2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定★3

1 ::2019/10/15(Tue) 09:18:50 ID:tgn4BQO/9.net
https://this.kiji.is/555232316348826721?c=39550187727945729

東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小の児童23人の遺族が、
市と県に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷は11日までに、市と県の上告を退ける決定をした。
市などの過失を認め、賠償を命じた二審判決が確定した。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570789564/
1が建った時刻:2019/10/11(金) 12:38:45.51

2 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:19:25.85 ID:dYcxunc00.net
ばーどしね

3 :名無しさん@1周年 :2019/10/15(火) 09:19:38.66 ID:rg0FK8sY0.net
俳人の長谷川櫂さんは、東日本大震災の直後、湧き上がる真情を俳句ではなく、和歌に
託した。「かかるとき かかる首相を いただきて かかる目に遭ふ 日本の不幸」。
▼歴史に「もしも」は禁句だが、もし民主党政権ではなく、菅直人氏が首相でなかった
ら、という悔悟の念はいまも消えない。20年前のあの日も同じ思いをした。▼平成7
年1月17日午前5時46分、大地震が兵庫県南部を襲い、神戸の中心部は一瞬にして
ガレキと化した。前年、総選挙を経ずして自民党と社会党、さきがけが野合した結果、
村山富市氏が首相の座に就いていたが、首相官邸の初動は、信じられぬほど鈍かった。
▼当日は、社会党内の「反村山」派が、新党を旗揚げする予定だった。被害の甚大さを
物語る情報がぽつぽつと入り始めていた午前8時過ぎでも与党幹部の関心がそちらに向
いていたのを、抄子はよく覚えている。閣議が開かれたのは、午前10時をまわってい
た。▼自衛隊が本格的に出動したのは地震発生から4時間以上もたってからだった。当
時、自衛隊の災害派遣要請は、都道府県知事にしかできなかったという法律の不備もあ
ったが、首相と知事に一刻も早く住民を救おうという気概と実行力が欠けていた。国会
で初動の遅れを追及された村山首相は「なにぶん初めての経験で…」という迷答弁を残
した。東日本大震災直後、菅氏や東京電力が「想定外」という言い逃れを連発したのと、
驚くほど似ている。▼阪神大震災の反省から危機管理の重要性が叫ばれるようになった。
防災対策も大いに向上したはずだったが、3・11で幻想は崩れた。村山、菅の両元首
相には、「震災責任」をもっと感じてもらわないと、亡くなった人々が浮かばれない。

http://www.sankei.com/column/news/150117/clm1501170002-n1.html

4 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:22:16 ID:nCh+R0H50.net
生き残った教師は未だに逃げ隠れしてるの?

卑劣極まりないな

5 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:22:53 ID:QrNLlSOl0.net
官に対して厳しいだけで
民間施設ならあり得ない判決やろな。
高額賠償覚悟なら子供相手のボランティアもできなくなるわ

6 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:23:37 ID:I70D+Icd0.net
判決確定したんだから訴訟に影響するということはなくなった
校長と教務主任は過失ありとされている
市議会によんで説明させろ

7 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:24:37.65 ID:I70D+Icd0.net
>>5
民間なら職員個人にも賠償責任があるとされていただけ

8 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:25:37.02 ID:QrNLlSOl0.net
こんな半端な対応とらず
津波を市街地に侵入させた行政の責任も問うべきだよ。
そうなれば全犠牲者が賠償うける対象となるが

9 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:25:54.12 ID:kp0/jSDz0.net
>>5
山元町や名取市の民間企業のケースでは防災行政無線の故障という要素が大きかったからね
ちなみに、名取市の件は君の名は。の無線ジャックの元ネタになってる(学校から防災無線を使えると後日判明した)

10 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:26:05.89 ID:2t1vEGB00.net
生き残れたはずなのに連れ戻された子供がかわいそう

11 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:26:33.23 ID:I22XBzIF0.net
親孝行な子供たち

12 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:27:58.45 ID:bmLDBuMB0.net
遺族叩いて行政を必死に擁護してたやつは反省のコメント書くように

13 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:31:23.27 ID:QrNLlSOl0.net
極限状態下で逃げ惑っていた犠牲者の中で、
賠償受けられる人と、そうでない人が出るのは
ずっと疑問が残るやろな

自治体の過失で、街に津波を呼び込んだわけでもない

14 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:34:02 ID:wZxV4SY30.net
ネトウヨ死ねよ

15 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:34:38 ID:nCh+R0H50.net
保身に走った挙げ句、国から卑怯者の烙印を押されたわけだ

16 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:36:34 ID:QrNLlSOl0.net
この手の判決見ると天災免責のルールと、人災のルールが
混同してよくわからん

17 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:37:19.97 ID:LiR9kDmu0.net
はい


司法が加担した完全犯罪完成(爆笑

18 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:38:15.60 ID:KMX9xNBZ0.net
ガキが死んで銭になって良かったなw

19 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:38:40.40 ID:I70D+Icd0.net
>>13
思考停止だからでしょ
法律を基準に判断される

民間てより、管理対象が大人より児童生徒の方が、管理者の予見可能性が厳しく評価される
児童生徒は管理者の指導に従うほかないんだから当たり前で、これは従前からの判例通り

保育所は保育契約にもとづく管理義務で何かあれば保護者が迎えにくるということが前提

山元町保育所の訴訟では最高裁は原告の上告を棄却している
大川小も山元町保育所も裁判所は法律に則り判断している

保育所は情報収集義務の評価が甘いとの印象があるがね

20 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:39:16 ID:I70D+Icd0.net
>>16
「やることやっていたといえるのかどうか」
簡単にいうとこれにつきる

21 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:39:26 ID:QrNLlSOl0.net
>>15
自治体側としては、いろいろな意見がある中で
明確な判決もらえる方が賠償金支出するにあたって
議会を通しやすい役人思考もあるやろ

22 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:40:00 ID:I70D+Icd0.net
>>21
それなら控訴上告は不要

23 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:43:05.43 ID:TyUDFESf0.net
あれだけ想定外の自然災害でも
行政の責任が問われるとは驚き

なんか韓国人のごね得、みたいに感じた

24 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:45:07.16 ID:cgvUIXxl0.net
賠償払ってもどうせ国の金で誰の財布も痛まないし判決

25 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:45:10.87 ID:kp0/jSDz0.net
>>19
山元保育所のケースでは山元町役場の防災行政無線親局の送信塔が倒壊して避難の放送が届いてないから

26 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:45:18.87 ID:QrNLlSOl0.net
>>22
こんな難しい判断なら三審制活用してでも最終判断仰げ
と言う不満まみれの市民もいるやろ

27 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:46:59.23 ID:9M1kWBxh0.net
これね裁判資料が開示されているから
全部読むと
この原因を作ったのは区長に思えてくるよ

28 ::2019/10/15(Tue) 09:47:49 ID:x/XpSivI0.net
この親たち、どうして津波が来るような学校に子供を通わせたの?

29 ::2019/10/15(Tue) 09:47:52 ID:bmLDBuMB0.net
学校側が実効性のあるマニュアルを作り、避難訓練を重ねていれば、救えた命だった

↑おまえらがどんな見解述べてもこれが確定した判決だから

https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/10/13/66139
一審仙台地裁の判断..児童が助かった可能性が高い裏山を避難先に選ばなかった過失は認定したが、事前防災の不備は認めなかった。
二審の仙台高裁判決..学校側が危機管理マニュアルに避難場所や経路を定めず、市教委も不備を是正しなかったとして、市や校長らの震災前の組織的過失も認定した。

そもそも大川小では地震後、児童が安全な裏山への避難を訴えたが、教職員に聞き入れられなかったという。
学校側が実効性のあるマニュアルを作り、避難訓練を重ねていれば、救えた命だったとしか思えない。
にもかかわらず市側は、高裁の事前防災の要求に応えるのは「無理」などとして上告し、県も追随した。
子どもの命より組織を守ろうとしたとしか思えない判断で、遺族の苦しみを長引かせた責任も、極めて重い。

30 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:49:22 ID:QrNLlSOl0.net
>>25
だからと言って防災行政無線を故障させた行政側が
訴えられ損害賠償するわけでもないんやろ

31 ::2019/10/15(Tue) 09:49:41 ID:cJCCKrkk0.net
ハザードマップは間違ってるんだからそんなもん以上の予測を学校に求める判決が確定した。
今回の洪水でもマスコミではハザードマップを連呼していたのがなんかシュールだった。

32 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:51:38.97 ID:O6JG1gEp0.net
子供の言う通り、 裏山へ逃げてれば
助かったんちゃうか。大切なことと
瑣末なことを区別できん大人が
多すぎる。

33 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:54:10.58 ID:d+SxRhtQ0.net
テレビでも見ていれば、異常に波がひいてこりゃヤバい、って素人の俺でもわかったからな。だれも情報収集してなかったのか?

34 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:54:32.91 ID:cJCCKrkk0.net
学校は防災のプロをも凌駕する予測が出来なければ過失に問われる。
それよりまず防災のプロの予測をもっと向上させる事が本筋だろ。

35 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:56:21.97 ID:QrNLlSOl0.net
先日のある程度予測可能であり、死者まで出た台風洪水でも
補償なしが天災ルールだろ

俺の結論を言うと、どうにもならない天災に加え
それぞれいろんなところに落ち度あるもので、
全責任を学校自治体だけに負わせるは疑問がある。

36 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:57:18.79 ID:cJCCKrkk0.net
そもそも判決では地震当日の事象のみで予見可能性ありと判断されてるわけではない。
1年前からわかってたんだから予見可能性ありという認定。

37 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:57:19.01 ID:I70D+Icd0.net
>>26
控訴上告でそれなりの反論あれば納得もするだろうけど
行政が素人みたいなこといって上訴してまともな反論が出来なかっただけでなく恥さらす結果となったからね

38 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:57:42.59 ID:9M1kWBxh0.net
判決文抜粋
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/735/087735_hanrei.pdf

上記コの二次避難中,教職員は,児童を校庭から更に別の場所に
三次避難させるべきかどうか,三次避難をさせるとしたらどの場所が適当かを
協議,検討していた。とりわけ,E教務主任は,二次避難開始直後の早い段階から
裏山への三次避難を提案していたが,強い余震が連続し,山鳴りがする中で,
児童を裏山へ登らせるのは危険であるという意見を述べる教職員もあり,
協議はまとまらなかった。もっとも,D教頭は,本件広報@Aにより宮城県に
大津波警報が発令され,避難が呼び掛けられていたことや,
児童を引き取りに来た保護者などからも,「津波が来るから裏山に逃げて。」などと
助言されるなどしたことから,「裏の山は崩れるんですか。」,
「子供達を登らせたいんだけど。」,「無理がありますか。」などと
釜谷地区の住民の意見を聴いた上,釜谷地区の区長に対し,
「山に上がらせてくれ。」と言って裏山に三次避難することを打診した。
しかし,区長からは,「ここまで来るはずがないから大丈夫」,
「三角地帯に行こう。」との発言があり,裏山に避難することを反対されたため,
D教頭は,児童を裏山に三次避難させることを諦め,
次善の策として,大川小の校庭よりも高台にある三角地帯への三次避難を決断した

39 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:57:52.67 ID:I70D+Icd0.net
>>27
高裁はまた違った判断

40 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:59:52.04 ID:QrNLlSOl0.net
>>29
訓練次第で助かるものなら
自らの意思で逃げ遅れたマヌケな大人は
自業自得ということやな

41 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:01:25.78 ID:I70D+Icd0.net
>>28
津波が来ても先生が適切に避難誘導してくれると思っていたのでは?

42 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:02:10.82 ID:I70D+Icd0.net
>>34
判決文理解できないの?

43 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:04:23.38 ID:bmLDBuMB0.net
最高裁の判決読まないでいつまでも持論をいう奴って知恵遅れなんだろ
もっと本読んで読解力付けた方がいいよ見苦しい

44 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:06:04 ID:eFagQiux0.net
川の土手へ向かうバカ先生
山を登れやクソ馬鹿

45 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:06:33 ID:ZZ3HWqn10.net
唯一生き残り、証言がら逃げまくった教師が一番悪質。

46 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:06:45.28 ID:X3DoGLHu0.net
>>40
足が動くのに逃げなかった奴についてはそうだろうな
想像力と危機感がなく自らの命の行方すらも判断は他人任せ
生きる力がないとしか思えない

47 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:10:43 ID:QrNLlSOl0.net
>>28
みんなそうだが、そのうち津波に襲われる危険すぎる地獄の土地 
だと分かっていれば初めから寄り付かなかったと思うよ。
みんなここまでの具体性を予見できないかったんだろ。

ところがひとたび被害が起きたら、己の損失回復計るために銭闘するだけ

48 ::2019/10/15(Tue) 10:10:48 ID:cJCCKrkk0.net
>>43
最高裁の判決文w
上告理由に当たらないって判断なのに何を期待してるんだw

49 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:12:06.57 ID:bmLDBuMB0.net
>>48
自己紹介乙

50 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:13:26.88 ID:QrNLlSOl0.net
>>46
ところが、足で逃げられるくせに役場の中で逃げ遅れた
 自業自得の職員 には労災が適用されるんやろ

51 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:15:36.07 ID:YExYcgeZ0.net
>>6
校長は娘の結納のため当日欠勤では?

52 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:15:56.67 ID:bVH+Gy2o0.net
裏山に登る。
たったこれだけだったのにな

53 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:17:12.15 ID:I70D+Icd0.net
>>51
校長は震災当日学校にいなかったよ
過失はありと認定
適切な避難マニュアルを作成しなかったから

54 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:17:46.92 ID:QrNLlSOl0.net
>>45
亡くなってる教師の遺族には必ず労災補償もらえる。
それを知るだけに、亡くなった子供の保護者は
不満爆発やったんやろ

55 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:18:33 ID:I70D+Icd0.net
>>47
だから判決読んで理解しろって
あんな津波を予見しろなんて一審も二審も言ってないから

56 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:18:53.50 ID:YExYcgeZ0.net
>>53
なるほど

57 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:19:30.69 ID:ufZ2qF1z0.net
>>38
どの道w裏山に逃げようが一人でも犠牲になりゃ裁判だろうにw

58 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:20:21.18 ID:7DBAmQXE0.net
おー。あんな津波来るなんて予想できないってのが裁判所のスタンスで、だから東電のゴミ幹部は許されるのに、こっちはダメなんだ?
やっぱ上級国民様は違うねぇ

59 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:20:57.87 ID:JToPZlCI0.net
>>45
そんなわけねーだろ
いち早く山に逃げることを提案したんだぞ
死んだ教師らが悪質

60 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:21:06.62 ID:QrNLlSOl0.net
>>52
他人の山やろがな

61 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:21:15.32 ID:I70D+Icd0.net
>>57
その一人の犠牲が学校側の過失によるものということなら裁判で賠償責任が認められる事になるだけ
当たり前のことだけどね

62 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:21:30.92 ID:I70D+Icd0.net
>>58
>>55

63 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:21:36.30 ID:U/Kn8dr80.net
TVで見たけど、学校の後ろの裏山は、そんなに急ではなくて子供の足でも5分で登れる
なだらかな山。目の前に避難できる場所があるのに、50分も子供を校庭に整列させて
川のほうに死の行進させた教師はキチガイ。
自分の頭で考える訓練をしないで育った人間に、子供を預けた悲劇。

64 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:23:14.03 ID:I70D+Icd0.net
>>60
津波の危険を目の前にして他人の山なら登らないと判断したならそれは過失となるだろうな

65 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:26:40.53 ID:QrNLlSOl0.net
近くに たまたま山があるか無いか で
こんなに判決が揺れるようでは困るんだがな

66 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:28:21.34 ID:ufZ2qF1z0.net
>>65
教師はそれだけw震災にあってようが高度な知識と冷静な判断力がいるってことだろwww
そんな奴が教師になるかは知らないけどw

67 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:28:45.80 ID:I70D+Icd0.net
>>65
判決が揺れる?
どういうこと?
判決は明確だけど?

68 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:30:43.67 ID:QrNLlSOl0.net
自営の俺はどうでもいいが、教育行政側には
すこぶる過酷な判例になったな
せいぜい頑張ってくれたまえ

69 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:33:11.02 ID:0VXoI/5Q0.net
>>23
これはそう言うのと違うだろ。
学校に残ってれば生きてられた訳だし

ましてや判断出来ない子供
これが大人の自己判断でバスに乗り込んだならお前の言うことも分かるけど

あの状態で家に帰そうしたのは早急過ぎる
冷静な判断をしなかった問題は大きい

70 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:34:30.85 ID:QrNLlSOl0.net
そうじゃ マヌケ引率者が子供を殺したのだ  by 津波くん

71 ::2019/10/15(Tue) 10:35:13 ID:ufZ2qF1z0.net
>>69
ぶっちゃけ無理だと思うけどねえ
今回の台風ですらあれだけ驚異を煽ったのに犠牲者が出るんだし

72 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:37:44.82 ID:I70D+Icd0.net
>>23
あれだけの想定外の津波を予見しろではなく、当時に備えろとされていた三陸沖地震に対する備えを適切にしていなかった事が過失ということだから

73 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:38:03.74 ID:JToPZlCI0.net
>>69
学校に残ってたら生きられた?
すぐ山に逃げられるから?

74 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:39:05 ID:GuT9FFfm0.net
>>65 >>66
それ違う
生き残った教師は証言を拒否、委員会の調査した資料は裁判前に破棄
実際にはよくわからないけど 関係者が適当に理由つけて責任ありません

これで裁判を戦えると思ったんだろうか?

75 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:39:27 ID:I70D+Icd0.net
>>71
君の感想と証拠による事実認定に基づいた裁判所判断とでは客観性信頼性の点で比べるまでもないけどね

76 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:40:47.46 ID:agCXp2Ts0.net
川を津波が遡上するのはハザードマップにも明記されていた「想定内」だからな
そっちいっちゃダメなのは小学生でもわかっていたという話

77 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:42:53.22 ID:YZkzXQ4x0.net
>>75
裁判所は、(賠償金の支出に困らない)行政が被告の場合、原告有利の判決を出しやすいのは言うまでもない

78 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:46:32.86 ID:QrNLlSOl0.net
俺はかつて官民に在籍し公共土木の仕事やってたけど
台風の水害なんてものは全て原因が明白で
その気になれば予測できるものばかりだよ

完璧にする予算がないから
個々の責任問いだしたらキリが無いけどな

79 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:46:55.36 ID:1523+hjb0.net
<<目の前に避難できる場所があるのに、50分も子供を校庭に整列させて
<<川のほうに死の行進させた教師はキチガイ。

不在の校長から 児童を裏山に上らせないよう指導中だったから
不在時 教頭の責任で 避難登山させたら 校長の指示に反すると
子供や自分の命より 上司の指示を優先させたんではないか
東北人は そういうところある

80 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:49:30 ID:9ZSuHUv60.net
教師の危機感のなさ、判断力の遅さが原因かなぁ
裏山に逃げようって訴えた子供の方が危機感あったよね…

81 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:49:36 ID:ofOmnlUG0.net
>>77
んなこったーない

82 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:50:15 ID:QrNLlSOl0.net
>>77
同じ法律なのに 民間より財力がある自治体相手 だけに
厳しい判決を出す裁判所の姿勢は俺は違憲だと思う

83 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:57:01.01 ID:ofOmnlUG0.net
>>79
東北抜きにして公務員の頭が思考停止しているの
処理能力が無いの

84 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:59:24.24 ID:9j/3VZPS0.net
訴えてみるもんだね。教師を断罪する事は出来なかったけど
県や市の責任は追及できたんだよね。

85 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:01:34.24 ID:fHzgPjaW0.net
教員の責任になるのがひどいんだって
前スレでもいったが
ここは津波時の行政の指定避難所だ
教師は校庭まで避難誘導、完了できれば十分だろ
それ以降、避難所の運営、責任は行政に移ると考えられる
死人に口なしでやられ放題な気がするぞ

86 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:03:41 ID:I70D+Icd0.net
>>77
えっと、一般的には行政訴訟とか国賠訴訟とか、勝訴は難しい傾向にあるとはいわれているけどね
一昔前よりこの傾向は弱まったとはいわれているが

87 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:05:31.58 ID:ofOmnlUG0.net
子供でも裏山に逃げる判断ができたのに
歩かせて低地に誘導した判断が無能でなく何だというのか

88 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:06:17 ID:ofOmnlUG0.net
>>35
お前が思考停止で天災言っているだけだろ
教師の判断は天災なのか

89 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:08:33 ID:9j/3VZPS0.net
被害者遺族でも訴訟を起こしてない人の方が多いでしょう
想定以上の大津波だったのと教師も亡くなってるのが影響して訴訟を
起こさなかったんだろう。裁判しても負けるだろうって思ったんだろか

90 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:10:01.48 ID:I70D+Icd0.net
>>35
> 全責任を学校自治体だけに負わせるは疑問がある。

なんか勘違いしているのかな?
過失は学校側にありとされたけど責任は石巻市と宮城県に命じた判決だけどね

91 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:12:09.89 ID:I70D+Icd0.net
>>89
訴訟に参加しなかった遺族の中にも出来ることなら訴訟に参加したかったという遺族もいるみたいだよ
提訴時あたりのニュース記事読めばわかると思うけど
今もその記事がネットに残っているかは知らないけど

92 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:12:40.75 ID:QrNLlSOl0.net
>>90
いずれにしても責任は自治体じゃん

93 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:14:21.54 ID:QrNLlSOl0.net
>>88
引率教師個人の責任は問われてないしな。
賠償は自治体市民の負担だけ

94 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:15:21.09 ID:7llpQ+2j0.net
はいはい日本は狂った

裁判所はそれを認めた
もはや朝鮮と変わらん腐った国に堕ちた

95 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:15:32.26 ID:I70D+Icd0.net
>>92
そうだよ
そういう法律だからね

96 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:16:18.86 ID:I70D+Icd0.net
>>93
過失は問われたけどね

97 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:16:35.74 ID:9j/3VZPS0.net
2審も教師の責任は追及せずに学校、県や市の過失責任を認めたんだね。
何か知らんけどバットとの森を避難場所にしてないのが過失とかいうのも
何だかねえー和解出来そうもないから高裁もそれで終わらせるようにしたのかもな

98 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:16:49.33 ID:ofOmnlUG0.net
>>94
ようガイジ
脳みそは空っぽか?w

99 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:17:39 ID:QrNLlSOl0.net
>>86
素人考えだけど
裁判所は現社会秩序への挑戦を嫌うんではないか。
その一方で、校内イジメ暴力や、校内事故では
被害者生徒を(財力ある)行政は全面的に助けてやれ判決

100 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:18:36.45 ID:I70D+Icd0.net
>>97
法律論では過失と責任は区別した方がいいよ
教師個人の過失は認定されて市と県の賠償責任が認められたという判決

101 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:18:37.38 ID:kSpzsuih.net
>>85
君の言いたい事は学校敷地内では学校の責任だが
学校を1っぽでも出たら行政の責任にするべき
だといいたいんだよね?

災害共済給付の基準に
「通学中は学校の管理下の範囲」となっているんだよ

だから自宅に帰るか保護者に引き渡さない限り、学校の責任となる

102 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:19:31.86 ID:7llpQ+2j0.net
>>98
ガイジだの池沼丸出しのスラングだすキチガイがレスすんなゴミが

ハザードマップも考えないクソ池沼が

103 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:19:40.52 ID:I70D+Icd0.net
>>99
山元町保育所の津波訴訟では原告は最高裁まで争ったが負けているんだよ
君の思い込みに過ぎない

104 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:20:30.86 ID:I70D+Icd0.net
>>102
> ハザードマップも考えないクソ池沼が

それ校長?

105 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:20:57.04 ID:7llpQ+2j0.net
棄却なんてしかしないのなら最高裁の存在自体が要らないだろうがw

判決だすか差し戻すだろうが。
ほんと終わってんな

106 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:21:14.84 ID:9j/3VZPS0.net
>>100
法律は全く解らんのよ。素人の感情論って事になるんかな。
教師はそっとしとけって事なのかと思ったわ

107 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:22:23.89 ID:7llpQ+2j0.net
>>85
だから教師が混乱状態時に無能で学校外に出したのが悪いって言ってんだよ。
それを裁判所すら認めた。
遺族の言い分でしか無いのに。

学校内で水の飲まれてりゃ良かったなんて論理が成り立つんだぜ
馬鹿だろ

108 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:24:22.42 ID:I70D+Icd0.net
>>106
それなら個人の価値観に基づいた単なる感想だと思うけど、
その感想と判決とがなぜ乖離しているのか探求してみては?

