2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茅葺き】「家は潰れるとゴミなんや」被災して選んだ「茅葺き職人」 「貧乏くさい」わけがない!国際会議で訴え

1 :ばーど ★:2019/10/21(月) 09:09:39.51 ID:t/cGQm9P9.net
茅葺きの家は「貧乏くさい」。日本の茅葺き職人の男性は、高齢の住人がそう話すのを何度も目にしてきました。「そうじゃない」と証明するために茅の可能性を探し続けています。5月、茅葺きの未来について話し合う「国際茅葺き会議」が岐阜県で開かれました。舞台に立った男性は「茅葺きは知恵の象徴だと証明できた」と、ようやく確信を得ました。(朝日新聞名古屋報道センター記者・山下奈緒子)

■欧州ではステータスシンボル

神戸市の相良育弥さん(39)は、国際茅葺き会議で日本代表の一人として日本の現状などを説明しました。

欧州などでは茅葺きの価値が変わり、今では新築が建ち、エコロジーの観点からステータスシンボルに変わってきている国もあります。

相良さんは何度も欧州へ足を運び、日本との違いを肌で感じてきました。

相良さんは各国との意見交換で呼びかけました。

「日本は遅れているのが現状。ヨーロッパはノスタルジー(郷愁)を振り切っている。選べる豊かさを目の当たりにした。日本ではまだ茅葺きの認知度が低く、新築を建てて住むことがリアルではない。一人でも多くの人に知ってもらいたい」
.
■「ノスタルジーを振り切っている」

「茅葺きは建築物とみられることが多いが、生き方の一つの呼び方だと思う」とも語った相良さん。きっかけは1995年の阪神大震災でした。

中学3年だった相良さんは自宅で地震に遭いました。自宅にはヒビが入り、近くの道路は陥没。よく遊びに行った神戸の繁華街はビルが倒壊していました。

その光景を見て「家は潰れるとゴミなんや」と感じたといいます。大工と農作物を育てていた祖父を見て、生きる力とは何かを考えました。

■「百姓になりたい」

祖父の田んぼで自給自足を始めた相良さん。軌道に乗らず試行錯誤をくり返していた時、葺き替えのアルバイトに誘われました。

2カ月ほどかけて1軒の屋根を葺き替える。ある日、親方に「百姓になりたい」と打ち明けました。

「百の技を持っている人が百姓だとしたら、まだ三姓くらいですけど」と話した相良さんに、親方は「茅葺きの中に10は詰まってるで」と返しました。

■茅葺きの中に詰まっている技

※中略

■今の建築に応用できない、なぜ

独立とともに新しい茅葺きの表現も試み始めました。茅葺き職人といえば、伝統的建築物の修復が仕事。古い家だけではなく、今の建築になぜ応用できないのか疑問でした。

修行中に見たヨーロッパの建物は、新築にも茅葺きが使われています。日本で新築を建てたい気持ちが強くなりました。

ただ、茅葺きの欠点は燃えやすいことです。日本では建築基準法などの定めで、市街地で新築の建築材に使うことはできません。

目に触れる機会を増やそうと、イベントの展示品やオブジェ、建物の装飾として新しい表現を模索しています。

相良さんが携わった建物が、神戸のほか東京の代官山や恵比寿にあります。茅葺きの技術を使った装飾として、出入り口や建物外観に使われています。

恵比寿の施設担当者は「茅は時間を通して変化がある。子どもたちに自然の循環を感じてもらいたい」と話しています。
.
■「そんなことない」思い代弁

国際会議で相良さんは、これまで出会った茅葺きに関わる人たちの思いを代弁する気持ちで壇上に立ちました。

自分の茅葺きの家を「貧乏くさい」「汚い家」「貧乏だから瓦にできんかった」と語っていた高齢の女性。

ずっと、「そんなことない」との思いで活動を続けてきました。

国際会議では、土にかえすという古くからの循環が残る日本の茅葺きに、各国から関心が寄せられました。

会場の反応を見て、相良さんは確信をもてたと言います。

「じいちゃん、ばあちゃんのやってきたことが評価された。知恵の象徴だと証明できました」

この国際会議を大きな機会に、相良さんは茅の魅力を発信していきます。

10/21(月) 7:00
withnews
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000004-withnews-soci&p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191015-00000004-withnews-000-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:10:06.92 ID:LFc2c6Dc0.net
災害は金儲けのチャンスです

3 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:11:05.92 ID:vNvUae6I0.net
>>1
加藤鷹か葛西紀明かと思った
三人並べてみたい

4 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:11:49.12 ID:2uroy5GL0.net
茅葺きは手入れに金と人がかかるんだよ

5 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:12:39.28 ID:bxk0ER1r0.net
燃えやすいし、手入れしないとコケが生えてみっともない
田舎の金持ちの道楽でしかない

6 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:13:23 ID:Gg88DgIn0.net
屋内で木を燃やすのをやめると
爆速で虫が大量発生する
爆速で堆肥化する
煙の代わりになる防腐剤と防虫剤が必要

7 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:14:13.11 ID:OzpbBgkZ0.net
かやのん株大復活か!

