2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメリカ】テレビの視聴は今でも増加 背景にある心理学的理由とは?

1 :首都圏の虎 ★:2020/01/03(金) 10:50:55.27 ID:REkh7Rol9.net
インターネットが異なる形で使用されるようになり、テレビの視聴率が下がることは数十年にわたり予測されてきた。しかし、米国人のテレビや動画の視聴は過去25年間で実は増加している。

ペースの速い現代社会には、気を紛らわしてくれるものが他にも多く存在するのに、なぜ人々はテレビや動画を長時間見続けているのだろうか?

ロンドン・ビジネス・スクールのパトリック・バーワイズ教授と、南オーストラリア大学の上級研究者のスティーブン・ベルマン、バージニア・ビールが行い、広告研究ジャーナル(Journal of Advertising Research)に掲載された新たな調査によると、その理由はリラックスして現実逃避をしたいという私たちの心理的ニーズをテレビの視聴がいまだに満たしていることに加え、時間をつぶすための他の活動よりもはるかに安く、ますます利用しやすくなっていることにある。

新たな調査では、ネットを使わないテレビの視聴が過去25年間一定の水準を維持してきたことが示されている。一方でネット上での視聴は、テレビや動画の総消費量を15%ほど増やしてきた。私たちは現在平均で、人生の4分の1を動画を見て過ごしていて、その大半はいまだに従来型のテレビを使ったテレビ放送、あるいは録画によるものだ。

座って行う活動が増えたことで、心身の健康に多くの悪影響が生じていることが示されてきたが、一方これまでのメディア研究からは、テレビを視聴することで人々はリラックスし、少なくとも一時的に毎日の心配事から解放されることが示唆されてきた。

新たな調査は、脳波記録(EEG)と反応時間の測定を活用した実験室を基盤とした研究結果をまとめ、この説を実証している。研究者らは、テレビや動画の視聴が「目が覚めた状態の快適なリラクセーションに結び付けられた脳波を生み、認知能力を吸収することで視聴者の注意を他のものから引き離してくれる」ことを発見したのだ。

研究者らは、テレビの視聴が過去と同じ基本的な心理ニーズの一部をいまだに満たしていることからテレビの視聴が増えたと結論づけている。しかし現在では、1日を通してますます多くの場所でこのようなニーズを満たす機会が増えている。

革命的ではなく進化的

平均的な米国の成人(18歳以上)は現在、1日に6時間近くテレビや動画を見ている。これは起きている時間の30%ほどだ。そして、この根底にあるパターンは私たちが思うほど変化していない。

先述の研究では「1970年以降にテレビや動画配信の技術が急増したことでより複雑な視聴パターンが生まれたが、これまでの変化は進化的なもので革命的なものではなかった」と述べている。著者らは、人々がいつどこで、どのように、そしてなぜテレビを見るのかはほとんど変わっておらず、新たな視聴パターンは主に古いものに取って代わるのではなく追加されただけだと述べている。

嫌な上司や請求書、別れを忘れさせてくれるテレビ

この調査の特に興味深い点は、テレビを視聴することが(少なくとも視聴している間は)心配事から逃れる上でこれほど効果的な理由だ。著者らは、画面の動く絵を追うことは自動的に多大な認知能力を使っており、刺激に対してボタンを押すといった副次的な作業の反応時間の遅さにそれが反映されている、と述べている。

つまり、テレビを見ることで文字通り、他のことから心が離れるのだ。そうすることで、ひどい上司やまだ支払いが済んでいない請求書、個人的な問題など考えたくないことについて考えるのをやめることができる。

若者はネット上を含め多くの方法でテレビを見ているが、ミレニアル世代の50%以上はいまだに従来型のテレビを使っている。また、テレビの全視聴時間の増加を主にけん引しているのは高齢者ではない。テレビを視聴する時間は年齢が上がるほど実際に増加するが、今回の研究では、長期的な視聴時間の増加において人口構造の変化が原因となっている割合は非常に少ないと主張している。

研究者らはまた、テレビとラジオの間に興味深い違いを見出している。ラジオを聞くことの大半は副次的な活動で、どこでいつ、どのように聞くかはテレビの視聴とは非常に異なるものだ。ラジオには視覚処理が関わらないため、テレビを見るよりも精神的な負担が少なくて済み、主要なタスクの反応時間に大きな影響を持たないようだ。

全文はソース元で
1/2(木) 19:00配信
フォーブス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00031587-forbes-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 10:51:52.86 ID:rLpvlPwD0.net
工場や百姓作業の時のラジオは癒やし

3 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 10:54:07.21 ID:n9KKa/v60.net
ところがどっこい

4 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 10:55:25.34 ID:as/K7uA30.net
バカみたいな長文だな

ネットは情報過多、断片化でストレス

テレビや動画は整形された情報だから楽

心理学もクソないわw

5 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 10:56:53.74 ID:xhqzSdnu0.net
少なくともいまの子供らは
ほとんどテレビ見ないけどな
少なくとも自発的にテレビをつけに行かない

6 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:00:47.18 ID:TCF3lE0h0.net
ネットで実況しながら見て楽しむ人が多いんじゃね

7 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:01:02.18 ID:RjA/YEsn0.net
アメリカのテレビって無茶苦茶チャンネル多いイメージがある

8 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:01:17.93 ID:bDKmbC5Z0.net
テレビの広告料金の為のステマ
アメリカでも、テレビの広告収入が落ちてんのかな?