一審判決までは俺も君と似たような感想だったけど
この件は知れば知るほど学校側のアホさで呆れるんだよ

俺も法律ド素人だよ

109 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:26:45.60 ID:ofOmnlUG0.net
>>102
ようガイジ
お前の空っぽな脳みそでは低地に逃げることが津波対策なのか?
その程度の処理能力ではハザードマップは馬鹿に資料だな
お前はハザードマップが何のために存在するのかわからないのか?w

110 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:29:35.59 ID:fHzgPjaW0.net
行政は津波対策や、津波時の避難所運営のノウハウを持ってると考えるられるわけで
学校がそれとは別に津波時の避難法を用意したところで、行政の対応、指示と衝突することになるだろ
校庭避難までできれば、行政の指示待ちでいいだろうと

111 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:31:24.36 ID:ofOmnlUG0.net
ハザードマップを見て低地へ津波から逃げよう
爆笑するわwwwwwwwwwwww

112 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:34:15.33 ID:QrNLlSOl0.net
カネ取れたら勝ちというものではなく、
今後、この判決で行政が混乱しないルール作りができるかどうかだろ。

今現場で存在する防災ルールで、もし事故起きて賠償案件になったら
目も当てられんわな
最悪、あちこちに学校作れなくなるのではないか

113 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:35:09.98 ID:cJCCKrkk0.net
>>97
教員の過失は一審では認められてたので2審もじゃなくて、2審で変更されたというのが正しい。
2審で認められたのは校長他の過失。

114 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:35:55.32 ID:QrNLlSOl0.net
早い話、初めから高所に逃げるしかない低地に
学校作ったことから間違いやしな

115 ::2019/10/15(Tue) 11:36:43 ID:U0Sj6GkH0.net
予め防災計画立てて右往左往せず行動できてれば、結果が同じでも責任度合いは雲泥の差だわな。
法律上の解釈なんてその程度のもんだろ。

116 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:38:17.13 ID:cJCCKrkk0.net
当日の教師の過失なんてのは認められていない。

117 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:39:14.77 ID:I70D+Icd0.net
>>110
避難所は避難生活、避難場所は災害の危険を回避するため一時的に緊急避難する場所

不適切とされた大川小避難マニュアルですら、指定避難所となっている大川小の校庭に一次避難の後、二次避難の必要性を検討することとされていた

118 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:39:44.45 ID:eYDV5Vy60.net
>>112
南海トラフの津波予測地域はどうすればええんやろ
適切な避難マニュアルとやらを作れるのか

119 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:39:47.81 ID:QrNLlSOl0.net
>>115
結果ではなく、右往左往したことが罪とはな・・・

120 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:40:30.76 ID:I70D+Icd0.net
>>112
実際には石巻市はそれと似たようなこといってたけど、他の地域の学校はアホすぎって呆れてるけどね

121 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:41:39 ID:QrNLlSOl0.net
>>118
この計画案でよろしいかと
事前に裁判所に聞きに行くしか正解はないやろ

122 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:42:19 ID:I70D+Icd0.net
>>121
それ裁判所の仕事ではないよね

123 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:43:48 ID:fHzgPjaW0.net
>>117
そこがおかしいとおもってるわけで
ここは津波に地域住民が避難してくる行政の指定避難所
そうでない小学校だったらならば、そういった詳細な避難計画はいるかもしれないが
行政による一般住民の避難には逆らって、児童の避難は教師がかってにやるのか

124 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:44:15 ID:eYDV5Vy60.net
一度避難マニュアル作ってから不適切だから作り直せと訴えてもらったらええんかな

125 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:44:32 ID:QrNLlSOl0.net
>>122
つまり、裁かれる瞬間まで誰にも正解は判らない

126 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:44:53.28 ID:kSpzsuih.net
誰が何を言おうが、

「子供達を殺した奴=教師」

これは決定

127 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:45:17.04 ID:cJCCKrkk0.net
この判決に照らせば石巻の他の多くの学校も結果的に助かったので責任問われていないだけで、
全く義務を果たしていない状態だったという事だからな。
大川小だけ特別に事前想定が甘かったという話ではない。

128 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:45:18.59 ID:I70D+Icd0.net
>>125
いや、それいうならその裁かれる前に起こった災害時にはわかるだろう

129 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:47:45.56 ID:I70D+Icd0.net
>>123
君が思ってモネ
市教委はそんな大川小に二次避難場所を記載した避難マニュアル提出しろって言ってたわけだし、
学校側は、避難所に指定されているんだから二次避難なんていらねーよとは言い返していないわけだしね

130 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:48:08.73 ID:cJCCKrkk0.net
>>123
学校は行政任せにしちゃいかんと言うところまでは安全配慮義務負ってるからわかるけど、
行政の間違った浸水予測信じるなという話だからなw

131 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:48:19.06 ID:eYDV5Vy60.net
>>128
適切な避難しても死ぬときは死ぬでしょ
裏山に逃げてもそれを超える津波来たら死ぬんだし

132 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:48:37 ID:QrNLlSOl0.net
>>127
だからこれは天災結果と人災責任が混同してんだよな

裁判所としては今後に備えて警鐘鳴らしてる
つもりなんだろうがすこぶる分かりにくいわな

133 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:48:45 ID:I70D+Icd0.net
>>127
それは違うのでは?
法律論として他の学校は過失評価されていない

134 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:49:19 ID:I70D+Icd0.net
>>131
うんそうだよ
それなら賠償責任認められないとなるだけ

135 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 11:51:24 ID:Y9A/5VLB0.net
>>132
お前が思考停止で天災と言って考えないだけだろ
天災だから仕方がないよねぇ
それで思考停止していれば楽だよな
これからも天災だからで住民を殺すわけ?
そういう人は上に立つな

136 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:51:56.68 ID:I70D+Icd0.net
>>132
>>20というだけ

137 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:53:22.59 ID:QrNLlSOl0.net
学校側をあれこれのネタで叩くのは簡単だよ。
でも自分が学校管理の責任者だとすれば
今後どうしていいかすこぶる困惑する判決やろな。
まあ自営の俺は関係ないが

138 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:55:05.68 ID:fHzgPjaW0.net
事前対策及び事故当日の状況に関する事実情報
事前対策に関する情報
大川小学校における災害への備え

指定避難所の指定とハザードマップの想定
石巻市の地域防災計画によれば、市は、災害により家屋の倒壊、焼失等の被害を受けた住民や、被害を受けるおそれのある住民等が避難する施設として、
地区及び災害種別ごと(地震災害、津波災害、土砂災害)に指定避難所を定め、その所在、名称、構造、受け入れ可能人員等を把握し、住民へ周知することとされており、
「安全性が確認され 5)、かつ、避難者を一時的に受け入れ、保護し、避難者の生活機能を確保することができる、市が指定・運営する施設であること」が指定避難所の施設基準とされていた。

指定避難所に関しては、本庁及び各総合支所でそれぞれ候補となる施設を挙げ、宮城県による第三次地震被害想定調査(平成16年3月)や国土交通省北上川下流河川事務所による
「北上川水系北上川浸水想定区域図(石巻市)」などに基づいて、津波や洪水の浸水予測など災害危険の有無と、その立地の標高などを勘案して、安全性を確認の上で指定された。

なお、この地域防災計画の修正と並行して、「日本海溝・千島海溝付近海溝型地震に係る地震防災対策推進計画」の策定が県から求められた。
この際、「津波に関する防災対策を講ずべきものに係る区域」の指定が行われたが、この特定にあたっては、県の発表した第三次地震被害想定調査の津波予想浸水域をもとに、
地図上で対象区域を町丁目単位にするという作業が行われた。
5) 同計画によると、 「津波・洪水時の避難所としては浸水しない施設であること」とされていた。
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20101800/8425/03.pdf

139 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:58:45.81 ID:QrNLlSOl0.net
そもそもリスクは津波だけではないし
疫病、火災、異常気象や地震、テロ、核ミサイル、戦争にも備えて
万全の体制取っておかないと裁判所に怒られれそうや

140 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:59:21.86 ID:cJCCKrkk0.net
学校の負ってる義務なんて大川小だけ特別なわけもなく、
3次避難場所の指定や行政の浸水予測超える予測を立ててた無かった学校は他にも山ほどあるという事。

141 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:01:17.23 ID:I70D+Icd0.net
>>137
>>120だけどね

142 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:02:01.95 ID:fHzgPjaW0.net
大川小学校事故検証報告書【概要】 - 文部科学省
平成26年2月

Cハザードマップ及び避難所の指定に関する分析
教職員・地域住民が具体的な津波来襲の危機を想定しなかった背景には、
大川小学校がハザードマップの予想浸水域外になっており、津波災害時の指定避難所になっているという、事前対策が関与したものと推定される。
特に、同校が地域の避難所として指定されていたことは、教職員・地域住民の判断・行動に強い影響を与えたものと推定される。

石巻市における避難所の指定では、津波災害時の施設の安全性に関する検討が必ずしも十分ではなく、
また津波からの垂直避難先と避難生活を送る避難所の区別も明確になっていなかったものと推定される。

大川小学校においては、指定避難所として避難者受け入れへの対応を求められていたことが、教職員の判断・行動に影響を与えていたものと考えられる。
その背景には、学校に避難所を設置した際の運営体制が確立しておらず、学校現場の教職員に依存する仕組みとなっていたことが要因となっていたものと考えられる。

石巻市は、あらかじめ学校とは別の主体による避難所運営体制を構築しておくべきであったと考えられる。
避難所運営への関わりが学校の果たすべき児童・教職員の安全確保の取り組みに負の影響を与えないためには、防災担当部局と学校教育部局(教育委員会や学校現場)が連携して、
避難所指定のあり方をともに検討していく体制を構築することが望まれる。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo5/012/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/07/1350542_01.pdf

143 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:02:41.86 ID:QrNLlSOl0.net
万が一に備えよというなら
テロや戦争にも備えがいるんではないの
学校教練しなくていいのか

144 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:05:33 ID:Y9A/5VLB0.net
ID:QrNLlSOl0
こいつ
屁理屈をこねるだけのレス乞食だったな

145 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:05:59.06 ID:I70D+Icd0.net
>>140
> 学校の負ってる義務なんて大川小だけ特別なわけもなく、
> 3次避難場所の指定や行政の浸水予測超える予測を立ててた無かった学校は他にも山ほどあるという事。

ここでいうその他の学校に、3次避難場所の指定や行政の浸水予測超える予測を立てる事が義務づけられていたといえる状況であったのか否か、まずこれを評価しないとお話にならない

教師擁護派って、大川小は他の学校と条件違うとか言うのに、自分の都合でまるっきりそういうこと無視するのな

146 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:06:24.35 ID:5TT0jYXY0.net
周囲の学校に比べてここだけ死亡率7割とかおかしいもんな
しゃーない

147 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:06:39.28 ID:QrNLlSOl0.net
>>144
降参早いな

148 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:06:53.63 ID:I70D+Icd0.net
>>143
いや、三陸沖地震は備えろと言われていたからね

149 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:10:16.96 ID:fHzgPjaW0.net
>>146
津波時の行政の指定避難場所だったのが多いに関係しているかと
事前対策が万全だとすれば校庭待機していれば助かったはずで
事態急変でも行政の指示をまって行動すれば助かった可能性が高いはずで
結局、校庭待機していても助からなかったわけだが

150 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:11:09 ID:QrNLlSOl0.net
>>145
詳細知らんが、被害発生したからそこの職員たちが
矢面に立たされてるだけで
そこではずっと組織的に引き継がれてきた防災避難体制なんやろ。
その防災体制を市と県の自治体教育委員会も
把握してるやろし

151 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:14:05 ID:tLdKjLas0.net
ラジオを聴いていれば地震発生30分後の時点で
高さ6m以上の津波が来ると言っていた
50分後に海抜5mもない川に逃げるとか有り得ないミス判断

152 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:15:49 ID:QrNLlSOl0.net
>>151
津波で亡くなった犠牲者はミス犯した人だというなら、
そうやろな

153 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:18:12.65 ID:FlyzSU3U0.net
避難してきてた老人たちがいるから山に登れないとかだったんじゃ。
老人たちのために子供が死んだみたいなもんだよなって当時思った。
年寄りが「川に行くとかバカか!山に登れ」って怒鳴りつけて、
みんな助かるってな昔話みたいな展開はもうないんだろうな。

154 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:18:59.39 ID:tLdKjLas0.net
>>152
学校側はラジオを聴いて判断するなど情報収集しなかった
区長の来ないだろうと言う言葉だけ盲信して川に向かった
これも過失判断された要因

155 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:20:11.07 ID:cJCCKrkk0.net
>>150
この学だけじゃなく石巻市にも他の自治体でも事前防災でこの判決の示す義務果たしていない所なんて山ほどある。

156 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:21:53.39 ID:QrNLlSOl0.net
>>148
諸外国並みの戦争の備えが無いのは
平和教育による思考停止だと思うけどな

157 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:22:01.44 ID:I70D+Icd0.net
>>149
指定避難所な

158 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:24:03.78 ID:I70D+Icd0.net
>>155
ハザードマップ非浸水域を浸水域として扱う義務があるってのを他の学校に同様に義務があるするのは無理があると指摘したところ
理解してね

159 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:24:50 ID:5TT0jYXY0.net
>>149
この小学校の被災後の対応もマズかったからなあ
証言は二転三転、唯一生き残った教員も病気を理由に雲隠れして証言せず
まあ教員も可哀想やと思うがなあ

160 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:24:59.54 ID:cJCCKrkk0.net
地震後の過失が認定されたなら大川小の教員の判断ミスとして個別の問題が大きいという整理もできただろうが、
事前防災となると全ての学校に負わされた義務の話だからな。

161 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:25:05.61 ID:I70D+Icd0.net
>>150
当時の校長の前の二人の校長は山への避難訓練実施していたという話しもあるけどね

162 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:26:33.31 ID:I70D+Icd0.net
>>160
空想の話と現実に起こった話とは区別しないといけないよ

163 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:27:30.68 ID:cJCCKrkk0.net
>>159
事後対応は稚拙だったのはその通り。
ただその賠償責任については判決で否定されている。

164 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:29:49.91 ID:I70D+Icd0.net
「もし仮に」事前準備において過失がなく適切な避難マニュアルが作成されていれば、
震災当時の教師等の避難誘導における過失が問題になることはなかったとはいえるけど、
それは、現実にあった震災当時の教師らの避難誘導における判断や行為が無かったことになるとはいってないからね

165 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:32:01 ID:ttPFpCP00.net
・平成18年11月
大川小危機管理マニュアルに「津波」の文字が挿入された
・平成22年3月
マニュアルの表題部分に 「(津波)」の文字が挿入されて,表題が「地震(津波)発生時の危 機管理マニュアル」と改訂され,「本部(校長・教頭)」の担当任務 を表記した「情報の収集」の部分に「(津波関係も)」が挿入され,
「安否確認・避難誘導班」の担当任務の表記部分に「津波の発生の有 無を確認し第2次避難場所へ移動する。」と挿入され,合計3箇所に わたり津波への対応を定めた改訂が行われた。

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

⚫︎学校側の裁判での主張
「大 川小に津波が来るとは思っていなかった」

さて、通用するでしょうか?

166 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:36:49.52 ID:9HIbGrTf0.net
これ、学校関係者がハザードマップの謝りに気付けたはずっていう判決の判断がおかしいんじゃないかって批判あるよね。
悪いのは学校関係者じゃなくって、そんなハザードマップ作ったやつだからそいつの責任問えって。
けどその誤りのあるハザードマップをそのまま公表し続けてたのは、この裁判の被告である県とか市だろうから、結局、県とか市の過失ってことになると思う。
判決ではこういう言い方はしてないけど、判決の背景にはそれもあると思う。
大川小がもし市立でなく、私立だったら、高裁の結論も原告(生徒側)敗訴だった可能性もあったかもと思う。

167 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:38:30.69 ID:5TT0jYXY0.net
とうとう私立なら勝ってた論まで出てきた
負け惜しみワロタ

168 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:39:05.40 ID:I70D+Icd0.net
>>166
でも校長は、自身の証言でハザードマップで非浸水域となっているけど、浸水する恐れがあることを認識していたとされたわけでね
校長に過失ありは酷というわけではないと思うけどね

169 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:40:11.06 ID:6XTJq8Xy0.net
教師が保身に走るのは良くない。
裏山に逃げた生徒に責任は俺が取るから、絶対に死ぬなよと
裏山に逃がしてあげるのが真の教師。区長が恐くて保身に走れば生徒まで死なす。

170 ::2019/10/15(Tue) 12:41:28 ID:cJCCKrkk0.net
>>166
ハザードマップや浸水予測の誤り、つまり自治体の責任とする方が余程スッキリするとは俺も思うが、
そうなるとハザードマップや指定避難所信じて判断誤った住民の賠償責任はどうするんだというとてつもない話に繋がる恐れがあるからな。

171 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:41:47 ID:QrNLlSOl0.net
学校職員に落ち度があると言っても
民事の話で、刑法上の業務上過失致死罪ですらないしな。
さらに実際の民事賠償引き受けるのはそこの市民だ。
その関係を熟考して出した判決なんやろ

172 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:44:51 ID:I70D+Icd0.net
>>166
私立云々は俺の過去スレみたのかな?

避難所を指定する目的と学校の避難計画作成義務とは違った話だからね
それぞれでの予見可能性においてその前提となる知見の水準は異なるであろう
避難所に逃げ込めば行政が危険回避の保障をしているといったものではないでしょ?
勿論ケースによっては過失が問題とはなろうがね
学校の予見可能性のがより高度な知見が求められることになる
教師の指導に従わざるを得ない児童が管理の対象だからね
なんなら、行政と私立学校との共同不法行為として処理すればよいということになるだけ

173 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:46:43.09 ID:QrNLlSOl0.net
>>166 >>170
どう考えてもスッキリしない判決だわな

174 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:47:07.49 ID:cJCCKrkk0.net
まあ、亡くなった教師の判断ミスという認定が消え去った点ではマシになったw

175 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:47:54.06 ID:I70D+Icd0.net
>>173
そら判決理解してないならスッキリ出来るわけなかろう

176 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:51:06.83 ID:I70D+Icd0.net
>>174
どこで誰が消し去ったの?

177 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:51:24.88 ID:QrNLlSOl0.net
今後の進んだ防災行政を作っていくには、トラブルには悪役が必要。
自治体防災行政を悪役にすると補償が追いつかないから
分かりやすいこいつらにしただけ

178 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:51:46.91 ID:agCXp2Ts0.net
>>153
山というか校庭裏の緩い坂を数メートル上がるだけだから
いわゆる「山に登る登山」をする必要はなかったんだよ
そこが登れないなら橋につながる坂だって上れないはず

179 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:53:13.07 ID:xAhGoBh20.net
自治体の広報車が、津波くる、と。地域住民が裏山避難で学校を通りながら、津波、と言っているのに…。想定シミュレーション吹き飛ぶ情報が更新されているのに…

180 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:53:49.13 ID:I70D+Icd0.net
主文の1にある「次のとおり」って何を指すの?
6結論にある「上記に従って変更する」の上記とは?、変更するとは何をどのように?
日本語頑張ろう!

181 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:55:14.81 ID:cJCCKrkk0.net
>>179
え〜とそんな過失は高裁の時点でで全く認められていませんw

182 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:56:12.19 ID:I70D+Icd0.net
>>174
一審被告の控訴理由は控訴審判決でどのように扱われたの?
何か理由があるとして認容されたことでもあるの?

183 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 12:57:27 ID:I70D+Icd0.net
>>181
地裁判決で認められて、それは高裁判決で取消も否定もされてないけどね

184 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:58:54.51 ID:I70D+Icd0.net
破棄自判と勘違いしてるのかな?

185 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:59:43.06 ID:QrNLlSOl0.net
細かい因果関係の問題ではなく
判事はただ緩んだ現場に警鐘を鳴らしたかった。
これで自治体が危機感持ち、目が覚めたメリットもあるしな

186 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:05:41.91 ID:B+n8Tfdp0.net
何度も繰り返すが、県、市町村、そして学校は、近く、宮城県沖を震源とするマグニチュード8の地震が起きると想定していた。その確率は99%とされていた。

石巻市や大川小が予見して避難マニュアルで対応しておくべきだったとされたのは、「99%の確率で起こるマグニチュード8の地震による津波で大川小が浸水する」こと。
津波が川を遡上することは当然のこととして知られて研修が繰り返されていた。

ここまてまは誰も争ってないので、これを前提に議論してくれよ。
あの地震によるあの津波じゃないからね。

『あの地震、あの津波を予見できるわけない』というコメントは、責任を負う負わないという結論に賛成する場合でも、その時点で、「参考にならない」ボタン
を押してくれ。

日本を反知性の国にして滅ぼしたくなければそうしてくれ。

187 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:07:16 ID:B+n8Tfdp0.net
>>166
>これ、学校関係者がハザードマップの謝りに気付けたはずっていう判決の判断がおかしいんじゃないかって批判あるよね。


・平成18年11月
大川小危機管理マニュアルに「津波」の文字が挿入された
・平成22年3月
マニュアルの表題部分に 「(津波)」の文字が挿入されて,表題が「地震(津波)発生時の危 機管理マニュアル」と改訂され,「本部(校長・教頭)」の担当任務 を表記した「情報の収集」の部分に「(津波関係も)」が挿入され,
「安否確認・避難誘導班」の担当任務の表記部分に「津波の発生の有 無を確認し第2次避難場所へ移動する。」と挿入され,合計3箇所に わたり津波への対応を定めた改訂が行われた。

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

⚫︎学校側の裁判での主張
「大 川小に津波が来るとは思っていなかった」

さて、通用するでしょうか?

188 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:07:36 ID:qxyYv4CYO.net
建物保存に何億とか わからん。

189 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:08:21.91 ID:I70D+Icd0.net
>>180
> 主文の1にある「次のとおり」って何を指すの?


主文1「次のとおり」以下にある(1)と(2)を指す

> 6結論にある「上記に従って変更する」の上記とは?、変更するとは何をどのように?


「上記」:その前の文章の「第1審原告らの請求は,第1審被告らに対し,
連帯して,国賠法1条1項及び3条1項に基づき,
それぞれ別紙2「請求額及び認容額一覧表」の「第1審原告氏名」欄記載の各第1審原告が,
これに対応する同一覧表の「控訴審の判断」中の「認容額」欄記載の各金員及び
これらに対する平成23年3月11日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による
遅延損害金の支払を求める限度でいずれも理由があるからこれを認容すべきであるが,
その余の請求はいずれも理由がないからこれを棄却すべきである。」を指している

「変更」:「原判決を「主文1(1)(2)のとおり変更し判決する」ってこと

190 ::2019/10/15(Tue) 13:10:30 ID:cJCCKrkk0.net
高裁判決に書いてある通り過失の認定は変更されました。
P14以下に詳細が書いてあるのでおバカさんは全部読むようにw
書いてあることが変更点ですよw

191 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:11:01 ID:I70D+Icd0.net
>>190
日本語頑張って!

192 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:13:18 ID:QrNLlSOl0.net
そうはいっても津波被害で判事や書記官、及びその家族も
大勢被災してるんだろうし、防災なんて簡単ではないわ

大地震が予測されてる俺の自治体の断層上のボロ市庁舎なんて
耐震性評価のIS値はたった0.1しかない

193 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:14:28 ID:xrrGeM+t0.net
>>153
山って言っても、普段はジジ・ババがシイタケ栽培をしてる様な里山だぞ。子供でも登れる、
丘みたいなところ。

194 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:14:28.92 ID:ZL0moA1d0.net
>>190
>書いてあることが変更点ですよw

教師の誘導責任については、どこに「変更する」って書いてあるの?

195 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:15:07.04 ID:I70D+Icd0.net
@高裁「地裁君はそう考えたのね。それも一つの考え方だね。だけど俺はこのように考えるわ。」
A高裁「地裁君、それはないだろう。破棄な。一から俺が書き直してやるわ。」
さて、どっち?
日本語頑張って!

196 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:16:30.71 ID:ZL0moA1d0.net
>>192
>簡単ではないわ

簡単ではないのはわかってる
でも、その上でやるべきことはやれよ、って判決やで

197 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:18:03 ID:VpQ6q1NU0.net
数万人が亡くなってるからなあ。やっぱり想定以上の津波だったんだよ。
台風19号でも大丈夫だろうって逃げなかったら亡くなってる
現状はそんなもんだと思うよ。大川小学校も似たような考えてで大丈夫だろう
って思ってたんだよ。

198 ::2019/10/15(Tue) 13:19:16 ID:ZL0moA1d0.net
>>197
逃げなかったから亡くなったのならまだしも、
河川から離れて高台へいけ、という放送が流れるなか
河川に向かって避難させた上、袋小路に逃げ込んで津波に巻き込まれて死亡だからなぁ

199 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:20:41.74 ID:cJCCKrkk0.net
>>194
P13から争点とされて書かれてるんだからまず判決全部読めよw

(2) 本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因

200 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:23:24.15 ID:ZL0moA1d0.net
>>199
争点と変更点は別だぞ?w

で、どこに「教師の誘導責任について」の変更点が書いてあるの?
引用して?

201 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:23:48.74 ID:1PX2/8bS0.net
>>199
横からだけど、
争点2は判断不要で飛ばされてるだけだから、
地裁の判断は否定されてないってのは間違いない話だろ

202 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:25:33.90 ID:Edi7vSKU0.net
確かにね
sss進学教室 集団訴訟
で検索したらもっと大炎上してるけども

203 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:26:14.19 ID:VpQ6q1NU0.net
>>198
津波は来ないだろうと思ってるから校庭に避難してたんでしょう。
来るかもしれないと思ってるのなら校庭にとどまらないで内陸方面に
避難をしてそうだけど。

204 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:28:16.91 ID:ZL0moA1d0.net
>>203
来ないだろうと思ってる校庭から、河川に向かって避難してるんですが・・・

205 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:33:57.29 ID:cJCCKrkk0.net
>>201
それ完全な間違いだから。
選択しないんだから地裁の判断を支持したわけでも引き継いだわけでもないw
過失の認定については事前防災で認定された。

206 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:37:56.45 ID:ZeMuMPTT0.net
なんか上の方で、この裁判によって教員は災害のプロ並みの知識が要求されたとか言っとる奴おるが、ラジオの電源つけりゃええだけの話やでw

207 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:40:03.95 ID:ZL0moA1d0.net
>>205
>選択しないんだから地裁の判断を支持したわけでも引き継いだわけでもないw

そして否定もされてないし、変更もされてない、とw

>>200の質問に答えずに逃げてる時点で、確定だよね、これでw

208 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:40:40.58 ID:cJCCKrkk0.net
今回確定した判決の中には

本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因

@ 本件地震後,D教頭,E教務主任及び大川小の教員らは,大川小への津
波来襲により児童らの生命が失われ,身体が毀損される具体的危険を予見
していたといえるか,上記具体的危険を予見すべき注意義務を負っていたといえるか
A 本件地震後,D教頭,E教務主任及び大川小の教員らは,児童らを安全

な高所へ避難誘導する義務を負っていたといえるか

ここの過失を認めた部分なんてのは全く存在しないw

209 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:43:36.64 ID:I70D+Icd0.net
1.2.のように項目分けされていて、1.の中に「次のとおり」とだけあり、その後に1.の中に(1)(2)とあれば、「次のとおり」は「 (1)(2)」を指すという簡単な日本語の問題


「上記に従って変更することとし、主文のとおり判決する」なんだよね

「『事実及び理由』に記載のとおりに変更し、主文のとおり判決する」ではないんだよね

210 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:43:46.52 ID:ZL0moA1d0.net
>>208
その要件において、一審を否定もしくは変更した部分も存在しないよねw

211 ::2019/10/15(Tue) 13:44:13 ID:1PX2/8bS0.net
>>205
指示したとか引き継いだとか書いた覚えないんだけど
別に人格攻撃しようってんじゃないんだから訂正はしたらいいじゃん

貴方が「変更された」と書いてる点が問題になってるんでしょ?
選択的な請求原因では一方が認められればもう一方は判断されないんだから、
高裁は(あえて言えば)、「地裁の判断は結論に影響しないのでどうでもいい」と
言ってるんだよ

212 ::2019/10/15(Tue) 13:44:44 ID:cJCCKrkk0.net
>>207
地裁の過失の認定から高裁でも争点化控訴理由とされ、
判決文で判断しないに変更されてるだろ頭が悪すぎるw

判断しないに変更されたのw

213 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:45:53 ID:I70D+Icd0.net
>>212
破棄されてないのに?
>>209を頑張って理解しよう

214 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:46:59.61 ID:cJCCKrkk0.net
>>210
過失の認定は完全に変更されてますよ

>>210
判断した一審に対して判断しないと変更されてますw

215 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:47:03.17 ID:ZL0moA1d0.net
>>212
>判断しないに変更されたのw

要するに
「変更した」んじゃなくて「判断しなかった」ってことだよねwwwwww

216 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:47:54.75 ID:ZL0moA1d0.net
>>214
過失の認定は「判断しない」なのに、どうやって「完全に変更」したんだよwwww

217 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:48:58.76 ID:1PX2/8bS0.net
>>208
なんていうか、貴方たちが二人ともちょっとずつずれてると思うんだよね
貴方の>>208はそのとおりだけど、だからといって高裁が地裁の「過失認定」自体を
変更したわけではないのは明らかだから、「変更した」と言ったらそりゃ突っ込まれる
一方で、>>183がまるで>>181を否定して、高裁判決で肯定されてるかのような言い方を
してるのもおかしい
>>181はそのとおりだからね
ついでに言うと、主文での原審の変更は「原審主文」の変更であって、理由中の判断は
違うから、地裁の過失認定を高裁が何も言っていないからそのまま維持してる、というのも
間違い

218 ::2019/10/15(Tue) 13:49:59 ID:ZL0moA1d0.net
社員「社長、Aの案件はどうしますか?」
社長「よし、AはBに変更しろ。」
社員「わかりました。Eについてはどうしますか?」
社長「EはFに変更だ」
社員「では、Xについてはどうしますか?」
社長「うーむ。俺はそれは判断しないでおこう」
社員「わかりました」

さて問題です「変更された」のはA・E・Xの「どの案件」でしょう

1)AとEは変更された。Xは判断をしていない
2)AもEもXも変更された!Xは判断しないと変更したんだ!!

wwwwwww

219 ::2019/10/15(Tue) 13:51:10 ID:cJCCKrkk0.net
>>211
判決文に書いてあるだけの話なんだけどw

一審の敗訴部分の取消を求め控訴して→P13で控訴審の争点とされ→判断しないと変更された。

220 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:52:45.59 ID:ZL0moA1d0.net
>>219
日本語怪しすぎてワロスwwwww

221 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:53:13.08 ID:1PX2/8bS0.net
>>219
まあ言いたいことは全部言っちゃったので、それならそれでもうこれ以上は特に言うこともない
どうせ横からだったからね
引き続き、I70D+Icd0氏+ZL0moA1d0氏との激論を期待します

222 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 13:53:13.62 ID:I70D+Icd0.net
ID:cJCCKrkk0 は、要するに、高裁判決で地裁判決が全て上書きされて地裁判決は消しゴムで消されたのと同じと言っているんだよね?

だから、避難誘導に関わる一審認定過失が、「過失あり」が消えてなくなって、高裁判決により「判断しない」が残ってるだけと
こう言いたいわけだよね?