8 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:14:23.23 ID:rrfwQRsH0.net
今の時代じゃ思いっきりタバコ吸うとかしないと
維持できないんじゃ(´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:14:32.78 ID:2B+z2BUm0.net
>>1
三匹の子豚で、
一番ダメなやつでしょ?

10 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:15:22.24 ID:P2D6l8720.net
俺も直に豚が思い浮かんだw

11 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:15:34.42 ID:tmUQ2TUvO.net
道楽の世界だわな

12 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:15:43.48 ID:HMxjeE/e0.net
囲炉裏とセットじゃないとあかんやつじゃなかったっけ?
今の日本じゃ無理でしょ

13 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:15:56.57 ID:vJyJODHc0.net
中学時代の友達の家が当時でも珍しい茅葺屋根の家に
住んでて広い田んぼも立派な仏間も有る屋敷だったけど
現在は跡形も無くなっていた…

14 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:16:09.12 ID:KMZCRO2O0.net
変な事し始める人ってこんな顔だよね(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:17:27.10 ID:xTYTlzj20.net
今回の台風で基礎の上だけ流れた家がよく出てくるじゃん?
あれってレッカーとかで運んでちょこんと元の基礎の上に戻したりできないの?

16 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:17:43.15 ID:lh6TNV7V0.net
こういうのは同好の士の集まりだから
よほど変なことしない限りお互い褒め合うだけでしょ。

17 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:19:14 ID:vHaYV5FF0.net
維持費が高すぎて所有は難しいが貧乏人はそれを想像できない

18 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:20:43.75 ID:FtZ4JbvN0.net
維持が大変なのか
なるほど

19 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:22:26.58 ID:yY9GcWGA0.net
藁葺きも多くはトタン張ってるじゃないか
人件費の高い今ではメンテに金かかって仕方ないだろ
かっこ悪い良い以前に安くするから藁葺きを日本人はやめてきたわけでなんなんだろうな、この職人とやらは
つうか、職人(笑)でなくてもできたのが藁葺きで藁葺きが主流なら、おめえらが職人面すること自体が不可能なんだよ

20 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:22:59.34 ID:YuvMc57c0.net
>>14
決まって手拭を頭に巻いてるな

21 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:23:11.20 ID:e1Dh/hbu0.net
かやぶきってこういう字なのか

22 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:23:24.71 ID:iFygysT80.net
材料の萱を調達するのも大変だし
在来工法の木造よりも建てる時の人件費がかかるし
何より周りの家が茅葺きをやめたから
自分の家もやめなきゃいけないってじっちゃが言ってた

茅葺職人さんには頑張ってもらいたい

23 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:23:57.64 ID:f1rkP8TB0.net
20年ごとの萱の葺き替えに1000万くらいかかるんだろ。

24 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:26:22.96 ID:CF61krbm0.net
>>6
薪ストーブの煙も迷惑になる場合があるのに囲炉裏は難しいね
残していきたい技術ではあるけど今の住宅事情ではなぁ
ド田舎で「囲炉裏のある茅葺き屋根の古民家風宿」とかやったら面白いかも

25 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:27:13.74 ID:0eEgle9x0.net
茅葺は貧乏どころか金持ちの道楽だよな

26 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:27:51.96 ID:HT2W3dsx0.net
茅葺き屋根は使い捨ての贅沢品

27 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:28:05.36 ID:qSMi1HaY0.net
茅葺きは火事になるとあっという間に近隣に燃え広がるから江戸幕府は民家を瓦葺きに変えさせたというのに、それより後退してどうする?

28 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:28:18.10 ID:oPfl+G820.net
タワマンの屋根も茅葺きにしよう

29 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:29:32 ID:kQtmSHuS0.net
屋根を茅葺きにするなら 家も昔ながらの在来工法とかで建てなきゃいけないだろうけど大工さんも面倒がって難しいんじゃないかね? そういう建て方を売りにしてる工務店あるけど社寺建築や改修やってる業者だから高いよね。茅葺きは現代では贅沢品かもな

30 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:29:36 ID:anEzZJV40.net
一種の伝統芸の世界、現代では無茶苦茶道楽ですがな

31 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:30:27.79 ID:nve/ptlZ0.net
>>25-26
金持ちの証だよな

32 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:32:14 ID:RYVpv49J0.net
大金持ちしか無理だからな

33 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:32:44 ID:BlGbcGDu0.net
一昔前は焼板の壁や木の窓枠は安普請だったんだよ。
ちなみにヨーロッパじゃ最下層は石積み、ただ積んだだけで棟がなければ税金がかからなかった。

34 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:36:01.71 ID:ux44feGW0.net
火事の時どうするんだろ

