文献ひっくりかえして答えを導き出す世界への
切り替えに数年かかる  そこからテーマを探し出せるまでさらに数年
3年じゃあなにもできんよ

66 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:22:31 ID:OnRq0y0z0.net
>>55
つまり、大学は高卒学力の検定機関でしかないと。
まあ、それだったら合格通知受け取った瞬間から就活かいきんしたほうがよいかも

67 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:30:05 ID:0QaDibXA0.net
>>7
教育を仕切ってるのは森元だよ
ここ30年、教育とスポーツを完全にメチャクチャにしたのが森元

68 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:31:50 ID:0QaDibXA0.net
>>65
そのギャップが日本の大人の頭の悪さに繋がってるんだよなあ

答えのあるナゾナゾやクイズ能力が頭の良さとされている

69 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:34:35 ID:0QaDibXA0.net
>>35
それは院生に限らず研究者も一緒で、
たまたま産総研の報告書読んだら
「海外のこの研究をなぞったら同じ結果が出ました」みたいなのばっかりでびびった
こんな連中を40年公務員として雇い続けてんのかと

70 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:35:21 ID:0QaDibXA0.net
>>50
それ、日本のことじゃんどう見てもの

71 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:38:01 ID:z6Xw/gEe0.net
>>17
なぜかミルクボーイの突っ込みの声で脳内再生された

72 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:40:45 ID:/6kLYvW20.net
>>66
極論するとそう。
実際、大学の勉強は留年しない程度にして、就活のための語学とか国家資格とか1年のうちから
取りに行っている学生おるでしょ。
マッキンゼーは東大理3の学生に会社のほうからオファーしている。マッキンゼーは経営コンサル会社で
医学とは全く関係が無い。東大理3に受かった地頭の良さだけを評価してのオファー。

73 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:41:35 ID:0QaDibXA0.net
>>71
ああ、それは研究ちゃうわ
研究ってのは、企業の奴隷として働くことちゃうからね
それ研究ちゃうわ

74 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:45:38 ID:wj5vQfiT0.net
理系は教授が学生に研究させているから
学生の就活を嫌がるというかさせないようにするやつもいる。
この制度で嫌な慣習がなくなればいいな。

75 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 12:55:09 ID:95yVQ45h0.net
>>66
日本では高卒が機能してないからね
一定レベルは普通科の募集止めて小学中学予備科とかにしろよ

76 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 13:54:45.00 ID:OnRq0y0z0.net
>>74
日本の大学の理工系はなあw
あれは体を動かさない体育会系だと思ってる、そら企業への順応性高いだろうよ。

77 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 13:55:43.84 ID:FBBIcZV60.net
>>66
外務省もそうでしょ?東大法学部在学中に合格して
退学入省するのが真のエリート。
ただ、流石におかしいという批判から外交官試験が
国家公務員試験に統合されて無くなったので上記の
ような人は居なくなった。

78 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 13:58:42.79 ID:FBBIcZV60.net
まあ、技術系幹部(笑)で入ったのに本人への通知も無く
入って以来技術にノータッチの俺はもうただの人未満だが。

79 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 14:40:05 ID:1UAgtxwB0.net
>>51
社外秘の技術情報を学生に扱わせる企業とかあるわけないじゃん

80 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 15:46:25 ID:SmR7Mzy10.net
>>68
高卒じゃあそういう訓練はやってないからしょうがないね

高専とか大学でも、それに戸惑って講師の教え方が悪いとか
ほざいてるバカもいるくらいだし

81 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 16:40:03 ID:f4bNL0+30.net
>>45
スペインも文科省相当の官庁が
財務省相当の官庁に牛耳られ
同様の事態が発生した模様(2011~2012)

82 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 23:09:49.03 ID:0QaDibXA0.net
インターンなんて中途半端でやらせる仕事ないよ
一通り教えてたら期間が終わる
教える方の拘束時間がムダだわ

