2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】安全で速くて壊れにくくて快適! でも昔のクルマのほうが良かったと言われるワケ★3

1 :ひぃぃ ★:2019/11/20(水) 12:00:00 ID:BERKGjZr9.net
■車重と価格は確実に重く高くなった

 「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?

 非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。

 価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。

 あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。

■各メーカーの「個性」が減少したことも要因

 パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。

 ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。

 さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今では…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg

★1:2019/11/19(火) 20:20:20.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574173403/

685 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:06:26.81 ID:tORELhPq0.net
そんなこと言ってるのは1%にも満たないマニア
マニュアルでパワステなしの車に乗りたいやつなんて少ない

686 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:08:00 ID:1zBr/48X0.net
>>681
そんなあなたに現行スープラ
ただし6気筒のBMWエンジン4気筒はエンジンのリコール出てダメダメ

687 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:08:33.97 ID:Qy8XvxVD0.net
>>669
なんでデブの食べこぼし車にまともなエンジン使うんだよ

688 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:08:51.80 ID:DH7//fik0.net
>>681
逆に見た目はそんなに好みではないが遊びとして乗ってみたい気はする。
2リッターNAで250馬力をうたってはいるが、どの程度のもんか気にはなる。

でも買うかと言われたら、買わないな。

689 :泣くな泣くなよ俺の相棒よ今は死ぬほど辛くても〜:2019/11/22(金) 08:08:51.90 ID:4oU+jdEj0.net
>>682
正直見切りも悪いし怖いよな今の車は。
正直フェンダーミラーの方が後方確認しやすいし。

690 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:10:05.89 ID:Qy8XvxVD0.net
車が売れないのはミニバン流行らしたから
あんな醜悪なものを利便性で買うように推し進めて車の好感度上がるわけない

691 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:10:12.65 ID:HhZpBn+H0.net
初代シビックRが再販するなら即購入しますよ

692 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:10:43 ID:MJvPWynd0.net
山の仕事やってる、スバル軽四駆なんだけど、つい最近ブレーキパット交換の為、代車 でジャスティ借りた。
驚く程性能良くてたまげた。
スピード出すなって言う方が無理だわ。
けど、日本国内でどこで百キロ自由に越えられる道路がどこにあるのよ? アウトバーンでもないのに。
飛ばしたいやつは、昔のミッション車に乗れぱいい。
今の車は、日本国内で本当に中途半端なんだよ。何をめざしてるの?

693 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:12:28 ID:VaCNfSjD0.net
死人が出るから窓は手動で開けられるようにしろ

694 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:12:55 ID:eGpI18ox0.net
いやいやスープラなんておそれ多い
貧乏な私めには実用的かつちょいと弄れば余裕で86もカモれる
現行コンパクト国産車クラス『最強』の『スイフトスポーツ』で十分でござりまする。

695 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:16:02 ID:kJCUt8K60.net
現行86も、もう長く作ってるからパーツも出揃ってるし悪くないらしいよ。

696 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:22:11.92 ID:hWMgQnbt0.net
新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 ・
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552926305/

697 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:23:16 ID:DH7//fik0.net
>>694
中古30万の33Zでなら
まとめてどっちも置き去りだろうな

698 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:23:51 ID:pkS+1OX00.net
>>680
生きる

699 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:24:14 ID:qnWwKv8V0.net
今25年位前の車乗りたくて探してるんだけど、当時の新車価格が安すぎてびっくり。
規制で登録できるのが出てこなくて難儀してる

700 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:24:29.11 ID:wE2boSs+0.net
>>4
昔載ってたパルサーエクサなんて800kgくらいしかなかったからな
1500ccの普通のエンジンでもガンガンスピードが出たわ

701 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:25:39 ID:VfIwM80w0.net
昔の良い車が今でも残ってたりその思い出が残ってるだけで昔もクソみたいな車はいっぱいあたのにね
人知れず消えていってたり単純に忘れてるだけ

702 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:29:45 ID:HPhViRRz0.net
大昔だが180で180出したのはいい思い出
今は法定速度遵守