35 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:38:25.91 ID:QD4I3sB60.net
茅葺き屋根が廃れた理由は
金がかかる、この一点でしょ
金持ちの道楽だよ

36 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:39:34.30 ID:+OMuSCShO.net
>>15
技術で言えばできる。
建物を移動させる専門業者はいるが、数少ない精鋭職人、当然はコストは凄く高い。
ああいうのは見た目綺麗なだけで、普通に解体する。全壊扱いで保険満額下りる。

37 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:41:46.36 ID:GUANnoM60.net
もう東京神奈川には茅葺き職人いないだろうな

38 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:42:09.82 ID:cPlb+Vpf0.net
萱がないんよ

39 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:50:53.63 ID:gZu3eX2R0.net
萱を育てる場所もいるし葺き替えの費用も半端ない
経済的理由で廃れた物を貧乏くさいというやつは
現実を知らないだけ金持ち以外維持するのは無理

40 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:52:25.94 ID:6ORuan1b0.net
通常の葺き方で全体を葺き替えた場合、大まかな工事費が
屋根坪数(≒建坪×1.8)×7=工事費(万円、但し業者の遠征費等含まず)
一般的に屋根全体の葺き替えにかかる費用約2,000万円、屋根表面だけの修繕で約500万円
15年前後で葺き替え、しかも細かなメンテナンスが数年おきに必要

貧乏人はこんなに面倒で金がかかる屋根は維持できないよ

41 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:53:28.84 ID:c3D/ucU60.net
暴動で簡単に焼き討ち被害に、火矢で全焼してしまう。

42 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:54:06.13 ID:NrU2pO9m0.net
手間がかかりすぎるだろ。つねに手間かけてないとぼろぼろのそれこそゴミの中に暮らすことになる

43 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:54:27.38 ID:4qiUqSyr0.net
>>40
つか藁葺き見て貧乏人とか言うなら
そいつの知性疑うわ
板張り、藁葺きはセレブの趣味

44 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:55:37.62 ID:c3D/ucU60.net
>>23
ふかしすぎだと思わない?
萱がいくらすると?
足場と人夫くらい特殊じゃないけどな。DIYでもできる。

45 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 09:57:33.37 ID:wh/NdKpQ0.net
定期的にメンテが必要で金がかかる
びんぼうどころじゃない

46 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:01:13.43 ID:hSoqpZs10.net
>>44
集落総出でやらなくなったから、庄屋クラスの家をプロに頼むとそれくらいかかる

47 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:06:15.54 ID:Dyh8ddRK0.net
貧乏どころかとんでもない高級家屋
まず萱が集められない
人手も途方もない
昔のかやぶき家屋は補修費用がなくてほとんど廃屋に

48 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:06:35.40 ID:bEBMLSIS0.net
俺の街にも一軒茅葺きの家があってもう屋根を直さなきゃならないんだけど、共同作業で葺き替えようにも誰もやり方を知らない、材料もどこからとってくるのかわからない。
どこかから職人を雇って葺き替えるしか無いけど所有者は経済力がなくそんなお金でそうにもない。
どうしようもなく今ブルーシートかけて雨をしのいでる状態。

49 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:06:39.15 ID:QMGalPrN0.net
江戸時代の小氷期は囲炉裏のほうが良かったんじゃね?

50 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:08:08 ID:GZY+idpD0.net
>>4
貧乏とは逆だよな。金が無いと不可能。

51 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:08:23.52 ID:SEDBnxjQ0.net
歳の神で茅で焚き火するけど
あんな燃えやすい素材を屋根に使うとか頭おかしいわ

52 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:08:42.52 ID:lPHJ0YCw0.net
茅葺きは囲炉裏が必須だし、メンテも大変
維持できるのは、むしろお金持ちですわ

53 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:09:25 ID:2uroy5GL0.net
そもそも茅葺き屋根は金がかかるから廃止されたわけで、価値観が変わった結果なんだよな。
瓦のほうが何倍も安くなってる

54 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:10:51 ID:9jXkz+RB0.net
なんのメリットがあるのか分からんな
具体的に

55 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:10:52 ID:KvbC8sGC0.net
>>44
古い萱は全て産廃ゴミだし葺き替えは全部人手だろ
萱の確保もそれように作るしかないから年間の施工棟数だって
限られる
せめてお前が20?くらいの萱畑作って安価に供給すれば
ちょっとは安くなるだろ

56 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:11:19 ID:nJx/9MTV0.net
>>48
茅がないもんな
昔は河川敷に植えていて、人の背丈より高いくらいになるらしい

57 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:11:20 ID:TLuFS4sX0.net
茅葺にも革新が必要。100年間葺き替え要らずの合成樹脂のストローを使うべき。

58 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:11:38 ID:mCleS5L00.net
低層マンション最強

59 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:11:48 ID:1SOiFPtP0.net
カヤを敷くのではなく、カヤブキに見える布でも開発して敷いたら?
防虫とか難燃性とか付加できるし施行も楽だろ

