2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】「だし文化」揺らぐ 天然真昆布の水揚げ激減 温暖化が影響か

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/28(土) 16:21:53.22 ID:OSL1vtYe9.net
天下の台所、大阪の味を支えてきた昆布の最高品種「天然真昆布」の水揚げ量が北海道で激減している。不作が5年連続となり、10年間で5%にまで落ち込んだ。大阪の料理人や昆布業界からは「食文化の危機」を懸念する悲痛な声があがる。不作には地球温暖化などが影響していると考えられているが詳しい原因は不明。生産を回復させるための試みも始まり、復活に期待が寄せられている。(北村博子)

利尻、日高とは一線

 北海道南部で採れる天然真昆布は多年生で、最高品種は2年目に収穫する。江戸時代、北前船(きたまえぶね)で北海道から大阪に運ばれ、そのころから大阪の昆布といえば真昆布と親しまれてきた。

 「真昆布には独特の甘味と、どっしりとしたうま味があり、どんな材料でも受け止める許容力がある」

 ミシュランガイドで10年連続、最高評価の「三つ星」の評価を受ける日本料理店「柏屋」(大阪府吹田市)の主人で料理人の松尾英明さん(57)は大阪のだしを支えてきた真昆布の特性をこう語る。京都の出汁に使われる利尻昆布や広く親しまれている日高昆布には出せない味わいがあるという。

 生産地の北海道函館市南茅部地区にある「南かやべ漁協組合」によると、平成21年度に年間618トンあった天然真昆布の水揚げ量が、昨年度は27トンにまで激減。今年度の見込みは20トンとさらに落ち込み5年連続の不作となった。昆布が群生する藻場の今年の状況を確認すると、種の着床がうまくいかず、生育した昆布も少なく、来年の不作も確定しているという。

 原因については、温暖化による海水温の上昇が影響していると考えられているが、ほかにも森林伐採や護岸工事、藻場の石灰化などさまざまな外的要因が考えられるといい、組合担当者は「はっきりとした理由がわからない」と説明する。


 松尾さんは「完全に手に入らなくなったらどうするのと問われれば、はたとして答えを失ってしまう。それぐらい他に代わりがないんです」と肩を落とす。


消費地に募る危機感

 「真昆布をどうしたら残せるのかを考えないと…」と危機感を募らせるのは大阪市中央区の創業116年の老舗昆布店「こんぶ土居」の4代目店主、土居純一さん(45)。

 同店は真昆布を中心に販売しており、品質向上を図るために、父・茂吉さんの代から37年間毎年、南茅部地区の川汲浜(かっくみはま)を訪れ、漁の手伝いや後継者育成のための活動を続けてきた。27年度から5年連続の不作続きに「今は在庫を売って商売をしている状態」と明かす。

 養殖にも取り組んでいるが、近年は1年目で収穫した促成栽培の真昆布が市場に出回ることが多くなっているのも土居さんを悩ませる。「促成栽培の味は本来の天然昆布と比べものにならない」

秘策は人工岩礁

 産地では、天然真昆布が養殖真昆布の種にもなることから、天然真昆布の復活をかけたプロジェクトも始動している。

 真昆布の産地である南茅部地区などでは、種が着床しやすく工夫されたコンクリート製の人工藻場を試験的に導入。3年間の実験を経て一定の効果が見られたことから今年度から本格導入となり、同地区でも約50基を設置。令和10年まで毎年50〜60基を設置予定で、今後の成果に期待がかかる。







 函館水産試験場(函館市)の前田高志研究員は「天然真昆布が急激に減ったため種が減っている可能性もある。人工的に種を散布する方法などを、人工藻場と同時に取り組めば効果が上がりやすいのではないか」と指摘している。


2019.12.28 10:42 産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/191228/lif1912280014-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:23:32 ID:CWdq8fSy0.net
味の素でも入れとけ

3 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:24:17.17 ID:u+4ypigN0.net
まぁだしの素で何の問題もない人間が国民の9割どころかほぼ全てっていうのが現実

4 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:24:19.53 ID:DvAY4yFK0.net
外国人に魚文化を宣伝しました。

5 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:25:29.28 ID:nW95okmf0.net
キノコからの出汁をもっと追求しろよ

6 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:25:46.51 ID:vWqKxmTA0.net
これがきっかけで関東風の味付けに変化したりして

7 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:25:49.88 ID:3zxzvoT80.net
同じ成分のうま調使えばいいんじゃないの?

8 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:27:25.68 ID:917f0pJS0.net
コンブは大事だよ
これからは食べ物というより
遺伝子改変して
燃料源になるであろう

9 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:27:48.15 ID:N3c/12EO0.net
昆布茶でおk

10 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:29:10.67 ID:rHhG3DLO0.net
んなもん味の素でいいよ

11 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:31:06.06 ID:3dSI6C120.net
昆布に切れ目入れて半分の量で
出汁とるか

12 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:33:40.22 ID:oeJLyuoY0.net
俺の風呂の残り湯使うか?

13 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:33:49.21 ID:g5vHAwab0.net
>>1
味の素がある

14 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:34:24.31 ID:S6+IXRay0.net
ふざけんな

15 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:34:55.26 ID:IpTEPaB/0.net
昆布でダシとってるなんて今どき上級だけだろ、バカ高いもんな
俺は業務スーパーの粉末こんぶ風味ダシを使ってるから関係ないよ

16 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:35:02.18 ID:3dSI6C120.net
鍋に入れる昆布はどうすんだよ

17 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:37:29.08 ID:+/Wi6x8R0.net
天然である必要ある?

18 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:37:49.33 ID:kN1NVch50.net
これは困る

19 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:37:51.82 ID:SY6dzMbJ0.net
昆布が海の中でダシがでないのなんでだろう

20 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:37:56.59 ID:qJiRyLVN0.net
道民だけど 道南でしか取れない がごめ昆布が好きだな。全然メジャーじゃないけどな。

21 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:38:19.23 ID:yKBGqIBi0.net
昆布の出汁の味がわかりません。
薄すぎ。入れる意味あんの?

22 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:39:39.89 ID:3dSI6C120.net
>>21
ちゃんと水につけてないだけだろ

23 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:39:41.08 ID:p60RTbBm0.net
だし文化って、
語尾が「〜だし」かと思った。

24 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:41:09.84 ID:t5Tg78oU0.net
アラスカとかカナダにあるジャイアントケルプとか、どうなんだろ?

25 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:41:24.61 ID:kN1NVch50.net
>>21
3歳までが勝負 子どもの味覚の育て方
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO89377000W5A710C1000000/

26 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:41:48.28 ID:KHgVnAHq0.net
トリチウムが恐いのに昆布とか

27 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:42:58.86 ID:a8D5LiUX0.net
海で昆布の出汁がうんぬん

28 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:43:04.69 ID:yKBGqIBi0.net
ついでに言うとカツオ出汁も薄い。
いつも「混合削り節」を買ってる。

29 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:43:39.72 ID:IpTEPaB/0.net
>>16
粉末ダシでいい

30 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:43:49.34 ID:Vmw8vFNK0.net
大阪ってことは、一般的には知床とか北側の昆布を使うんだろ
じゃあ大阪も北側のを使うってことでいいじゃん

31 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:44:00.85 ID:IC2kS84e0.net
だしがおいしい

みたいな事を言う人間はあまり信用できないしな
まあ殴り倒して車に引きずり込んで三日三晩強姦する人間も
もちろん信用できないが

32 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:46:09.29 ID:rKw4hDbX0.net
値段が下がったのならわかるがたまたま今年とれにくいのは文化までは揺らがないだろ

33 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:46:26.45 ID:vVpFInDO0.net
>19
体内の栄養素が流出しないように昆布自身が頑張っているから
死ぬと細胞から栄養素が出るのを止められない
生き物も一緒で鳥をお風呂に入れても出汁は出ない

34 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:46:46.55 ID:i3GFf+y80.net
別に化学調味料でええんちゃう?
済ましなら

35 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:46:56.38 ID:lJCvN8T50.net
大阪は昆布でしか出汁出せないの?