703 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:30:17 ID:4PAPxCj1M.net
好きなクルマがむかしのモデルっていうひと、ことがあるだけだろ
経済力の範囲内で物欲刺激するクルマが見当たらないというか
自分もそれで16歳のエボリューション7に乗り続けてる

704 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:32:43 ID:k+NUOSRO0.net
ワンダーシビックのSiを再販して欲しい

705 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:34:24 ID:1zBr/48X0.net
昔のクルマが好きならマツダボンゴが有るぞ
新型が出たらしいけど在庫は有りそうだ

706 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:35:39.39 ID:HPhViRRz0.net
>>699
その頃だと日産が人気あったな
グロリアとかシルビアとかスカイライン
ヘッドライトに丸目がいっぱい並んでるのカッコ良かった

707 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:35:48.07 ID:Kdc5GBkD0.net
でも助手席に乗るなら今の車のほうが断然良いだろ?
そういう事だよ

708 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:36:52 ID:eGpI18ox0.net
>>697
私めのZC33SはよくいくサーキットでもZ34にラップタイムも余裕で勝てますな
直線は負けるだろうがコーナーの多い峠やサーキットで負ける気はしない。

709 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:37:45.83 ID:V8XA0kgE0.net
地方だと自動車ないと通勤できないから、軽自動車でもいいから買うって感じだけど
都会のように普段は電車通勤してる人が自動車を買うのって、もったいないよね。

710 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:37:51.69 ID:MHS+1ziq0.net
俺の1971年式の車、970kgでシャシダイ計測302ps。
ボンネット開くと地面見える。
楽しいぞお前ら。

711 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:38:49 ID:eO4C9BoP0.net
>>686
現行スープラとかありえねぇ。世界的にみてもダミーダクトだらけの奇形デザイン。
あの金出すなら、E92のV8のMT探すわw

712 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:40:16.69 ID:eO4C9BoP0.net
>>710
これ欲しい↓ エンジンの納まりが純正かよw
https://option.tokyo/2019/05/29/26868/

713 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:43:24.13 ID:HPhViRRz0.net
グロリアの後継車がフーガ、シルビア、セフィーロの後継車がティアナになったわけだが昔ほどのインパクトない、機能内装はもちろん優れてるが

714 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:43:50.30 ID:eO4C9BoP0.net
>「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、
>素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。

確かに6発NAだったのが4発ターボとかに格下げされてるな。

715 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:45:11 ID:2iDnykPI0.net
>>699
しかし、今では標準の機能もオプションだけどな
S13シルビアもJ’sやQ’sはパワーウィンドオプションじゃなかったかな
アルミもオプション
オーディオだってラジオだけが基本だしね

>>711
スープラは70系中期が一番カコイイと思う
当時、3000GT limited エアロトップに乗っていたからってのもあるが…

716 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:45:13 ID:DnD4tRLl0.net
初めて自分で買った1300ccのサニーは確か車重が800kg台だった
もちろんパワーも貧弱でボディ剛性も足回りもグニャグニャタイヤも細い
でも山道の連続コーナーでちゃんと荷重コントロールしながらハンドル切れば
タイヤ鳴らさずに早く走れたカロッツェリアのコンポ入れて
お気に入りの音楽流して大声で歌いながら夜通しあてもなくドライブとか
毎日楽しかったわ

717 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:45:14 ID:FWxrZau70.net
>>623
8とかなんて最近の車なんだ

718 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:45:24 ID:no7FdrAJ0.net
>>568
変な加工しなくとも良く曲がる車と思えば手間が省けて宜しいかと

719 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:46:16 ID:DH7//fik0.net
>>708
ほんまでっかという感想しかない

720 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:47:18 ID:2iDnykPI0.net
>>714

914がワーゲンの4気筒だったから、6気筒じゃないのはポルシェじゃない(GTロマンの中の解説かな?)
って言われていたのが可哀そうだ

721 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:47:30 ID:eO4C9BoP0.net
>>697
33ZやSTIも中古のケイマンS(下から2番目のグレード)が出て来ると
峠ではおいてきぼりw