つまり日本語読めないことを告白してるわけだよね

223 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:55:00 ID:I70D+Icd0.net
>>217
してねーよ
言葉そのままの意味しかない

224 ::2019/10/15(Tue) 13:55:14 ID:cJCCKrkk0.net
変更されていないってどういう理屈なの?
こんな事説明しないと理解できないなんて頭悪すぎるだろw

225 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 13:57:24 ID:I70D+Icd0.net
>>224
判決は変更されているよ
そこは否定してないし

226 ::2019/10/15(Tue) 13:57:48 ID:cJCCKrkk0.net
>>221
ん?たぶんあぼーんしてるので最初から議論なんてしていないと思うけどw
たまに消えてなくてレスしちゃうことはあるけどw

227 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:00:00.46 ID:BgYIIi8u0.net
マニュアルにしか頼れなくなった苦しい悪しき裁判だな
結局当初の綺麗事だった真実を知りたいとか知れたのか?
当時現場にいた人間はほとんどいないのに、謎の脚色した手記まで出てくるし
更に助かった教師もどこまで知っているのかも怪しいのに

228 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:01:57.87 ID:q1cyC9Be0.net
災害時は「すべて自主判断」として校舎敷地内から即追い出すが吉か

229 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:02:01.40 ID:88yw7OF00.net
だいぶ前から巨大津波が来る可能性が高いと専門家が警告を発していたが
それでは都合が悪いと原発ムラが巨大津波の情報周知を徹底的に邪魔をした
もし事前に巨大津波の可能性があることが広く周知されていたなら
この大川小児童教師始めほとんどの津波犠牲者は助かっていただろうし
原発も爆発することなどなかったであろう
原発ムラこそ311大量死の憎むべき真犯人なのである

230 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:03:56.60 ID:cJCCKrkk0.net
本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因

地裁 過失認定→高裁 判断しない

変更された事に何ら変わりはないわけでw
変更後に元が生き残ってるなんてバカしか思わないだろw

231 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:08:48.58 ID:cJCCKrkk0.net
ほんと頭悪すぎて、説明必要な話かよこれw

地裁の認定残すなら。
争点(2)については地裁判決の通りと書けば終わる話だろw

232 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:11:26.69 ID:VpQ6q1NU0.net
>>204
大津波の情報を得たから念のために高台に避難しようとしたんでしょう。
結果的には避難するのが遅すぎて途中で津波に撒き込まれてなくなって
しまった。校庭に居ても津波に巻き込まれるんでしょうけど

233 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:12:43.09 ID:I70D+Icd0.net
>>231
君の言いたいこととするなら「破棄する」とすればいいだけだろ?

234 ::2019/10/15(Tue) 14:13:52 ID:cJCCKrkk0.net
高裁判決から1年以上たっても判決内容が理解できないおバカが集うスレw

235 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:17:02 ID:I70D+Icd0.net
「地裁判決で震災当時の避難誘導における教師の過失が認定された
高裁判決は当該過失について評価する必要なしと判断し、取消も否定も肯定もしていない」
これなら誰も文句言わねーのか?

236 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:18:25.06 ID:I70D+Icd0.net
>>235
これのがいいか

「地裁判決で震災当時の避難誘導における教師の過失が認定された
高裁判決は当該過失について評価する必要なしと判断し、地裁認定の過失について、取消も否定も肯定もしていない」
これなら誰も文句言わねーのか?

237 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:19:09.10 ID:VpQ6q1NU0.net
遺族が教師を断罪したかったのなら勝ちはしたけど
不満が残る裁判なんだろうなあ。

238 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:20:40.00 ID:I70D+Icd0.net
高裁は、地裁判決とは異なる判断をしたという点において、判断を変更したとはいえるが、
地裁の下した判断そのものを高裁が変更したという事ではない

239 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:21:40.90 ID:cJCCKrkk0.net
判断しないそれ以上でも以下でもない、間違いと断定したわけでもないし正しいと肯定したわけでもない。

ただ高裁判決は変更され、本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因について
過失認定はされずに確定したのは動かしようのない事実。
これが理解できないおバカ達w

240 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:21:55.89 ID:B+n8Tfdp0.net
高裁が判断してない部分については、先例としては地裁の判断が残ったとは言えるだろうね。
その部分は法律解釈ではないから、違反しても上告理由にはならない。厳密な意味で先例ではないだろう。

もっとも、高裁が判断しないとしたので、もし最高裁が組織的過失(平時のマニュアル整備義務違反)が高裁判決を破棄して差し戻せば、高裁は地震後の避難誘導義務違反で過失を認めることができるだろう。
高裁が判断しないとしたのは、敢えて生徒と一緒に亡くなった教頭以下の過失を問うまでもない、問うのはいかがなものかという意義をもっただけでなく、
最高裁で高裁判決が破棄されても損害賠償を認めることができるという意味でも妙味があったと思う。

241 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:23:34 ID:I70D+Icd0.net
つまり、地裁高裁の連携プレーなんだよね
地裁はガチガチ、高裁はノビノビ
つまり、被告はフルボッコ

242 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:24:25.15 ID:VpQ6q1NU0.net
一審の勝訴判決を受けて教師の責任が十分に追及されてないと
不満を言ってたよね。2審も勝訴しけど不満が余計に増したとかなのかもな

243 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:26:34.68 ID:I70D+Icd0.net
裁判で原告が求めていたのは、抽象的な真実の解明というのはおいておくとすると、事前防災の不備だったのでは?
いろいろ請求してはいたが、困難ではあろうが現実的な目標としては、事前防災の不備でしょ

244 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:27:22.39 ID:ZL0moA1d0.net
>>239
そう
「判断しない」それ以上でも以下でもない
なのに「変更された!」と必死で言い張るアホが頑張るスレw

245 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:29:08.62 ID:I70D+Icd0.net
遺族感情としては、あと、事後的対応の不備もあっただろうけど、
弁護士のコメントなんかからすると、事前防災の不備が大きな目標だったようだけどね

246 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:29:20.30 ID:BgYIIi8u0.net
>>242
その割には変な横断幕出したり、再審を拒否したり、言動と行動が全く伴っていなかったんだよなー

247 ::2019/10/15(Tue) 14:30:24 ID:ZL0moA1d0.net
>>242
判決の当事者の求めた裁判、の部分みるといいよ
原告が何を求めているのかがわかるから

248 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:32:19 ID:7gfKmUFw0.net
近所の人が早く山に逃げろと怒鳴っていたのだが どれだけバカなのだ!

249 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:33:07 ID:VpQ6q1NU0.net
>>246
各々がいろんな不満を抱いていて一枚岩でなかったのかも

250 ::2019/10/15(Tue) 14:33:14 ID:X+d/6J8E0.net
>>239
上告理由にあたらないでの棄却なら高裁判決通りかと。

251 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:35:47.65 ID:sgOKGxc00.net
ttps://sp.kahoku.co.jp/special/spe1168/20161208_01.html

ttp://311chiisanainochi.org/?page_id=1320

この裁判の中心になった方の新聞記事だけど、お子さん3人いて全員亡くされてる
小学校なら無事だと思ったのにというのが裁判の記事見るたびに蘇る

252 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:37:28.67 ID:cJCCKrkk0.net
>>244
地裁の認定は変更されてるw
君には難しいみたいだけどw

253 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:38:05.28 ID:VpQ6q1NU0.net
>>247
民事訴訟だから教師の刑事責任は求めてないのかもしれない
教師を断罪とか掲げてたけど

254 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:40:47.04 ID:cJCCKrkk0.net
>>250
そうだよ、地裁の判断が高裁で変更されたって事から理解できないバカが多数いるってだけの話で、
最高裁で変更されたという意味ではないw

255 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:41:22.59 ID:ZL0moA1d0.net
>>253
正しくは「学校・先生を断罪」な

256 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:42:33.48 ID:ZL0moA1d0.net
>>254
問題ですw

社員「社長、Aの案件はどうしますか?」
社長「よし、AはBに変更しろ。」
社員「わかりました。Eについてはどうしますか?」
社長「EはFに変更だ」
社員「では、Xについてはどうしますか?」
社長「うーむ。俺はそれは判断しないでおこう」
社員「わかりました」

質問1、「変更された」のはA・E・Xの「どの案件」でしょう

1)AとEは変更された。Xは判断をしていない
2)AもEもXも変更された!Xは判断しないと変更したんだ!!

答えてみ?w

257 ::2019/10/15(Tue) 14:43:40 ID:SXKopZH10.net
震災前年に津波法案を棚ざらしにした民主党にも責任があるだろ

258 ::2019/10/15(Tue) 14:47:13 ID:cJCCKrkk0.net
低レベルの中でも理解力の高い順番に離脱又は軌道修正し最後に生粋のバカが残るという構図w
ほんと恥ずかしいねおまえらw

259 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:48:04.64 ID:sgOKGxc00.net
>>242
ttp://311chiisanainochi.org/?p=3636
>判決は、学校に無理難題を要求したものではありません。
99%以上の確率で津波が想定されるからマニュアルを見直せという通達をうけ、
その中に「避難場所は〇〇の高台」と一行記入するということです。
求められるのは、長時間の会議、難しい研修、形だけの分厚いマニュアルではありません。
学校教育が「子ども」を向いたものなのか、それ以外の方を向いたものなのか、
が問われています。

260 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:48:19.41 ID:ZL0moA1d0.net
>>258
離脱てきないお前が言うと、説得力あるなwwwwww

261 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:50:48.56 ID:ZL0moA1d0.net
>>251
涙で読めん
途中で脱落するわ、こんなん
学校に保護者が集まってるところとか、漠然と思ってたけど
実際どんな気持ちだったのかとか考えると胸が痛いわ

262 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:53:42.35 ID:EYBESg150.net
>>259
99%以上の確率で津波が想定される土地に学校を作るべきでしょうか?ってのが無関係な人間の率直な感想だわ
ここより下に家を建てるな

263 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:56:39.18 ID:EYBESg150.net
>>261
悲劇を繰り返してはいけない
津波に襲われた地域に街を再建するべきじゃないでしょう
子孫にリスクを負わせないであげてほしい

264 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:00:43.66 ID:3aTnxEZi0.net
>>254
民訴302条2項

265 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:04:46.11 ID:sgOKGxc00.net
>>261
娘に死化粧する話が辛い
納棺師が手配出来ず自分でファンデーションのパフで
やろうとするけど、皮がめくれるというのが

せめて綺麗にしてあげたい親心・女心が伝わってくるだけに

266 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:06:14.97 ID:cJCCKrkk0.net
>>264
残念、被告の控訴は棄却できなかったねw

(1) 原判決中,一審被告敗訴部分を取り消す。

さてこれは判決で棄却(無効)になったでしょうかw

一審判決の敗訴部分(当日現場教職員の過失)が有効だとするならば当然並び立たない主張ですけどw

267 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:10:35.93 ID:sgOKGxc00.net
>>263
どのみち、数十年経ったら知らない世代が
こんな便利な土地があるのに、使わないのはもったいない
年寄りの戯言って無視するから
知らない世代の為に、設備作っておいてあげるって方法もあるかと

現に、これより下に住宅を作ってはいけないって石碑無視して住んでいた訳だし
下の引用記事も震災まで忘れ去られていた訳だし



>東日本大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、
浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、
東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。
仙台平野は400〜500年おきに大津波に見舞われており、
街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。

268 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:12:54.95 ID:BgYIIi8u0.net
>>261
そう誘導させる為の文章に乗せられて頭大丈夫か?

269 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:13:39.76 ID:uY37SJe60.net
>>11
どこがだよ
親より子が先に行くのは最大の親不孝だ
亡くなった子達は殺されたようなもんだが

270 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:18:23.79 ID:9kGfj0ez0.net
これって区長が裏山に避難するのを断固拒否したんだよな
だったら区長を訴えればいいだろ
取れる所から取れ的なことはどうかと思うよ

271 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:22:14.54 ID:ZL0moA1d0.net
>>268
厨二病ってまだいるんだな

272 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 15:27:41.87 ID:huODljzN0.net
>>270
区長は学校に対して指揮命令できないし教員は拒否していい。
ちなみに市の職員も県採用の教員には指揮命令できない。
明らかに学校管理下の出来事なのに共済見舞金の500万円で逃げ切れると思った石巻市がお粗末だっただけ。

273 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 15:42:38 ID:B+n8Tfdp0.net
>>262
学校が作られた後に、99%の確率でマグニチュード8の宮城県沖地震が来ると警告されたんだよ。
学校保険安全法が制定されたこともあって、上記の予想を前提に、学校に、予想される地震における避難マニュアル制定が義務付けられた。

ここまでは争いなし。

以下の点が主な争点
・その義務が法的拘束力ある義務なのか?
・その地震で大川小が津波で浸水することを予見できたか?

274 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:02:20.59 ID:I70D+Icd0.net
一審認定の震災当時の避難誘導に関わる教師らの過失について

馬鹿はいつまで経ってもわからないようだから答えな
控訴審判決で変更なんだから取消自判となる
地裁判決が「過失あり」で高裁判決が「判断しない」だから、裁判所としての判断が変わっていることは事実
しかし、判決のいう「変更」とは、>>189>>209の通りだ
そして、控訴審判決は、事実及び理由においては、一審認定過失を取消も否定もしていない
肯定もしていないけどな

どう言うことかというと、地裁は震災当時の過失認定で損賠を認め、
高裁は、一審原告の控訴を受けて、その控訴理由に対応する事前準備での過失を認定し、原告控訴を認容したわけ
そして、あえて、一審認定過失については判断を避けたわけ

地裁は震災当時の過失、高裁は事前準備の過失としているわけ
震災当時の過失を認定した判決と事前準備の過失を認定した判決と、原判決が二つあるようなもの(あくまでイメージ)
地裁は控訴でも盤石なとなる判決を出し、高裁は上告で棄却差し戻しでも痛手が少ない判決となることを意識しているわけ

連携プレーでファインプレーなわけ
つまり、被告フルボッコ
そして最高裁の棄却でとどめ

理解しような

275 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:05:24.63 ID:B+n8Tfdp0.net
学校保険安全法
平成 20 年 6 月 18 日公布
平成 21 年 4 月1日施行
第 29 条(危険等発生時対処要領の作成等) 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、
危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。
2 校長は、危険等発生時対処要領の職員に対する周知、訓練の実施その他の 危険等発生時において職員が適切に対処するために必要な措置を講ずるものとする。

これによって、全国の学校(一条校)は、危険等発生時対処要領(避難マニュアルはこれの一部)を定めることとされた。
文科省通達、県の指導が行き渡り、平成22年4月末日を締め切りとして各学校はマニュアルを作成し教育委員会に提出することになっていた。
宮城県では特に、間もなく宮城県沖地震が確実に来るとされていたので、地震対策、それに伴う津波対策が急務とされていた。
そのため、法律制定の平成22年以降、公式非公式の校長会、公式の教頭会及び職員研修会が度々開かれ、津波を含む地震の危険性についても学習することになった。

だから、校長らは、津波の心配をしていたんだよ。>法律施行後にそれは加速し、校長自ら、>>165の通りの発言をしたと証言した。

276 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:09:52.19 ID:B+n8Tfdp0.net
>>275
>学校保険安全法
>平成 20 年 6 月 18 日公布
>平成 21 年 4 月1日施行
>第 29 条(危険等発生時対処要領の作成等) 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、
>危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。

>そのため、法律制定の平成22年以降、公式非公式の校長会、公式の教頭会及び職員研修会が度々開かれ、津波を含む地震の危険性についても学習することになった。

ごめん。法律制定の平成20年以降だ。

研修会はそれ以前にもあっただろうが、平成20年以降は、確実に来ると予想されたマグニチュード8の宮城県沖地震に対応する避難マニュアル作成に向けた研修会となっていた。

277 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:10:34.98 ID:fHzgPjaW0.net
控訴審で再審理されない部分については維持で金額もそのままだろ
判断しない=再審理しない=まるまるそのまま、だろ

278 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:21:37.15 ID:B+n8Tfdp0.net
第 29 条(危険等発生時対処要領の作成等) 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応
じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び
手順を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を
作成するものとする。
2 校長は、危険等発生時対処要領の職員に対する周知、訓練の実施その他の 危険等発生時において職員が適切に対処するために必要な措置を講ずるものと する。

第 30 条(地域の関係機関等との連携) 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、児童生徒等の保護者
との連携を図るとともに、当該学校が所在する地域の実情に応じて、当該地域
を管轄する警察署その他の関係機関、地域の安全を確保するための活動を行う
団体その他の関係団体、当該地域の住民その他の関係者との連携を図るよう努めるものとする。

比べてみれば一目瞭然なのだが、29条の義務は「するものとする」、30条の義務は「努めるものとする」。
「するものとする」というのは、上級機関が下級機関に命令するのではない場合における法的義務を定めるときに用いられる用語。
これを法的義務ではないと言うのは無理がある。

また、高裁は30条の努力義務についても言及している。
そこには、各種研修会で大川小が津波で浸水することを十分に予見できた学校が、地域住民(はっきり言うと全くの無知だ)とも協議したなら、
地域住民も津波の危険性について危惧して助かったんじゃないか?という裁判官の無念さがあるように思う。

279 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 16:27:02 ID:B+n8Tfdp0.net
文科省は,この第一次報告において,教育委員会の基本的役割として, 「災害時における児童等の安全確保方策や防災教育の充実について日ご ろから学校
に対し適切な指導・助言を行うことが必要である」ことを指 摘するとともに,「学校の防災に関する計画や教職員の災害時における 行動のマニュアルを整備
するよう措置するほか,教職員の防災対応能力 を高めるための指導資料の作成や研修の充実を図ることが必要であるこ と」を指摘した。
また,「学校に対する避難所の指定については,地域 防災計画策定段階において,あらかじめ学校の設置管理者である教育委 員会と災害対策担当部局は十分
な協議を行い,各学校の設置場所,施設 等の実態などその特性にかんがみ,避難所として適切かどうか検討する」 ことが必要であることを指摘した
(甲A5・4頁)。

280 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 16:27:02 ID:4gY6e5B+0.net
>>277
そのままどころか上乗せで増額

281 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:29:23.28 ID:1PX2/8bS0.net
>>252
221だけど、
「認定が変更されてる」と書くと、訴訟法について教育をうけた人間は、
「地裁の事実認定を高裁が変更した」という意味に受け取る
言葉の使い方なんだよね
そこに差があるから話がいつまでたっても終わらないのよ
どうせ不毛な議論にしかならないので、もう一切こちらからは触らない
そちらもレスは無用です

282 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:31:49.60 ID:AdvYbuP10.net
極限状況で結果的に判断を誤ったら賠償責任ありか
酷い話だわなあ

283 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:32:17.80 ID:B+n8Tfdp0.net
>>279
こういう事情があるので、高裁は市教委の過失も認めている。


市教委は、,平成22年4月30日までに、本件危機 管理マニュアルを含む大川小の平成22年度教育計画の送付を受けたか ら,同年5月1日以降,本件危機管理
マニュアル中の第三次避難に係る部分に不備があることを知ることができたにもかかわらず、本件危機管理マニュアルの内容を確認せず,大川小に対し,その
不 備を指摘して是正させる指導をしなかった。
第1審被告県の教育事務所 及び市教委は,毎年,指導主事を石巻市内の各小中学校に訪問させ,そ の指導主事が訪問先の学校の当該年度の教育計画の内容を
事前に確認し ているところ,大川小についても,平成21年度及び平成22年度の両 年度にわたり,指導主事の訪問があった(平成22年度は,平成22年 4月から
7月の間に,第1審被告県の教育事務所及び市教委から派遣さ れた3人の指導主事の訪問があった。)ものの,本件危機管理マニュア ルの内容については,市教委
から派遣された指導主事から何らの指導, 助言も受けなかった。
これは,市教委による本件安全確保義務の懈怠に当たるというべ きである。

284 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:32:43.56 ID:1PX2/8bS0.net
>>240
個人的には地裁の判断手法はスタンダードで、高裁は
かなりチャレンジングだと思ってる
選択的な主張ではどちらを先に判断してもいいので、高裁は
チャレンジングな判断を示したいからこそ、この順番にしたんだろうね
もっとも、それが地裁判決に対する否定的な見方に基づくのか
どうかは何とも言えない気もする

285 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:43:34.28 ID:B+n8Tfdp0.net
>>278
30条の努力義務に関して高裁はこう言っている。


当該学校が所在する地域の実情に応じて,当該地 域を管轄する警察署その他の関係機関,地域の安全を確保するための活 動を行う団体その他の関係団体,
当該地域の住民その他の関係者との連 携を図るよう努めるものとすると定めており,大川小において,本件想 定地震により発生する津波による被災の危険
から在籍児童の安全を確保 する義務を履行するに当たっては,大川小が立地する釜谷地区の住民と 大川小との避難行動が整合的なものとなるよう調整が図ら
れるべきこと は当然である。しかし,その調整に当たって必要なことは,歴史・被災 履歴や地形に係る地域住民の知見のうち,合理的な根拠を有するものと
そうでないものとを選別する視点である。
C1校長等は,石巻市におけ る公教育を円滑に運営するための本件安全確保義務を負っているのであ り,しかも,本件安全確保義務を履行するための知識と
経験を収集,蓄 積できる職務上の立場にあった(すなわち,職務上知り得た地震や津波 に関係する知識や経験を,市教委や他の小中学校の教職員との間で相互
に交換しつつ共有できる立場にあった。)のであるから,上記義務を遺 漏なく履行するために,危機管理マニュアルを作成する過程において, 釜谷地区には
津波は来ないという釜谷地区の住民の認識が根拠を欠くも のであることを伝え,説得し,その認識を改めさせた上で,在籍児童の 避難行動と釜谷地区住民の
避難行動が整合的なものとなるよう調整を図 るべき義務があったというべきである。

286 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:43:47.16 ID:huODljzN0.net
>>282
そりゃあるでしょう?
公務員は個人賠償が原則としてないだけまだマシな方。

287 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 16:51:52.98 ID:B+n8Tfdp0.net
高裁判決は災害対策に関して、@>>283の通り法的義務とされた市教委の助言義務を認め、努力義務ではあるが、A>>285災害に対する知識経験を学習できる地位
にある学校が地域住民と協議する義務についても言及した。

これによって、@教育委員会が学校に丸投げし学校だけ負担が増大することはなくなったし、A各種研修会等で災害知識を得た学校を通じて、そのような研修等の
機会がない地域住民等も災害対策、対応が進むことになる。

この高裁判決は、南海トラフ地震も予想されている日本において、将来、多数の命を救うことになる。

高裁判決は高名な民法学者の子息によるものなのではないか?
最高裁小法廷は全員一致で上告を棄却した。文句のつけようがないからだろう。

288 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 17:23:30.00 ID:I70D+Icd0.net
>>281
そうそう
>>252はコロコロ変わるからね
しかも自覚なしにね

289 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 17:38:44.22 ID:0Y32lTYB0.net
>>18
お前は死んでも銭にならんから親もがっかり、産むんじゃなかったが口癖だ

290 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 18:37:51.81 ID:56Q+ENiS0.net
>>172
うん、たぶん最近の過去スレで私立っていう単語を見てたからそのせいってのはある。
私立だとしても共同不法行為で結論変わらずというのは理解した。
>>170も言ってるようにハザードマップのみに過失を求めるのも他の一般住人の被災者の訴訟につながるし、ハザードマップはそもそも目安でそこまで全面的に信頼されてよい文書じゃないってのもあるとは思う。
ちなみに、俺自身は一審判決がでる前から一審原告の勝訴寄りの考え。
堤防よりも明らかに標高が低い大川小は、水害のハザードマップでは当然避難場所にはなっていなかったこと、
校長や教務主任が河川津波の研修を受けてたことなどを考えると、
大川小は津波の際の避難場所は少なくとも決めておかなければならなかった。
だから高裁判決も支持してる。

291 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 19:43:34.63 ID:cJCCKrkk0.net
>>281
完全に意味通じてるよね。
判決に書いてある通り過失の認定の構造自体変わってるわけだから、
高裁がそこの部分を変更したという事。

変更されてない、一審判決の現場教師の過失部分は変わらず維持されてる、
事前防災の過失が上乗せされたのが高裁判決だというおめでたい人に向けたメッセージw

292 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:13:37.67 ID:bAbIPyrQ0.net
>>266

1審判決文
www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=86266以上


責任論に関する総括
平成23年3月11日の遅くとも午後3時30分頃,大規模な津波が
大川小学校周辺に迫りつつあり,速やかに避難すべきことを認識した大川小学校の教員は,
本件地震後,校庭で避難中であった児童らを裏山に避難させるべき注意義務を負っていた
にもかかわらず,不適切な避難場所というべき三角地帯に移動しようとし,このことが原因で,
教員の管理下にあった児童らが,移動中,釜谷地区に襲来した津波に呑まれて死亡した
72ページ

続く

293 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:14:31.87 ID:bAbIPyrQ0.net
続き

2審判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/735/087735_hanrei.pdf

争点
(2)本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因
13ページ

4 争点(3)(C1校長,E教務主任,市教委の職員ら,第1審被告市長及び第1審被告県知事について,
本件結果発生後の言動に係る注意義務違反の事実(本件事後的違法行為に係る責任原因)が認められるか。)について
(1)上記1ないし3のとおり、争点(1)(学校組織上の注意義務違反に係る責任原因)が認められる以上、
これと選択的な責任原因であると解される争点(2)(本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因)については
判断する必要がないと解されるから、次に、争点(3)(本件
147ページ

だけど。

294 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:22:28.30 ID:bAbIPyrQ0.net
>>291

あー、すり替え君じゃないか。
今夜もホームラン王、クイズ王。

控訴審は1審の続審(続審制)なんだってさ。

>判決に書いてある通り過失の認定の構造自体変わってるわけだから、
>高裁がそこの部分を変更したという事。

「判決に書いてある通り」って、何ページのどこ?
具体的に示してくださいね。

295 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 20:25:20 ID:kF6+Aybm0.net
比較対象もあるしね。
日頃から津波の避難訓練してて、当日も各自が一目散に避難した学校もあって、
ほとんど助かってるし。

296 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:29:46.35 ID:I70D+Icd0.net
高裁「地裁君は震災時の避難誘導に関わる教師らの過失評価を一生懸命してくれたのね。
うん。そこについては審理は尽くされているね。十分だよ。
それなら俺は事前準備の過失の評価を一生懸命してみるね。
こちらも過失ありの結論になったよ。
一審原告控訴認容で原判決変更して判決するから取消自判になっちゃうけど、原判決の過失ありについては、俺は一切その妥当性の評価なんてせずに、ふれないでおくね。
最高裁さん、俺の判決どうかな?だけど、それは形式的な話で、実質的にはお好きな方をどうぞってわかるよね?
それぞれに、異なる場面で異なる過失を認定した全く異なる判決が二つあるみたいでしょ?笑
俺のは攻めた判決だけど理屈は結構ガチガチに固めたつもりだよ。
地裁君のは保守的でカッチリしてるよ。」

高裁「一審認定の過失を俺が変更?形式的には取消自判だから『過失あり』が『判断しない』に変わっていることになるけど、
そこは一審で審理は尽くされていて俺はそれについて妥当性の評価なんてしてないよ?
控訴審でそこは審理してないけど?
上級審の判決って形式にとらわれて背景や意味がわかってないんじゃないの?」

297 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:43:26.40 ID:wyyDULy70.net
あんな未曾有の大災害でそんな最善解が実行にうつせるか!
腐れお利口さんどもが。お前らそんなに上等な人間かよ。

298 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:44:39.04 ID:bAbIPyrQ0.net
>>240
>>256
>>274
>>284
>>296

ID:cJCCKrkk0は、きちんと正面から議論すべきだ。

299 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:50:44.87 ID:Nbs6iyAn0.net
なんぼ議論で勝とうが裁判で勝とうが亡くなった人は帰ってこんからな
最適なマニュアル用意して最善の行動をしないとあかん地域は人が住んだらだめよ
定期的に津波くるんやろ?

