2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【語学は[読む][書く][聞く][話す]】元外交官が嘆く、英語教育改革の愚 センター試験の「読み」重点は正しい

1 :みつを ★:2019/12/23(月) 20:28:46 ID:DCaouSKn9.net
https://dot.asahi.com/wa/2019121900095.html


元外交官が嘆く、英語教育改革の愚 センター試験の「読み」重点は正しい NHKラジオ英語講座で磨ける能力とは
更新 2019/12/20 11:38 週刊朝日


 萩生田光一文部科学相の「身の丈」発言から延期が決まった、大学入学共通テストでの英語民間試験。「読む・聞く」の2技能を測るセンター試験の英語を、民間の試験を活用し、「話す・書く」を含めた4技能を測るように変えようとしていたものだ。今回の延期について、外交官として様々な国の大使や公使を務めた多賀敏行さん(69)は、「延期に留めるのではなく、廃止した方が良いと思う」と指摘する。自身の経験を踏まえ、英語の学び方について語った。

 英語には[読む][書く][聞く][話す]の四つの側面があるが、まず[読む]ことができれば、あとの三つは少しの努力で付いてくる。

 [読む]ことによって学んだ英語表現を使って英作文[書く]ができるし、聞きとることができれば、それを紙に書き下ろし、それを[読む]ことができれば、文章の意味を理解できる。[話す]ことは[英作文]と同じことで、言ってみれば、[瞬間英作文]である。要するに[読む力]が全ての原動力になるのだ。

 他方、[読む力]が無ければ、あとの三つは伸びない。読んで理解出来ないことは聞いても理解できない。英語のCDを何度も聞いているとある日突然、理解出来るようになるというのは誇大広告である。いやむしろ「詐欺」に近い。

 たくさんの受験生(約50万人)が受ける試験の段階では、[読む力]に重点を置くことには合理性がある。現行のセンター試験でも[読む力]に重点が置かれているが、それに加えて[聞く力]も既にリスニング試験の形で組み込まれている。一昨年、私自身センター試験の監督をしたのでよく知っている。リスニング試験は機材の点検に気を使わねばならず大変である。よく実施しているなあと感心したものだ。

 これらに加えて新たな共通テストで[話す力]と[書く力]まで試験を行う[あるいは英語民間試験を活用することにより同様の効果を狙う]ことになっている。これは質の良い採点者(学生アルバイトでは困るのである)の確保、受験機会の公平性の維持の難しさを考えると実際上、実施不可能と言わざるを得ない。そもそも最初から愚策であったのだ。
(リンク先に続きあり)(つд`)

2 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:29:53 ID:HsDj7qvV0.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://5ch.https443.net/liveplus/1576982270

3 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:32:59.20 ID:m6UeZqFs0.net
喋る能力とは
全くの別物だよアホ

4 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:34:40.95 ID:HsDj7qvV0.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像)
http://5ch.https443.net/mnewsplus/1577008152

5 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:39:46.88 ID:Yskdw4Io0.net
というか、学校の一般的な科目の授業で他に何がどうできるんだ?っつー話
文法&読みだけでも時間的にまったく足りないのに
生徒十数人に対して先生一人で一回30分、週に3,4回でなにをどうせいっちゅうの

今の英語授業でも学校の授業で身に着けさせることができるものとしては十分すぎるほど及第点よ?

6 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:40:54.93 ID:VeYAVS0r0.net
語学が出来ても交渉出来ない外交官が何を言うw

7 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:42:31.33 ID:JX1EVMrH0.net
諸悪の元はセンター試験に役割を背負わせ過ぎなとこでしょ。
各大学が二次試験で独自の入試すればいいだけ。
なのにセンター試験の結果だけで合否が決定するセンター併願とかやるからおかしくなる。
私大の手抜きと文科省の天下り確保が問題。

8 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:42:33.57 ID:Yskdw4Io0.net
やるんなら文法とかの基礎をやるってのは当たり前
それらをいい加減にしてしゃべりを重視とかできるわけないだろ… 本当に愚の骨頂

言語属が違う外国語の習得にかかる時間と、義務教育などでできる時間を計算してみろ
圧倒的に時間たりねぇから
そんなこともわからずに、6年9年学校で英語勉強してもしゃべれないなんて日本の学校英語教育は〜とか言ってるのは只の低能糞馬鹿

9 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:42:44.59 ID:VZp0XeYb0.net
かなり昔から議論があるのにいまだに答えが出ていないもののひとつですね。

10 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:43:42.64 ID:djWB9VVn0.net
>>9
答えはとっくに出てるんじゃないかなあ。
読めないでまともに話せる人はいない。
日本語でも読めない人はまともに話せないもんね

11 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:44:23.23 ID:ZTdHD3S90.net
話せるけど読めないはあり得るけど
読めるけど話せないはないぞ

優先順位は明らか

12 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:44:33.32 ID:CRiZa9n80.net
英語は「聞く」が一番最初で一番肝心
脳が音を言葉と理解するところから言語能力を獲得していく
正確な発音を知らずに読みから入るとか愚の骨頂

13 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:45:25.58 ID:NAc72nKI0.net
日本語には主語がない

日本語には文法がない
単語を横に並べるだけ

14 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:46:18.89 ID:djWB9VVn0.net
>>12
聞いても理解できないよ。
読むことで知識やボキャブラリーや読解力をつけないと

15 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:47:25.51 ID:Rqx1NGkc0.net
読む書く能力と聞く話す能力は別物だもんな。
読み書きの能力なら、自分の声すら聞こえない聴覚障害者でも出来る。
聞く話す能力も、同様に盲目の人でも聞いて話せる。

16 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:48:03.76 ID:X2F2WtXi0.net
>>12
母語話者が幼児期に言語習得するプロセスと、
母語能力がある程度形成されてから外国語と
して新たに言語習得するプロセスとは同一ではない。

17 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:49:24 ID:Qwjqvb+Q0.net
書くも、正確にできるにはなかなか大変

18 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:50:38.84 ID:djWB9VVn0.net
>>17
できなくてもいいのよ。
日本語だってちょっとくらいてにをは間違ってても通じるでしょ。
肝心なのは間違えないことではなく、いかに伝えるかなんだわ

19 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:52:46.23 ID:4EhBkg+B0.net
読んで書くは序の口。
英語で喋ることが本質

20 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:52:59.79 ID:0hMvlSGi0.net
Everybody can speak in these days though

21 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:53:48.47 ID:EUvbLHoV0.net
英語公用語化しかないな

22 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:54:16.63 ID:Qwjqvb+Q0.net
>>18
話し言葉と違って、文章は残る上会話と違って即応で相手の調整もできんから
いい加減なことできんのよ
最初はネイティブに添削してもらってたわ

23 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:54:30.55 ID:djWB9VVn0.net
高校までの英語教育は一に文法、ニに文法、三四がなくて
五に読解、でいいと思うわ。

とにかくグラマーがしっかりしてれば後からどうにでもなる

24 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:55:11.75 ID:djWB9VVn0.net
>>22
大丈夫、日本語でも多少てにおはや時制が間違ってても通じるでしょ?
高校までのテストならそれで十分

25 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:56:41.69 ID:u+TJZNm50.net
>>10
ほんとこれ

26 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 20:56:56.55 ID:Jy8SBC8C0.net
こんなこと言っているから福島原発の処理水問題でも韓国代表に一方的にまくしたてられることになる

27 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:00:23.95 ID:pYMEjr/30.net
>>1
字が読めないホームレスが普通に英語話してるんだが?

やっぱジャップコロに英語を語らせちゃ駄目だね
アフリカ除いて世界最下位なんだから

28 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:00:56.78 ID:8xxDapoU0.net
>>16 が正解

このことがわかっていない人は多い

29 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:01:41.69 ID:2kbD2v3v0.net
>>6
これ

30 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:01:47.04 ID:Qwjqvb+Q0.net
>>24
こっちが日本語で読むときは、変な日本語の文章書いてあったら違和感出るよ
文章の意図も正確に測りかねる

正確に書くとはそういうことだ

31 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:03:05.14 ID:pYMEjr/30.net
>>1
字が読めない赤ちゃんも普通に話してるんだが?

そんなジャップ式お勉強で
アフリカ除いて世界最下位の英語力が上がるとでも思ってんの?w

32 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:03:56.92 ID:DCv62r590.net
周りにすぐに使う環境がないのが問題
スポーツ練習机に向かってだけやるやついないだろ

33 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:05:59.18 ID:pYMEjr/30.net
>>1
サッカー選手になりたくて
机に座ってサッカーの本を何千冊も読むタイプ?www

34 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:07:01.87 ID:2WH8yV3q0.net
単語や文法知らなきゃ聞き取れないんだよなぁ
結局高校までは座学でいいんだよ
そこから英会話が必要な奴は勝手に訓練したらいい

35 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:08:44.73 ID:py0epc1a0.net
CD聞くのは間違ってないよ
1年間寝る前に1時間聞いてたけど
単語がわかるようになって
TOEICの点数も上がったわ

36 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:13:53.79 ID:KLWW6no50.net
その読むを重視した英語教育の行き着いた先が今なんだが?w
英語が聞けない、喋れない人間がいくら読んでもそれは英語を読んだことにはならねえよ
馬鹿w

37 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:15:14.78 ID:KLWW6no50.net
>>28 >>16
そういう考えの行き着いた先が
今の日本人の貧しい英語力の現状

38 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:15:34.07 ID:KgqPFYQK0.net
兵站を軽視した旧日本軍と同じだな

そりゃ色んな能力をテストするのが理想だけど、そのテストが可能なのかって話

39 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:16:28.08 ID:KLWW6no50.net
>>10
>読めないでまともに話せる人はいない。
いくらでもいるわw
文盲の否定だな
馬鹿www

40 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:18:29 ID:PAoHOfod0.net
言葉なんてのはしゃべれてなんぼ

41 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:18:58 ID:7VBtusWX0.net
今の学校英語は昔に比べたらはるかに会話リスニング重視になってるな、ALTも必ずいるし
それで日本人の英語力は上がったのか?

42 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:19:24.24 ID:H0xA5jUS0.net
>>1
「聞きとることができれば」の部分は「読む」(黙読ならなんと発音しようが自由)能力と関係ないだろ
前提が前提になってないなぁ

43 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:25:59.56 ID:KgqPFYQK0.net
読む力はあるけど話せないという人がどの程度いるのかね?
俺は独学というのもあるが、やればやるほど読む力が足りないと思うようになったな
もちろん話す力も聞く力も弱かったけどね(あくまでも使える英語という意味でね)

44 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:27:12 ID:95KVRYNG0.net
大人になってわかったことがある
読解力は論理的思考と少しの想像力がすべて。
これは外国語のみならず日本語でもそうなんだが、
コミュ力に直結するスキルだとおもう

45 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:27:48.23 ID:RDSzKyxV0.net
いやまあ基本だとは思う
しかし、
北朝鮮文学を現在の頂点に頂く、日本の霞が関文学を含め、各国政府機関の文学を読み解きたいと思っても、
文学の書き手が読み手に読み解き方を教えることはないのが通例だろう
で、元書き手が何を思ったって?

46 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:28:23.72 ID:gM4MBChz0.net
>>36
> その読むを重視した英語教育の行き着いた先が今なんだが?w

今の何が問題なの? かけてる時間分だけきっちり出来てると思うぞ?

> 英語が聞けない、喋れない人間がいくら読んでもそれは英語を読んだことにはならねえよ

それはそうかもね
でも、学校の授業だけで言語属がとても離れている外国語が「出来る」ようになるようなカリキュラムなんかこの世に存在しないでしょ?

47 :845:2019/12/23(月) 21:29:35.23 ID:WvtQKtqj0.net
名前欄にTOEICのスコアか英検の級数書いてレスするようにしようぜ
偉そうに講釈たれる奴のレベルが知りたい

48 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:31:20.38 ID:8g8cMZl30.net
英語圏の女と寝るのが一番良い。

49 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:31:45.59 ID:gM4MBChz0.net
言語属の離れている外国語をそこそこレベルでもしゃべれるようにする、なんて他の科目の習熟度、難易度でいったら
数学なら高校卒業時に生徒の大半が数学者と議論できるレベルだろうし、体育なら生徒全員が国体レベルの運動能力を身に着けるくらいと等しいだろう?

日本以外の外国で、日本語-英語レベルで離れている外国語を、義務教育くらいの環境”だけ”でできるようにしている国なんかありますか? そんなの存在しませんよ?
その国の日常生活で、その外国語が当たり前のように使われている〜みたいなある種特殊なものを除いて、ね

50 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:32:06.88 ID:py0epc1a0.net
会話するのが一番だけどね

51 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:33:20.21 ID:py0epc1a0.net
日本の専門書でも難しい単語飛ばし読みしたり
国語の知らない言い回しも飛ばし読みしたりするから
英語の本も流し読みでいいよ
数重ねて何回も出るようだったら調べりゃいいし

52 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:33:48.29 ID:7mYgQ5gV0.net
>>47
TOIECを受けたのは30年ぐらい前、英検は中学生のときに
3級を取ったきりだけど、英語圏の大学院で学位を取り、
いまでも仕事では日常的に英語を使ってるという場合、
何を書けばいいんだよw

53 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:34:03.40 ID:KLWW6no50.net
>>41
不十分なリスニングや恣意的な外国語指導助手の(不)活用で
いったい何が期待できるんだ?
そういうことはせめて英語の時間はネイティブまたはネイティブ同等の日本人教員(めったにいないが)によって
すべて英語でやるようになってから言え
この馬鹿www

54 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:34:51 ID:gWKsBQfn0.net
英語が使える≠仕事ができるというのは多くの先人が証明してきたと思うけどな
最近では小泉環境大臣

55 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:35:57.15 ID:R2Nsa1nL0.net
>>13
馬鹿で無知なお前のバカなカキコも日本語の文法に沿っているのだ。
言語学の入門書を千回位読めば低脳のお前にも解る時が来るだろう

56 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:37:37.00 ID:52/j54970.net
入試に英語が不要でしょ

57 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:37:46.35 ID:jRr370jc0.net
>>49
英語と数学を同列に語ってる次元で言語を理解してない
英語は数学のように基礎から学習して積み上げて行くもんじゃない
数学のできないクソ馬鹿でも、2、3年住めば現地語は獲得できる
要は慣れるだけの話で、接する時間が長いほど良いってこと

58 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:37:51.98 ID:gM4MBChz0.net
>>53
仮にネイティブorネイティブ同等の教員を確保できたとして、生徒数十人に教員一人で一回の授業時間は実質2,30十分でそれが週に4回くらいでどんなカリキュラムをしたら今以上の成果がでるの?

59 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:38:23.83 ID:KLWW6no50.net
>>46
>今の何が問題なの? かけてる時間分だけきっちり出来てると思うぞ?
英語の理解と発音能力なしで
いくら読んでもたいした意味なし
そもそも教員に指導能力(英語能力)が無い
>でも、学校の授業だけで言語属がとても離れている外国語が「出来る」ようになるようなカリキュラムなんかこの世に存在しないでしょ?
有る
英語の授業をネイティブもしくはネイティブなみの教員によって英語で行う
それで日本人の英語能力は飛躍的に改善する

60 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:38:44.55 ID:52/j54970.net
>>52
「英検三級」だろ
大丈夫かおまえ

61 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:39:53.25 ID:gM4MBChz0.net
>>57
> 数学のできないクソ馬鹿でも、2、3年住めば現地語は獲得できる

そんな都合の良い話は聞いたことないですね
個人が現地で相当強度を込めた勉強&実地訓練をしたらそこそこレベルでは出来るようになるでしょうが
そんなレベルの「学校授業」なんか奇跡を通り越して夢物語ですよ?

> 要は慣れるだけの話で、接する時間が長いほど良いってこと

随分とまぁ外国語習得をナメてますなぁ…

62 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:40:03.66 ID:H0xA5jUS0.net
>>43
俺とか
留学時は四六時中英語でしゃべってて夢の中でも英語だったがw
帰国して英語で話す機会が減ったので英語筋が衰えまくってる
それでもたまに英語で夢は見るし聞き取りだけは欠かさずやってるけどね
でもやっぱりいきなり話すのは難しいだろうな
来月久々に米国の知人と再会するのでヤバイヤバイ

63 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:41:21.15 ID:08y8ZLjH0.net
>>39
おまえが日本語ちゃんと話せないってことかw

64 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:41:30.95 ID:5bCwNj5P0.net
触る入れる産む
上達の秘訣

65 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:41:38.78 ID:gM4MBChz0.net
>>59
学校の教科書の内容を過不足なく教えれることができれば十分ですよ
他の教科だって同じでしょう?

仮に英語の先生をTOEIC満点を必須にして、それが確保できたとしても(この時点で実際は非現実的ですが)
やることは教科書の内容を教えることしかできませんし、何も変わりませんよ

66 :945:2019/12/23(月) 21:41:51.67 ID:H0xA5jUS0.net
あーTOEICかぁ・・・10年以上も前に一度だけ受けたっきりだわ

67 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:43:22.87 ID:RDtxB7+i0.net
車の免許で例えたら
筆記試験だけで実技試験を一切やらずに免許を与えている。コレが今の日本の英語教育。

68 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:43:34.82 ID:95KVRYNG0.net
>>56
入試ってのは受験者をふるい落とす試験なんだから
その手段としては英語は優秀だよ
単語力、熟語力、読解力、総合的に判断できるし、将来の有用性も高い
不要といったら、古文漢文だよ

69 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:43:35.51 ID:KLWW6no50.net
>>58
当然できる
今の授業はほとんど日本語で行う、ゆえに生徒の思考も日本語
授業中の95%は日本語で思考する、劣った子は100%日本語だw
そんなんで英語ができるようになるはずもない
一方ネイティブが英語で授業をすると授業中の英語思考時間は飛躍的に増える
今の数倍、十数倍の授業効果はあるな

70 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:44:17.80 ID:KLWW6no50.net
>>63
話をかみ合わせられない池沼www

71 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:44:21.82 ID:vVfS9R2L0.net
そんなに英語が良いならもう公用語を英語にしとけよ。
赤ちゃんの頃から聞いときゃアホでも喋るわな。代わりに日本語は捨てることになるけどな。

72 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:44:27.84 ID:X2F2WtXi0.net
>>59
日本語を母語として英語に初めて触れる日本人生徒に対する
外国語としての英語教育を、英語のみで行うことは不可能。

73 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:44:50.46 ID:52/j54970.net
>>68
ふるい落とすのが目的ならくじ引きのほうが簡単
運のイイヤツのほうが将来性あるだろ

74 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:45:51.12 ID:95KVRYNG0.net
>>73
そこで運を使い果たしたという考えもある

75 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:46:04.89 ID:Bs4MxLI50.net
英語話せますドヤァの帰国子女に
プログラマーいねーからなぁ

76 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:46:05.19 ID:gM4MBChz0.net
そもそも学校の科目授業を何だと思ってるんですかねぇ????

各教科のエキスパートを育てる訓練だとでも思ってるのでしょうか?


数学でも物理でも体育でもなんでもいいですけど、それらの科目の高校修了での「習得レベル」と比べてもみても英語は普通に同じくらいでしょう?
なんで英語だけ異常なレベルの習得を言われちゃうんですかねぇ???
 

77 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:47:03.74 ID:YsIpQR5s0.net
ちゃんとした発音すると笑われるからな

78 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:47:12.43 ID:KLWW6no50.net
>>65
>学校の教科書の内容を過不足なく教えれることができれば十分ですよ
>他の教科だって同じでしょう?
指導要領の求めるところは達成できるかもしれないが
それではだめだというのがこの議論なんだが?w
>やることは教科書の内容を教えることしかできませんし、何も変わりませんよ
変わらないこと変えないことを前提に授業をしていたら
そりゃかわらないわな
馬鹿www

79 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:48:06.52 ID:KLWW6no50.net
>>72
まったく持って可能
お前は現場知らずなだけ

80 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:48:41.24 ID:exBbMkW80.net
日本の読むは黙読だから、会話なんてできるようにならない

81 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:49:11.89 ID:52/j54970.net
>>75
そんな底辺仕事誰がやる

82 :英検1級:2019/12/23(月) 21:50:06.52 ID:0/RP2k4k0.net
ラジオ講座は、リスニングとリーディングが同時に身についていいよね。

でも読めれば書けるっていうのはないな、ちゃんと書く練習(添削してもらう)をしないとまともな文章を書くのは無理。

話すのも喋る訓練をしないとダメ。

83 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:50:09.33 ID:jRr370jc0.net
>>61
あなたの世界が狭いとしか言いようがないね
英語を「勉強する」という発想が既に勘違いも甚だしい

84 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:50:20.27 ID:JhppIZJo0.net
語学も数学も、学問というものは六識で学ぶもんなんだよ。

”六識”というのは仏教用語で眼識,耳識,鼻識,舌識,身識,意識の六つの

認知能力を指す言葉でね。人間の脳みそというのはその六識を絡めて記憶しているから

読解力だけを学ぶというのはあまりよろしい学問の習得法ではないのです。

これもアメリカに行ったらまとめようと思ってますが、ガリベン受験バカの現代日本人は

本当に口で”文化を学ぶのは大事な事だ”と言いながら、そういう先人の残した

すばらしい教えを全く学んでないからね、だからこの国は迷走し中国朝鮮の原始人のような文化に

汚染されてしまっている。

語学や数学を記号の認知能力による”眼識”だけで学ぶ連中がガリベン乞食になるのであってね。

学問というのはすべからくして六識で学ぶのが基本であり、そしてその方がはるかに習得が速い。

85 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:51:34.50 ID:X2F2WtXi0.net
>>78
50分授業が週にせいぜい4〜5コマ、それが年間35週ぐらい、
それを6年間、しかも1クラス40人ぐらい。

その制約のなかでできることはなにかを考えないと。

86 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:51:46.04 ID:52/j54970.net
日本語の本を読むだけで論文が書けたりオーラルコミュニケーションできたりするかどうか想像してみれば?

87 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:52:33.90 ID:X2F2WtXi0.net
>>79
教師が何を言ってるのかまったくわからないという状況で、
何をどう教えるんだ?

88 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:55:25.17 ID:JhppIZJo0.net
数学の思考実験ってのは仏教的に言えば、意識を働かせて物事を理解する訓練を積めば

習得できる能力であってね、そういうことなんですよ。

西洋の学問のエッセンスを東洋の教育法で学ぶ、それを可能にしていることが

日本文化の良さなのに、今の偽日本人はそういうことを全然理解してないからね。

数学を記号の羅列と暗記だけで習得した気になってるガリベン学生は

間違いなく大学数学でつまづくが、それは学問の修練が偏った結果であってね。

89 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:56:43.59 ID:KLWW6no50.net
>>85
その制約による短い授業時間中で
ほとんど日本語を使っての英語教育をしている
愚かさを知ろうな

90 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:56:48.89 ID:JDF6w3wr0.net
>>8
そんなまっとうなことがこの国の偉いさんはわからんのです

馬鹿だから

91 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:58:05.43 ID:Bf80rAvc0.net
読めるから書ける(話せる)ようになるじゃなくて
書ける(話せる)から読めるようになるんだと思うが

適当に単語拾えればある程度読めるけど一から英文を自力で作ろうと思ったら結構勉強しないとできないだろう

92 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:58:07.47 ID:djWB9VVn0.net
>>86
本を読まない人が論文を書けるわけないよね。
そういうことだよ

93 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:58:20.98 ID:dvqnS4nN0.net
事前にがっつり資料を読み込まない人が増えた気がする
読む力とは、そこも含めたものと思う

94 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:58:21.97 ID:+z2V9PNb0.net
>>12
典型的なB層

95 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:59:27.56 ID:DW2N/Zh90.net
>>30
外国人向け日本語というのは存在している。
日本語学校出なら日本語って、
そんな感じだと思う。

例えば「奇妙きてれつな改革を実施するくらいならば、
    英語能力並びに教育者の能力等、現状をよく精査し、
    改革の目的に沿った形で要綱にまとめ上げ、
    より開かれた形で吟味、評価すべきである」

という日本人にもやや堅めな長文を外国人はあまり得意としていない。
これを
「見た目新しそうなだけの改革をするくらいなら、
 もっと時間をかけて、丁寧にそして慎重に、
 よく考えてからやった方がいいよ」

という昭和の小学生レベルの日本語にまで簡略化してやって、
「大体合ってるw」
というレベルにすれば、君も立派な「自称外国人(笑)」になれるよ。
但し、気をつけておかなければならないのは、
「丁寧な言葉遣い」にしないと、
日本語の苦手な在日に見えてしまうw
    

96 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:59:57 ID:+z2V9PNb0.net
>>68
典型的B層

97 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 21:59:58 ID:KLWW6no50.net
>>87
それがわかるんだよ
アメリカ人が子供のときに周りから英語を習うのだってそうだろ
親や周りの人間が何を言ってるのかわからないのに英語を習得していく
それと同じことが起こるんだよ
一度そういう現場に接してみな
感動するぞ

98 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:00:24 ID:52/j54970.net
>>89
学校で教えてるのはほぼ文法学なので将来あらゆる言語に応用が利く
その必要があるかどうかはしらんが

99 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:00:31 ID:DW2N/Zh90.net
>>95
×日本語学校出なら
○日本語学校で習う

100 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:00:55.42 ID:+z2V9PNb0.net
>>97
特殊を一般化 ←アホ

101 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:00:59.02 ID:JhppIZJo0.net
ですから当然英語というものも六識をフルに働かせて学習する方が遥かに上達が速い、そういう話です。

そして読解力だけを学べば後は何とかなる、そういう教育法は”カタワ”の教育法であり

アスペルガーの教育論なのであってね。カタワと言ったらまた差別団体がうるさいんだろうけどね。

分かりやすく言えば英語も見て聞いて、そして味わって匂いをかいで発音して、

そしてそれらの感覚からいろいろと付与的な思いでなんかを連想する事で

本当の意味で習得できるんであってね。読解力だけの英語などカタワの英語力でしかない。

102 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:01:24 ID:R2Nsa1nL0.net
>>77
十数か国語をこなす翻訳業の知人は高校時代は
ずっとカタカナ発音で通したと言っていた。 
英語の教師に嫌われないための防衛策だったそうだ

103 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:01:37 ID:DW2N/Zh90.net
>>89
逆。
きちんとした日本語で教えてやらないと、英語力は身に付かない。

104 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:02:27.05 ID:aF89YrkO0.net
Googleがスマホで通訳できるアプリ開発したやろ

105 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:02:49.44 ID:KLWW6no50.net
>>98
>文法学なので将来あらゆる言語に応用が利く
そういう考えは英語教育の面からみると
まったくの無駄だけどな
そういう考えが英語教育の足を引っ張ってるわけだ

106 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:03:42.15 ID:t9mx7zea0.net
>>91
でもしっかり書けるようになるには
ものすごくたくさん読んで理解するのが逆に早いと思う
圧倒的な単語力があれば、聞き取れる
聞き取れたら、あとは話せる
てか文科省はどういった水準を英語教育で目指してるんだろうな
外国人の書く英語だって、一般人は結構めちゃめちゃだよw

107 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:03:50.82 ID:KLWW6no50.net
>>100
アメリカ人が英語を習得する状況を特殊と考えるとか
馬鹿の極みだなwww

108 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:03:59.40 ID:EAxB6vLy0.net
ハヨシネ老害

109 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:04:10.45 ID:+z2V9PNb0.net
どの国でも底辺ほど会話が全て
会話というよりおしゃべり
底辺ほどおしゃべりが死活的に重要

どの国でも所属する階層が上がるほど
おしゃべりの重要性は低下し、
読み書きの重要性が圧倒的に増加する。

職場でも同じ。

110 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:04:56 ID:kT5N2VFo0.net
>>28
同意見だな。

追加  

まず日本語をしっかりやってから。それから適切な方法でやればいい。全員が英語を話せる必要なんてないから。

幼稚園年中から小学校5年までアメリカに親の転勤でいた、小学校6年からずっと日本という知人の子供は日本語が苦手。英語で考えてしまうって。今は普通の日本人として話しできてるけど、やはり苦手だそうだ。
東大の教育学部と東大大学院の修士課程終えてるから馬鹿ではないみたいだ。

111 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:05:07 ID:52/j54970.net
>>92
本を読まない人は論文も書けない、と
本を読むだけで論文が書けるようになる
とでは意味が異なる
文章を読むためにはそういうことが理解できなければならない

112 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:05:59 ID:KLWW6no50.net
>>103
それが言えるのはせいぜい受験英語に関してだな
日本の受験英語に対する教育は
今の日本の英語教育が最適なのは当然だからwww

113 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:06:16 ID:djWB9VVn0.net
>>111
もちろん読んだだけではだめだけど、
読まなければゼロてこと。
可能性ナッシング

114 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:06:45 ID:52/j54970.net
>>105
英語教育そのものが無駄なのでは?

115 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:07:28 ID:ytaDZ3pm0.net
留学しろの一言に尽きる

116 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:07:54.37 ID:KLWW6no50.net
たとえばフィリピン人の英語力は日本人より数段上だが
フィリピンの英語の授業はタガログ語でなんかしてないぞwww

117 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:08:08.58 ID:JhppIZJo0.net
多くの日本人は基本すら理解してないからね。

言葉とは何ぞや? そこの哲学論からしっかり学んでない暗記バカの日本人が

いかに多い事か。

言葉ってのはね、全て六識で認知できるものしか存在しないんです。

神様しか認知できないような存在は人間が作った”言語”には存在できないのであってね。

まずそれが大前提なんですよ。

ですから第二言語の習得において最も重要な事は”イメージトレーニング”で六識と

外国語をしっかり結びつける事でね。

そういう発想で行くと、文法というのは”意識”に関わる言語論だから一番最後でいいのです。

118 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:08:38.07 ID:djWB9VVn0.net
>>116
数段何が上なんだ?