60 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:12:56.15 ID:slvIn7aZ0.net
維持費が・・

ドームハウスの方がいいだろ。
安くて光熱費もかからないって聞くぞ。
樹脂製だから火事には弱そうだが、それは木と同じだろ。

61 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:14:05 ID:gZNUPCdQ0.net
厚紙ベッドってのもあったけど
普及したのかな

62 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:14:42.00 ID:a7Zknmuz0.net
茅葺きなんて日本独特でも何でもないだろうに

63 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:15:26 ID:nJx/9MTV0.net
白川郷くらいか、茅葺が大量に残ってる地区は

64 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:16:14.89 ID:naBtot420.net
茅葺きとか虫入ってくるじゃねーか

65 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:16:34.85 ID:nJx/9MTV0.net
縄文時代の竪穴式住居からの伝統だからね、茅葺
何千年前からあるんだろうね
あるいは1万年以上か

66 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:16:52.09 ID:nH8JZFZd0.net
予算の関係で住んだ安い階段マンションが
まさか最強の時代が来るとは思わなかったよ

67 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:16:59.35 ID:lPHJ0YCw0.net
>>54
確かに、現代ではメリットは思いつかんな
昔はお手軽だったのかもしれんが

屋根重量が軽そうだから地震で家屋倒壊の可能性は減るかもしれん

68 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:17:20.36 ID:WwqaS1j+0.net
北鎌倉の駅から見えた茅葺き屋根の家は
今もあるのかな ?

69 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:19:56.20 ID:1SOiFPtP0.net
カヤもあの厚みで水吸ったら相当重いと思うんだけどね
入らんような工夫でもしてあるのかな

70 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:20:27.39 ID:+qRdOvRB0.net
>>24
消防法の兼ね合いで宿泊施設には出来んやろ

71 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:20:48.61 ID:CLoQtSvG0.net
燃える、定期的に大規模補修、台風で吹っ飛ぶ。
却下で。

72 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:21:11.67 ID:nJx/9MTV0.net
>>67
保温性には優れてそう
あとは軽いから地震で壊れても抜け出せるとかかな
囲炉裏でいぶされてるから殺菌されてるし

難点は燃えやすい

73 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:21:27.52 ID:5D8lExyP0.net
この前みたいな台風しのげるのか?

74 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:21:45.50 ID:Nn0j8BHl0.net
>>1 材料の供給と耐久性→→ 技術は進歩し生活様式ライフスタイルは変わっていくもんや
エコエコエコプロパガンダ〜〜〜農薬まみれわらぶき屋根にでもすんの???

文化財修復用の職人のみ残っていればいいだけ

75 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:22:21 ID:DVXqd8950.net
うどん屋さんとかやってそうだよね

76 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:22:39 ID:pRYJZD3W0.net
ノスタルジーを振り切っている
ってどういう意味?

77 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:22:49 ID:c9k5jzVF0.net
伊勢神宮で分厚い茅葺屋根を見たときは感動したな
一般家屋だともっと薄いんだろうけど

78 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:23:24.78 ID:EIP6YNgi0.net
>>1
39歳に衝撃 仕事柄なのか

79 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:23:49.38 ID:5X4dnRFA0.net
いろんなアレルギーをもってる人にとっては茅葺きが一番いいのだろうけど
都心では見かけないね

80 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:23:55.84 ID:rf8wpZU80.net
イネ科アレルギーがあるし喘息持ちだから無理だ

81 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:25:14 ID:qvQLx2NW0.net
空き家は税金対策でそのままなんや

82 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:30:29.19 ID:1SOiFPtP0.net
貧乏くさいという印象は家のサイズに由来するものだろうな
白川郷くらいデカければカヤブキ関係なく高そうに見える

83 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:30:44.11 ID:mFMLJLd90.net
瓦葺きは耐火建築
つまりそれ以外のものは火に弱いので、自然素材ではなく火に強い新素材じゃないとだめ

84 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:31:43.79 ID:qvXX7/Xd0.net
建築基準法大丈夫なん?

85 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:34:36.52 ID:2yDEKQOX0.net
銅板にあこがれるなあ・・・

86 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:38:07.58 ID:hkkzD03Z0.net
>>63
京都の美山

87 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:40:23.88 ID:995+VN5Q0.net
瓦も茅葺きも良いじゃん素敵だと思うけど
震災があるから減っていくのは仕方ないとも思うけど

88 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:41:19 ID:2yDEKQOX0.net
子豚のわらの家w

89 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:43:15 ID:4PnqSG4W0.net
ガルバリウム鋼板でいいじゃん、茅葺きとか瓦とかアホだろ

90 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:44:19.49 ID:e7omt8jf0.net
今は宮大工もなり手がいなくなって神社や寺の改修もろくに出来ない
100年以内に今の形の神社、寺は消滅すると思うよ