300 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 20:58:45.57 ID:cJCCKrkk0.net
>>298
>>240とB+n8Tfdp0は主観部分は別としてそれほど相違してるとは思わない。
それ以外はチンカスw

301 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:00:58.23 ID:cJCCKrkk0.net
>>298
ID:1PX2/8bS0だった。

302 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:15:21.26 ID:gcu5lTU60.net
>>1
それで、お前らの気持ちは収まるのか?
本当は地球が悪いのに

303 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:15:52.89 ID:BgYIIi8u0.net
>>166
結果ありきの糞裁判だから、落とし所が強引でおかしいんだよ
一審後の原告側の態度や子供可愛さだけで擁護している奴らの思い込み理屈を見ていたら、裁判そのものの信用無くすわ

304 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:18:03.69 ID:SDGIQhs20.net
この判決批判してるやつって何なんだ
明らかに教職員の対応が一貫してクソだったのは明確だろ
そもそもそこに留まる意味がわからん
屋上ならまだしも校庭とかアホ過ぎる

305 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:18:10.41 ID:gVJoDKJA0.net
>>297

サンドイッチマンは直後に津波から避難する行動を取った
そうだ。

石巻は最大の犠牲者を出したが、日和山から映像を撮って
いた方が大勢いただろう。

集落では犠牲者ゼロもしくは1名という所も多数ある。慢心
していた方が少数だと思うよ。

306 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:19:23.43 ID:KSjdpsv90.net
国家賠償法1条
国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、
国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。

高裁と地裁とでは、過失ありとされた公務員が変わった。
原告が、子供たちが津波で亡くなったことについて過失ありと主張していた公務員は大川小教師と石巻市教育委員会だ。

大川小教師の過失は、事前の避難マニュアル整備義務違反と地震後の避難誘導義務違反の2種類に分けられる。
教育委員会の過失は、事前の避難マニュアル作成に際して適切な助言をしなかったことだ。

つまり、公務員とその過失の態様を分類すると以下のようになる。
(1)大川小教師の過失
  ア 組織的な事前の避難マニュアル整備義務違反
  イ 現場教師の避難誘導義務違反
(2)石巻市教育委員会の過失
  ア 組織的な事前の避難マニュアル整備義務違反への助言義務違反

石巻市に国家賠償責任を認めるためには、どれか1つでも認められれば足りる。そういう意味で、すべては選択的だったとも言える。

ところが、(2)石巻市教育委員会の過失は、(1)イとは関係しない。
必ずしも(1)アを前提とするわけではないのかもしれないが強く関連するし、前提としないと生徒死亡という結果との因果関係の認定が困難になるようにも思える。

高裁は、損害賠償が認められるという結論を維持するためには、単純に控訴を棄却するだけでも良かった。賠償額だけ変更することもできた。

しかしそうせず、選択的関係にあるとされ、したがってどちから判断しても良い(1)のアとイの内、アから検討して、イは必要がないから判断しないとした。

(1)アを認める前提となる予見可能性は、校長の証言だけでも認められて当然なのに、詳細な証拠を書き連ねて認めた(地裁が学校の事前の予見可能性を否定
したのは、学校保険安全法の法律解釈の違いと事前の研修内容や校長の発言を軽視したことに由来する)。

そのように詳細な証拠をあげたのは、(2)の教育委員会の過失を認める前提としての意味があったとも考えられる。

307 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:24:38.62 ID:lng20dt30.net
最高裁の判決にすら文句を言うんだから、広報車が避難を呼びかけたくらいじゃ避難しない人間がいるのもやむを得ないのかもね。

308 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 21:28:57 ID:KSjdpsv90.net
>>297
>あんな未曾有の大災害でそんな最善解が実行にうつせるか!
>腐れお利口さんどもが。お前らそんなに上等な人間かよ。

何度も言っているように、これが最悪な反知性。

裁判所が予見できたとしたのは、
?『平成16年に宮城県が、今後30年以内に99%の確率で宮城県沖で発生するとしたマグニチュード99%の地震において発生する津波』で
?『大川小が浸水する』こと。

?は国も県も市も認めていたし、学校に対してそれに対応するマニュアル整備をさせていた。
?について、つまり、確実に起こる地震と津波によって大川小が進水することを予見できたかできなかったかが争われたに過ぎない。

3.11のあの地震によるあの津波を予見できたかどうかは誰も問題にしていない。裁判所もそれが予見できたなどという無茶は言っていない。

ここが議論の前提になる。
ここで間違えてしまっている人は、猛省が必要。

309 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 21:29:16 ID:JjC2bsUa0.net
>>303
正義マン裁判官が現場を壊す契機にならないことを祈る

310 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:31:06.57 ID:KSjdpsv90.net
>>308の一部、マグニチュードを8に、進水を浸水に訂正


裁判所が予見できたとしたのは、
@『平成16年に宮城県が、今後30年以内に99%の確率で宮城県沖で発生するとしたマグニチュード8の地震において発生する津波』で
A『大川小が浸水する』こと。

@は国も県も市も認めていたし、学校に対してそれに対応するマニュアル整備をさせていた。
Aについて、つまり、確実に起こる地震と津波によって大川小が浸水することを予見できたかできなかったかが争われたに過ぎない。

3.11のあの地震によるあの津波を予見できたかどうかは誰も問題にしていない。裁判所もそれが予見できたなどという無茶は言っていない。

ここが議論の前提になる。
ここで間違えてしまっている人は、猛省が必要。

311 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:33:19.81 ID:KSjdpsv90.net
宮城県も石巻市も大川小も、間もなく宮城県沖でマグニチュード8の地震が起きて、それに伴い津波が発生し北上川を遡上するのは確実だと認識していた。

ここまでは誰も異論がないんだよ。

312 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:35:58.29 ID:BgYIIi8u0.net
>>304
後出し結果論なら俺でも言える
いろんな情報が頭に入ってくるからな
当時の状況で考える事が必要

313 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 21:36:59 ID:KSjdpsv90.net
>>312
3.11前の校長の発言

・平成18年11月
大川小危機管理マニュアルに「津波」の文字が挿入された
・平成22年3月
マニュアルの表題部分に 「(津波)」の文字が挿入されて,表題が「地震(津波)発生時の危 機管理マニュアル」と改訂され,「本部(校長・教頭)」の担当任務 を表記した「情報の収集」の部分に「(津波関係も)」が挿入され,
「安否確認・避難誘導班」の担当任務の表記部分に「津波の発生の有 無を確認し第2次避難場所へ移動する。」と挿入され,合計3箇所に わたり津波への対応を定めた改訂が行われた。

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した。

314 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:39:40.77 ID:nVAqOH2I0.net
無理やりにでもここからルール作ろうって事では

315 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:45:27.66 ID:cJCCKrkk0.net
>>306
見やすいけど主観部分がチープだね。

第1回目の口頭弁論直後の進行協議で裁判長は
「津波が来てからどうのこうのという話ではない」と言い切ってるんだから
(1)アを選択した理由なんてどうとでも言える話w

316 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:46:49.37 ID:lng20dt30.net
>>312
当時の頭になったら、なぜ津波を無視できるのか知りたい。

317 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:48:22.20 ID:LaTSYzK70.net
隕石落下にも学校は備えないとダメなの?

318 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:49:07.86 ID:BgYIIi8u0.net
>>316
その程度の事しか考えられないのか
呆れた

319 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:51:53.16 ID:lng20dt30.net
>>318
海の近くや大きい川の河口付近なんかにいて地震が来たら津波を警戒、
津波警報が出て避難の指示が出たら避難くらいしか考えられないね。
あなたはどんなことを考えるの?

320 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 21:52:33.67 ID:KSjdpsv90.net
>>317
いいえ。

宮城県は、近く宮城県沖でマグニチュード8の地震が起きて津波が発生し、北上川を遡上し大川小付近ではその高さ3mになることを警告していました。
そういう地震の起こる確率は99%だと警告していました。

隕石の落下によって大災害が起こる警告は、今のところありませんね。

321 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 22:06:25.23 ID:cJCCKrkk0.net
高裁審議直後の裁判長の発言

「本件は教員個人の責任の限度を超す」
「津波が来てからどうのこうのという話ではない」

主観で書こうと思えばなんとでも書けるからね〜

たとえば
「津波が来てからどうのこうのという話ではない」→広報車バカ全否定の発言w
とか

322 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 22:40:19.71 ID:aKcGigUg0.net
>>319のいうことはもっとも。

だから、判断や行動が十分できない生徒の安全を確保する義務のある小学校組織は、安全確保のために、>>319のような一般人より「遥かに高いレベルの」
知識・経験が求められるわけです。

そして、各種研修等を通じて、津波の高さ予測があてにならないことや、津波によって堤防が損壊するなどの高いレベルの知識・経験を得ていたので、大川小の
浸水を予見できたとされたのです。

323 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 23:52:10.79 ID:XfnZ6+SM0.net
司法試験ではない別の法律資格持ってる司法素人の自分からすると、
地裁より高裁の方が緻密で隙が無いと思ってる。
あと、地裁判決後、高裁判決が出る前の自分の素人考えでは、
地震後の教師の避難誘導ミスのみでは過失とまでは認定できず、
事前のマニュアル不備(津波の危険があるときに校庭からさらに避難する場所を決めてなかったこと)
地震後の避難誘導ミスと事前のマニュアル不備を両方合わせて初めて市と県の過失が認定できる、
って思ってた。
だから、事前のマニュアル不備だけでも市と県の過失は認定できないとも。
でも判決見ると、過失の判断において、事前のマニュアル不備と、事後の避難誘導ミスは選択的なんだね。
単なる興味なんだけど、事前と事後のどちらかのみでは過失とまでは認定されず、
事前と事後の状況を合わせて初めて過失が認定されるってことは、
法律上あり得るんですかね?
まあ高裁判決読んだ後では、事前のマニュアル不備のみでの過失認定で全く正しいとは思ってるけど。

324 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 23:53:34.97 ID:Oc45maAK0.net
この払う税金分は復興の予算を削ればねん出できます

325 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 23:56:58.90 ID:z54hVcvh0.net
非常時は精神が恐慌状態になって思考力が低下してしまうとはいえ、
やはり大川小の引率教員は児童の命を守るために最善を尽くしたとは言い難いよ
児童と共に被災して死んだのだから最善を尽くした、という意見は単なる感傷に過ぎない

326 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 00:01:29.23 ID:AoVJ1YVG0.net
>>315

構文や係り受けが苦手なのだろうが、また都合のいい部分だけ切り取っているね。

(1)大川小教師の過失
  ア 組織的な事前の避難マニュアル整備義務違反
>>306で書かれている部分は、

>第1回目の口頭弁論直後の進行協議で裁判長

「本件は義務教育ですよね。教育委員会が決めた学校に通うわけです。
このことが学校保健安全法29条で危機管理マニュアルをつくれと言っていることと、どう影響するのか」
と問いかけている部分でもあるし、原告の控訴理由でもあるんだよね。

その話の後に
>「津波が来てからどうのこうのという話ではない」
でしょ。

県と市の事前の備えのなさを批判した石巻市立大川小惨事2審判決
https://judiciary.asahi.com/fukabori/2018051200002.html

よく読んでね。
おやすみなさい。

327 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 00:10:24.61 ID:D+E8jFgA0.net
>>326
頓珍漢w
論旨が理解できていないw

328 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 00:11:23 ID:qebb93zJ0.net
この裁判って悪人を決める裁判としか思えない。
相手は天災なんだし、ハッキリとしたガイドラインもなくて、全ては想定。
想定を決めた機関が悪いとされたが、個々の判断が生死を分けた。

自分としてはあの津波は想定をはるかに超える物だった。

329 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 00:15:02.89 ID:2RFjlva60.net
想定外は免罪符にはならない、以上

330 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 00:15:11.94 ID:5TFepOpH0.net
高裁判決文の中に地裁判決を否定する記述はない。

331 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 00:26:16.31 ID:cUSIcscu0.net
>>328

それは君が無知だったとしか言えない。

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B5%AA%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A2%91

332 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 00:51:00.92 ID:ZDUBht2I0.net
>>328
こーゆーバカってほんと次々現れるね

333 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:11:55.66 ID:cUSIcscu0.net
>>328

NHKが集中、かつ継続的に報道して有名になった閖上にも
当然に石碑はあった。

住人は「先人の警告を知らずに住んでいた私たちが馬鹿だった」
と言っていたな。

>ttps://recorder311.smt.jp/blog/37969/

334 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:13:22.10 ID:Iks2jKwf0.net
第1回目の口頭弁論直後の進行協議で、裁判長から「本件は義務教育ですよね。
教育委員会が決めた学校に通うわけです。
このことが学校保健安全法29条で危機管理マニュアルをつくれと言っていることと、どう影響するのか」との問いかけがあったという。
さらに「津波が来てからどうのこうのという話ではない」とも言い切ったという。

高裁は第3回口頭弁論閉廷後の非公開協議で、地震発生後の学校の過失の有無について「立証は十分」との認識を示した。

事前準備の過失について評価します宣言だわな
判決では「立証は十分」とされた地震発生後の学校の過失については「判断しない」となったわけで

335 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:17:08.23 ID:sJMgz2Fd0.net
14億円の流れ

原告の遺族 ← 宮城県(立て替え) ← 石巻市 ← 石巻市民(納税者)

これでOK?

336 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:23:35.45 ID:isCPZD6t0.net
>>328
こういう人でも、他人に見られる発言を残せるのは表現の自由が保障された下においてインターネットとlT機器が発達したためだね。

良い面もあれば悪い面もある。

337 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:23:49.56 ID:jIdhFUt00.net
>>312
何度も出てると思うけど、『津波や洪水の時は、高いところへ逃げる』っていう基本中の
基本をやらなかったからだろ。

338 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:24:28.22 ID:26V2HN2z0.net
>>333
閖上はほぼ完璧に避難成功してたのに、複数の偽の市職員が津波到達直前に避難所閉鎖すると触れて回り
避難所から追い出されて行き場を失った人々が津波に飲まれた
この偽職員達の正体は未だに不明。着ていた作業着が名取市のものと色が異なるので偽は確定してる

339 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:25:11.77 ID:jIdhFUt00.net
>>328
判断を誤って生徒を沢山殺してしまった教師は悪人だろ。

340 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:28:38.38 ID:D+E8jFgA0.net
>>334
過失の有無について立証は十分
過失の有無についてw

341 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:31:05.07 ID:d6+spk/t0.net
>>328
想定の問題じゃないんだよ、実際に広報車が来て避難するように知らせてるんだから
また、児童を引き取りに来た父兄からも大津波警報のことを知らされている
その状態では想定外ではないんだよ、大津波警報を知らされているから。
それでも児童を高台に避難させず児童の避難先について議論を重ねているのは
問題があるということ、結果的に避難する時間不足で最終的に決めた三角地帯にも
たどり着けていない。体育館裏から裏山に避難すればすぐに安全に津波から避難で
きた。単に数メートル裏山に登るだけで済むわけだから。頑なに裏山を避難先として
使用しないのは、児童の命を救うために使えるのに裏山を使わなかったということ
だから、それがなぜなのか、検証してどういう議論で、この選択になったのか
検証して記録に残さないと、今後生かすべき教訓にならない。
今のままでは有耶無耶にされている

342 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 01:35:56 ID:isCPZD6t0.net
『あんな地震や津波は想定外だ』『あんな津波を予測できるわけがない』
こういうの、いい加減にして欲しいんだよ。

前スレ合わせて7〜8回書いているが、裁判所は、想定外のあんな地震や津波を予測できたとかするべきだったなどという無茶は言っていない。

校長等が予見できたとされたのは、宮城県沖で近年中に99%の確率で発生するとされた、津波を伴うマグニチュード8の地震(「想定地震」)を前提にして、
それによって大川小が浸水すること。

前提となる想定地震(=宮城県沖のマグニチュード8の地震)は、宮城県も石巻市も大川小も想定してたの。
それによって津波が発生し北上川を遡上すること、
北上川における津波の高さは、不明確な計算ながらも、大川小付近で3mほどだろうということも、警告されてたの。

以上の事実については、被告側も誰一人異論を唱えてないんだよ。

343 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 01:38:04.41 ID:isCPZD6t0.net
係りにうるさいやつがいるから念のため


前提となる想定地震(=宮城県沖のマグニチュード8の地震)は、宮城県も石巻市も大川小も想定してたの。
それによって津波が発生し北上川を遡上すること、
北上川における津波の高さは、不明確な計算ながらも、大川小付近で3mほどだろうということも、警告されてたの。

上記の事実については、被告側も誰一人異論を唱えてないんだよ。

344 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 01:40:02 ID:07o9RG950.net
緊急避難勧告は自分の命は自分で守れ
これ鉄則

345 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 01:49:12 ID:isCPZD6t0.net
>>343を前提に、高裁の判断の概略は、以下のようになっている。

99%の確率で発生するとされていた想定地震によって津波が北上川を遡り、その高さは、概略3m程度だとされていた(便宜上、これを「想定津波」ということにする)
これは誰一人として異論のない事実!
ここに異論を唱える人は何らかの障害がある。

大川小の事前マニュアル整備事務に関して大きく問題となったのは以下の二点。
(1)大川小の教師は、想定津波によって大川小が浸水することを予見できたか?
できなければ事前に第三次避難場所を決定するまでのマニュアル整備の責任はないので、ここが一番の問題になった。
(2)適切な第三次避難場所を定めておけば、あの地震あの津波でも生徒たちは助かったか?
これは因果関係の問題。

346 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 01:49:41 ID:VMJ5vE9X0.net
>>112
あちこちに作る必要ないだろ

347 ::2019/10/16(Wed) 01:50:02 ID:D+E8jFgA0.net
>>342
このスレには地裁の地震後の過失認定も確定したと思ってる人達が多数いるんだから、
そういう意見が出るのも当然だろうなw

348 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 02:01:27 ID:isCPZD6t0.net
大川小訴訟、石巻市が全額賠償
宮城県が立て替え
2019/10/15 22:00 (JST)10/15 23:10
https://this.kiji.is/556824440303961185

349 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 02:20:00.19 ID:6jX/f3aQ0.net
>>347
地裁判決なら『あんな津波想定外だ』が通用すると思ってるのか?

350 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 05:23:33 ID:9x1c4R5Q0.net
>>328
同意
反論している奴って同一人物かと思うくらい誤解している奴揃いなんだよな
ここは過去津波が来たことない地域なのに関係ない地域を引き合いに出す人もいれば、広報車が来て避難するように言った(校庭にいた人に伝えている)と勘違いしている人もいるし、しまいには殺してしまったとか言い出す基地外までいるし

351 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 05:39:36.20 ID:cUSIcscu0.net
>>338

そのUFOから降りてきた謎の宇宙人の話ではなく真面目な
NHKの記事を読んだら如何か。

>ttps://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010833_00000

本も出ていたが、ダイジェストなら上記URLから確認できる。
どこにも謎の宇宙人など出てこない。

352 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 05:59:31.71 ID:GyevXYo60.net
>>350
>>328

>ここは過去津波が来たことない地域なのに


津波対策推進マニュアル検討委員会による「津波対策推進マニュアル 検討報告書」

「海岸線等(津波の遡上が予想される河川等を 含む)を有するすべての市町村が津波避難計画を策定する必要がある」 とされ,その理由として,
a過去の津波の発生や被害は古文書等の記録, 伝承等により判断せざるを得ないが,これらの記録等に残されていない 場合が考えられること,
b土地開発,埋立,港湾・漁港整備等,あるい は,海岸付近の住家,商工業・観光施設等の増加,土地利用の変化,地 形の変化等により,過去に被害が発生しなかったからといって,今後も 被害が発生しないとは限らないこと,
c地震調査研究の成果等により,過去に津波被害を及ぼした地震に比べ,より大きな津波被害を発生させる地震の発生の可能性も想定される場合が生じること等が挙げられていた。


北上川は,明治44年から昭和9年まで行われた河川 改修工事が終了するまでは,宮城県北東部を北から南に流れ下り,現 在の石巻市中心部で石巻湾に注いでいた
のであり,釜谷地区の北側を 流れる川は追波川という地域河川に過ぎなかったが,上記河川改修工 事により,追波川上流と北上川が接続されて本川が切り替え
られ,追波川は改修されて北上川の下流の一部となり(これにより、河口付近から大川小付近に至る川の流域面積は大幅に広がった)
現在では、北上川河口 とその周辺の地形は大きく変わっているから,
地域の伝承は,本件時点においては,釜谷地 区に津波が襲来する危険があるかどうかを判断する上での合理的根拠 とはならなかったというべきである。

353 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:08:20.06 ID:jIdhFUt00.net
>>350
教師の判断ミスで、生徒を沢山殺してしまったのは事実だろ?

354 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:08:30.16 ID:9x1c4R5Q0.net
>>352
地形が変わっている事は知っているよ
ネットに掲載されている地図の海岸線からの位置も、実際は埋め立てでさらに遠ざかっている(当然当時の海岸線)
それでも100年近く津波は到達していない

355 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:10:13.54 ID:jIdhFUt00.net
>>354
100年津波が来てないからって、傍により高いところに逃げれる山があるのに、
利用しなかったのは、とんでもない判断ミス。

356 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:23:25.05 ID:9x1c4R5Q0.net
>>355
本当に結果論基地外は頭悪いんだな
過去に津波が来ていない地域にもかかわらず、津波の石碑を引き合いに出しているのを指摘しているのに、脳内変換して「裏山がー」とかアホ?
ついでにいうと、あんな場所に住んでいて、自宅が被害に遭う事を回避出来なかった原告もとんでもない判断ミス

357 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:31:40.81 ID:GyevXYo60.net
>>354

大川小危機管理マニュアルの変遷
・平成18年11月
大川小危機管理マニュアルに「津波」の文字が挿入された
・平成22年3月
マニュアルの表題部分に 「(津波)」の文字が挿入されて,表題が「地震(津波)発生時の危 機管理マニュアル」と改訂され,「本部(校長・教頭)」の担当任務 を表記した「情報の収集」の部分に「(津波関係も)」が挿入され,
「安否確認・避難誘導班」の担当任務の表記部分に「津波の発生の有 無を確認し第2次避難場所へ移動する。」と挿入され,合計3箇所に わたり津波への対応を定めた改訂が行われた。

被告が文書で提出し、かつ、大川小校長が裁判で証言した事実
・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後(同日?)
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

358 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:38:04.75 ID:AoVJ1YVG0.net
>>327
>論旨が理解できていないw

ほらー、またすり替えようとする。
君自身判っていないというか、判らなくなっているというか。
君の争点って何? 

石巻市立大川小惨事の判決に思う 教員らの行動とリスク認識
https://judiciary.asahi.com/fukabori/2016112000002.html

県と市の事前の備えのなさを批判した石巻市立大川小惨事2審判決
https://judiciary.asahi.com/fukabori/2018051200002.html

最初は1審、次は2審判決を噛み砕いた記事だから、読み比べるといいよ。
読み比べ理解した上で、君の争点は何か根拠を具体的に添えて考え直してみてください。

では今日も昼のお仕事頑張りましょう。

359 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:43:46.40 ID:OoXWvCuX0.net
>>354
関東大震災なんか200年周期だし地球の100年なんて人間の10分くらいの時間でしかないからな
「100年来てないから津波は絶対来ません(ドヤっ)」って
小学生にダメ出しされても仕方のない知能指数だな

360 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 06:47:18.07 ID:9x1c4R5Q0.net
>>359
文脈を読み取る事ができない奴がズレたことを主張したって何も説得力がないわ

361 ::2019/10/16(Wed) 06:53:59 ID:AoVJ1YVG0.net
>>340
>過失の有無についてw

あー、また係り受けを無視して自分に都合のいい語句だけ切り取ってwか。
「事前準備の過失について」と>>334が明示してくれているのに。

では仕事へ行ってきます。

362 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 07:45:40.92 ID:l4NNQTP00.net
>>354

対岸には10メートル以上の津波が来ているのだから
同じ高さの釜谷地区にも津波は来ていると考えるのが
普通だ。そうでなかったら、その大量の海水はどこに
消えたのと云う話になる。

大津波を研究して例のない規模の地質調査を行ってき
たが、(現在も続けられているとブラタモリで紹介された)
釜谷地区の調査が行われていないだけだと思うよ。

>ttp://www.aob.gp.tohoku.ac.jp/wp-content/uploads/2012/05/h19m-3.2.2.pdf

363 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 07:55:41.55 ID:Iks2jKwf0.net
>>340
> 過失の有無についてw

何か、おかしかったり、不思議だったり、驚くようなことか?

> 高裁は第3回口頭弁論閉廷後の非公開協議で、地震発生後の学校の過失の有無について「立証は十分」との認識を示した。

つまり、地震発生後の学校の過失評価については、一審で審理は尽くされていると高裁は認識しているということ
発言の趣旨が理解できないのかな?

控訴審の構造がわかってない君が理解できないのは無理ないかもだけどね

364 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 08:26:56.23 ID:oq8lg2910.net
教師たちがなぜ議論に時間を費やし、なぜ山に逃げず川に向かったのか、
石巻市や宮城県の偉い人達なら説明できるかもしれない。
議論に時間を費やしてどう考えても負ける裁判で控訴を繰り返したんだから。

365 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 08:33:21 ID:YRdGzvBB0.net
これも人災、原発も人災、、、。本当?あの地震に対する残余のリスクでは?課題として準備できたことだったの?

366 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 08:39:47 ID:9x1c4R5Q0.net
>>362
遥か過去に遡ればそうかもしれない
少なくとも明治時代初頭には集落は存在していた(小学校もその頃開校している)
途中地形が変わったにしろ、少なくともそれ以降は到達していないから、周辺一帯地域の感覚として過去津波が到達した他地域よりも意識が希薄だったのは間違いない
あとは、津波規模に対しての情報をどこまで把握していたのか、行動に照らし合わせると怪しい
これは結果的に助かっているが、地域周辺の小学校も同じ

367 ::2019/10/16(Wed) 08:45:59 ID:D+E8jFgA0.net
>>363
全然理解してるよ、地震発生後の有無はどっちだったんだろうね、そこに興味あるわw

368 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 08:48:10 ID:Iks2jKwf0.net
>>366
> あとは、津波規模に対しての情報をどこまで把握していたのか、行動に照らし合わせると怪しい

出ました!
「馬鹿な行動であったならそれは正しい情報を得てなかったからである」
まさか、過失評価の話をしているわけではないんだよね?
君自身の感覚を基準に判断ミスといえるのかどうかという単なる感想をいっているわけだよね?
それなら話が噛み合うわけないね

369 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 08:49:14 ID:Iks2jKwf0.net
>>367
君は、高裁はどっちだったと考えているの?

370 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 08:50:02 ID:Iks2jKwf0.net
>>367
理解してるならなぜ>>340みたいなレスになったのか不思議!

371 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 08:50:41 ID:oq8lg2910.net
>>366
>周辺一帯地域の感覚として過去津波が到達した他地域よりも意識が希薄だったのは間違いない

そうだね。だから周辺住民は甚大な被害という結果になった。
しかし子供を預かる教師たちがそれじゃまずくない?という話。

>津波規模に対しての情報をどこまで把握していたのか、行動に照らし合わせると怪しい 。

そうかもしれないけど子供を預かる教師たちがそれじゃ駄目だよね。
市や県が教師たちに把握させてなかったり怠慢を許していたのならなおさら駄目だよね、というだけの話。

372 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 08:51:25 ID:9x1c4R5Q0.net
>>368
出ました!はこっちのセリフ
浮いている馬鹿は絡んで来るな

373 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 08:53:03.10 ID:Q72NTV510.net
おめでとう!いっぱいおかねもらえるね!

374 ::2019/10/16(Wed) 08:54:26 ID:gDRSj0210.net
>>356
原告は自宅が被害にあっても自分は助かった人たちだしね
判断ミスしてたら死んでて原告にすらなれなかったよ
そしてその判断ミスをした末子供たちを死なせてしまったわけだから、そりゃ裁判にもなるだろうさ
一体何がダメなのか

375 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 08:57:34.69 ID:9x1c4R5Q0.net
>>371
結論を決めつけてそっちに持っていこうとするから主張が苦しすぎ
だから多くの人から賛同が得られない裁判なんだわ

376 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 08:59:51.98 ID:Iks2jKwf0.net
>>375
過失評価ではない単なる感想で評価するから、君には判決がおかしく見えるってだけの話でしょ

377 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:01:08.30 ID:gDRSj0210.net
>>375
結論を決めてる、という妄想
多くの人から賛同を得られない、という妄想

結論を決め手多くの人から賛同を得られない意見を書いてる自分に気づけないのが、致命傷

378 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:01:34.46 ID:9x1c4R5Q0.net
>>374
仕事などで元々自宅にいなかった人たちだよ
自宅にいた他の家族は残念ながら被害に遭われている
事実と認識が全然違う

379 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:03:16.61 ID:D+E8jFgA0.net
>>369
判断していないんだから裁判長考えがどっちか又はそれ以外なんてのは分からないよ。

ただ正確な情報持たない現場の教職員だけに責任負わせた一審判決はおかしいと思ってるから、
そこが消えた点は評価してる。

380 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:03:41.97 ID:gDRSj0210.net
>>378
自宅から逃げてる人もいる
自宅にいてラジオから津波情報を得て、小学校に迎えにいって母子ともに助かった人もいる
事実と認識が全然違うのは、お前

ちなみに「6mの津波が来るそうですよ」と教師に伝えて
「落ち着いてください」と諭された保護者も、自宅から迎えにいって
近所の子も一緒に引き取ったので、母子+近所の子も無事だった
学校に居たら教師に殺されてたわな

381 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 09:05:49 ID:Iks2jKwf0.net
>>379
そうだよ
「判断しない」だからね
しかし「立証は十分」とも(非公式に)言っているわけ
確定的なことはわからないにしても、あえていえば、高裁はどっちだと考えていたと思う?ってことなんだけどね

382 ::2019/10/16(Wed) 09:06:11 ID:gDRSj0210.net
大川小学校児童数 108人

<校内・学校付近>
地震後も学校内にいた生徒・・・76人(死亡69人/行方不明3人/生存4人)
地震後帰宅(保護者が迎えに来た生徒)・・・27人(全員生存)

<自宅等>
欠席2人(死亡1人/生存1人)
早退2人(行方不明1人/生存1人)
下校済み1人(生存1人)


学校の先生と一緒にいた生徒が一番死亡率高いという異常な状況。

383 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 09:06:53 ID:ZDUBht2I0.net
そもそもあのあたり一帯は明治以前まともに人も住んでなくて記録のない土地
それってつまり定期的に津波にさらわれて住むには適さないからだよね
たった100年たまたま津波が届かなかったからって何?って立地

384 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:08:38.65 ID:D+E8jFgA0.net
>>381
それこそ有無なんだからどっちってバイアス掛かってる方がおかしいだろw
だから過失の有無と抜き出したんだよw

385 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:08:44.71 ID:Iks2jKwf0.net
堤防出来たのいつ?
堤防なければそこら中浸水だろ?
上流には津波来ているんだから
ほんと校長と似た思考だよな

386 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:09:25.56 ID:gDRSj0210.net
>>384
過失の有無については立証充分
→前回過失ありと認められたことについての「立証は充分」

だろ?

