2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古代文明】 マーディンで発掘された12000年前の下水道網

1 :猪木いっぱい ★:2019/11/09(土) 01:33:25.01 ID:lKO/XI0p9.net
11,800年前に遡る古代史跡が、マーディンの南東部で発掘されました。

シュメール人、アッカド人、バビロニア人、ヒッタイト人、ウラルティア人、ローマ人、アッバシド人、セルジューク人、オスマン帝国を含む25の異なる文明の本拠地であったマーディンの発掘は、歴史に光を当てました。

古代の集落は、チグリス川のほとりにあるダルゲシット地区の田舎のイルス地区のシェムカ塚にあります。

このサイトは第1学位の考古学エリアとして登録されており、15人の修復者と考古学者、およびArtuklu大学とMardin Museum Directorateの50人の労働者のチームが働いています。11,800年の下水道システムに加えて、発掘調査により20近くの建築物が発掘されました。

発掘の責任者であるErglKoda氏は、emka塚が昨年発見されたと述べました。

コダシュは、2本の道路がマウンドを通り過ぎて大破したと述べ、「この集落は「新石器時代のA期」の前に紀元前約9,800年のものである」と述べた。8階建てで7メートルの考古学的堤防があります。」

コダシュは、この地域で行われた研究中に、入植地のすべての年表に達したと表明した。

「すべての建物は円形で、ほとんどが地下に埋まっています。これを「ピットシェルター」と呼びます。それらはほぼ共通の壁で互いに近くにあります」と彼は言いました。

今年、コダシュによると、発掘はこの地域で2か月間行われ、これまでにこの構造物に属する20を超える建築遺物が発掘されました。

[HH]下水道システムの一部が発掘

コダシュは、発掘された家の中で最も古い既知の下水道システムの構造を発見したことを指摘して、次のように述べています。壁の底に付着したそれを発掘しました。最初は壁だと思っていましたが、発掘が進むにつれて下水道であることがわかりました。部分的に発掘しました。」

発掘チームのメンバーであるユヌス・シフチは、「陶器の新石器時代でも、このような下水道の構造については言及していません。水が建物に入るのを防ぐために、傾斜台の上に建てられています。私たちは、雨水または廃水がその傾斜のために東にチグリスに流れることを許されていると思います。この目的のために下水が使用されると考えています。」

google翻訳
http://www.hurriyetdailynews.com/ancientsewer-system-unearthed-in-mardin-148457
http://i.hurimg.com/i/hdn/75/0x0/5dc535a12269a20798cae7d7.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:34:13 ID:yjtybW5J0.net
にかさ

3 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:34:45 ID:YJZdR+aC0.net
シュメール人=宇宙人説再燃

4 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:38:11.05 ID:CjZkfnkc0.net
アレク図書館の陳腐化を恐れて科学的手法をとるのが遅れる

5 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:39:39.00 ID:SXLkk/gE0.net
ジョルジョ・ツォカロフ「古代の宇宙人が作ったに違いありません」

6 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:40:07.11 ID:/9qJNesI0.net
人類はアヌンナキが作った

7 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:40:09.75 ID:GMrzku0/0.net
人類がたかが2000年程度のあいだに原始人から月までいけるまでになっているのに
そのまえ何万年のあいだずっと原始人やっていると考えるほうがおこがましいよな

8 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:41:30.08 ID:dto2onDU0.net
アトランティスが1万2千年前
だから、同時代か

9 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:41:45.13 ID:3yCyw+270.net
宇宙人だの核戦争だの超古代文明を持ち出すまでもなく、
先史文明時代から近世まで、人間の技術水準は似た様な物だったのかも知れないね。

10 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:42:43.80 ID:F3E5cWqQ0.net
すげw
桁が・・

11 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:44:15.86 ID:4MdX0xJl0.net
トルコの1万年前の集落や家屋も、この地域の近代以前の街のよく知られた姿とほとんど変わらないわけで、
すでに完成されてたってことだね。

12 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:44:54.79 ID:oLLlIcAV0.net
>>9
基本的な部分は変わらんのかもなぁ

13 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:46:16 ID:JbefZZGD0.net
>>3
数千年前にしてはすごいけど宇宙人にしてはしょぼいね

14 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:48:03.48 ID:d+isUn750.net
イエス!マーディン!

15 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:48:55.74 ID:COL5QVvb0.net
11,800年前
古すき
こんナ時代に文明てあったの?

16 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:49:06.40 ID:nk2/Gow30.net
その割には記録が残ってないのが残念すぎる

17 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:51:33.65 ID:str1J7mm0.net
12000年前に水洗トイレがあったのに何故かその後
ボットン便所に戻り2000年かけて再び水洗トイレにたどり着く

18 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:51:35.08 ID:qYAFrn6s0.net
日本の旧石器時代も侮れないのよ、北関東の旧石器時代の遺跡から
神津島の石が見つかっていたり、旧石器時代でも外洋に出ていた可能性が
高くなってきている。
石器の製造集団がいた可能性も出てきている。
すなわち、流通が産業として行われていた可能性があるという事。

19 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:53:05.72 ID:4MdX0xJl0.net
石器時代に含まれるけど、メソポタミアは日本とは全然違うんだよ。

20 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:53:46 ID:vyyihyYN0.net
まだ大陸とくっついてるときかな

21 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:54:10 ID:/9qJNesI0.net
紙やデジタルの記録も何百年と持たないんだよなぁ
結局石や岩に掘るのが最強

22 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:54:21 ID:Zg3GiiRB0.net
>>1
1万年と2000年前からあったのか

>>3
宇宙人ショボすぎ

23 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:54:49.51 ID:Aj17Lw/X0.net
11800年後武蔵小杉では(笑)

24 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:55:46.12 ID:HeWLS5Pb0.net
>>17
うーむ

25 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:56:32.43 ID:/9qJNesI0.net
数千年前も紙とかデジタルとかいろいろ残してたのかもね
俺らが発見できたのは石だけ

26 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:57:28.53 ID:+2YGwlHR0.net
地獄城の大冒険か!