36 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:47:48.79 ID:7HvUNvBg0.net
なぜか沖縄は取り上げられない

37 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:48:01.28 ID:j6ZQkWzg0.net
これから余る石油で昆布味を作ればいい できます

38 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:48:28.29 ID:3dSI6C120.net
じゃお湯に塩入れて飲んでみ
同様にカツオだけ昆布だけに塩入れて
最後に出汁とって塩入れて
比べてみ
それが旨味だから

39 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:49:09.31 ID:Wa/oT28e0.net
大阪の高級昆布屋は良い昆布が取れない時は店を閉めるんだよな。

40 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:49:16.13 ID:m3nA8y+20.net
某ラーメン屋で食った昆布出汁のラーメン、旨かった。
コンブとかシイタケ、植物性の出汁はやっぱ上品だね。

41 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:49:54.51 ID:tWpF4K1P0.net
ロシアから昆布を輸入出来ないか?

42 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:50:26.21 ID:XkhzaF270.net
リケンの鰹だしの粉に昆布茶ちょこっと湯呑にでも入れて湯で溶かせばうまいおつゆが出来る

43 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:50:33.73 ID:uKxD6Dyj0.net
アイゴー!

44 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:50:49.38 ID:acpMiQvb0.net
ロシア産を輸入すればいいじゃない

45 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:50:55.63 ID:IpTEPaB/0.net
湯豆腐、うどん、料理を問わずこれで十分
一袋で一年以上余裕でもつ
https://i.imgur.com/gtG0Y0I.jpg

46 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:51:32.12 ID:yMjT3mb90.net
バラスト水に混ざって世界で大発生してるんじゃないのか
輸入とかできないの

47 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:51:40.39 ID:tWpF4K1P0.net
>>5
イボテン酸なら味の素よりコスパいい

48 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:51:56.63 ID:FlUCbUsU0.net
出汁取ったあとの煮込んだ昆布が好きなんだよなあ

49 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:52:11.43 ID:kN1NVch50.net
>>46
それワカメ

50 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:52:52.71 ID:eTJn2tZx0.net
ロシアやカナダあたりでは海の雑草だから
商品価値をつければ輸入で賄える

51 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:53:23.39 ID:cH8Jfssd0.net
>促成栽培の味は本来の天然昆布と比べものにならない
客はそこまで求めてないってことだろ

52 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:53:51.10 ID:IpTEPaB/0.net
>>50
だよなあ
なんであんなに高いんだろう

53 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:54:07.44 ID:fmay/j/i0.net
今まで安く買い叩いてきたツケが回ってきたんだろ。自業自得。

54 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:54:33.05 ID:yMjT3mb90.net
>>49
ふえぇ

55 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:55:27.75 ID:12OyxZxr0.net
でました何の証拠もあげられない『温暖化』

56 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:56:15 ID:tWpF4K1P0.net
https://www.hro.or.jp/list/fisheries/marine/o7u1kr000000ct8q.html

漁業のすがた
マコンブの養殖は、昭和40年代から本格的に始まりました。現在、生産量は天然マコンブを上回っており、地域の主要な漁業となっています。
養殖の工程は、まず成熟した天然コンブ(母藻)を採取し、陸上の施設で種苗を培養、生産します。その後、前浜に沖出しして海中で本養成を開始します。
マコンブの養殖には秋から翌年の夏まで1年弱の育生で水揚げする促成養殖と、冬の2月から翌年の夏まで2年弱の期間を経て水揚げする2年養殖があります。これらの期間中には、間引き、株分けおよび水深調整などを行います。

増殖と管理
種苗生産用の母藻は、前浜の良質なマコンブを使用していますが、母藻確保のため、漁期前、良質なマコンブが着生している天然漁場の一部に禁漁区を設置しています。

57 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:56:39 ID:oLQjfvBp0.net
これ安倍のせいだろ!北方領土とりかえせよ

58 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:57:08.20 ID:tWpF4K1P0.net
天然物は養殖にも影響してるから、昆布全体に関わる話

59 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:58:31.42 ID:sACnxNMQ0.net
>>21
意味は無いが気持ちの問題じゃね?

60 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:58:36.37 ID:tWpF4K1P0.net
>>52
昆布って採取から最終商品になるまでに加工過程多いからな

61 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:59:37.78 ID:8/lKsaBh0.net
カツオとコンプ

62 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:59:39.26 ID:FgIkHMlY0.net
総務省「家計調査」では、昆布の消費で「大阪市」は「14位」
だから飛び抜けて多い訳じゃ無いのよな。
大阪市には昆布の「加工業者」やら「問屋」が多いってだけで。

63 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:01:47.10 ID:KrNnGuaS0.net
日高昆布だけ売り切れになってたお北海道の

64 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:01:48.23 ID:kN1NVch50.net
>>62
直接食べる用途と出汁に主に使うのとは別の話

65 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:03:22.27 ID:VYT24eeY0.net
ほんで、海の中の昆布のだしが出ないのは何でなの?

66 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:03:58.06 ID:guGMSZbt0.net
昆布だしって特に味がある風では無いけど汁がまろやかになる。入れると入れないとでは風味が段違いと感じる。

67 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:04:35.10 ID:YoygS5320.net
なんか、うどんの汁が飲みたくなった

68 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:05:08.48 ID:zSAAZYYQ0.net
https://i.imgur.com/3DP4uGr.jpg

69 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:05:32.34 ID:US3tBzk40.net
美味しんぼで紹介された引き出し昆布の技法で、何度でも使い回ししたらいいじゃん
3つ星のお店に文句言うヤツなんていないから大丈夫

70 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:05:34.49 ID:GehgDuKR0.net
>>60
採ったら干すだけだろ。サイズごとに切り分ける以外に他になにかあるか?

71 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:07:36.08 ID:BovDVkPp0.net
だしって関西の文化なの?
関東ってだしないの?

お味噌汁どうしてんの?