722 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:48:25 ID:sGCLJahK0.net
>>53
これな。ムダな機能排除して100万安く作れよ。
そのうち携帯同様 海外に負ける日が来るな。
徹底的に安くつくるのも技術なんだよ。

723 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:49:00 ID:no7FdrAJ0.net
>>574
トヨタ日産はまとめてリプロかけるって聞いたけど
ホンダはないらしいね
まあ古い車のサヨナラは国と企業の方針じゃしょーがないかと

724 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:49:03.80 ID:pkS+1OX00.net
正直、車全般、会社名とマークすらよく分からないから車のまとめ作って欲しい
トヨタのマークすら知らんかった
若い世代はそれすら知らん人増えてるよ

725 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:49:12.00 ID:eO4C9BoP0.net
>>720
BMWもそうだけれど、直6・F6は機械的観点から特別な存在だからなぁ。
安易に直4とかF4とかにしたら「マツダかよ、スバルかよ」になるわなw

726 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:51:56 ID:2iDnykPI0.net
>>724
フェアレディZのホイールのマークは、
日産のNだったのかZだったのか、今でもよくわからん

727 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:52:02 ID:LO7v9b0c0.net
日野のプラットフォーマーは
運転しがいがありそう

728 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 08:58:12.02 ID:eGpI18ox0.net
>>719
サーキットで貼りだしてる年間タイムリザルトだけど
20位くらいのところがうちと同等くらい

https://i.imgur.com/xW8tmgU.jpg

729 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:01:09.24 ID:7G9Z+uff0.net
今のうちに生産終了がアナウンスされたホンダのアクティトラックを買っとけ、おまえらが好きな旧き良きMT車の味が残ってるよ

730 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:01:32.72 ID:eO4C9BoP0.net
要らない装備リスト  俺バージョン

プッシュスタート・・・リレーアタック? なんか、盗まれやすいらしいね
パワーウインドウ・・・車両冠水したら開かなくなるんでしょ? 手コキでも動くようにしてよ
オートロック・・・同じ理由で要らない
やたら細かい間欠ワイパー・・・俺の方が雨に適切
電動パーキング・・・駐車するためにしか使わないのになぜ電動?  ハンドの方が微妙に使えるw
顔認証システム・・・もはや意味不明
スマホでつながるディスプレイオーディオ(笑)・・・使いたいのはスマフォの位置情報だがw
オーディオ・・・メーカーごとに信号やHDが違いすぎる。ふざけんな
ナビが純正以外選べない・・・ざけんな。ゴリラレベルでいいです。5倍の金が無駄です。
車線逸脱警報装置・・・煩いだけ。逸脱してない分岐や車線変更でウザい
アイドリングストップ・・・一時停止でエンストすんなバカ
オートエアコン・・・俺の手動の方が適切
オートヘッドライト・・・かなり暗くならないと点灯しない。義務化されるらしいが(任意にオフできなくなる)?
ライト光軸調整・・・素早い動きについてきてませんがwww 故障の原因
ECOスイッチ・・・ノーマルモードでさえダルすぎなのに使うかボケ。スポーツモードだわw
学習機能付きAT・・・同じ道とドライバーでも急ぎとか渋滞とか状況によるだろ。余計なこと覚えてんじゃねーよw
バック誘導駐車ライン・・・なんか微妙にずれてて信用すると斜めに止まるんだが・・・
バック時変動ミラー・・・かえって見えないんじゃ!ボケ!
CG多用のモニター・・・重要な情報隠してんじゃねーよボケ!