119 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:08:59 ID:X2F2WtXi0.net
>>107
英語話者の幼児が英語環境のなかで母語として英語を習得する過程は、
日本語話者である十代の生徒が日本語環境の中で外国語として英語を
習得する過程とは異なる。

120 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:09:15 ID:52/j54970.net
フィリピンは小学校からすべての科目を英語で教える

121 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:10:09.69 ID:BbRP4z6G0.net
とにかく単語を覚えろ

122 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:10:16.19 ID:KLWW6no50.net
>>114
そういう考えは有りだが
その場合は日本人の英語能力はゼロになるなw
今の英語教育では劣った英語能力しかつかないが
それでも出川イングリッシュよりは数段上だからw

123 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:10:43.53 ID:SelqkwzA0.net
勉強は読み重視で正しい。
「聞く」「話す」は経験でしか獲得できない。海外の日本人いないところに行け。
逆に「読み」は住んでても身につかない。
「書く」はいちばん難しいが、上位者だけできればよい。

124 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:10:56.63 ID:k+GKtvdY0.net
いくら学校で英文読んでても全然しゃべれないじゃん
いくら難しい論文とか読めても
カフェで外国人とおしゃべりできないなら無意味

125 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:11:53.88 ID:X2F2WtXi0.net
>>112
受験英語と揶揄するけどさ、そこで英語の基礎を身に付ける
ことによって、大学以降で英語コミュニケーション(オーラル
コミュニケーションに限らず)の訓練をすれば容易に一定
水準に達するんだよ。

現実には、その受験英語すら多くの生徒は身に付けられずに
高校を卒業しているけど。

126 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:12:05.06 ID:SelqkwzA0.net
「聞く」「話す」が重要だなんていうやつに騙されちゃいかんよ
フィリピン人が英語話せるようになって豊かになったかね
読み書きができないとアメリカのコールセンターなんだよ。

127 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:12:11.29 ID:KLWW6no50.net
>>118
英会話能力
物売りのおばちゃんですらそうなんだから
きちんと教育を受けた層では
会話だけでなく読み書きも日本人のその層よりは上

128 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:13:03.06 ID:KLWW6no50.net
>>119
そういう異なる方法でやってるのが根本的な間違い

129 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:13:09.43 ID:1kalyZ5T0.net
日本語でも特に話したい事が無いと話せない
英語ならなおさら

根本は、慣れない外国語を使ってでも主張したい
何かが、自分にあるかどうか

まずは専門性を磨いた方が良いと思う

130 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:14:22.43 ID:LLbRWoH90.net
>>6
英語自体はツールだからそれでいいだろ
交渉術はまた別の話だ

131 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:14:34.52 ID:sBZqwZeG0.net
https://i.pinimg.com/originals/bf/df/14/bfdf14b648d6a5119af44106de702e09.jpg

132 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:15:07.36 ID:djWB9VVn0.net
>>127
それ一部の観光地だけだよw
友だちがフィリピンのど田舎の島出身なんだが、
行ったら英語ひとっことも通じないぞw

そして島国フィリピンはそんな島のほうが多いw

133 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:15:34.61 ID:52/j54970.net
>>122
ゼロにはならんよ
必要な人間は身につけるだろう

134 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:15:35.46 ID:SelqkwzA0.net
>>124
逆だ逆。
カフェで外国人とおしゃべりできてどうすんの。
難しい論文読む力のほうが重要だよ。君の職種は英語の原文読む仕事とかないのかもしれんけど。
で、どうしても外国人と話したいなら、海外行けばいいの。
話す勉強するなんてアホだよ。経験で身につくことなのに。

135 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:15:58.61 ID:GBcs/QWf0.net
学問でまず最初に大事なのは、外国語の論文を読めることだから、
元来、外国語教育が読み主体になるのは必然。
しかし、そもそも国語教育も英語教育も、文章を論理的に読むという教育自体が全くできていない。
そんなお寒い状態でいくらリスニングだ〜とか言ってもお笑いでしかない。
それ以前の問題だから。

136 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:17:16.02 ID:LLbRWoH90.net
>>11
俺、読めるけどびっくりするくらい話せない
中学レベルも無理
日本語は交渉も得意
英語になったとたん、まどろっこしくて頭の中に大量の日本語が次々に出てきてしまい、英語の遅さに耐えられなくて崩壊する

137 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:17:29.00 ID:KLWW6no50.net
>>125
受験英語の上位クラスならそう
英会話習得の武器は実は語彙
受験英語で語彙が豊富になってる人間は英語圏に行った場合の英会話の習得は実に早い
しかし受験英語教育からそういう恩恵を受ける人間はごく一部
>現実には、その受験英語すら多くの生徒は身に付けられずに
>高校を卒業しているけど。
これが全てw

138 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:18:05.02 ID:52/j54970.net
ふつうの学部生には英語論文読ませなくていい

139 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:18:08.26 ID:cvLrhwcK0.net
>>1
そもそもこれ言っているこいつは英語ペラペラなの?

140 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:18:27.17 ID:t9mx7zea0.net
>>124
もうカフェでおしゃべりならグーグルで事足りるよ
で、使いながら喋るうちに、その程度はしゃべれるようになるよw

141 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:19:03.98 ID:KLWW6no50.net
>>132
まあ田舎はなw
マニラだとだいたい話せるぞ
それこそ乞食でもw

142 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:19:08.69 ID:WKiQUtW2O.net
外国人と話さなきゃ通用しないとは断言できる
発音やイントネーションの段階で学校で習うものとは別物

143 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:19:50.48 ID:09skDW080.net
>>72
そんなことはない

144 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:20:05.24 ID:JhppIZJo0.net
まあ数学は”意識を重視した学問”だからね。でも数学も視覚的に学ぶ事は可能ですからね。

まあその話は置いておいて、学問というものは六識で学ぶものなのだったら

学を収める上でまず一番大事なことはしっかりした知覚能力を身につける事であってね。

優れた知能とはすなわち六識を得る為の鋭敏で繊細な六根を有しているという事と同義なのです。

145 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:20:23.13 ID:KLWW6no50.net
>>133
それは同意
言い過ぎたw

146 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:20:37.04 ID:e7PGZ2Is0.net
>>143
そんなことはある。

147 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:21:00.19 ID:cvLrhwcK0.net
>>1
知能が低い子や昔の貧しい人で母国語の読み書きができない人はいるけど、
聞く話すができない人はいないからなあ。
どう考えても読む書くよりも聞く話すのほうが重要なのは明白

148 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:21:01.60 ID:djWB9VVn0.net
>>141
あ、それはないw
マニラのスモーキーマウンテンのボランティアとか行ってみ。
一言も通じないぞw
学校なんて誰も行ってないから。

実際に乞食をして暮らしてる人々だが

149 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:21:19.23 ID:09skDW080.net
>>141
わざわざマニラいって乞食と話すおまえもどうかしてるは

150 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:21:41.56 ID:isTXPOeZ0.net
英語で成績とか試験やらなかったら逆に伸びたりしないかな

151 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:21:57.40 ID:R2Nsa1nL0.net
>>98
中学高校で学習する現代英語の文法では、あらゆる言語に応用は無理。
印欧語系の古典語にすら役に立たないと思う。
系統の違う言語、例えば日本語に無理に適用しても間違いを生むだけ。

152 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:21:57.94 ID:e7PGZ2Is0.net
>>142
最終的には、ネイティブのチェックは必要かもしれないが、
あまり重要な問題ではない。

153 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:22:07.42 ID:d6DNoD+i0.net
youtubeと英語のサイトみるだけだから、読む聴くで十分だわ。

154 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:22:32.24 ID:09skDW080.net
>>146
よくある短期留学なんてみんな日本語わからないネイテブだぞ

155 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:22:53.69 ID:GBcs/QWf0.net
>>147
だから、読み書きは教育を施す必要があるんだよ。

156 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:23:17.46 ID:W7cInr9v0.net
>まず[読む]ことができれば、あとの三つは少しの努力で付いてくる

嘘つけ。
俺TOEICでリーディング460リスニング160だぞw
受験生時代、センター試験ではリスニングほぼ満点だったんだが。
いつの間にか全く聴き取れなくなった。
必死にリスニング教材やってるが、全く聴き取れるようになる気がしなくてつらい。

157 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:23:21.75 ID:djWB9VVn0.net
>>149
ボランティアって自分のためにやるんだよ。
もちろん感謝されるのは嬉しいが、自分の心を育てるってのが一番の目的

158 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:23:41.59 ID:09skDW080.net
>>142
お前が今見てるその箱をもっと有効活用しろ

159 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:23:56.17 ID:e7PGZ2Is0.net
>>151
いや、そのままではなく、一般化された言語体系としてだろう。
日本語の文法にも一般性はある。
これを英文法と組み合わせるとかなり一般的になる。

160 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:24:13.28 ID:2Pr5lxKd0.net
フィリピン人の英語って聞き取りにくいんだよねー

161 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:24:15.74 ID:HLTiuMFY0.net
試験制度を何にするにしても、どっかの学校で実験してデータを取って議論しろよ。

162 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:24:25.08 ID:cvLrhwcK0.net
>>155
それ以前により重要な聞く話すが全くできてないだろって話

163 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:24:47.98 ID:52/j54970.net
>>151
言語は単語と文法からなり基本が平叙文で〜
程度の捉え方ができるようになる

164 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:24:51.28 ID:WKiQUtW2O.net
マクドナルドのネイティブ発音を初めて聞いたときびっくりしたからな
他にも山ほどあるが教科書や日本人の教師では英語の習得は絶対に無理

165 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:25:20.57 ID:+SYVLPfz0.net
>>39
この時点で論破だな

166 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:25:21.84 ID:X2F2WtXi0.net
>>154
短期の語学留学するような、どちらかと言うと
受験英語力は低いであろう連中も、一応日本で
学校英語をやってるから、まったく英語を知らない
状態ではないだろ。

167 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:25:22.83 ID:JhppIZJo0.net
俺も嘆いてますよ、現代日本人の質の低さ、本質に対する理解度の低さ、

そして日本の文化をないがしろにしているその浅はかさにね。

読解力が大事とかね、哲学の基本からして出来てないからそういう話になる。

東大京大からしてこんなのしかいないんじゃ、そりゃ日本人が自分たちの事を

見失うのも当然でしょうね。基礎が出来てないもん、この人たち。

だからまずは文法をやれとか訳の分からない事を言い出す。

スキーにたとえるといきなり文法をやれってのは

雪上の感覚もろくに慣れていない初心者にいきなりパラレルやウェーデルンで

滑れと教えているのと同じなのです。もちろん多くの人はそこで挫折して英語嫌いになる。

168 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:25:27.43 ID:e7PGZ2Is0.net
>>156
それは「努力」しなかったケースだろうがw

おまえはまず、日本語を正確に解釈した方がよいぞw

169 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:26:21.91 ID:09skDW080.net
>>156
160ってw
全部Aにマークしてもそのくらい行くぞw

170 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:26:30.72 ID:GBcs/QWf0.net
>>162
聞く話すができない人はいない
と言ったのはお前や。

171 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:26:53.07 ID:5RrI+b6d0.net
人間という生き物は読むという行動にまだ慣れてないんだよ。話す、聞くという行為は人間が物を話せるように
喉が進化してから何千万年も繰り返し行ってきた。
聞くも同様。

一方、人間が文字を獲得したのはたった数千年前のこと。
文字を読むという行為がすらすらできるまで脳の進化が追いついてない。

だからホモサピエンスが文字を読むとき、脳の聴覚の分野を使っている。
脳内では読むという行為は一度脳内で文字を音声に変換し、それを聞くことで理解しているのだ。

172 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:27:05.71 ID:KLWW6no50.net
>>135
そういうことを主体に英語教育をしてるのが問題だってのが論点じゃないのか?
論文を読む必要ができる日本人なんて少数なんだから
そういう少数のための英語教育をしているから大多数の英会話能力が落ちるって問題だろ
余談だが英語の論文とか、法律とか、マニュアルは実は読むのはそう難しくない(内容の理解はまた別w)
おれには英語表現が多彩な新聞や週刊誌の方が読みづらいわ

173 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:27:56.61 ID:52/j54970.net
日本語の四技能の方がよっぽど大事だろ
そっちに時間かけとけ

174 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:28:08.80 ID:09skDW080.net
>>39
いや、文盲はまともな会話は出来ないよ

175 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:28:17.58 ID:isTXPOeZ0.net
>>151
古典語は格変化が多いから?

176 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:28:25.02 ID:e7PGZ2Is0.net
>>167
結論が逆だよ。
スキーはあれは「文法と語彙」から始める。
そこからやるから上手くなる。
文法が一番基礎だよ。
会話は最後の最後の一番最後の「選手権」に当たる。

勉強していないから、こういう嘘も書ける。

177 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:28:37.76 ID:X2F2WtXi0.net
>>172
大多数の日本人は英語の会話能力なんて必要としてるのかね?
また、それを中学高校で身に付けさせることが必要なのかね?

178 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:29:02.00 ID:52/j54970.net
生まれた時から全盲の学者ってのはちらほらいる

179 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:29:32.85 ID:e7PGZ2Is0.net
>>166
というか、大して話せないだろw
文法が分かってないから。

180 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:29:45.22 ID:ckemHfpT0.net
大学受験までの英語は
文法重視で読むこと特化でいいと思うよ。
カタコトの英語でネイティブの幼稚園児なみ
の会話ができることを目指すとか
意味なくね?

181 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:29:48.67 ID:GBcs/QWf0.net
>>172
日本の大学進学率は50%やぞ。
そもそも高校の教育は大学で学問をするためにやってると思うんだけど、
お前はなんのために勉強してるの?

182 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:30:27.14 ID:KLWW6no50.net
>>136
わかるわ
まず日本語で考えてそれを英訳して話すからな
時間がかかるw
日常会話なら英語直で出るが
議論になるともう不可能w

183 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:30:50.65 ID:Sqst2aoR0.net
>>162
話す・聞くはスキルだからな
座学で泳ぐ勉強をずーっとしても意味ないのよ
話す・聞くは英語しか通じない環境に放り込んで終わり
6年間座学で発音とリスニングやるより必要に迫られた1カ月のほうが濃い

184 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:31:03.90 ID:09skDW080.net
>>166
全く知らないのとほぼ同じやつもいる

185 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:31:27.90 ID:e7PGZ2Is0.net
>>137
だから、やらないといけないんだよ。
受験英語って言うか、文法と語彙だよ。
これが分かっていないと意味が取れない。

186 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:31:32.36 ID:djWB9VVn0.net
>>182
確かに英語でものを考えられるようになるのには時間かかるね。
でもそのためにはたくさん読むしかないと思う。
議論ってのは相手の話を瞬間的に咀嚼して、反応する読解力が高度に必要だからな

187 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:32:02.57 ID:KLWW6no50.net
>>149
道聞くくらいはするわアホ
50ペソくらいチップをやれば喜んでくれるぞw

188 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:32:35.91 ID:rU1/qhf40.net
日本の英語教育は読み書きに偏り過ぎだから、それを修正しようという話なのに、
反対者は読み書きはやらなくてもいいと話をすり替えて批判してくるな。

189 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:32:37.18 ID:52/j54970.net
高校は大学の予科ではなくてそれだけで完結した教養教育だよ

190 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:32:49.67 ID:X2F2WtXi0.net
>>184
そんなやつは短期の語学留学なんか行ったところで、
日本人同士つるんで遊ぶだけだろ(笑)

191 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:33:07.57 ID:e7PGZ2Is0.net
>>186
>確かに英語でものを考えられるようになるのには時間かかるね。
でもない。
但し、機会と環境が必須。
英語で考えることはさほど難しくはない。
ただし英作文能力があればだが。

192 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:33:07.12 ID:hpzcMDvL0.net
>>1
良いこと書いてあるな

特許翻訳やってるけどNHKのラジオ講座が一番勉強で役に立ったなあ
少なくとも英検2級程度の英文法を完璧にしないと何やっても伸びないから
文法は超大事だよ
留学はそれからでも遅くはない
フォーマルな文章を書く必要がある人は特にね

あ、発音は別よw
これは幼少期にやらないといかんねえ・・・

193 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:33:23.52 ID:djWB9VVn0.net
>>188
いや、読み書きで高校まではoKって話じゃない?

194 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:33:52.03 ID:KLWW6no50.net
>>185
だから、そのやり方で恩恵を受けるのはごく少数
だから英会話力の観点から言うと
今の英語教育は間違ってるってこと
まあ、英会話力なんて必要ないって議論なら
全否定はしないけどなw

195 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:34:04.28 ID:hpzcMDvL0.net
口がまわんねんダワ

196 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:34:24.27 ID:3yNk5EXN0.net
はぁ、喋れなければ読めない、書けないってのが現実。
喋れない英語教師を馘にできないから日本の英語教育は改革できない。

197 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:35:01.11 ID:djWB9VVn0.net
>>191
君は英語でまともに国際政治を議論する時に英語で考えるのに
どのくらいかかった?
まずそういう環境にいるにはそこそこ賢い大学で賢い友だち、賢い先生が必要だが。

私が教えた学生では、早くて一年だな。
日本で学部卒業してきた人たちだけど

198 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:35:02.48 ID:UZpi/7/40.net
今の英語の仕組みを何十年とやった結果が海外行く人激減なんだが

199 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:35:12.98 ID:KLWW6no50.net
>>148
それは知らなかった
おれの知見はそこまで広くないw

200 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:35:19.47 ID:cvLrhwcK0.net
>>183
あれどうなんだろうな。
英語しかない環境に置かれたら使えるようになるっているけど、
日本にいてもいつまでたっても日本語使えない外人とかもいるから。

201 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:36:10.59 ID:FTy+bFZ/0.net
昔誰か忘れたけどミュージシャンの女ががいきなりアメリカにいって、語学学校に通ってみたけどそれでもちんぷんかんぷんだったのが
ある日テレビを見ていたら突然聞き取れて意味もわかる瞬間が来たという話をしていた

マジで、まったく話せないレベルの人がアメリカで暮らしているといきなり言葉がわかる瞬間がくることってあるの?
徐々にじゃなくて?

202 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:37:12.70 ID:/Bk/8PC00.net
>>201
無い

203 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:37:35.53 ID:djWB9VVn0.net
>>201
そんなヘレン・ケラーみたいなことはないと思うなあw
フランス語の時も中国語の時も、徐々にだった。
そして忘れるのはびっくりするほど早いw

204 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:37:51.21 ID:ckemHfpT0.net
>>200
周りに日本語話せる友達が居ると
自分が生活するのに必要ないから覚えないって仕組み。

205 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:38:21.75 ID:cvLrhwcK0.net
日本に来る外人でも、日本語がかなり上手な人と下手な人の差が大きいよな。
相撲のモンゴル人なんてみんな上手じゃん

206 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:38:56.89 ID:e7PGZ2Is0.net
>>192
その通りだけど、発音は違う。
これは「理解と慣れ」。
歌と同じ。
スポーツに例えれば、「基礎理論」と「訓練」で行ける。
そして、一番重要なのが「発想の転換」。

漢字一文字で書ける。

  「歌(songs)」

実際に歌ってみるのがいいが、納得行かなければ、
美空ひばりの英語の歌を聴いてみればいい。
あの人、英語理解力0だから、歌詞の内容を和訳文を読んで理解した。
目から鱗だぞw

207 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:39:05.03 ID:bQqzZaES0.net
最近の高校は先生が英語ペラペラ喋って全然文法教えないし英文も読ませないらしいな
ただグループで英語を使って会話するだけ

208 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:39:06.89 ID:X2F2WtXi0.net
>>198
海外渡航者(日本人出国者)数は激減してはいないようだけど?
https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/outbound/

209 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:39:22.65 ID:09skDW080.net
>>196
じゃあ体育の教師にも一流プロやメダリストレベルを求めるのか?

210 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:39:26.29 ID:ckemHfpT0.net
>>201
生活に必要なフレーズを覚えて聞き取れるようになるだけのことだよ。

211 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:39:43.06 ID:52/j54970.net
あらゆる勉学で突然開眼する経験は極めて普通というか当たり前
東洋でも「大学」に書いてあるからみんな知ってる

212 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:40:21.49 ID:KLWW6no50.net
>>156
ネイティブと話せ
お前の状況は日本で英語教員をしている人間がアメリカに来たときの当初の状況と似ている
英語はそれなりに話せるが聞き取りがまったくだめで会話にならないってのがいる
耳が英語に慣れてないだけ

213 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:41:43 ID:djWB9VVn0.net
>>208
それ、留学とかじゃないんじゃない?
安い航空便とか出たから韓国とかに行ってるんじゃないか?

明らかに日本人留学生減ってると思うんだが、あ、アメリカの話ね

214 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:42:01.17 ID:gSDSNa9U0.net
センターでええやん
ゴミそのものの文部省が…

215 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:42:54 ID:KLWW6no50.net
>>175
出来るぞ
日本語がペラペラだが日本語がまったく読めないアメリカ人を知ってるw

216 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:43:13 ID:cvLrhwcK0.net
英語が使えたらヨーロッパならほとんどどこでも通じるよ。
母国語が英語以外の国の人達でもだいたいインタビューは英語で答えているでしょ。
スポーツ選手だけじゃなくて「ユーは何しに日本へ」みたいな番組でも

217 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:43:13 ID:R2Nsa1nL0.net
>>159
>>163
私はチョムスキーの信者じゃないので、同意とは申せません。
まあ、文法自体色々な考え方があるので、詳しく説明されないと
充分なレスも出来兼ねるという事でもあります

218 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:43:52.30 ID:KLWW6no50.net
>>181
だからそれでいいのかってのが論点だろ

219 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:44:37.00 ID:KLWW6no50.net
>>177
まあ、それはわからんなw

220 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:45:46.93 ID:djWB9VVn0.net
>>219
いらんと思うよw
結局文法がダメだと潰しが効かない。
文法をみっちり叩き込んでれば英語なんてどうにでもなるんだわ。
話すも読むも聞くもね

221 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:46:22.36 ID:X2F2WtXi0.net
>>213
うん。>>198が「海外渡航者が激減している」と
主張していたので、そうではないと示したまで。

222 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:46:58.76 ID:09skDW080.net
中高教育で十分読めるようにはなるんだから

喋りたきゃスクールいけよ

223 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:47:03.96 ID:HjNN3zQF0.net
山貞は9訂版の方をオンデマンド出版してほしい

224 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:47:30.11 ID:JhppIZJo0.net
今の教育事情は知りませんがね、そもそも英語がしゃべれない人が

英語を教えている時点でこの国はおかしいですから。

スキーが滑れないのにスキーを教えられるインストラクターなんか

期間限定のアルバイトでもいませんからね。

ちゃんとパラレルで滑れてない人がちゃんとしたパラレルなんか教えられる訳がないのであってね。

学問もスポーツも本質は一緒だからね。大事なのは六識学習です。

225 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:47:34.75 ID:djWB9VVn0.net
>>221
つまり韓国とかに旅行に行く人以外は激減って意味だったんじゃない?
彼が言いたかったのは

226 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:47:48.55 ID:52/j54970.net
>>215
話すだけならクソ簡単だが読み書きの難しいのが日本語
その逆が英語と言われてる
英会話って世界最高難度じゃないの露仏中加えても

227 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:48:01.85 ID:+SYVLPfz0.net
「本当の英語教育」って発想自体が
単一言語国家丸出しな気がする

228 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:48:14.33 ID:X2F2WtXi0.net
>>216
一定水準以上のインテリとかビジネスマン、観光関連業者
(ホテル、航空、鉄道関係など)なら確かに英語は普通に
通じるけど、街中の商店とかだと英語は通じないことが多い。

229 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:49:00.37 ID:QhRJYBRD0.net
>>216
ヨーロッパのどこ行ったことあるの

230 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:49:29.80 ID:QZjBpaMv0.net
>読んで理解出来ないことは聞いても理解できない。
>英語のCDを何度も聞いているとある日突然、理解出来るようになるというのは誇大広告である。

これは全くもって正しい
読んで意味が分からないものが聞いただけで意味がわかるようになる訳がない

231 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:49:35.63 ID:HLTiuMFY0.net
>>201
あると思う。ニュースが話すスピードと、自分が構文を理解したうえで追いついていく速さや、
フレーズを予見する波長が合致してくる。そうすると内容が頭にスッと入ってくる感じになる。
ニュースのすぐあとについて、自分が同じことを頭のなかでしゃべれるようになる。
それで「分かった」という感じがするんだろう。

232 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:49:41.90 ID:R2Nsa1nL0.net
>>167
スキーはウェーデルンは無理でも、いきなりパラレルから入る方が良いと思うよ。
今の用具なら不可能ではない。 いつまでもボーゲンなどやらされたら、飽きて
しまって上達の芽が摘まれる

233 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:50:18.96 ID:09skDW080.net
>>224
体育教師はメダリストやトッププロアスリート並じゃなきゃいかん

お前が言ってるのはそういうことだぞ
なんで英語だけw

234 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:51:02.15 ID:JhppIZJo0.net
ちゃんとしたパラレルで滑ってる人ってね、滑った後もちゃんと”パラレル”で

きれいなんですよ。

誤魔化しのパラレルで滑ってる人は過剰な加重移動でそのラインがぼやけるんです。

まあここでスキーの話をしてもしょうがないですけどね、

現代日本の英語教師ってそういう人多いでしょ。

”ごまかしのパラレルで教師面してるだけのアマチュア”が英語を教えてりゃそりゃおかしくもなるよ。

235 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:51:14.44 ID:qAoSTyWG0.net
昔は外交官試験というものがあって外務省の職員はそれで採用していた
でも他の省庁と同様に一括の国家試験の合格者から選抜されるようになって一気に外務省職員の語学力が低迷した

236 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:51:57.18 ID:djWB9VVn0.net
>>235
それはないw
外交官試験って、コネあり放題だから

237 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:52:34.44 ID:qAoSTyWG0.net
>>233
都内の私大に体育担当の教員は五輪経験者などトップレベルだった連中が多い

238 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:53:56.62 ID:qAoSTyWG0.net
>>236
事実だよ しかもそのコネ持ちが語学力が高かった
皆外交官や商社マンの子供で海外生活の経験があったから英語がうまかった
語学力の関してはコネのほうが優秀

239 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:54:03.25 ID:52/j54970.net
大学が読み書きを重視してるなら入試も読み書きだけでいいのではないかな

240 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:55:04.01 ID:JhppIZJo0.net
きれいなパラレルで滑るためにはちゃんと均等に内足のエッジにも乗れてる事が大事でね。

そういうパラレルで滑るためには外足だけでなく内足にもそれなりの足裏感覚の経験を積ませる事が

大事になります。そして、その為に片足スキーとか高度な鍛錬をするのであってね。

つまり、スキーもサッカーも論理的なんですよ、目標にいたるための鍛錬方法はね。

それと比べたら日本の英語教育はアマチュアリズムの悪い点が噴出しているようなイメージしかない。

241 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:55:04.13 ID:n1/MPYCY0.net
>>98
学校でおしえてるのは文法学ではなく英文法
英文法をほかの言語に当てはめるのはおかしいだろ
日本語に応用なんか利かないわ

242 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:55:22.00 ID:X2F2WtXi0.net
>>238
そういう連中は、コネとは言えバカではないというか、
平均的日本人よりも知的能力が高いだろうからね。

243 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:55:36.74 ID:djWB9VVn0.net
>>238
いやー、外交官試験、結局受けなかったんだけどさ、
あれコネだからw
だって面接と言いながら場所は某ホテルのレストラン。
「いや〜、◯◯さんのお嬢さんならぜひ」みたく
コネコネ。

こんなところで働きたくねえ〜ってやめたわ。

実際外交官試験の時代って親子代々みたいな人がすごく多かった

244 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:55:44.75 ID:kMlYTynI0.net
>>196
赤ちゃんが言葉を話すようになっていく過程を考えてみよ
言語を習得するうえで一番最初にくるのが聞くという行為
そして聞いたものを真似て声に出して反復する
これを繰り返して言葉が話せるようになる
英語を話せるようになりたかったらまず聞くこと
聞き取れなかったら聞き取れるまで聞くこと
その後それを声に出して反復すること
たったこれだけでいい

245 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:55:47.62 ID:p1vWDQni0.net
>>220
それは、文の構造が意味と直結しているからなんだよ。
日本人にとって悲劇的なのは、翻訳技術が世界最高だから。

これはねーwww、アメドラで英語勉強するとよく分かるんですわwww
「翻訳の人苦労しているなwww」とかね。
文法を使ってのジョークとかw
翻訳では絶対無理だから。
「物は言い様だなw」式に訳さないといけないw

246 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:56:18.53 ID:djWB9VVn0.net
>>242
そうでもないと思うw
外交官の子どもたくさん友だちにいたけどw

247 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:57:01.62 ID:KLWW6no50.net
>>201
その瞬間から英語がスラスラ聞き取れるようになったってんじゃなくて
ひとつ二つのフレーズが意味を伴ってはっきり聞き取れたって事だろうな
それを何百回とくりかえして英会話能力がつく
その感動の第一歩なだけと思う

248 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:57:32.03 ID:qAoSTyWG0.net
>>243
海外の政治家や官僚、財界人と接するんだから庶民育ちの叩き上げより上流の社交経験が豊富なボンボンお嬢様のほうが外交官は向いている
海外の外交官も貴族など名家出身が多い
イギリスの外交官は貴族ばっか

249 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:57:32.23 ID:zzRDPtc40.net
日本語でも、さあ小論文で受験しましょうかとなった時に
いきなり書き方のテクニックを重視するところから入るバカがいるしね。

ところで、四技能四技能と喧しかった文科省が、3技能から2技能へと
新試験の守備範囲を減らした後、民間試験導入を延期し、
新試験の内容を2技能のまま維持すると発表した件について、
誰も突っ込まないのはなぜなのだろうか。

250 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:57:43.49 ID:p1vWDQni0.net
>>242
と言うより、親が日本語教育(国語教育)に熱心だから。
でもって、文法もばっちり。

251 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:58:05.29 ID:JhppIZJo0.net
日本の英語教育がおかしい最大の理由はそこでしょう。

プロにはなれないアマチュアが英語教師してるからおかしいんですよ。

英語教師にもそんな難しい事は要求してないでしょ?