72 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:08:12.01 ID:U9/kBxYf0.net
ロシアで養殖すればいいんだな

73 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:08:40 ID:0SnqP7XD0.net
関東の水は硬水だから出汁が出にくい
だから何にでも醤油ぶっかける文化

74 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:08:48 ID:tWpF4K1P0.net
>>70
昆布は適切な湿度と温度で管理すると旨味成分が増す
粉を噴かせるには必要な工程

75 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:09:13 ID:Kt23ysHV0.net
やっぱり、だし文化の中心は大阪か
京都じゃないんやな

76 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:09:49.10 ID:UscAnAqq0.net
北方領土を取り返せばいくらでももっととれるんじゃないのか

77 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:10:19.20 ID:Z7yvJwzg0.net
何で東京では昆布使わないの

78 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:12:11.97 ID:tWpF4K1P0.net
>>76
羅臼昆布がアホみたいに生えてる

79 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:12:43.03 ID:ysz2+cMB0.net
ロシア産つっても日本産のそれと同様、採れる海域で味が違うことは当然予想されるし
いろんな海域からコンブを取り寄せて加工してみる必要があるが
そんな費用を出せる業者はおらんやろ

ウナギみたいに本当に日本でまるっきり採れなくなったら国がなにがしかの補助を出してくれるかもしれんが

80 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:12:57.08 ID:2yrkllLe0.net
よその国から買えよ

81 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:13:13.80 ID:U9/kBxYf0.net
完投と関西のだしの違い

1)成分の違い
関東 鰹節を主体に、昆布や煮干等は補助的に使われます。
関西 鰹節/煮干/イリコ等の魚系と昆布両方で味付けします

ここまでは、上の方と同じ回答になります。

2)呼び名の違い
関東
「だし」はそのままでは料理として完結せず、醤油等で味付けをしたものが「つゆ」となります。
なので味付け後の汁は「つゆ」と言い、「うどんつゆ」等の名前がつきます
関西
「だし」は、薄口醤油等で味付けを施しますが、「つゆ」とは言わず、この場合も「だし」です
なので、同じく味付け後の汁も「だし」です、「うどんだし」といいます。

3)味の決め手
関東
「だし」も大事ですが、味を決めるのはその後の醤油等の調味料が「つゆ」の味の決めてになります
関西
「だし」で勝負は決まります、その後に入れる薄口醤油は風味付けの役割を担い脇役です。

おまけ)
日本人の舌は、イノシン酸とグルタミン酸が合わさると一番美味しいと感じるらしいのですが、
「関西だし」は鰹節(イノシン酸)、昆布(グルタミン酸)の合わせ技
「関東つゆ」は鰹節(イノシン酸)、濃口醤油(グルタミン酸)の合わせ技
ちゃんと理にかなってますね。

おまけ2)板前さんから聞いたウンチク
関東
水の硬度が高く昆布で「だし」が取れなかったので、旨味のために濃口醤油が開発された。
(硬度の高い水で昆布を煮ると「だし」が出る前に溶けて昆布の臭みが出る)
関西
昆布の旨味はグルタミン酸なので、更なる旨味の追加は必要ない。
しかる後に風味付けのための薄口醤油が生まれた。

82 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:13:22.43 ID:5yrEJO1C0.net
今後は唐辛子で旨味を出せよ

83 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:13:56 ID:XkhzaF270.net
大阪でも東京でもまともな料理屋は昆布と鰹の合わせ出汁使うのは当たり前
醤油も薄口と濃口合わせて香りを決めていく

84 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:13:59 ID:c4AsIt3d0.net
海岸をコンクリートで固めまくったらそりゃコンブも育たなくなる
やるべきなのはコンクリート岩礁でなく自然の回復だろ

85 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:14:05 ID:kN1NVch50.net
>>71
硬水だからね
というか昆布出汁文化そのものがほんの50年ほど前まで全く無かった
問屋が進出したら使い方がわからないとか言われた

https://diamond.jp/articles/-/50367?page=2
当時「東京では昆布は売れない」というのは定説だった。
「しかし、東京には昆布の文化は本当にありませんでしたね。
まず聞かれるのは昆布の使い方がわかりません、ということ。
一番、多かった質問は「この昆布は敦賀で採れたんですか」というもの。

86 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:14:26.32 ID:YZffMy4f0.net
>>19
昆布が生きている間は細胞壁があるからグルタミン酸は海水に流失しないのさ

87 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:15:28.53 ID:vtQQy0z60.net
>>1
昆布とカツオとシイタケを混ぜるとすごくうまい出しが取れるのに
昆布が無くなると最高のだしの素が無くなってしまうかも

88 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:15:47.15 ID:O+Uqls4c0.net
温暖化と関係なしに昆布漁師が減ってるだけだろ

89 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:16:53.26 ID:kN1NVch50.net
ちょっと前まで東京で昆布出汁の日本料理とか
ごく一部の上級だけが味わってたものだったということ

90 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:17:30.29 ID:VvI+zbsq0.net
自分は真昆布しか食べられないのに困った
京都の利尻はしつこくて食えないし、東京の日高昆布なんてほぼ雑草

東京在住なんだがデパートの土居の昆布に頼って生きて来たというのに
(まあ味噌汁は東京なのでカツオ100%出汁なんだけど)(もちろん田舎のいりこも臭くて食えない)

91 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:18:26.32 ID:hsbo17Zh0.net
>>88
南茅部高校は昆布漁がはじまると時間割を繰り下げて、全校生徒が総力上げて昆布漁に出る

尾札部の昆布漁は今やバイトの高校生が主戦力

92 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:18:42.33 ID:3dSI6C120.net
>>71
全国は味噌の文化だ
味噌は味噌で美味しいけどな

93 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:19:17.06 ID:V4w61+yt0.net
バラスト水のせいでアメリカでワカメ大繁殖して困ってるというニュースちょい前見たけど
昆布も大繁殖してねーのか?日本が昆布ワカメまとめて買うぞ

94 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:20:37.77 ID:hEmtsaib0.net
>>2
>>7
わかるけど、そういうもんじゃないんよ

95 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:21:46.30 ID:n6PYZbNw0.net
本来、昆布ダシは高級品であるべきだから高くて構わない
貧乏人は鶏ガラでも食ってりゃ十分

96 :(。・_・。)ノ :2019/12/28(土) 17:21:48.07 ID:cLKmIwQn0.net
だしだけ?
おでんの中の昆布がなくなったり、コンビニの昆布のおにぎりがなくなったりしたら困るんです
(´・ω・`)

97 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:22:13.69 ID:BovDVkPp0.net
>>92
いやそうじゃなくてそのまんまの水で味噌汁つくるの?
関西はだしとった水で味噌汁つくるんだけど

98 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:23:10.30 ID:BTv5PLx/0.net
,滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

99 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:23:35.74 ID:l0wDPxkr0.net
何でもかんでも大阪に絡めんなよトンキンマスゴミ

100 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:23:45.49 ID:n1VcxBi20.net
昆布の食べ過ぎは甲状腺の病気になる
乾燥昆布換算3g/日ぐらいだったっけな

101 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:23:53.81 ID:VvI+zbsq0.net
>>96
そんなのは皆味のしつこい日高昆布でしょう

102 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:24:26.07 ID:VvI+zbsq0.net
>>100
放射能除けにはなるんじゃないの?

103 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:25:30.42 ID:VvI+zbsq0.net
そういえばバセドー氏病になると医者に「昆布食べ過ぎてません?」「あなた漁村出身ですか」
と尋ねられるらしい

104 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:25:39.99 ID:YZffMy4f0.net
>>97
関東も出汁は普通に使うよ
味噌汁なんかは出汁入り味噌とか粉末の出汁が多いと思うけど

105 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:34:46.74 ID:A5s/yGFQ0.net
トンキンのクソ辛い醤油で代用すればいい

106 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:35:33.99 ID:GehgDuKR0.net
>>74
グルメ漫画で昆布の粉は不必要で料理前にはとってしまうんだっけ。
粉の意味ある?