27 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:58:01.23 ID:YdBuhylh0.net
先史時代は謎が多すぎる

28 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:59:37.94 ID:llJ4FbFJ0.net
>>27
たった2000年ぼっちで結構変わってきたんだし
12000年前とかに進んでた文明あっても
おかしかないよな

29 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 01:59:44.18 ID:YdBuhylh0.net
昔だからって脳が少なく馬鹿だったわけじゃないぞ
現代人と同じスペックや

30 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:02:50.50 ID:9qDEcQNP0.net
1万2千年前にはもう文明の歴史があるトルコ
人類はアフリカからヨーロッパ・中東へ行きアジアへというからな
中国の自称4千年の歴史とかでも全然だね

31 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:03:30.54 ID:HeWLS5Pb0.net
>>29
バカじゃなくてもベースが違うだろ
アルキメデスだって微分積分知らなかったのにおれら知ってるんだぞ

32 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:05:14.38 ID:udHHY00i0.net
歴史は繰り返すからな。
超古代の核爆弾とか、宇宙船とか
コンピュータとか出てきても驚かんわ。

33 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:05:54 ID:FJRATsnP0.net
>>29
それそれ。
阿呆はそれ無視する。

34 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:07:29 ID:NW0YGHHs0.net
シュ目ール

35 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:08:03.68 ID:EMey3eEf0.net
現代人は自分たちが最も進化の最先端にあると自負してるが、恐らくはただの勘違いによる自惚れだろう。

36 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:09:38 ID:G7cyc8+Y0.net
凄いなぁ。タイムスリップしたい。

37 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:10:21 ID:ov15E+vJ0.net
>>15
日本じゃ土器作られてたぞ

38 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:12:11.17 ID:ov15E+vJ0.net
>>18
北アメリカに初めて言ってたとかな

39 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:13:29.69 ID:G7cyc8+Y0.net
やっぱ神みたいな存在がいて
俺らがシムアースするみたいに遊んでるんだろう
繰り返し、繰り返し

40 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:13:42.85 ID:+9JaLmgz0.net
昔も凄かったと言いつつ1万年前の集積回路とか自動車が発掘され無いのは何故か

41 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:14:18.77 ID:VMqy8NEs0.net
古代の先進地域でも今は田舎なんだな
水が不足するとか何らかの環境変化で土地の生産力が落ちたのか

42 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:15:25.05 ID:S8q+grJ90.net
建物ってどんなのだろう?
ギョベクリテペみたいなの?

43 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:15:31.54 ID:z9gAX0uA0.net
トイレつうか、雨水を流すための溝だろ。家建てたら水はけが悪いから
川まで流せる溝を掘ったって言うことじゃないの?

44 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:19:12.44 ID:0nez8v920.net
雨水が家に侵入しないよう排水溝を作ってたってことか
それならありえるだろうな

45 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:19:39.12 ID:GMrzku0/0.net
>>40
オマイナ
鉄板とか樹脂類がそんなにもつわけねぇだろ

46 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:19:40.84 ID:3yCyw+270.net
キバヤシな話に持っていきたいのは分かるが
大阪城の石垣とピラミッドの建造技術には大差なかったとか
古代ローマの下水道技術に追いついたのは19世紀のロンドンだったとか
近代文明も大した事無いなあってな話だからw

47 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:21:10.79 ID:GMrzku0/0.net
アフリカの間欠泉を利用した感慨施設はすげぇよな
あれも数万年前の遺構だった記憶がある

48 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:21:30.71 ID:ceNP0F+40.net
ホモサピエンス登場;   〜30万年前ぐらい
火山の噴火で人口減少:  約7万年前 ・・・人口1万人に減少!
      ・・先にアフリカを出たホモサピエンスは死滅
アフリカの外へ:       約6万年前
道具・技術の爆発的進化: 約5万年前から

49 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:23:31.85 ID:ceNP0F+40.net
>>40
何処かの山奥で今も大切に使われてるからw

50 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:24:29.10 ID:h54itFy20.net
>>42
それ凄いけど、歴史学者には無視されてるのかな

51 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:25:43.77 ID:t19UflvI0.net
>>13
確かにそうだけど…
例えば、ドクターストーンの様に、地球に、不時着して石器時代から文明を立ち上げたとか考えてみると、チョット面白いかも

52 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:26:33.27 ID:S8q+grJ90.net
>>46
現代でも10tもあるような石はでっかいクローラークレーン使わないと動かせないのにな
そう考えると昔の人スゲーって

53 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:26:59.76 ID:Jmsca34K0.net
高専、大学工学部で教わる程度の応用力学、建築工学、計算数式などは
紀元前5千年前のピラミッド時代に有ったものだ

54 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:29:06.42 ID:bQYedNwX0.net
日本にいた神々が世界各地に文明をもたらした時代だね

55 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:47:31.99 ID:nMbTLNEG0.net
>>17
水洗トイレが先進的であるという先入観はいかがなもんか
江戸時代のふん尿回収買い取りシステムの方が高度だと言えなくもない

56 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:47:33.17 ID:YxiDvjqu0.net
大昔にはお前ら人間が勝手に名づけた恐竜とかいう巨大な生き物が居たんだぜー
どうやってあんなデカイものが現れて、いまは居ないんだよ

57 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:56:53.08 ID:7rhUCmgb0.net
↓マーティン・シーンが

58 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:58:00.06 ID:CxS4gIBN0.net
>>12
過去の哲学者だの発明家だの見れば
頭の出来は今と変わらん所か上かもしれんよ

59 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 02:59:46.01 ID:CxS4gIBN0.net
>>52
1トンくらい持てる人間が10数人で運べるぞw

60 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 03:00:31.92 ID:CxS4gIBN0.net
>>56
小さくなって人間に食われとるわ

61 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 03:10:50.76 ID:JbefZZGD0.net
>>59
支点と棒があれば地球だって動かして見せる

62 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 03:11:48.43 ID:xZ4J5W3c0.net
この遺跡の年代はBC9800(11800年前)でメソポタミア文明最古のシュメールが始まった(ウルク期)のはBC3500頃だからそれよりも5300年前というとてつもなく古い時代
しかも時期的にはPPNA(先土器新石器時代A)の直前だというから、多分農耕(小麦の栽培)はまだで狩猟と野生の小麦や根菜などの採集で食糧を得ていた時代だな
農耕が始まる前には中東では狩猟採集民の定住が始まっていて集落を作るようになっていたのはわかっていたけど、単純な排水システムをすでに作っていたというのは新しい発見なわけだ

おそらく収穫した野生の小麦からこぼれた麦粒が発芽して集落の近くに自生するようになり、そこから種を植えて育て収穫するという農耕が始まったんだろう
農耕以前に排水システムを作っていたということは溝を掘って流れる水を任意の場所に導く技術を持っていたということで、それを応用して畑に水を供給する灌漑システムも農耕を始めてすぐに発明されていたのかもしれないな