83 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 23:47:10 ID:FBBIcZV60.net
>>81
でもEU圏内ってどうなんだろうな。日本の地方みたいな感じで、優秀な学生を国費で養成しても、
どうせ給与水準が高いドイツなんかに流れちゃうのでは?
そうすると国としても教育予算に費用を投じるインセンティブが無くなるわな…

一方日本の場合は国力増進に何ら寄与しない中国人留学生に対し破格のカネを支給してる。文科省
や外務省はわが国の国益に寄与というが、それを検証した調査なんてないだろうな。少なくとも
答弁とかで実証するデータを聞いた事が無い。

まあ文科相なんて科学技術基本計画の総括、成果取りまとめすらしてないしな。信じられるか?
Googleで「科学技術基本計画 成果」で検索しても、出て来るのが検索2番目に表示される「科学
技術基本計画の成果と課題」のただ1ページだけで、しかもそこには1枚の図表も無い!
いや、その前に第1期の話だぞ??平成8-12年の話だ。
https://i.imgur.com/2lfxj2e.jpg

今は第6期まで進んでいるが、第5期の「進捗状況中間報告」と言う23ページしかないものがある
だけ。第1期計画ですら総額で17兆円を投じているのに、だ。信じがたい怠慢だと思う。
もし誰か成果取りまとめが出ているのを知っているなら教えてほしい。読むから。

84 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 04:08:29 ID:0426vqph0.net
文系学士のバカが考えたなこりゃ

85 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 08:03:58 ID:VeHj3qy90.net
東大法学部卒のくせに無能
ざまあ

86 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 08:08:38 ID:0L2ThsaS0.net
理系は、徹夜で実験とか当たり前だからなあ…

87 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:16:20 ID:yiSaSeYM0.net
>>80
>高卒じゃあそういう訓練はやってないからしょうがないね

高卒だろうが大卒だろうが
本番は卒業してから

88 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:23:52 ID:yiSaSeYM0.net
>>55
>大学はそいつの頭のレベルを他人にわかりやすくするためにあるんだよ。
>就活で自分は頭がいいとアピールしたくても「じゃあ証拠見せて」と言われた時に
>なんと答えるのかと

じゃあ予備校の模試の偏差値表だけで十分じゃん
アカデミックの権威を借りに来るなよと

89 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:25:36.47 ID:yiSaSeYM0.net
>>72
>マッキンゼーは東大理3の学生に会社のほうからオファーしている。

それはアジアが舐められてるってだけじゃないのか
本国ではそんな採用の仕方はやらない

90 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:27:44.21 ID:yiSaSeYM0.net
>>48
>だから国立大学とかも一部の「研究系」と大多数の「教育系(=就職
>専門学校)」に分けるんでしょ?
>どこの大学に入ったかで、本当に就職が決まってくるようになるかな?
>研究職に就くには指定された研究系大学をでなければ応募すらでき
>ないような。

バカ乙
研究をしようという姿勢の中でしか学問は学べないし
学問を楽しむという姿勢の中でしか良い研究は出来ない

91 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:29:11.30 ID:7fjjsAwi0.net
また政府の諮問機関の提言なんだろ?
ほんとに国潰す気かこいつらは

92 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:29:32.20 ID:yiSaSeYM0.net
>>77
>外務省もそうでしょ?東大法学部在学中に合格して
>退学入省するのが真のエリート。

だから日本の官僚はバカばっかりになった

93 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:32:26 ID:yiSaSeYM0.net
>>84
>文系学士のバカが考えたなこりゃ

学士と呼んでいいのかすら分からんぞ
予備校の模試の成績優秀者の高卒

94 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:32:38 ID:7fjjsAwi0.net
科学に競争持ち込むとかいかにも受験勉強だけ得意な東大文系出官僚が考えそうなことだわw

95 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:32:49 ID:G5XFqiNo0.net
給料規定がないインターン制度は禁止しろ。アルバイトにしろ。

96 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:35:06 ID:yiSaSeYM0.net
>>35
>まあ確かに院生の論文読んでも「おおっ!」ってのはまずなくて、大抵は
>単にある現象を継続的に調査した結果こうだったですって内容ばかりだしね
>その研究が後にノーベル賞につながるようなことには絶対ならないレベルで