107 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:37:00.78 ID:NPqng9Ch0.net
定期おトク便から外されてしまいました

108 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:37:52.77 ID:UW1I1FBJ0.net
これは困ったな

109 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:38:53.88 ID:5baDpXoh0.net
なんでもかんでも温暖化にくっつけて
CO2排出抑制プッシュすればいいってもんじゃねぇんだぞ
資源保護したいんなら真面目にやれ

110 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:42:05.94 ID:NPqng9Ch0.net
各地の海で海藻がなくなる 「磯焼け」 は、
海水の水温上昇が原因らしい

冬に一定以下の温度まで冷えないと、海藻は
種を放出しないのだそうで

111 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:43:20 ID:5baDpXoh0.net
らしいで終わりかぁ

112 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:44:04.23 ID:GtrkfOXm0.net
>>31
通報

113 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:45:45.76 ID:6Y7tsNBp0.net
北方領土から千島列島って今はロシアが占有してるけど、絶対めちゃくちゃ旨い昆布とかウニとかカニが野放しにされてて勿体無いと思うの(´・ω・`)

114 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:45:58.67 ID:IFZAeUze0.net
つか日本の周囲熱帯魚ばっかになったら寿司ネタがカワフルになるのか

115 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:46:58.66 ID:LijCXxTF0.net
これ深刻なんだよな


北海道で昆布とれなくなってきてる

116 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:47:15.72 ID:NycCZAi40.net
>>97
煮干しや鰹節で出汁をとるよ
東日本はだいたいそうだろう
北海道でも出汁は昆布ではなく煮干しや鰹節
昆布はむしろ食べるものだな

117 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:49:23.32 ID:NycCZAi40.net
真昆布はめっちゃ養殖してるけどな
天然でないとダメなの

118 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:53:34.81 ID:+EhUTmKL0.net
これの影響で神宗のお徳用塩昆布が品質変わってしまった

おいしくなくなったよ・・・

119 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:54:06.20 ID:pHM/n+3b0.net
>>75
そんなこと言うたら、大阪をコテコテのイメージに印象操作したいTVメディアに怒られるで。

120 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:54:21.29 ID:8Olw9Jtc0.net
昆布がダメなら、干しシイタケで良いじゃない

121 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:55:31.15 ID:GtrkfOXm0.net
>>113
太ったパグ犬みたいな顔文字やめなよ

122 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 17:57:38.59 ID:dt7UPRA70.net
出汁は甘え
出汁など無くとも味噌醤油酒砂糖にんにく生姜コショウだけでも味は整う
塩味はどうすっかな

123 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:02:01.10 ID:pLiObt0P0.net
>>19
なんでだろう〜♪なんでだろ〜♪

124 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:06:50.08 ID:ABeOioPP0.net
>>85
日本で硬水と言えるのは沖縄だけ。関東も軟水だよ。
関西よりは硬めという程度
関東で昆布が普及しなかった一番の理由は高価だったから

産地が関西、土佐、薩摩だった鰹節ですら贅沢品だった
だから鰹節の出汁をつかった蕎麦のつけ汁を残さず飲み干す蕎麦湯が流行った
江戸末期になってようやく伊豆で鰹節の生産が始まり、関東でも普及
しかし昆布はとうとう浸透しなかった。

125 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:09:29.42 ID:vVtMnr0D0.net
>>41
コンブは引っこ抜いただけじゃ商品にならないから
ロシア人には昆布漁たぶん無理

126 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:10:07.74 ID:Ld8KH8XX0.net
海水温が20度超えた辺りから死んでいく
北海道近海の海水温も、本州近海の海水温同様に上昇してるから
昆布の生存が困難になってきた
後少しで一部の昆布は日本近海では取れなくなる

127 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:10:38.86 ID:1tP8vx0D0.net
二三年前にも不漁だったような
そのときは昆布の色が茶色になってたw
美味しい大阪の塩昆布が値上がりすると悲しい

128 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:13:24.60 ID:BVBAMb8t0.net
当面はヨーロッパ近海で採れたものを輸入する可能性もあるね。
あちらでは迷わず廃棄する。

129 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:14:36.86 ID:Soh6syGo0.net
温暖化「はいはい何でもかんでも私のせいにしていればいいですよ〜だ(´;ω;`)」

130 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:17:55.62 ID:neKJTwf20.net
世界中探せば昆布なんていくらでもありそう

131 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:20:56.42 ID:ZZ6vHpEn0.net
味の素しかない

132 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:21:36 ID:1tP8vx0D0.net
>>117
養殖物はかなり味が落ちる
とある有名な昆布屋は塩昆布の不揃いなヘタの部分をお徳用と称して安値で売ってたんだが、
それがあまりに人気が出すぎて長い行列ができてたもんだから、生産量を増やすために養殖モノを混ぜた
すると、それまで行列して買ってた客があら不思議。一気に離れてしまいましたとさw
誠に大阪の客は厳しい

133 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:23:29.95 ID:X5gQW7NH0.net
四国出身だから、大阪の出汁の単純さに驚いた。
一種類の出汁と醤油、みたいな味ばかり。
食い倒れと聞いてたのに美味しくなくて幻滅した。
今は、こんなもんかと割り切って生活してる。
神戸の方が美味しい店多いよ。

134 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:26:34.67 ID:iuwciAPa0.net
昆布がないならあごだしも
あるよ!

135 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:31:15.67 ID:T/XgQ3th0.net
大阪の粉もんや麺類に北海道の本場の材料なんてつこうてへんわ
化学調味料使ってるわ
何が地球温暖化や
化学調味料に輸入小麦使ってて
そんなもん関係あるかい

136 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:32:44 ?2BP ID:mR3wRMZ90.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>71
そういや大阪って日本で一番味噌汁飲まない地域らしいな

137 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:32:54 ID:pI12S5/e0.net
陸上でも育つように品種改良できれば楽なんだがなあ。

138 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:33:11 ID:T/XgQ3th0.net
>>132
大阪人は材料にこだわるかい値段と量や!

139 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:33:12 ID:NyCokzOM0.net
出汁がわかる大阪人もいなくなってきたから問題なし。キムチの汁でも飲ませとけ。

140 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:35:52.22 ID:LoTTbFWf0.net
グルタミン酸だっけ?
合成できるんじゃないの?