387 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:11:51.51 ID:GcfrC7XF0.net
お前ら勝手に逃げろ

これが正解
変に判断するのはリスクがある

388 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:12:51.49 ID:gDRSj0210.net
大川小学校は、安全義務があり災害時研修にも出ている教師が複数いる中で死者9割
逆に、大川小学校から離れていた大川小の生徒の死亡率は3%
しかも、保護者が連れ帰った生徒は全員無事で、早退や欠席等の生徒が死んだのみ。

本来逆でなければいけないんだよ、これ
親は災害時研修も受けていないし、情報収集にも限界があるんだから

災害時の研修を受け、その際に津波の川の遡上についての講習も受け
逸早く高台への避難する事の大切さを教わっている教師が大勢の生徒を死なせてしまった、ということを軽視しちゃいかんのだよ。

389 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:15:04.48 ID:D+E8jFgA0.net
>>386
おいおいw
それなら有無じゃないだろw
地裁で双方証拠出し合って議論したんだから改めて協議しなくても判断材料は十分にあるという事だろ。

390 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:16:22.91 ID:gDRSj0210.net
>>389
要するに「過失あり、という過去の判決に付いては異論は唱えない」ってことだもんな。
異論があるなら、他の争点のように裁判所として否定するからな。
その時点で議論の余地はないわな。

391 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:17:18.73 ID:jAaXoGyJ0.net
>津波規模に対しての情報をどこまで把握していたのか、行動に照らし合わせると怪しい 。

発想があべこべ

校長の証言を見るだけでも、近年中に確実に起こると断言されていたマグニチュード8の地震によって大川小が津波で浸水する危険を予見できた。

それなのに、法律が定める、地域の実情に応じて具体的に避難マニュアルを定める「行動」を取らなかったので過失ありとされたの。

取るべき行動を取らなかったので予見できなかったのだとするなら、不作為型の過失は認められなくなる。

392 ::2019/10/16(Wed) 09:21:04 ID:D+E8jFgA0.net
>>390
判断しないという事が肯定に脳内変換される人にはそう思えるんだろうねw

393 ::2019/10/16(Wed) 09:22:11 ID:gDRSj0210.net
>>392
「現実に」「変更してない」ってことだからな
肯定も否定もないわな
そういや昨日必死で「判断しないに変更になった」と意味不明の戯言を喚いていたキチガイ君と、口調が似てるねw

394 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:24:32.49 ID:Iks2jKwf0.net
>>384
あ、そこが君の限界ね
さすが控訴審のなんたるかを理解してないだけあるね

高裁の「地震発生後の学校の過失の有無について『立証は十分』」との認識について

高裁は、一審認定の過失が正しいと認識していたのか、間違っていると認識していたのか、可能性としては両方あり得る
確定的な答えとしては「判断しない」しかない
判決として答えを出せるだけの詳細な検討はしていないとも考えられる
必要がないといっているわけだからね
しかし、立証は十分ということだからね
確かに、控訴審が実質的な審理がないままに一審認定の過失を覆した事例がないわけではない
しかし、「立証は十分」だから、一審の過失認定が間違っているという事なら、一審が法の適用を誤っているという事になる
一審判決の過失認定において「法の適用」は間違っているという可能性は極めて低い

395 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:25:28.20 ID:l4NNQTP00.net
>>375

>多くの人から賛同が得られない裁判

理由は二つあると思う。

(1)
被告側の先生方が、石巻の住人の大半の教え子だったり自分の
先生の知り合いであり、先生を避難できる雰囲気にない。

(2)
石巻は最大の被害者があった地域で、身近にあった不幸よりも
大川小学校の悲劇が劇的だとは思えない。自身も含め多くの
被災者を救えずに「見殺し」にした経験者が多いことも背景にある。

実際に、大川小学校には大川中学校の女生徒2人が流されて
一晩中「助けて」と叫んでいたそうだが、裏山に居た住人、市の関係者
誰一人も助けに向かっていない。翌日に、他地域の方が例の三角地帯
付近を通行している際に、その声を聞いた別の住人からの情報で救助
に向かったそうだ。

正に、地獄絵の世界だった。

396 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:29:17.66 ID:Iks2jKwf0.net
何度も言うけど、控訴審判決は、
控訴審判決の形式は守っているけど、
あたかも、原告控訴理由を一審での請求理由であるかの如く取り扱った判決となっているんだよね
そして控訴審判決の形式は守りながら、その内容においては一審認定の過失に対する控訴審としての評価はしていない
改めて評価し直すことをしていないというだけでなく、一審評価に対する妥当性にもふれていない

結果、一審を全く否定することなく、原告控訴認容の変更判決となっている
《実質的》には、原告が震災後の学校の過失を争点として提訴した裁判(地裁)と、
原告が事前準備の過失を争点として提訴した裁判(高裁)と、
二つの裁判それぞれで二つの勝訴判決を勝ち取った如くとなっているわけ
事前準備過失争点の裁判が上級審の判決というだけ
ただし、この段階では高裁判決は確定はしていない

控訴審がどういったものか理解していない>>340にはわかるはずもないのだろう

上級審の「変更」ということから、一審認定の過失そのものを、控訴審がその認定において評価を変更したなんて理解しているアホがいるみたいだけどね

397 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:34:52.58 ID:D+E8jFgA0.net
>>393
高裁が別の過失の認定をしたというのは客観的な事実で動かしようがないよ。
そして地裁で認定されていた過失部分を判断しなかったのでどっちかなんてのは立証されていないのでわからない。

398 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:37:23.92 ID:vPfBOtck0.net
>>27
当日?区長に足を引っ張られるのと、事前準備の手抜きは両立するからな

399 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:41:36.52 ID:gDRSj0210.net
>>397
そうだよな
高裁が教師の過失について「否定しなかった」ってことは客観的な事実で動かしようがないもんな

400 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:42:57.60 ID:D+E8jFgA0.net
>>394
途中まではいいけど立証は十分だから以下は単なる妄想だねw
仮定とか主観と事実は違うのでw

401 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:45:23.46 ID:D+E8jFgA0.net
>>399
全然そこに異論はないよw
最初から否定したとか破棄したとか取り消したなんて言ってないしw
過失なんだから立証されなければいいわけで。

402 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:46:35.61 ID:gDRSj0210.net
>>401
立証されたことを「否定してない」んだけどねw
一審→二審の流れで、一審を否定すべきところは否定してるのは知ってるよね?w
じゃあ「否定されてないもの」って一体何だろうねw
そういうことまで知能が低いといきわたらないのかなw

403 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:47:27.73 ID:Iks2jKwf0.net
>>400
立証は十分で、過失認定が間違っているなら、法の適用誤り以外になんかあんの?

事実認定?
立証は十分なのに?

404 ::2019/10/16(Wed) 09:48:31 ID:vPfBOtck0.net
お前らが悪いから、どいつが悪いを争点にする必要は薄いからじゃねえの?
そんなの被告側で決めろって話でしかねえし

405 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:50:39.74 ID:D+E8jFgA0.net
一審の過失認定が維持されてると思ってる上書きバカに対して、
高裁の過失認定の内容は地裁とは変わってる、
地震後の過失は判断しないなので、過失ありと認定されていないという当然の指摘したまでw

406 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:56:53.57 ID:Iks2jKwf0.net
>>405
俺は、控訴審判決では一審認定過失は否定されていないと言っていたし、
上級審の「変更」ということをもって一審認定の過失そのものを、控訴審がその認定において評価を変更したなんてことはないとも言っていた
それをさして、一審の過失認定が維持されてると俺が言っていると言うのであれば、論理飛躍馬鹿としか、、

ただし、控訴審判決は上乗せ判決ではある

407 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 09:58:15.32 ID:Iks2jKwf0.net
>>405
そうすると、上級審の「変更」ということから、一審認定の過失そのものを、控訴審がその認定において評価を変更したなんて理解している人はアホということでいいわけね?

408 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:02:06.04 ID:kBc7B1sU0.net
>>379
そうだね
おそらく、高裁はいずれにしても地裁が地震後「だけ」過失を見てるのは
おかしいと思ったんだろうと推測してる
選択的の場合どちらから先に判断しても良いので、あえて
事故から遠い時点の過失を最初に判断したのは、地裁に対する
批判的な意味もあると読まれる前提で書いてると思うんだよね

409 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:03:15.59 ID:kBc7B1sU0.net
>>407
「上級審の「変更」ということから」なんて話を広げないで、今回の高裁判決においては、
一審認定の過失は判断すらされてない、ということだけ理解すればいいよ

410 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:03:24.74 ID:D+E8jFgA0.net
>>403
高裁は、一審認定の過失が正しいと認識していたのか、間違っていると認識していたのか、可能性としては両方あり得る
確定的な答えとしては「判断しない」しかない、判決として答えを出せるだけの詳細な検討はしていないとも考えられる

書いてある通りでしょw
なんで結論導けちゃったのw

411 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:04:02.64 ID:Iks2jKwf0.net
>>405
で、改めてか、初めてか知らないけど、
控訴審判決の主文にある「変更」と結論にある「変更」に関わり、俺は>>189>>209だと思うんだけどね
君はどう思う?
>>189>>209で正しいのかな?間違っているのかな?

412 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:04:37.72 ID:QvwNXeiZ0.net
5分で安全な高いとこに避難できる環境で被災させたらこういう判決でるわな
津波避難なのに水源に突っ込んでいくってギャクだろ

413 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:04:37.97 ID:Iks2jKwf0.net
>>408
それ言うなら、端的に、一審認定の事前準備過失なしを批判でいいやん

414 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:04:51.12 ID:kBc7B1sU0.net
>>406
「上乗せ判決」の正確な意味を説明してくれる?
講学上の用語じゃないので何を意味してるかよく分からん

415 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:05:10.86 ID:Iks2jKwf0.net
>>409
そう理解しないアホがいるもんでね

416 ::2019/10/16(Wed) 10:05:53 ID:D+E8jFgA0.net
>>407
>>401

417 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:06:37.51 ID:Iks2jKwf0.net
>>414
一審認容に加えて増額

418 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:06:58.19 ID:kBc7B1sU0.net
>>413
事前準備に過失ありという相容れない判断してるんだから、内心は、
事実誤認とまではいえなくても審理不尽くらいは思ってるんじゃないの

419 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:07:42.57 ID:kBc7B1sU0.net
>>417
それがこの議論とどう関係があると理解してるの?

420 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 10:08:59 ID:Iks2jKwf0.net
>>418
> 事前準備に過失ありという相容れない判断

俺はそのように考えていない
亡くなった教師が行政を訴えているわけではないのでね

421 ::2019/10/16(Wed) 10:10:46 ID:D+E8jFgA0.net
>>406
俺が批判してる上乗せ論者は地震後の教師の過失が高裁でも維持されて確定したと思ってる奴。
君はそう思ってるという事でいいの?

422 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:14:32.56 ID:Iks2jKwf0.net
>>421
裁判て請求が認められるか認められないか
だから、上乗せは、一審で認められたら請求から増額ってことだろ
事実及び理由云々で上乗せってなんだそれ?

423 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:17:31.04 ID:Iks2jKwf0.net
例えば、タクシーの客がタクシー事故で怪我したからタクシー会社を訴えたとする
運転席足下に整備で使ったスプレー缶が放置されており、ブレーキ操作に支障がでたことによる事故

タクシー運転手にブレーキ操作或いは運行前点検において過失ありと主張

また、タクシー整備員に整備後に運転席足元にスプレー缶が残っていないことを確認しなかったことを過失ありと主張

相容れないのか?

例えば、過失運転の車に跳ねられては怪我をして病院に運ばれて、医療ミスで亡くなった
過失運転がなければ医療ミスは有り得ないことになる
過失評価は不要か?

424 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:18:25.78 ID:9wypQEQn0.net
>>420
地裁判決は地震前の過失を先に判断して過失を否定してるんだから、相容れないんじゃないの?

425 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:19:04.71 ID:WU+ACL060.net
宮城県いまだに避難についてに意識弱すぎだ!

↓台風19号の200軒水没地区のまちBBSな

363 名前: ゆきんこ 投稿日: 2019/10/13(日) 01:41:36 ID:/H5piOtw
吉田川で氾濫発生か
逃げろと言っておいて、夜間外出は危険で昨晩の18時の時点で避難所の受け入れは拒否
上にも書いてあったけど、バカみたいな箱物作っておいて住民の避難所は作らないなんて。。。仙台の沿岸部は垂直避難できる建物作っているのに(津波対策だが)

426 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:19:10.93 ID:D+E8jFgA0.net
>>422
おいおい、おまえバカじゃないのw
地震後の過失が維持されてるかどうかって話しかしていないのにw

427 ::2019/10/16(Wed) 10:19:31 ID:SjtSxCzS0.net
死者に鞭打つ裁判はやめろ
日本人じゃない

428 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 10:20:04 ID:ODimwi3C0.net
攻撃力凄いだろ

429 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 10:20:05 ID:Iks2jKwf0.net
>>424
「過失評価が不要」と「相容れない」とは区別した方がいいと思うよ

430 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:20:49.73 ID:9wypQEQn0.net
>>423
なんで例え話するの?
単一の損害についての単一の国賠請求について、責任原因が複数主張されていても、一つが認められるならほかは判断不要だよ

431 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:20:55.97 ID:Iks2jKwf0.net
>>426
控訴審判決は変更判決だと明確にレスしているんだけど?

432 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:21:35.24 ID:Iks2jKwf0.net
>>430
>>429

433 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:23:03.30 ID:8hc/WbF/0.net
この小学校実際に行った事あるけど
裏にすぐ山があるのに、津波で子供亡くすってほんとあり得ない立地

他の事例は過失を認めるのは難しいと思うけど
この件に関してだけは別

大人が余計な事言わなければ
子供たちは本能的に山に登ったと思う
地震後のがけ崩れが心配だったという事を差し引いても

434 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:26:56.57 ID:D+E8jFgA0.net
>>431
なんで俺にレスしてるのか分からないレベルに論点ズレ過ぎw
>>421の通り。

435 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:26:59.41 ID:Iks2jKwf0.net
>>419
>>414に聞かれたから答えたんだけど?

436 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:28:56.39 ID:Iks2jKwf0.net
>>434
「控訴審は第一審原告控訴を一部認容して原判決を変更して判決した」
これでわかる?

437 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:30:48.90 ID:D+E8jFgA0.net
>>431
あーもしかしておまえいつもの基地か?
この噛み合わなさは独特だもんなw
そうならあぼーんしていておまえの主張なんかちゃんと見てもいないw
違ったらゴメンだけどw

438 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:33:28.11 ID:Iks2jKwf0.net
>>437
「控訴審は第一審原告控訴を一部認容して原判決を変更して判決した」
すなわち、原判決は取り消されたことになる
これでわかる?
まだわからない?
既にレスしている事なんだけど?

439 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:34:14.82 ID:tiAdJQOZ0.net
地震があった
グラウンドに避難した
老人達が学校へやってきた
棟梁の区議もやってきた
赴任してきた教師はしいたけ栽培もやっていた裏山へ避難しようと提案する
地元の教師と区議が猛反対
爺婆が登れないじゃないかと子供の安全と一蓮托生にする
バスでピストンして避難しようとするも
爺婆の順番に不公平が生まれると猛反対
とにかくここに津波は昔からこないと地元の顔として猛反対して教頭とも押し問答で40分経過(バスで避難余裕)
津波が来た避難しろという車からの防災無線が聞こえる
やっと裏山に向かうと思いきや区議の意地とプライドで裏山は却下
川側の三角地帯に子供ひきつれ向かう
津波到着

440 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:36:33.46 ID:tiAdJQOZ0.net
大川小学校で何が起きたのかってルポ本を読んだらこんな感じ

441 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:36:41.30 ID:D+E8jFgA0.net
>>438
もう消しちゃうねw
相手して損したわw
さようなら〜

442 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:37:33.02 ID:Iks2jKwf0.net
>>441
君の知識レベルが絶望的なことを俺のせいにされてもね

443 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:38:26.14 ID:N9gWCNrN0.net
学校側を擁護してた日教組パヨクども涙目だな

444 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:39:52.32 ID:9wypQEQn0.net
>>435
いや、わざわざ>>406に書いたんだから
なんらかの理由で触れる意味があると思ったん
だろうけど、その理由がわからないので追加での
質問

445 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:41:13.82 ID:XoWKk18r0.net
無能な老害教頭 経験だけに頼って考えないし何も出来ない
判決は当然 宮城老害 ざまあみろ

446 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:42:12.47 ID:VMJ5vE9X0.net
>>439
教務主任と子供の山に登る案が却下されたのは老人が来る前じゃないの?

447 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:42:28.81 ID:9wypQEQn0.net
>>438
理由中の判断の話なんだから双方とも主文持ち出すのやめなよ
主文で原判決の敗訴部分を取り消すのは単に数量的に認容額が増えた以上の意味はないの

448 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:42:36.00 ID:vPfBOtck0.net
>>425
真の宮城民なら気合で何とか出来るんだろうよ

449 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:43:05.01 ID:Iks2jKwf0.net
>>444
それの中では「上乗せ判決」は請求に対する認容額のことでしかないということだけど?
てかそれがふつうだと思うけど
性急の趣旨、控訴の趣旨、これに答えを出すのが裁判だからね

450 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:43:18.35 ID:RSJA39PQ0.net
>>412
しかも最後の教頭の発言が

「津波が来ています。急いで!」

直後に全員津波に飲まれて死亡だからなあ

451 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:43:40.76 ID:Iks2jKwf0.net
>>447
>>449

452 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 10:45:03 ID:Iks2jKwf0.net
「上乗せ判決」を「争点にあげた過失が新たに求められた」と思い込んだのは誰なんだってね

453 ::2019/10/16(Wed) 10:50:07 ID:D+E8jFgA0.net
確定した判決の中に地震後の過失を認めた部分はない。
地震後の教師の判断は過失には問われていない。
これ理解できない人きっとまだいるんだよな?

454 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:52:42.20 ID:kBc7B1sU0.net
>>449
ああ、その前に上乗せ判決だからどうこうという議論があったということなのかな?
ごめん、変なところで絡んでしまったらしい
失礼した

455 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 10:54:40.01 ID:kBc7B1sU0.net
>>453
「過失には問われていない」という言葉の意味によっては
理解が変わるな
単に「確定判決は地震後の過失の有無を判断していない」と
いうだけを理解すればいいのでは

456 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:01:56.42 ID:D+E8jFgA0.net
>>455
地震後の教師の判断の過失は判断されていないので、当然立証されていない。
これでどうだ。

457 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:05:45.03 ID:9x1c4R5Q0.net
>>380
原告はって自分で言っているくせに何で話を勝手に広げているんだ?
結論ありきだから本当にいい加減だな

458 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:07:33.61 ID:nMhatTmY0.net
まあこれは明らかに地獄に先導した教師の責任だからな。
高台へ登ろうという声を無視したバカのせいだから仕方がない。

459 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:17:13.78 ID:Iks2jKwf0.net
>>453
> 確定した判決の中に地震後の過失を認めた部分はない。

君は理解できていたの?
控訴審判決の意味知らなかったみたいだけど?

460 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:17:35.66 ID:Iks2jKwf0.net
>>454
いえ、了解です

461 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 11:18:23 ID:Iks2jKwf0.net
>>455
ですね

462 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:20:48.91 ID:9x1c4R5Q0.net
>>395
一生懸命に妄想しているようだが、声が周囲に聞こえていたのかもわからないし、聞こえていたとしても津波で冠水していた状態で暗くなる中で実際問題助けに行けるのか?
中学校から小学校まで流されてくるタイムラグもあるし
しかも批判の声が上がっているのは地元の人だけじゃないぞ

463 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:26:48.15 ID:WU+ACL060.net
>>425は水没地区の人でないかも知れないから200軒水没地区のある市に訂正しときます

464 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 11:30:02 ID:Iks2jKwf0.net
確定判決として、教師らの当日の震災対応について「過失あり」としたものはないということになるけど、
法的評価をするのであれば最も客観的で参考となるのは一審判決の「過失あり」と言うことになる

行政が確定判決を根拠に事前準備の適正化に力を入れるのは当然として、
確定した判決に震災当時の教師に過失ありとしたものはないとして、
いざという時の震災時の教師の対応について何ら考慮しないというのであれば、
教師らから反発くらうんじゃないかな?

465 ::2019/10/16(Wed) 11:30:17 ID:l4NNQTP00.net
>>462

何か事実誤認も甚だしい。

土木事務所職員は、被災直後の大川小学校の画像を多数
撮影している。

時間までは不明だが、周囲のは歩けるまでの水は引いている。
女生徒の声は夜中重聞こえたと住人が証言している。

466 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:31:29.87 ID:Iks2jKwf0.net
>>465
大川小屋根の上で救助を待っていた人とは別?

467 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:32:03.45 ID:br1hymVo0.net
三陸海岸であれだけの大地震を感じたのに大津波を想定して避難しないとか、
どうせ盛岡あたりの内陸育ちで、津波なんて他人事のアホが教師になって赴任したんだろ。

468 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:32:57.76 ID:qaCdGWFd0.net
教師が一般社会人とは異なる常識感を持つ人種だとわかる例

469 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:35:55.06 ID:Iks2jKwf0.net
各学校で条件はそれぞれに異なるってことは事実なんだけどさ、
大川小が不運だったことはないとまでは俺も言わないけどさ、
だけど、そういった条件は好条件にもなり得るし、悪条件にもなりうる
それを左右する大きな要因に管理者の防災意識が大きく関わっていることは論を待たない

470 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:37:42.91 ID:kBc7B1sU0.net
>>456
うん、まあそれでもOK
ただ判断されてないというのが本質で、立証は手続的な話だよね
ごめん、煽ったり揚げ足取ってるつもりではないんだけど

471 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:41:58.65 ID:l4NNQTP00.net
>>466

屋根にたどり着いたが、直ぐに2階に移動したそうだ。

数多くの証言が出版、放映されており、この女生徒を
実際に救った方の証言も出版されている。

三角地帯は目を覆うような惨状だったとも書かれている
が、そうした光景を見ながら何もせずに土木事務所職員
達は立ち去っている。

大川小学校の撮影時にも声は聞こえていたそうだが「頑
張れ」と声掛けだけしただとご本人がおっしゃっていた。

472 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:42:15.36 ID:76GIVgDM0.net
無能ボンクラノロマ教師のせいでたくさんの子供たちが幼くして死んだのだから、
県と市が勝てる道理がないわな
教師だけが死ねば問題なかったのにアホとしか言いようがないわ

473 ::2019/10/16(Wed) 11:46:02 ID:kBc7B1sU0.net
>>464
あくまで個人的な考えを述べるだけなので、そのつもりでいて欲しいんだけど、
もともと、地裁も高裁も過失についての判断基準は全くスタンダードなんだよね
その上で、地裁は、予見可能性について客観的な事情だけでなんとか認定しよう
としたんだけど、時刻が重要になる中で、もう失われている情報が多いため、結局
広報車しか拠り所がなかった
その結果として、広報車で予見できたにもかかわらず、逆に川の方へ向かうという
矛盾した行動をとったことになってしまったことは、やっぱり無理があったと思うんだよね
高裁は、詳しい事情が分からないのにその過失をすべてとするのにやはり相当の抵抗が
あったんだと思う
まあ上に出てた「立証十分」みたいな議論が当時あったのを記憶はしてるんで、違うかも
しれないけど、そこの争点はいずれにしてももうこれ以上の立証はできないだろうから、
(=立証行為としてはもう十分だから)それ以外に審理を集中させよう、という趣旨かもしれない
判決としては、別にいずれの過失も認められるという判断が違法になるわけじゃないから、
あえて地震後の過失の判断を省いたのはそういうことじゃないかと推測してる

474 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:47:24.43 ID:Iks2jKwf0.net
俺は、過失評価にはこだわってきた方だと思うけど、訴訟のなかではそれは請求が認められることになるのか否かの肝だからであって(その後に因果関係のハードルはあるけどね)、
誤解を恐れずに言うと、今となってはそれ自体はどうでもいいと思っている
判決が確定した今の段階ならそれをどのように用いるかが問題

もし仮に、確定した判決において震災当時の避難誘導に関わる教師らの過失は認定されていないということを根拠に、
震災時の避難誘導の教師らのとるべき行動判断についてはこれまで通りでよいという主張に使うのであればそれは不適切と考える

475 ::2019/10/16(Wed) 11:55:30 ID:kBc7B1sU0.net
>>474
それはそのとおりだけど、あえて「スタンダードな判断基準」だと書いたのは、
結局今後の事例でも同じように「スタンダードな判断基準」が取られるので、
教師らの注意義務が不必要に軽いものと主張されても、それは説得力は
持たないと思ってる
しかも今回の件での「失敗」を考えると、今後はプロアクティブの原則なんかも
一定の行動基準として見るような意見の方が説得力を増すんじゃないかな
いずれにしても、考えについては了解したし、万が一にもそんなことがあっては
ならないというのは同感

476 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:57:45.86 ID:Iks2jKwf0.net
>>473
捉え方はそれこそ自由だと思う

地裁の過失は「大津波警報10M以上」もあり得たんじゃないかな?とは思う
反証できる可能性がある教務主任の証言は、被告が反対で原告が賛成という、何だか変なことになっていたしね
これは、大川小訴訟を象徴していると思う
被告は出鱈目だらけだった(ならざるを得なかった)

俺はどちらかというと、震災当日は地裁がやってそれで十分だから、事前準備に集中ってことで、不謹慎な言い方だけど、高裁はノリノリだったと感じる
一回目の口頭弁論の後の進行協議であれだから
完全に高裁リードで審理は進んでいったしね

477 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 11:58:17.06 ID:l4NNQTP00.net
>>468

>教師が一般社会人とは異なる常識感を持つ人種

昔「クイズ百人に聞きました」という人気番組があり
そのコーナーに「学校の先生百人に聞きました」と
云うのがあった。

結果は推して知るべしで、放映地区では出演禁止
指示がでたそうだ。

致し方なく、修学旅行で来た先生方に聞くコーナー
に改めたが、こちらもほどなく出演禁止となりコーナー
の存続が不可能になってしまった。

記憶にあるのは「カダフィ大佐」を知っている人と云う
質問に対し、何と全員が知らないと云う惨状だったね。

翌日の会社では、その話題で盛り上がった。

478 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:08:17.55 ID:F9pvL8FC0.net
>>6
あなたなら的確に指示だせましたか?

出せませんよね。出来るわ!言うだろうけど
結果わかった後の後知恵な無しで。

479 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 12:13:07 ID:Iks2jKwf0.net
>>478
俺?
わからないとしか答えようがない

だけど、それはアホの子がする質問だということはわかる
お医者以外が請求しても医療ミスは賠償金責任なしとなるね
お医者さんでないと手術出来ないでしょ?

480 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:25:26.90 ID:F9pvL8FC0.net
遺族も子供を銭に替えるバカなんだよ
自分が教師でなくとも今後の生活で逆の立場になる可能性も完全にゼロじゃないわけよ

交通事故で人を死なせてしまうかもしれないし
会社で事故起こしてしまうかもしれない
そうしたら被告、被告人になって同じように弁明釈明に必死になる可能性があるのに

失ったものをいつまでも引っ張る

481 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:28:49.87 ID:9x1c4R5Q0.net
>>465
時系列が無茶苦茶なんだけど
で、屋根から2階に移動したのが女学生なのか?