だからだったら尚更、本当に好きなことをさせたらいいのだ
一生かかっても結果が出ないようなドデかい事とか

97 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:35:31 ID:PdaearQh0.net
文科省の日本の研究開発能力潰し政策の一環だろうけど、企業の研究所は修士を求めてる
からポシャるだろうな

98 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:37:06 ID:p5rLqcVI0.net
45になったらポイ捨てされるけどね、、

99 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:44:59.58 ID:AzHpkxtm0.net
研究してる時間なくなるじゃん? 修士三年にしてそっちでええんとちゃうん?

100 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:46:15 ID:AwnyXs8B0.net
馬鹿じゃないの?
文科省ほんと馬鹿すぎ
中に博士持ちがいないからこんなんになるんだよ

101 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:47:08 ID:PdaearQh0.net
>>99
修士二年で任期無し助教採用でいいだろ、昔はそうしてたんだし

102 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:49:47 ID:0GJF0baz0.net
まあ、博士の社会進出は進めた方が良いのは事実
企業がアホだから活用する能力がないので、政府がテコ入れしようと言う政策だな
博士学生は大方アカデミックポストを夢みるが、実際には1割程度の優秀なやつのみが行ける、という情勢が良い。脱落組も能力を社会で活かせる環境を作って。もったいないからね。
学部や修士卒が仕切っている限り、日本は先進国から脱落するばかり。

103 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 09:51:05 ID:qwk5M7EL0.net
まあな

アスペとか作業・報告できない間抜けとかが採用されると
皆が迷惑するからな・・・

人事は責任取らないし

104 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 10:01:27 ID:frKP+YDU0.net
>>1
愚かな政策だなw
基礎研究の土台が破壊されるだけ
選択と集中も愚かだったが、
近年の官僚は現場を知らず、独断専行する傲慢バカが多い
日本の科学技術を衰退させたい輩も混ざってるのかな

105 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 10:37:18 ID:yiSaSeYM0.net
>>102
>博士学生は大方アカデミックポストを夢みるが、
>実際には1割程度の優秀なやつのみが行ける、という情勢が良い

大間違い
だから日本は没落してるんだよ
誰がどう優秀かなんて誰にも分からんからスットコドッコイにも居場所が必要
そんなくだらないアカポスゲット競争が蔓延してるから
日本はお勉強くんしか研究者になれずスケールが大きくならない

106 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 10:45:24 ID:fJItIaQb0.net
本郷の学生が実学に駆り出されるのか。宗篤だな。

107 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 11:43:59 ID:xvuSv6v10.net
>>88
そんな一部の人間しか参加してない私企業の試験じゃ意味無いでしょ。誰もが納得できるもんじゃないと。
大学入試は受かる能力のある人間はほぼ全員が参加して国家が関与して厳密な試験が行われているという
のがとても重要。
18歳の時点で国民全員に知能試験をやってそのデータを公表するというのでもいいのだろうけど現実的には
「知的差別ガー」と反対されて実施は困難。シンガポールはそれを12歳の段階でやってるけどね。

108 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 11:46:18.44 ID:z7OID12n0.net
大学の就職予備校化を進めて研究を破壊したいんだな。
研究の価値の分からん人間が舵取りするとこうなる。

109 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 11:46:51.40 ID:Iq2yDSJ80.net
そんなんやん昭和の土建政治てのはわけわからんのがおったりするわけやん?
それ違法じゃないんだから仕方ないよな

110 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 11:47:49.99 ID:xvuSv6v10.net
>>90
それはそうあってほしいというきみの願望でしかない。

成果を上げていこうとしたら研究でも事業でもスポーツでも勝者には高い見返り、敗者には何も与えない、って
競争原理主義が一番。ああ、俺に勝ち目は無いなと思ったらさっさと競争から降りたほうがいい。