63 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 03:16:09.80 ID:x7nISccf0.net
超古代文明の痕跡か
賢者の石が発掘されるかもな

64 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 03:18:48 ID:xZ4J5W3c0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%9A
この遺跡の直後の新石器時代(PPNA)に作られたギョペクリ=テペ遺跡には彫刻の施された石柱を立てた神殿らしい建物が作られているが、これは突然現れたものではなく狩猟採集民時代の末期にはすでに後の都市文明の礎になる技術が作られつつあったということなんだろうな

65 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 03:21:26.64 ID:aTSAVYgF0.net
中近東は乾燥しているので遺跡が残りやすい

66 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 05:01:40.37 ID:yzFJsoJZ0.net
一万年と二千年前から流してるー

67 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:10:25.62 ID:bmfx8N7e0.net
下水道って言っても単に斜面に溝掘って廃水が流れるようにしただけだろ
超文明とか騒ぐようなことかアホらしい

68 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:19:11.76 ID:l0TObDNJ0.net
韓国人技術者が指導したらしい

69 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:21:09.44 ID:bCiRxKYj0.net
>>68
ホルホルするのが好きだなwww

バカじゃないの?

70 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:21:20.57 ID:GMrzku0/0.net
>>67
溝の角度で雑菌が沸いたり流れなかったりいろいろあるんだぞ
ましてやカーブなんかあると・・・

71 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:28:08.59 ID:HC15dnu60.net
異世界召喚と思ったら、単なるタイムトラベルだった件

72 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:30:22.53 ID:fXvBxuKa0.net
>>17
真鍮みたいだな、色んな文明によって何度も再発明されてる

ある水準の文明にまで発達すると作れるようになる合金で
古代より生まれては廃れるの繰り返しで現在に至る

73 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:32:39 ID:b9SKkFsl0.net
世界は核戦争で一度滅んでいた

74 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:34:48.11 ID:KBw+J9ro0.net
ガラスや放射線や様々なものが何年で壊れてしまうけど、電波はいつまでも元気ですって感じの昔のレス無かったっけ?

75 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:38:46.07 ID:rdqdshg50.net
人類はタイムマシンを開発したことで1回滅んでるからね
意識を持った機械と人類と進化した爬虫類の間で戦争があったんだよ

76 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:43:09 ID:Y4wLy/eO0.net
ピラミッドとか万里の長城とか
人力でよく作れたもんだな
昔の技術の方がすげえよ

77 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:44:51.85 ID:xUTvTL1h0.net
>>67
思い付きやその場しのぎの立て付けだったら朝鮮建築みたくすぐ崩壊して遺構として残らないだろ

78 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:45:46.87 ID:bCiRxKYj0.net
>>76
人権が無い時代の話だろ。

ものすごい数の人が、建設で死んでるだろうね。

79 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:47:35.67 ID:d2/Ojx6c0.net
>>70
つうても大した知能なくても下水は作れる。
水が下流に流れるっていう見たまんまの機能だしな。

80 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:49:00.48 ID:/oZYbDZz0.net
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。

1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする。

1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。

1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。

1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。

1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。

1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)

1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)

1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。

ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。

81 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:50:52 ID:VQX+CmyX0.net
武蔵小杉より有能だったか

82 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 07:55:50.81 ID:WH5RlYnd0.net
>>7
なるほど確かにそうだ

83 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 08:06:42.53 ID:K5cazYrU0.net
文明化して豊かになる、過酷な自然環境にさらされないため身体能力の低下で武力が落ちる。
武力が高い周辺の蛮族が豊かさに目をつけ略奪、文明崩壊。
この繰り返しでなかなか文明が進化しなかったと予想。環境破壊で自滅ってパターンもあったと思う、メソポタミアだっけ?

84 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 08:36:46.68 ID:0p9KjET70.net
>>15
日本じゃ既に稲作してたろ。

85 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 08:42:40.92 ID:4Xejxspp0.net
まさに人類の宝ってやつさ
俺のポケットにゃ大き過ぎりゃあ

86 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 08:44:13.89 ID:8SZ73Nn80.net
>>7
2000年じゃねーだろ。。

判ってる限り、少なくとも5000年くらいじゃん。

87 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 08:44:25.26 ID:bCiRxKYj0.net
>>83
征服されたら、王公貴族みんな奴隷にされちゃう地域でしょ。
技術なんて、継承されるはずがないわ。
国の滅亡と共に、文化や技術も消滅したんだろ。

88 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 08:56:10.61 ID:8SZ73Nn80.net
>>17
文明つーのはある部分の技術レベルの高低でなく、その「ある技術」を広範囲に普及させる能力、力の有無じゃないかと。

過去の歴史の中でどれだけ凄いオーパーツが見付かっても、それが単にスポット的な発明で一例しか見付からなければ
単なる「すげー魔法使いの魔法」(属人的な珍奇な技)に過ぎない。

そのオーパーツを「誰にでも作れ、多くの大衆が使えるように普及させる」のが文明なんじゃないかな。

余談だけど、その意味で、日本の江戸時代は既に高度な文明社会と言えるわけです(知識や技術を広く庶民に広めて
利用するシステムが整っていた。なので、維新期を通じて西洋産の技術・制度も比較的すんなり受け入れて普及させる事が出来た)。

89 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 08:57:13 ID:GMrzku0/0.net
>>79
高低差がちゃんとわかればな
高低差と勾配をどうやって測量したかは結構ナゾな分野だよ
オマインチの庭みたいに数mならだれでもできるんだろうけどね

90 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 09:36:58.88 ID:x7nISccf0.net
>>79
汚水が宮へと流れた藤原京というのがあってだな

91 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 09:45:24 ID:580i2efF0.net
12,000年前はないわ
石器時代狩猟採集社会では下水道網を作る必要も技術もない

92 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 10:16:26.56 ID:t89Lo6Q10.net
坂の集落からチグリス河へ流す技術水準の低い仕掛けのようだけど
ここまで突飛に先取りでは年代測定が疑わしいわな。

93 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 10:25:01.92 ID:FER+sQY40.net
武蔵小杉って







94 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 10:28:07.65 ID:9XSLpMtz0.net
>>87
まだ皆殺しにした

95 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 10:44:55.95 ID:ey6aZkI20.net
マーティンは日本飽きて海外で暮らしてるの?