482 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:28:55.81 ID:Iks2jKwf0.net
>>480
そうなったら賠償責任果たさないとね
それだけの話

483 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 12:45:59.80 ID:l4NNQTP00.net
>>481

一貫した「女生徒物語」は存在しない。断片情報を纏める
とそうなる。

何故、貴重な女生徒の証言が無いのも不思議だ。

女生徒を2階から救ったのは助けた方の情報だし、土木
事務所の職員が撮った映像には女生徒の姿は無い。

(おそらく2階から)声はしていたと言っているのは前述の通り。

屋上に上がる扉は鍵が掛かっていたともり、その鍵が見つか
らず屋根の状態も未確認だったそうだ。そこまでの話はE
教諭がしていたと思った。あまりに多くの情報を見聞きしたので
誰の情報かまでは記憶にない。いずれにせよ、どの様に2階
におりたのかは不明だ。

484 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 13:13:33.11 ID:jX7PO0wG0.net
教師の過失があろうかなかろうが
県や市の責任は絶対なんだから
教師が県や市の構成員であり、
教師個人の責任は元々からして
県や市がおっ被るものなんだし
結局同じでしょ?

どうでもいい話じゃないの?

485 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 13:15:40 ID:NtqG+6qp0.net
>>478
横だけど、出来たよ。
というかあの状況で津波から逃げるのに山以外をことのほうが出来ない。
でもこれもあなたにすれば後知恵なのだろうね。
だから当日も大変だったのだろうね。
津波がきたら高いところに避難という単純な話でさえ議論しなければならない人間がいるのだから。

486 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 13:19:33.46 ID:NtqG+6qp0.net
>>484
教師に非がなければ道徳的には原告が下になって、精神的には勝利になるんじゃないのか?

487 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 13:38:56.33 ID:tAOAcTHR0.net
こんなガキが少し死んだからって問題ないだろ賠償の価値もない
将来犯罪するガキもいただろうからむしろ良かったわ

488 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 13:54:17 ID:+WosBg/30.net
>>485
広報車も津波にのまれてしまっているからみんな根本的に津波のことをイメージ出来てなかったんだろうね
後から振り返れば映像で見てイメージできるけど

489 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 14:04:24.00 ID:Iks2jKwf0.net
>>488
そうなんだよね
それは今もさほど変わらないと思う
教師とかの児童生徒の安全に関わる管理者がそれではだめなんだけどね
イメージなんてできなくても、
「津波避難には物理的に津波のこないところに逃げるしかない」
「津波はみえてからでは逃げるの遅すぎる」
「念のための早期避難は津波がこなくても許される」
って研修で指導されたことをそのまま実行すればいいだけなんだけどね

490 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 14:12:33.86 ID:NtqG+6qp0.net
>>488
俺には逆にイメージ出来てたから命懸けで頑張ったんだと思える。
100%ではなかっただろうけれとね。
津波は今回が初めてじゃないしね。

491 ::2019/10/16(Wed) 14:15:50 ID:gDRSj0210.net
>>480
イメージできてたから、河川に向かって避難したって・・・自殺しにいったんか、教師は?

492 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 14:16:24 ID:HSaGyRmv0.net
津波から逃げ遅れて弁護士や教授、裁判官だって死んでるだろ
裁判やってる時点でアホだよ

493 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 14:30:25.58 ID:9x1c4R5Q0.net
>>483
もし女学生が2階に降りていたのであれば、他に被災している周囲の状況を考えたら優先順位が低くくなるのかなーって思った
2階ならば1階に階段で降りれるはずだから
屋根からどうやって2階に降りたのかという謎も残るが、情報が少なすぎてよくわからない

494 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 14:38:30.50 ID:RVDGr1qY0.net
行政が頑張っても市民が学ばないなら
意味はないよな

ほぼ前触れもない津波を経験してるのに
数日前からあれだけ情報あったのに犠牲者出すとか
一気に来る津波より台風の雨は余裕とでも思ったか?

495 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 14:54:13.47 ID:aQqYHv5x0.net
>>485
その単純な話が実際は出来なかった
教師がバカだからって散々言われてるがそれで話終わらせたら大変な事になるよ
人間は判断を誤るからな
災害から人命を守るには如何にして現場に置かれた少数の当事者に速やかな判断を迫る様な状況を作らないかが大切
その為に事前にマニュアルを作成して訓練をする
裏山を明確に避難場所と定めて訓練をしてこなかった時点で問題の大半はそこにある
そこをもっと強調する為の裁判であって欲しかった

496 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 14:56:48.37 ID:4M1F84yb0.net
訓練していなかったからな
橋へ行くと決定して行進し始めたものの
あろうことが行き止まりの路地に児童たちを誘導してしまった
避難経路どころか学校周辺の道路状況すら把握していなかったというお粗末さ

497 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:02:43.46 ID:b/w3P5A80.net
28年10月の1審仙台地裁判決は、市の広報車が高台への避難を呼び掛けた時点で裏山に児童を避難させるべきだったと指摘。
市と県に約14億2600万円の賠償を命じた。地震発生後、児童を適切に避難させなかったとして過失責任の所在を現場の教職員に求めた。

これに対し、昨年4月の高裁判決は、大川小が津波の浸水予想区域に含まれなくても、川が近くにあり津波襲来の危険性は「予見可能だった」と指摘。
学校は危機管理マニュアルに避難場所や経路を定めず、市教育委員会も是正させなかったとして事前の準備が不十分だった組織的過失を認定し、賠償額を1000万増額した。

https://www.sankei.com/affairs/news/191011/afr1910110035-n1.html

498 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:04:34.92 ID:+WosBg/30.net
これからはPTAもマニュアルをチェックして避難訓練に立ち会うとか意見交換するとかしないとな
顔の見える関係を築いて地域で防災力を高める必要がある

499 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:08:11.04 ID:LsP13YWG0.net
棄却ってことは裁判する必要はないと門前払いってことなのかな
2審のバットの森とかいう場所を避難場所に指定しなかった
県市の負けが決まったんだ

500 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:20:38.30 ID:fYO5jD3P0.net
>>478
6年生の子2人が裏山に登って連れ戻されてるんでしょ。
これで出来ないなら出来ないって言ってる人がどうしてできないのか説明して欲しいw

501 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:33:59.37 ID:fYO5jD3P0.net
あと1人教員が逃げて助かってるんだよな。最後尾にいて走って裏山登って助かった
と思うんだけどそいつが全く証言しなかったのが一番の問題。

502 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:44:44.33 ID:LsP13YWG0.net
和解は出来なかったから遺恨を残してしまったね。
まあ、和解が出来れば裁判にはならないんだろうけど。

503 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:50:31.76 ID:IPyGKQAS0.net
>>495

>裏山を明確に避難場所と定めて訓練をしてこなかった

裏山はかつてはシイタケ栽培に使っていたそうだが、地主から
返却依頼があって引き上げたとあるよ。

他人の土地を勝手に避難場所には出来ないのではないか。

それと、原告側の方々は安倍首相夫人も登った緩やかな斜面
からの避難を強く主張していたが、元校長は、そのルートではなく
法面横の竹やぶから登って授業をしていたとの話なので、簡単
な話ではないと思われる。

504 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:53:17.84 ID:IPyGKQAS0.net
>>501

>最後尾にいて走って裏山登って

生き残った児童、家族に引き取られた児童ら複数の児童は
かなり早い段階で山に逃避したと証言した様だ。

だから聴収したメモは速攻で破棄したんじゃないの。

505 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 15:57:20.75 ID:dAQ/ziJw0.net
結局、津波を1番恐れていたのは大川小だった。
学校は、津波で浸水を恐れていた>>357

それなのに、法定の義務を果たしていなかった。

学校保健安全法
第二十九条 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を
定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。

506 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 16:00:38.72 ID:LsP13YWG0.net
この大津波の後に全国で津波対策が見直されたんだよね。
犠牲者が出ないと改善されないのが常だからなあ
でも、今でも沿岸には大勢の人が住んでる。あんな大津波がくれば
逃げ遅れるのは承知の上だろうけどね

507 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 16:04:02.15 ID:9x1c4R5Q0.net
>>496
それ本当に行き止まりに行ったのかな?
そのあたりで多数発見されたっていうのはあるが、津波が押し寄せた後の話だから実際にそこにいたかどうかは怪しい

508 ::2019/10/16(Wed) 16:07:39 ID:U9k7c/q60.net
そもそも 学校大きい、広い、頑丈 ってだけで避難所に指定してるところが多いわけで
学校にいるうちに批難してマニュアル通り批難したら亡くなった ってのは現場より
指定した側の責任だからな・・

現場の教諭、教頭が責められてたが、その判断を教諭に委ね責任までってのは流石にオカシイわけだし

509 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 16:09:34.49 ID:LsP13YWG0.net
海に近い学校は津波警報で直ぐに安全な場所に避難するよね
津波がやってくる可能性が高いんだから
大川小学校は津波警報は出てるけどココまでは来ないだろうと校庭に
とどまったから津波にのまれたんだろうな
非難警告が出ても大丈夫だろうって避難しないじゃない。それと似たような門だろうな

510 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 16:33:30 ID:OZLGXFv70.net
>>501
こんなバカに付き合って死ぬのは御免だ
というその教師の当時の心の声が聞こえるようだ

511 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 17:18:26.80 ID:oXdKh3DT0.net
>>500
ほんとこれなんだよな
あんな津波が来るなんて誰も分からなかったって教師擁護してる奴はよく言うけど
逃げようとした子供の存在をガン無視なんだよな

512 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 17:32:23 ID:d6+spk/t0.net
>>503
津波から避難するために、他人の土地に無断で児童を避難させたとしても
刑法37条1項の緊急避難が適用できるから、法的責任を問われることは
ないし、当然だけど、法的に問題ないので児童を体育館裏の山に避難させ
るべきだった。法的には簡単な話だよ
同様に、待機していたスクールバスに定員を超える児童を乗せて(通路に
立って満員バス状態で)避難させても法的には緊急避難が成立するから問
題ない

刑法 第 37条(緊急避難)
1.自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため
  、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程
  度を超えなかった場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は
  、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。

2.前項の規定は、業務上特別の義務がある者には、適用しない。

513 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 18:08:11.99 ID:e2QmmjX00.net
すげーな
ごね得のゴミ共が得する時代だな 親が金目当てのゴミ共か

514 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 18:17:49 ID:CmpQ5Qle0.net
避難場所の見直しとか批判訓練をしっかりやってないと
訴訟を起こされたら県や市は負ける可能性が高くなるって事だろうな
命の危険が少しでもあれば即対応しておかないとダメなんだよ

515 ::2019/10/16(Wed) 19:01:14 ID:IPyGKQAS0.net
>>512

学校の避難マニュアルに他人の土地を記載して良いとは
到底思えない。

君の地域の防災マニュアルに君の家を指定されて、避難
してきた住民の面倒を見なさいでも納得しますか。

516 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 19:09:35.27 ID:CmpQ5Qle0.net
バットの森を避難場所にして津波警報が出たら速やかに
避難してたら児童は死なずに済んだとか言ってたよね。
もう、裁判官に防災の管理もやって貰うといいかもな

517 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 19:13:38.13 ID:9x1c4R5Q0.net
>>514
今回は強引に避難場所の話に持っていった結果論ホルホル裁判みたいだけど、現代だからこそ情報がより正確に伝われば、現場での対応はもっと助かる方向に進むと思う
周辺地域の行動見ていたら、避難場所云々の話じゃなくて、大津波が来るとは思っていなかった行動にしかみえない

518 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 19:20:59.16 ID:IPyGKQAS0.net
>>516

大川小学校の場合は初期の教育委員会の対応、未だに
生き残った教諭を隠蔽し続ける等異常だったので、原告
勝訴は当然と思うが、次に来る東南海地震では津波到来
は8分の猶予しかないと言われており、その対応を学校側
義務付けたと云う意味では問題も残るね。

519 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 19:30:58.79 ID:oq8lg2910.net
>>513
よくまあそんなゴミクズみたいな書き込みができるもんだ。
自分がゴミクズみたいだとまわりも同じように見えるの?

520 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 19:53:12.98 ID:IPyGKQAS0.net
>>513

でも実際に石巻で感想を聞くと、そんな感じでしかない。

原告側の方もいなくは無いだろうが、口には出せない雰囲気
だそうだ。

521 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:00:02.35 ID:dAQ/ziJw0.net
校長はなんで避難場所は裏山かなあなんて言ってたんだろうね。

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

522 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 20:04:04 ID:e2QmmjX00.net
>>520
地元じゃみんないってるよな
金目当てのゴミ共って 

523 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:07:07.24 ID:dAQ/ziJw0.net
高裁は、マニュアルではバットの森を第三次避難場所として定めておくのが適当だったと言ってるわけだが。

鎌ヶ谷地区内に第三次避難場所として適当な高台や建物が見当たらない以上,第三次避難場所は同地区外に選 定するほかない。そして,同地区に隣接する高台
として最も有力な 第三次避難場所の候補は,「バットの森」であるといえる。すなわ ち,「バットの森」は,平成19年11月,大川小と大川中の児童 ・生徒
全員のほか,保護者及び森林関係者約300人が参加して植 樹祭を行った場所であり,車でも登坂できる程度の林道が整備され, 標高20mを超えた場所には,
緩やかな斜面が広がる場所がある。 大川小の正門から三角地帯を通過して「バットの森」の林道入口ま
学年に 在籍中の児童であっても「バットの森」まで
安全に登ることができ ることは,上記植樹祭の経験で実証済みであったし,1年生の足で も,大川小の正門から「バットの森」まで約20分で到達すること

可能であった(証人C3・38頁~39頁)。

524 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:09:39.25 ID:Iks2jKwf0.net
>>515
学校保健安全法
(地域の関係機関等との連携)
第三十条 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、
児童生徒等の保護者との連携を図るとともに、
当該学校が所在する地域の実情に応じて、
当該地域を管轄する警察署その他の関係機関、
地域の安全を確保するための活動を行う団体その他の関係団体、
当該地域の住民その他の関係者との連携を図るよう努めるものとする。

まずは努力してみることだな
津波がくれば裏山しかないだろうと話していただけではね
避難場所として確保すべく校長はその地主さんと交渉なりしていたのかね?

525 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:11:48.85 ID:26V2HN2z0.net
>>518
目の前で同僚全員と児童の大半を失った教諭が精神の均衡を保ててるとは思えない
たぶん人前に出せないレベルで心が壊れてるんだと思う。それを引きずり出すのは酷というもの

526 ::2019/10/16(Wed) 20:16:22 ID:fYO5jD3P0.net
>>525
なんでそんなに残った教員甘やかせるのか分からないね。
甘い汁吸い続けたい公務員同士の馴れ合いなだけ。

527 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:17:30.42 ID:dAQ/ziJw0.net
前向きな社説だな。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019101602000138.html
大川小の教訓 事前防災に力を注げ

528 ::2019/10/16(Wed) 20:21:37 ID:fYO5jD3P0.net
大体その教員嘘ついてる疑惑あるからな。ぎりぎり逃げて助かったみたいな証言してるみたいだけど、
実際は>>501だったみたいだからな。物凄く卑劣

529 ::2019/10/16(Wed) 20:23:18 ID:fYO5jD3P0.net
○>>504さんです。自分にアンカーつけてどうするw

530 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:26:04.54 ID:dAQ/ziJw0.net
>>521のように、校長が第三次避難場所として「裏山」を挙げたのは、その時突如として津波で大川小が浸水すると気付いたからではないんだよ。

各種研修会が開かれて津波について学習していた。
それによって、何の研修の機会もなかった地域の一般人より遥かに高いレベルの知見を得、前々から、大川小は浸水する危険があることを知っていた。

だから、>>524の言う通り、大川小、ひいては石巻市は、地域住民や地権者と危険があることを話し合い、交渉できた。
もっとも、裏山は土砂崩れの危険があると認識されていたので、避難用の建築物を建てるかバットの森しかなかったんだけどね。
費用を考えれば、バットの森が適当だったのだろう。

531 ::2019/10/16(Wed) 20:27:22 ID:b7evNi080.net
東電は無罪で、こっちは有罪か

532 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:29:05.90 ID:dAQ/ziJw0.net
>>522
>>520
>地元じゃみんないってるよな
>金目当てのゴミ共って 

こういうこという人は、石巻市民みんながそういう人間だと言ってるわけで、石巻市民みんなに対する侮辱だな。

533 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:29:45.80 ID:jhtrrSAY0.net
学校と教員の現場にだけ責任を押し付けるべきではない
通わせてる親御さんも当事者として災害対策に関わるべき
地域の防災意識を高めることが重要

534 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:36:33.88 ID:9x1c4R5Q0.net
>>525
証言が本当だろうが嘘だろうが精神的にたまらないだろうな
現に何としてでも吊し上げたい基地外が鼻息荒く待っているし

535 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:41:30.45 ID:9D1MX5WU0.net
>>480
和解して金包んで黙らせりゃ済んだ話

536 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:47:07.00 ID:9x1c4R5Q0.net
>>527
実際の所、震災後の各自治体は津波に対して既に積極的に対策を取り組み始めているんだよな
そういう意味ではわざわざこの為に巨額の裁判を起こすのは意味不明
そりゃ裁判の目的が当初と変わってきているから変な風になるよな

537 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:47:40.69 ID:DUgFwT9f0.net
逃げ遅れたら裁判やっても無駄とか言ってる白痴がいるようだけど、

裏山に逃げようとして捕獲され、そのまま死の行進に付き合わされてみろ

自分だって絶対に恨むくせに

538 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:48:31.65 ID:s9ntxnTz0.net
>>509
>大川小学校は津波警報は出てるけどココまでは来ないだろうと校庭に
>とどまったから津波にのまれたんだろうな

そうではない
津波が松林を越えて来た!すぐ高台へ! → 津波が来るようだ校庭から離れて川のそばに行こう
→ 川から来た津波にのまれてほぼ全滅

539 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:52:23.18 ID:DUgFwT9f0.net
で、スレは保存されているから、

前の裁判で、さんざん遺族を馬鹿にしていた市職員とか、
県の職員とか反省は無いの?

540 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 20:54:50.84 ID:dghSnmyj0.net
なんか、原告被害者側勝訴、被告学校側敗訴というのばかり前面に出ていて、みんな学校側というのを十把一絡げに見すぎ。
高裁判決は、同じ学校側でも誰に責任があるかを明確に切り分けていることが分かっているのかどうなのか。

高裁判決は、控訴審判決において争点を次のように整理している。
@学校組織上の注意義務違反に係る責任原因(事前計画、訓練など)
A本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因(津波襲来直前の行動など)
B事後的違法行為に係る責任原因(災害後の救護、説明会発言など)

このうち
@は、大川小の運営に当たっていた校長、教頭及び教務主任の責任に関するもの。
Aは、現場にいたすべての教職員の責任に関するもの。
Bは、校長、教務主任、市教育委員会委員など災害発生後に拘わった人たちの責任に関するものだ。

高裁は当裁判所の判断として、
まず@を
(ア)事前に児童を保護すべき義務を負っていたか
(イ)事前に児童の安全を保護する義務を懈怠したか
(ウ)(イ)の義務を履行すれば結果回避できたか
の3つに分類し、校長、教頭及び教務主任も三人は義務を負っており、義務を懈怠し、義務を履行していれば結果は回避できたと結論付けた。
その上で、@とAは選択的責任原因の関係にあるとし、@が認められる以上、Aについては判断する必要がないと解される、として、次のBの判断に話を移行させている。

つまり、わざわざ@とAを分類してそれらは選択的関係にあるとしながら、そのうちの@の責任原因を認めた(@の責任原因を選択した)んだから、
Aの責任原因は選択されなかった、@(保護義務の履行)が現実の前提としてあったとしたらAはどうなっていたか分からないので判断する必要がないといってるんだよね。
@とAが選択的な関係になかったら、@とAがそれぞれ排他的に判断すべきだし、
高裁は、Aに関する現場の教職員の避難誘導義務違反について改めて審理し判断するなり、地裁判決を妥当なものとして追認するとかしなければならなかったはず。

高裁判決を地裁判決の上乗せだ、いや上乗せじゃないって議論している人は、
高裁判決が責任の対象を@=校長、教頭及び教務主任と、A=校長と津波現場にいた教職員全体とに分けて判断していること、
@ができていればAはどうなったか分からないので判断されなかった(しかも抜け落ちで判断されなかったのではなく、積極的に判断されなかった)ということをよく理解すれば、
津波現場にいた教職員には責任がないってことをいっていると言うのが分かるんじゃないの。
津波現場にいた教職員の責任は、すでに事前に校長、教頭及び教務主任が責任を果たしていなかったことによるもので、責任が果たされていれば違った結果になっていたということ。
つまり高裁判決では、津波現場にいた教職員の避難誘導義務違反は敢えて追求されないことになったんだよ。

541 ::2019/10/16(Wed) 20:56:08 ID:26V2HN2z0.net
>>538
三角地帯には河北総合支所の広報車が停車してたから、そこなら安全と思っても無理はない
ちなみに裏山からの津波を撮影したのはこの広報車の職員

542 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:04:14.14 ID:9x1c4R5Q0.net
>>541
広報車自体も具体的に津波情報を知り得ていなかったから、海岸方面から遡上した津波を遠目に目撃してから三角地帯まで慌てて引き上げているしね

543 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:10:34.96 ID:CmpQ5Qle0.net
大川小学校の周囲一帯に住んでた人も小学校が津波にのまれるとは
思ってはなかったんだろう。津波は来ないだろうと思っていたから大勢が
亡くなってるんだよね。

544 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:12:25.57 ID:B+tGoumA0.net
>>488
広報車が川辺に行かんで
何処に行くと言うのだ?

山のてっぺんから声かけても届かんだろに

545 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:13:02.09 ID:9D1MX5WU0.net
>>541
教頭の歩行速度が車と同等な訳ないのにな
車が裏山登るのも難しかろうにな
挙げ句はこいつらにつきあわされて一人死んでるし

546 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 21:14:36 ID:dAQ/ziJw0.net
>>543
学校の先生たちは、これ講習会で学習していたので、地域の一般人とは違って、津波で学校が浸水する真はをしてました。

・平成18年11月
大川小危機管理マニュアルに「津波」の文字が挿入された
・平成22年3月
マニュアルの表題部分に 「(津波)」の文字が挿入されて,表題が「地震(津波)発生時の危 機管理マニュアル」と改訂され,「本部(校長・教頭)」の担当任務 を表記した「情報の収集」の部分に「(津波関係も)」が挿入され,
「安否確認・避難誘導班」の担当任務の表記部分に「津波の発生の有 無を確認し第2次避難場所へ移動する。」と挿入され,合計3箇所に わたり津波への対応を定めた改訂が行われた。

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

547 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:17:16.79 ID:D+E8jFgA0.net
>>540
みんなそう考えなら上乗せだなんてアホな話にならんわけでw

548 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:22:04.74 ID:B+tGoumA0.net
>>541
広報車がいるから安全って
ロジックがわかりません

危険なところにいって
安全な場所への非難を促すためにある広報車が安全って
俺まじで意味わかりません

549 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:23:34.84 ID:AoVJ1YVG0.net
>>540

我が国の控訴審は、継続審であり事後審的審理であることを踏まえ、
以下3つのうち
控訴棄却判決、取消判決、変更判決
今回の控訴審判決が変更判決であると考えると

>Aはどうなっていたか分からないので判断する必要がない

そこは>>274の解釈が妥当だよ。

>津波現場にいた教職員には責任がないってことをいっていると言うのが分かるんじゃないの。

そうはならない。
主文と結論が変更になっただけ。

550 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:30:38.89 ID:9D1MX5WU0.net
当日も酷えが事前も酷えなって話だものな

551 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:34:04.37 ID:jhtrrSAY0.net
酷え地域だなとは思う
太平洋沿岸で生活するのはリスクが高すぎる
ここより下に家を建てるな

552 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:34:46.68 ID:Iks2jKwf0.net
>>533
> 通わせてる親御さんも当事者として災害対策に関わるべき
> 地域の防災意識を高めることが重要

それをリードするのも学校の努め
法定されている
>>524理解しような

553 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 21:39:02 ID:Iks2jKwf0.net
>>540
> ?(保護義務の履行)が現実の前提としてあったとしたら?はどうなっていたか分からないので判断する必要がないといってるんだよね。

違う
請求認容を判定するのが裁判所のお仕事
その請求認容に関わり?が認められた以上?を評価する必要がないということ

「?がどうなっていたかわからない」からではない

554 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:43:03.67 ID:dghSnmyj0.net
>>549
そうは思わない。
274は「わけ」「わけ」ばかりで読みにくい上に内容も変なのだが

>>地裁は震災当時の過失、高裁は事前準備の過失としているわけ

そうだよね。それらが選択的関係にあるとも言っている。

>>震災当時の過失を認定した判決と事前準備の過失を認定した判決と、原判決が二つあるようなもの(あくまでイメージ)

そんなことはない。震災当時の過失を認定し事前準備の過失はあまり言わなかった判決は地裁で、事前準備の過失を認定し、震災当時の過失は判断しなかった判決は高裁。原判決二つではない。

>>地裁は控訴でも盤石なとなる判決を出し、高裁は上告で棄却差し戻しでも痛手が少ない判決となることを意識しているわけ

控訴でも盤石なとなる(原文ママ)判決ってなんだ。「主文。被告の控訴を棄却する」となったわけでなし、改めて場合分け対象者分けされて事前準備については徹底的に地裁判決Disってるのに盤石もクソもない。

555 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 21:44:42 ID:Iks2jKwf0.net
>>554
>>164理解してね

556 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:47:10.29 ID:jhtrrSAY0.net
>>552
法律がどうあれ学校が努めるものであろうとも保護者は受動的であるべきではない
当該地域の人々は皆ハイリスク地域に居住する当事者
お客様ではないのだから

557 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:54:19.01 ID:oq8lg2910.net
>>556
素晴らしい理想だけど、学校において子供の危険は災害だけじゃないよ。
いじめや質の低い授業による低学力、運動会や体育でのけが等など。
学校は保護者の許可を得て運営していくの?

558 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:54:19.95 ID:dghSnmyj0.net
>>555
理解してますよぉー?
現実に震災当時の教師らの避難誘導判断も行為もあったわけだしね。
でも高裁判決ではそれらの現実を判断する必要がないと言ってるわけでしょー?

559 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:57:11.59 ID:9D1MX5WU0.net
最高裁の佐藤です
みたいなもんか

560 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:57:47.85 ID:D+E8jFgA0.net
ずーっと一審の地震後の過失認定が維持されてると思ってるおバカには受け入れがたい現実なんだろうなw

561 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 21:58:47.83 ID:9x1c4R5Q0.net
>>556
それが正論
相互の積極的な対策が必要
クレーマー気質な奴ほど、杓子定規に一方的に要求したがる

>>557
なんか話の範囲が地域連携の法律から広がっているような・・・

562 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:00:07.10 ID:Iks2jKwf0.net
>>558
そうですよ
そしてその理由は>>553のとおり
@責任原因認定で一審原告控訴が理由ありとなるから、A責任原因を評価する必要がないというだけ

563 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:02:18.10 ID:B+tGoumA0.net
実際親御さんに何さすん?

避難を渋る糞教師を
囲んで棒で叩いて指揮権奪い取って子供を避難させようとかそんな話?

本件は逆に部外者の介入を許したから失敗したというのに
保護者をもっと関わらせようとかどういうつもりだ?

564 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:05:05.55 ID:Iks2jKwf0.net
まったくもって「必要がないから判断しなかった」というだけ
それ以上でもそれ以下でもない
否定も肯定もしていない
上級審変更判決で原判決は取り消されたことになる
控訴審判決の「変更」とは>>189>>209のとおり

それだけのこと

565 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:07:31.38 ID:AoVJ1YVG0.net
>>560

あー。またそれか、君は。

>一審の地震後の過失認定が維持されてると思ってる

だから、変更判決だってーの。

控訴審の機能に関する小考
https://www.senshu-u.ac.jp/School/horitu/publication/hogakuronshu/110/onodera.pdf

一読してね。

566 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:08:14.38 ID:Iks2jKwf0.net
そして控訴審判決は一審原告控訴を一部認容した変更判決で賠償額は増額されており上乗せ判決といえる

567 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:11:00.13 ID:jhtrrSAY0.net
>>563
地域の防災意識が高く避難のコンセンサスがとれてれば現場でそんな状況にはならなかったでしょうね
キミは議論に絡まない方がいいかも
無能な味方は敵よりも厄介だからね

568 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:11:13.73 ID:D+E8jFgA0.net
確定した判決の中に地震後の過失を認めた部分はない。
本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因について判断されていないので、
当然現場教師の過失は立証されていない。

客観的事実はこう。
おまえらの主観は事実と関係ない。

569 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:12:29.54 ID:dghSnmyj0.net
>>562
>>@責任原因認定で一審原告控訴が理由ありとなるから、A責任原因を評価する必要がないというだけ

@で校長、教師及び教務主任の責任原因が認められたから、Aの震災当時の現場教師の責任原因は評価する必要がない。
これでオケ?