全国大会出場選手に英語教師になってなんてお願いしてないじゃない。

”パラレルちゃんと滑れる教師”というレベルでいいのにそれにすら達してない人が多い。

まあ、進学校だったら全国大会くらい行ってたような人が教えないと生徒がついてこないけどね。

252 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:58:33.62 ID:p1vWDQni0.net
>>249
全然違う。

253 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:59:05.44 ID:p1vWDQni0.net
>>251
違う

254 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 22:59:09.38 ID:djWB9VVn0.net
>>248
外交官の子どもの友だち多いけど、結構ろくでもないよw
ほんとにやる気があるやつは国連に務めるのが多かった。
そのまま世襲外務省は結構ろくでもないw

255 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:00:21.57 ID:X2F2WtXi0.net
>>241
> 学校でおしえてるのは文法学ではなく英文法

↑には同意するけど、英文法を学ぶことによって、
動詞の人称変化、時制、完了/不完了、受動態など、
印欧諸語に共通の概念についてざっくりでもイメージを
持てるし、主語・目的語といった文法概念を学ぶことで
母語である日本語も一つの言語として相対化してみる
訓練にもなるので、それなりに広がりのあることと思うよ。

英文法を直接他言語にあてはめられないというのはその
通りだと思うけど。

256 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:00:21.71 ID:KLWW6no50.net
>>220
>文法をみっちり叩き込んでれば英語なんてどうにでもなるんだわ。
文法をみっちり叩き込めないから今の現状なんだがw

257 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:00:52.88 ID:52/j54970.net
「一旦豁然」というのは読書百遍のように努力を重ねた成果がじわじわではなくある程度まとめて現れるという経験則を言っているのであって
ぼーっとしてたら突然できるようになっちゃったみたいなものではない

258 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:01:25.45 ID:djWB9VVn0.net
>>256
それは日本の希望の貧困化のせいだと思う。
結局若者が努力する意味をみつけられないから
努力しないんだわ

259 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:01:42.51 ID:KLWW6no50.net
>>174
出来るぞ
日本語がペラペラだが日本語がまったく読めないアメリカ人を知ってるw

260 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:01:45.07 ID:CNq+t03u0.net
>>77
ハムバーガー(笑)

261 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:01:46.30 ID:p1vWDQni0.net
>>247
ある程度、英語を勉強し続けたからだろ。
毎日聞いていれば聞き取れるようになる。
重要なのは、語彙、文法、表現パターンだから。
スピーキングの場合は、これに発音や作文能力が加わる!

262 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:02:33.52 ID:p1vWDQni0.net
>>259
会話も大したことないだろう。

263 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:03:23.14 ID:HT1ZPbTW0.net
読み書き(文字)ができれば、筆談はできるしな
書類(契約書)も読める

264 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:04:51.25 ID:52/j54970.net
日本語の契約書もよめないのに英文の契約書が読めるわけねえじゃん

265 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:06:03.59 ID:p1vWDQni0.net
>>255
それとネイティブの思考パターンがハッキリする。
文法を習っていないと、話すだけでなく、
聞く方もブロークンになる。
日本人がブロークンになりがちなのは、文法力がないせい。
これにボキャ貧が加わったのが、「話せない日本人」。

   日本人の文法能力は極端に低い。

266 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:06:09.03 ID:JhppIZJo0.net
スキーにたとえると、パラレルをちゃんと滑れる人だったら”真のパラレル”にいたるのが

どれくらい難しいか、そこにいたるにはどうすればいいかわかってるんです。

でもこの人たちにはわかってないんですよ、”真の英語力”を獲得する為には

どういうことをしなきゃいけないか、どれくらい難しいかをね。

この意見を言ってる元外交官もそうなんじゃないの?本当にしゃべれるの? この人w

英会話と読解と言ったらモーグルと大回転くらい異質な競技になるけどねw

ちなみに俺はモーグルは苦手ですけどw だってコブ痛いもんw 長い板だとすぐにエッジが引っかかるしw

267 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:07:05.00 ID:KLWW6no50.net
>>262
電話で普通に日本人と仕事の打ち合わせするぞw

268 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:08:54.44 ID:KLWW6no50.net
>>261
まあその語彙だな
それが英会話には一番重要
そもそも言葉だしなw

269 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:09:39 ID:SLBmuc0g0.net
Google翻訳あるから読むのは困らないけどな。
Web会議や電話でこちらの発音が通じないのが辛い。

270 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:10:18 ID:MAAEdMy60.net
>>266
真の英語力なんてないんじゃないかな

271 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:10:51 ID:KgqPFYQK0.net
>>217
すれ違いの話題だけど「日本語の作文技術」という本の中で著者の本多勝一が
「古臭くて非科学的な西洋文法観」が大量に日本語の文法に持ち込まれ、それが今でも(40年前の本)
日本の学校の伝統になっている と批判している。つまり当たり前だけど英文法と日本語の文法は著しく違う

272 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:11:38 ID:YDrq6J/00.net
>>267
その程度は簡単でしょ。
アポ取りだけならすぐに覚えられる。

273 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:11:41 ID:zzRDPtc40.net
>>258
ものすごーく同意!
勿論全員ではないが、お前は本当に生きているのか?と問いかけたくなるような
人間だらけ。良くも悪くも、中2病持ちの奴が激減してしまった。
ああいう段階から経験を積んで少しずつ洗練されていき、成長するのが
若者の魅力なのに。

274 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:12:21.18 ID:YDrq6J/00.net
>>273
それより、目的がない。

275 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:13:26.98 ID:KLWW6no50.net
まあトーイックだのトッフルだの英語能力の判定基準は多いが
おれもひとつ判定基準を作っている
「日本人だとバレない秒」というものだ
アメリカ人に電話をかけたり受けたりして
何秒間アメリカ人の振りができるか、日本人(外人)だとバレないでいられるかだな
おれのレベルは15秒w
1分を超える自信があるやつ手を上げてみろw

276 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:14:27.35 ID:52/j54970.net
意味もなく努力するのはただの暇つぶしだと思う
努力というのは時間や労力を含めて資源の配分のことです
目的のために必要だから努力に意味がある

277 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:15:27.20 ID:j8l3eYny0.net
一理ある

278 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:16:37.57 ID:zphN5XNW0.net
語学のカギは「語彙」
これにつきる

4ヶ国語を使う俺が断言する

279 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:17:37.85 ID:KLWW6no50.net
>>272
アポ取りだけで仕事の話とか言うのか?w

280 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:19:44.98 ID:YOrLr9HQ0.net
英語に関しては 韓国みたいにすべきやったわ
英語をカタカナで表記する際に スペルをそのまま ローマ字で読んだみたいな表記やから 本来の耳で聞いた発音と全然違うしな

281 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:20:24.07 ID:zzRDPtc40.net
>>278
プラス「品詞」ということならば、同意。
文法をちゃんとやるルートが苦手な人は、とにかく品詞も踏まえつつ語彙力を高めると
相当なレベルまでいけたりする。

282 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:21:57.43 ID:R2Nsa1nL0.net
>>255
言いたいことは解らないではないが、現代英語の文法でラテン語の未来と
接続法の関係は説明できますかね?
>英文法を直接他言語にあてはめられない
西欧古典語文法を直接日本語に当てはめた例では、ロドリゲスの
日本語小文典がある。 そこでは日本語に無い筈の関係代名詞等を
用いて日本語の説明をするという興味深い事をしている

283 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:21:58.47 ID:vYTwo8Ny0.net
読めても話せないのが殆どだろ

284 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:22:23.91 ID:X2F2WtXi0.net
>>276
そういう観点では、一般的な中学高校での英語学習の目的は、
邪道と言われるだろうけど「受験のため」でいいのかもしれないな。

文法や語彙を身に付けることで大学に合格する力があがる、
というのは動機付けとしては十分有力だし、身に付けた
文法や語彙は後に英語での会話が必要になったときに
大きなアドバンテージになる。

目的なき会話訓練では、モチベーションはあがらんよ。

285 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:23:31.96 ID:SrV/e7QY0.net
ネット時代だと読む機会が増えているはずだから、読むに力を入れるのが良さそうだけど

286 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:24:56.77 ID:X2F2WtXi0.net
>>283
多くの日本人は、そもそもまともに英語を読むだけの
文法力や語彙力を、高校までに身につけていない。

287 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:25:27.70 ID:mtyT7Mny0.net
>>106
つべの英語コメ見てると文法ミスとか結構あるよな。

288 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:26:08.84 ID:djWB9VVn0.net
>>274
だよね、努力してもしなくてもどうせ結果は一緒、だと
目的なんか持ちようがないよな

289 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:26:09.47 ID:KLWW6no50.net
>>281
重要性というのでは語彙だけでいいだろ
品詞とか言ってると
(日本式)英文法の迷宮へのドアを開けることになるw

290 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:26:16.52 ID:fftzDsvd0.net
「聞く」と「話す」は外国に行って1週間もたてばできるようになる。
要領の悪い人でも1ヶ月あれば十分。

291 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:26:29.91 ID:jSR//fBv0.net
英語の習得(特にスピーキング能力の習得)に失敗した者たちのルサンチマンとコンプレックスが
日本の英語教育をいびつなものにしているのは事実だろう。

https://dot.asahi.com/wa/2019121900095.html?page=3
 世の中には二つのタイプの人々が居る。第1のグループは英語を無事習得できた人たち。
第2のグループは英語を(何らかの不幸な原因があり)習得できなかった人々である。
そしてそのことを生涯心の傷として抱えている人々である。

 第2のグループの人々が自分の恨みを英文法教育、英語教育のあり方に向けて、ああでもない、こうでもない、
と長年いじくり回した結果、今の混沌(こんとん)とした英語教育の現状につながってしまったのではないかと思う。
もっと第1のグループの人たちの意見を聞けば良いのにと思う。

292 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:26:42.38 ID:95KVRYNG0.net
>>96
B層って?

293 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:26:57.08 ID:KgqPFYQK0.net
英文法が日本語(文法)に悪影響を及ぼしている例を挙げよう
クジラ, 牛、馬、サル and アザラシ
クジラ、牛、馬、サル そしてアザラシ

さて、何が問題でしょう? 簡単そうで意外と分からないはずだ 分かる人は日本語文法の能力が高いか
日本語力が高い

294 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:27:45.38 ID:95KVRYNG0.net
>>278
4カ国語ってすごいね

俺は英語、北京語、カステリア語はそこそこできる

295 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:27:51.67 ID:R2Nsa1nL0.net
>>266
長い文は止めて短く切れば、もうくるしく無くコナセルようになるよ

296 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:28:06.39 ID:L678PM0O0.net
よく、「外国行けば話せる」とか言うけど、
引きこもって買い物をしなかったり、そもそも知人ができないと話せないから、
行くだけではダメだよ。

297 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:28:07.13 ID:7lrHRIZq0.net
俺の友人の帰国子女によると
文法教育は中学レベルで十分、高校3年間は会話中心の教育をやれば
だいたい話せるようになるって言ってたぞ

298 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:28:11.14 ID:q3Rok8hM0.net
アホか
聞く話すが一番最初だ
読み書き文法なんて一番最後だ

299 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:30:16 ID:e39WgZJi0.net
そうは思うけど読む時って頭の中で無意識に発声してるよね
その「音」を把握してないとうまく読めないのでは?

300 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:30:45 ID:2jf7FG/70.net
>>298
合理的な順序かどうかの問題でしょ
小学校英語なんぞ文法やらないからみんな仕組みがわからなくて英語嫌いになってんのに

301 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:31:39.98 ID:zzRDPtc40.net
>>293
上は、4例が対等関係。
下は、「そして」の後に来る語が前3者の格上扱い。
または、いまからアザラシを中心に語るぞというメッセージ。

302 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:32:00.78 ID:j8l3eYny0.net
>>278
単語帳丸暗記が最短?

303 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:33:11.70 ID:Zcnt9HKJ0.net
営業が適当に吹いて取ってきた契約

できるわけねえよ!と言えば 無能!自己責任!と罵る国w
契約書に一文入れる能力がない人に馬鹿にされる国w

大事なのは締結する契約書

304 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:34:08.57 ID:n1/MPYCY0.net
日本人は話す聞くどころか英語を読む能力も大したことないだろ
次の文はシャーロックホームズ物でTOEIC600点台の英文だが、
普通の人でこれをすらすら読める人はそんな多くない

“MY DEAR fellow,” said Sherlock Holmes as we sat on either side of the fire in his lodgings at Baker Street,
“life is infinitely stranger than anything which the mind of man could invent.
We would not dare to conceive the things which are really mere commonplaces of existence.
If we could fly out of that window hand in hand, hover over this great city, gently remove the roofs,
and peep in at the queer things which are going on, the strange coincidences, the plannings, the cross-purposes, the wonderful chains of events, working through generations, and leading to the most outre results,
it would make all fiction with its conventionalities and foreseen conclusions most stale and unprofitable.”

305 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:34:18.69 ID:1kalyZ5T0.net
>>293
これどういう事?
そして
の使い方が間違ってるって事?

306 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:34:29.08 ID:38O3Keg80.net
職場(底辺非正規)に英語喋れる人何人も居るけど、
今時英語喋れるくらい何の武器にもならないんだなと痛感する・・・

307 :TOEIC 935:2019/12/23(月) 23:34:41.35 ID:KgqPFYQK0.net
俺は使える英語に届く前に老いて、挫折したけど若ければ、使える英語の初歩ぐらいには行けたかなと思っている

自分自身の経験から言うと使える英語は簡単なものの繰り返しが効果的だと思うね どうしてもあれもこれもと
範囲を広げたがるが結果的に使える英語は身につかないということになる。

たぶん、このことにNHKのラジオ講座の関係者も気が付いた。それで5年前位からラジオ講座を大幅に
リニューアルした。 

308 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:36:20.79 ID:R2Nsa1nL0.net
>>271
せっかくのレスを頂戴しながら申し訳ないのですが、本多勝一などという
遭難者を揶揄したり、旧軍を侮辱して飯のタネにする人でなしの著述など
聞くだけでも穢らわしく思っております。

309 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:37:03.31 ID:bXRoJm2y0.net
話せたとしても文字が読めないよ
簡単な会話ができてもラジオは聞けないよ
読めると、その速さをあげることで、聞くことについては
音の慣れだけの問題になる。
読書は大切

310 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:38:16.51 ID:KLWW6no50.net
>>275
自己レス
「日本人だとバレない秒」の申告者がいないな
ちょっとレベルを下げよう
おれはRとLを区別した発音はきっちりと出来る(アメリカ人による認定済み)
おれも出来るっていうやつは手を上げてみろw

311 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:38:33.04 ID:2OM+43BF0.net
英語を習得するには
・母国語と同じ方法
・外国語として習得
どっちが正しいか
論理的根拠を書かないとダメだろ
本当に元外交官なのか

312 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:40:14.41 ID:X2F2WtXi0.net
>>307
NHKのラジオ講座、最近のは知らないけど、1970年代後半、
小学校高学年のころ、基礎英語、続基礎英語を聴くように
親に強制されたおかげで、その後英語ではあまり苦労せずに
済んだと思う。

2000年代初頭、子どもたちにもやらせようと思って聴いて
みたら、内容がなんというか会話ごっこ調になっていて、
あまりの変わりように驚いた。

313 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:40:43.53 ID:aq1yMfNt0.net
>>8
そういうの、現場はみんな分かってるし、だから無理だとみんな言ってたのに
文科省のアホどもに踊らされる安河内みたいな阿呆がいるから
予備校講師が言ってるくらいだから、やっぱりこれが正しいのかなんて思うやつが出てくる

314 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:41:08.30 ID:KgqPFYQK0.net
>>301
>>305
英語は A, B, C, and D 日本語は A and B, C, D

実際に声に出してみると気が付くと思うよ 
太郎と次郎 
たぶん日本人なら 太郎と 次郎と読むはず  英語は 太郎 と次郎 というように 「と」と「次郎」が連続して発音される

315 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:41:35.31 ID:HKRT0qcz0.net
>>311
それは発達心理学とか言語教育学の専門家の仕事だろ。

316 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:42:10.57 ID:KgqPFYQK0.net
>>308
嫌いで結構だけど、この本は最高の本だと言われているのは知っていますか?

317 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:42:12.72 ID:2OM+43BF0.net
>>315
じゃあしゃべんなよ

318 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:42:57.56 ID:7lrHRIZq0.net
たとえばアフリカに送られてスワヒリ語の国で生活するとする
どんなに聞いても何もわからないのに話せるようになるわけがない
そうだろ?何とかラーニングのゴルファー

319 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:43:13.63 ID:VAy8w+AT0.net
じゃあ文字のなかった時代は話すことができなかったのかよw

320 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:43:49.59 ID:0unTChfx0.net
日本人が英文法を苦手にしていることが問題。
読解は、むしろやっている。

321 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:44:01.04 ID:KLWW6no50.net
>>8
日本人の貧しい英語力の根源のような考えだなw

322 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:44:18.55 ID:bXRoJm2y0.net
>>141
フィリピンで田舎なんてよくいけるなあ
危ないだろ。治安的に。

323 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:44:50.59 ID:nCDdOZY80.net
普通に疑問なんだけど、日本語の文法を正確に理解してないワイでも日本で生まれ育ったら日本語が話せてるやん?
と言うことは、会話に文法は必要ないってことなのか?

324 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:44:51.81 ID:bXRoJm2y0.net
>>306
いえてる

325 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:44:58.89 ID:X2F2WtXi0.net
>>320
文法が苦手だとまともな読解力は付かないと思うんだが。

326 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:45:05.86 ID:2OM+43BF0.net
>>318
スワヒリ人ならできるんじゃね

327 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:45:35.41 ID:KLWW6no50.net
>>318
なるんだなそれがw
ただし何とかラーニングは無意味w

328 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:46:03.93 ID:R2Nsa1nL0.net
>>312
昔の構成の方が数段良かったと思います。
バラエティー化して下らないタレントを起用するのは全く無意味でしょう

329 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:46:16.30 ID:7lrHRIZq0.net
じゃあ今からフィリピンパブに行って来るわ!

330 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:46:21.37 ID:bXRoJm2y0.net
>>280
昔は発音記号を中学校でならったんだよ
今は習わないみたいですね

331 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:46:43.75 ID:zzRDPtc40.net
>>314
Sorry. It doesn't make any sense to me.
>>320
苦手にしているというか、さほどややこしくないものも喰わず嫌いで
見ようとさえしない人が増えたかなと思う。
寧ろ、「文法ばっかやってて話せないのはまずくね?あと、toto以外の
金のなる木が欲しいよう」が、文科省の一部クズ連中の認識だと思う。

332 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:47:23.92 ID:JhppIZJo0.net
何かまた変な人がレスしてますねw

別に俺はあなたたちに評価してくれなんてお願いしてないの、この3分で書いた文章をね。

俺はあなたたちに評価してもらう必要性もないの。自分の名前も高校や大学の名前も出せない

高校時代や大学時代の成績も出せないあなたたちにね。

というか、この程度の文章がどうして”長い文”なの? w

母国語の800字くらいすぐに読めるようにならないとw

まあ、とにかく俺は後は清算だけなのでね。さっさと英語力も回復しないとね。では。

333 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:47:42.33 ID:KLWW6no50.net
>>322
フィリピンで一番治安が悪いのはマニラw
田舎はそこそこいいぞ
まあムスリムゲリラがいるような所は論外だが

334 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:48:08.70 ID:KgqPFYQK0.net
>>323
会話はなくても何とかなるけど日本語の文章を書くためには日本語の文法は必要 
そして、この国際化の時代に日本語能力が低いままというのは国益を著しく害すると思う。

英語そのものの能力も日本人は低いけど、たぶん日本語能力も低いと思う、それが英語を学ぶ上で
悪影響を及ぼしていると俺は考えている

335 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:48:17.70 ID:R2Nsa1nL0.net
>>316
知りません。 評価はする人事に違っても良いとは思っておりますが

336 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:49:09.62 ID:0unTChfx0.net
>>313
って言うか、むしろ意図的に誘導しているね。
日本人の学力を落としたいんだと思う。
日本人に欠けているのは、間違いなく文法教育なのに、
「日本は文法に時間をかけ過ぎニダ」
っていうのは何なのか?

>1
が批判されるべきは、文法を軽視していること。

読解 まあまあ
文法 非常に低い
作文 最低レベル

って各種試験で結果が出ているのに、

  「文法をやれ」

とならないのは何故か?

337 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:49:30.39 ID:7lrHRIZq0.net
良く考えたら近くにフィリピンパブがないんだけど・・・
タイ式マッサージの店でも英語できるかな?

338 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:51:11.26 ID:0unTChfx0.net
>>330
・・・


  えーーーーーーーーーっ?

物理は微積使わないし、中学英語で発音記号やらない?

    日本の教育、どうなっちゃったの?

339 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:51:28.71 ID:zzRDPtc40.net
>>323
使用し、聞く頻度が圧倒的に違うからね。
数をこなすうちに、正常な知能があれば一定のパターンは身につく。
でも、細かいところまで突っ込まれると、色々ボロが出るよ。
>>330
あれを止めたのは愚の骨頂。
家で聞き取りや発音、また、語彙の習得に寄与する大事なツールなのに。
あれを止めたせいで、自宅学習の有効なツールが1つ消えた。

340 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:51:46.69 ID:KgqPFYQK0.net
>>331
分からないかな?John, Tom and Mary
これを翻訳するときに、つい 英文法に引きずられて ジョン、トムそしてメアリーと訳してしまう
日本の文法では ジョンとトム、メアリとするのが正しい

341 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:51:52.03 ID:bXRoJm2y0.net
>>290
何を話すかだよね。
聞くは1週間ではできないな。9ヶ月
現地で英語のESLの授業を受ければなんとか
なるとおもう

342 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:51:58.62 ID:95KVRYNG0.net
>>314
それ「だからなに?」って感じw

343 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:52:01.55 ID:X2F2WtXi0.net
>>336
>>1の記事は、高校までの英語教育は文法と読解中心であるべき、
ラジオ講座併用は役に立つ、と主張しているよ。

344 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:52:18.21 ID:nCDdOZY80.net
>>334
なるほどなー
自国の言語を理解してない人が外国語を理解出来る訳がない言うことか

345 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:53:53.06 ID:bXRoJm2y0.net
>>338
>>339
発音記号難しいよね。
イギリス英語とアメリカ英語で発音
違うし。発音の四角形理解難しいし。

346 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:54:05.42 ID:7lrHRIZq0.net
>>340
俺はジョンとトムとメアリって訳すけど?

347 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:54:17.71 ID:zudsBk/K0.net
have the heating turned on
leave the heating turned on
keep the heating turned on

have the heating running
leave the heating running
keep the heating running

全部同じ意味だけど、complement(補語)がverb(動詞)によって ing なのか 過去分詞になるのか使い分けるのが難しい

348 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:54:43.62 ID:95KVRYNG0.net
>>338
高校の指導要領では物理で微積は使わないことになってるよw

349 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:54:44.83 ID:bXRoJm2y0.net
>>344
英語の能力がどんなに上達しても、母国語(日本語)の
能力までしか上達しないというし。

350 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:54:49.79 ID:KLWW6no50.net
>>344
関係ない
そういう考えは
英会話教育に反対する人間の道具であるだけ

351 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:54:51.76 ID:d6DNoD+i0.net
おまイの ○ しせにわ ○ みなたまけました ○ わたく
しもよろこんでをりまする ○

352 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:55:17 ID:n1/MPYCY0.net
>>323
あなたは生まれてから一日中日本語の勉強をしていたのです
意識しないうちに日本語の文法を身につけました
子供にはその能力があります
ある程度歳をとったらその能力が非常に低下するし
勉強する時間もありません
だから文法を勉強するのが効率的なのです
希に必要のない人もいますがそれは例外的な語学の天才です

353 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:55:22 ID:KgqPFYQK0.net
>>342
上でもかいたけど? 日本人は英文法の悪影響を受けて日本語にも英文法を使ってしまうという話

354 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:56:03 ID:95KVRYNG0.net
>>340
君、文法の意味分かってないでしょ

355 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:56:37.47 ID:KgqPFYQK0.net
>>346
そう書けば問題はないけどね  

356 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:56:37.95 ID:bXRoJm2y0.net
>>334
日本語の文法って難しいよ。
何人か文法の先生のやりかたで違うらしい

357 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:56:54.41 ID:nCDdOZY80.net
世界中にある言語で日本語と韓国語だけが前から順に並べるだけで成り立つのは何故なの?
中国語も英語と語順が似てるし世界から見たら日本と韓国の言語は異質だよね?

358 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:57:04.36 ID:95KVRYNG0.net
>>353
いや、だから、それ文法じゃないじゃんw

359 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:57:06.76 ID:KLWW6no50.net
>>339
>あれを止めたせいで、自宅学習の有効なツールが1つ消えた。
なことはない
ネット辞書にある発音を聞くほうが100倍価値がある

360 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:57:12.84 ID:j8l3eYny0.net
>>323
言葉の習得には臨界点があるらしく
第一段階が3歳前後
二段階目が10歳前後
生理的な獲得限界で耳の可聴域とか脳の音の認識とか変わるらしい
そこを過ぎての始めての習得は例え母語だろうと
流暢に話すのは難しくなるとか

361 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:57:15.58 ID:bXRoJm2y0.net
>>354

>>340は翻訳の話でしょ

362 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:57:55.69 ID:CNq+t03u0.net
>>314
なんだ
論理の連言の問題かと思ったら
発音の問題かよ
英会話なんてしねえ俺には意味ねえ話

363 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:58:02.87 ID:Mk5wUk/40.net
めんどくせぇな
セサミストリート必修にしとけ

364 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:58:07.89 ID:KgqPFYQK0.net
>>354
反論をするなら、具体的に俺の何がどう間違っているか指摘しないとね 
たぶんまともに議論なんてするつもりはないんだろうけどな

365 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:58:40.81 ID:X2F2WtXi0.net
>>328
「基礎英語 昔」で検索したら、こんなブログがヒットしました。

https://eigo-kobako.blog.ss-blog.jp/2018-04-10

大野一男先生、安田一郎先生の講座をまさに聴いていたので、
おもわず「その通りだよな」と納得。

366 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:59:06.74 ID:bXRoJm2y0.net
>>357
ハングルってモンゴルの言葉だったっけ?
そんなのを参考にして作った

367 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:59:24.54 ID:R2Nsa1nL0.net
>>316
>「古臭くて非科学的な西洋文法観」が大量に日本語の文法に持ち込まれ
この文章からすると著者は言語学には無知のように思えます。
素人感丸出しで最高の本と評価するのを理解する事は困難です

368 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:59:31.10 ID:stxv+4HP0.net
>>359
ネットに繋げなくても分かるでしょって話してんの
バカなの?アホなの?

369 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:59:32.00 ID:V/l+WTPd0.net
アメリカの幼稚園生は文法なんて理解してなくても英語をマスターできる
日本の学生は12年も英語を勉強してもほとんどの人が全く話せない
やはり試験方法に問題があるとしか思えない
学校は試験に合格するための授業しかしない

370 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:59:55.23 ID:0RfQBw4r0.net
体育の時間でプロが育たないと言ってるようなもん
時間は限られてる。
どう使うか問題

371 :名無しさん@1周年:2019/12/23(月) 23:59:57.47 ID:0unTChfx0.net
>>344
外国人が外国語を覚える基礎に母国語があるのは言うまでもない。
単純に相違点、共通点を知る以外に、
外国語の構造を正確に把握する上で、
母国語による理解は必須。
特に文法書に書かれている言葉は母国語である。
母国語の長文読解が出来て初めて簡単な英文も正確に理解できるようになる。
翻訳だと不正確な解釈でも正しくなってしまうこともあるのだ。

372 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:00:25 ID:/G/AIILv0.net
>>353
そもそも、andを「そして」なんて訳さないよw

373 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:00:28 ID:jpYuKtei0.net
>>340
ありがとう。通じた。最初の設定が、「まず英文ありきでそれを和訳したのが下」という
設定を理解してなかった。
でもまあ、「そして」なんて和訳をしないんだけどw
AとBとCか、A、B、Cだなぁ。
>>345
全部をとなるとそうかもしれないけど、主要な8~9割を勉強すれば、
単語の学習の度に確認する程度の触れ方で、1週間もあれば読み方は覚えられる。
昔の辞書には、舌の位置のイラストとかも載ってたのになぁ…

374 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:00:44 ID:qlZK1a0B0.net
>>368
ネットがない時代のやり方に拘泥するのは
馬鹿のすることだと言ってるんだが?www

375 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:00:47 ID:CQxMhTgO0.net
>>369
違う?

376 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:01:27 ID:GBQDa7pS0.net
>>367
俺はあなたと日本語の文法をめぐって議論を戦わすほど知識はないが、あなたがこの意見を否定する
根拠は知りたいね

377 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:01:33.10 ID:QVyz5Vff0.net
>>357
どの言語でも、それを母語とする人たちにとっては、
「前から順番に並べる自然な語順」と感じてるでしょ。

英語母語話者からみたら、なぜ日本語は前から順に
単語を並べずに動詞は後なんだろう、と感じるのでは?

378 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:01:41.82 ID:eh9dvJ3o0.net
フランス語の場合、読むことをもっぱらの土台として習得を進めるのはあまり効率がよく
ない気がする。書かれた言葉の構造と音韻の体系が一致してないから。

習った文法にもとに発音と聞き取りに集中していったほうが、書かれた文字とにらめっこ
して時間を過ごすより、よりたくさんのフランス語の文章に触れることになり、上達も早い
のではないか。あとあとになってからじっくり文書に取り組めばよい。

それに対してドイツ語は、まず書かれた文章の語彙や構造がスッと頭に入るようになって
ないと、ニュースなど聞いても苦しいだけだ。英語やフランス語とは違う、ドイツ的な
ものの言い方の順序に慣れる必要がある。なので書かれた文章に取り組むのは、おおいに
重点としたほうが効率はいいと思う。

ちなみに英語は義務教育なので、個人の感じ方で云々するのは無責任すぎる。実験とデータ
を積み重ねて政策をつくってほしい。

379 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:02:17.37 ID:CQxMhTgO0.net
>>357
違うだろ。

380 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:02:20.97 ID:/G/AIILv0.net
>>361>>354
翻訳の話だからといって、なんで文法になるんだよw
君の言ってるのは文法じゃなくて、むしろ語法だろ

381 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:02:24.52 ID:qlZK1a0B0.net
>>370
その限られた時間を間違って使ってるから
日本人の英語能力はとても低いって話だがw

382 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:03:35.13 ID:GTaaF+tQ0.net
>>323
会話に文法は必要ないといえる。
会話だけじゃなくて、作文も読書にも
必要ないといえるとおもう。
というのは、グーグルの例文に当てはめる
やり方と、文法という抽象的なものを
用いるやり方のふた通りの翻訳のしかたが
ある。後者の考え方のソフトの翻訳は
出来がよくない。グーグルの翻訳は
とてもいい。
だけど人間がグーグルと同じことをしようと
しても無理。

383 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:03:48.65 ID:GHPa0AXg0.net
>>345
オンライン環境があるなら、発音なんて簡単にチェックできるだろ。

384 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:03:51.02 ID:CmXvtgtb0.net
>>334
日本人で良い文章を書いてる人は
日本語の文法を学んだからじゃないだろ
良い文章を書けるのはセンス

385 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:03:52.82 ID:3mesEQne0.net
>>369
幼稚園生が母語習うのと小学生が学校の一コマ第二言語を習うのと
全く比較できなくないか?
学校で習うだけじゃなく環境も人間も英語話者だろ

386 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:04:01.91 ID:1nHJ/7eR0.net
あー、何となく記憶が蘇ってきたわ
日本は結論が無くても完結出来る言語なんだよな
英語は答えがYESかNOが最初に来る言語だから日本人には馴染めないんじゃないかな?