しかし、この説を踏襲すると
現実逃避を提供するなら、
政治的な意見や教導的な内容は避けないとな
ペットなみにに視聴者に恭順しないとダメだな

9 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:02:36.38 ID:wbQi7w5w0.net
ネトフリはどっちに含まれるんだ?

10 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:03:30.23 ID:OoYKJPbo0.net
>>1

アメリカでも上辺はテレビ自体所有しないよ。

底辺はテレビ好きだけどね。。

11 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:03:32.38 ID:UX0Y8tBb0.net
ネットは能動的
テレビやラジオは受動的
タスク的にはバッティングしないからながら作業でしょ
今もテレビ見ながら5ちゃんやってるし

今どきテレビ見ないとドヤ顔やつってマルチタスクできない発達ガイジや更年期ジジイくらいだと思う

12 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:10:54.27 ID:RjA/YEsn0.net
子供はテレビ見るよりタブレットをいじってる方が多いみたい

13 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:22:05.56 ID:WOzBaLgf0.net
まあ少なくとも
スポンサー広告を前提とした民放スタイルは
早晩消え去るだろうね
今ですら地上波に広告効果があんの?と思うわw

14 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:22:43.15 ID:vOYWyaQV0.net
低所得貧困ほどテレビ好き

15 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:24:32.41 ID:ReVlvSmL0.net
>>1
アメリカの場合、統計にケーブルテレビ含んでると思うので日本とは違うだろ
間違いなく言えるのは、民放地上波はまもなく滅びる
新聞とともにな

16 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:25:50.72 ID:XsYsqYLl0.net
テレビ新しいのにしたら、テレビでようつべとかアマプラ見れるようになって視聴時間は増えたな

17 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:26:01.78 ID:vlg9aqwq0.net
>ミレニアル世代の50%以上はいまだに従来型のテレビを使っている

かつてはほぼ100%だったのに、50%超えで満足みたいな書き方

18 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:28:08.96 ID:SoJAeVua0.net
>>16
それはテレビを見てるとは言わんw
旧メディアとネットメディアの分かれ目は
オンデマンドかどうかだよね
放送時間が固定されてるものを見るか録画するしか無いメディアが
オワコンなのは間違いない

19 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:30:46.51 ID:RdjW5aPp0.net
日本と違ってカルテルじゃないから中身的にはAbemaTVとかJCOMみたいなのだらけなんだがな

20 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 11:48:19.76 ID:LCCDPQum0.net
年末年始もお笑い芸人だらけだった

21 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 12:09:04.97 ID:Bnc3HFRJ0.net
>>20
見てたのかw

22 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 12:28:54.54 ID:Z8rNTx800.net
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm21176080

23 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 12:33:19.51 ID:zsBNROyA0.net
 テレビじゃなくて動画かよ。
びっくりしたわ。

24 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 13:49:35 ID:5dCjj++b0.net
貧乏老人の増加が原因な
健康のために週3くらいで働かせれば不法移民を減らせるのに

25 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 13:51:29.55 ID:vmnt/ByF0.net
ようつべでラジオ番組を見てるがな

26 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 13:51:42.36 ID:+SyQEKZW0.net
テレビ見るのは楽でいいじゃん

27 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 13:52:00.47 ID:XhNUQR2u0.net
平均で1日6時間って見過ぎだろ

28 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 13:53:13 ID:SUlQWMoC0.net
少なくとも日本では有りえません

29 :名無しさん@1周年:2020/01/03(金) 18:58:19.05 ID:/j+nfHJt0.net
>>7
むちゃくちゃ多いよ。バラエティも豊富。
数字が全てのガチ競争社会だからクオリティもクソ高い。

日本の村社会なテレビ文化とは全然違うよ。

30 :名無しさん@1周年:2020/01/04(土) 06:18:12 ID:aa6XLKyi0.net
ユーチューブもいいんだけどみんな内容が暗い
陰気なオーラをまとった人が陰謀論や皮肉や愚痴や裏話やブラックジョークを語ってて
ジメッとした暗い面白さは確かにあるんだが華やかさや明るさがない
狭い部屋で撮影したものが多く
天井が高めのテレビスタジオで明るい照明のなか華やかさを演出するような絵作りとは真反対
陰に引きこもった感じがして開放感がなく明るい気持ちになって腹の底から笑えるものがない
見ていて気分が暗くなるものが多い
けっきょくユーチューブの視聴は猫や犬などペット動画が中心になってしまう
明るい気分や軽い気分になりたいときはテレビを見る

総レス数 30
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★