111 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 11:51:57.54 ID:xvuSv6v10.net
>>108
研究職競争の敗者を早めに救おうってシステムでしょ。
何年もやって結局才能が無いのがわかたってなっても一般職の経験一切ない、年も食ってしまっているじゃあ
高学歴ニートの一丁出来上がりでしょ。トラックの運ちゃんやって食うしか無くなるよ。

112 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:20:32 ID:fZFCH4f20.net
>>105
アメリカなんて博士課程進学時にすでに激戦が始まってるけどな

修士までは日本同様アホでもいけるが博士課程に行けない
すっとこどっこいなんて絶対に無理

113 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:45:17.47 ID:yiSaSeYM0.net
>>107
>そんな一部の人間しか参加してない私企業の試験じゃ意味無いでしょ。
>誰もが納得できるもんじゃないと。
>国家が関与して厳密な試験が行われているという
>のがとても重要。

予備校でも東大京大の入試の類似問題なんかいくらでも作れるぞ
国家もクソもねーよ
予備校の模試をあんたらが勝手に納得したらいいだけだろ
だからアカデミックの権威を借りずに予備校と企業だけで勝手に
盛り上がってろ

114 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:46:29.87 ID:yiSaSeYM0.net
>>112
>アメリカなんて博士課程進学時にすでに激戦が始まってるけどな
>修士までは日本同様アホでもいけるが博士課程に行けない
>すっとこどっこいなんて絶対に無理

基礎分野のアカポスの数が違い過ぎると聞いてる
日本はアカポスの数が少ない

115 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:48:52 ID:PdaearQh0.net
>>105
>誰がどう優秀かなんて誰にも分からんから

修士くらいになれば、わかるぞ

だから昔は、修士出たら助手に採用ってやってた、学部出たらってとこもあったくらいだ

116 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:49:55 ID:yiSaSeYM0.net
>>110
>成果を上げていこうとしたら研究でも事業でもスポーツでも勝者には
>高い見返り、敗者には何も与えない、って
>競争原理主義が一番。

学問の勝者って何だという話になるし、そもそも学問の天才は養殖できない
文学だって一番売れた本が一番感動する小説とは限らない

117 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:51:49 ID:yiSaSeYM0.net
>>111
>研究職競争の敗者を早めに救おうってシステムでしょ。

研究職であるなしなんか関係なく
学問を全ての人にとって重要であり一生付き合っていくモノ

118 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:54:04 ID:yiSaSeYM0.net
>>115
>修士くらいになれば、わかるぞ
>だから昔は、修士出たら助手に採用ってやってた、学部出たらってとこもあったくらいだ

分からんよ
昔と今じゃ準備しなきゃいけない知識に膨大な差がある
そもそも学問は研究職を目指す人のためだけにあるのではない

119 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 12:57:43 ID:PdaearQh0.net
>>118
分からんのは、お前が無能なだけ

昔ったってほんの30年くらい前の話だし、ネットのおかげで昔と比べて知識はむしろ不要になってるしなー

>そもそも学問は研究職を目指す人のためだけにあるのではない

じゃあお前は勝手にやってろよ

120 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:00:03 ID:dh1ujq+30.net
ホント、アホな政府

121 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:01:15 ID:yiSaSeYM0.net
>>119
>分からんのは、お前が無能なだけ

なぜどう無能だからか説明がない

>昔ったってほんの30年くらい前の話だし、

分野にもよるが、学部卒で助手とか数学や理論物理ではほぼ絶対無理

>ネットのおかげで昔と比べて知識はむしろ不要になってるしなー

ネットと何の関係があるのか不明
ネットがあろうがなかろうが、数学なんかだと
1ページ理解するのに1週間かかるような本を何千ページも読まなきゃいけない

122 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:02:31 ID:yiSaSeYM0.net
>>119
>じゃあお前は勝手にやってろよ

勝手に学問の学び方なんかを安直には学べないからこそ大学がある

123 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:03:06 ID:YUe3m0q10.net
>>1
博士号取ったなら日本企業に就職するメリットは何もないがな

124 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:06:34 ID:l2qWWp140.net
博士課程は中国人ばっかり