387 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:05:44.00 ID:GTaaF+tQ0.net
>>381
まあ言ってみれば、オリンピック選手を
体育の授業で育てるんだ、といって、
つり輪の難しい技だけを教えるみたいな
ことをしているのが今みたいな。
教えるほうも教えられないので、困ったね
といいながら適当に時間を費やしてるんじゃ
ないかな。

388 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:05:53.36 ID:GBQDa7pS0.net
>>380
とりあえず俺が提示した論点だから、あなたに伺うが文法と語法をあなたはどう使い分けているのかな?
以前、調べたことがるが明確な違いはよく分からなかった。日本語の辞書で引けば同じ意味だったような。

389 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:06:16.01 ID:mq2u8LU00.net
数学では
A,B,Cは単なる列挙か列に過ぎない
and の意味を使いたければ論理記号の連言(かつ)を使う

A ∧ B ∧ C

文系って結局形式科学の理系よりも文章を扱うことが下手くそなんだよね
言語やそれに付随する記号を厳密に使うことができないしその意識もない
あ,高校数学は別だぞ
速さとスペースの問題があるからこの限りではない

390 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:07:07.17 ID:GTaaF+tQ0.net
>>384
違うよ。小説家がどれだけ文章の修業を
してるか。
習作なんて言葉あるでしょ

391 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:07:37.15 ID:V/qnXIug0.net
>外交官として様々な国の大使や公使を務めた
多賀敏行さん(69)

第二言語習得理論研究で博士号を取得していない素人の
いうことを真に受けるのは愚の骨頂。

392 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:07:41.81 ID:GHPa0AXg0.net
>>389
語学は数学ではない。音楽とかに近いアート。

393 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:08:11.63 ID:CmXvtgtb0.net
>>357
ドイツ語は主語から始まる平叙文は英語と同じ主語+動詞+目的語だけど
それ以外では主語+目的語+動詞の語順になることが結構あるぞ
第二外国語でやって、どういうときにそうなるかもう忘れちゃったけど

394 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:08:30.48 ID:HJWSrqRa0.net
>>1
世界には「文盲」と呼ばれる人たちがけっこういるわけだが、彼らは彼らなりに生活できている。。
たとえば日本在住の外国人で日本語に堪能な人でも、日本語の文章を読むことは苦手という人はけっこういるような気がするんだけど。

395 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:08:36.60 ID:EvGt8FkYO.net
>>360
臨界点を過ぎてから学習した言語を母語と呼んで良いのだろうか

396 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:08:38.60 ID:CQxMhTgO0.net
>>381
発音の練習分だけ長くなりそうだが、
基本的に文法が駄目。
「翻訳出来ればOK」程度にしかやってない。
だから、そのまま話すとブロークンになる。
前にも例を出したけど、
There is not any idea in my mind.
って言う「和訳すると正しく見える英語」という大惨事が発生する。
翻訳できれば、取り敢えず「○○大学」という名の学校を卒業できるからwww

397 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:08:46.14 ID:/G/AIILv0.net
>>323
言ってる内容を伝えたり受け取ったりするには共通のルールが必要で、
母国語は生まれながらそのルールが身についてるってこと

たとえば英語の5文型を馬鹿みたいに覚えている人がいるけど、
それを覚えでもあまり意味がない
あの5文型は結果的に分類するとそのように分類できるだけで
ネイティヴはその文型を基準に書いたり喋っているしているわけじゃない

398 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:09:51.82 ID:1nHJ/7eR0.net
>>393
大学の第二外国語でドイツ語を選んで挫折して次にフランス語を選んで詰んだのがワイです

399 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:10:09.66 ID:61anQgOx0.net
英語も国や地域でかなり違うよな

400 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:10:24.85 ID:mq2u8LU00.net
文系のゴミどもへ
andの話をしたいようだから一つ質問をしよう

共通部分のない和集合の意味を論ぜよ

401 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:10:52.78 ID:hbtzXgSN0.net
>>400
しっしっ

402 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:11:18.14 ID:/G/AIILv0.net
>>388
文法と語法の違いもわからないって、きみはちょっと知的レベル低いよ

文法は文の構造の問題で、語法は言葉の使い方の問題
両者重なっている部分があるけど、ざっくり言ってこんな感じ

403 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:11:25.49 ID:ZEMUPpPw0.net
無能下村の実績
新国立競技場の建設費が2500億円に膨らみあがり白紙撤回
小保方のねつ造を放置して再実験させる間に裏で理研神戸お取り潰しをすすめ笹井氏自殺
新共通テストで英語民間試験、国語数学記述式導入を強行したものの実現不可能で中止

404 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:11:41.41 ID:3mesEQne0.net
とりあえず読み書きから始めろと言うなら
ごちゃんも英語のみで書けスレ立てれば
多少話せるようになるんでは
知らんけど

405 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:12:26.55 ID:6BdBkuVV0.net
>>332
”長い文”で変な人とかいうのは私の事の様に思うが、貴方の文章を批判した
積りは全くありません。 モーグルバーンでのテールの引っ掛かりに絡めた
レスです。 他人の読解傾向を事前に忖度するのは難しいと知りました

406 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:13:07.21 ID:zgKUON840.net
>>360
それは流暢に発音できるかだけだろ
ほかは大人も赤ん坊も同じだよ

407 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:13:17.40 ID:QVyz5Vff0.net
>>323
母語話者が自然に習得している語法や表現ルールなどを
後付けで体系化したものが文法。

母語話者は通常は文法を意識しないけど、外国語を学ぶ
際には、その言語の文法を理解することが有用。

408 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:13:20.46 ID:CmXvtgtb0.net
>>390
それはセンスを磨いて良い文を書く練習であって
文法の修行をしているわけではないだろ

409 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:14:42.45 ID:1nHJ/7eR0.net
どーすれば日本は香港並みに英語を話せるようになるのかな?
今は幼児向けの英会話教室も増えたし100年後には香港レベルにはなってるのかな?

410 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:14:59.34 ID:CmXvtgtb0.net
>>398
ドイツ語が挫折して当然です
動詞の不規則変化なんか覚えられるわけがない

411 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:15:01.91 ID:zgKUON840.net
>>404
Chat in english スレに来ればよろし

412 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:15:51.20 ID:GHPa0AXg0.net
Ain't nobody got time for that. とか文法的には間違ってるんじゃないかと思うような表現も
口語では普通だし、言語は理論では説明できない。

413 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:16:29.49 ID:y0VyOUZo0.net
>>397
いやいや、あれは理解する上で便利なんだよ。
正しい美しい文章を作る場合にもね。
会話は音楽と似ている。
物心付いた頃から楽器を演奏していると、
幼少時代のモーツァルトみたいに、譜面も読めないのに、
ヴァイオリンを四重奏で演奏しちゃったりする事もあるが、
基本は「譜面通りに演奏せよ」。

これが出来て初めて「プレイヤー」となる。

414 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:16:30.32 ID:qlZK1a0B0.net
>>387
今の英語教育は東大を頂点とした受験英語のためなわけだから止める事はできない
しかしそれでは下のほうには英会話能力は付かない
何とかしようとしても股裂きのようになってしまう
そういう苦しい状況が今w

415 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:16:38.83 ID:MH+RMPLt0.net
>>369

ネイティブの5歳児の語彙数10000語
https://wordcounter.io/blog/how-many-words-does-the-average-person-know/

日本の高校の学習指導要領の英語語彙数3000語

416 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:16:43.77 ID:61anQgOx0.net
>>410
植民地として蹂躙されるのが近道じゃないの
というか香港に夢見すぎw
向こうでも英語で知的会話ができるのはエリートだけよ

417 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:16:53.69 ID:GBQDa7pS0.net
>>402
デジタル大辞泉 語法 @1 言葉遣いの規則。文法。A 言葉の使い方。表現法。

418 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:17:10.70 ID:/G/AIILv0.net
>>409
気持ちを込めて、見る読む聞くをする

たったこれだけ

言葉に気持ちがなければ空虚な単語の羅列にすぎないよ

419 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:17:17.66 ID:EvGt8FkYO.net
>>392
数学もアートだけどね

420 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:18:07 ID:jpYuKtei0.net
>>409
崖の上でエキストラを1000人使って、アクセントをかなり重視しながら、
拳を突きだして英文を「合唱」するカリスマ講師のDVDを出せば良いかもねw
まあ、日本人のかなりの割合が、英語を使う必然性が無いのが1番の原因なので、
教育内容を変えても「生徒みんなが出来る」ことにはならないだろうね。
でも、良いシステムさえ用意すれば、「一念発起した大人が全員できるようになる」
可能性はあると思ってるけど。

421 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:18:47.47 ID:/G/AIILv0.net
>>413
なにが、いやいや、なのか知らんけど
それ、なんの反論にもなってないよw

422 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:19:00.84 ID:QVyz5Vff0.net
>>409
香港は長いことイギリスの植民地で、行政やビジネスでは
英語が使われていたし、街中にもイギリス文化が溢れていた。

そういう環境ならば、英語を習得する必要があるわけで、
当然多くの中国系住民も、程度の差はあれど英語を使う
ようになるよ。

それは、単に話すだけでなく読み書きも含めてのことね。

423 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:19:03.41 ID:3mesEQne0.net
>>395
インドだったか遺棄児を助けて教育施したけど言語習得させようとしたけど
単語を発するくらいしかできなかったって
臨界点までに言語を認識してないと言語能力は実用レベルにならないらしい

424 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:19:14.24 ID:kiK7nLZU0.net
>>74
実際は運のある人はとことんあるし、ない人は全くない。運のない人ほど平等にバランスが取られると信じてるけど。

425 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:19:36 ID:GTaaF+tQ0.net
>>420
いくらカリスマ講師でもそんなアホなこと
するもんかな?

426 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:19:38 ID:0kTp6hRD0.net
下ムラも萩ナマダも英語できねえだろw

427 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:19:52 ID:3mesEQne0.net
>>411
どの板?

428 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:20:08 ID:IrYEyS2A0.net
語学で大事なのは、話す→書く→聞く→読む の順。

429 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:20:22 ID:yN+Y6VH10.net
ただ、toeflの点数とか見る限り日本人読みも駄目だよね

430 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:20:43 ID:gnJjWc2Q0.net
やはりセンター試験がいいわ

安倍自民、公明とかは、だめ!

431 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:20:47 ID:zgKUON840.net
英語吹き替えアニメ100本近くを何回も見て
聞き取れなかったとこはスクリプト精読アンド音読したら
だいぶ聴き取れるようになった

432 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:20:50 ID:/G/AIILv0.net
>>417
それ、俺の言ってる内容と矛盾してないよ

何を言いたいのかな

433 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:20:51 ID:CmXvtgtb0.net
>>397
>言ってる内容を伝えたり受け取ったりするには共通のルールが必要で

英語の場合その共通のルールの基本が5文型なんじゃ
意味を語順に依存するのが英語の基本構造だろ
5文型を理解しなきゃ動詞について辞書も引けないと思うが

434 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:21:28.81 ID:qlZK1a0B0.net
>>396
>There is not any idea in my mind
意味がわからんw
I have no idea
とかの類じゃないのか?

435 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:21:36.35 ID:GTaaF+tQ0.net
>>423
遺棄児はベンガルトラに育てられてた
とかですか?
インドで100の言語が話されてるんだよ

436 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:21:56.23 ID:jpYuKtei0.net
>>413
私見として、どうしても構文・文法をやりたくない人に、「これだけでもいいからやってみ?」と
勧めたいのが、第2・5で典型的な動詞と、後置修飾。

437 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:22:00.14 ID:gnJjWc2Q0.net
やはりセンター試験がいいわ

安倍自民、公明とかは、だめ!

余計なことばかりして、教育レベル低下

438 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:22:39.93 ID:LHZQyBXY0.net
漢字という表意文字を使ってる日本人は単語を正確に覚えなくても
字を見れば意味を読み取れるから語彙を増やしていく必要性をあまり感じない
一方、英語は表音文字を使ってるので
ある程度の意味内容を相手に伝えるためには
語彙数を増やしていく必要がある
語彙数を増やす重要性が日本語と英語で違うので
日本人は英単語を覚えようという努力をしないから
英語が苦手なのである

439 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:22:48.13 ID:EvGt8FkYO.net
>>397
5文型ってあれか?
Tom make Jack a cap.
第4文型なら「トムはジャックに帽子を作ってあげた」
第5文型なら「トムはジャックを帽子にした」
となるやつだっけ?

440 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:23:12.80 ID:GBQDa7pS0.net
>>432
あなた自身が言っているように明確に区別なんかできないだろ
andは接続詞で普通にグラマーに載っているよ これはおかしいのかい?

441 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:23:17.66 ID:GTaaF+tQ0.net
>>434
There is not any idea about it in my mind
としても間違いなん?

442 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:23:26.30 ID:HHMuAOrK0.net
着地点が無いのに移動方法を議論してるのと同じ

443 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:24:03.93 ID:/G/AIILv0.net
>>433
英語の文型自体は、共通のルールじゃないよ
言いたい内容を表現すると、だいたいそのような文型に収まるっていうだけ

444 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:24:04.06 ID:zgKUON840.net
>>427
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1573124129/l50

445 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:24:05.03 ID:jpYuKtei0.net
>>425
中国でね、実際にいたのよ。
直接の関連性は証明されてないけど、中国人の英語力急上昇には、
この人の貢献が大きいんだってさ。

446 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:24:21.48 ID:CmXvtgtb0.net
>>413
異論があるなあ
会話は音楽と似ているのには賛成するが
クラシックみたいに譜面通りに弾くことではなく
ジャズやロックみたいにアドリブで弾けるようになることじゃないかな

447 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:24:25.83 ID:mq2u8LU00.net
>>438
漢字も4万字あるぞw
15世紀に漢字を捨てた国もあるしw

448 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:24:43.93 ID:0ynEgd1i0.net
今後ITを重視していくなら、リーディングを重視すべきと思う
エラーログが英語ばっかりで読めないとか、ちょっとなあ

449 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:25:03.60 ID:QVyz5Vff0.net
>>429
TOEFLを受験するのは、アメリカで高等教育を受けようとする
層だから、平均的日本人よりは英語の基礎力はあるはずだけど、
それでも読解力が十分ではないということなついては、日本の
平均的な英語教育の失敗だろうね。

なまじ会話ごっこなんかに力を入れるもんだから、文法・語彙・
読解という外国語学習の基本が疎かになっている。

450 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:25:05.47 ID:6BdBkuVV0.net
>>376
「”古臭くて” ”非科学的な西洋文法観” 」が大量に”日本語の文法に持ち込まれ”
”で囲んだ3っつの語句を具体的に述べてみて下さい。 何が古臭い、何が非科学的、
その文法観が日本語の文法に持ち込まれている例を大量に挙げて見てください。

451 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:25:20.06 ID:uND7xd950.net
>>1
ホントにそう思うね。ましてや採点できないものをテストにするなんて愚の骨頂。

452 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:25:40.75 ID:EvGt8FkYO.net
>>412
Can you hear me? とかも間違っているような気がする

453 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:25:46.86 ID:CmXvtgtb0.net
>>443
いや動詞の働きで単語と単語がどう関わって意味が決まるかという
共通のルールですよ

454 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:25:59.20 ID:qlZK1a0B0.net
>>441
同じ意味だと思うが

455 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:26:21.38 ID:6ds6DKpi0.net
ハンプティダンプティ読んで英語が話せるようになるわけねーだろ。アホ官僚が。

456 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:26:23.55 ID:YJybMQHO0.net
英語の文法は兎も角
慣用句や句動詞はどれ位沢山暗記するべきか。

457 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:26:32.05 ID:/G/AIILv0.net
>>440
andの使い方と訳の関係は文法じゃないって言ってるんだよ

君、あたま大丈夫?

458 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:26:35.15 ID:zgKUON840.net
>>439
「防止を作らせた」じゃねか?

459 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:26:45.48 ID:GTaaF+tQ0.net
>>397
ちがうみたいなんだよ
言語を習得する能力は生まれつきあって、
その能力を使って、子供は言葉を習得する。
いろんな言語の間にはバリエーションが
あるだけ、だったっけ。

460 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:26:54.35 ID:0K2VCb9A0.net
外国語に漢文も入れてほしい
英語なんてどうでもいい

461 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:27:18.88 ID:Ik1vb4If0.net
>>448
IT関わる人の英語力の無さはひどいね
「GUIは日本語ですか」、「日本語のマニュアルありませんか」ばかり

462 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:27:40.30 ID:61anQgOx0.net
>>445
クレイジー英語のこと?
あれ北京大の学生とか超馬鹿にしてたけどな〜
大戦中のスパイ育成と同じだし

463 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:27:59.64 ID:/n4W3rt00.net
>>1
それはいったい何処の異世界の話なんだ?
古今東西ありとあらゆる人間が読み書きより聞いて話すことから始まった
英語を話す白人はスーパーマンか?
日本語話す日本人はミュータントか?

馬鹿も休み休み言え

464 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:28:17.98 ID:/G/AIILv0.net
>>453
それは俺の言ってる内容と矛盾しないけど
なにをいいたいの?

465 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:29:11.73 ID:HHMuAOrK0.net
読めないのはそれこそ翻訳ソフトに任せりゃいいだろ
ITの強みわかれよw

466 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:29:30.29 ID:CmXvtgtb0.net
>>412
それは例外だよ
例外を持ちだして文法は関係ないというのはおかしい

467 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:29:44 ID:LHZQyBXY0.net
Adult native test-takers learn almost 1 new word a day until middle age
https://wordcounter.io/blog/how-many-words-does-the-average-person-know/

ネイティブは中年になるまで毎日1単語ずつ覚えていく

英語は語彙数を増やしていく必要性が高い言語
ネイティブの8歳児の語彙数が10000語なのに
日本の高校では3000語しかやらないから英語を使えるようにならない

468 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:29:56 ID:GTaaF+tQ0.net
>>445
中国人の英語発音は中国語じゃないの?
中国人というと林語堂という人がいたね

469 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:30:35 ID:SR9XPF2m0.net
>>400
partitionの話でもしたいのか
恥ずかしいから出てくんなよ・・・

470 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:31:22.61 ID:HwuD00RZ0.net
英語読めないと標準規格の資料とか読むの大変そうだけど
全部Google翻訳にぶっこむんかな

471 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:31:25.00 ID:jpYuKtei0.net
>>449
実際、会話に力を入れると言いだした2000年頃以降、
何か向上したものはあったのかという位、成果が見えないね。
敢えて探すならば、危機感を抱いた富裕層が外部産業や留学をガンガン利用して、
出来ない層と圧倒的な差をつけちゃったことくらいか。
>>452
それは、「添乗員を呼べ」だねw
>>458
それは、I made Tom make a cap.

472 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:31:34.18 ID:EvGt8FkYO.net
>>438
ねーよ
学校教育だけでは時間が足りないので単語数も少ないだけ
英語以外の勉強もたくさんあるわけだし

473 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:31:51.44 ID:CmXvtgtb0.net
>>464
>>443英語の文型自体は、共通のルールじゃないよ

英語の文型は共通のルールなのです

474 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:32:02.12 ID:GHPa0AXg0.net
「もし俺だったら・・・」って学校では、"If I were you" って教わるけど、
実際の英語は"If I was you"でもOK。
"if I was in your shoes"が良く使われる。

475 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:32:40.19 ID:pgCPW5pp0.net
こんなんよりツアーみたいな実際の発音とかけ離れたカタカナ英語使用禁止にして
発音記号完璧に叩き込ませりゃ大体何とかなる

476 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:33:01.50 ID:HHMuAOrK0.net
出来た順は言葉が最初、次に文法。その証拠が「副詞」というゴミ箱

477 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:33:31.97 ID:tosHRKGF0.net
アメリカで暮らすだけなら出川レベルの英語力で十分だわなw
その先に行くには「読む」ができないとな

478 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:33:45.06 ID:zgKUON840.net
>>467
ネイティブの8歳児の学習時間は通算2万〜3万時間
中高の英語の授業は通算700時間程度、予習復習試験勉強入れてもせいぜい1500時間

量の問題
桁が違うんだよ桁が

479 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:33:47.97 ID:Ik1vb4If0.net
so 〜 that I can notとtoo 〜 toの書き換えとかやらされたな
あれってなんか意味有ったのかね

480 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:33:52.58 ID:mq2u8LU00.net
>>469
は?
知らねえくせに口出しすんなよゴミ
解答例

共通部分のない和集合を構成することによって
完全加法族を定義できるので
確率測度空間が議論できる
具体的には確率は0から1の間に存在することが保証される

はい文系のゴミは答えられませんでした
さようなら

481 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:33:56.23 ID:/G/AIILv0.net
I give you much money.
I give much money to you.

同じ意味だけど、文型とか気にせず言いたい言葉を先に口に出して
辻褄があうようにしてるだけ

これを文型基準で書いたり喋ってるしてると思ってる人がいたら
どんな言語も学習できないと思うよ

482 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:34:16.63 ID:GBQDa7pS0.net
>>450
この文章では具体例を挙げているわけではないが、のちに出てくる文章なんかから推測するに
主語という概念だろうね、上でも書いたがこの本は40年前の本だから、文法についての批判も
40年前の話。そのうえで話を続けると当時主流であった主語存在説がその一つなんだろう 

483 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:35:08 ID:ZcEPGCEj0.net
英語力で中国韓国に圧倒的に負けてるんだから
英語教育は明らかに間違ってるよ

484 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:35:37.33 ID:wR83TJwU0.net
教育として扱うなら読み重視が一番
聞くや話すを充実させたいなら、討論の時間を作って意見交換を体験させた方が良い

485 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:35:45.15 ID:qlZK1a0B0.net
>>310
これにも手を上げるやつがいないのか
オマイラの英会話能力は低いぞw
じゃあもっとレベルを下げてやる
アメリカ人にで無くてもいいから
フィリピン人にでもいいから
英語で感情をこめて
I love you
と言えるやつ手を上げてみろ
もちろん
I love you too
という返事は必須w

486 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:36:20.75 ID:HwuD00RZ0.net
>>483
発音が下手なことをクスクス笑う時点で英語習う以前の問題な気がする

487 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:36:26.57 ID:QVyz5Vff0.net
>>474
とはいえ、アメリカやイギリスのまともな大学院で
コース開始前にノンネイティブが叩き込まれる英語
トレーニングコースでは、正しい英文法で書くこと、
話すことを厳しく指導されるよ。

488 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:37:00.55 ID:jVswtEie0.net
ってかさ 入試試験の学力を決定してしまう所がおかしいよな?

東大に入った → その後は知らん
東大に落ちた → その後は知らん

東大最高みたいな

489 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:37:08.64 ID:HwuD00RZ0.net
>>484
日本語でも意見交換しないんだよなぁ

490 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:37:13.92 ID:/G/AIILv0.net
>>473
だったら、一生そう思ってればいいよw

文型なんて気にしてるから、レスポンスよく使いこなせないんだよw

491 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:37:28.05 ID:jpYuKtei0.net
>>474
それ、一応教科書に載ってるよ。
文科省も教科書会社も、クズが目立ってるだけで優秀な人は多いので、
一応、ネイティブの使用する表現を追いかけようとはしてる。
関係代名詞目的格に於けるwhoの使用とか、Do you need to do ?の許容とか、
willとbe going to との違いへの拘りを止めたりとか。

492 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:37:33.65 ID:6BdBkuVV0.net
>>435
個々の言語には関係が無く、基本的な言語脳が出来ない
或いは成長出来ないと言う説の実例を言っていると思う

493 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:37:46.77 ID:SR9XPF2m0.net
>>480
www
σ集合族が共通部分持たないなんてどこで数学習ったの??
しょせんこの程度のゴミか
確率測度は集合族上に測度定義する必要があるから
集合だけいじって出てくるもんでもないしそもそも
「共通部分のない和集合」
だけから確率の話につながるのはお前の(悪い)頭の中だけ

ゴミは巣に帰れ

494 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:38:01.58 ID:2VAscK4V0.net
センター試験の発音に関する出題はやめた方がいいぞ
あんなのできても発音は改善されない

495 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:38:18.86 ID:jVswtEie0.net
入試を厳格にするより 大学入ってからの学力を厳格化したほうが良いだろw

496 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:38:38.10 ID:/G/AIILv0.net
>>491
willとbe going to との違いへの拘りってなに?

497 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:38:57.45 ID:v++1Dfew0.net
誰か訳して

 How did flight controllers not have their have their ducks in a row for communicating with a spacecraft on its maiden voyage?

498 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:40:11.76 ID:2VAscK4V0.net
>>3
内容のあることを話すなら>>1は正しい
くだらん駄弁りなら別物だが

499 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:40:55.01 ID:mq2u8LU00.net
>>493
そうやって言えば勝った気になれるか?
共通部分のない和というのは代数学の概念である
お前は解析系か?
だからわからないんだ

じゃあ剰余類分解でいいよ
そこから集合を被覆できるだろ?
これで完全加法族を定義できる

お前の方が無知なんだよ
じゃあなクズ

500 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:41:05.36 ID:GBQDa7pS0.net
>>457
挑発的な物言いというか、侮蔑擁護を使って相手を屈服させようとしているのか?

あなたの言っている意味はよくわからんが推測するに、訳の話だろ と言いたいのかな?
もし、そうなら違う、日本語の文法の話だ。

英語は A,, B, and C だけど  日本語はandにあたる「と」を Aのすぐ後に使うというルール
A and B, C のようにね

501 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:42:25.80 ID:HwuD00RZ0.net
ほんと喧嘩が絶えないね

502 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:43:25.06 ID:jVswtEie0.net
高校入試をいちいちいじろうとしないように大学入試もおなじで 院試で本格的に振り分ける時期にきてね?

503 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:43:29.07 ID:Nd6+tby10.net
海外長い俺の個人的な意見だが、
大学以降なら「読む・書く」の比率はかなり上がるがやはり「聞く・話す」が最も重要。
日本人はどうしても音でハンデがあるから、小さいときから「聞く」を訓練しないとあとでつらい
>>1 はいかにも役人の発言だなって感じ

504 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:43:44.98 ID:61anQgOx0.net
>>474
ホワイトカラーなら規範文法が優先だけどね

505 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:43:52.04 ID:zgKUON840.net
>>471
だから使役だろ

506 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:43:57.97 ID:YW9Xufgq0.net
なんで数学の話で喧嘩してるバカがいるんだ?

507 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:44:03.00 ID:3mesEQne0.net
>>444
ありがとう
頭痛いよぉ!!!

508 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:44:07.09 ID:6BdBkuVV0.net
>>482
貴方のレスの内容では最高と評価する意味が解りません。
>>450に答えるのは難しそうなので、もう止めましょう

509 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:44:59.72 ID:mq2u8LU00.net
>>506
and の話だよ

510 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:45:03.57 ID:EvGt8FkYO.net
>>489
母語でできない事が外国語でできるはずがないからな

511 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:45:49.28 ID:/G/AIILv0.net
>>500

ダメダコリャw

512 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:45:59.02 ID:SR9XPF2m0.net
>>499
>解析系
wwwwww
初めに解析の例出したのお前w
おりゃ初めはpartitionって言ったんだがな
どっちが代数系なのかね〜www

語学スレでしったかの数学ひけらかして
マウントとりたいだけのアホにはつきあいきれん
もう寝るわ

513 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:47:08.42 ID:jpYuKtei0.net
>>494
「あんなの」にちゃんと取り組むと、一部英単語の定着の補助にはなるよ。
>>496
willは、「きたねぇ部屋だな。掃除するか」って状況で使い、
be going toは、「ヒロシ!あんた部屋の掃除するって言ってたでしょ!いつやるの。」
「うっせーな。今からやるとこだよ」って状況で用いるとされる。
ところが、ネィティブが少なくとも会話レベルでの使い分けをしない傾向が高まったので、
教科書の説明も、「一応、本来は違うんだよねー」という風に参考程度の説明で
済ませるようになってきてる。

514 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:47:14.72 ID:FE8+k8vJ0.net
>>11
でも、自分がヨーロッパの非英語圏に住みに行ったとき、本で勉強して文法も理解し、文章も読めるようになっていたけど、はじめはまるでしゃべれなかった。
しゃべるためには、反射的な言語運用ができなければならないからね。そのためには反復練習が必要になる。自分は現地でそれをやった。
3カ月後には日常会話はできるようになっていた。

515 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:47:29.00 ID:SR9XPF2m0.net
>>506
>>400みたいなことを言いだしたバカのID:mq2u8LU00 に
お灸を据えるため

516 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:47:44.97 ID:zgKUON840.net
>>474
十分通じるけど知能が低いと思われる

ダメダは みたいな感じだは

517 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:48:03.77 ID:/G/AIILv0.net
>>500
>日本語はandにあたる「と」を Aのすぐ後に使うというルール
だから、そんなルールないってのww

518 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:48:27.48 ID:GBQDa7pS0.net
>>508
俺があげた例に関して、あなたの意見はないのかな?それと この本は文法の本ではないよ
本多勝一自身が「私は文法家ではないので、この問題には踏み込みたくないのだがといって
主語の問題を取り上げている」 

最高というのは俺の主観だが、40年前に出された本が今だに売れ続けているということは客観的な
評価になるだろ

519 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:49:03.23 ID:mmoQ+aYh0.net
>>16
>>110
閃いた!
日本語やめて英語を公用語にしたら?

520 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:49:27.06 ID:GBQDa7pS0.net
>>511
論理で反論できない人は、中傷&曖昧な言葉で反撃する

521 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:49:52.84 ID:/G/AIILv0.net
>>520
>>517

522 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:50:25.69 ID:Ik1vb4If0.net
人格否定発言は擁護のしようもないしな

523 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:50:41.07 ID:16Q18JXB0.net
正しい日本語を言えば正しい英訳をしてくれる機械が10年後にはある
だから英語は要らないとかにはならんのか?
(まあ今も有るけど)

524 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:51:57.24 ID:CmXvtgtb0.net
>>490
Why what is is as it is is a question any scientists can not attempy to answer.
こういう文なんか
文型を理解してなくて分かるかい?