91 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:44:34.92 ID:toNYHOe40.net
お金が有れば茅葺きの山荘を作りたい。

92 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:44:38.81 ID:3LG+puTG0.net
>>84
駄目だから飾りとして使ってるって>>1に書いてあるで

93 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:45:36.14 ID:bJG9CfjU0.net
いや、悪くは無いが貧乏だから瓦に出来なかったというのはその通りだろ
貧乏くさくて汚いのもその通り
いったい何が間違ってるんだ?
茅葺きは土に帰る?屋根以外は?
瓦だってリサイクルで良質な建築素材になるんだけど?
発言が気持ち悪いわ

94 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:50:52.56 ID:Rl3v/nAx0.net
>>50
昔は村人総出(タダ)+村の茅場(タダ)だったからね
人件費と材料費がタダだった時代とは違うね

95 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:51:49 ID:vgiwwUd/0.net
藁ぶきのほうがいまは高級だろ

ドイツに行くと、めっちゃ金持ちの別荘が藁葺きで
メンテなしで50年くらいもつらしい

96 :ぬるぬるSeventeen:2019/10/21(月) 10:51:55 ID:I8twzZjzO.net
>>76
新しい可能性がある、という事だろうね。
軽くて地震に強いとか、換気が良いとか、従来の良さに加えて何かあるのだろう。

97 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:52:29.92 ID:swUcON8K0.net
そういえば「田舎者」のかつをって死刑になるの?

98 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:52:32.02 ID:B8LIfkx00.net
金があれば北欧風の茅葺き屋根も良いけどそんな金は無い

99 :ぬるぬるSeventeen:2019/10/21(月) 10:53:23.46 ID:I8twzZjzO.net
>>82
今は下手したら一人住まいだもんなあ…
核家族ですらない。

100 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:56:04 ID:jYA14a3V0.net
>>43
厳密に言うと、藁葺きは貧乏人で金持ちは茅葺きだったらしいけどな。耐久性・耐火性が違うそうだ。
茅はケイ酸取り込んでガラス繊維が入ってるみたいなものなんだとか。だから特別に茅場を作って育てていたのだな

101 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:57:19 ID:HUtjyb4x0.net
でかい茅葺きの平屋とか憧れはするけど蚊に刺されそうだわ変な臭いしそうだわで、鉄筋コンクリ造りのマンションでエアコン効かせてネットしてたほうがいい。

102 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 10:58:38.52 ID:EscZBC/V0.net
>>84
無理

つか火との戦いが日本の近代建築の宿命なんだよ
狭い立地と人口密集に延焼しやすい木造中心の建屋とか
大規模火災の種火でしかないからして基準法やら定められたわけ

ぶっちゃけいうと特殊な宗教建築物除けば耐震のほうが遅い
家をモジュール化するとかいうならまあわからんでもない
がどちらにしろ茅葺はムリじゃ

103 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:00:40.21 ID:2yDEKQOX0.net
カプセルハウスもはやったなあ・・・
なつかしい

104 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:04:33.48 ID:tRSdhIZ40.net
>>101
鉄筋コンクリだろうが茅葺きだろうが関係無い
住人次第で臭くなる

105 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:09:27.47 ID:4uCaPMpr0.net
断熱性能が低そう

106 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:12:36.45 ID:Mg9hHNSu0.net
>>82
貧乏くさいという印象は昔の農家のせいなんだよ、事実手入れしない農家が多かった、
だから屋根に草や苔がはいてたよ、手入れが大変だから茅葺きの上にトタンを被せてい
た、雪も落ちるしね

107 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:17:44.34 ID:4Qt4LesT0.net
欧米ではーとか今どき嘲笑の対象だってこともわかってないのかよ

108 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:18:04.58 ID:9QwH5ufT0.net
画像検索したら素敵だった
済みたいとは思わないけど

109 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:20:56 ID:+CRcQ6dY0.net
地方でよく見る朱色のトタン屋根の下に茅葺きがあるって最近知った

110 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:24:52.25 ID:n0H/I+nZ0.net
プレゼン力が足りない

111 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:31:00.20 ID:1ssZ+xYn0.net
一番安上がりなのはトタンじゃないかえ?
夏冬大変そうだけどさ…

112 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:33:03.30 ID:2Cttlnbl0.net
>>6
伊勢の神社群は囲炉裏の様なものは無さそうだけどどうやって維持してるのかね

113 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:34:06.62 ID:8D1kD9Av0.net
め・・・茅葺き

114 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:41:10.29 ID:mgVDxl790.net
>>112
茅葺きの神社なんかないだろ。桧皮葺(ひわだぶき)とかだろ。

115 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:42:29.38 ID:mgVDxl790.net
>>106
トタンを被せてるのは、防火のためだろ。

116 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:43:42.47 ID:2Cttlnbl0.net
>>114
アホか

117 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:46:37 ID:bSfDmCJL0.net
そのうちIKEAが段ボールで造るんじゃない?