125 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:06:41 ID:NWROUePc0.net
>>92
小和田雅子はまさにその外務省試験で通った組だが、
当時の外務次官が親なのでまあ、コネ通過だろうと言われてる。

126 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:13:14 ID:yiSaSeYM0.net
>>125
どっちでもいいしどっちだろうが興味なし

127 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:18:28 ID:UM0CFDVg0.net
いつまで戦後やってんだよ、目的別に高等教育機関を分けろよ

1.官僚養成学校;東大から移管;もちろん東大卒にはなれないw
2.研究のための大学:旧帝+同等レベルで修士前提の国立大学法人;医学は実学だがこっちか
3.高専のような実学に特化した高等教育;工学にとどまらず会計士や弁護士、教師、看護師のような専門職もここか

こうすりゃFランの入る隙間(余計な補助金支出)はなくなるぞ

128 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:19:47 ID:xvuSv6v10.net
>>113
その模試を日本の高校生全員が本人が拒否した人以外全員が受けたというなら意味あるけど、一部しか
受けてないんじゃねえ・・。企業は評価しないよ。

129 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:28:24 ID:PdaearQh0.net
>>121
>>分からんのは、お前が無能なだけ
>なぜどう無能だからか説明がない

無能は無能であって、なぜどう無能なのかとか、知らんがなー

>>昔ったってほんの30年くらい前の話だし、
>分野にもよるが、学部卒で助手とか数学や理論物理ではほぼ絶対無理

学部卒で助手ってのは、正にその数学科でよくきいた話なんだがな

検索でみつかったのはちょっと古いしいきなり講師だが、

https://ja.wikipedia.org/wiki/岡潔
1925年(大正14年)
3月 - 京都帝国大学理学部卒業。
4月 - 京都帝国大学理学部講師。

とかな

130 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:28:34 ID:yiSaSeYM0.net
>>128
>その模試を日本の高校生全員が本人が拒否した人以外全員が受けた
>というなら意味あるけど、一部しか
>受けてないんじゃねえ・・。企業は評価しないよ。

?偏差値の換算くらい予備校の得意技だろ
?企業が評価すると言い出したらバカがみんな受けに来るだろ

だから、学問したい人は大学へ
企業に気に入られたいだけの人は大学へ来るな

131 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:29:50 ID:yiSaSeYM0.net
>>127
>いつまで戦後やってんだよ、目的別に高等教育機関を分けろよ

大学は学問を学ぶ場であって
それ以上でも以下でもない
あとは専門学校でやってくれ

132 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:33:15 ID:yiSaSeYM0.net
>>129
>無能は無能であって、なぜどう無能なのかとか、知らんがなー

批判の根拠が言えないなら批判の意味がない

>みつかったのはちょっと古いし

あんたは30年前(1990年)って言ってただろ?話が違うじゃん。
んでだからその岡潔の時代と今とでは
準備しなきゃいけない知識に膨大な差があるって>>118←で言ったんだが

133 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:37:26 ID:PdaearQh0.net
>>121
>ネットがあろうがなかろうが、数学なんかだと
>1ページ理解するのに1週間かかるような本を何千ページも読まなきゃいけない

5000ページとして35000日、100年ほどかかるのかwwwwwwwwwwwwwwww

134 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:40:05 ID:PdaearQh0.net
>>132
>んでだからその岡潔の時代と今とでは
>準備しなきゃいけない知識に膨大な差があるって>>118←で言ったんだが

お前の妄想はともかく、数学なんて19世紀でだいたい終わってて、後は枝葉末節だ
から複雑化してるだけ

135 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:42:59 ID:yiSaSeYM0.net
>>133
>5000ページとして35000日、100年ほどかかるのかwwwwwwwwwwwwwwww

慣れてきたら早くなる

>お前の妄想はともかく、数学なんて19世紀でだいたい終わってて
>後は枝葉末節だ

エタールコホモロジーは枝葉末節か?