96 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 10:49:26.52 ID:qG96Te5z0.net
現代より進んだ科学技術を持った超古代先進文明をはよ見つけてください

97 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 10:54:02.36 ID:JsgQFHdD0.net
人類誕生から十数万年、たった二万年の間に火星まで探査機飛ばす。
残りの十万年の間人類は何をしてたのか。

人類は、4回リセットされた、と言う。

98 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:13:05 ID:CxS4gIBN0.net
>>88
そーいや武術なんかも空手なんかは失伝してるけど

武道になったものは普及させるために簡素化したけど
一定のレベルで絶えることは無さそうだよなあ

99 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:26:28.50 ID:Cu4w76+H0.net
>>87
王公貴族➡王侯貴族

に訂正

100 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:28:12.29 ID:hSuf3U8Q0.net
ハロー?ハロー?誰かいるか?

101 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:30:41.93 ID:ljmaZxcj0.net
>>17
その文明は滅ぼされたから。

102 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:34:50.03 ID:Cu4w76+H0.net
偉大なローマ帝国の入浴文化も、帝国が滅びたら無くなってしまったからね。
中世ヨーロッパで伝染病がよく流行したのは、風呂文化が無くなったことも関係してるのでは?
中世ヨーロッパは、ローマより文明が低かったかもなwww

103 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:37:53 ID:DuCOK4Z/0.net
>>7
ローマ人やギリシャ人が原始人だったというのけ?

104 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:39:04.99 ID:ljmaZxcj0.net
インダス文明にも大浴場や下水設備はあったからなあ。

105 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:39:38.16 ID:SsNOjtTl0.net
ヒストリーチャンネルにまたネタ投下

106 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:40:44.29 ID:+SML5Q3u0.net
日本文明ですよ。
日本文明は古代シュメール文明、古代エジプト文明、古代殷(商)文明、古代マヤ文明を作った。
遺伝子操作もやっていた。

107 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:44:57.47 ID:V6sgdxcU0.net
人類文明の転換期ってやっぱり産業革命と抗生物質の発見だろうか
それと同時期に民主主義を確立したっていうのも大きいか
ここ150年だけ進歩が圧倒的なんだよな
むしろ未来人が宇宙人の介入を疑うのはこの辺かもしれない

108 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:45:01.42 ID:+SML5Q3u0.net
>>56
恐竜がいた時代は空気中の二酸化炭素(CO²)が濃く50%もあり、植物が巨大化し、
光合成しまくりで酸素が濃かった。
現在の空気中の二酸化炭素(CO²)が薄すぎて0.03%に減少している。
二酸化炭素が足りない。

109 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:51:36.72 ID:ZxOc4Gjj0.net
モヘンジョダロの謎もいつまで放置してるんだろうね

古代文明の証拠探しならまずあそこからだろうに

110 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:53:14.05 ID:MkmzObn/0.net
すさまじいなw
1万まえとか日本とか腰ミノで槍を持って飛び跳ねてただけだろwww

111 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:55:29.99 ID:xJhCZIwj0.net
年代測定おかしいだろう

112 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 11:59:11.36 ID:rJ+dFF390.net
1万年以上平和が続いた日本の縄文時代の方が全然すごいと思う

113 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:05:35.49 ID:GMrzku0/0.net
>>102
少なくとも建築技術はエジプト>ギリシャ>ローマと衰退して行ったからね
それ以前にもっと高度な建築技術文明があったとしてもおかしくないんだよね

ただ日本の周りにシナチョンオソロシアがあるみたいに、それなりの文明国家の周りにはそれなりの蛮族国家があるのが常だし
奢り高ぶった文明国家が蛮族国家に打ち滅ぼされてきたって歴史は今に始まったことじゃないからね
太古に現代を凌ぐ文明国家があったと考えるほうが自然だろうと思う

114 :な?:2019/11/09(土) 12:17:06.15 ID:qF71QelG0.net
食料生産の制約はどうしたんだろ
農耕できたんか

115 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:17:30 ID:yb22LRMX0.net
>>113
なんか、ローマが5階建ての高層アパート群や高度なスーパー銭湯をそろえた超大都市って知らない人が紛れ込んでる。

116 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:19:29.47 ID:Uv/9zXs30.net
>>17
先進国では、糞尿を好むニダヨ

117 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:20:06.44 ID:yb22LRMX0.net
>>114
このころが農耕の始まり、と言うのが定説らしい

118 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:23:31.41 ID:qF71QelG0.net
>>117
なるほどな
ギョベクリテペも
スフィンクスも1万年ものか

119 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:26:35.45 ID:EIk3RdlN0.net
日本では藤原京、平城京と高低差のあるまともな下水道が作れず、
平安京の時代に自然の川を再利用するという原始的な方法で下水道問題を解決した

120 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:27:30.84 ID:qcIrKAPo0.net
>>7
キリスト教が無ければローマ帝国の時代から数百年で月まで行き、現代では火星に都市築いて住んでたな。

121 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:30:19.56 ID:qF71QelG0.net
日本には巨石も建築物も痕跡もない

ひえろぐりふがしょうしょうだけ

122 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:33:51.08 ID:JbefZZGD0.net
>>121
日本にも巨石ちょっとあるよ
気候なんかの関係で劣化しやすいからわかりにくいんだ

123 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:34:42 ID:f/OtYvC40.net
超古代文明はわくわくするな

124 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:35:17 ID:qF71QelG0.net
おうしこぐらいでしょー

125 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:35:23 ID:heAkVfN10.net
>>17ついこの前まで川に垂れ流していたね

126 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:35:44 ID:guR/FWrF0.net
1万年と2000年前から流れてる
8000年過ぎた頃からもっと流れるようになった

127 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:36:39.84 ID:2L36UuwF0.net
>>108
恐竜の時代の二酸化炭素濃度は高くても高々今の5倍から10倍程度だよ

128 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:38:52.46 ID:h7MV5WWp0.net
中東地域の水道技術はものすごく進んでたんだよね
遺跡を調べてもいまだに仕組みが解明されていない超高度な水道システムもある
そんなに進んでたのに遅れた民族に滅ぼされてしまったんだよなあ

129 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:42:04 ID:rvXr1wyu0.net
この100年の発展が異常なんだよな