525 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:53:09.38 ID:jpYuKtei0.net
>>505
うん。だから、元の例文は「帽子を作らせた」という意味の文ではない。

526 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:53:10.43 ID:Nd6+tby10.net
おれがつきあった白人娘は言葉にF◯CK、B◯TCH、D◯MN、S◯ITのどれかが必ず入ってた
最初怒ってるのかと思ったが、昔のJKの「超〜」という意味で使ってるのをわかってホッとした
この4つの単語でなんでも表現できるのに感動した

527 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:53:17.70 ID:QVyz5Vff0.net
>>503
実際に英語に限らず外国語圏で生活し、仕事をするためには
聞く・話す力が重要ということに異論はない。

でも、一般的(エリートではない)日本人を対象とした中等教育に
於ける英語学習では、

・生徒は日本語習得がほぼ完了した十代に初めて英語に接する
・生活環境は日本語圏であり、英語の必要性はほぼない
・将来どのレベルの英語が必要になるかはわからない
・英語学習にかけられる時間は多くない

という状況なので、それならまずは文法・語彙・読解中心の
英語力を身に付けさせよう、その確かな基礎力があれば、
将来英語を聞く・話す必要が生じたときに容易に対応できる。

というのが>>1の記事の主張であり、それは合理的だと思うよ。

528 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:53:25.74 ID:GHPa0AXg0.net
>>516
そんなことない。英王室でも"If I was 〜"は使ってるよ。
"prince harry if i was" とかでググってみ。普通にキングスイングリッシュでも使ってるから。

529 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:53:29.97 ID:GBQDa7pS0.net
>>517
具体的な反論をしたね  じゃ、その根拠は?

530 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:53:56.52 ID:qlZK1a0B0.net
>>497
「なぜ管制官は処女航海をする宇宙船との通信の万全の準備が出来てなかったのか」
なおhave theirは間違って2度書いてるんだろ?

531 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:55:53.35 ID:Ik1vb4If0.net
>>523
翻訳機がある程度発達しても、英語を聞いて英語で考えて英語で返事返せる方が早いだろうしね

532 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:57:50.71 ID:gShnULV+0.net
ネイティブの8歳児の語彙数が10000語なのに
日本の高校では3000語しかやらない
それでもセンター試験で受験生が全員英語で満点を取れるわけでもない
センター試験は読む聞くだけで難関大学受験生だけ
2次試験で書く能力を見れば十分
全員に読む聞く書く話すを強制する必要はない

533 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 00:58:23.08 ID:qlZK1a0B0.net
>>526
悪いが
普通じゃないな
かなりDQNだと思うぞ
美人なら許すがw

534 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:00:39.20 ID:mlgrOAFV0.net
>>13
横に並べるだけなのは英語や中国語だろ。
日本語は並べる順番を変えても同じ意味にできる。
お前は膠着語というのを知らんのか。

535 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:00:49.37 ID:VCnKJjnX0.net
ちなみに東アジア人のIQが高いのは漢字を使っているからだという研究結果もあるから
あまりに英語に力を入れすぎて日本語を疎かにすると
日本人のIQがアメリカ人並みに下がる可能性もあるけどな

536 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:05:26.37 ID:61anQgOx0.net
>>526
4文字語は禁句だから、実話ならよっぽどのDQNだな

537 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:06:01.97 ID:16Q18JXB0.net
>>531
そうなんだけどそんな英語を使う環境に居ないから英語の重要度もよく分からない
英語は実際に現地の環境に居る事が一番効果的と聞くけど
>>532が本当であれば
>>532の努力 = 10年後翻訳機ぐらいな気もする
だとしたら何となく今日、日本がなくなってもいざ外国に言語の壁はなんとかなりそう

538 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:06:09.54 ID:6BdBkuVV0.net
>>518
>>450の問いかけが私の批判つまり意見である事が読み取れないのでしょうか?
文法の話を持ち掛け乍ら文法の本では無いとのレス。 文章作法、レトリックの本
らしい事は言われなくても想像がつきます。 貴方に精密な論理的レスを期待する
のは無謀な試みだと判断したのでこれまでにします。 どう思われようと結構ですので
レスは無用にして下さい

539 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:08:26.11 ID:vSqX++3L0.net
>>497
ある宇宙船の処女航海において飛行操縦士たちが宇宙船と通信するために
彼らのアヒルたちを一列にしなかったのはなぜですか?

540 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:11:32.14 ID:GBQDa7pS0.net
>>538
レスは無用って実に不愉快だな あなたは常に正面からは論戦しないよね
>「古臭くて非科学的な西洋文法観」が大量に日本語の文法に持ち込まれ
この文章からすると著者は言語学には無知のように思えます。

というあなたの意見について根拠を求めたけど、あなたは答えなかった。そして質問で答えるという古典的な
テクニックで対応した。

541 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:11:42.18 ID:OdHeH/hY0.net
オレの周囲の英語ができる人はみんな「文法をしっかり勉強し、文法どおりの英語を話せるようになることが大切」と言うんだな。

542 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:13:34.62 ID:Ik1vb4If0.net
>>541
文法が合ってないと単語並べたところで通じないしな

543 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:14:16.97 ID:qlZK1a0B0.net
>>539
アヒルたちを一列にする=万全の準備をする


544 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:16:15.52 ID:16Q18JXB0.net
つまり実は月に行ってないと言ってそうだなw

545 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:16:38.67 ID:Nd6+tby10.net
>>533
>>536
すげー美人だった。言われる通りLAのCompton育ちで出会う数年前まで少年院にもいたハードコアDQN
毎日タランティーノの映画のシーンみたいでww スラングの使い方いっぱい習ったww
でも楽しかったぞ。後悔はしてない

546 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:16:45.70 ID:vSqX++3L0.net
>>543
勉強になりましたm(__)m

547 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:19:21.41 ID:qlZK1a0B0.net
>>545
美人か
よし
許すw

548 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:19:57.63 ID:Ev5JJs7f0.net
話し言葉に正確な文法は必要ないだろ
SVとSVOと疑問系ができれば最低限会話はできるから
要はSやVに当てはめるべき英単語を挙げられるかで決まる
日本の高校で教える英単語数 3000
TOEIC900点に必要な語彙数 10000
ネイティブの8歳児の語彙数 10000
ネイティブの成人の語彙数 30000

ネイティブは成人になっても中年になるまでは
毎日1単語のペースで英単語を覚える
それくらい英語では語彙数が重要

ソース
https://wordcounter.io/blog/how-many-words-does-the-average-person-know/

549 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:20:03.16 ID:Rx+ZPkUB0.net
>>527
それはその通りだ。
読解力が重要なのも間違いではない。
そして、日本人は文法力が弱いのも事実なのである。

550 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:21:59.01 ID:YW9Xufgq0.net
>>541
大多数の日本人が英語を使う必要に迫られるのは、
母語として日本語を習得し、日本語による思考回路が
完成、耳や口も日本語の音韻体系に最適化された後の
ことになる。

だから、まっさらな状態で英語環境で育つ英語圏の
幼児のように英語を習得することはできない。

英語の文法を学び、読解力と語彙力を高める努力をし、
その力を駆使して、英語を聴き取り、英語でアウトプット
することを身に付けいくしかない。

「英語は英語のままで理解し、英語で考えろ」とよく
言われるけど、最初からそんなことはできない。
日本語を介して、文法という理屈の力を借りて英語を
使っていくうちに、少しずつ英語での思考回路が形成
されていく。

551 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:23:12.14 ID:aKUpunZD0.net
>>549
日本人は文法は割としっかりしてると思う
もっとめちゃくちゃなのいっぱいいるから
むしろ、日本人は文法きちんとし過ぎて一文が長すぎる
関係代名詞でダラダラした文見ると、あっ日本人からかな?と思う

552 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:25:51.93 ID:/EMB1aCf0.net
日本人はネイティブ意識しすぎ
ゼスチュア使ってでも、伝わればいいんだよ

553 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:30:16.11 ID:YW9Xufgq0.net
>>552
ジェスチャーではなく、きちんとした構文と語彙で
表現しないと伝わらないという場面は意外とある。

554 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:31:28 ID:Ao55/1MV0.net
英語が「喋れない」ってのは普段英語を使わない環境なら慣れの問題もあるからね
独学で英検1級&ガイドまでいったあと英会話学校入ったけど、最初はなかなかすんなり出てこずに落ち込んだな

555 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:34:01.04 ID:jR/ctPl50.net
英語なんて 子供でも話せるのに 

おいらの中学の英語の先生は 頭良くないと英語は話せないて ごうげんしてたわー

先生なんて クソだて おとなになってから かくしんしたわーw

556 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:34:17.98 ID:16Q18JXB0.net
英語に限らず凄くマクロな部分から教育してくのが日本式だと思うが
実際に英語使って実績を作るとかのテーマを与えて目的から学ばせた方が
良いのかもしれん
第六感すべて使って学ぶと効率が良いんであれば

557 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:35:54.03 ID:GBQDa7pS0.net
たぶん平均的日本人は英文法>>日本語文法だろう 俺なんか典型例だな 日本語の文法なんてまるで知らない

上でも書いたけど日本語の文法というか日本語の文章の書き方をきちんと学んでいないのが使える英語の障害の
一つになっていると俺は思っている。

これは英語がネイティブで日本語も堪能な先生が指摘していた。

558 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:41:11.75 ID:ZDWPPa+u0.net
>>497
文頭、WhyではなくHowなの?

559 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:44:54.16 ID:S2BeU7jb0.net
やる人間はyoutube見てでもやるよ

やらない人間は、いつまで経っても、やっとけば良かったで終わる

560 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:45:25.61 ID:Cn91Lsz90.net
試験が無駄だからな
無駄知識のところで差が付くようになってる
まぁしかし雑学王みたいなクイズ感覚で良いかもな

561 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:45:29.44 ID:nGaXPvzo0.net
>>555
そりゃ、どの言語だって、その言語を母語とする環境の
子どもなら普通に話せるのは当たり前。

でも、ある程度母語能力が完成した人が外国語を学ぶ
のであれば、文法の理解も必要だしそれなりの語彙力を
付けることが重要になり、それと合わせて聴く話すの訓練も必要。


取り立てて頭がいい必要はないけど、努力することは必須。

562 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:46:21.62 ID:S2BeU7jb0.net
小役人のお節介は、小役人の財布

563 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:47:07.89 ID:DYq0ywW00.net
>>529
ないことの立証ってww
悪魔の証明を要求するって、あたま悪すぎる

564 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:47:43.09 ID:HHMuAOrK0.net
質の良い授業を受けられるのは都会だけ

565 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:47:44.76 ID:NLwJYdQi0.net
>>550
って言うか、文法を使うと読むのが俄然速くなり、
リスニングが強化され、
さらには単文丸暗記がかなり容易になる。(時間にして1/2くらい)
しかも、全てで精度が上がる。
翻訳抜きで理解してしまうから。

逆に文法がしっかりしていないと、翻訳調になる。
感覚的に構文出来ない。

566 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:52:41 ID:jR/ctPl50.net
>>561
丁寧でわりやすい文章
あなた クソ先生かw

567 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:55:16.64 ID:MH/DWv2I0.net
英語民間試験なんて高校生に受けさせたら
英単語を覚えるだけでも大変になる
その分、数学や国語の学習が疎かになる
今までのカリキュラムは学習バランスを考えて適正な学習量にしていた
バカほど根本からひっくり返そうとする

568 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:56:09.81 ID:/kt45n+P0.net
>>558
俺ものっけのHow did flight controllersで迷走したw

569 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 01:59:41.15 ID:GBQDa7pS0.net
>>563
そう言うと思った 別に悪魔の証明を求めているわけではないよ 
文法書や専門家の発言があればよい

因みに、この「日本語の作文技術」by本多勝一は40年以上経った現在も売れ続けている
つまり40年以上、専門家などの目にさらされているということ。林修も推薦文を書いている。
ある意味、化け物クラスの本だよ 

その本の中身に反論するとはいい根性をしている あなたは余程、日本語の文法に詳しいんだろうな?

570 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:00:06.82 ID:1+zuaHzJ0.net
意味を知るなら結局英英辞典読むしかないもんな
感覚でやれるほど時間と環境があれば別だけど

571 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:01:23.44 ID:Nd6+tby10.net
これって英語で何を目指すかにもよると思う。国内の受験やビジネスで書面だけなら当たり前だけど文法が一番大事。
でも会話が場面に入ってくるなら発音と聞き取りが最も重要で、その上ある程度崩れた会話技術も必要だと思う。
あとアドリブじゃないけど、ある程度ごまかし効く位の英語力。
あくまで自分の経験からだけど、好きか苦手の分かれ目は最後はやっぱり興味なんだと思う

572 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:01:29.55 ID:mn9x0xtj0.net
まあ、正しい。
そもそも国語にしても英語にしても演習にもっと時間を割くべき。
黒板見てて力がつくもんかい。
だから学習塾が必要になる。もっと手と頭を使わせないと。

573 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:04:54.91 ID:0yhz40KJ0.net
>>571
それは違うよ。
文法ができないと言葉も聞いてもわからないし話すこともできない。
結局言葉の基礎体力ってのは文法なんだわ

574 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:05:11.41 ID:GBQDa7pS0.net
訂正をしておこう 40年以上経っていると思ったが調べたら37年目だな それでも凄い

575 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:05:17.54 ID:2xpxcXat0.net
>>75
プログラマーって海外のほうが待遇良いんだっけ?
向こうで仕事見つけて帰ってこなさそう

576 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:07:25.92 ID:u2FXKiB60.net
>>13
主語無し→ 私は、単語を横に並べた。
主語有り→ 私が、単語を横に並べた。

分かるか?

577 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:07:53 ID:qlZK1a0B0.net
>>573
英語のネイティブで
文法を意識してしゃべってるようなのはいねえよ
文法文法というのは
あくまで日本の受験英語の勉強を前提にした思考

578 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:09:14.20 ID:0yhz40KJ0.net
>>577
いや、ネイティブが一番わかってるのが文法なんだわ。
たとえば文法問題を満点取らないネイティブはまあ、いない。
何が間違ってるか、名前はわからないけど、この文章変、とか
この文章こんなこと言ってるって、感覚でわかるんだわ、文法できると。
日本語でも一緒だけどな、それは

579 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:12:03.57 ID:u2FXKiB60.net
>>577
ああ、英語の本で文法勉強していない事だけは理解したw
受験英語とか言ってるあたり、草

580 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:12:14.34 ID:5TUHS+ZP0.net
>>571
崩れたって言っても、大抵は省略と比喩、或いは拡大解釈でしかなく、
基本は英文法であることには変わりない。
I'm on it.
は「直ちに」の意味なんだけど、
直訳的な「もうやってるよ」というある種の言葉のあやだったりする。
だが、onという前置詞の意味と使い方を知っていないと、
このニュアンスも理解できない。
ネイティブは恐らく3歳くらいの時に、
ママと遊びながらon/offを学んだりしているから、
感覚的に使える。

日本人がこれを使うには、語彙と文法と丸暗記しかない。
その中で一番強力なのが日本語による言語化、即ち文法に基づいた解説なのである。

581 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:12:16.59 ID:gee924A00.net
>>524
区切りを見えるようにして書くと

"Why <what is> is <as it is>" is a question any scientists cannot attempt to answer.

ということでOK?

582 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:12:27.26 ID:GBQDa7pS0.net
日本語の文章を書くには日本語を外国語として扱う必要があるby清水幾多郎
つまり勉強しないと、きちんとした日本語は書けないということ。

だから英語だって読むため、書くため、話すため、聞くためと、それぞれ学ぶ必要があるという話
会話は本当に基礎的で簡単な文章を、シツコク、繰り返し声に出して覚えるんだよ
失敗するのは範囲を広げてしまうから。

583 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:13:04.46 ID:qlZK1a0B0.net
>>578
わかってねえわ
その証拠にトッフルの問題解かせたら半分も正解できない
職業レベルは相当に高い人間だったけどな

584 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:14:08.79 ID:v++1Dfew0.net
>>530
ありがとう!

585 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:14:11.65 ID:qlZK1a0B0.net
>>579
論理的に意味の通らないことを言うなよ
お前の思い込みの証拠であるだけwww

586 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:14:12.74 ID:0yhz40KJ0.net
>>583
それは眉唾だなあw
トップレベルの問題ってどこの問題?

587 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:14:54.40 ID:QVyz5Vff0.net
>>577
そりゃ、母語を話すときに文法を意識するやつはいないだろ。
母語ではない、後天的に学んだ言語を話すときには、大概は
多かれ少なかれ文法を意識してるよ。

588 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:15:13.61 ID:v++1Dfew0.net
>>539
アヒルw

589 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:15:26.43 ID:GBQDa7pS0.net
>>583
知らないけど直感的に言えば、あなたの主張が正しいと思う

なぜなら日本人の多くは日本の文法を知らないから 

590 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:16:40.47 ID:qlZK1a0B0.net
>>586
TOEFLのことだが

591 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:17:14.58 ID:0yhz40KJ0.net
>>589
普通の日本人なら名前は知らなくても「あれ?この文章変」と気づくわな。
それが文法

592 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:17:47.01 ID:Cn91Lsz90.net
日本語も五段活用をそんなに意識しないからな
当たり前というか

593 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:17:54.54 ID:/kt45n+P0.net
>>581
そのcan notって何で

594 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:17:57.42 ID:0yhz40KJ0.net
>>590
えええ?
TOEFLが君の思うトップなんw?
あれは入門中の入門だと思うがw
あれの文法間違えるアメリカ人はいないと思うよ

595 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:18:06.72 ID:Nd6+tby10.net
アメリカで成功してる非アメリカ人で、会話で面白いくらい文法にクセある人たちいるけど
最後はバイタリティーとコミュニケーション能力だなって思う。人を引きつける能力っていうのかな。
例は悪いけど日本語おかしいけど、おもしろかったボビーオロゴンとかみたいに。大学のレポートと役所ならだめだろうけど。
でも、アメリカならやっていけるよ。ヨーロッパは知らないw

596 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:18:35.84 ID:v++1Dfew0.net
>>558

ここの記事からもってきただけだから
よく分からない

https://www.eetimes.com/boeing-flops-again/

597 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:19:01.05 ID:qlZK1a0B0.net
>>587
使う言語(英語)そのものが文法を内在してるんであって
当人は意識してねえよ
それは日本人の場合を考えたらわかる
日本語をしゃべるとき
いちいち日本語文法を意識してしゃべる日本人なんていねえよ

598 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:19:40.25 ID:qlZK1a0B0.net
>>589
そのとおり

599 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:21:06.47 ID:LfBkMmcJ0.net
実践的に見てもこれは正しい。
まず必要なのは情報収集。
読めなければ話にならない。

話す、書く、聴くは日本人にとっては必要になるケースが限られている。

読めさえすれば、特にいちいち日本語にしないで英語のまま理解する力があれば、他の力はあとで何とかなる。それなりに大変だが。

600 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:22:01.45 ID:/kt45n+P0.net
>>596
横だけどさんくす

わかりた納得

601 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:22:36.22 ID:+mCrh3zH0.net
非英語圏の欧州人も最初は大して上手くない
CR7とかストイコビッチとか

602 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:22:46.35 ID:qlZK1a0B0.net
>>594
だから
だれがトップとか言ってるんだ?
お前だろwww
>あれの文法間違えるアメリカ人はいないと思うよ
いるんだよ
あのレベルの人間(法律事務所の秘書)で正解できないなら
普通にできないわw
お前のは現状に接したことにない人間の想像であるだけだw

603 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:23:17.73 ID:7VNiiw490.net
クリスマスプレゼントを、ひとつ。

Youtubeにある「あいうえフォニックス」という動画は素晴らしい。

日本からアメリカに移住した日本人の親子が、ネイティブの発音を教えてくれる。
日本人の話す英語との違いが本当に分かりやすい。
二人の男の子が、可愛いしな、声が。
つい、真似をしてしまう。
いつの間にか、正しい発音が身に付くから、声に出して発音したくなる。
ユーチューバーとして収入があるんだろけど、無論、視聴は無料。

マジで学生の頃や若い頃、これがあったら英語はもっと身に付いたかもしれないし
間違った発音で読んでも話しても、意味ないしな。

URLは貼らないから、自分で検索してよ。

604 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:23:28.27 ID:QVyz5Vff0.net
英語圏で生まれて頭が真っ白な状態で英語を母語として
吸収し習得するいわゆる「英語ネイティブ話者」と、英語
とは音韻体系も文法体系も語彙もまったく異なる日本語を
母語として生まれ育った「日本語ネイティブ話者」とでは、
英語習得のプロセスも違うし、英語運用に際しての英語
文法知識の必要性だって違うのは当たり前。

このスレの元記事は、日本語ネイティブ話者である日本人の
多数に対する中等教育での英語教育のあり方が主題。

そんな議論の中で、英語ネイティブ話者は文法なんか意識
しないよ、なんて言うことは、事実だけど無意味。

605 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:24:06.94 ID:v++1Dfew0.net
>>600
よかった

606 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:24:47.45 ID:0yhz40KJ0.net
>>602
それは絶対に嘘だw
TOEFLの文法って、日本語検定5級くらいだよ。
あれを間違える日本人はまずいない。
いたら大問題

607 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:24:57.92 ID:QVyz5Vff0.net
>>597
だから、俺はそう言ってるんだけど。

608 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:25:31.58 ID:o8rh2aLR0.net
外国語は基礎さえ出来ていれば後は各専攻する学部で学べば良いだけで英語フランス語イタリア語等
短期留学で幾らでも習得する事が出来る
日本の大学や高校もそうだが欧米先進国並みに9月入学6月卒業と言う方式にすれば自由に留学や短期語学研修等が出来その国々に行って本場の外国語が身に付くはずである
その方式に改めない限りこの国の教育制度は糠に釘を打ってるような実の無い教育で終わってしまう
誰が得をするのか良く判らないが勿体ない話ですね

609 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:25:59.69 ID:DYq0ywW00.net
>>569
あればよいって、そもそも文法じゃないんだから
ルールじゃないなんて文法書や専門家の発言があるわけないだろw

本多勝一の話ds誤魔化さないで、

さっさと
>日本語はandにあたる「と」を Aのすぐ後に使うというルール
を立証しろよ

610 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:26:46.15 ID:/kt45n+P0.net
>>596
予定は何ヶ月も前に決まってんだよ
通信準備できなかったってどうやったらんなことできるんだよ無能が
ってHow

611 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:26:50.05 ID:Nd6+tby10.net
>>606
今のTOEFLは会話が入ってるって聞いたけど、本当なら会話相手の試験官はネイティブ?

612 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:27:37.28 ID:DYq0ywW00.net
×本多勝一の話ds誤魔化さないで、
○本多勝一の話で誤魔化さないで、

613 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:27:38.51 ID:GfeX3Q2L0.net
今後性能の良い翻訳機がどんどんできるから、話せなくても大丈夫
むしろ読む能力のほうが重要

614 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:27:52.14 ID:0yhz40KJ0.net
>>611
いや、文法パートの話。
その他はなにかのはずみで間違えることもなきにしもあらずだが、
文法パートだけは絶対に間違えない

615 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:28:16.03 ID:sb4p3Kos0.net
これから一部の人間以外はドンドン必要じゃなくなる学問だわ
語学は

自動翻訳でいいだろ
っていうか本当のビジネス英語以外、例えばちょいと観光行ったり、海外相手にちょっと物買ったりする程度ならそれで十分
なんでこれに力入れるのかさっぱりわからん

616 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:29:48 ID:fG4y/Ahj0.net
しゃらっぷどんとらふ

外務省でハーバード留学させてもらって国連人権問題担当の英語力聞いて
この人たちって留学でアメリカ人と知り合いにもならず日常会話一切しなかったんだなと思った

617 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:30:10 ID:qlZK1a0B0.net
>>606
>TOEFLの文法って、日本語検定5級くらいだよ。
>あれを間違える日本人はまずいない。
え〜〜〜!
おまえは事実を知らなすぎw
もはや馬鹿と言ってもいいくらいw
お前の言うとおりなら
日本人の全てがアメリカの大学に入学できる英語能力を持ってるってことになるぞwww

618 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:30:13 ID:0yhz40KJ0.net
>>615
いや、貧困化してる日本では外人のメイドとか下働きみたいのを
しなきゃいけなくなるから、そういう英語はできたほうがいい。
フィリピンメイドくらいはできないとメイドになれない

619 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:30:47 ID:qlZK1a0B0.net
>>607
言ってねえだろ>文法を意識してるよ。

620 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:31:14.20 ID:QPq6HdN+0.net
>>1
昔のことを考えると、文盲の人でも特に会話では困らんだろう

なーんか100%同意はできないな

621 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:31:40.13 ID:DYq0ywW00.net
>>576
意味不明過ぎて笑えるw

622 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:31:43.37 ID:0yhz40KJ0.net
>>617
君の問題点は英語ではなく日本語だな。

「TOEFLの文法パートを間違えるネイティブはいない」と言ったら
「日本人の全てがアメリカの大学に入学できる英語能力を
持ってるってことになるぞwww」

だもんねw
君の問題は日本語だ

623 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:32:12.78 ID:EvGt8FkYO.net
>>616
大正解

624 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:33:34.56 ID:QVyz5Vff0.net
>>619
俺が言ってるのは、

・母語話者は母語の文法を意識しない
・母語ではない言語を話すときは、文法を意識する

なんだけど。お前が引用した「文法を意識してる」は
母語ではない言語を話すときのこと。

625 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:34:33.34 ID:qlZK1a0B0.net
>>622
今さっき自分が言ったことをもうなかったことにできる
すばらしい能力を持った馬鹿だなwww

>TOEFLの文法って、日本語検定5級くらいだよ。
>あれを間違える日本人はまずいない。

626 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:34:38.30 ID:7VNiiw490.net
明治以来、日本の英語教育は基本、変わらないんだもんな。

欧米の文明を学ぶには読み書きだけ出来りゃいいと、そっちを重視。
無論、今でもそれは大事だけど、それゆえ、会話が恐ろしく貧相。

627 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:34:49.74 ID:GBQDa7pS0.net
>>609
だから 本多勝一がそう言っていると言っているだろう これが根拠だ。
あなたが反論したいのなら、何らかのソースを見つけてきなさいよ

628 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:34:59.28 ID:Lt/z1n+Q0.net
グローバル()のブームが終わって英語はもう時代遅れ
これからの時代は英語より国語だよ。国語ができない馬鹿はお先真っ暗

629 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:35:18.30 ID:dikwmJi40.net
なおカタカナ発音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

630 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:35:50.62 ID:qlZK1a0B0.net
>>624
ああわかった
おれが読みまちがってたよw

631 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:36:40.51 ID:GBQDa7pS0.net
https://tabi-labo.com/283033/grammar-examination

ネイティブスピーカーの5パーセントしか全問正解しないらしい
俺は怪しかったけど、結果的には全問正解

つまりネイティブと言えども文法は弱いという話ね

632 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:36:48.72 ID:0yhz40KJ0.net
>>625
そうだよ。

てか、君日本語力が相当やばいな。

>TOEFLの文法って、日本語検定5級くらいだよ。
>あれを間違える日本人はまずいない。

だからTOEFLの文法ごときを間違えるネイティブはいないってことだよね。

君、やばいわ、日本語まじで

633 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:37:45.26 ID:QVyz5Vff0.net
>>630
御理解感謝。

634 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:38:10.31 ID:Nd6+tby10.net
>>616
それはあるね。あと、すごく丁寧だし文法はまちがってないんだけど、
良い子ちゃん英語っていうか、表現が弱いんだよね

635 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:38:52.76 ID:MJjlJA2y0.net
高校の英語は2科目あるけど違いが分からなかったパソコンはワード、エクセルとプログラムの2科目だったから違いは分かったけど

636 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:38:56.11 ID:0/1mOrXB0.net
>>631
英語とイングリッシュは似ているが全然違う言語だからね。

637 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:39:01.79 ID:dikwmJi40.net
ライトライト BUI HWA ELU ESU ←九割以上これな事実

638 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:39:53.46 ID:qlZK1a0B0.net
>>632
>あれを間違える【日本人】はまずいない。
と言っておきながら
ネイティブのことだとか
お前は馬鹿やウソつきを通り越して
キチガイだキチガイ
10000回読め基地外www

>あれを間違える【日本人】はまずいない。
>あれを間違える【日本人】はまずいない。
>あれを間違える【日本人】はまずいない。

639 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:40:40.51 ID:GBQDa7pS0.net
>>631
全問正解だと 次の文章が出てくる
Congratulations, you are a grammar master!

You have a superb understanding of even the trickiest grammar rules.
Not only do you know the difference between affect and effect, but you also never confuse your tenses.
You must be an English scholar because only 5% of native English speakers can get a perfect score on this test.

640 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:40:51.66 ID:0yhz40KJ0.net
>>638
えっと、問題ね。
君は
>TOEFLの文法って、日本語検定5級くらいだよ。
>あれを間違える日本人はまずいない。


「あれ」を何だと思った?

A日本語検定5級
BTOEFL

641 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:41:19.87 ID:QVyz5Vff0.net
>>631
まあ、そりゃそうだよ。俺の知る限りだから狭い知識だけど、
ヨーロッパ諸国の学校ではいわゆる「国語(自国語)」の
授業で文法の試験(動詞の活用とか名詞形容詞の格変化とか
時制についての細かい問題とか)をするようなので、彼ら
自身、正しい文法は難しいと認識してるでしょ。

642 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:42:31.31 ID:DYq0ywW00.net
>>293
そもそも、andの訳で「そして」はおかしいってのw

「及び」や「並びに」というならともかく、「そして」ってなんだよw
正しくは
 クジラ, 牛、馬、サル and アザラシ
 クジラ、牛、馬、サル 及びアザラシ
だなw

なにが「さて、何が問題でしょう?」だよw
お前の「そして」が訳としておかしいんだよ

それでいて
>簡単そうで意外と分からないはずだ 分かる人は日本語文法の能力が高いか
>日本語力が高い
てwww
お前の>314の回答を答えられたやつは、お前と同じ障害を負ってる奴しかいない

643 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:42:36.10 ID:dikwmJi40.net
読む(英文書き下し)

644 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:43:48.58 ID:qlZK1a0B0.net
>>638
自己レス
ああ、この馬鹿>>632
の言ってる意味がわかった
この馬鹿は
>TOEFLの文法って、日本語検定5級くらいだよ。
を前提として言ってるわけだ
全米(でもないが)の大学が外国人の入学の際に課す語学試験を日本語検定5級くりだと思ってるとか
やっぱり
馬鹿やウソつきを通り越して
キチガイだキチガイ
www

645 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:44:09.51 ID:0yhz40KJ0.net
>>639

You passed without a single mistake!!

これ出てきたけど、まあ、アドバーブってなんだっけ?みたいなのとか
トリッキーなのはあったけど、
これ間違えるレベルって大学生ではないんじゃないかなあ。

それこそ学のない人から子どもから全部ひっくるめての数字じゃない?