141 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:36:15.11 ID:hocV1Hal0.net
>>136
どうだろう?
お雑煮は普通に白味噌を使うし、我が家はツレが粉末だしを説明書きの2倍入れてやっと味噌汁の味に納得してくれるし。

142 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:43:38.36 ID:FkkiW/r30.net
>>137
基本関西人はイタリア人と品性そっくりなんだから黙ってトマト自給して他所の物産複合を出汁にするな。

143 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:45:37.13 ID:l4ziEBpD0.net
水がきれいになりすぎたんじゃね

144 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:52:25.55 ID:oOit9GE+0.net
朝鮮総連は解体です

原発は 廃炉

145 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:54:10.47 ID:NgAj9IZw0.net
出張で全国回ってるけどご当地グルメで一番うまいと思ったのは
大阪で食べたサバの刺身だったわ。

146 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:55:13.20 ID:oOit9GE+0.net
>>118
大問題だね

朝鮮総連は解体で!
アジア文化の件だからね

147 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:55:47.91 ID:I8e2P56K0.net
全部めんつゆでOK

148 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:56:37.01 ID:C00D93CI0.net
まだまだ
環境破壊はこれからが本番やで

149 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:58:46.04 ID:DqZ+nxhd0.net
沖縄が昆布好きなの不思議だよなぁ
日本の端ち端

150 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 18:59:04.21 ID:NvM2biKo0.net
>>113
千島列島は返さなくていいからカラフトの南半分よこせって要求してみたらどうかな

151 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:04:38.98 ID:17z9HWa20.net
>>106
普通は軽く拭くだけだぞ

152 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:07:05.11 ID:NeD2w44l0.net
獲れるだけ獲ってりゃそりゃ減るだろ

153 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:11:06.26 ID:PkoVlGM70.net
おれはカツオダシよりコンブダシが好きだからなあ
どっか外国から輸入しろ

154 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:13:03.60 ID:SxyZp93D0.net
大阪人のウンコで育った昆布だろ?
なんかな

155 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:13:41.39 ID:iHIHnBWx0.net
ペクレたから避けてんだよ、解ってるくせにw

156 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:15:13.05 ID:exhlQCJF0.net
温暖化で、ダシが海に出ちゃうんだって聞いた

157 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:16:41.01 ID:JXVsRlrO0.net
昆布ばかりがダシじゃ無いだろ
騒ぎすぎ

158 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:18:48.17 ID:FSW6gqJ10.net
まあ、しかし適当につけておけば取れるってお手軽さはいいよな昆布。
というか日本料理の出汁って他国に比べてサクッと作れるから家庭でも
とるけど、フランスはフォンとか未だに家庭で作ってるの

159 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:19:50 ID:E1cE9OEE0.net
さとうや塩と違って味の素が敵視されるのは何故だろうか。

160 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:20:25.70 ID:NycCZAi40.net
>>132
養殖物も天然物の種をまいて同じ海で育つのにね

161 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:23:55.04 ID:PO8YtTlN0.net
お好み焼きも食えなくなるやんけ

162 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:39:33.34 ID:AGPNzBcb0.net
ダシなんて他の物でいくらでも代用できるんだよ

163 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:39:50.13 ID:2WstUMtB0.net
> 組合担当者は「はっきりとした理由がわからない」と説明する。

  近大水産部の出番だ!

164 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:41:08.36 ID:6YBt/4MS0.net
昆布が無いなら味の素を使えばいいじゃない。

165 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 19:45:15.70 ID:6YBt/4MS0.net
マジレスすれば温暖化が原因ならロシアで作ってもらえ

166 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:00:56 ID:d2gacntr0.net
>>1
温暖化のせいにすると対策を見誤るぞ
気を付けろよ

167 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:07:54.42 ID:Xwd4+ymd0.net
「ほんだし」 に侵略されているのは確か。

こんぶだしのインスタントは本当に入手が難しい。

168 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:08:48.92 ID:ZqyGxL/D0.net
昨日、鯖で船場汁作った。
しめ鯖作った残りの中骨と、大根。
ちゃんとこんぶ入れたさ。
無茶苦茶上品だったな。
捨てるところなのにな。

塩した鯖の中骨の出汁。
そこにこんぶ(羅臼かな、少しだけ)いれて。
甘いのな。この時期の大根。
ヒガシマルの薄口醤油で味付けて。
あとは、ネギの白いところを細かく切って。

ネットで調べたレシピに、黒胡椒をお好みで、と合ったんだ。
和食に合うわけないだろ、と思ったら、合うんだよ。
挽き立ての黒胡椒だからかな。

うまかったぜ。
魚の上手いところと、昆布の出汁。
薄口醤油と、大根の甘み。
白ネギの香りと、黒胡椒。

役者が揃うって、このことだな。
出会いもん、ってやつだな。
この時期の鯖と、大根、ネギ。
全部旬だしな。

169 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:10:47.27 ID:XID8rztF0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【パクっとエーテル体🍸】Cの1


*捕獲されたエーテル体は
上級市民の活力(気力)源になりますが

その際に、一般人の中から生気を失われた
【ニート】が多く誕生します

--

*このニート(引き籠り)と云うのは

任天堂がファミコンを発売した頃より
増え始めたのでは無いでしょうか?
現在、50代になって居る頃です

仕事をしたい、友人を増やしたいと云う
【気力】が奪われ始めた世代です

体力では無く【活力・気力】です

(ファミコンにも「半導体チップ」が使用されて
ゲーム内のキャラクターに魂が使用されてたとの事)bu

170 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:15:22.69 ID:Z08F7nhj0.net
心配するほどの話でもない
真昆布なんて初めて聞いたし
どこで獲れても同じようなこと言うのだろw

171 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:17:36.58 ID:mnehuRNb0.net
鶏肉を入れると何でも旨くなる不思議

172 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:17:47.16 ID:8C31ifFYO.net
ヒガシマルのうどんスープの素が有ればなんとかなる

173 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:18:38.82 ID:VBEXyLvS0.net
>>167
え?
普通にスーパーで売ってるだろ

174 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:28:05.67 ID:4FtAr2Li0.net
で、出汁・・・?

175 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:28:19.02 ID:XID8rztF0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【最高レベル国家機密/パクっとエーテル体🍸】Cの2


続きより

*その内、鬱病と思い込み
精神病院に入院させられたり、向精神薬を処方されたり
麻薬等に手を染める人も居ると思われる

==

*スマホやゲーム機は
現金だけならいざ知らず
魂どころか、エーテル体まで抜いて売却して行くので
成るべく触らない方が良いのと

この界隈の終焉後に
NO半導体チップ構想をスタートさせるべきです cv

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1210069152955678721
(deleted an unsolicited ad)

176 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:28:25.68 ID:Xwd4+ymd0.net
ふつうのスーパーじゃ 「かつお風味のほんだし」 しか置いてない
こんぶだしのインスタントはなかなか無いよ

177 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:30:04.16 ID:T1d5C3yM0.net
外国はどこでもネットで一番叩かれるのはロンドンやパリなどその国の首都なのに
日本だけは首都でないはずの大阪が一番叩かれてるのでその理由を調べたら
日本人は深層心理で大阪を首都とみなしてるんだと

178 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:34:11.40 ID:xkyl7u930.net
凝って取った出汁が冷蔵庫で一週間くらいしか持たないのがな

179 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:36:09.07 ID:ZqyGxL/D0.net
>>174
あげでじるどうふ
居酒屋のメニューで、そういって注文した人思い出した。
読めないのはともかく、読み方わからないのに注文するか。

180 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:38:10.57 ID:ZqyGxL/D0.net
>>178
鰹だしとか実家でそうやってるんだよな
でも、おかしいよな

そう言うことしなくていいように、使う時に必要なだけ取ればいいように、乾物で昆布とか鰹節とかあるわけだし

粉末ほど気楽じゃないけど、めんどくさがらずに都度作るのがいいんじゃないかな

181 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:38:26.38 ID:xkyl7u930.net
>>176
昆布出汁は昆布からすぐ取れるからな

182 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:39:21.22 ID:o9xCNb8m0.net
大学生の時は、出掛ける前に鍋に水を張って昆布を入れて、帰ってきたらそれで味噌汁作ってた。

183 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:39:31.56 ID:xkyl7u930.net
>>180
おまえ料理しねえ人だろ
一回一回取ってられっか