118 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:47:59 ID:14wzCvqC0.net
維持費が高額なので、今では贅沢品の部類だと思う
白河の合掌造りの家とか、貧乏じゃ維持できない
クラシックカーを維持するのと似ている 貧乏には全く見えない その逆

119 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:51:24.71 ID:14wzCvqC0.net
ユニットバス付きワンルームマンションがおしゃれって思ってるんじゃね

120 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:53:11.87 ID:DUcPaByE0.net
>>1
三匹の小豚の先鋒だっけ?
台風の後じゃ分が悪い

121 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:57:04 ID:mKTIDMFu0.net
何が言いてえのか分かんねえ奴だな
茅葺きの家も潰れたらゴミだろ
むしろ定期メンテ分ゴミの出る量多いだろ

122 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 11:58:36.35 ID:k/Mb3dPl0.net
台風銀座・沖縄の民家の変遷

琉球王朝時代:木造茅葺(瓦屋根は士族のみ)

明治以降:木造赤瓦

戦後アメリカ統治下:鉄筋コンクリ

自然災害の前では、伝統とか情緒とか言ってられない

123 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:02:27.87 ID:ZH3q2rY00.net
かやぶき屋根は維持が大変
だから、トタンで囲った屋根が多かった
今カヤは調達するのが困難
だから金持ちしか維持できない
エコロジーな生活して金儲けは出来ない

124 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:10:57.31 ID:mgVDxl790.net
>>120
あれは藁であって、茅葺じゃないだろ。外国の建物で茅葺ってのが良く分からん。

125 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:12:44.09 ID:PR4dU0TF0.net
「ゆい・やよい」だっけ?
村人が交代で総出でやるから維持できるんだよ
もし今でも可能だとしても、そんな横の結びつきが強すぎるの嫌だよ

126 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:13:34.78 ID:tYEp4Txt0.net
葺き替えに600万かかるのに、今時こんな家すまんよ、しかも常に囲炉裏で燻し続けな虫の寝床になるし

127 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:13:38.61 ID:mgVDxl790.net
>>125
嫌だな。

128 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:16:21.87 ID:jYA14a3V0.net
>>107
昔は欧米ではーって外国を目標にする時代だったけど
今は日本凄いってホルホルする時代だからな

129 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:17:17 ID:/0LoCvzl0.net
メンテがめんどくさいんやろ

130 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:18:26.66 ID:nVmaxl7Q0.net
>>128
仮にそういう価値観の変化を抜きにしても日本のが災害がハードだしな
外国ではこんな家ですとか言われてもほーんそれ台風に耐えんの?で論破できる

131 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:19:17.59 ID:PR4dU0TF0.net
>>122
躯体に鉄筋使うのと屋根に何を使うかってのはまた違う話じゃね?
今だとガルバリウム屋根無双なんかな

132 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:21:03.72 ID:QbeBBaTy0.net
キレイにしてる家は今でもステータスシンボルだろ
金無きゃ無理
地主は茅葺き壊してはダメとかにすればいい
結局金持ってるのがそうしている普通の人にはできない→ステータスだから

133 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:21:13.66 ID:JbFE6Jp40.net
>>1
バカヒも本社を茅葺きにしろよwww

134 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:23:08.62 ID:8O63UJRT0.net
茅を確保するために野山が必要だし専用の職人も必要だから金がかかるし
村人総出でやれるのは小さな村くらいのもの

135 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:25:44.07 ID:mgVDxl790.net
>>132
あんな火災に弱い家、あっても仕方がないわな。おかしな事にステータスを感じるんだな。

136 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:27:27.76 ID:ik3qM4iy0.net
高齢者にとっては建て替えが出来ず
時代に取り残された家って印象だろうしなぁ
今は分かる人には維持できる家は凄いという感じだろうけど
メンテが出来てる所なぞ本当にごく少数だろうな

137 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:31:18.61 ID:CebPpIEZ0.net
カメムシ発生するから嫌だ

138 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:32:15 ID:donSqrHz0.net
>>9
それは藁葺き屋根です><。

139 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:33:34.40 ID:ZTuiHTUp0.net
熟練の職人に頼らずとも有事には自分でセルフメンテできる家、シンプルで頑丈 基本機能を満たしていればいい 茅葺?ふざけんなオマエの趣味だろ

140 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:33:35.31 ID:CDuzJugo0.net
茅葺きなんて今となっては贅沢な代物だけど
村総出で葺替えやってた時代の人にはわからんよ

141 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:35:30.60 ID:/BaEC+jj0.net
こんなの違法建築にしろよ

142 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:53:40.39 ID:8Usl4KE30.net
囲炉裏で燻すんかい

143 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:54:52.96 ID:h5murNzD0.net
>>112
普通にだめになる
20年毎の前に修理してるよ