731 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:03:29.59 ID:kXjDEYo20.net
クルマはホント昭和の価値観ね

732 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:05:49.64 ID:KLmILq4H0.net
低所得者向けにクルクルウィーンドウにポルシエ911風ドアロックにチョークに板バネ5速を用意せんかぃー

733 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:07:14 ID:eO4C9BoP0.net
>>722
無駄電装機能てんこ盛りで5〜7年目の修理が酷過ぎだよな。
そのうえ、おせっかいで使えねぇわ、肝心のスタビ・足周り・ブレーキのセッティングが杜撰だわw

734 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:09:00 ID:eO4C9BoP0.net
>>729
ツダロドスタのMTなら普通に旧式スポーツと同じシャフトダイレクト式だわ。

735 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:10:55.80 ID:eO4C9BoP0.net
要らない装備リスト  俺バージョン

燃費重視のECU・・・ダルすぎてECUチューンかけないと使いものにならない車多数
プッシュスタート・・・リレーアタック? なんか、盗まれやすいらしいね
パワーウインドウ・・・車両冠水したら開かなくなるんでしょ? 手コキでも動くようにしてよ
オートロック・・・同じ理由で要らない
やたら細かい間欠ワイパー・・・俺の方が雨に適切
電動パーキング・・・駐車するためにしか使わないのになぜ電動?  ハンドの方が微妙に使えるw
顔認証システム・・・もはや意味不明
スマホでつながるディスプレイオーディオ(笑)・・・使いたいのはスマフォの位置情報だがw
オーディオ・・・メーカーごとに信号やHDが違いすぎる。ふざけんな
ナビが純正以外選べない・・・ざけんな。ゴリラレベルでいいです。5倍の金が無駄です。
車線逸脱警報装置・・・煩いだけ。逸脱してない分岐や車線変更でウザい
アイドリングストップ・・・一時停止でエンストすんなバカ
オートエアコン・・・俺の手動の方が適切
オートヘッドライト・・・かなり暗くならないと点灯しない。義務化されるらしいが(任意にオフできなくなる)?
ライト光軸調整・・・素早い動きについてきてませんがwww 故障の原因
ECOスイッチ・・・ノーマルモードでさえダルすぎなのに使うかボケ。スポーツモードだわw
学習機能付きAT・・・同じ道とドライバーでも急ぎとか渋滞とか状況によるだろ。余計なこと覚えてんじゃねーよw
バック誘導駐車ライン・・・なんか微妙にずれてて信用すると斜めに止まるんだが・・・
バック時変動ミラー・・・かえって見えないんじゃ!ボケ!
CG多用のモニター・・・重要な情報隠してんじゃねーよボケ! 余計に目が散る

736 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:11:47 ID:no7FdrAJ0.net
んなこと税制見直すのが先じゃないの売りたければ
それと車が鎮座するだけで月数万の駐車場代ってマジ無駄金 アホクサ

737 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:12:10.47 ID:kJCUt8K60.net
電装関係も10年前と今じゃ格段の違いがあるよ。
ドイツ車はあれだが…

738 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:12:46.67 ID:dHuvWvng0.net
R32 GTRの登場で色々と変わったなあと思う。

イジると簡単に400オーバーだし。

739 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:13:46.01 ID:+gveQJvP0.net
>>736
消費税以前は物品税で軽自動車でも15%だったんだけど?
そっちに戻すと売上増えるならその理屈教えてくれよ

消費税で車は大幅減税になったんだぞ

740 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:14:42 ID:eO4C9BoP0.net
>>737
>電装

余計すぎて使いにくい。おせっかいすぎる。故障しまくる。
前期型3年はエラー多過ぎで正直買わない。
肝心の足周りのセッティングが杜撰

741 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:14:43 ID:JlEujYE20.net
乗りたいけどなまぽなんで乗らせてもらえない
車がないから仕事にも就けない

742 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:19:15 ID:no7FdrAJ0.net
>>739
よお回し者
金食い虫だからイラネって話しだよ
おまけに任意保険やらガソリンの税金やら無駄金

743 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:23:08.13 ID:KLmILq4H0.net
>>738
タイベル約2000円→クランクシャフト・プーリーにホムセンのアルミパイプにソケットにエクステンション棒を挿入してセルで外し一回転半のテンション
アライメントは、2Mメジャーとコーヒー缶(クロス値も測れる)
ダイナモのブラシは200円ではんだ付け

744 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:26:09.18 ID:KLmILq4H0.net
ラジエターのエア抜きは、ペットボトルとスペアのラジエターキャップを粘土パテで結合し暖機爆発に注意だけ。
ブレーキフィールドはアストロプロダクツのシコシコで一番遠い方からドット4