184 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:40:04.62 ID:ZqyGxL/D0.net
>>176
こういうの、ないかなあ
https://www.rikenvitamin.jp/household/products/dashi/sozairyoku/konbudashi.html

他にもいろんな銘柄あるだろうし、昆布の種類まで選べないけど。

185 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:41:11.27 ID:LMH/3hsH0.net
>>82
新潟県民かよw

186 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:41:47.59 ID:ZqyGxL/D0.net
>>183
そうかもね。
>>181のご本人の言い方からすると、昆布は気にならない、かつお節は、めんどう、ってことかな。

187 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:43:17.04 ID:ZqyGxL/D0.net
>>82
トマトは確かにうまみがある。
唐辛子、ピーマン、ジャガイモと同じナス科ってことなんだけど。

188 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:43:40.72 ID:XID8rztF0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【最高レベル国家機密/パクっとエーテル体🍸】D


*全ての人類は
巨大IT企業群のエーテル体構想より外さないといけない

@日本政府の朝鮮半島統一占領を皮切りに
Aオリエント急行便で、インド・ヨーロッパと云う弱い場所を突く(孫氏の兵法)
Bイラン等を合間に攻撃
C日米🆚中露と云う、第三次世界大戦に持って行く

D巨大IT企業七社が
ハルマゲドン(最終戦争)の七人の御使として
順繰りと訪れて、地上に厄災をもたらす

E何処かのタイミングで
巨大IT企業七社が各々選別した
第三次世界大戦の生き残った人間のエーテル体(オーラ)を、エレメントとして見立てて

エレメント狩りをスタートさせる

火と水、風と岩の戦いと云うか
Apple社は水を表明してるので
火のエレメントを持つ人間を電子飛翔体を放ち、地の底まで追い続けて狩る

人類は絶滅する

==

🌈虹の選択をさせない様にしないといけない br

189 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:44:58.32 ID:xkyl7u930.net
レスバモード全開だな
きんも

190 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:49:13.25 ID:XIIjDk8M0.net
ふうむ、昆布不作かあ、これは困ったね。
ウリは清く正しく貧しい老工夫であるからして無論高級食材には縁がない。
しかし、しかしだね、この季節に1斤20円(200円ではないw)の豆腐を
湯豆腐にして食べるときは茹でる際に必ず昆布をひとかけら入れるでね。
別にキザなこと言う気はないがひとかけら入れただけで全然違うからね、味。
しかもウリが買うくらいだからこの特用昆布一袋300円程度の物だが
それでワンシーズン持つからね。

スレ民網友諸君もいろいろネット上の設定はあるだろうがw
まあその実マジョリティーはウリと生活レベルは変わらんと思うから
今冬も豈よく昆布だし湯豆腐を賞玩すべし。
安くてうまくて温まるんだからwww

191 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:50:57.12 ID:epKZlbmV0.net
表向きは昆布にしとるが
味の素だから問題ないわすまんな

192 :辻レス :2019/12/28(土) 20:52:20.38 ID:Gjknq8Gd0.net
>>1

おしゃぶり昆布を布で拭いて、
あとで優しく水で濡らして柔らかくして代用する

うん、これでいい。

193 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:52:25.00 ID:7mHFJNik0.net
瀬戸内海をキレイしたら栄養素がない死の海になったと繋がってる?

194 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:53:27 ID:rHhG3DLO0.net
昆布の違いって初めて聞いたわ京都が利尻で一般的なのが日高かあ
利尻と日高はスーパーで見たような気がするけど
真昆布って見たことないかも

195 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:55:04.33 ID:+mO1Kwbw0.net
昔、ブリとか滅多に釣れなかったんだけどな
海水が暖かくて、フグは晩秋まで居座るし氷下魚は釣れないし

196 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 20:56:32.83 ID:cbCnL0rb0.net
>>1
だし将軍とかいう
だし自答販売機があるんだってな
どこかの醤油会社らしいが俺はいらん、

197 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:05:08.56 ID:w5lLG2/Q0.net
イカも不漁なうえ昆布もとか…

松前漬け作るのも食べるのも俺みたいな下級国民には贅沢になっちまうのか…

198 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:06:25.74 ID:orGGM8N10.net
>>41
してるよ

199 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:09:02.75 ID:tIM5BJen0.net
温暖化による海水温上昇で
近年では沖縄の近海魚が本州付近で捕れるようになってるらしいな
逆に冷たい海水温を好む魚が北上して捕れなくなってる
鮭やサンマは全然だめだな

200 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:10:59.54 ID:orGGM8N10.net
>>71
> だしって関西の文化なの?
> 関東ってだしないの?
>
> お味噌汁どうしてんの?

関東はかつおだし

201 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:12:16 ID:8/lKsaBh0.net
JCのパンツが代用になる

202 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:33:36.06 ID:ZUCBB9eI0.net
出汁出汁うるせえよ
ずっと昆布だけ囓ってろや

203 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:35:15.10 ID:/S2r9BCY0.net
>>100
知らんかった
ガキの頃腹減ったら出汁昆布かじってたけど3g以上は食ってた

204 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:44:36.49 ID:ZUCBB9eI0.net
>>177
いや、明石家さんまとか所謂芸人
大阪を代表するイメージの人間が嫌いなだけだと思うよ
厚かましい、厚顔無恥ってのは日本人の美徳に合わないから

205 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 22:18:25.15 ID:nTOFtlFx0.net
中だしは文化

206 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 22:24:34.48 ID:OrQln4i60.net
>>2
飲み比べればわかるけどぜんぜん違う

207 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 23:07:35.83 ID:rsoleyJn0.net
別に天然じゃ無くても良くね?

208 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 23:07:58.09 ID:rHnBUJij0.net
ウチは低級国民だけど、近所の出汁昆布とカツオ売ってる卸の店頭で
丸ごと1枚で昆布買うわー、カツオは天然カツオの調味料無しのパック
昆布+出汁で殆ど味が決まるし
だし取って残った昆布とカツオは冷凍しておいて、椎茸入れて佃煮にする
粉の調味料は何食っても同じ味で苦手だ

209 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 23:16:05.80 ID:rsoleyJn0.net
関西は昆布だしって良く聞くけど合わせだしとかないの?

210 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 23:22:35.78 ID:nKW9T0gx0.net
>>167
そんな貴方に
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=hondashi_4

211 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 23:22:58.78 ID:RiiXPtuR0.net
>>1
昆布の生息域が北上したらロシアから輸入しなきゃ

212 :名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 23:48:21 ID:89vmdhyO0.net
かつおでいい

213 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 00:06:11.15 ID:SlccbIVL0.net
温暖化で北海道で取れなくなったら北方領土に行けば
あっ、安倍がプレゼントしちゃったんだっけ(´・ω・`)
安倍のせいで日本の食文化が終わるかもしれんな(´・ω・`)

214 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 00:28:47.82 ID:i6rooDYt0.net
俺は礼文島で土産物を売っている人と
知り合って、利尻昆布でも最高の、礼文島の香深産利尻昆布を
沢山買った。市場にはほとんど出回らない
代物だ。真昆布は甘い。
利尻昆布はしょっぱいが上品でうまい出汁が取れる。

215 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 01:02:27.50 ID:e7o5BVZO0.net
だからかなー
大阪行って昆布だしうどん食べたけど
昆布の味より塩辛さを強く感じてしまう