まともな大学生ならこの程度のトリッキーさはアドバーブとはなにか、
みたいのを忘れてなかったら間違えないと思うw

646 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:45:02.23 ID:qlZK1a0B0.net
>>640
>>644
無知すぎるわお前はwww

647 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:45:13.98 ID:DYq0ywW00.net
>>627
本多が基準って、お前頭おかしいよw
本多が勝手に言ってる妄言を根拠に相手を叩くって、
お前、変な宗教に騙されないようにしろよ

648 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:45:26.83 ID:v++1Dfew0.net
>>610
なるほど
グレタさんのHow dare you!みたいだな

649 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:46:22 ID:5LQmSJWr0.net
外語大からろくな学者が出ない件

650 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:47:33.30 ID:GBQDa7pS0.net
>>642
些末なことに論点をずらして胡麻化したいのだろうが見え透いているよ
「そして」であろうが「および」であろうが「並びに」であろうが本質は変わらんよ
英語のand と日本語の「と」は位置が違うという問題なんだからな 位置の違いに気が付くかどうかという話

そして あなたのような「及び」の使い方は間違っていると指摘しているのが本多勝一
それが正しいとあなたが主張するなら、どこかからか権威の或るソースを探してくることだな

651 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:48:09.42 ID:Nd6+tby10.net
文盲はさすがに見たことないけど、アメリカの英語読み書き能力は言われてるほど大したこと無い。
これは日本の若者の日本語読解力が低いのと同じ
アメリカの大学で経験した事は、ネイティブの彼ら読めるけど、キチンと書けないんだよね。
ビジネスでも大学のレポートでも英語って、フォーマット決まってるんだけど知らない子多い

652 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:48:52.64 ID:QVyz5Vff0.net
>>631
いまやってみたら全問正解だったw

653 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:48:55.14 ID:0yhz40KJ0.net
>>651
どこの大学の話?それ

654 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:50:46.35 ID:Nd6+tby10.net
>>653
東海岸の某州立大

655 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:51:22.14 ID:0yhz40KJ0.net
>>654
どこ?

656 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:51:28.52 ID:DYq0ywW00.net
>>650
ごまかしても無駄無駄

些末じゃなくて、論点そのもの
「と」の位置なんて、>293の後の>314お前が言い出したことで
>293の中の問題じゃあない

おまえ、池沼だろ

657 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:52:23.13 ID:fG4y/Ahj0.net
日本語文法の研究者の間で常に参照される定評ある日本語文法の基本書ってあるのか?
お受験レベルでは無く研究書レベルで

658 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:52:30.23 ID:DYq0ywW00.net
>>650
いい加減、本多から離れろ
本多が基準なら、よそでやれよ

659 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:52:57.39 ID:aKAcUVW10.net
>>497
難しい単語ないのに意味わからなくなることが多い
知ってる単語であってもわけわからん そういうもん?

660 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:54:28.60 ID:Nd6+tby10.net
>>655
一応自分が卒業した学科はベスト20位に入ってるけど教えないww

661 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:54:29.27 ID:GBQDa7pS0.net
>>656
あんたは293の最初の文章を読んでないのか?
「英文法が日本語(文法)に悪影響を及ぼしている例を挙げよう 」

662 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:54:37.28 ID:ZlNLPCrH0.net
逆だよ逆。
まずは話すこと。
読めなくても書けなくても話せさえすればあとはどうとでもなる。

663 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:54:50.18 ID:NHo7xII40.net
ローマ字習った後で英語の単語を習わせるから混乱する
しかもローマ字マスターしてもローマ人とコミュニケーションとれないし

664 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:54:51.97 ID:fG4y/Ahj0.net
>>651
それ大学で学ぶけど
専門の各分野ごとにレポートの書き方違うから

665 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:55:13.96 ID:g8ABqlC10.net
>>657
いや、受験で使うもので十分だろう。
東大の入試問題を見たことあるか?
文法なんて出来て当然の応用問題みたいになっている。

本来は出来て当然じゃないといけない。
それが出来ないのは、努力不足。

666 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:55:45.07 ID:DYq0ywW00.net
>それが正しいとあなたが主張するなら、どこかからか権威の或るソースを探してくることだな

「及び」の使い方は、日本の憲法でも法律でも、公文書でもこれなのになぁww

667 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:55:45.65 ID:0yhz40KJ0.net
>>660
名前教えてくれないと信じられないなw
君がアメリカの大学に行ってたとは思えない

668 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:57:27.90 ID:GBQDa7pS0.net
>>657
どうなんだろうね、約40年前に書かれた本多勝一の本で主語必要説が主流vs不必要説が反主流と書かれていて
まだ定まってない感じだったからな。まあ文法というのは完成形があるわけではないby本多勝一だそうだが。

669 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:57:37.10 ID:fG4y/Ahj0.net
>>665
普通は不十分だと思うが
とりあえずお受験向けの定評ある日本語の文法書ってどれ

670 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:57:51.04 ID:HbD6o7ou0.net
>>657
そもそも日本語文法では、印欧諸語だけでなく
多くの語族で認められる「単語」「品詞」の
定義すら固まっていない。

671 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:58:22 ID:DYq0ywW00.net
>>661
ごまかしても無駄
お前が本多基準で勝手に判断するのなら、お前の脳内だけにしろ

672 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:59:51.61 ID:Nd6+tby10.net
>>664
州立はGeneral StudyのENG101とかEN101ってやつはどの学部でも一緒。私立は知らん。
あれで意外に苦労してるネイティブの子たちがいた。俺はAとったけど。
あの時、日本人の自分でもやればできるかもって自身ついた

673 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 02:59:58.72 ID:g8ABqlC10.net
>>645
って言うか、全員がハーバードを初めとする一流を目指しているような名門校の英語勉強は、
大半が英文法らしいよ。
語彙の方が先に来るから。
彼らは英単語なしでは生きられないから、
どうしてもそうなる。

だが、日本人には単語丸暗記は負荷が重いし、
遠回りになる。

674 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:00:13.96 ID:TVCRqwka0.net
>>665
>>657は「受験レベルではなく研究書レベルで」と
問いを立てているのに、それに対して「受験で使う
もので十分だろ」というのはまったく回答になっていない。

675 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:00:49.45 ID:GBQDa7pS0.net
>>671
何度も書くが本多勝一の本は今年で37年目、つまり37年間、専門家たちの批判的な目にさらされてきた。
匿名のあなたの主張よりはるかに説得力がある

676 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:00:59.79 ID:v++1Dfew0.net
>>659
そういうもんだと思う

677 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:01:04.94 ID:AdDiiVcw0.net
異常処置3原則って
 食べる、呼ぶ、待つ

だったかな

678 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:01:16.75 ID:dikwmJi40.net
>>657
無いんだな、これが

679 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:01:24.68 ID:fG4y/Ahj0.net
>>668
本田はどの本とどの本を参照してそう言ったの?

>>670
学問として論争があるのは当然だけど
日本語文法として大学レベルの専門教育に耐えられる専門書はあるのでは
そういう基礎的な品詞分解の学説を並べるだけでも意味はあるし
人文の専門書ってそんなもんだろ

680 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:01:59.18 ID:hyIn+wcX0.net
>>596
文脈読んだら理解できた。

681 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:02:16.31 ID:qlZK1a0B0.net
>>667
>TOEFLの文法って、日本語検定5級くらいだよ。
とか言ってる馬鹿が
アメリカの大学についてとやかくいう資格は
ま〜〜〜たくないと考えるがwww

682 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:02:40 ID:v++1Dfew0.net
>>631
これおかしい
絶対間違えてるはずなのに
全問正解になったよ

683 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:02:49 ID:NHo7xII40.net
読み書きが難しいだけで
発音や会話の組み立てが一番簡単なのは日本語だしな
こんな優秀な言語の反対にある英語なんて趣味の世界でやればいいと思うよ

684 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:02:53 ID:0yhz40KJ0.net
>>673
アメリカの話?
私もかなりいい高校(ハーバードに毎年何人かは受かるくらいの)
高校に行ってたけど、特にハーバードの場合語彙力の必要量が半端ないから
ちょっと特殊。
ハーバードイングリッシュってまた違うからねw
だから本気でハーバード行きたい子はひたすらボキャブラリー増やしてたわ

685 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:03:04 ID:v++1Dfew0.net
>>680
よかった

686 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:05:44 ID:DYq0ywW00.net
>>675
批判され続けているってことは、37年も「お前おかしいよ」って
言われてきたってことだよwww

37年であろうが、370年であろうが、3700年であろうが、
批判され続けているのなら、同じこと


おまえ、真性の知的障害者だな

687 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:06:45.95 ID:DYq0ywW00.net
知的障害者は相手しても無駄だしわしゃいぬぞ

688 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:09:12.49 ID:xCkX5Vtg0.net
ネイティブとか文法にこだわり過ぎ

秋田の人なんて どさ べさ だけで会話するぞ。

689 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:10:00.59 ID:Nd6+tby10.net
一番の早道は片思いでもいいから恋愛すること。
自分は白人と付き合う前から英語はそれなりに勉強したけど、
韓国語は辞書と薄い基本文法書のみで、後は彼女との会話と韓流ドラマだけでそこそこまで話せるようになった。
興味とやる気だよ

690 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:11:59.24 ID:LhK5GSCd0.net
>>688
どさ ベさ で論文や契約書を書くの?

691 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:12:59.95 ID:GBQDa7pS0.net
>>679
本多勝一の本の中に出てくる文法家、文法書 その他の人は
清水幾多郎
千野栄一(言語学の散歩)
佐久間鼎(日本語の言語理論)
森有正 (批判している)
三上章(日本語の論理) (この人の本はかなり参考にしている)

俺は誤解していたが「古臭くて非科学的な西洋文法観」が大量に日本語の文法に持ち込まれ、それが今でも(40年前の本)
日本の学校の伝統になっている と批判している。」は本多勝一の意見ではなく引用だった
発言者はロイアンドリューミラー(日本語ー歴史と構造) つまり西欧人が批判している

因みにこの中でロイは江戸時代の文法学者 富士谷 義門を挙げている
他にもたくさんの名前が出てくるがきりがないので、この辺りで終わりにする

692 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:13:21.15 ID:qlZK1a0B0.net
>>684
アメリカの大学ってなんで語彙にあそこまでこだわるんだ?
おれの知り合いの日本人が大学の博士課程に進むための語学の問題集のようなのの勉強をしてたから
ちょっとやらせてもらったら何ページかのあいだにおれが知ってる単語はひとつもなかった
あんまりだろw

693 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:13:37.07 ID:NHo7xII40.net
日本語は言い回しのルールが無いから単語だけで通じるんだけど
言い回しのルールがあって発音すら小難しい欠陥言語をどうして学ばないとアカンのだ?

694 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:17:07.15 ID:NHo7xII40.net
>>690
会話の話しだろ
おまえ日本語不自由なのかい?

695 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:21:06.75 ID:j/bXB5lj0.net
21世紀にもなって4技能を25%ずつ勉強しない
語学教育なんてやってるのは
まあ、1人当たりのGDP26位まで
凋落した極東の某国だけでしょう。

696 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:24:15.73 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>684
ひたすら本を読むしかないな。

697 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:26:20.68 ID:DYq0ywW00.net
そういや、三上章の「象は鼻が長い」論は笑ったなぁw
分析としては面白かったけど、学者の頭が固いとこがよくでてた

698 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:28:06.34 ID:fG4y/Ahj0.net
>>691
ありがとう
調べた結果この二人が言語学者みたいだな
三上は異端とか書かれてるが

>佐久間鼎(日本語の言語理論)
>三上章(日本語の論理)

699 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:28:13.46 ID:NHo7xII40.net
>>695
誰も住まないマンション作ってもGDPは上がるしな

700 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:34:55.39 ID:DYq0ywW00.net
これは独り言だけど、本多勝一本を読んでる例の池沼、
いろいろ読んでる割には論理的思考が全くないのなww
これは本多勝一が原因じゃなかろうかとさえ思えてくる
普通はいろいろ本を読めば、様々な考え方を咀嚼して自分の
思考の糧にできるはずなんだが、こいつは筆者の言ってること
を盲信して、その知識を披露してるだけだから、スレの話と
噛み合わない
正直、頭悪いと思うよ

701 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:43:10.50 ID:gIFCB0Ah0.net
>>692
文章中に未知語が3%以上になると文章全体の理解度が急激に落ちることが実証されてるから
そして語彙制限のない手加減なしの英文でそのレベルになるには語彙2万以上は必要

702 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:43:16.94 ID:j/bXB5lj0.net
海外大卒→英語教師になれません。
帰国子女経済学部卒→英語教師になれません。
英検1級理学部卒→英語教師になれません。
東大法学部卒→英語教師になれません。

Fラン教育学部卒英検3級→英語教師になれます。
短大英文科卒TOEIC400点→英語教師になれます。

教員免許制度を廃止しろwww

703 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:49:54 ID:NHo7xII40.net
ここにいる自称英語ペラペラマンは英語圏の映像や新聞コンテンツに関心あるんかな?
俺さ以前4chでひどい日本下げされてるのを目の当たりにして助けを求めたけど誰も来なかったの経験してるから
なので個人的にここの英語ペラペラマンは嘘つきと決め付けてるわ

704 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 03:59:22 ID:aqPjp06H0.net
もう何十年も前に渡部昇一と平泉渉が論争してたけど
結局読解重視の渡辺の優勢勝ちだったな

705 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:12:28.63 ID:O59BNpfp0.net
読解重視は間違っていない。
ただ日本の学校教育の読解は、スピードが遅すぎる。
高速で読めるようになればリスニングもスピーキングも高まる。

もし日本の学校教育で身につくリーディング速度で英字新聞読んだら、
1日分で1年ぐらいかかっちゃう。

706 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:15:01.04 ID:xSkvtl800.net
>>3
断定してる時点でキミの脳力が知れる

707 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:19:58.44 ID:4A37Wxqh0.net
スピーキングはともかく、ライティングをまともに採点できる奴がいないだろ
センター試験的な共通試験で導入する愚行はここ

708 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:28:53 ID:0yhz40KJ0.net
>>707
ほんそれほんそれほんとーにそれ!!

ライティングをどう採点するってーのか。
もし、文法のミスを減点していくなら、
赤ちゃんみたいな文章を書いたほうが点数高くなる。

おかしいもんね

709 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:34:16.75 ID:NHo7xII40.net
>>708
英文書けるんならおまえが書いたそれを英文で書いてみ

710 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:35:19.07 ID:0yhz40KJ0.net
>>709
そういうのいいから。
もう面白くない

711 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:36:26 ID:CxUdE6Iz0.net
どれだけ読めても興味が無くて取り込む気の無い子供は、成長しない。

興味を持たせることのできないつまらん問題を出す側が問題だ。

712 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:36:33 ID:AE65lUzv0.net
書けないんですね

713 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:37:03.73 ID:EvGt8FkYO.net
>>703
日本上げに興味無いだけだろ

714 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:38:23.73 ID:EvGt8FkYO.net
>>693
英語も単語だけで最低限の会話はできるよ

715 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:39:40.19 ID:0yhz40KJ0.net
>>714
そういう飯風呂寝るみたいなレベルの話ではないと思うw

716 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:39:43.64 ID:NHo7xII40.net
>>710
逃げてやんの
まあ、5chの英語英文ペラペラマンって嘘つきしかおらんし別に驚いてないから安心しろよ

717 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:40:24.04 ID:XAP5Cynu0.net
戦国時代のキリシタンの奴隷貿易で奴隷化した日本人は外国語ペラペラだっただろ
名前までキリシタン風にして精神も肉体も乗っ取られになってあまりに悲惨な状況だったが外国語ぐらい容易に喋れる
英米のホームレスも英語ペラペラで発音も完璧だ

718 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:42:17 ID:O59BNpfp0.net
なるほど。

例えば「1920年代、アメリカは高い経済成長率を記録した」という和文英訳問題があった場合、

1) The 1920s saw a rapid economic growth in the United States.
2) The United States recorded a high economic growth rate in 1920.

1は正確じゃ無いからと減点され、2が忠実として評価される訳だ。
であれば日本の英語力は低下するのも無理はない。

719 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:42:20 ID:0yhz40KJ0.net
>>717
そう、話すことってのは学問のツールとしての英語学習では
重要なことではない

720 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:43:38.08 ID:aqPjp06H0.net
「ボキャブラリー・ビルディングというのは、日本の英語教育においても、真剣に考えないといけない問題です。
入学試験の英語の科目でいい成績をとって大学に入ってきても、ボキャブラリーがまったく不足しているため、
ちょっと高度な本になると理解できないという学生をよく見かけるからです。」
渡部昇一

語彙力が重要らしい

721 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:43:47.87 ID:jmJCYGbU0.net
>>1
外交官が言うと説得力あるね

722 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:44:54.68 ID:kyNsRxqq0.net
>>718
少なくとも入試じゃ減点されないと思うぞ

723 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:45:36.87 ID:0yhz40KJ0.net
>>718
なんで1はだめなの?

724 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:46:01.86 ID:NHo7xII40.net
>>714
そうだよね、簡単な単語を組み合わせた短文で文字のやり取りは出来るけど
会話になると発音がネックになって日本語とは逆に難易度が上がるんだよね

725 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:46:50 ID:9sZ1E7lY0.net
民間英語試験を導入したい大学は独自ですればいいのになんで文科省が音頭とって全体的にやろうとしてんだよ
海外進出や留学といった人材を確保したい学校は導入すればいいし、その学校に入りたい人間は目当ての学校が採用する試験を受けておけばいい
文科省がほとんど強制みたいに圧かける意味がわからん

726 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:47:00 ID:kyNsRxqq0.net
>>720
語彙力はものすごく重要だが、高校レベルの英文法を理解している前提だな
英文法が身についていれば、あとは読んでれば語彙力がついてくる

727 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:47:08 ID:0yhz40KJ0.net
>>724
発音なんてそんなに重要じゃないよ。
たとえば国連事務総長まで上り詰めた明石さんだって立派な
日本なまりだが、すっごいわかりやすい正確な英語だった

728 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:48:00.99 ID:0yhz40KJ0.net
>>726
そう。
アメリカのボキャブラリー神話って、頭がいい人の話で、
まずは文法なのよね

729 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:52:37.69 ID:PLDCSkd20.net
共通テストの英語はこのままリーディングとリスニングだけでいくのかね?
民間試験との併用を前提にあの内容になったが、
あれのままでいくならただの改悪でしかないような気がする。

730 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:52:55.59 ID:NHo7xII40.net
>>727
ほとんどの日本人が英語でライスを食べたと英語圏の人間に言うと笑われるんだけどね
英語の発音はシビアなんだよ、欠陥言語だから

731 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:54:35.25 ID:OOJbC1DX0.net
てかお前らよく6年も英語勉強して〜と言うけど、実際は週に数コマの授業を受けてただけで6年間毎日何時間も英語学習してたわけじゃねーだろw

732 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:55:08.59 ID:0yhz40KJ0.net
>>730
それ被害妄想だってw
笑うとしたら、日本人だと思う。
だってアメリカなんて本当に色んな発音の人がいるわけで、
いちいち発音で笑ってたら身が持たないw
日本人同士がそれでいじめをしてるのは見たことある。
小学校の話だけどね。

それよりシラミを食べる人なんかいないから、聞けばわかる。

733 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:55:47 ID:OOJbC1DX0.net
>>727
発音の重要性を知らないとはお前が英語すら話せないことはよくわかったw

734 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:57:00.43 ID:YgyEqmY80.net
そもそも日本人は口下手なんで
キング牧師みたいな名演説もないでしょ

735 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:57:50.73 ID:kyNsRxqq0.net
>>729
たしかセンターはライティングとスピーキングの分野を
文整序問題と発音アクセント問題で代替してるってことになってたと思うが
共通テストはこの2つが削除されたのかね?

736 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:58:30.25 ID:0yhz40KJ0.net
>>733
それ、日本人にありがちな被害妄想だよw
アメリカなんてそれこそすごい色んな訛ってる人がいるから
いちいち笑ってたら身が持たないw
でも小学校の日本人同士でそのいじめは実際にあった。

なんで日本人っていじめあっちゃうんだろうな

737 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 04:59:05.12 ID:O59BNpfp0.net
発音は綺麗である必要はないが、伝わる必要はあるぞ。
日本人が何の実践も積まずに発音したら、かなり伝わりにくい英語になってしまう。

よく「誰々は完全な日本人英語だけど伝わってる」と例を挙げる人がいるが、
その人は「伝わらない日本人英語」と「伝わる日本人英語」の区別ができないと思った方がいい。

738 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:00:13.87 ID:VK4M1Oum0.net
>>1
大学入試では可能ならフランス語やドイツ語で受けるべき、理由は簡単だから。
学習指導要領で英語より簡単な段階でって制限がかかってる。

739 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:01:03.06 ID:NHo7xII40.net
>>732
ほぼ全ての日本人はライスをライスと思って発音してるけど
その発音で米だと言ってる外国人はいないから
アメリカが人種のるつぼとしてもだよ

740 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:04:22.80 ID:0yhz40KJ0.net
>>739
だからシラミを食べる人はいないからわかるってw

ちなみにアメリカ人もLとRは似たようが音だって知ってるし。

だからレイモンドって子は小学校で一度はレモンってからかわれてるw

741 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:04:41.00 ID:kyNsRxqq0.net
実用的なレベルでは、b/v, r/l, s/th, 等、語の弁別に関与してくる発音は
識別できるに越したことはないけど、それよりもストレスだよね、重要なのは
ストレスひとつ間違えるだけで、まるで別の単語に聞こえるから

ということは当然ストレスが置かれる母音の発音がむしろ重要
ストレスかかるところ意外は、ぶっちゃけ全部シュワーでもなんとかなる

742 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:05:51 ID:0yhz40KJ0.net
>>741
別に単語で話すわけじゃないからw
会話の流れや内容でわかるよ。

日本人ってそーゆーの「下手だと恥ずかしい」とか「嗤われる」とか
思っちゃうから、なかなか英語がうまくならない。

国民性なんだろうな

743 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:08:19.61 ID:50JXgErk0.net
>>1
聴く話す方がより重要では?

744 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:09:54.61 ID:7EZCz7EO0.net
>>1
正論です

745 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:10:39.23 ID:50JXgErk0.net
>>715
そのレベルにも達して無いんやぞ…

746 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:10:43.21 ID:kyNsRxqq0.net
>>742
いや単語レベルの話だけじゃなくて、文全体の抑揚
日本人の英語発音がが分かりにくくなる理由は
個々の音素よりもストレスやプロソディが英語とまるで違うこと
あくまでも音素と韻律を比較すれば、の話だけどね

747 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:10:44.75 ID:NHo7xII40.net
>>740
名前の文字ですら発音でからかわれてんのに
ライスの発音は容認ですか
発音を容認する文化が有るんならポカリスエットやカルピスがネタにならんだろ
カルピスなんて名前まで変えてるし

748 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:12:07.51 ID:PLDCSkd20.net
>>735
そのようだね。
それに加えて文法問題も出題されない。
まあ、単独の文法問題が出ないとはいっても、リーディングやリスニングで文法知識を問う問題はあり得るから、
文法を勉強しなくてよいということにはならないが。

749 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:12:16.00 ID:0yhz40KJ0.net
>>747
あ、違う違うw
発音でからかわれてるんじゃないんだわww

レモンって「不良品」とか「できそこない」っていう意味だから
レモンってからかわれるのよw

わかっててやってんの。
アメリカ生まれのアメリカ人同士の話ね

750 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:14:19.12 ID:6s8RpUht0.net
そもそも"話す"機会もないから"読む"モチベもあがらないわけで、必要に駆られないのにただ"読め"と言われるよりはぜんぜんいいと思うわ

751 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:15:49.21 ID:O59BNpfp0.net
会話の流れで分かるってのは、逆に言えば会話の流れがないと分からないってことで、
実用上は不便なことも多い。

Rice / lice はいいにしても、right / light とかどちらもよく使う単語だと混乱を招く。

あと日本人は単語として成立する1音の入れ替わりがネイティブにとってどれだけ解釈を混乱させるか、
過小評価する傾向にある。実際には日本人が思ってる以上にネイティブに負担をかける。

日本人だってそうなのだ。昔、留学生から「それお菓子ですか?」と聞かれたが、
何度聞き返しても意味が分からなかったことがある。
最終的には「それおかしいですか?」と言っていた。
そいつからすれば似たような単語なのだろうが、日本人は超短母音の区別にはシビアで、
言い間違えても意味が通じる場合は類推は困難になる。

あと上の文は日本人なら言わない微妙に不自然な文というのもある。
そう、日本人が英語を話す時はネイティブが言わない不自然な文が普通なので、なおさら発音はきちんとしておいたほうがいい。

752 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:16:07.83 ID:0yhz40KJ0.net
>>746
わかるよw
ケント・ギルバートとかへんてこりんな日本語をしゃべるけど、
ネイティブの日本人が聞いたらわかるでしょ?

ボビー・オロゴンはガチで日本語うまいと思うけど

753 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:16:17.52 ID:kyNsRxqq0.net
>>748
やっぱりそうなのか

まあ発音アクセント問題や文整序問題が英語の実力を測るのにそれほど有効とは思わないけど
こういった問題があることで、受験生の勉強に発音や文法に対する意識づけができるから
あったほうがいいのかもね

ないと今まで以上に発音はともかく、特に文法に対する軽視の風潮が強まる気がする

754 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:16:30.06 ID:NHo7xII40.net
>>749
なるほど、満高をマンコーって呼ぶのと同じか
なんか府に落ちた

755 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:17:14.92 ID:d0lu5/jb0.net
安倍がカンペなしに答弁する姿を見れば
アホであることが一発でバレる

教育勅語の暗誦でホルホルしてるネトウヨも、その内容は全く理解できていない。

756 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:22:48.87 ID:kyNsRxqq0.net
>>752
こういうのって、相対比較の問題だから
要はもし日本人がより円滑に英語でコミュニケーションを取りたいとすれば
限られた時間をどこに投資するのがいいかってことで
俺の感覚では、文法>読解>発音(ストレス・プロソディ>音素)>リスニング、かな

これはあくまでも初期の学習過程(だいたい高校レベルまで)における重要性ね

757 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:25:04.46 ID:0yhz40KJ0.net
>>756
基本的に文法やってればいいよ。
大づかみに何を言ってるのか、書いてあるのかを即座に理解できれば
他のものはそれにつれて上達する。

まあでも、前にも書いたけど、日本人って性格的に
間違ったら恥ずかしいとか嗤われるとか思って
なかなか対人コミュニケーションが難しいところがあって、
上達しにくいのよね。

中国人とか韓国人とかはそういうの考えないでガンガンいくから
すぐうまくなるんだけど

758 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:28:01.27 ID:6s8RpUht0.net
>>756
ネトゲで英語で話さにゃならなくなって勉強し直したけど、とにかくリアルな英語と接する時間はモチベ維持のために必要だと感じるわ
文法は重要だけど話してればリズムで覚えるから最初からそれだけに時間を割くのは良くないと自分は思う

759 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:29:26.73 ID:O59BNpfp0.net
日本人は英語を勉強しすぎて語学を難しく考えすぎになってる。
一度、英語じゃないハンガリー語とかアラビア語とか全く知らないを勉強してみるといい。
語学って何だったかを思い出すことができる。

語学ってのは、結局、語彙力と発音なのだ。それに尽きる。
いかに文法を熟知してても、英語で言えば Thank you を知らなければ使い物にならない。
多くの日本人は基本的な表現や語彙をまだまだ知らない。そんな段階から難しい論説読むのはアンバランスだろう。

760 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:30:37.13 ID:NHo7xII40.net
>>758
それめっちゃ分かる
必要性が有れば不思議と慣れるんだよね

761 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:32:55.71 ID:uDPvNF/E0.net
>>736
「関東」はどう発音したら笑われなくなりますか?

762 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:34:48.43 ID:0yhz40KJ0.net
>>761
関東が女性器に聞こえて嗤われるんじゃないか怖いってこと?
そんなん心配する必要ないってw
大丈夫大丈夫。
そんなこといったら日本人の「座る」は「うんこ」に聞こえるw
だけど嗤われないから

763 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:37:40.80 ID:YgyEqmY80.net
>>757
読むには文法役立つけど、聴くときにいちいち文法気にしてたらおっつかないのだが

764 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:39:36 ID:NHo7xII40.net
>>762
お菓子のブラックサンダーは名前のせいで撤退したけど
本当に寛容なのですかね

765 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:40:23 ID:0yhz40KJ0.net
>>763
文法って気にするもんじゃないんだわ。
私はこれが助動詞でこれが同士で不定冠詞が・・・とか
勉強したことないけど、耳でまとまってばーっと聞いた時に
何言ってるのかすぐわかるんだわ。
それが文法。

言葉の構成というか、君が日本語を理解する感じで自然に英語がわかる。
耳で聞いても、その意味を即座に咀嚼できなければ、理解が追いつかない。
文法ってそのためのもんだよ

766 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:41:56.74 ID:0yhz40KJ0.net
>>764
名前のせいで撤退?どういうこと?

767 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:45:12.29 ID:NHo7xII40.net
>>766
文字通り名前のせいでアメリカから撤退ね
君の言う寛容って言葉が嘘に聞こえるよ

768 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:46:09.86 ID:0yhz40KJ0.net
>>767
名前の何が悪かったの?

769 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:48:53 ID:NHo7xII40.net
>>768
それは寛容な外国人に聞いてくれないと
俺には分からんよ

770 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:49:16 ID:rTac+PH+0.net
>>1
機械を使って効率化すれば、何を話すかを議論できるようになるのだろうか

771 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:50:04.85 ID:0yhz40KJ0.net
>>769
君の記憶違いだと思うわw
ブラックサンダーの何がまずいのかわからんw
プラス、寛容って誰が言ったの?
寛容の話とかしたっけ?
レス番号間違いかな?

772 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:52:06.47 ID:Ao55/1MV0.net
英語評論家多くて笑えるw
問題は本当に基本的な文法すら身についてない日本人が多いから
さらに文法軽視、リーディング軽視でどうすんの?ってとこだろうに

773 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:52:22.60 ID:YgyEqmY80.net
>>765
国語は文法知らなくても理解できますよ
ていうか英語のほうが文法は詳しいが聴き取れないw

774 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:54:03.85 ID:0yhz40KJ0.net
>>773
それは文法を知ってるから意識してないだけだよw
主語がこーきて、接続語がここに来て、これが来たから次は反することが
書いてあるな、とか日本語だとわかるから、
耳で聞いても目で読んでもすんなり入ってくるでしょ?