745 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:27:47 ID:pFwY0fFv0.net
自分で色々と、いじくる楽しみがあったからじゃないの
出先で故障しても応急修理出来たりしたけど、今の車は電子基盤が壊れたら、
素人じゃ無理だからね

746 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:29:25.87 ID:eO4C9BoP0.net
>>745
その電子基板やモーターが変なとこで故障するからなw
シートだの、ミラー部分だの、ライト光軸だの・・・
しかも基盤と可動部部分一体で交換とかで修理費は手動時代の5〜10倍www

747 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:30:12.23 ID:Bfv8y7Ib0.net
規制上できなくなったことも多いし平成初期の頃の再現は難しい面もあるわな
機能満載でその他をコストダウンして板金がペラかったり内装がチープなのもどうしようもないな
ロマンがなくなったのは乗り手だけじゃなくて作り手もそうだろ
ロマンのある車はなかなか作れないんじゃないかな

748 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:31:40.18 ID:hrpwbc9s0.net
>>301
事故るなよ

749 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:32:10 ID:+gveQJvP0.net
>>742
なんだ貧乏人かよ
物品税を知らないバカだから貧乏なんじゃないか?

750 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:32:15 ID:ToXG1Idv0.net
40年前の車とかフレームが金属疲労でポッキリいきそうだな

751 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:32:19 ID:KLmILq4H0.net
スタビライザーやタイロッドエンドの交換は両側からジャッキで、サイドブレーキのリア側を考慮して落下しない様に交換すべき

ハブベアリングは、超太いアルミパイプとスカトロ・プロダクツの〜アクスルのみの状態にして、同級生の町工場等で圧入すべし

752 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:32:59 ID:KdhAG4DL0.net
高過ぎるの一点に限る

753 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:33:29.77 ID:ks3ek7vC0.net
確かに不要な機能をつけすぎて100万以上高く感じるな
日本じゃ車買う人もいないんだろうな

754 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:34:19.02 ID:ddAGXNUb0.net
ベレット・・・ 良かったなぁ。

755 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:35:39.49 ID:5qx8TGOK0.net
もう誰か言ってるかもしれんけど、今の車は総じて重いんだよな
それに余計な電子制御満載
自分の思うように運転させてくれないし何より運転して楽しくない

756 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:35:43.29 ID:e3+OSwoX0.net
過剰な安全装備と見かけ倒しの省エネ?アイドリングストップとか
軽が150万前後コンパクトカーが300万に迫る勢い
売れなくなるのは明白

757 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:37:58.68 ID:KdhAG4DL0.net
>>753
ハイエースやプロボックスを乗用として使い始めた賢者達

758 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:39:44.42 ID:ToXG1Idv0.net
>>755
衝突事故において重さは正義やぞ

759 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:40:26.71 ID:cAXeo9AD0.net
32GT-R売らなきゃ良かった。
今は35GT-R乗ってる。純ガソリン車としては最後のスポ車だから大事に乗るけど。

760 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:41:22 ID:eO4C9BoP0.net
>>756
車が高価になってるが、他国はそれ以上に経済成長しているので
アメリカやオーストラリアでは「日本車は装備の割に激安だわ」でバカ売れしてるw

日本国内を低賃金にしてアングロサクソンに低価格でご提供www
国内は低賃金なので買えませんな www それでもトヨタとホンダを買う日本人w

761 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:44:43.67 ID:ZT9z7u5a0.net
4駆のMTがWRXしかない

762 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:45:30 ID:hrpwbc9s0.net
>>761
ジムニー

763 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:47:29.66 ID:no7FdrAJ0.net
>>749
5CH名物高収入かもう飽きたよw

764 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:48:05 ID:eO4C9BoP0.net
>>758
重心が低ければな。重くても重心高いと横転するよ。
しょっちゅう見かけるだろ。軽とハコバンの横転。