136 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:46:29 ID:PdaearQh0.net
>>135
>>5000ページとして35000日、100年ほどかかるのかwwwwwwwwwwwwwwww
>慣れてきたら早くなる

ばーかwwwwwwwwwww

>>お前の妄想はともかく、数学なんて19世紀でだいたい終わってて
>>後は枝葉末節だ
>エタールコホモロジーは枝葉末節か?

名前からして明らかなのに、お前どんだけ無能なんだよwwwww

137 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:47:36 ID:yiSaSeYM0.net
>>136
>ばーかwwwwwwwwwww
>名前からして明らかなのに、お前どんだけ無能なんだよwwwww

根拠が言えないバカ

138 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:50:24 ID:PdaearQh0.net
>>137
と、数勘定すらできない馬鹿文系に言われてもwwwww

139 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:53:41.20 ID:yiSaSeYM0.net
>>138

自分の主張した事の根拠を自分自身で言えない人は
議論や会話の場にいる資格なし

140 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:56:05 ID:PdaearQh0.net
>>133
>ネットがあろうがなかろうが、数学なんかだと
>1ページ理解するのに1週間かかるような本を何千ページも読まなきゃいけない

根拠は脳内ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

141 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 13:59:20 ID:VeHj3qy90.net
まあ20世紀初頭の帝国大学で

でぃしぃずあぺん
でかんしょ

って言えれば卒業できた時代に
ルベーグ積分論を修了できれば
20代で教授だったのはしゃーないだろ
日本人の誰も学問なんて興味なくて
ただ帝大の名誉博士号を手に入れて
貴族院議員になりたかっただけだから

142 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:02:09 ID:yiSaSeYM0.net
>>140
>根拠は脳内ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃあたとえばエタールコホモロジーはどれくらいで基礎が学べると
あんたは言うの

143 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:04:46 ID:PdaearQh0.net
>>141
修士卒で即助手のパターンなら、検索すればいくらでも出てくるぞ

典型的な馬鹿文系であるID:PdaearQh0の脳内根拠の主張によれば、ありえないはずなのになwwwwwwwww

144 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:05:39 ID:PdaearQh0.net
>>142
>>139
>自分の主張した事の根拠を自分自身で言えない人は
>議論や会話の場にいる資格なし

だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:06:19 ID:yiSaSeYM0.net
>>143
>修士卒で即助手のパターンなら、検索すればいくらでも出てくるぞ

だから昔だろ?
あんた自身が自分で言った30年前までの時代で
数学科で修士卒で即助手のパターンってのを
あんたは出せてないじゃない

146 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:07:16 ID:SiAGwcMZ0.net
>>125
外務省入省したのは、当時あった親の子弟枠で入った。
だがオックスフォード大に国費留学したが、雅子様は入省者の中でただ一人修士号が取れなかったので、
翌年からは子弟枠は無くなった。

147 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:07:48 ID:VeHj3qy90.net
>>143
法学部なら博士より学士助手が上みたいな風潮があったらしいからな
まあ今はもう法科大学院もあるしあり得ないことだと思うけど

148 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:07:49 ID:PdaearQh0.net
>>145
昔じゃないが、それ以前に、お前はひっこんでろ

149 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:08:43 ID:PdaearQh0.net
>>147
数学科だぞ、いくらでもいるっての

150 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:09:08 ID:yiSaSeYM0.net
>>147
>法学部なら博士より学士助手が上みたいな風潮があったらしいからな

日本の法学部の法律学科なんて学問の体裁すらなしてないだろ

151 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:09:51 ID:yiSaSeYM0.net
>>149
じゃあ挙げてくれ

152 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:12:17.07 ID:VeHj3qy90.net
>>150
そんなことないぞ
俺はガイウスの『法学提要』っていうのを読ませて貰ったけど
そこでは法学博士と文学博士が共著のものもあった
たしかに実定法解釈学の中には腐ったものもあるが
ローマ法は学問だよ

153 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:17:50.42 ID:yiSaSeYM0.net
>>152
>ローマ法は学問だよ