それと同じことが英語でも起きるんだわ

775 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:58:36.30 ID:NHo7xII40.net
>>771
いやさ、おまえさっきからずっと英会話の寛容性やら
外国人の寛容性を語ってねえか?

776 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 05:59:51.54 ID:P1hf2JIX0.net
いくら英文を読むことが出来て、内容が理解できていても、頭の中で読んでいる音と
実際に外国人が発音する音が全く違えば、ヒアリングなんて出来るはずないでしょ
とりあえず、英語教師のレベルをもっと上げるべきでしょ
官僚様が天下って血税を吸い上げまくる余計な予算があるのなら、ネイティブな発音が
出来る外国人教師にもっと日本に来てもらうべきでしょ
中高と公立で外国人英語教師みたいなのが居たが、日本語は全く喋れてなかった
これだとただの外国人じゃん・・・で、日本人の英語教師はカタカナ英語
勿論、発音がきれいな教師も半分くらいはいたけどね・・・半分・・・

777 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:00:44 ID:0yhz40KJ0.net
>>775
まったくw寛容性なんて書いてないし、考えてもいなかったわw
君の日本語能力がやばいか、レス番号を読み違えてるか、
どっちかだなw

778 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:03:33 ID:YTVFYMGo0.net
英語なんて得意なやつだけがやりゃいいんだよ
苦手なやつは中学レベルの繰り返しだけでいい
数学は昔からそうなってるのに、英語はなぜ遅れてるんだ

779 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:04:48.23 ID:NHo7xII40.net
>>774
単語だけでいけてしかも発音が超簡単な日本語なら出来るけど
発音に欠陥のある英語でそれは無理だろ

780 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:05:28.25 ID:5gRRicUR0.net
英語話せなくてコンプレックスに思う必要はないのに、何故かそうさせたい力と風潮があり、日本人は必要のないことに悩まされてカネを使わされている

781 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:06:28.31 ID:0yhz40KJ0.net
>>779
発音に欠陥があるってどういう意味?

782 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:09:12.39 ID:NHo7xII40.net
まぁー英語なんて趣味のカテゴリーだわな
好きならやればって程度
日常生活に英会話なんて全く必要無いし

783 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:11:19.36 ID:NHo7xII40.net
>>781
文字をその通り読まない発音なんて欠陥言語だよ

784 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:12:14.89 ID:Cn91Lsz90.net
>>717
後に日本の学校で英語を教えることになる高橋是清も
アメリカで奴隷してたらしいからなw
その教え子の秋山真之はアメリカ留学して日露戦争でも作戦に
その経験を取り入れたらしいが

785 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:12:17.10 ID:m7Awhl6I0.net
>>52
大学院の名前と、その大学の世界的なランキング

786 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:12:30.81 ID:DSZdRQ5M0.net
うん。外交官が言ってるのなら間違いだな

787 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:13:08.22 ID:mr6wdLSe0.net
リーディングとリスニングが1:1になってしまった

788 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:13:18.36 ID:0yhz40KJ0.net
>>783
日本だって漢字の読み方とか色々あるじゃないw
日本の小学校言ってないからよくわからんけど、
重箱読みだっけ、音読み?訓読み?それこそ読み方いっぱいあるよねw

ひらがなだけの文章なんてほぼないわけだしw

789 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:18:37.20 ID:m7Awhl6I0.net
>>788
英語を語る前に、漢検受けたら?
小学校レベルで間違ってるよ

790 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:19:15.69 ID:Ouzgygby0.net
つかローマ字教育が悪いんじゃねーの
あれ混乱させるだけだろ

791 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:19:58 ID:NHo7xII40.net
>>788
大和や武蔵、飛鳥とかの事を言ってんだろうけど
英語のは会話に於いて発音が不自由なんだよ

792 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:21:06 ID:Cn91Lsz90.net
英語はヨーロッパの片隅の田舎言語だからな
なまってるんだよw

793 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:24:46.50 ID:4MKxhjLx0.net
母国語での思考力表現力等の能力の範疇を超えて外国語が出来るようになるわけではない
外国語の読み書きは、母国語での能力を伸展させ、外国語でしか得られない知識を取り込むためのもの
例えば小学生レベルの英語がペラペラでもそれは旅行くるいでしか役に立たない

794 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:27:17.09 ID:4MKxhjLx0.net
これだけ自動翻訳が発達してきているのに聞く話す能力なんてそこまで必要ないだろう
母国語と外国語での知識と教養を高めていって高度な読解力をつけるのが肝要

795 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:29:54.68 ID:7uqIw0Ms0.net
今悟った気がする。
日本で行われている6年にも及ぶ英語学習は、
英語という言語の文法を教えている。

でもみんなが求めているのは、それを実際会話で使えるようになる事なんだよねw

796 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:30:05.60 ID:SP9a8LDJ0.net
昔は留学先で現地語さえ勉強すれば首席を取れる様に詰め込みカリキュラムが組まれて居たけど
今は英語圏に留学した場合には日常会話に困らない程度のどの科目も勉強して無いボンクラを量産しているのみ
昔の日本式の教育を続けて居る中韓に首席の座を奪われ続けて居るよねw

797 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:31:25 ID:NHo7xII40.net
>>794
会話アプリにゴンウィズザウインドって言ってみ

798 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:33:14.33 ID:SP9a8LDJ0.net
>>762 生理中の女が居る処でバルバロッサ大作戦とか口走らない様にね

799 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:33:29.92 ID:4fubs9NU0.net
読む力が幾らあっても書けんわな
ちょっとの努力を付け足すだけでは無理
話すのも無理
ベクトルが違う
ちょっとの努力、つまり自然と身に付くなんていうのは母国語話者くらい膨大な量を読むか、定評のある著作を丸暗記くらいしないと駄目
Ph.D.取って英語で学術論文書いてる人は多賀敏行と違うことを言うと思う
と思ったら、修士しかない人で、殆どの文章を日本語でしか書いてない人か
納得、

800 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:38:29.96 ID:rTac+PH+0.net
>>797
通訳機には母語で話した方が良いのかもしれない

801 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:39:03.02 ID:ER93Ke5x0.net
ラグビーワールドカップは外人だらけだったけど、普通に老若男女が英語で交流してるのを何回も見たぞ
みんな英語話せるぞ今

802 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:41:44.46 ID:rTac+PH+0.net
>>801
話せる人だけが話していたののかもしれない

803 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:42:50.64 ID:SP9a8LDJ0.net
>>795 所謂受験英語ってのは1ドル=吽百円吽千円の時代の名残で
帰国した国費留学生が2冊ずつ買って来た洋書の片方の一冊の綴じを解いて
弟子や学生に配って集団翻訳させる用途に発達した代物だから
英会話の用なんか考えて居無くて当然

後は学会発表の際に異なる訳語を使って説明時間が長くなら無い様にする用も有る

今はコンピュータソフトが発達したから受験英語は要ら無いと考えるべきか学者たる者寧ろ英会話なんか下手で引き籠ってたくさん読書してる方が好いと考えるべきかw

804 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:42:57.14 ID:NHo7xII40.net
>>800
じゃあ風と共に去りぬと言ってみ

805 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:46:54 ID:rTac+PH+0.net
>>804
Google翻訳で検証してみれば良いのかもしれない

806 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:53:38.30 ID:nuG+JOEU0.net
アメリカ英語とイギリス英語はちゃんと分けて教える必要がある
ビジネスならアメリカ英語一本に絞ったほうが良い
イギリス英語は凄く読みづらい

807 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:54:42.73 ID:rTac+PH+0.net
英語が嫌いな人の割合を調査した方が良いのだろうか

808 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 06:56:34.68 ID:9oegH4aC0.net
>>793
海外は文盲でも英語を話せる。
文盲レベルの労働者や観光旅行、イベントに必要な英語力なら、書く力は無視して話す力に注力して良いと思う。

今の大学全体に占める人材の現状(F大とは言わなくても低い方が多数派)を是認すると、文科の方が正しい気もする。
正社員幹部じゃなく派遣社員養成って考えればね。

809 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:10:57.52 ID:ER93Ke5x0.net
話せない奴がうるさいノーイジーマイノリティなだけだろ
はるか昔から飛行機も船もあって交流してるから
今やお笑い芸能人すら話してるからさ
というか外人芸能人すら見るしなー
わいジャパニーズピーポーだってw

810 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:11:21.02 ID:xYPU+N+G0.net
教育での英語の目標をどこに置くかはっきりすればいいだろ
私見では英語の本を読める、英語の論文を読めるでいいと思う
字幕なしで映画がわかるとかは趣味で頑張ればいいし、英語でコミュニケーションができるとかは専門教育でやればいい

811 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:14:26.48 ID:rTac+PH+0.net
理解できる形式に自分で復号する必要があるのなら、モールス信号の段階の手段になってしまうのだろうか

812 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:18:26.17 ID:ER93Ke5x0.net
>>802
ラグビーは変な一体感があったからなー
聴く側の姿勢も大事だね

813 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:19:32.12 ID:6fJoIOGv0.net
>>216
東ヨーロッパは通じなかったぞ
世界で一番、英語が通じない地域だと思った

814 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:22:07.13 ID:6fJoIOGv0.net
>>248
そんな連中が国益のためにタフな交渉できるわけないやん

815 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:25:49.15 ID:5bR/bZoN0.net
しゃべれるけど読み書きはできません

こういうのは昔からバカの方に入れられてきた

816 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:28:39.73 ID:ER93Ke5x0.net
>>815
そんなやついるわけないだろ
発話が最終段階だからな

817 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:29:35.76 ID:rTac+PH+0.net
>>812
日本に来た時点で聴く姿勢ができていたのかもしれない

どれだけ伝わっていたのかも重要かもしれない

818 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:30:28.91 ID:gYhcDbLL0.net
スマホの翻訳アプリの使いかたを徹底的に教えたほうが実用的
語学の学習ってことがもう時代遅れになりつつある

日本はアジアでも最低レベルなのだから
これくらいやらないと

819 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:33:10.31 ID:ER93Ke5x0.net
>>817今年は3400万人が海外旅行したし、百万人が海外移住してるし
internationalスクールだらけだからマジで大丈夫だよ
もう植民されてるレベル

820 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:35:54.25 ID:6fJoIOGv0.net
>>278
「分らない単語は文脈から理解しろ!」に騙された

単語をもっと覚えるべきだった
分らない単語が2つも3つもあったら
文脈から推測なんてできねーし、
そもそもノンビリ推測してる暇なんて無い

821 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:40:05.30 ID:SXDRTvf00.net
大規模な英文書の構築


これがアメリカパワーよ
日本では無理

822 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:53:20.32 ID:9oegH4aC0.net
>>821
マニュアル的なもの、技術標準化文書は日本語ですらできて いないから、日本の負けている点は英語が本質ではない。
担当者が変わると分からなくなる口伝職人的な体質が問題の本質。それは英語が堪能になっても改善しない。

823 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:57:38.76 ID:ReHh+qfQ0.net
>>6
>>29
床屋政談言う前に根拠を出せよB層ww

824 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 07:59:19.44 ID:4MKxhjLx0.net
読み書き出来ないアホでも1年現地語環境にぶちこみゃ多少話せるようになる
昔、ロシアへの漂流民がロシア語喋れるようになったが、素の教養がある人間が身につけたロシア語と、無教養文盲の平船員が身につけたロシア語は天と地の差だった
母国語での能力によって外国語の能力は規定される
翻訳ソフトや検索ソフトも、そこから正しい訳文や正しい情報を引き出すには、高度な言語能力と教養が必要なんだよ

825 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:02:51.47 ID:GBQDa7pS0.net
論点がばらばらのことを皆が好き勝手言っている感じだな

まず「使えない英語」の定義から始めるべきだな、実際は大抵の人は多少は読めるはずだから
「読解」は除外、あとは「話す」、「聞き取る」、「書く」 「書く」はひょっとしたら除外しても良いかもしれない。
とすると「使えない英語」≒「話せない」「聞き取れない」ということだろうな
じゃその原因を挙げると
@大前提として勉強時間が足りない
A次に英会話の場合、独習が難しい。いくら学校でやってもそれの100倍、1000倍の独習が必要だろう。
それが難しい。
Bリスニングは中高でどの程度教えられているか分からないからパス

826 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:03:41.98 ID:V4M77oqz0.net
言語を語「学」にしてるから話すことも聞くこどできなくなる
学問は研究者のためのものだ
ただ喋るだけなら必要ないどころが害悪だ
言葉はど素人の親が子供に教えるものだいい加減気づけ

827 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:05:05.89 ID:ZT3jby2C0.net
留学しないからだよ

日本で高い金払って英会話やったって半年留学するより非効率

828 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:05:49.74 ID:rTac+PH+0.net
>>819
海外に移住した人が、言語の壁により授業についていけなくなる割合を調査した方が良いのかもしれない

母語で授業の内容を理解した方が良いのか、議論すべきかもしれない

829 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:10:11.38 ID:rTac+PH+0.net
>>827
効率を求めるのであれば、通訳機を使って直ちに意思疎通できるようになった方が良いのかもしれない

830 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:10:58.81 ID:6fJoIOGv0.net
>>297
「話せる」の意味とレベルが人によって違いすぎる

831 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:11:34.19 ID:rTac+PH+0.net
>>826
一理ある

そもそも、学校で教えなくても学びたい人は学ぶのであれば、学校で教えることは英語嫌いを増やすだけなのかもしれない

832 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:12:29.97 ID:rTac+PH+0.net
英語を選択科目にすれば、自分で選択したことにより学習意欲が増す人も出てくるのだろうか

833 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:13:35.40 ID:GBQDa7pS0.net
英語を使う機会のない人の使える英語の習得方法の話だからな 使う機会がないという点を忘れてはいけない

834 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:16:16.11 ID:FpiqfUzm0.net
ジャップ語って音がなさ過ぎじゃんw
ジャップ語の歌とか酷いよね
所々に幼稚な英語挟んでメロディ補おうとしてるしw
thとかジャップ語で何て発音するの?ちょっと言ってみ?wwほら、笑わないからさwww

835 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:16:17.30 ID:g8hV/ZMD0.net
小学校で英語は不要。やめるべき。
まず日本語だろ。

836 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:18:24.01 ID:m8KI+m2M0.net
読むと聞くは同じだよ
情報が目から入るか耳から入るかの違いだけで

837 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:19:57.41 ID:ubaLK/cc0.net
センター2問間違えて、二級を高2で取ったけと内容はなんとなしわかるが喋れない

838 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:21:24.07 ID:28tx5aZ/0.net
>>816
たくさんいるだろ

昔、浮浪者の爺さんがからかってきた若い黒人に英語で
何やら言い返して最後はお互いに笑い合ったのを見て

「爺さん、なんで英語話せるの?」って聞いたら
「進駐軍で働いてたんだよ」と

つーか唖者=文盲じゃないわ

839 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:21:44.51 ID:FpiqfUzm0.net
外人様と一緒に生活させてもらえば?
もちろん醜いジャップコロ猿が白人様と結婚なんかできるわけないから使用人として雇ってもらうとかさ
犬コロも人間様と住むとShake handとかわかるようになるから

840 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:21:55.09 ID:LBMEYXFT0.net
自分の場合は学校で習った英語を足掛かりにして、多少経験をプラスして英語文献読めるようになった。
会話はしないので全く伸びてないが不自由はしてない。

841 :百鬼夜行:2019/12/24(火) 08:23:05.17 ID:CpMRUc1b0.net
現実的には、ネットゲームで英語必要になるから
教科書もMMO想定して作るべきだろう。
仲間集めと、何時までと、時差あるから必要で覚える。

842 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:23:35.82 ID:LBMEYXFT0.net
>>836
全く違う
音声からテキストに変換するところが最大の難関

843 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:24:58.49 ID:A/HLTN400.net
俺、読む方や受験英語は得意だが、聞く話すが全くダメ

もう何十年やってもダメ。近所のガキどもは英会話教室いって数月でしゃべれるようになってるわ

江戸時代のオランダ通訳も同じで読み書きしかできなかったそうだ。

844 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:25:03.31 ID:6fJoIOGv0.net
>>338
そんなん30年前からそうだが

845 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:25:34.89 ID:GBQDa7pS0.net
NHKのラジオ講座から持ってきたフレーズだけど
There's a good movie coming out this week.

このフレーズはある程度の英語力のある人は初見でも意味は分かるし次は余計に簡単に意味が分かるだろ。
でも、このフレーズを適切な場面で使えと言われても大抵の人は無理だろう。忘れている。
つまり読解のためにはフレーズを暗記する必要はないが英会話のためには丸暗記して忘れない必要がある

そして忘れないためには同じフレーズを繰り返し繰り返し声に出す練習をするしかない。NHKもこれに気が付いて
そういう英会話講座を始めた。 俺は普通のラジオ英会話を長年やったが英会話スキルの向上という意味では
ほぼ役に立たなかったな。それは上で述べた「繰り返し繰り返し口に出す」ということをしなかったから。番組自体も
そういう構成になってなかった。

846 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:33:37.85 ID:wqrBXgYY0.net
「〜しかない」っていう論法は信頼できないね

847 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 08:39:38.88 ID:ER93Ke5x0.net
>>845
なんかその英文間違ってる気がする…

848 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:17:42.06 ID:6fJoIOGv0.net
>>68
社畜スクリーニングって感じだな
日本の英語教育は

849 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:21:32.36 ID:6fJoIOGv0.net
>>610
イヤミなんかw

850 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:30:16.72 ID:2V/0uoYR0.net
>>702
アメリカの大学卒のアメリカ人→英語教師になれません。
も入れとけw
助手とか名をつけて英語のしゃべれない日本人英語教員の下に位置づける
あげくにその日本人英語教員がネイティブ助手にお前の英文法は間違ってるとかぬかす
世も末だwww

851 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:38:08 ID:eaA0ywRX0.net
「聞く」「話す」で二つ以上の言語を自由に使えるようになるには各々の思春期より前に習得しなくちゃいかん。
ということは中学からスタートでは遅い。小学校低学年まで。

852 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:45:41.23 ID:BikT8qNg0.net
>>11
現地で住んでいないと難しくないか
24時間365日とにかく英語ばっかり、みたいな

853 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:49:11.05 ID:BikT8qNg0.net
親かごく身近な人間が英語話者でない限りムリ
な方法を提案してもどうにもならんだろ

854 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:56:22.59 ID:QVyz5Vff0.net
>>850
英語を母語としない者に外国語としての英語を教える
トレーニングを受けていない、単に英語が母語であると
いうだけのアメリカ人が英語教師なんかできるわけない。

855 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:58:12.17 ID:tyVwIWpu0.net
>>851
年齢は関係ないよ、環境だよ
常に周りにネイテブスピーカーがいるか、
それと同じような環境を作ることが出来れば覚えるよ

856 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:02:47 ID:E5xgPd280.net
読む
聞く
書く
話す

この中で読むと聞くはインプット
書くと話すはアウトプット

で、難しいのはアウトプット
その中でも難しいのが話す
つまり話すのが一番難易度が高い

なぜならその場で即興で英語を作り発信する
文字と違って、後戻りも訂正も見直しもできない。

なので見直したり訂正の出来る書くと読むが簡単であり、
その中でもインプット(つまり受け身)の読むがもっとも簡単

857 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:14:08.50 ID:2V/0uoYR0.net
>>854
そういうことにしとかないとつたない英語しかできない日本人英語教員がネイティブの上には立てないからなwww

858 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:29:01.63 ID:ER93Ke5x0.net
>>497いい記事読んでるなー
have〜ducksで格言らしいけど、アヒルとランウェイにいる飛行機とかけてるんだろーなこいつ

859 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:29:08.21 ID:LtYDt1MK0.net
二つの条件付でのみ正しい見解だね。

ひとつは英語(外国語)を使う場面が外交やビジネスや専門分野など、
相手と前提となる知識や問題意識を共有していることが前提であること。
こういう専門知識を有するもの同士の問題解決を志向する意思疎通においては
ほぼ読解力のみが要求される。あとは「ほんの小さな努力」さえすれば「事足りる」。
その限りにおいてはね。

もうひとつは英語を使う場面が上記のような社会的機能的場面に限定されている
ということ。それ以外の私的場面での英語での意思疎通はほぼしないこと。
特に男性の場合、英語どころか日本語(母語)でさえ、勉強や仕事以外の場面では
「メシ、風呂、寝る」の三語以外は滅多に言語を発しない人もいるし読む本や見るテレビも
専ら仕事、ニュース、専門分野に限定されている人も珍しくない(流行の歌も飲食物も服飾も
全く知らない。日本語の話ね。英語じゃなくて)から、そういう人にとっては英語ならなおさら
必要ない。そもそも興味自体がない。

以上、二つの条件を満たす場合にのみ、この元外交官氏の言うことは正しい。
したがっていずれか一方の条件のみ満たす人にとっては半分正しく、
いずれの条件も満たさない人にとっては全く正しくない。

付言すると、数万年以上に及ぶ現生人類の言語の歴史の中で文字が発明されたのはここ数千年の
ことに過ぎず、それが一般人にまで普及するのは早い国や地域でも印刷技術が発明された産業革命
以降の話に過ぎない。言語というのは音声によるコミュニケーションがその本体であって文字の読解というのは
付加的なものだ。ただ高度に文明化した現代社会ではその「付加的なもの」抜きにしては社会生活を営むことが
非常に困難なので読解力も必要とされているだけ。本来の言語運用能力というのは聴解力と発話力であって
その原理は読解力とは異なる。読み書きのできない文盲を「言語ができない」とは言わない。読めない書けない「だけ」。

860 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:29:29.09 ID:iNxcZslO0.net
英米中心主義を打破するためにも、日本などが資金を投じて
世界各国語間の音声同時通訳装置・ソフトを完成させるべき。
また、各国語の文章を相互に翻訳するシステムを無料あるいは
極めて安価に提供するべし。
ブラウザなども(背後にこれらの翻訳システムを援用して)、
ブラウザの翻訳ボタンを押したら、画面が自国語へ翻訳された
ものに置き換わって表示されるようなものをつくるべし。

861 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:35:31.45 ID:5JV3SnfS0.net
>>856
ネイティブでもactive vocabulary(書く話せる語彙数)とpassive vocabulary(読む聞けるだけの語彙数)の差があるぞ
成人でactive vocabularyは20000語、passive vocabularyは40000語
ソース
https://wordcounter.io/blog/how-many-words-does-the-average-person-know/

3000語しか英単語を教えない日本の高校教育でactive vocabularyをどの程度に設定するかの問題
ただ単に会話の真似事をしても話せる語彙数は増えない

862 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:43:45.24 ID:QVyz5Vff0.net
>>861
英語を必要とする環境にいない一般的な日本の高校生が、
学校教育の中でactive vocabularyを増やすためには、
良質な英文をできるだけ多く読むことがもっとも有効。

863 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:46:42.42 ID:iNxcZslO0.net
ルターなどに始まる宗教改革は、それ以前のラテン語のみによる聖書を
自国語に翻訳することで、学のない一般大衆でも聖書で書かれている
内容を読んで、聞いて、理解できるようにしたことにある。
(ラテン語はイタリア語には極めて近いが、既に古語であった。)

それに対して、日本の仏教関係者は、サンスクリットではないものの
中国によって漢文に翻訳された経典を持ち帰ったり、あるいは国内で
も漢文ででっち上げた経典を造り、それを漢字の音読でのみ儀式に
使い、翻訳された経典などは一切作らず、意味を理解出来るのは
仏教の学校できちんと教育を受けた仏教関係者が独占し、大衆化を
拒み続けた。今でも標準の御経は漢文のままである。音を読み上げられ
ても、ほとんど意味が伝わることはない。仏教の御経は哲学書である
が、単なる音を出しているだけのものに堕していて、意図が伝わらない
ものになっている。呪いの文句と同じ受け止められ方でしかない。

聖書は各国の民族語に翻訳されて、民族を中心とする国家感を育んだ。

また中世では学問もラテン語でのみ書かれて流通し、学術を教会が
独占していたが、次第に各国の国家が学術のスポンサーとなり、王立学会
などが各国にできて、国家の威容を支える手段としても使われるようになり、
学術の発表や文献も国家主義にそって自国語で書かれるようになった。
そうして植民地では宗主国の言葉を理解し読み書きができる程、上等の人間
であるとされて、宗主国の言葉の能力によって序列化を行うことで、支配を
階層化して、統治者の頂点が宗主国となるように社会を仕向けたのである。
植民地の裕福層や旧支配者層、有能な人物は宗主国へ留学などして宗主国の
下で教育を受けて洗脳されて宗主国の価値観で物事を見たり考えたりするように
し、また留学者の権力は宗主国とのつながりや人脈を通じてのみ保たれるように
もっていくことで、宗主国に歯向かったりしないようにシステムを作っていたわけ
だ。

日本は御経が未だに漢字で書かれていて読まれていて、意味不明のおまじないの
書でしかないから、思想や哲学としては大衆化しておらず、経典は葬式の時の
一種のBGMとしての意味しかなくなっている。それは愚民化でもある。

日本も学問の研究内容を一番先に英語なりの外国語で、外国論文誌に投稿している
のでは、日本の社会と研究は絶縁状態も同然で、あるとき外国でノーベル賞に選ばれた
となると突然脚光を浴びてマスコミが騒ぐという体制がずっと続いて居るが、
実に愚かなことだと思う。国民の目に触れないところで、もっぱら外国とだけ
やりとりして自国の社会とは疎遠にしているから、国家が金を出してくれなく
なれば、衰退していくほかなかろうな。

864 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:47:25.53 ID:vYWvgY700.net
>>1
それ以前にセンターはどの大学が可能かの足きりの為の試験なので
記述はいらんのだよ

記述なら各大学で個別にチェックという話

865 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:47:39.23 ID:5JV3SnfS0.net
英会話の訓練をして1000語程度のactive vocabularyを身につけても
passive vocabularyが2000語しかなかったら
簡単な日常会話はできても大学で読むレベルの英語文献を読めないことになる
今の難関大学の典型的な学生はpassive vocabulary5000語、active vocabulary500語程度でpassive vocabularyに偏っているのが問題なんだろう
そうすると2次試験で英作文重視にすれば良いだけの話なんだよなあ

866 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:54:12.85 ID:/kt45n+P0.net
>>847
俺漏れも

867 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:55:31.48 ID:vzUjtbal0.net
学問というものは関わる全ての人に恩恵をもたらす集合知であり、
つまり文化の一部でありありがたいものだよ。

その学問をありがたいものじゃない連中がいるとしたら、それは詐欺師なのです。

そして、日本の学術関係にはそういう詐欺師が増えたって事でしょうね。
スキーをろくに滑ることもできない人が目先の暮らしの金目当てで
スキーを教えてるようなもんでしょ。

そりゃスキーを滑れない人にとってはコブ斜面も整地された斜面も一緒でしょうし、
モーグルも大回転も”同じスキー”なんでしょうw

868 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:57:39.43 ID:yB3WnDc20.net
>>850
日本の大学を卒業した日本人でも
ただ卒業しただけでは日本の教育機関で現国や国語の教師にはなれんぞ

ちゃんと必要な単位を履修しないと

日本語を話せる=日本語を教えられるではないのと同じ

869 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 10:58:25.12 ID:vzUjtbal0.net
>>867
>その学問をありがたいものじゃない連中がいるとしたら、それは詐欺師なのです。

”その学問をありがたいものではなくしている連中がいるとしたら”の間違いですね。

そういう事です。学問は特別な人のためだけのものではないですから。
誰でも学問を学ぶ自由は保証されているのです、先進国ではね。

日本の英語教師にはその学問をろくに習得してもいないのに
学問詐欺で日銭をかせぐ詐欺師が多い、そういう話でしょ。

870 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:04:52 ID:vzUjtbal0.net
英語をろくに習得してもいない人にとっては英会話も読解も”同じ英語”としか
理解できないから読解さえしっかりしていればというとんちんかんな教えになる。

実際に話してみればわかるが、英会話ってのは反射的な発声を連続させる事が重要であり
”口で英語を覚える”ような感覚でやらないと上達しない。

読解で求められるスピードと英会話で求められるスピードは質が違うのです。
そして、英会話で求められるスピードを鍛えるトレーニングは
読解のスピードを高めるトレーニングとは全く異質のものになります。

英語圏では英会話のトレーニング手法としてリピーティングや
マシンガニングのような鍛錬法が確立されてるからね。
何で日本人もその鍛錬法で素直に英会話を学ばないのか不思議でしょうがないw

要するに、儒家のような詐欺師まがいのアマチュアが
日本の英語の義務教育には関わりすぎなんです。

871 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:12:50.42 ID:vzUjtbal0.net
スキーで最も大事な事は、どれだけの時間を割いて多様なコンディションの雪面に
足裏を触れさせているかという”足裏感覚”をできるだけ多く経験する事ですが、英語も同じ。

どれだけ英語に触れているかという”英語感覚”を
できるだけ多く経験する事が基礎として大事です。

ですから結局は人間が知覚し心にとどめる情報量を増やす六識学習が最も効率がいい学習法という事になる。
学問というものはすべからくそうあるべきなのです。学問は六識で学ぶものです。

872 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:16:04.73 ID:ER93Ke5x0.net
スキーより水泳じゃないの
子供の時にやらないともう後はオワコン
野生のエルザ

873 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:16:41.14 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>783
昔は綴り通り発音していたのさ。

874 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:17:19.66 ID:QVyz5Vff0.net
>>870
中学高校の教室で行われる、50分×週5コマ程度の限られた
時間内の集団授業という制約で、仰るような会話トレーニングを
する必要がありますか?

という問題ですよね。学校の授業になにもかも理想的なものを
求めることはできないわけで、何を切り捨てて何を残すのか、
という視点での議論が必要と思います。

875 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:21:47.51 ID:STM7S4dB0.net
本を読めガキども
本さえ読んでれば国語など勉強するに足らず

876 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:23:33.06 ID:vzUjtbal0.net
>>874
何を切り捨てて何を選択するか、それは生徒が決める事だと思うけどね。
義務教育の教師がやるべき事はその基礎を教える事であり、
生徒を学問の入り口まで無事に案内する事です。

英語圏の人だって口下手な人もいればしゃべる事を仕事にしてる人もいるでしょう?
ですから得手不得手というのは誰にでもあるものです。
そして、その得手不得手を一番わかっているのは生徒なのです。

学問における取捨選択の権利は学生側に持たせるべきものであり、
教える側が強制するものではない。
教える側が取捨選択を強制というのは中国共産党と同レベルの下劣な教育です。

877 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:24:19.02 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>795
>でもみんなが求めているのは、それを実際会話で使えるようになる事なんだよねw
求めてないよ。まあ、文科省は求めてたみたいだけど。日本植民地化計画を推し進める
よう洗脳されてたからね。会話したいなら、会話学校行けばいいし、行かなくたって
すぐに上達するでしょ。

共通試験で導入に失敗してから、会話絶対論の勢いが萎んできてるww

878 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:25:07.36 ID:STM7S4dB0.net
外国語なんか機械が翻訳してくれる時代になるよ
日本語を学べ

879 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:26:01.05 ID:pwC78DBy0.net
日本語が大事よね

880 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:27:04.13 ID:SUmAY1Ew0.net
>まず[読む]ことができれば、あとの三つは少しの努力で付いてくる。

アホか 上智の英文科卒がアメリカに渡っても苦しんで学んでるわ。

881 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:28:21.46 ID:SUmAY1Ew0.net
>>875
古典漢文わかりまへん

882 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:29:08.03 ID:iAmC/1/D0.net
そもそも母国語がまんぞくに出来ないのに外国語とか如何?