570 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:14:17.02 ID:BgJ2X5tI0.net
宮城県民が14億円か15億円を支払うんだろう。
誰の責任になるんかいな。

571 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:14:21.93 ID:Iks2jKwf0.net
>>569
ちょっと違う

「一審原告控訴が理由ありとなるから」に対応する部分が抜けているかな

572 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:17:09.57 ID:dghSnmyj0.net
>>571
対応するとなるとその部分てどうなるの。
何でも訊いて悪いけど。

573 ::2019/10/16(Wed) 22:18:44 ID:dghSnmyj0.net
>>566
賠償額は確かに上乗せだ。

574 ::2019/10/16(Wed) 22:18:56 ID:HjfdLAGj0.net
>>567
本件は保護者の防災意識が高くて
教師に避難を訴えたのに
教師がガン無視したというケース

もう一回聞くけど保護者はどうしろと?

575 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:20:04.05 ID:Iks2jKwf0.net
@責任原因認定→損賠請求100万円が理由ありとなる
A責任原因認定→ 損賠請求80万円が理由ありとなる

@の100万円とAの80万円とは、@とAあわせて180万円という関係ではなく、
@の100万円はAの80万円を含んだものである

こういった場合に、@責任原因が認定され、原告請求の損賠請求100万円に理由ありとなれば、Aを判断する必要がないという事

576 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:20:33.41 ID:Iks2jKwf0.net
>>572
>>575な感じ

577 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:21:40.81 ID:oq8lg2910.net
>>561
防災だけ保護者にも責任を負わせるの?
他のも子供の危険はあるのに…
それはあまりにご都合主義がすぎないか?
それとも防災の責任を負わせる分の対価を保護者にも払うの?
まあ当然だろうけれど膨大な負担になりそう。
しかも船頭多くて…となって収拾がつかなそう。

578 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 22:24:35 ID:BgJ2X5tI0.net
で、最適な避難場所があるのにその場所を避難場所にしてなかったから
児童がなくなったんだという判決なんだろう。過失は誰にあるん
賠償裁判だから誰も責任は追及されることはないんかな

579 ::2019/10/16(Wed) 22:24:56 ID:dghSnmyj0.net
>>576
それ、暗に?の震災当時の教師らの行動も責任原因認定されるところなんだけど、?の事前計画の責任原因のが重いから、?については評価しねーって事にしといてやろー!みたいなこと言ってる?
そうだったら納得できないなぁー

580 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:27:41.68 ID:Iks2jKwf0.net
>>579
ごめん、>>579レスの趣旨がよくわからない

>>575は、大川小訴訟を離れてパターンを示しただけで、大川小訴訟に関しての俺の意図なんて入り込む余地はないよ

581 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:27:48.58 ID:CWZBlFS60.net
遺族側も最初は事前防災の不備は他も一緒だから責任は問わないと言ってたんだけどなぁ

582 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 22:29:49 ID:jhtrrSAY0.net
>>577
ハイリスク地域に居住してるという前提がありますよね
誰に責任負わせても事象は起こり結果を受け止めるのは当人達なんですよ
現場の教師にも言えることですが

583 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:30:41.06 ID:BgJ2X5tI0.net
誰にも責任はないけど賠償金は支払わないとならないよね。

584 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:32:54.42 ID:Iks2jKwf0.net
>>579
> @の100万円はAの80万円を含んだものである

これが引っかかった?
純粋に金額的なことね

@認定→100万円
A認定→80万円
@A認定→100万円
ということになり、@A認定→180万円にはならない場合ということを示したかっただけね

585 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:33:23.05 ID:G5jph1rj0.net
>>582
教師だけでなく保護者の協力も必要だ

協力とは具体的に何?

危険な場所に住むな

うんなんかしゅごい

586 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:35:21.86 ID:AoVJ1YVG0.net
>>568
>確定した判決の中に地震後の過失を認めた部分はない。

それ、多分君のバイアスなのよ。

>本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因について判断されていないので、

第一審の審理で行われた手続は、控訴審でも効力を有するのだから、まず
津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因については1審で判断済なの。

>当然現場教師の過失は立証されていない。

判断されていないということは、取り消されていないということなの。
控訴審は,主文のとおり単なる変更判決だからね。
取消判決じゃないよ、くれぐれもよろしく。

587 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:36:52.55 ID:Iks2jKwf0.net
>>568
やっと理解したようだね
一審認定の過失が変更されたとの主張の過ちを自覚できてよかったね

588 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:37:47.11 ID:dghSnmyj0.net
>>578
その辺は高裁判決にちょっと疑義アリなんだよな。
避難マニュアルの件あたりはいいよ。市や学校のミスだよ。
でも、実際の避難場所について、地裁段階ではバの字も出てこなかったバットの森が突如出てきたり。あれ誰が見つけ出したの?原告が何も言ってないのに裁判長が自ら地図を漁って発掘?
第一回進行協議でもいきなり学校側に話もさせずに叱責しているしさ。子供を亡くした親に向かって文句を言えないという学校側の弱みに思い切りトドメを刺すような不公平感を抱くんだよ。水に落ちた犬は棒で叩け、みたいな。

589 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:38:14.03 ID:G5jph1rj0.net
真面目に保護者に協力しろってんなら報酬はいるぞ?

各種手当てもお忘れ無く

590 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:38:14.53 ID:dghSnmyj0.net
>>584
なるほど。

591 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:43:43.69 ID:jhtrrSAY0.net
>>589
避難訓練に立ち会うなり、日頃から意見交換するなり日頃からできることはあると思いますが
報酬がなければやらないんですか?
ハイリスク地域に居住してるのに?

592 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:43:50.27 ID:AoVJ1YVG0.net
>>568

もう一つ挙げておくと、控訴審な訳だから、じゃあ控訴理由って何、争点って何よと思うでしょ。

1審で争うことのなかった部分は新訴として第1審と同様な審議が行われる訳。
控訴審が取り上げた今回の新訴は、地震前でしょ。

控訴審って1審のやり直しじゃないでしょ。
続審でしょ。

593 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 22:47:03 ID:lw8dpqt00.net
>>591
教員はそれが仕事、保護者は仕事ではないからね

594 ::2019/10/16(Wed) 22:48:10 ID:G5jph1rj0.net
>>588
だって県と市が
自分で上告したくせに
地裁で負けた証言証拠以上のものを
全く用意せず手ぶらで来たんだもん
高裁が話を聞かずにお説教したというが
県や市も話すネタなど何処にもないので黙ってるしかないという

595 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 22:51:23.81 ID:dghSnmyj0.net
>>584
ところで

>>@認定→80万円
>>A認定→100万円

の場合も

>>@A認定→100万円

となるんだよね?
俺、金に執着ないから、どうしても金額じゃなく@Aの中身のこと気になるんだわ。
高裁判決では時系列的に、事前準備の責任原因が最初に判断されたけど、震災当時の行動の責任原因から判断することはあり得ないのか?
高裁判決では

「(前略)@ABの三系統の主張を行っていることから,以下,上記系統毎に争点を整理する。 (改行)(1)学校組織上の注意義務違反に係る責任原因 (後略)」(判決文13ページ)

と、シレッと学校組織上の注意義務違反から話を始めているけれど。

596 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 22:53:25 ID:jhtrrSAY0.net
>>593
仕事じゃないからお任せ?
地域で防災意識を高める努力をしましょうよ
この人達が住んでるのはハイリスク地域になんですよ?

597 ::2019/10/16(Wed) 22:53:49 ID:G5jph1rj0.net
>>591
保護者にも責任があるというのなら
その責任を果たすべく必要な強権も当然与える必要があるぞ?

実際教師の権限を委譲する形になるがそれでもいいの?

598 ::2019/10/16(Wed) 22:56:46 ID:dghSnmyj0.net
>>594
まあ確かに新たなネタはなかったかな。
でも原告の主張に一応、反論は持ってきていたんだぜ?全部喝破されていたがな。
一方、原告側は地裁判決どおりでいいから新たなネタを持ってくる必要はなかった。

599 ::2019/10/16(Wed) 22:58:06 ID:dghSnmyj0.net
>>596
税金払っているのに、なんでその上でまだやらなきゃならないのか、という人もいるわけで。

600 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 22:58:15 ID:oq8lg2910.net
>>591
教師だって報酬がなきゃ授業しないだろう。
そこはお互い様だよ。
子供が大切じゃないのかといわれたところで無報酬ではどうにもなるまい。
立ち合いや意見交換くらいなら自由参加にして親や地域住民の参加を呼び掛けるのはよいことだろうけれど、
自由参加なら責任はすべて学校だろうね。
もちろん決定を下すのも学校。
そこのけじめは大切、そうでないと学校が親や地域住民に振り回されてしまう。

601 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:01:59.10 ID:Iks2jKwf0.net
>>595
裁判所の役割は、原告の損賠100万円支払えって請求に対して、理由ありだから被告は原告に100万円払えよな、もしくは、理由ないから原告請求棄却なって答えること
君の興味は知らない
主文が役割
でも、それだけだとなんでそうなったのかわからないし、検証も出来ないしね
それで理由を書いてくれているわけ

時系列にこだわる意味が分からんけどね
事後的評価なんだから過去の行為や判断を評価するわけで、
それは今更変えようがないからね
先に評価したら後で評価するのと違った評価になるわけでもあるまいし

602 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:05:45.94 ID:AoVJ1YVG0.net
>>594

これじゃあ確かに厳しいよね。

大川小学校訴訟について
https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/kk-161107.html

603 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:07:19.84 ID:J7L+wLcQ0.net
ちゃんと避難すれば助かった命なのに、
金だけですんだな、

604 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 23:08:28 ID:oq8lg2910.net
>>596
まずプロが仕事をしろよ。
次にプロの仕事に他人が口出しをしてよいか悪いか考えよう。
教師たちはプロ、意見や協力が必要ならプロの責任でそれを求めればよい。
親や地域住民が学校の防災にプロとして責任を負うのなら報酬と明確な権限が必要だよね。

605 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 23:11:53 ID:Iks2jKwf0.net
>>556
そうだよね
保護者も積極的に関与すべきだよね
と俺や君が「すべき」といったところで個人的価値観によるものでしかなく「義務」とはいえない
そうした方がいいとは思うけどね
学校は>>524のとおり法律上の義務だから

606 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:13:06.35 ID:A2OjfWwT0.net
>>522
この裁判勝って本当に良かったなとしか思わない

607 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:13:35.35 ID:jhtrrSAY0.net
>>604
今の時代教師は防災のプロとしての仕事も求められるのか
その分給料もあげてやれよ
同じ報酬でアレもやれコレもやれってのはいかがなものかと

608 ::2019/10/16(Wed) 23:17:54 ID:/pLRcWL90.net
結局、被災者が納めた税金から損害賠償だろ?
アホらしい・・・

609 :名無しさん@1周年:2019/10/16(Wed) 23:21:08 ID:G5jph1rj0.net
>>607
防災のプロとしてやっていけないというのなら
指揮権を返上しろってだけの事よ
防災は教師以外にさせるわ

現実的には国家権力(まあ警察かな?)が学校に常駐し
非常時には指揮権を取り、教師はそれに全面的に従うという体になると思うが
教師がそんなもん受け入れるわけないので
あらゆる責任を教師が(正確には学校が市が県が)負うのを望むだろうね

610 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:27:20.94 ID:jhtrrSAY0.net
>>609
同じ報酬で責任から解放されるなら是非そうしてくれってなるでしょうねー
警察が非常時の指揮とかアホですかあなたは
警察も嫌がるわw

611 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:29:10.48 ID:9D1MX5WU0.net
>>556
責を果たせないならギブアップしてくれた方がまだマシだったのよな

612 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:30:25.92 ID:jQ6EzEg70.net
今でもランドセル並んでる映像が頭に浮かんでくる

613 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:32:26.18 ID:dAQ/ziJw0.net
>>581
言ってた?

地裁判決から引用

1 原告らの主張 (1) 骨子
ア 被告らの国家賠償責任 被告石巻市の公務員である大川小学校の教員は,管理下にある児童の安全を守るべき義務を負っていたところ,津波によって児童の
生命身体に危 害が発生し得ることを予見しながら,又は予見し得たにもかかわらずこれ を怠り,本件地震発生前に,大川小学校の地震に関する危機管理マニュ
アルを津波の危険に即した具体的内容に改訂しなかったばかりか,本件地震 発生後も,児童を津波の襲来しない安全な場所に避難させずに被災させた もので
あるから,原告らに対し,被告石巻市は国家賠償法1条1項に基づ き,教員の給与等の負担者である被告宮城県は同法3条1項に基づき,連 帯して損害賠償
責任を負う。

614 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:32:42.91 ID:G5jph1rj0.net
>>610
こればっかりは誰かがやるしかない
民間施設ですら各々責任者がいるというのに
公共施設に責任者不在とか話にならんので

無理なら無理と言え指揮権を返上しろ
それならそれで国民も考えなきゃいかんからな

そんな度胸も無いならちゃんとやれ

615 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:35:20.10 ID:9D1MX5WU0.net
>>613
訴訟までもつれる遥か前の頃じゃねえかな

616 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:36:05.58 ID:D+E8jFgA0.net
>>586
おまえだけ別次元だなw

>>592
一審から事前防災争ってるだろw

617 :名無しさん@1周年:2019/10/16(水) 23:55:41.96 ID:AoVJ1YVG0.net
>>616
>一審から事前防災争ってるだろw

あー、またすり替えが始まったわ。
新訴って>>592 で書いているでしょ。

君ときたら相変わらずだね。
今日はここまで。おやすみなさい。

618 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 00:08:41.82 ID:liPhZD4B0.net
>>617
>第一審の審理で行われた手続は、控訴審でも効力を有するのだから、まず
>津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因については1審で判断済なの。

取り消されてないという理由で1審の判断維持されるなら、被告の主張は棄却されてないとおかしいだろバーカw

619 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 00:16:36 ID:MV7fU8Dj0.net
この事件、最初は、「あの地震で亡くなったのに学校を訴える人がいる?」と思ったよ。

でも、一審裁判始まった頃から報道(地元の報道機関の連載)読みだしたら、全く逆の感想に変わった。

地裁も高裁も、これで損害賠償認められないわけがないなと感じたはず。

判決、特に高裁のそれを読んで、市の損害賠償を認めるのはおかしいと感じたら、それは認知が歪んでると思う。

国家賠償という、賠償金が税金で賄われる制度自体を否定したいとか、そういうあり得ない政策的色眼鏡を外して読んだ方がいい。

620 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 00:25:17.17 ID:liPhZD4B0.net
>>619
空白の50分とか保護者が逃げろといったとか論点は全然違う話だったろw
それが確定したわけじゃ無いし。

621 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 00:30:31 ID:MV7fU8Dj0.net
石巻市内では、みんな金目当ての訴訟だとか大金が手に入って羨ましいとか言ってるらしいね。本当かね?

すごーく石巻市のイメージが悪くなってる。
石巻市の人たちは、子供の命が犠牲になっても構わない、それより金が大事という思想なんだなって思われてる。

繰り返すが、本当にそんな市民ばかりなのかは知らない。

622 ::2019/10/17(Thu) 00:40:02 ID:n+MJoODc0.net
一審は死んだ人の責任にしたけど
二審で生きてる人の責任になった

一審で控訴断念しとくべきだったね。

623 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 00:47:57 ID:5UvuHn2Y0.net
>>607
もともとあれもこれも込みのはずだが…
児童にとっても学校って勉強さえすればよいところじゃないし。
勉強だけ教えてればいいって赤ペン先生じゃないんだからさw
塾の先生だってそれなりの防災の責任は負っていると思うぞ。
少なくとも「俺知らん」で子供を放置すれば、相当の責任は問われるだろうね。

624 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 00:51:08.96 ID:5UvuHn2Y0.net
>>610
同じ報酬で責任が減るのならなんでも喜ぶだろうね。
いっそ授業の義務がなくなれば歓喜する教師もいそうw
そもそもなんで同じ報酬とかご都合主義な考えが持てるのかが不思議。
防災にすら責任を持たない教師ならバイトの講師のほうがまだましだろうね。

625 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 02:02:49.20 ID:MV7fU8Dj0.net
被告市は,平成20年6月,災害対策基本法42条に基づき, 石巻市に係る風水害や震災等の自然災害及び原子力災害に係る予防,応 急及び復旧・復興等の対策を
総合的かつ有効的に実施することにより, 同市の防災の万全を期することを目的として,新防災計画を策定し,石 巻市内の各小中学校に対し一部ずつ配布した。

石巻市のうち北上川の河口がある旧河北町の沿岸部 が最も広範囲に浸水することが示されていた。

新防災計画では,「第2節 津波災害の予防」の項目を設け,石巻市 における津波予防対策を定めていたが,その前文において,「市域沿岸 では過去に多くの津波
が観測されていて,宮城県沖地震の津波の被害予 測でも沿岸部では人的に被害を及ぼすと想定されている。市は,地震に より堤防などが決壊した場合などには
消防団等を出動させるなど必要に応じて地域内外の協力・応援を得て対応する計画を立てる必要があ る。」と述べ,新防災計画が想定地震とした宮城県沖地震
(連動)が発 生した場合,その地震動により河川の堤防が決壊して周辺の堤内地が浸 水する事態も想定した上で防災計画を立案することが必要であると述べ られ
ていた。また,「津波からの防護のための施設の整備等(予防対策)」として,防潮堤,堤防等の計画的な補強・整備を推進するものと されていた。

旧河北町に属する区域のう ち本件避難対象地区として指定されたのは,「福地字大正」「針岡字昭和」「針岡字山下」「釜谷字新町裏」「釜谷字谷地中」「釜谷
字川前」 「長面字鳥屋場」「長面字須賀」「長面字洞ヶ崎」「長面字平六」「長 面字角内谷地」「長面字梨木」「長面字江畑」「尾崎字弘象」の各区域 であり,
大川小が立地する「釜谷字山根」は本件避難対象地区として指定されていなかった
-----

間もなく99%の確率で発生するとされたマグニチュード8の想定地震が起こると、堤防決壊も想定して旧河北町の北上川右岸周辺地区の多くが「避難対象地区」
に指定されていました。
特に、「福地字大正」「針岡字昭和」「針岡字山下」の三地区は、大川小のあった釜谷地区より上流で、津波が堤防から越流することはないとされた地域でした。

さて、北川川右岸にあるのに、なぜ釜谷地区は避難対象地区から外されたのでしょうか?
これについて、石巻市は「合理的説明」ができませんでした。

626 ::2019/10/17(Thu) 02:08:45 ID:01RtFYwk0.net
>>621
クソ試聴をリコールしない民度ってことでたかが知れてる

627 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 02:23:26.89 ID:BpuHD4hb0.net
赤字市債発行しかないわなぁ 県債でも良いけどさ
結局 ここの長が容認した教育委員会以下への擁護が
この事件を巻き起こしたとも取れる以上
県民が支払うことに為る賠償額はまだ一部と知るだろね
半分以上の遺族は請求してないしね(裁判不参加)
まぁ ざま〜だが (何が教師は英雄だわ)

安全はコストで動いた結果がこれよ
5m高さ堤防で安全地域となったと市役所まで
思い込んでるしな(海抜2mの校庭に避難場所指定)

628 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 02:37:50.45 ID:i3q5cyHH0.net
>>621

>すごーく石巻市のイメージが悪くなってる

大川小学校の件が報道されてから、マスコミの論調(世間
の受け取り方)は行政側への批判だった。

特に生存した教諭が世間一般的に知られたのは震災発生後
半年以上経った年末で、生き残った先生がいるのに真相が明
らかにならない、行政側の隠蔽体質が更に批判される論調
となっている。

それにも拘わらず、原告側を批判する風潮の石巻市民の
イメージが悪くなっていると感じる。

ご自身のお子さんが大川小学校で亡くなっている元教諭の
先生が、原告団に加われないだけでなく学校を辞めざるを
得ない風潮になったことも石巻地域のイメージを悪くしている。

629 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 03:18:17.44 ID:BpuHD4hb0.net
教員が知恵を優先してれば叩かれなかったさ
幼稚園バスでも園長の脳無しに賠償命令だぞ

地区長やら教育委員会に忖度で動いてこのこの結果だわ
それを知事やら県議会は教師を英雄としたんだ
全国3万校の教師がこれで動いてみろ
死んだ児童たちは犬死だ 教員が悪いと断罪は仕方ない
地元の教師なら尚更な 修羅場はこれからだで。

630 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 03:22:10.82 ID:ZApNqpwD0.net
生き残った教員から聞き取りしたはずの
「A先生は、〜と言った」
「B先生は、〜と言った」
っていう時系列でのやり取りが公表されていない

>市教委の報告書によれば「教頭は『山に上がらせてくれ』と言ったが、釜谷(地区の)区長さんは『ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう』と言って、喧嘩みたいに揉めていた」という。
(wiki)

児童の避難に関する決定権が、児童の管理責任者の教頭ではなかった
(校長は不在)

631 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 04:01:03.83 ID:BpuHD4hb0.net
教育委員会は事後のアンケート調査を廃棄させてるからなぁ
隠ぺい 証拠隠滅 まぁ生き残りの教師も校長も
気が狂ってると 裁判も出廷拒否で裁判不能宣言
(当時関係者に2学期の準備始めなきゃだとさ)
嫌が応もなく幕引きだけどね
よって被災教師達は被害者ではなく 加害者扱いになり
慰霊式典から除外だわ 学校内管理だから
補償弁済は国なんだけどね 当事者には及ばない。

632 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 04:07:44.63 ID:BpuHD4hb0.net
マスコミは 県知事 県議会に反省の弁を語らせろぉ
誰に責任が有るのかを 明確化させろぉ

633 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 04:55:57.34 ID:EgLbBgNS0.net
>>621
お前も思ってる側の人間じゃん。子供を殺されたんだから、慰謝料を貰うのは当然の権利。
加害者側が慰謝料を払うのは、当然の義務だしな。

634 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 04:56:20.06 ID:XB9kyXaI0.net
>>632

今回は原告も被告にも問題があった様に見える。

>誰に責任が有るのかを 明確化させろぉ

訴訟に「勝った勝った」と奢っていると足をすくわれると思いますね。
原告側にとって、世間を敵に回す行為だという事に気付きませんか。

635 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 04:57:36 ID:P+frJGao0.net
>>515
論理がめちゃめちゃだな、まず>>512に書かれていることは、現実の震災時の
避難先の議論だよ、今後策定するマニュアル上の避難先とは全く違う、震災当時
実際に選択できた体育館裏から山に避難することや、震災当時に待機していたス
クールバスに定員以上の児童を乗せて避難しても刑法の緊急避難を適応すること
で合法的に避難できると書いているわけだから
そもそも、マニュアルに書いてあるからできるとか、マニュアルに書いてないから
できないというのでは、今後、現実に災害が起こったらまた同じことになるな
 
災害は広範囲に及ぶもので、必ず地震だけとか、津波だけとかではなくそれ以外に
も、それぞれの学校ごとにも複合して起こることだから、三次避難先を決めていて
もそれが使えない場合もありうるし、その場合でも児童を避難させる必要はある
マニュアルにあるとかマニュアルにないとかは現実には役に立たない場合もある
次に大災害が起こって、マニュアルになければ避難できないのかということになる
 
その場合でも普遍的に刑法37条の条文は有効だということ、
刑法37条1項の緊急避難の条文は児童の避難の方法がマニュアルにない場合でも
児童の安全を最優先に判断しても合法だという法的根拠になるものなんだよ、
だから、法に定めがあるのに、なぜ、合理的に考えて体育館の裏から山に数メート
ル上るだけで津波から避難できるのに、選択せず、長々と議論を続けて避難する時
間を浪費し、待機していたスクールバスも避難に使わず、やっと決めた避難先にも
たどり着けなかった、その原因もうやむやだから、今後再発防止のためには正確な
原因の検証と情報公開が必要だということなんだよ

636 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 04:58:05 ID:EgLbBgNS0.net
>>522
お前は本当に地元民なのかな。お前の子供が教師のクソな判断ミスで殺されても、
同じ事が言えるかな。

637 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 04:59:49.41 ID:EgLbBgNS0.net
>>634
遺族が慰謝料を貰えた事をやっかんでる様にしか聞こえないな。ちゃねらーの中には、
被害者が慰謝料を貰うのを嫌うヤツがいるからな。

638 ::2019/10/17(Thu) 05:11:42 ID:XB9kyXaI0.net
>>637

遺族側の現地での評判を更に落とす事を懸念しているだけです。

639 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 05:39:39 ID:MV7fU8Dj0.net
>>513
>すげーな
>ごね得のゴミ共が得する時代だな 親が金目当てのゴミ共か

憲法レベルで定められた国家賠償請求権を正当な裁判所を通じて行使するのが「ごね得」?

しかも、地裁も高裁も、そして最高裁も、これは公務員に過失があって国家賠償請求が認められる事件だとしたんだけど。

640 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 05:42:21 ID:EgLbBgNS0.net
>>638
お前みたいなのが勝手に評判を落とそうとしてるだけだろ。自分の子供を殺されたんだから、
慰謝料を貰おうとするのは当然なんだよ。それを叩く世間だったら、世間の方がおかしいんだよ。
お前は子供が教師の判断ミスで殺されても、勝手に泣き寝入りしとけ。

641 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 05:43:40.67 ID:EgLbBgNS0.net
>>639
日本には裁判を起こすってだけで叩く様なヤツが、まだまだいるからなあ。当然の権利を
行使して、何がいけないんだか。

642 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 05:46:41.90 ID:MV7fU8Dj0.net
>>634には、妙なやっかみみたいな印象は受けない。

ただ、石巻市では訴訟を提起して損害賠償請求が認められたことをとやかく言う人がいるんだろうか?
内心穏やかではない人はいるかもしれないが、世間話としてそんな話をしているようだと、未開の地と思われても仕方ないよ。

石巻市民ではない人が、そういう話があると捏造して、石巻市を貶めていると思いたいが、子供や地区民の命より金が大事という思考が、
鉄筋二階建てが大川小くらいしかない地区を何ら合理的理由なく津波避難地区から除外したのかもしれないね。

643 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 06:26:27 ID:xIrQbJID0.net
>>634
原告の問題てなに?

訴訟とまでなって訴訟に勝った
喜んで何がだめなの?
それに訴訟に勝ったことは喜ばしいことだろうが手放しで喜んでいる原告はいないと思うよ

644 ::2019/10/17(Thu) 06:29:25 ID:yLR79CPm0.net
石巻関係なく教員加害者にしたことで無能無責任な教員軍団が原告叩いてるだけじゃね
これで責任が増えると思ってそうだからな 裏山の場所見たらなんでこっちに行かなかったの?
ってなるだけなのに

645 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 06:31:03.16 ID:yCM96XP00.net
もう、めんどくさくなったんだな。

646 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 06:32:59.78 ID:xIrQbJID0.net
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-191011-201910110000741.html

まだ会えない娘を、判決が確定したこの日も捜していた。
捜索合間の昼休憩。
自家用車の中で一息ついていると同じ原告団の仲間から、最高裁上告棄却の一報が入った。
「(14年3月の)提訴の時から最高裁まで戦う覚悟だったけど、判事の皆さんが分かってくれたのかな。
でも私は巴那を捜さなくちゃいけない。冷静でいなきゃ」。
車を出て大川小にある祭壇に向かい、手を合わせた。
「巴那、出ておいでよ」。

>>634
ねぇ?
原告の何が問題なの?