>>214
利尻産利尻昆布使ってるけど
利尻昆布は甘み、羅臼昆布には旨みを感じる

216 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 01:55:09.67 ID:NVrBCBNo0.net
利尻や羅臼は下品な「まったり」味がするけど
真昆布はもっとストレートな旨味で甘味(まったり系)は控えめ

日高昆布は極度のまったりで、硬度の高めな水で出汁を取らないと大変なことになる

217 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 02:21:45 ID:92KukdLf0.net
>>208
味覚は上級だろうね
それが一番さ

218 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 02:22:53 ID:92KukdLf0.net
>>216
そんなちがうんだ
家庭だと、昆布の味比べまではあんまりしないしね

219 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 02:26:49 ID:+G90ViR80.net
関西と関西人は嫌いだけど
うどんの透明な汁と明石焼きにはマイったよ

東京の醤油だしって子供の味なんだなぁと思った
安物は悔しいけど大阪のほうが旨いね・・・

220 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 02:36:13.29 ID:oW0Gt+DL0.net
中出し文化…小泉進次郎

221 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 02:37:02.83 ID:NVrBCBNo0.net
昆布ってだいたい100グラム1500円くらいが相場だと思っていたのだが
今の真昆布は土居とかだと2000円以上するの?

222 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 02:38:22 ID:fmDApE1r0.net
>>180
昔はカンナみたいなやつで使う分だけ家庭で削ってたな
35才以下ぐらいになると削ってない鰹節とか知らないんだろうな

223 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 03:01:21.47 ID:chnBLgdJ0.net
1に書いてあるけど 真昆布と利尻、
日高昆布の出汁はしっかりと違うんだよ。
天然と養殖の味も違う。
ましてやうま味調味料は全く別に味がするから
同じに感じる人はどうでもいいんだろうな。

224 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 03:06:21.30 ID:jeT5EB6Z0.net
>>222
お好みだから今でも使ってる家庭が普通にあるよ

225 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 03:10:15.39 ID:+NUHcNWK0.net
>>221
北海道の漁師に注文すればキロ2,000円ちょいで売ってくれるよ

226 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 03:17:35.27 ID:+G90ViR80.net
寿司も大阪はネタが北陸だから
東京より安くて旨いんだよね

灘の極上の酒蔵からあがった菊正宗辛口に合わせれば、北新地には
東京の高級店並みに旨くて安い回転寿司があるからね・

227 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 03:20:38.21 ID:4u8Kx8i70.net
北方領土ではとれるのにロシアが占拠しやがるから無駄にしてる

228 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 03:32:54.29 ID:YwiIIqsL0.net
ロシアや北欧の国から輸入すればええやん

229 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 07:13:15.98 ID:pGu+Xqft0.net
>>226
だからなんでいちいち東京を引き合いに出すの?
だし文化と言い始めれば必ず東京の醤油文化を馬鹿にしてくるし
どんだけ東京コンプ拗らせてんのよ

230 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 07:23:53.39 ID:VqevrnUv0.net
南かやべ漁協って去年アホみたいにクロマグロとってあっと言う間に日本の漁獲割り当て上限に達しさせちゃった強欲漁師の集まりだろw
全国のマグロ漁師から大ブーイングくらって迷惑料一億五千万を全魚連に払う羽目になった
強欲の罪で神が昆布を消したのだ

231 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 07:48:32 ID:e7o5BVZO0.net
>>216
関西の甘みは油系だもんね

232 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 08:22:07.18 ID:lcWHoX1V0.net
>>226
毎度おなじみの寿司童貞w

233 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 08:37:44.19 ID:ZzOMIVlO0.net
東京コンブ

234 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 08:40:43.72 ID:spUkxx/o0.net
北海道の昆布があるじゃない

235 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 09:51:39.36 ID:cM/E6KWq0.net
昆布だけでは無くてワカメやひじき、海苔などあらゆる海産物が取れなくなるはず
だから海洋国家の日本人にとっては温暖化は敵。

236 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 09:54:59.57 ID:5PA/TrBU0.net
昆布と米だけあれば生きていける自信がある。

237 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 10:20:56.63 ID:85fTAlwC0.net
>>150
麻生太郎元首相が南から不当で国際会議するのに応じたから
もう日本が主権を主張する根拠はないよ

238 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 10:23:40.67 ID:85fTAlwC0.net
>>198
だったらロシアから昆布をもっと輸入できないの

239 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 10:30:40.71 ID:cM/E6KWq0.net
外国人は海藻類は食べんから海藻を採る技術も船も無いから外国からの輸入が
出来る訳が無い、その位も考えが及ばん低能かな

240 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 10:31:43 ID:4pAFJpTD0.net
え?大阪って日本の文化の料理なんかないよね?

241 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 10:32:10 ID:ylllkUrA0.net
こんぶーこんぶーこぉんぶうららら

242 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 10:48:30.69 ID:mRtlKjiM0.net
函館のがごめ昆布や室蘭のヤヤン昆布は道外ではあまり知られてろうな

243 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 10:51:23.23 ID:M+vaOUIN0.net
AGCの素材が使われてるかも知れないん出汁

244 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 12:54:40.05 ID:h94SwqrO0.net
>>135
昆布とカツオの合わせ出汁つこてるで

245 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 12:57:18.09 ID:ylllkUrA0.net
グルタミン酸とイノシン酸は合成できるんだろ

246 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 15:22:11.15 ID:cM/E6KWq0.net
寿司屋も昆布を大量に使うから昆布が取れなくなると寿司屋も成り立たんようになる

247 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 15:24:43.84 ID:5z6xMtg+0.net
北方領土返せ

248 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 15:25:49.70 ID:5z6xMtg+0.net
最高の昆布は北方領土に大量にある
味のわからん露助は全く利用してないが

249 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 15:37:33.06 ID:FS8aHwQT0.net
昆布がなければ和食はピンチ
特に京大阪の食文化は出汁が命
不漁の影響は深刻で、昆布の店では、商品の種類が減っている
老舗神宗も百貨店では縮小しての営業してるもんな

250 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 15:56:11.17 ID:1R1HTNpP0.net
もう何年もキムチを食ってない

251 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 16:41:02 ID:aCuxviv70.net
昆布って全部同じ品種で産地が違うだけなのかと思ってたけど
そもそもの種が違うのけ?