そういう古典は学問なのかもしれないが
法律学自体は現代はもう死に絶えただろ
少なくとも社会学などとの関わりでしか意味がない

154 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:25:21.47 ID:VeHj3qy90.net
>>153
死に絶えてはいないと思うw
古典的問題たとえば
民法だと物権と債権はどちらが優先するか
刑法だと過失犯の錯誤論など
まだまだ論争は続くと思う
でもコンピュータ犯罪や経済刑法に関係するものは
事実の追認しかできないから学問とは言い難い部分があるね

155 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:36:25 ID:yiSaSeYM0.net
>>154
>民法だと物権と債権はどちらが優先するか
>刑法だと過失犯の錯誤論など
>まだまだ論争は続くと思う

そんな事の本質はケースごとの素朴な実情次第だろ
決着のつくつかないが学問の寿命ではなく
そこに実質があるかないかが学問の寿命
哲学だって決着がついたわけじゃないけど
哲学の本質はもはや哲学の内部にはない

156 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:37:20 ID:Z4Bzhil/0.net
先生方は賢い、そのお弟子さんである我々も賢い。
生産性を高める知識を有する。

に至って硬直した「承認欲求を満たし合う輪」教団の一派なんだろうけど、
まあうん、教団が完全にハズすことは無いな、生産性を高める知識を有する、ことも有るだろう
一方で、
教団が口を噤んでるんだかわかんなくなってるんだかすることに、
生産可能かどうかを考えたら現代では無理な知識や永久に無理な知識までを有し、
興味本位か謎のかするそっちへの傾倒の程度について余人の知りうる限りではない、ってあるからな?

157 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:50:15.65 ID:VeHj3qy90.net
>>155
まあ哲学に関しては
独我論から構造主義に至り
それが数学として発現したと思っているよ
でも分析哲学を除いた部分で
たとえば価値相対主義などはまだまだ議論が必要だとも思う
価値観に関するものなどの倫理学に近い分野では
哲学の仕事がたくさん残っていると思う

158 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:57:59 ID:yiSaSeYM0.net
>>157
俺のレスの内容に触れてくれてないなぁ
もう一度言うけど
もう本質は内部には内在しないだろってこと

159 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:20:27 ID:VeHj3qy90.net
>>158
哲学の本質は数学に移行したって書いたつもりだったw
まあそれで哲学が形骸化したというのは時期尚早だと思う
ということを書いたつもり

たとえば客観と主観という問題は間主観による
価値相対主義によって決着がつけられたが
そこでの道具主義・効用主義の問題は残っているし
価値の比較というのができるのかという議論が浅い

もちろん物事の比較可能性を言い出すと
もうこれは数学の位相の問題と言えてしまうから
分析的な哲学の問題はなくなってしまったが
しかし価値に関することは哲学の本質と言ってよいのではないだろうか

160 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:27:18.10 ID:yiSaSeYM0.net
>>159
>残っているし

残っているかどうかが問題じゃないんだってだから。
新しい境地に到達させてくれる鉱脈につながってるかどうか。
哲学は古典(古典文学)としての価値はあるけど
鉱脈はもうない
法律学は何の価値もない

161 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:33:43 ID:VeHj3qy90.net
>>160
なんだ
哲学という言葉を新境地という意味に限定して使っていたのか
それでは話が通じないわな

162 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:40:26.09 ID:VeHj3qy90.net
哲学という言葉が恰もPCゲームのシヴィライゼーションのように
ただの新しいテクノロジーを開発する道具としてしか期待されないのであれば
もう学問はお終いだと思う
せいぜいゲームのテクノロジーツリーを埋めて
核や宇宙開発でもやってろ

163 :名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:44:04 ID:yiSaSeYM0.net
>>161
>哲学という言葉を新境地という意味に限定して使っていたのか

違う、学問とは何かの定義が「新境地」だよ

>ただの新しいテクノロジーを開発する道具としてしか期待されないのであれば

実利も「新境地」とは関係ない話

164 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 03:19:30 ID:nTFw9su40.net
>>88
予備校の模試で十分
これだけで予備校の模試をまともに受けてないことがわかる
各予備校で名前が違うが、統一のマークと記述の模試は全レベルが対象者になっていて
難関を目指しているなら得意科目で満点も普通の難度なんだよ
つまりは測定不能