130 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:44:29.40 ID:qF71QelG0.net
白人キリスト教も滅ぼされ中やん

131 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:45:34.69 ID:DC/XW17V0.net
>>30
東アジアは木の文明だから、残りにくいってのはある。
三内丸山遺跡とかも。

132 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:47:42 ID:nonHeBuq0.net
つい最近までロウソクが唯一の光源だったとはな夜ひますぎだろ

133 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:51:47.05 ID:bCiRxKYj0.net
>>121
前方後円墳は、有名だろ。
巨石の構造物は、日本にもある。
ただ巨大なのは、天皇家の墓が多いから、調査があまりされてないだろうけど。

134 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:52:46.19 ID:DC/XW17V0.net
>>51
その話だと、多分、専門化分業化され過ぎた現代人よりも、幕末辺りの人が最強。

彼らなら、船が難破したり、島流しにされたりして、無人島に漂着したりしても、数十年後には、元のような普通に立派な村が復興されてそう。

135 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:53:21.83 ID:+SML5Q3u0.net
>>127
恐竜時代の琥珀から空気中の二酸化炭素(CO²)は50%で酸素も濃かったというエビデンスと結論が出ている。

136 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:54:24 ID:qBEuRigI0.net
文明つうても、現代文明は蒸気機関と製鉄がベースだから一線をかくしてる
石炭は大昔から知られて中国なんか欧州より先んじて広く利用されていた
石炭が普及しなかったのは運ぶのが大変だったからだ
だから石炭の流通が可能だったのは運河が異常に発達していた中国でのみだった
だが多分その運河の発達が蒸気機関車の必要性を阻害したのだろうな
それか少しアホだったのかも知らんけどw

137 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:54:42 ID:+SML5Q3u0.net
>>121
日本にピラミッドが沢山ある。

138 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:55:12 ID:DC/XW17V0.net
>>62
小麦のDNAを調べれば、野生の猫じゃらしが栽培小麦に変異していく時期が特定できるかもね。

139 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 12:56:32.85 ID:Fx2jdFw00.net
>>7
ホントそれ

人類は5度、高度文明を達成している
保存がきかないだけ

現在の文明も3000年程度で消えてなくなるだろう

140 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:00:07 ID:DC/XW17V0.net
>>83
都市に定住し、都市的生活を享受していると、都市に住まない遊牧系騎馬民族のゲリラ攻撃に対して脆弱になりますからね。

141 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:00:28.68 ID:Fx2jdFw00.net
>>136
昔から人口が多かったから、運搬労働力に困らなかった

142 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:01:35.64 ID:Fx2jdFw00.net
人類文明は2万年で一周なんだって

143 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:04:54.87 ID:Adgy/PkN0.net
三万年前の火星での最終戦争を覚えている方はいますか?

144 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:08:19.71 ID:VQX+CmyX0.net
>>135
50%なんて、アシドーシスで全動物死滅してるわ。

ソース読み直してみな。

145 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:12:30.62 ID:ZxOc4Gjj0.net
沖縄の海底の奴もやはりもう少し調べた方が良いんじゃないかね

146 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:13:04.31 ID:y+HKScCX0.net
>>29
むしろ今より頭良かった説まであるからな

147 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:14:38.99 ID:XIvigCCG0.net
>>139
衰退するときもあるのは仕方ないとして、もしそうならどっかに保存しておいてほしいものだな。

148 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:14:41.68 ID:qF71QelG0.net
退化しちゃってたのか・・・

149 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:23:58.25 ID:JbefZZGD0.net
>>139
木を使いつくして森を砂漠に変えるくらいの文明は何回も興ってるね
今の文明は石油とか鉄とかかなり使っちゃてるし
次の文明は使える資源がさらに減るからまた違うものになるんだろうな

150 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:29:12.59 ID:qF71QelG0.net
次は頭足類だよきっと

151 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:30:09.17 ID:UtxsqOnF0.net
このスレを見て「アヌンナキ」、「ゼカリア・シッチン」を思い浮かべる奴は間違いなくムー愛読者。

152 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:32:38.94 ID:H6PfMmDr0.net
>>151
「古代の宇宙人」ファンも

153 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:35:27.55 ID:PsjeBry80.net
>>7
ゼロからスタートして2000年の訳ないだろ
じゃあ恐竜時代の何万年はどうよってはなし

154 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 13:49:35.47 ID:Hzf82h3i0.net
>>1
玉川上水のほうが早かったな!

155 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 14:30:44 ID:y+HKScCX0.net
アホの淘汰があっただろうから今よりも賢かった説は正しいと思う

そんな中でたまたまノイマン級の奴が同じ村にポコポコっと生まれたらまぁ農耕や下水道ぐらいはサッサと作る罠

156 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 14:39:05.24 ID:rdhSzSp80.net
東京より先進的だったのか

157 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 14:49:06.44 ID:EEywTDJk0.net
>>156
ムサコは神奈川

158 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:04:57.76 ID:xZ4J5W3c0.net
>>91
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E6%96%87%E5%8C%96
ナトゥーフ文化(英語:Natufian culture)は、紀元前12500年から紀元前9500年にかけてレバントに存在した亜旧石器文化。
人類史において農耕が始まる前であるにも関わらず、定住あるいは定住に近い生活が行われていた点に特徴がある。
おそらく世界最古の都市であるとされるイェリコは、この時期に建設された。
いくつかの考古学的証拠は、穀物、特にライ麦の計画的な栽培が、ナトゥーフ文化期後半にテル・アブ・フレイラにおいて行われていたことを示しており、これは人類史における最初の農耕の証拠である[1]。
ただし、野生の穀物の方がより広く利用されていた。 また、ガゼルが狩猟されていた。

159 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:09:28.89 ID:XTkLQ/Qm0.net
>>132
蝋燭なんて金持ちだけ

160 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:20:34 ID:iufBjUAq0.net
別に古代人の知能が低かったわけじゃないからな、今と同じ知能なんだから何の不思議もない。

161 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:26:10.34 ID:VQX+CmyX0.net
昔は電話番号なんて何十件以上も余裕で覚えてたけど、今は全く。

テクノロジーで人間は衰えると思うわ。

162 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:27:06.09 ID:+SML5Q3u0.net
12000年前の日本では遮光器土偶のような宇宙服を着て火星や月と日本を行き来していた。
天孫降臨やかぐや姫伝説など歴史的事実が日本では伝わっている。