765 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:49:36.97 ID:WYc95DaO0.net
サーキットでのタイムを速さとするなら速さはトータルバランス。
馬力だけ上げても速くはならない。

766 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:50:07.20 ID:k+NUOSRO0.net
>>751
オマエはさっきから何言ってんだ、急に

767 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:50:13.58 ID:eO4C9BoP0.net
>>761
営業さんかな?完全に昔の方が良かった車だね。
車重が150kgも増えたのにエンジンほぼ変わらず。
最低地上高が低すぎるため、雪道に適さない。
豪雪じゃないならFFで十分ですし。
競技持ち込むならタイプRの方が早いですし。

768 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:50:38.96 ID:a4r3kbS60.net
>>757
男による男のための男の車、高速の王者プロボックスすら
ついにMT消えたぞ

769 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:52:39.34 ID:rl+yQaN+0.net
カクカクなの良かったなぁ
特に角目ヘッドライトなんかは好きだった
今はなにもかも、まんまるや
勿論、理解はするけどもw

770 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:52:49.27 ID:eO4C9BoP0.net
>>768
その昔、ファミリー用デザイン、プロボックス5MTというのがあって
当時、試乗したトヨタ車で一番サスペンションとハンドリングにダイレクト感があったので
「これにします」って言ったら「お勧めしません。実は商用なんです。シエンタかbBではどうですか」
って営業に言われた。車を全く知らない時代。

トヨタの営業もクズだな。プロボックスなら15年使えたわ。

771 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:53:22.60 ID:ISQ4LaNr0.net
良くなんかねぇよ
懐古厨が妄想で言ってるだけ。
その辺のオヤジが新橋の焼きとん屋で語って要るようなネタでニュースにすんなよ。

772 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:53:34.07 ID:+gveQJvP0.net
>>763
自動車が高くて買えないのは貧乏人
普通の奴は買えるんだよ
田舎の爺さんだって乗ってるだろ

773 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:55:02 ID:eO4C9BoP0.net
>>772
今の田舎の爺さんとか、利権・高度成長・バブル
この辺経験してて資産3〜5億とかざらでクラウンやレクサス乗ってるだろw

774 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:55:16 ID:y0OxpM5r0.net
過保護なかーちゃんみたにいちいちうっさいからね

775 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:57:04.19 ID:ISQ4LaNr0.net
>>773
その辺のオヤジならアウディR8とかBMW X6乗ってるだろ

776 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:57:12.10 ID:a4r3kbS60.net
>>770
それを俺に言われても
聞かれてもいない自分語りいらないです…

777 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:57:50.59 ID:4FLHRpaY0.net
スレタイの「ワケ」、湾岸ミッドナイトやん

778 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:58:12 ID:eO4C9BoP0.net
>>776
ああ。ごめん。昔のプロボックスはイイクルマだったね〜。
乗り易い。

779 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:59:14.04 ID:ISQ4LaNr0.net
昔のクルマなんぞ、グリップイマイチのタイヤにへにゃへにゃシャーシ、
見た目だけが格好良かっただけ。

780 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:59:24 ID:eO4C9BoP0.net
>>775
アウディはあんまり聞かない見ないな。
特に現行。中国での「日本人氏ね」の話もあったから

781 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 09:59:53 ID:4Y33ziQX0.net
エンジンはLFA

外観は昔の911似で新車出して

782 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 10:01:01 ID:ISQ4LaNr0.net
>>780
ごめんアウディs8だった
よくそんな感じのジジイが中古乗ってるよ

783 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 10:02:10.15 ID:rl+yQaN+0.net
CMで山道ぶっ飛ばしてるようなのが正直イミフ
安全な走り方でもないのが、これまた笑う

784 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 10:02:21 ID:+wMruhgv0.net
数十年で全部自動運転になるからな自分で運転したがる奴は老害

785 :名無しさん@1周年:2019/11/22(金) 10:02:22 ID:eO4C9BoP0.net
>>782
田舎だとランクル意外に見る。
やっぱクラウン。BMWのXは都心部田舎まんばんなく見る。
アウディはオワコンな感じ。

総レス数 1004
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200