165 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 14:12:29 ID:EDRtNtn50.net
>>131
つまりフランスみたいにグランゼコールを作って
大学には最初から仙人みたいな生活をできる奴だけ入れるとw

166 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:22:19 ID:9nxyZCK70.net
国立大に妙な理想抱いてるひとは、最初の帝国大学令の冒頭の一文に目を通すべし。
「国家の須要に応ず」る学問をやるところだど明確にかかれてる。
要は教養学問とか芸術とか文学とかお呼びじゃないと、世の真理を極めるとか他所でやれと、此処は富国強兵やるところやぞと、そう言ってるわけだ。

167 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:34:12 ID:SV+58kjE0.net
文系より理系が〜みたいな人たくさんいるけど
理系の仕事だって殆どが代替可能で文系君とそこまで変わらない
だろうに なにを夢見てんだろうなぁ

168 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:35:54 ID:R4WXNtZF0.net
スマート払いで街での買い物の5%還元
http://imgur.com/Dq7Wbnd.jpg
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認

http://imgur.com/GT1fWlC.jpg
初めて本人確認すると、1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます

169 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 17:36:05 ID:R4WXNtZF0.net
http://imgur.com/8WHpXgn.jpg
上記の英大文字6文字を入力して登録すると、300P+1000Pです

170 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 18:26:38 ID:9nxyZCK70.net
>>167
日本人の理系観って、職人の世界のイメージなんだよな、職業観が以外にアナクロ。
あと、文科系って基本は教養学問で「有閑階級の暇潰し」のイメージが強い、当然「俺達の血税を使うな」となる。
繰り返すが、日本人は「手に職を付ける」か「立身出世の役に立つ」以外の学問は大嫌いだよ、この世から無くなれと思ってる。

171 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:19:50 ID:TdvVygYv0.net
生物系博士は建築とか工場で働くんだろう。
介護もあるか。

172 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:35:05 ID:t6WKhkq20.net
>>171
バイオテクノロジー先端企業だと思うけどな。
あと食品とか医薬とか。
昔は生物は職がないから教師になるしかないって時代があったらしいが。

173 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:43:36 ID:8tG68TUW0.net
まともな博士課程で1/3もインターンって無理だろ

174 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:46:30 ID:gn0fdjOG0.net
>>172
>>171はバイオソルジャー死屍累々の現状を皮肉ってる
といちいち解説しないといけないのか

175 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 21:53:42 ID:hmp1RDy30.net
研究軽視の発言が多いこと。
日本がAI機械学習で完全に出遅れたのも納得

176 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:31:50.12 ID:XBy/nMJ60.net
http://ds6y.nursph.org/oid5r2/yr13u3y3kbheuh.html


http://ds6y.nursph.org/72iyu/2iec4z6ar1hy01.html

177 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:36:40.54 ID:tUSyS69O0.net
大学院で、インターンか。良いのか悪いのか。
インターンは、どちらかというと、一発面接で、訳の分からないのを取るより、
お互い、性格を見るというのが大きいんじゃないかな。
後輩のインターン内容を聞いてみると、そんな感じを受ける。
実地訓練兼ねてなら、インターンじゃなくて、バイトで行くし。

178 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:36:47.66 ID:4MmVZxX50.net
博士課程ですら職業訓練校かよ
研究者の職場ないの?

179 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:38:28.76 ID:ih2JZFQq0.net
でも私学は要りません。

180 :名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 23:43:03.47 ID:NDDTMCET0.net
いかにも成蹊大卒が考えそうなことだな

181 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 02:08:10 ID:cU8oEynz0.net
博士課程の途中で論文書きを放棄して、民間企業就職を決意するような人間は
そもそも博士課程行かないだろ

182 :名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 07:28:48 ID:xOJDOdB60.net
>>170
実際そうじゃないかw

教師へ採用決まってた子の肩を叩いて修士に誘って結局は中小の事務員になったのを知ってるとな

総レス数 182
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★