163 :相場師 :2019/11/09(土) 15:28:45.57 ID:Y4wLy/eO0.net
人が農業と定住を始めたのはいつからだったっけか

164 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:29:02.46 ID:53a2aKKY0.net
3歳児でも勾配で水が移動することに気づく
遊びの根本

165 :相場師 :2019/11/09(土) 15:29:25.11 ID:Y4wLy/eO0.net
農耕だった ×農業

166 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:30:24.78 ID:GYKbLxFf0.net
群れの生活において必要なものってことだな
屋根(家)、下水

群れが快適に生活するには、武蔵小杉ではだめなんだ

167 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:32:16.58 ID:qdj5FbBd0.net
>>139
今の文明も数万年後に発掘されたら石見たくなるのかな?
古代文明ってなぜ石ばかり出てくるのやら

168 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:33:04.89 ID:GYKbLxFf0.net
>>161
大容量HDDが無くメモリと磁気テープだけだったパソコンの時代
主な電話番号はメモリ上に展開していた、日ごろ使わないのはテープに

今は高速HDDがいくらでもあるからそっちに入れてる

みたいなものだ、メモリをフリーにしたんだ

169 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 15:39:24.53 ID:GYKbLxFf0.net
>>167
高速鉄道の配置から、東京遺跡が日本文明の中心地だと考えられる
東の沿岸部に巨大な城跡、南西には特にビル群が集中している
城跡は上流階級の者たちが住み、南西のビル群は貧困層の住居かもしれない

東京から北に行くと等身大〜10cmほどの人型の遺物が多数発掘される
偶像崇拝的なものでここは宗教的地区と思われる

170 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:06:22.84 ID:oZLJ/xY/0.net
マルクスのせいで急激に広められた発展段階説と進歩主義的価値観によって現代人は古代を軽視し過ぎている

171 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:09:44.25 ID:VYVlvzfY0.net
産業革命から一気に進歩した
それまでは徹底してエコだったw

172 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:26:19.15 ID:DC/XW17V0.net
>>170
今でも古代的な、もしくは、古代より遥か以前の生活を続けている原住部族の人達がいるよね。
彼らは発展を選択しなかった。

まあ、一万年位は誤差の範囲で、
何らかのきっかけがあれば、文明発展への道の端緒を掴むのかもしれないが。

173 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:29:47.62 ID:QMzrnNO/0.net
Qパーツというやつだな
ガラス化してる場所があったら核戦争の痕

174 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:46:27.96 ID:73McTQ2t0.net
古代の地下トンネルに暮らしたいよな

175 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:49:41.37 ID:0Sr5Jp470.net
>>137
雨量が多いから崩れるのが早いのと、植物に覆われてしまうからだよね。

176 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:52:23.86 ID:GMrzku0/0.net
>>167
金属は錆びる
錆びないものとしては金や白金など一部の貴金属しかない
古代の王族が金を好んだのもこの辺の腐食性の無さが未来に伝えるものとしてよいと判断されたからかもしれない

樹脂に至っては経年変化が激しいのでまず残らないだろう
木材や紙管は容易に燃焼するしカビも生える

今から何千年、何万年残しておきたいことがあった場合に何にその情報を刻んでおくのがベストか
熱で変形や溶融しないもの、経年変化の少ないもの、それなりの硬度があり残りやすいもの
そうなると石がベストに成る
惜しむらくは、民族が滅んだときに正しくその意思を伝えるべくの原語を継承するのが困難になってしまい
文字として刻まれたものも模様や記号として取り扱われてしまう可能性もあるということ

現在、古代文明が正しく理解されないのも、この辺の継承の問題だと思われる

177 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:53:14 ID:xZ4J5W3c0.net
レバント地方で12000前に排水設備を持った定住集落を作り、その後この地域では麦を栽培する農耕が始まったわけだけどこの後の歩みがけっこうゆっくりなんだよね
農耕が始まってから土器の製作をするようになるまで3000年くらいかかってる(これは乾燥地帯だから燃料にする木が少なかったことにもよるんだろうけど)
そこから人口が増えて集落の規模が大きくなり、広大な農地に灌漑するための土木工事や収穫物を管理・再分配する支配者と官僚が生まれ
文化的な統一のために宗教が発達し、農地や収穫物を守る戦士団(軍隊)が作られ
収穫物や家畜を管理するための記録システムがやがて文字に発展し
メソポタミアに最初の都市国家ウルクが生まれるのがBC3200頃だから7000年近くかかってる
その間に麦を栽培する農耕は西はヨーロッパ、東は黄河流域にまでとユーラシア大陸の東西に広がっていくわけだから影響力は大きかったけど

178 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:54:43.59 ID:Re883ngR0.net
>>18
それ本物か?
その時代の関東東北はゴッドハンドしちゃったせいで
真偽判定できなくなってるんだが

179 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 16:58:10.64 ID:GbpFUV4E0.net
>>17
世界中で大洪水があったからだろ

180 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:00:11.80 ID:GbpFUV4E0.net
>>37
12000年前に?
そもそも人住んでたのか?

181 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:02:01.42 ID:DC/XW17V0.net
>>178
60万年前とか、100万年前の住居の残骸跡とか、当時から既に怪しさ満点だったよな。

けど、普通に数万年前の遺構とかはあったんだろう。

182 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:03:32.82 ID:mYhTDkOx0.net
ぶっちゃけ言うと、この1億年で少なくとも15回人類は宇宙にまで行く文明を作った。
でも過去14回の文明はいずれも核戦争で滅んでる。
一番栄えたのは3回目の文明で、その時は火星移住も成功させたけど、地球と火星間の核戦争で滅んだ。

183 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:04:49 ID:GbpFUV4E0.net
>>177
レバント地方は12000年前は高地にあって凄い田舎で本当に文明が進んでいて進化をつづけていた場所は
別にあったとしたら歩みがゆっくりでも普通だと思う
今でも高地なんてそんなものだし
でその時の都会は津波で滅んだと
ノアの箱舟みたいな伝承は世界中にあるらしいし

184 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:08:11.32 ID:AcyNHUTk0.net
>>180
縄文時代が始まったのが凡そ16000年前
その前の旧石器時代にも日本列島には人がいたわけだしね。

185 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:09:35 ID:dYWqYC2i0.net
ローマンコンクリートの下水道は現役だからな
一方日本は・・・

186 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:11:34.71 ID:1TxtFCUQ0.net
>>15
> 11,800年前

@ 1,800年前

187 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:16:02.67 ID:+h4inalE0.net
>>184
その16000年も現在発掘されたものからの推測だから、将来もっと遡ってもおかしくないからね
俺が学校で習った古代の歴史教科書見せてやりたいわw

最古の住居移籍が登呂遺跡やで。弥生時代やろあれ
その頃の縄文時代は定住せず狩猟生活で毛皮着ていた
バカいってんじゃねーよ、学者ども

188 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:20:03 ID:53a2aKKY0.net
>>185
世界対日本はおなかいっぱいです

189 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:21:19.31 ID:yIFrFClz0.net
行ってきマーティン!