252 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 16:42:04.92 ID:qQbCv8EI0.net
なんでだろう なんでだろう

253 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 17:04:55.29 ID:Oz4hVvRs0.net
>>1
昆布は北海道でも実は余っている
昆布の減少は確かにあるのだが
問題はいくつかある
昆布を干し熟成するには手間が掛かる
安い昆布を生産しても割に合わないのだ
若者はキツイ仕事を好まない
実情は人手不足がメインである


この点を押さえておきたい

254 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 17:20:43.86 ID:D3iDtlky0.net
>>113
ウニとカニは輸入しているよ。

255 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 17:25:17 ID:D3iDtlky0.net
東京ネイティブの友人宅に泊まった朝にお味噌汁をいただいたのだが、
煮干しだしの味噌汁、しかも出汁に使った煮干しそのままの味噌汁に衝撃を覚えたことがあるw

256 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 18:19:22.63 ID:b21zVrdW0.net
つ 味の素

257 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 18:42:14.98 ID:QyYhFM/c0.net
つ ハイミー

258 :名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 21:34:42.34 ID:mlTXdafU0.net
>>253
ただの偏見だな。
B層っぽい意見。

259 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 02:37:39.85 ID:j67vSCyZ0.net
>>255
それは親が田舎出身者か貧乏人
下町とかは代々鰹オンリー

260 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 04:14:30.62 ID:UV156O5M0.net
東京の硬水で昆布を煮ると灰汁になる

261 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 04:20:35 ID:j67vSCyZ0.net
東京の場合、秩父や多摩川系統の水道は硬水で味がいいんだけど、
利根川系統の水は軟水なのだが結局は雨水貯めた物

262 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 04:22:45.06 ID:j67vSCyZ0.net
関西の場合、琵琶湖系統の水は軟水なんだけど
六甲系統の水は大理石を通過した硬水なんだっけ
(「六甲のおいしい水」は全然違うけど)

263 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 04:25:43.40 ID:AKlZudog0.net
利尻昆布利尻昆布でええやん。

264 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 04:37:04.91 ID:4yunkVqh0.net
>>263
利尻も日高も全体的に不漁なんだわ
はやり海水温の上昇だろなぁ
よくもそんなことを!

265 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 05:54:05 ID:j67vSCyZ0.net
海水温が上昇したとすれば
利尻や羅臼昆布は樺太とかに移動して
真昆布は今より広い地域で繁殖するようになってもいいはずなんだが

266 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 06:14:18.47 ID:q2TM0xOh0.net
昆布は天然ものにまだまだ追いついてないのが現状なのか

267 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 08:26:49.70 ID:KpROxBnU0.net
天然昆布の漁獲量は10年前の1/10になったと言っていたな。10年後には
北海道では収穫出来んようになるらしい。

268 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 08:30:25.69 ID:lQJFSOdv0.net
採れなくなったら味の素がなんちゃって出汁を化学合成してくれる

269 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 08:31:29.25 ID:7xwFE6iJ0.net
>>219
あんた、関西人のことなんてそんな知らんやろ?
江戸っ子の知り合いもおらんやろ?

270 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 08:41:45.36 ID:kcpa7nlo0.net
北海道の親が羅臼昆布送ってくれるんだけど
いつも消費できなくて困る

271 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 09:22:52.27 ID:lZ6YCF/g0.net
やっぱり、だし文化の中心は大阪か
京都じゃなかったんやな

272 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 09:28:35.21 ID:AJ/v9wA+0.net
トンキン人は出汁を感じる味覚がないって聞いたけど

273 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 09:40:11.12 ID:jFm7PpL10.net
>>270
豚バラ肉を昆布で巻いて昆布巻を大量につくるんだ

274 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 09:48:10.39 ID:M4DZBVc00.net
だしの文化とかイキってるけど、実は昆布の一人当たりの都道府県別年間使用量は
大阪23位、東京25位とほぼ誤差の範囲
なのに日常から昆布だしと言い張る大阪人って実はハイミー・・・・いや、何でもないよ

275 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 09:59:37.39 ID:lZ6YCF/g0.net
>>274
東京は昆布の無駄遣いw

276 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 10:11:14.05 ID:mZeNJLWW0.net
まぁ実際は無くなっても余程のこだわりがある店以外は大して気にしないよ
真昆布だけじゃなく、北海道の昆布は人手不足で水揚げ激減してるけど、
本州の企業が人員を送ろうとか、買取価格を上げようとか、そんな機運は一切ない放置っぷり
見事なくらい、誰一人、気にしてない、が現実

277 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 10:12:25.41 ID:MyW1b/BE0.net
>>274
一般家庭がいちいち昆布からダシ取るかよ
市販の昆布ダシに決まってるだろ

278 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 10:17:30 ID:kmGA9Z3J0.net
ハイミーやほんだしなんて高級品は15年近く前に業務スーパーが
出来てから使ってないな類似品で十分だ。

279 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 10:31:52 ID:gBKjVH0k0.net
>>276
昆布出汁が広まった一番の理由は、鰹節より安いから。高くなるんであれば代替のものに変わっていく。補助して成り立つようじゃ、継続性もないよ。

280 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 11:38:54.21 ID:j67vSCyZ0.net
>>273
そういった昆布巻は日高昆布で創るものなんじゃないかな

281 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 11:47:13.05 ID:xiZfmJyf0.net
>>279江戸時代は昆布と持ち家交換できるというくらい高価なものだったらしいが

282 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 11:50:12.79 ID:0P8ew7RT0.net
この手の話ですく東京は硬水がーって話が出るが実際は軟水
京都や大阪は超軟水と硬水を使い分けられるから良いのに

283 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:46:56.41 ID:VEXrQx9F0.net
>>12
出汁どころか具入りなのでは

284 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 16:24:54.58 ID:KpROxBnU0.net
昆布が無くなれば日本料理、寿司、うどん、ラーメンなど影響は計り知れんな

285 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 16:50:39 ID:Yts6pMby0.net
世界海底爆発だ

286 :名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 19:03:32.27 ID:C+xIJdGb0.net
ウチのかーちゃんの味噌汁にはダシの概念が無いので
ソレが普通と思ってた

287 :名無しさん@1周年:2019/12/31(火) 17:17:42.93 ID:b62EThia0.net
>>133
昆布出汁は味蕾が発達してないと複雑な旨味が分からず
単純な味に感じるからね

>>229
そいつ東京人だろ

288 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 12:49:52 ID:zkPIovdm0.net
味の素でいいよ

289 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:18:37.18 ID:7IVpg9Ag0.net
>>287
グルタミン酸なのにかw

290 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 19:40:44.82 ID:A0JqSFsG0.net
白味噌のお雑煮(゚д゚)ウマー

291 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 19:42:36.69 ID:QBMmeHpE0.net
中だし

292 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 19:43:46 ID:LsSKjpMg0.net
>>251
真昆布、利尻昆布、日高昆布、羅臼昆布は同系列の亜種

293 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 19:57:06 ID:LsSKjpMg0.net
>>197
松前漬はダシの取れないがごめ昆布を使ってるから無問題

294 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 19:58:49 ID:shjtTL230.net
北海道だろ
政治を疑うよな

295 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 20:00:54.14 ID:B3XxkSQb0.net
ここ数年はサンマも鰤も昆布も
異常レベルで不漁らしいな

温暖化やばいわ

296 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 20:02:47.73 ID:E7smpEDw0.net
>>265
それな
生き物の生息域なんて流動して当たり前なのに何とか権などの利権や国境
そして神の作りたもう世界は普遍でなければならない=人間はバベルの塔を再建する能力がある
というユダヤ系宗教観に束縛されているに過ぎない

297 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 20:29:08.95 ID:iH1sjRjm0.net
いますぐにも石炭火力を止めるべきだ
石炭火力動かしたからって太陽光を止めさせる九州電力なんてとんでもないだろ

298 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 20:55:52.52 ID:e4BDPdr80.net
昆布がないなら、鰹節使えばいいじゃない

299 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 21:12:15.21 ID:5VLPcU6x0.net
こういうことを想定して
母は昔から「本だし」で私を育ててくれた。

300 :名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 21:59:03 ID:hTG22AKK0.net
>>249
鰹節もカツオ不漁のため
少しずつ値段が上がっている

総レス数 300
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★