144 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 12:56:28 ID:lPHJ0YCw0.net
>>138
茅葺きと藁葺きを一緒くたにしてる人も結構多い気がする

145 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 13:08:41.00 ID:QbeBBaTy0.net
日本独特でもなくドイツにもあるんだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/51/Altefaehrhouses.jpg/1280px-Altefaehrhouses.jpg

流行らせたかったらこのスタイルで建てるしかないんじゃねえの
ドイツならちゃんと中は個室になってるんだろ

146 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 13:09:52.48 ID:bjm0rnBl0.net
すまん読めない

147 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 13:13:36.52 ID:Acv5SMDN0.net
>>145
アイルランドやデンマークなんかも茅葺き屋根が多い
金持ちが別荘として買ったり老後に住んでたりするから

148 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 14:07:59.28 ID:m+vovS260.net
>>144
それはもうしようのない馬鹿でいいのでは?

149 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 14:09:32.39 ID:m+vovS260.net
>>78
ちょっと意味分かんないっす…

150 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 15:28:17.87 ID:dJbgz1lQ0.net
逆に今はレアすぎてアンティーク扱いだろ

151 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 15:45:12.60 ID:4wwCkop/0.net
茅葺き屋根って沢山のコネクションか莫大な費用かどちらかの選択制だから現代では夢物語だよ
それにただの暖房器具じゃ到底家の中温まらないから薪ストーブなり何なりが必要。
薪使うなら自分で山で木を切るか、一ヶ月6万で薪買うかしないといけない。企業の社長さんぐらいしか実現出来ません。

152 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 15:55:38.39 ID:2N01sOfJ0.net
毎日囲炉裏に火を入れないと秋にはカメムシ要塞になるんだろ?都市部の意識高い自称プチセレブみたいな連中とかショック死するぞ

153 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 16:14:54.53 ID:YT3p3BYc0.net
最も有名な茅ぶき職人さんは
おそらく英国首相になったお人だな

154 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 16:40:25.10 ID:V7p8Sf6t0.net
>>14
なんか目が異常にギラギラしてるんだよな
笑顔が胡散臭い

155 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 16:42:04.41 ID:HyJkmkCj0.net
>>15
実際に家ごと引っ越す業者ってあるよ
あと、市道を広げるので家を5m下げるとかもある
後者の場合は、1日掛けてやるけど、その間もずっと
家の中で普通に暮らせる(料理や風呂もOK)

156 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 16:58:31.67 ID:1khkZpxA0.net
茅葺きが貧乏くさいなんて感じるやつは日本人じゃないよ

157 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 17:27:12 ID:XJJqM2/m0.net
貧乏なのはトタンとベニヤ板

158 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 17:30:47.08 ID:7I4ik9790.net
燃えやすいんじゃね?
江戸時代ですら土壁に瓦が延焼を防ぐと遠州瓦を普及させたのにか?

159 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 17:42:18.94 ID:SLhlbk6p0.net
狼に食べられちゃうよ

160 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 18:06:27 ID:2zrUgE520.net
>>48
ブルーシートって・・・
雨漏りするんじゃないかな
早くに定番のトタン板被せればよかったのに

161 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 18:09:00.85 ID:2zrUgE520.net
都内の移築した茅葺民家を数年前葺き替えた時には2千万だか3千万だかかかかったそうだ
囲炉裏に火を入れれば30年くらいもつらしいけど、維持コストも大変

162 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 18:17:45 ID:Nn0j8BHl0.net
ステンレス以上の合金のトタンを、もっと普及させろ

163 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 19:54:28 ID:Ql2nHsGi0.net
>>162
まずお前はトタンでググれ

164 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 19:57:26 ID:FOevEEyj0.net
虫湧きそう

165 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 20:03:42.11 ID:zE2JjpHN0.net
>>6
なるほどね
茅葺きと囲炉裏は共存関係か

166 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 20:07:52.22 ID:l4or0WPO0.net
>>1
貧乏どころか、そんなコスト、一般家庭は負担できませんよ。
軽量瓦、スレート葺きが精一杯です。

167 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 20:21:49 ID:e7omt8jf0.net
それなら現代の技術を使ってリサイクル可能な人工素材の藁葺き屋根作れば良いだろ
耐久性、耐火性にも優れてて更にコストも普通の屋根より格安ってことになれば大ブームになると思うよ

168 :名無しさん@1周年:2019/10/21(月) 22:10:30.32 ID:upr3Jvgh0.net
別にいいけど被災経験が茅葺き屋根につながるあたりは常人の発想じゃないな。

169 :名無しさん@1周年:2019/10/22(火) 00:06:42 ID:9sH56Xru0.net
>>167
そんなものが作れるならとっくの昔に世界中で普及しているよ

170 :名無しさん@1周年:2019/10/22(火) 02:38:22.58 ID:oQ5AQet20.net
ヨーロッパの方は古民家じゃなくても200年もつ住宅がざらだからな
日本は高温多湿で事情が異なりすぎる