190 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:29:00.32 ID:AcyNHUTk0.net
>>187
縄文や弥生の区分は発掘調査が進めば、どんどん遡っていくからねぇ

191 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:30:32 ID:CuR/bI2t0.net
>>184 都築の縄文館 とっとと改修工事終わらせて新装オープンさせてよ

192 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:36:26.45 ID:7FmK1Sw30.net
石に記録する長期保存技術は世界各地で何度も再発明されていて
落書き〜アンコールワットの浮き彫りくらいまで発展しては衰退してる
先日もMicrosoft社が映画1本を石英に記録する実験に成功したが、
どこかの遺跡の石板にも失われた技術で多層記録されてるかもな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216865.html

193 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:48:19.79 ID:bHJ3pEtH0.net
>>1
マーティン・スコセッシ!

194 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 17:49:02 ID:R+diW66f0.net
羽毛恐竜の一部が進化して知的生命体となり、
高度な文明を築いたり、今の人類を家畜化かそれなりに面倒みてやったが
同族同士の大規模戦争で滅ぶか
恒星間航行も可能なレベルまで達した為、
いつまでも地球にいることを良しとせず、出て行ったのかもなあ
今の人類が、羽のある存在を神話に出したり、崇めてるのは、その時の名残とか?

195 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:29:31 ID:9eXKNkmG0.net
>>185
コンクリートの作り方は、今でもわかってないだろww

ローマ帝国の技術は、断絶したからね。

196 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:31:22.49 ID:giaOGulb0.net
ジャップランドでは縄文人が棍棒でナウマン象と戦っていたのに

197 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:32:58.23 ID:VOMfZXMf0.net
昔はこの土地の人間は人類で最も優れてただろうに、
イスラム教の教えで狂ってしまったな
オイルマネーで怠惰にもなってそうだしな

198 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:34:23.13 ID:9eXKNkmG0.net
>>196
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら、
自分の国を心配しろ www

199 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:37:53.30 ID:giaOGulb0.net
>>198
ムキになるネトウヨを見ると嬉しくなる

200 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:40:37.40 ID:kfWXRGsm0.net
>>7
これだから超考古学信者は。
12000年前の下水道網? ははっ。こんなもん、自然の造形に決まっているだろうが。

与那国島海底地形も人工物だと騒いだよな、お前ら。

201 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:40:39.61 ID:KaWZRlho0.net
ウリたちの祖先が誇らしいニダ

202 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:42:55.28 ID:kfWXRGsm0.net
>>199
ムキになるネトウヨと
キムになったパヨ

203 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:47:01.13 ID:ngYwTnNt0.net
世界最古の、都市機能をきちんと備えた文明都市はインダス文明のモヘンジョ・ダロとかハラッパーだと習ったのも今は昔か・・・

204 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:51:02 ID:a68OjYEA0.net
ドク、戻しすぎだよ

205 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:51:58.53 ID:u2h0h20bO.net
山の斜面から発見される巨石群とか世界各地にあるけどあれも不思議だよね


カッターで切ったみたいな切り口の巨石をたくさん並べたみたいなやつ

206 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 19:59:45 ID:ugj5fIum0.net
ウンコスギ

207 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:04:41.98 ID:RWXOKEIq0.net
測量しなくても雨の流れ方みたら高低差わかるような

208 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:05:56.98 ID:cnAXUNsJ0.net
>>187
日本の歴史の正当アカデミズムとその教科書は、
いきなり大和王朝がポンッと出現したような説明をするのがなあ。

荒覇覇吐王国、日高見王国、吉備王国、出雲王国、不弥王国、投馬王国、
伊都王国、熊襲王国、飛鳥国、三笠国、磐井国、諏訪国、相模国、
その他もろもろを説明してくれよと。
特にウガヤ王朝。

>>200
なんでそうやって議論の分かれうる事を頭から断言するのかねえ?
超考古学信者とまるっきり反転した思考回路にしか見えない。

209 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:08:11.80 ID:L/8MdW/F0.net
年代的に超古代文明だな

210 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:13:48 ID:u2h0h20bO.net
これも11000〜12000年前の遺跡だって

トルコ

http://cdn.sci-news.com/images/enlarge3/image_4996_2e-Gobekli-Tepe.jpg

https://i0.wp.com/static.turbosquid.com/Preview/2016/08/21__18_48_32/GT_full_v7_TS1a.jpgE1B363C5-D01D-4BAF-B8A5-C235152EF735Original.jpg

211 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:22:18.38 ID:th0gdO6D0.net
>>210
なによマジで?
知らん遺跡だわコレ…

212 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:26:56 ID:Mrudawn60.net
日本人の憧れだった中国文明ですら西洋文明から見たら極めてみすぼらしいのがまぎれもない事実

213 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:31:23 ID:u2h0h20bO.net
>>211
1994年にトルコの農夫が偶然発見したギョベクリ・テペ遺跡で
現在発掘継続中で完了にはまだあと50年以上かかるらしいよ

これでまだ全体の約5%しか発掘できてないんだって

214 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:34:09.18 ID:Nk+ms3gq0.net
>>125
前の台風でウンコ水溢れたのも忘れたか

215 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:35:59.08 ID:w05Seidg0.net
神の手

216 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:37:18 ID:Nk+ms3gq0.net
>>18
あの時代の黒曜石とか翡翠とかの交易ルートって日本海側の方がメインだったと聞いたが
関東平野はまだ沼地なんでしょる

217 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:41:58.77 ID:HT9HYT4h0.net
1万2000年も前に作られていたのに。
中世のヨーロッパ人ってアホやね。

218 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:43:08.46 ID:aZg3mdv40.net
>>216
台地ではそれなりに縄文人の活動はあった