883 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:29:51.49 ID:ER93Ke5x0.net
>>873
special は英語だとスペシアーウ
で 米語だとスピーショオくらい違うな

884 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:31:35.37 ID:SUmAY1Ew0.net
>>883
聞こえ方はそんもんか? 発音するときはスペシャルが近いんだよな結局

885 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:31:41.56 ID:pwC78DBy0.net
発音の規則が違う言語がまざってるから

886 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:32:21.17 ID:eAxR8MhNO.net
飲む打つ買うだろ

887 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:35:22.50 ID:wwr3JJCM0.net
>>323
語彙力があるんじゃね
逆に日本人が10000語も英単語覚えられるか
もともと無理なんだよ

888 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:37:26.12 ID:YTVFYMGo0.net
>>876
だから英語なんてセンスのいいやつだけが学べばいいんだよ

889 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:38:13.46 ID:iAmC/1/D0.net
英語と言っても地域でかなり違うのに
どこを標準とするんだろうね。

890 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:39:15.26 ID:SUmAY1Ew0.net
>>323大人気だな

日本人は日本語にクッソ慣れてるんだから当然できるわな
文法わからんでも普段の慣れた話し方をすればいい

意味不明なことを言われてもスルーする能力もある
これが慣れてない人なら、意味不明な部分について必死で考えたり
相手に訊いたりして、うまくスルーできない

891 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:41:14.90 ID:YsUvA6dA0.net
ああいうのは外国語系の学部だけにしてくれ
法学部志望なら英語より日本語だ

892 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:43:44.20 ID:QVyz5Vff0.net
>>876
> 義務教育の教師がやるべき事はその基礎を教える事

そこに異論はない。その上で、一般的な中学高校での
英語教育の中に、会話トレーニングは不要だと思うよ。

893 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:51:59.55 ID:EvGt8FkYO.net
>>873
てふてふとかも?

894 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:52:15.42 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>890
文法という語を違う意味でとらえている人が混在しているからだよ。

言語が持っている規則を「文法」と言っている人    広義の文法
文法書に書かれていることが「文法」と思っている人 狭義の文法

話がすれ違うはずだよね。

895 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:57:58.62 ID:vzUjtbal0.net
>>892
>英語教育の中に、会話トレーニングは不要だと思うよ。

私は別に本格的な会話トレーニングを義務教育で強制してる訳じゃないからね。
ただ、読解だけをやらせるというのもおかしな話だと言ってるだけです。

そして、あなたは勘違いしているが、リピーティングなんて
やり方さえ教えれば後は生徒が各自で勝手にやれるレベルの鍛錬法であり
教師はその鍛錬の成果をチェックできればそれでいいのです。

本格的な英会話のトレーニング法を教えるのにそんなに時間は要りません。
にも関わらず教えないというのは教師の過失でしょ?

そもそも今の英語教師に生徒の英会話の上達レベルをチェックする事なんか出来るの?w
英語面接なんかしたこともないのにw

896 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 11:59:16.12 ID:8pMbweX20.net
>>894
いや、日本人の場合、語法まで文法とかって呼んじゃってるケースが多いのが問題だが。
特定の動詞の後にどの前置詞が来るかとか。

897 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:00:41.45 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>893
そりゃ、発音をどのように表記しようという工夫の痕跡だろうね。
表記法や発音には歴史があるのさ。

で、(>>873)は英語についての話。まあ、どの言語にも似たような
事は言えるけど。

898 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:01:57 ID:8pMbweX20.net
>>323
日本語でも文法に沿ってるからその文章を書けてるわけで。
文法理解してないと 普通に疑問なんだけど が 普通が疑問ならだけど とかになっちゃう。

理解してるのは、無意識で使いこなせるって意味だぞ。

899 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:05:52.56 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>896
広義文法の人  「語法も文法のひとつさ」
狭義文法の人  「んにゃ、語法と文法とは別物」

900 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:06:00.82 ID:8pMbweX20.net
表記と発音の不一致に関しては日本語も英語も同レベル。
日本語は1つの漢字に複数の音があり、その漢字1文字を見ただけでは発音が決定できない。
これは英語と同じ。

901 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:06:48.16 ID:ywSwDwji0.net
英語なんて中卒レベルでも海外生活できるよ
現地で仕事するなら無理だけど
アパート借りて住むだけなら余裕
いまだに出入国カードの英語すらよくわかってない

902 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:08:13.09 ID:8pMbweX20.net
>>899
基本単語の使い方(getとかseeとか)はその言語に不可欠なので、
それらの語法も文法レイヤーに含めるのは分かるけど、
流石に consider の使い方とかを文法と言うのは無理があるような。

903 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:08:24.79 ID:6e4+U0QO0.net
読むは重要だが、聞くか話すのどちらかの壁は取り払う努力をしておかないと
英語を続けるモチベにならないよ。
その時間は英文法捨てればいい。

904 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:11:52.92 ID:ER93Ke5x0.net
さいきん米語のTは単語の中にあったら発音しないらしいな
例えばstill waterならスリルワラー
ratemeter レイルミラー
こういうのは教科書に載らないだろーな

905 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:14:06.70 ID:Qm6oq+610.net
まず一年くらい単語ばかり習わせた方がいいんじゃね?
文法は単語覚えた後で

906 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:15:29.58 ID:SheyAOCF0.net
>読んで理解出来ないことは聞いても理解できない。

んなことはない。ロクに文章を読めないアホなアメリカ人でも
会話はしているだろ。

907 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:17:37.45 ID:EvGt8FkYO.net
>>863
ガリレオも?

908 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:18:22.30 ID:vzUjtbal0.net
最近はスノボーの事ばかり考えてるのでスキーのたとえになって悪いですが、

スキーにも一杯あるからね。
速さを求める競技スキーもあれば、型が重要なスキー検定のスキーもあります。
そして、スキー検定に合格するスキーというのは競技スキーとは異質のものです。

何が言いたいかというと、”英語”という大きな言葉でくくりすぎてるから
この国の英語教育は幼稚でゆがんでいるのであって、
英会話や長文読解、そして英文記述はそれぞれ”質の異なる競技”だという
認識をしっかり持たせる事から教えるべきだと言う事でね。

まあ、テスト嫌いな私はスキー検定はスキーで1ヶ月半くらい
志賀高原でイントラのバイトした後に、そこの知人と一緒に”検定くらい受けとくか”
という話になって大吹雪の日に競技用の長い板で2級を一回だけ受けて落ちましたけどねw
大吹雪で引っかかってショートターンもクソもなかったですねw みんな落ちてましたw

後で知り合いと話したら、そんなの落ちて当たり前だろ、ちゃんと考えろよと笑われましたけどねw
スキー検定で受かりたいのなら天候にも恵まれないといけないし、
取り回しのいい短いやわらかい板を使った方がいいでしょうねw

そして一番大事な事ですが、スキー検定はゲレンデ状態が最悪の大吹雪の日には受けない、
それが基本ですw

スキー検定のスキーってのはね、状態をしっかり前に向けて手はしっかり
ダンスを踊るようにターンにあわせて”さまになるように”滑らなきゃいけないからね。
だからダンスとかも合わせてやった方がいいかもねw

909 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:19:11.74 ID:6fJoIOGv0.net
>>711
テストに出る英語の文章って、つまんないんだよね
国語はまだ面白い
あんなつまんない文章を喜んで勉強できるのが謎
英語はあらゆる教科の中で1番面白くない

910 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:20:04.86 ID:a65KKIe30.net
バカでも英語は一般会話なら話せるようになるけど、
やっぱり文法がしっかりしてないとインテリの話す内容にはついていけないよね

911 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:23:15.77 ID:QUiE0F3P0.net
>>23
四十代の俺の時代はそうだった
が基本構文と基本文法だけで良いと思うで これらは英作で試せるしな
あとは長文読解中心でええ
文法問題とかいらんl

912 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:24:03.47 ID:a65KKIe30.net
英語を話すは海外では当たり前の前段に過ぎず、通用するかはその人のスキル次第なのに
それが分かってない親が多すぎ
英語+海外でも戦える専門能力ってこと

913 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:25:47.53 ID:QUiE0F3P0.net
>>909
教科書の文章は物語的なモノが多いが
入試は比較文化論や科学論とか教養的なモノが多いんじゃねえの
俺らの時はそうだった 
勉強になって面白かったで

914 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:26:15.42 ID:fO8bsWQc0.net
英語は神が大事なんだよ神が

915 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:26:48.98 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>902
「consider の使い方」が何を表しているのかわからないwけど
使い方と言っている以上、規則の性格を持っているでしょ。
広義文法論者はその規則も文法じゃんと言っている。
狭義文法論者はそれが許せない。

語法のような規則は、その語の持つ意味(意味も変遷していく)から
親和的な使い方が定着してできていく。だから、原始的な規則であり
また文法であるいっても問題ないでしょ。そんなわけで私は広義文法
で論じてるわけで。

916 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:27:07.19 ID:8pMbweX20.net
文法つっても、基本的な関係代名詞の使い方は大事だけど、
細かいところでwhichとthatのどちらを使うとか、
実用上それほど気にしなくていいこともあるからな。

馬鹿だとその辺の濃淡がつけられない

917 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:27:12.38 ID:GHPa0AXg0.net
>>904
Tの発音は5パターンある
https://www.youtube.com/watch?v=jTJ1eJKkiY8

918 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:27:39 ID:6fJoIOGv0.net
>>759
目標としているレベルが違うから
元記事と違う主張になるんだろうな

919 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:28:22 ID:6fJoIOGv0.net
>>913
日本語で読んだ方が早くて面白い
英語で読む意義が無い

920 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:28:38 ID:QUiE0F3P0.net
リスニングとか外大とか必要な学部で二次試験で個別にやればいいだけで
大半の学部は読み書きだけで十分だしな 外国の文献読むのに必要で
学部レベルではそれすらいらんけどw 

921 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:30:21 ID:6fJoIOGv0.net
>>904
それ昔からじゃね?
明治時代に欧米に技術を学びに行った人の勉強方法として、
聞いたママをカタカナに書く、ってのがあって
水(ワラ)と書いてあった

922 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:30:31 ID:QUiE0F3P0.net
>>919
それが日本語で読むと難しいんだよw

日本語にするとなんで難しくなるのか
受験時代からの謎なんだよな

923 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:32:16.01 ID:QUiE0F3P0.net
そもそも聞き取れんのに
聞くとか話すとか出来るわけねえやん

924 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:32:31.73 ID:8pMbweX20.net
>>915
いや、文法というとその言語の根幹のルールだけに限定すべきだろう。
Seeやgetのない英語の世界は考えられないが、considerはそうでもないだろう。
全て含めるなら、もっと頻度の低い単語、例えば coax とか delude とかの
使い方まで文法ということになってしまう。

そうなると辞書に載っていることは全て文法であるという極論につながる。
いくら広義だろうとそれはおかしいつってんの。

925 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:33:05.30 ID:SheyAOCF0.net
読解と会話は全く別。例えば will you は簡単に読めるが、
会話でウイリャと発音されると分からないことがある。

926 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:33:30.25 ID:6fJoIOGv0.net
いろんな本とか、このスレを見ても、
やっぱり英語の基本はボキャブラリーだったんだな、と思うわ

単語が分からなければ読めないし、
分からない単語が増えれば推論だって無理

じゃあ、ボキャブラリーはどうやって増やせるのか、という話だ
単語帳をシコシコ作るのは時間の無駄だというのは6年間の経験で分かってる
どうしたらいい?

927 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:34:12.54 ID:DHmGN/Fp0.net
口に出して繰り返しフレーズを話してたら聞き取れるようになった。アウトプットも大事。1番大事なのは繰り返すこと

928 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:34:35.52 ID:ER93Ke5x0.net
>>917発音ヒデーwww
この再生回数が逆に哀れな…こんなのありがたがってんだなあみんな

929 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:35:14.97 ID:6fJoIOGv0.net
>>922
それは、その英文の直訳だからだろ
素人の書いた直訳なんてクソだから読みづらいのは当たり前だ

書籍で著名な訳者がかいたのは面白い
「フェルマーの最終定理」とか最高だったな

930 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:35:56.42 ID:8pMbweX20.net
>>922
俺は英語を訳した本は基本買わない。
原文で読んだ方が遥かに分かるからだ。
翻訳の過程で削られてる細かいニュアンスもある。
Lost in translation って言葉もあるぐらい。

本当は仏語とか中国語もそうなんだろうけど、
全言語できるわけじゃないので仕方がない。
ただ英語ぐらいはみんなできるんだから、なるべく原本で読むべき。

ずっと続けていれば速度も上がっていき効率も上がる。

931 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:36:01.87 ID:QUiE0F3P0.net
>>926
長文読解の際に抜き出して覚える
使い方とかもね 単語帳だけで覚えても頭に入らんし、使われ方がわからんと意味ない
単語よりもイディオムが大事

932 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:36:12.22 ID:vzUjtbal0.net
まあね、どっかの国の受験制度では大吹雪の日でも試験を強行する
”キチガイ受験制度”らしいですけどねw

そんなのそういう天気が苦手な人や都心の混雑になれない人には
落ちろと言ってるようなもんだからねw

そんなフラジャイルな測定しか許されない受験制度で人間の優劣を決めているような
サイバーパンクのようなサイコキチガイ団体があるらしいね。
確か、東京大学だったかな?w

勘違いしないでもらいたいのはね、もちろん私も日程がずらせるのであれば、
そんな大吹雪の日に検定試験なんか受けませんからねw 
その日下山だったしテストが強行されたから仕方なく受けたのですw

言い訳させてもらうと、まともなコンディションだったら
競技用の古い長い硬い板だろうが当時の私の足前なら検定二級くらい
余裕で合格できた、そう言いたいですねw

この知恵遅れの受験制度の国じゃ一発試験が尊ばれるから仕方ないよねw 
大学受験と違ってスキー検定は受ける必要はないからその後は二度と受けてませんねw 
連盟の方には悪いけどw 俺は本当にテストは嫌いだからねw

933 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:37:12.04 ID:6fJoIOGv0.net
>>931
辞書引きながら長文を読むの?
それやると大学二次試験ので丸一日かかるわ

934 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:37:33.77 ID:GHPa0AXg0.net
>>904
ストレスがある部分のTはハッキリとTを発音するから
still のTは普通のTだろ。

935 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:37:48.09 ID:QUiE0F3P0.net
>>930
翻訳本ってなんであんなにわかりにくいんかね 論旨変わらん程度に意訳しろよと思う 金持ち父さんですら読みにくい

936 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:38:26.81 ID:GHPa0AXg0.net
>>928
アホかお前。

937 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:39:06.97 ID:SheyAOCF0.net
>>927
実際の会話で話されていない音をいくら繰り返しても無駄。
例:king of the world は実際の会話ではキンオブザワ―と発音される。

938 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:40:09.18 ID:QUiE0F3P0.net
>>933
テクとしては
さっと英文読む
次に日本語訳読んで
英文とリンクさせて読む
分からん単語は抜き出して覚える

939 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:40:17.95 ID:ER93Ke5x0.net
>>936
おれ翻訳家w

940 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:41:55.65 ID:GHPa0AXg0.net
>>939
ド素人のアホだろ。

941 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:42:54.21 ID:DHmGN/Fp0.net
>>937
まさかフレーズを繰り返すってとこをカタカナ英語で繰り返すと思ったの?もちろん会話してるフレーズを繰り返すんよ。繰り返してるとリエゾンとかなんとなくわかって来る

942 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:43:10.50 ID:GBQDa7pS0.net
そもそも語法か文法かなんてすれ違いもいいとこなのに、ある人が本気なのか単に難癖をつけるためか分からんが
語法と文法は違うとか言い出したから話がややこしくなった。

少なくともこのスレでは文法=語法で問題ない というか文法という言葉だけを使えばよい

943 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:43:22.87 ID:8pMbweX20.net
そもそも辞書引くのは勉強とは言わない。
あの時間は英語で考えてないわけでロスタイムみたいなもんだ。
ひんぱんに辞書を引かないといけないって時点でその文章は実力不相応ってこと。
日本人は難しい文章を読みすぎ。もっと幼児向けの本から入らないと。
幼児向けだろうが英語は英語なんで文法要素は仮定法過去完了とか含めて全て出てくる。

944 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:43:50.47 ID:AuOcIglW0.net
間違えながら覚えたらいいのに間違えるとすげープレッシャー掛けられるからな
おまえは誤読するか勝手に読むなとか言われちゃうし
ほんと大きなお世話だから

945 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:44:13.47 ID:kXBF564F0.net
>>939
翻訳者もピンキリだからな
俺も三冊だけ手がけたが、翻訳者としては間違いなくダメダメだ

946 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:44:29.45 ID:ER93Ke5x0.net
>>940まああんな動画やめた方がいいよw
時間の無駄だw

947 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:45:11 ID:6fJoIOGv0.net
元記事の人も
「リスニングスピーキングよりも読む力、英文法が大事!」
とか言いながら
「俺はラジオ講座で上達したぜ」
とか、自分がいかに矛盾したこと言ってるのか認識できてないのかね
ただの英会話馬鹿なんじゃないか?

948 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:46:28.23 ID:DHmGN/Fp0.net
>>943
どうしても一度日本語に変換して認識しようとするからね。情景をイメージしながら繰り返し聴いたり発声してたりすると変換の癖がだいぶ抜けるんだけどね

949 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:46:37.40 ID:SheyAOCF0.net
>>941
正しいきれいなフレーズを覚えても実際の会話では役に立たない。
ネイティブは日常でそんな整った会話をしていないからね。
音が省略されたり圧縮されたりしている。

950 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:47:45.81 ID:6fJoIOGv0.net
>>938
それを高校のときやって、
英文を読むたびに初出の単語が出てきて、
2年間でそのペースが落ちずに崩壊したよ
初出は辞書に線を引いてたから分かる

951 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:48:05.31 ID:8pMbweX20.net
>>942
呼び方はどっちでもいいが、
「文法が苦手」といったとき、
それが「語順や屈折のルールに従うこと」なのか
「個々の単語の使い方」なのかは峻別しないと意味ないぞ。

前者なら単純に頭が悪いだけだし、
後者はインプット不足ということになる。

952 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:48:37.67 ID:xRqVV54h0.net
数学は数学の得意な奴
コンピューターはコンピューターの得意な奴
外国語は語学の得意な奴がやればいい

953 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:48:54.79 ID:uBETvZgU0.net
そんな綺麗な発音でペラペラ英語しゃべれるようになったら
もう日本人じゃなくなっちまうぞ

954 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:49:42.71 ID:GBQDa7pS0.net
>>935
これは夜中にやった議論に戻るが平均的な日本人は英文法>>>日本語の文法という知識なので
どうしても翻訳するときに英文法に悪影響を受けてしまう。

「翻訳とはシンタックスを変えることなのだ」by本多勝一 

翻訳家がいるそうだが、この意味は分かるはず

955 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:50:04.79 ID:vzUjtbal0.net
まあ話が脱線しましたが、この犯罪詐欺朝鮮人に汚染された偽日本では

金には換えられない価値のあるアドバイスをしてやっても恩を仇で返されるからね。

私は激怒していて、そしてさっさと人生を回復したいので

”本当の日本人”にはアメリカの知性派のみなさん同様にご協力お願いしたいですね。

まともな人たちには本当だったら私の母も親族もみんな

幸せに暮らせて当たり前の事をしてあげたという事をちゃんと理解してもらいたいね。

では。

956 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:50:48.58 ID:AuOcIglW0.net
同じリーディング重視でもさ、中高の間に最低でも100冊読むぐらいでないと効果ないと思うわ
文法の深掘りは無意味

957 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:51:43.64 ID:6fJoIOGv0.net
>>870
マシンガニング、というのはググッても出てこないな

958 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:53:31.72 ID:ER93Ke5x0.net
>>943
うちの大学は辞書はひくな、って教授と
お前は辞書をなぜ引かなかったのか、って教授が混在していたな
体感としては使ってはいけない辞書が存在してるんだろうな
参考書とかもなwww

959 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:54:11.11 ID:xgCFc3wv0.net
>>349
外国語の習得は母国語の6割までの能力しかいかないじゃなかった?
8割だったかな?
母国語と並ぶのは無理

960 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:54:16.32 ID:8pMbweX20.net
>>956
そうそう。量と速度を鍛えるためのリーディング重視ならいいけど、
難しい文章の読解は意味ないと思うわ。

「英語力は、その難易度に関係なく英語に接した量で決まる」

というのが黄金則。

難しい文章にすると読むのに時間がかかり、
接する量が少なくなってしまうので効率が悪い。

961 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:54:16.97 ID:7ruiSvz90.net
驚いたな
今時にこんなやつがいるのか…

962 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:55:06.95 ID:SheyAOCF0.net
「正しい」文章や会話などいくらやっても字幕なしで映画を理解できないだろ。
それは、外人が日本で教えているような「正しい」会話などしていないからだ。

963 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:55:24.42 ID:Kz8mrIfQ0.net
>>924
うん、だから許せないんだなぁwwて言っている。

その言語が意味を成すための「頭の中に形成された規則」を
文法と表現している立場からすると辞書に載っていることも
全て文法であるといっても問題ないんだ。許せないだろうけど。

964 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:55:58 ID:6fJoIOGv0.net
>>930
こういう言葉に騙された
そんなのは上級者の話だよ
教育でそれはアカン

965 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:58:11.38 ID:AuOcIglW0.net
重箱の隅をつついていかに英語に慣れさせないか競ってるからな日本の英語教育関係者は

966 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:58:51.80 ID:8pMbweX20.net
>>962
いや、そもそも正しい英語を教えてないじゃん

Let's see if it works.

これって誰に聞いても正しい英語で、日常的にもよく使う表現だけど、
学校で英語を習った日本人には意味がわからないww

967 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 12:59:40.33 ID:7ruiSvz90.net
AK inカナダって人がユーチューブで述べてることが全てです
日本人の英語学習問題はひっくり返るよ

968 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:00:07.69 ID:ER93Ke5x0.net
>>966
仮定法というのが数学界の微分積分に当たるからなwww

969 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:02:30.40 ID:AuOcIglW0.net
>>960
読む速度もつんでもなく遅いからね
当然リスニング練習なんかしても聞こえるはずないよね

970 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:03:50 ID:L8uhWwaz0.net
TOEICかTOEFLを採用せい。

971 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:05:21.53 ID:SheyAOCF0.net
>>966
日本では正しい英語を教えようとするあまりかえって現実から乖離している。
ネイティブがニュースの原稿を読むような会話を日常でするわけないだろ。

972 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:09:59.53 ID:eIz8xf6k0.net
TOEFL、IELTSの結果だけ採用すればよくない?
受験料の2万ちょっとが高い?
でも諸外国の大学入試でもTOEFL、IELTSが使われてるよ
日本がいくら貧乏になったからと言っても
もっと貧乏な国の人もこぞって受けてるんだから
言い訳にはならないと思うけど?

973 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:11:10 ID:7ruiSvz90.net
日本の体育教育が運動嫌いを量産しているように
英語狂育も同じことやっとるんだよ
驚くことに国語ですらそう

974 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:12:06.71 ID:QFPqI3Ua0.net
正しい英語以外に学校で何を教えるんだ。www

975 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:12:08.73 ID:GHPa0AXg0.net
こういうコメディとか面白いけど、メチャ速くて聞き取れないわ。
youtubeは字幕が出るからわかるけど
https://www.youtube.com/watch?v=KQv0Tf5QLVE

976 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:13:36.58 ID:ER93Ke5x0.net
もし辞書をひいた時に書いてある日本語がわからなかったら、
もう日本語の勉強をするか、
英英辞典にするかを、考えた方がいいな
そんで変な辞書もあるから気を付けろよと
どこの航空会社で飛びますか的

977 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:19:43 ID:AuOcIglW0.net
>>931はイディオムといってるけどたぶんphrasal verbのことなんだろうな

978 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:25:53 ID:AuOcIglW0.net
>>971
それ具体的にいうとリダクションとフレーザルバーブの多用なんだよね
日常的な会話では高度な語彙は使われないからな
そういう違いも教えずにひたすらニュース英語の単語を暗記させるでしょ

979 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:26:42.39 ID:GBQDa7pS0.net
正しい英語とかそうでないとか また論点を増やして話を混乱させているな

980 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:26:56.95 ID:ER93Ke5x0.net
https://www.tiktok.com/@kevinthepepperoni/video/6764382316883234050
アスペには難しい英会話

981 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:28:59.98 ID:GHPa0AXg0.net
コロケーションのほうがをもっと大事じゃね。チャンク(塊)で覚えるのが効率的。
https://www.youtube.com/watch?v=CqRloBkyqQs&vl=en

982 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:36:47.51 ID:GBQDa7pS0.net
俺以外にも指摘していた人がいるが英語ができないという感覚は、簡単な英会話もできないから起きるわけだ。
でなぜできないかというと、様々な理由はあるだろうが重要なのにあまり指摘されないのを言えば「英会話のための勉強をほとんどしていない」
というシンプルな原因にたどり着く。

他の人も指摘していたがリーディングをやったってまず英会話能力は身につかない。英会話のための勉強は
フレーズを丸暗記して忘れないことだからな。でも、そんなもんはテストに出ないから勉強しない人が大半だろうな。

これは学校教育が悪いとは言えない。限られた時間でリーディングも英会話もリスニングもって無理だろうからな。
ただ認識はしておく必要がある。英会話のためにはリーディングとは違う勉強が必要であるということはね。

983 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:39:17.28 ID:tyVwIWpu0.net
>>962
そんなこと言ったらJKだってそうだろ
あいつら正確な日本語なんて話してないぞ

984 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:41:58.71 ID:Q0dqx6D+0.net
英語学習(特にスピーキング能力の習得)に失敗した者たちのルサンチマンとコンプレックスが
日本の英語教育をいびつなものにしているのは事実だろう。

https://dot.asahi.com/wa/2019121900095.html?page=3
 世の中には二つのタイプの人々が居る。第1のグループは英語を無事習得できた人たち。
第2のグループは英語を(何らかの不幸な原因があり)習得できなかった人々である。
そしてそのことを生涯心の傷として抱えている人々である。

 第2のグループの人々が自分の恨みを英文法教育、英語教育のあり方に向けて、ああでもない、こうでもない、
と長年いじくり回した結果、今の混沌(こんとん)とした英語教育の現状につながってしまったのではないかと思う。
もっと第1のグループの人たちの意見を聞けば良いのにと思う。

985 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 13:51:02.53 ID:AuOcIglW0.net
長文馬鹿は黙ってればいいよ

986 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:01:38.34 ID:ER93Ke5x0.net
帰国子女になるともう自分がさっきなんて言ったかも日本語では説明できないやつがいるから回路が2個あるんだろ
寝てると英語で夢見るレベル

987 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:05:36.25 ID:S1P/1TQI0.net
全然間違ってるわ
聞いたり話したりできないのに読み書きなんてできるわけないんだからさ
いきなり読み書き教える授業なんてやったら覚わるもんの覚わらんくなるわ

988 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:05:37.71 ID:GoHwBMFA0.net
>>8
文部省がやってきたことは
日本の教育水準を落とし、
日本人をバ力にすることばっかだったな

989 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:07:02.21 ID:S1P/1TQI0.net
文盲でも会話はできるんだよ
そういう根本的なことをわかってないんだよな

990 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:11:43 ID:gsS+a6lK0.net
うんうん、センター試験のリスニングも廃止したほうがいいんだよな

991 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:11:56 ID:L8uhWwaz0.net
さあうめよか?

992 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:16:06.49 ID:GoHwBMFA0.net
日本人の英語力が貧しいのは教育のせいではなく、
日本人が英語を使う必要性が乏しかったことと、
日本人の自己主張の弱さによるもの

993 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:18:30.58 ID:SUmAY1Ew0.net
>>990
当然そうだな。まぁリスニングはすでに定着しちゃった上マークシート回答もできるので大して無駄はないが。

994 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:19:31.14 ID:SUmAY1Ew0.net
>>992
それもあるけど、聴き取りと発音にクッソ慣れないせいってのが大きくね?

995 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:19:47.04 ID:vzUjtbal0.net
”文科省の英語教育は日本の教育水準を落としている”という意見が本質をついてるよね。
俺もそれを強く疑っていてね。

個人的には中国朝鮮の息がかかった連中が日本人の英語能力を下げるために
わざとこういう質の低い英語教育をしてるんだろうと疑ってますね。
そうすればフィクサー気取りでアメリカと日本の仲介とか言ってられるしねw

そうとしか考えられないからね、日本の英語教育の質の低さは。
まともに英語を学んだ人間だったら絶対にこんな英語教育はしない。

996 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:20:03.74 ID:AuOcIglW0.net
もう英語の時間は全廃でいいだろ

997 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:21:45.96 ID:vzUjtbal0.net
まあ、とにかく私は私でやる事やらないとね。では。

998 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:26:50 ID:SZBoO8MF0.net
>>27
ほんとこれなんだよ。多少読めてもヒヤリング出来ない日本人ゴロゴロいる、じゃあそいつらはその少しの努力が足りないのか?そうじゃないだろと。
英語ってのは話し言葉なんだよ、究極的には綴りかけなくても喋れる。逆に日本語は書き言葉、漢字ありきの言葉

999 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:33:33.34 ID:ER93Ke5x0.net
日本語が読みに便利で、英語は聞きが便利な言語という感じ
情報量に於いてだけど
特に縦書きはスゲーな
スマホも縦書きにすりゃいいのに

1000 :名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 14:41:42.63 ID:L8uhWwaz0.net
1000なら、みつを記者さっさとしね!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★