171 :名無しさん@1周年:2019/10/22(火) 08:40:11.74 ID:BOsvVFax0.net
>>167 ペットボトル・ハウス

172 :名無しさん@1周年:2019/10/22(火) 14:08:53.78 ID:4ti2pg1a0.net
耐火性は最悪だろw

173 :名無しさん@1周年:2019/10/22(火) 14:15:19.66 ID:uDPuenKg0.net
オオカミに吹き飛ばされてろ

174 :名無しさん@1周年:2019/10/22(火) 17:15:31.15 ID:gmT274Fq0.net
このまえの台風で田舎の茅葺き何件か飛ばされてたな
そんなに修理カネかかるならそのまま居住終了で市営住宅行きか

175 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:23:50.06 ID:9Y3onEP00.net
>>1
スキージャンプの方ですよね?

176 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:27:40.81 ID:SAjJCiDW0.net
東北の実家のほうで、かやぶき屋根の家が8千万円で売りに出ていた
今じゃ高根の花だよ

177 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:30:03.10 ID:tk52tRK40.net
>>174
トタン張りじゃね?金額よりも萱が集まらないとも聞くし、時間かかるだろうからねぇ。。

178 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:37:13.58 ID:ms6Bynu70.net
ガルバリウム鋼板はまだまだ進化しそうだしなぁ。

179 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:44:37.45 ID:R3g09FTF0.net
萱場は指山(サス山)なんて言うな
カヤバのサスペンションってダジャレから来てたりしないんかな?

180 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:44:46.42 ID:w4ZTnFkT0.net
イギリスの有名な「藁葺き屋根の村」は、ユダヤの大富豪、ロスチャイルド家のおばあちゃんが

「村の家を全て買い取って、元の所有者=住人に(格安で)貸して居住してもらう」

という、「スーパー金持ちの力業道楽」方法で維持されてたりする。

181 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:45:54.99 ID:cJVrhSK10.net
燃えやすいんじゃ住宅街ではちょっとな

182 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:49:52 ID:7h6rxjlL0.net
大金持ちの道楽

183 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:52:33.56 ID:R3g09FTF0.net
>>180
ヨーロッパは城の維持もその方式やろ
修繕義務があって逃げちゃったり破産したり
スゲー安く売ってたりする

184 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 15:54:16.43 ID:dCcdDQF50.net
>>155
下げるじゃなくて「ずらす」って言ってくれないと、1回読んだだけでは「????」ってなっちゃう

185 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 16:39:50.45 ID:30JxcEbk0.net
茅に変わる燃えにくい新建材開発したら宜し
しかも劣化しにくいの
ストロー状の石膏みたいな素材のやつ無いかな?

186 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 18:39:24 ID:fbPiVhpT0.net
>>184
牽屋の技術って超高層建築の技術にそのまま受け継がれてるもんな
建屋そのまま持ち上げて階層増やしてくとか

187 :名無しさん@1周年:2019/10/23(水) 22:21:37 ID:Hy6CPlyC0.net
茅葺の建物は修繕さえ可能なら需要あると思うけどね
農家の茅葺き屋根の古い建物をカフェやアート展示場に利用してるじゃん
わざわざ建物を見に行くツアーもあるし

188 :名無しさん@1周年:2019/10/24(木) 00:28:06.67 ID:OYVkkYO80.net
>>177
それでトタンにした農家も多いけどどこもすごい被害だったな
15号でみんな丸裸になってた
トタンも弱いのかね

189 :名無しさん@1周年:2019/10/24(木) 18:15:16.86 ID:Kqu08k270.net
築200年の茅葺きだったけど畑で火もししてたら屋根に移った。
一夜ホースで水かけて消火したよ、
あとお風呂場の天井抜け落ちて星見ながら風呂入った。

190 :名無しさん@1周年:2019/10/24(木) 18:17:14.93 ID:Kqu08k270.net
>>40
うそだな
だいたい葺替えなんかいらん
壁修理しかしないよ

191 :名無しさん@1周年:2019/10/24(Thu) 18:24:59 ID:Kqu08k270.net
茅葺きの弱点は火と湿気
縁側に庄子、木の雨戸じゃなきゃカビカビに悩まされるだろうな
釜で炊きあげた米旨かったの思い出したわ

192 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 02:17:29.57 ID:nU6YwIl00.net
>>95
高温多湿の日本とは違う

193 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 02:18:54.90 ID:RH+DbCsz0.net
泥棒が入り放題
虫も沸きまくり

194 :名無しさん@1周年:2019/10/25(金) 05:55:56.02 ID:m0vAAS8k0.net
茅葺が貧乏臭いなんてイメージねえけど、ヘビとかムカデが落ちてくる話聞いて怖くなったわ

現代じゃメンテに人手とカネかかり過ぎで実際は自治体の文化財とか公共施設と金持ちの道楽くらいだろ

総レス数 194
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★