219 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:45:19.16 ID:9eXKNkmG0.net
>>212
ヨーロッパの経済は、中世までビザンチンとかが中心だったんじゃないの?
東ローマ帝国やオスマン帝国は、政治や経済で強大な力を持ってたんだろうから。
逆にイギリスやフランス・ドイツが、辺境だった時代。

今では、信じられない話だけどね・・

220 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 20:46:02.46 ID:/1dqIVWY0.net
>>113
この知ったかぶりのバカは何だ?ローマの方がどう考えても高度だろ。

221 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 21:20:28.65 ID:IwGflLrL0.net
黙れ、雑種。

222 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 22:06:45.92 ID:yADamWWJ0.net
>>55
買取業者が運搬中のうんこを町中にこぼすから町が糞の匂いに満ちてるんだぜ…

223 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 22:07:47 ID:DcY1TO0u0.net
>>211
このギョペクリ・テク遺跡は、人類史の常識をひっくり返す可能性があるスゲー遺跡。

いままでの「常識」は
狩猟採取→農業・畜産始めました→定住→村→町→でかい神殿作りました。

だけど、この遺跡は

狩猟採取→あちこちからみんな集まって、でかい神殿作りました→少数の人が神殿守(神主)で常住→
ヒマだから麦を撒いて育てるよ。あれ、食べ物ストックのブタや牛が子供産んだよ→農業の始まり

「農業が始まって、最後に神殿ができたんじゃなくて、神殿が出来て農業が始まったんや!」
ナ、ナンダッテ

224 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 22:08:37.89 ID:5swNif7I0.net
世界四大文明なんて嘘だから
実際は、四大文明と同時期やもっと前から世界各地で文明が栄えていたわけ
もちろん日本にも縄文文明があった

225 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 22:08:48.41 ID:yADamWWJ0.net
>>121
神籠石あるだろ
天皇中心の日本史的には無視されてしまうが

226 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 22:12:34 ID:dA4C4Muf0.net
宇宙人はウンコしない

227 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 22:18:26.19 ID:DcY1TO0u0.net
>>219
オスマン帝国始まった頃は、もうルネサンス初期だから、「中世」と言うには微妙だね。

東ローマ帝国は、「古代」からルネサンス始まってる「近世」まで続いてるけど、まあ「中世」かな。中身は「古代のまま」続いたようなもんだけど。

228 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 23:18:02.25 ID:NrnLJX640.net
>>14
食べるなよ

229 :名無しさん@1周年:2019/11/09(土) 23:24:23 ID:6/vyZAJk0.net
堤防の壁にはハングルが書かれているに違いない。

230 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 00:08:37.75 ID:N1+RWpSk0.net
>>203
もうアトランティス遺構といわれている遺跡がアフリカのど真ん中で発見されているからな

231 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 00:11:48.75 ID:N1+RWpSk0.net
>>216
その当事の関東の中心地というか、海岸は今のグンマーあたりなんだよね
だからこの辺はどこ掘っても貝塚が出る

@グンマー

232 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 00:17:12 ID:N1+RWpSk0.net
>>220
バカといわれようがチョンといわれようが
公式の見解だよ、エジプトのほうが建築技術優れていたのは
エジプトってピラミッドしかなかったわけじゃねぇからね
アブシンベルだけでもローマを軽く凌いでいる

233 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 02:55:57.36 ID:z65p3U0J0.net
アブ・シンベル神殿って床面積よりも柱が占める面積の方が大きい事で有名じゃん・・・・
砂岩と大理石とローマン・コンクリートを比べるのがそもそもアレだが。

234 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 03:19:49.63 ID:z65p3U0J0.net
有名、は言い過ぎかも知れんw
BBCで地質学者の視点でエジプト、ギリシャ、ローマの建築技術の違いを語っていたのをたまたま見てた。
エジプトの建築技術は砂岩や石灰岩の強度限界を知り尽くした高度な技術ではある。とは言ってたかな。

235 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 09:42:45.62 ID:8YCCLWKh0.net
>>8
1万2千年はアトランティスが滅んだころな
5万年以上前から栄えて、今の文明はまだその頃のレベルに達してない

236 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 17:06:26.69 ID:x2Ks5KdF0.net
>>29
基本スペックは同じだが、マトモな生活を送るのに必要とされる条件が現代の方が桁外れに複雑だよな。

237 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 17:07:50.51 ID:PREtcX3e0.net
そそるぜこれは!

238 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 17:10:08.28 ID:bMmkOUAY0.net
>>176
それは考古学者を過小評価しすぎじゃね?
記号や模様の羅列も文字ではないかと疑いはするだろう。
もちろん文字とわかっても読めないものも多いだろうが。

239 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 18:58:32.17 ID:/uTl09p40.net
建築技術はローマの方がはるかに上だろ
何言ってんだ


まぁエトルリアの方が上なんだがな

240 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 19:24:55 ID:NZPwPD7i0.net
12000年前には既に農耕文明があって定住地で暮らしていたというわけだ。
ギョベクリ・テペの巨石祭祀場が1万5千年前のもので
そのころから農耕もあったんじゃねーかって話もあるけど

241 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 20:49:58 ID:ZskceKw50.net
毎年変わる古代の歴史www

242 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 22:28:24.97 ID:61debYVm0.net
>>222
畜糞より人糞の方が寄生虫のリスクが上がるのが一番の欠点では?

243 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 08:59:37.94 ID:ftM35B6X0.net
5万年前には、ミネルヴァのルナリアン文明が、宇宙進出を果たしてました。

244 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 19:06:01.28 ID:LVryzg2I0.net
>>1
要するに四大文明より前に今の常識ねは石器時代とされている頃に既に高度文明が存在していたかも、という話
今でも現代文明と全く関わらない狩猟部族が居る、1万2千年に高度の文明た石器時代が併存しても不思議ではない

245 :名無しさん@1周年:2019/11/11(月) 21:25:01.94 ID:Qa4kJ9la0.net
4大文明の発祥も確かじゃないけどね
モヘンジョダロは明らかにおかしいし

246 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 02:13:58.29 ID:Qdnn+tV90.net
ピラミッドもギザのやつはその時代の先史文明の産物だろうな。
後のエジプト文明が真似たのが今は崩れてる小さなピラミッド。

247 :名無しさん@1周年:2019/11/12(火) 11:15:49.01 ID:2pQqCnOB0.net
行ってきマーディン!

総レス数 247
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★