647 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 06:53:16 ID:8st/0nu+0.net
水俣病から50年
被害者を誹謗中傷するビラがネットの掲示板・ブログ・SNSに取って変わっただけで、その本質は何も変わっていないのであろうか
原因企業であるチッソを訴える被害者に対して「金目当てのニセ患者」とのビラがまかれたという

損害賠償請求訴訟であるから、金員の請求であって、これを非難する者は、制度を理解していないだけである
つまり、無理解である自分の恥をさらけ出しているのである
さらに無理解が故に自覚することすら出来ないという哀れさである

訴訟に至るまでの3年もの経緯を知れば、また、一審、二審での原告の対応を見れば、知っていることを助かった教務主任に話して欲しいというのが原告の願いであるとわかるであろう

「金目当て」と原告を誹謗中傷する者は自らの愚かさを自覚して欲しいものである


水俣病に関連して、次のようなレスがあれば、どのように思うだろう?
「金目当ての偽患者」
「自分で釣ってきた魚を食べておいてチッソを訴えるなんてクレーマーだな」
「親が釣ってきた魚を自分の子供に食べさせたんだろ?親が悪いんじゃない?」
「賠償金は海洋汚染対策か病気の研究のための寄付とするんだろうな?」
「(水俣病でない者が)あいつ等だけ大金貰いやがっておかしいだろ」
誰もが醜いレスだと思うだろう
削除の対象にもなるだろう
今現在の立場からある程度客観的に見ることが出来るからであろうか?
当時はネット掲示板などなかったのでこのような書き込みはなかったが、同様の内容のビラが撒かれ被害者は誹謗中傷に苦しんだという
昔のことであり、今現在同様のことが起こることなど有り得ない?
今まさにあなたが見ているこの掲示板で同じことが起こっています
「訴訟なんて金目当て」
「自分達が住んでいた地域で起こったことだろ?」
「親がその学校に通わせていたんだよな?」
「賠償金は防災対策のために寄付するんだろうな」
「津波で亡くなった者は大勢いるのにあいつらだけ」
まさか自分が上記水俣病における醜いビラと同じことをするわけがないと思い込んでいるのでしょうか?
上記レスは事実と言えば事実になります
しかし事実であれば非難の根拠となるという訳ではない
これを理解する者が余りに少ない
事実であっても非難の根拠となり得ないならば、それは根拠なき非難、つまり、謂われなき非難であって、誹謗中傷に過ぎません
上記と同様の内容のレスが過去スレを含めて見ることが出来るでしょう

非難の根拠足り得るものとは何かをよくよくお考え下さいな

648 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 06:53:32 ID:8st/0nu+0.net
「親が釣ってきた魚を自分の子供に食べさせたんだろ?親が悪いんじゃない?」
「親が釣ってきた魚を自分の子供に食べさせた」
これは事実を言っている
しかもその魚を食べさせなければ子供は病気にならなかっただろう
つまり因果関係もあるわけだ
だけれども「親が釣ってきた魚を自分の子供に食べさせた」この行為自体が非難される謂われはない
その親もそこの魚を食べて育ってきたわけで「そこの魚を食べても病気になどならない」という親の認識は保護に値する
子供の安全を優先するなら、子供に魚を食べさせるなら、魚を検査センターに出して、その検査結果をみて安全が保証されてからにすべきだとは誰も思わない
そこまでする事は求められていないわけ
大川小の「親がその学校に通わせていたんだよな?」についても同様に、親の「学校は安全保護義務を守るだろう」との認識は保護されるべきものといえる
事実であって、かつ、因果関係があったとしても、だからといって非難していいとはならない
これだけで非難されても良いとするなら、あらゆる事故において、その事故で我が子を失った母親に対して「お前が子供を生まなかったら事故にはあわなかったのに」との非難が許されることになる


それでは、非難の根拠となり得るのはなにか?
それは、その行為が、不適切であるか否かを判断する価値観に依存することになる
価値観なので個人により幅はあるし、正反対の答えとなる場合もあろう
まさに「そうした言い分もあるのね」となる
しかし、これだけでは言いたい放題となるね
「俺の価値観なのだからそれは誹謗中傷には当たらない」と言ってしまった者勝ちということになる
心の中で思うのは自由、しかし、公の掲示板ならば、ここで社会性が求められるわけ
社会には、厳密ではなく、なんとなくしたものとは言っても、道理や道徳、倫理観といったものが共有されているわけ
ただ、これでも個人差はあるだろう
中立、公平かつ客観的(検証可能性)な基準とは何かといえば、それは法律と言うことになる
法律が万能などとは思っていない
しかし、今現在はまだ法律に頼らざるを得ない社会なわけ
大川小の不幸な事故は訴訟になり、確定していないとは言え、一審二審で学校側の過失が認定されており、保護者側の過失など問題にすらなっていない
私は、自分の価値観で他人のレスを否定しているのではない
心の中で思うのは自由だとも思っている
法律以上の良い基準があるというのであれば是非教えて頂きたい
私からすれば、自分の価値観でレスしたいところをぐっと抑えて我慢して、中立公平となるべく、自分の価値観は封印し、法律により非難されるべき行為と認定されうる行為かを考えてレスしているわけ

「あんな事故があるなんて、子供が通っている学校が防災対策をしっかりしているかについて、俺も確認してみた方が良いな」は問題ないが、
「学校の防災対策を確認していなかった親も悪いんだ」と公の掲示板にレスとすることは、自分勝手な価値観に基づく「謂われなき非難」ということになる

是非ともご理解賜りたい

649 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 06:55:14.74 ID:qWTlnCz90.net
広域合併で石巻市になった経緯
石巻市立大川小学校<ーーーー宮城県桃生郡河北町立大川小学校

650 ::2019/10/17(Thu) 06:59:44 ID:CmWKDQUQ0.net
>>4
逃げ隠れっていうか
本人は真相を暴露したいんだろうけど市側が必死に止めてるんでね?
隠れててくれたら定年までの給料を保証するから黙っててくれってことで

651 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:06:54.96 ID:fIPb3YAP0.net
>>57
>,区長からは,「ここまで来るはずがないから大丈夫」,
「三角地帯に行こう。」との発言があり,裏山に避難することを反対されたため,

区長が害悪やんw
こいつ一人に賠償請求しろやw
何で税金つかってゴミ共に払わなあかんねんw

652 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:09:13.19 ID:eIlD0E9w0.net
>>618
>取り消されてないという理由で1審の判断維持されるなら、被告の主張は棄却されてないとおかしいだろ

あらら、またまたすり替えようとしているし。

控訴審では被告側争点の1つである震災当時の現場教師の責任原因は評価しないとなったでしょ。
どちらか1つ選べと言われれば、継続審なのだから1審のとおり「現場教師の責任は有り」でしょ。
控訴審は変更判決でしょ。主文にもそう書いてあるよね。

事前防災という点で組織的過失を認める限りにおいて
「現場教師の責任は無い」ではなくて「現場教師の責任は評価しない」だからね。

表現の機微というか妙味を判ろうとしてはいかが。

653 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:19:10.06 ID:eIlD0E9w0.net
>>646

第1回控訴審 意見陳述
http://www.ookawa-soshou-shien.jp/?p=247

やるせないね。

654 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:36:01.79 ID:xIrQbJID0.net
>>630
> 市教委の報告書によれば「教頭は『山に上がらせてくれ』と言ったが、釜谷(地区の)区長さんは『ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう』と言って、

でも区長は三角地帯への避難にはついて行ってない
学校へ避難してきた地域住民の老人が児童らの避難について行きたいから山への避難に反対したとの話があるが
区長は三角地帯への避難に同行してない
区長がどこまで山への避難に反対していたのかは不明

事故検証委員会の報告書には区長の「三角地帯に行こう」発言は記載されていない

また訴訟でも区長の「三角地帯に行こう」発言は認定されていない

市教委報告書が、区長が「三角地帯に行こう」と発言したと認定した根拠経緯が知りたいね

655 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:45:05.74 ID:LvmRhN4Y0.net
>>653
その陳述書の中で若干気になるのは、以下の部分だ。

「先生達は大人です。自分達の判断で校庭に居続けたのですから仕方のないことだと思います。」

それはちょっと違うようにも思う。
確かに、先生達の判断で、50分近く、広報車や災害無線で10mの津波が来ると告げられた後も7分近く校庭に止まった。
しかし、各人が自由に行動できたわけではない。教師として生徒を保護する義務を負っていたし、多くの教師は代表者の指揮監督に従う義務もあった。

陳述書は、実際のところ原告から委任された弁護士が本人からの聞き取りを基に文章にするケースが多い。
これもおそらくそうだろう。
地裁判決後の横断幕もそうだろう。

原告団の言動の一部にやや過激なものがあるとして批判する人もいるが、弁護士の言葉であるケースもある。そうでない場合でも、弁護士がそれでOKとは
しているものと思う。

656 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:49:15.23 ID:tqNCF/Rl0.net
教師は神レベルの判断をしなければ犯罪になるのかよ
最高裁は鬼だな

657 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 07:56:48 ID:LvmRhN4Y0.net
大川小の立地条件、特に、大川小が広大な水域面積を有する北上川の感潮区域と約200mの距離を隔てて隣り合って いたものであり,上記北上川の感潮区域と
大川小の敷地とを隔てる ものは,北上川の右岸堤防の存在のみであったこと,これに,本件 想定地震の地震動により本件堤防が天端沈下を起こし,そこから
堤内地に北上川の河川水が流入して大川小を浸水させる危険があるこ とを示唆する知見,谷地中付近よりも下流の北上川の右岸堤防が, 堤防の両側から襲う
津波の破壊力に堪えられずに破堤し,その場所 から遡上した津波が堤内地に流入して大川小を浸水させる危険があ ることを示唆する知見を総合すれば,大川小
が本件津波浸水域予測 による津波浸水域に含まれていなかったとしても,大川小が本件想 定地震により発生する津波の被害を受ける危険性はあったというべ き
であり,本件時点において,C1校長等がそれを予見することは 十分に可能であったと認めるのが相当である。

658 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:57:36.05 ID:LvmRhN4Y0.net
>>656
どの辺りに神レベルの判断が求められてる?

659 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:58:51.29 ID:NYZUlYto0.net
>>591
反論しているアホは、お客様が言う「お客様は神様です」精神のクレーマー
最終的な目標は子供を守ると言う事なのに、自分の損得でしか考えることができない可哀想な奴ら
相互での協力が必要なのに、他人任せの精神じゃダメだな

660 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 07:58:54.55 ID:w9jooVyR0.net
なんだか、ごねたもん勝ちなんだな。
お金もらっても裁判に勝っても、愛する我が子は戻らないのにね。
一体遺族は何が欲しかったんだろうね。

661 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 08:03:52 ID:LvmRhN4Y0.net
>>657で言われている?天端沈下と?破堤に関する知見について

?天端沈下に関する知見
昭和53年宮城県沖地震 による地震動により,本件堤防の天端が約80cm沈下するととも に,中央部・のり肩・小段等に幅30cmに達する亀裂・段差が発 生した
ことが指摘されている(甲A278・10頁はこれを裏付 ける。)ところ,このような堤防の大きな変形は,堤防の設計上 の性能を著しく低下させる重大な損壊といわ
なければならず(河 川水が堤内地に流入しなかったのは,天端が沈下した堤防を越流 するような津波の遡上がなかったからに過ぎない。),本件想定 地震(想定さ
れた震度は,昭和53年宮城県沖地震による地震動 (震度5)を超える震度6強であった。)においても上記のよう な堤防の重大な損壊が生じ得ることを予見させる
重要な事実であ るといえる。したがって,第1審被告らの上記主張を採用するこ とはできない。)。

?破堤に関する知見
被告市は,平成20年6月,災害対策基本法42条に基づき, 石巻市に係る風水害や震災等の自然災害及び原子力災害に係る予防,応 急及び復旧・復興等の対策を
総合的かつ有効的に実施することにより, 同市の防災の万全を期することを目的として,新防災計画を策定し,石 巻市内の各小中学校に対し一部ずつ配布した。

石巻市のうち北上川の河口がある旧河北町の沿岸部 が最も広範囲に浸水することが示されていた。

新防災計画では,「第2節 津波災害の予防」の項目を設け,石巻市 における津波予防対策を定めていたが,その前文において,「市域沿岸 では過去に多くの津波
が観測されていて,宮城県沖地震の津波の被害予 測でも沿岸部では人的に被害を及ぼすと想定されている。市は,地震に より堤防などが決壊した場合などには
消防団等を出動させるなど必要に応じて地域内外の協力・応援を得て対応する計画を立てる必要があ る。」と述べ,新防災計画が想定地震とした宮城県沖地震
(連動)が発 生した場合,その地震動により河川の堤防が決壊して周辺の堤内地が浸 水する事態も想定した上で防災計画を立案することが必要であると述べ られ
ていた。

662 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:05:59.46 ID:LvmRhN4Y0.net
>>660
人が死んだ場合は、それが故意によろうが過失によろうが、遺族は損害賠償請求するなという過激な思想は、日本では受け入れられないよ。

663 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:06:13.27 ID:xIrQbJID0.net
俺からすると事故に対する市教委の姿勢のが許せないけどな

例えば一つ
控訴審で証拠として提出した大川小以外の非浸水域にあった学校の避難マニュアルについて
その中の大川小より上流位置にある大川中のマニュアルについて
事故検証報告書では津波対応として3階への避難となっているが、
訴訟では「実はなかった」「洪水対応のものだったかもしれない」としている
訴訟か事故検証のどちらかで本当のことを言っていなかったということになる

664 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:07:55.20 ID:tqNCF/Rl0.net
>>658
未曾有の大災害で完全に子供が絶対に助かる判断をしなければならないんだぜ
あんな絶望的な状況下でプロでも判断できないことを完璧に判断することを求めてる
それこそ、神以外には判断不可能だろ
人間の予測でどうにかなる問題じゃない

665 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:12:01.56 ID:qWTlnCz90.net
なんで利息がこんなに高額になるんですか
これは、事象が起きた日を起算日にしてるからですか
そうすると、2011/03/11から支払い完了日までは利息がかかるんですね。

666 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:14:24.96 ID:BpuHD4hb0.net
>原告側にとって、世間を敵に回す行為だと
いう事に気付きませんか

無いなぁ・・この件で世間はこんなバカ先生が
居ることに気が付いたんだ
明日は我が子 我が孫がとしか思わんさ
先生が犯罪者でしたと自覚持てよ?
この判決でも まだ思わんのか?
お前らが魔物なんだよ 恥を知れよ?

667 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:20:46.01 ID:xIrQbJID0.net
>>664
大雑把だな
具体的にどこの判断?
地裁でも高裁でもいいから法が求めた判断で神レベルでないと無理というのはどれ?

668 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 08:22:04 ID:/LKl8f+G0.net
悪質なタカリ行為にしか思えない

669 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:25:54.43 ID:NYZUlYto0.net
>>619
地元新聞をはじめとする主観が入っている記事に惑わされない方がいい
現場にいた人はほとんどいないのに、なぜか目の前で見ていたかのように神目線の具体的な描写で書いてあるから
違和感がある

670 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:26:13.68 ID:FiAXmrNS0.net
>>643,646

「教師を断罪」

真っ先に逃げてしまったE教諭、現地入りもせずに遺体捜索
すらしなかった元校長への怒りの気持ちは理解できるが「断罪」
は無かった。

大川小学校事故検証委員会も公的機関にしては、随分と踏み込
んだ合格点が出せる代物と思ったが、ケンモホロロにコケ下ろした
のもいけなかった。

ご自分の子供を失って、啓蒙活動する為に教師を辞職した方
を含め、大半の遺族からも支持されなかったのは原告団にも
問題があったのではないか。

671 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:26:17.75 ID:qrLwkeAX0.net
>>664

>未曾有の大災害で完全に子供が絶対に助かる判断をしなければならないんだぜ
そのような判断は求められていない。

>あんな絶望的な状況下でプロでも判断できないことを完璧に判断することを求めてる
混乱がみられる。

あんな絶望的な状況というのだから、それは地裁で認定された地震後の避難に関してのことだろう。

地裁判決から引用

河北総合支所の広報車による呼び掛け(注)に関しては,前 記認定のとおり,遅くとも午後3時30分頃までには,広報車が大川小 学校の前を広報しながら通り
過ぎて三角地帯に至り,それを聞いたE教 諭がD教頭に対して,「津波が来ますよ。どうしますか。危なくても山 に逃げますか。」などと問い掛けていたもの
と認められる。
このように,E教諭は,河北総合支所の広報車による呼び掛けを聞い たものであるが,これは,ラジオによる宮城県全般に関する情報などで はなく,大川小学校
に面した県道を走行中の広報車からの,津波が長面 地区沿岸の松林を抜けてきており,大川小学校の所在地付近に現実の危 険が及んでいることを伝えるもので
あった。
そうすると,この時点で,大川小学校の教員は,「宮城県内」という 幅をもたせたものではなく,大川小学校の所在地を含む地域に対し,現に津波が迫っている
ことを知ったということができ,また,前記のとお り,長面地区から大川小学校が所在する釜谷地区にかけては平坦で,特 に北上川沿いには津波の進行を妨げ
るような高台等の障害物もない地形 であり,大川小学校の標高も1ないし1.5m前後しかないことからす ると,教員としても,遅くとも上記広報を聞いた時点で
は,程なくして 近時の地震で経験したものとは全く異なる大規模な津波が大川小学校に 襲来し,そのまま校庭に留まっていた場合には,児童の生命身体に具体 的
な危険が生じることを現に予見したものと認められる。

注・「午後3 時26分頃ないし午後3時28分頃の段階において,教員としては,河北 総合支所の広報車が長面地区沿岸の松林を津波が越えてきたことを告げな がら
避難を呼び掛けているのを聞い」た。

このような状態で、約6分ほども校庭に止まった挙句、津波がやってくるであろう北上川に向けて生徒を行進させようと考えるプロはいない。

672 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:26:36.41 ID:LKhoz3Ko0.net
>>619
最初に感じた自分の感性も大事にした方がいい。
そうでないとただのサラリーマンであり作文ライターである新聞屋に操られた人生を歩むことになるよ。
いや、もうなっているか。
「あの地震(津波も含む)で亡くなったのに」。ここが大事。あの瞬間、誰もがそう感じていたはず。
人間は悪い記憶を忘れようとするからね。身震いするような大災害。自分も含めてあんなものが来るとは誰も思っていなかった大災害。
それが時間が経つと、その気持ちがこなれ、何となく自分はあの災害を知っていたような気になる。そして助かったかも知れないと思うようになる。
主に、他の人に対しそれができたんじゃないの、という形で噴出する。
新聞屋は他人に買ってもらい読んでもらう記事を書くからね。それを増長させる。
いつまでも大変だ大変だばかり記事に書いてはいられないにしても。

673 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:27:38.64 ID:xIrQbJID0.net
>>670
まずとっくにその「断罪」については原告団は取り消していることを理解しようね

674 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:28:26.90 ID:eGbfVbSv0.net
>>672
だったらお前は子供を殺されても、泣き寝入りしたらいいんじゃね。オレには無理だけどね。

675 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:29:03.71 ID:xIrQbJID0.net
>>670
検証報告書?
おかしなとこあるからね
遺族団が調べてわかったことが記載されていなかったりね

676 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:30:20.16 ID:eGbfVbSv0.net
>>660
ゴネてる訳じゃないじゃん。おかしな事をされて子供が殺されたから、殺した側に慰謝料を
払ってね、って言ってるだけだよ。

677 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 08:31:38 ID:xIrQbJID0.net
>>672
> 「あの地震(津波も含む)で亡くなったのに」。ここが大事。あの瞬間、誰もがそう感じていたはず。

つまり、君はそこで思考停止しているというわけね

その感じた事は、法を基準にてらして評価すればどうなるのか?
これが社会が決めたルール

678 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:32:30.18 ID:LKhoz3Ko0.net
>>633
短絡的だな。そして自己中心的。
「子供を殺されたんだから」誰が殺した?殺されたようなもの、という論調はこれまでもあったが。教師が児童を守れなかった。その責任はどうかというところを裁判でやっていた。
「加害者側が慰謝料を払うのは」これも加害者かどうかを裁判でやっていた。

679 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:33:50.67 ID:gfmMMtbe0.net
>>673
取り消しても無かったことにはできないからね

680 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:34:01.71 ID:aR8G0UfQ0.net
>>674
児童遺族を叩いてる人って 学校が火災になって 間違った避難で児童が亡くなっても
遺族の損害賠償を批判するのかな!

681 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:36:33.72 ID:xIrQbJID0.net
>>679
人間は過ちを犯すからね
個人的には「断罪」は過ちとまでは思わないが
では、あなたが「断罪」を不適切とする根拠は何か?
法律?道徳?

大川小訴訟では法律上問題あるのかどうかの検証がなされ判決が確定し問題ありとされたわけだけどね

682 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:37:47.95 ID:l0ziFfZH0.net
遺族を叩いてる人ってまさにこれだよな
【ルサンチマン】「他人の得が許せない」人々が増加中。心に潜む「苦しみ」を読み解く★2 ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571209423/
とにかく他人の利益が許せない

683 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:38:40.15 ID:gfmMMtbe0.net
>>681
なぜ取り消したのでしょうかね?

684 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:39:27.10 ID:xIrQbJID0.net
>>683
不適当だと思い直したのでは?
で、質問へのあなたの答えは?

685 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:41:24.38 ID:gW96LMZy0.net
俺は裁判傍聴の時に河北新報の身分証をつけた人が遺族の人と親しい感じでにこやかに談笑してるのを見てこれで公平な記事書けるのかな?遺族側に偏った記事になるんじゃないかなと感じたな。

686 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:43:42.19 ID:gfmMMtbe0.net
>>684
なぜ不適当と思い直したのでしょうかね?

で、私がいつ不適切と言いましたかね?
原告被告、双方の思いがあるでしょうから適切とも不適切とも思いませんよ

687 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 08:45:10 ID:xIrQbJID0.net
>>686
そうなんだ
適切とも不適切とも思ってないんだ
ならそもそも問題とする事ないね

688 ::2019/10/17(Thu) 08:45:37 ID:FiAXmrNS0.net
>655

>多くの教師は代表者の指揮監督に従う義務もあった

雄勝小、相川小の教員の証言が出版されているので是非
ご覧ください。

従わなかったので全員を助けられた。大川小の場合は唯一
E教諭だけが、その可能性を持っていた。

相川小では元校長が違う証言をしているが、事実からして校長
が勘違いだろうと思う。

689 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 08:48:24 ID:qrLwkeAX0.net
>>662で書いた通りなんだが、死んだ人は帰って来ないから賠償金を要求するなという思想は、世界的に否定されてる。少なくとも日本では全否定されてる。

どうしてかというと、損害賠償が認められない時代には、刑罰としてだけでなく、やり返す、つまり殺す行為をした人やその家族を殺すほかなかったから。
そのような報復から損害賠償に変わったのは、悲しみはある程度は財産を得ることで癒されるということが承認されているから。
例えば、家族が死んで賠償金を得て、その金で高級車を買う。買った喜びで、悲しみを紛らわせることができるという効果が正式に認められてるんだよ。世界的に。
そして、加害者に損害賠償義務を課すことで、当該加害者によるものだけではない次なる加害を防ぐ機能もあるとされている。この延長に、被害者が被った損害を
超えて賠償義務を課すアメリカなどの懲罰的賠償責任がある。

>人が死んだ場合は、それが故意によろうが過失によろうが、遺族は損害賠償請求するなという過激な思想は、日本では受け入れられないよ。

690 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:50:40.55 ID:fIPb3YAP0.net
ほんと銭ゲバのゴミだよな
学校のせいにする前に
親が子に、「学校で大地震が来て大津波が来たら裏山に逃げるんだよ」としつけをしてないのが悪いだろ
その親の責任を果たさずに、
しかも他に多数の死傷者が出てるのに、自分たちだけが国に金をよこせとごねるとか、まじでゴミだな

691 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:53:04.73 ID:xIrQbJID0.net
>>690
いや、そのようにしつけていた家庭もあって、そのしつけ通りに実際に山へ避難した児童もいたんだけどね
教師の戻れとの指導に従って校庭に戻ったんだよね
そのまま山に避難していれば助かっただろうにね

692 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:55:28.66 ID:eGbfVbSv0.net
>>690
学校は子供を預かってるんだから、子供の命を守る義務があるんだけどな。

693 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:56:18.25 ID:A/wcQztx0.net
>>652
事前準備失敗してても当日挽回できた可能性はあるからな
今回のは足かせ嵌められたわけでもないから当日もやらかしてるのが見える訳だし

694 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:56:34.71 ID:cjTJfnkf0.net
天災で予測不可なのにな

695 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 08:56:49.81 ID:gW96LMZy0.net
ただ遺族側も賠償金もらったらパチンコしてても賠償金でパチンコでしてるとか思われたり車や家買ったら賠償金で買ったとか思われたり復興住宅住んでても金あるくせにとか思われたりする可能性があるかと思うと気の毒だな。
そういう精神的負担を考えると俺ならいらないな。
遺族側だって賠償金貰う家族と訴えなかった家族では溝が生まれそうだし。

696 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 08:58:15 ID:cjTJfnkf0.net
>>690
何でも他人のせいにしすぎだな

697 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:00:01.86 ID:xIrQbJID0.net
>>695
君は優しいのか随分と世話焼きな性格なんだね
お節介好きなのかな?
君が心配しなくてもいいことだとは思うけどね
君が心配でその思いをレスするのは勝手だけどね
俺には馬鹿に見えるけどさ

698 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:00:33.14 ID:A/wcQztx0.net
>>695
賠償は後乗り出来るって話じゃなかったか
それでもしないのは個々人の選択でしかないが

699 ::2019/10/17(Thu) 09:03:57 ID:gW96LMZy0.net
>>698
今から訴えるには時効じゃないかな?

700 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 09:04:04 ID:cjTJfnkf0.net
子供「銭の種にされてしもうた」

701 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 09:04:11 ID:fIPb3YAP0.net
>>691
あの天災が起きる前に「学校で大地震がきて大津波がきたときは〜」ってそんな意識高い生活してた家庭あるの?
すげー、意識高い危機管理が高い賢い家庭だな
へ〜w

もし、それががもし真実なら、まじで教師は人殺しだな

でも「教師に止められても裏山に逃げろ」ってしつけしとくべきだったな
親と教師のミスだわ

702 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:05:52.80 ID:xIrQbJID0.net
>>701
事実だよ

703 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:06:17.55 ID:yE23Nqsf0.net
>>701
これが昨日あたりに話題になってた「他人が得するのが許せない心理」か
子供亡くして得したも何もないだろうに

704 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:06:29.03 ID:xIrQbJID0.net
>>701
> でも「教師に止められても裏山に逃げろ」ってしつけしとくべきだったな
> 親と教師のミスだわ

現実的には無理だろ

705 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:08:13.70 ID:xIrQbJID0.net
>>699
不法行為は時効3年
だから原告は3年ギリギリで提訴した
だけど債務不履行だと時効は10年
こちらでも法的責任問えると思うけどね

706 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:08:49.94 ID:qrLwkeAX0.net
>>694
・平成18年11月
大川小危機管理マニュアルに「津波」の文字が挿入された
・平成22年3月
マニュアルの表題部分に 「(津波)」の文字が挿入されて,表題が「地震(津波)発生時の危 機管理マニュアル」と改訂され,「本部(校長・教頭)」の担当任務 を表記した「情報の収集」の部分に「(津波関係も)」が挿入され,
「安否確認・避難誘導班」の担当任務の表記部分に「津波の発生の有 無を確認し第2次避難場所へ移動する。」と挿入され,合計3箇所に わたり津波への対応を定めた改訂が行われた。

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

707 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:09:15.46 ID:yE23Nqsf0.net
>>687
「断罪」は共感を得られなかったのではないか、という話だよね?
そういう面もあるんじゃないのそりゃ
それだけでいきなり原告側がすべてダメとか損害賠償請求がおかしいとか
そんな話でもないでしょ

708 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:09:27.20 ID:fIPb3YAP0.net
>>704
無理じゃねーだろw
今なんて、ちょっと叩いただけで「体罰がー」って騒がれるから力で抑えれない

子供が無視して逃走するなんて余裕

709 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:10:16.06 ID:gW96LMZy0.net
>>697
別に心配してもない個人の感想をかいただけど。

710 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:10:44.75 ID:A/wcQztx0.net
>>701
物理面でもパワハラされてんのに児童はどうしろと

711 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:11:02.44 ID:xIrQbJID0.net
>>709
つまり他人のお金の使い方が気になるという感想なのね

712 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 09:12:22 ID:GBOyiSGh0.net
そりゃあんな殺され方、親は納得できるわけない

713 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 09:13:23 ID:xIrQbJID0.net
>>707
ならどんな話なの?

俺は「断罪」は特に問題あるとは思わない
それだけ

714 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:16:02.99 ID:FiAXmrNS0.net
>>691

>教師の戻れとの指導に従って校庭に戻った

何度も書きこまれている内容だが、実際に生き残った児童
の中に引き戻された者がいたわけではないんじゃないの。

「連れ戻される光景を見た」と言っているだけではないかな。

数多くの教員の証言があり、その方々は待機中に児童が
尿意を催し、校舎の戻るわけにはゆかずに、見えない場所
まで連れて行く手間に大量の時間を割かれたと言っている。

大川小でも同様な事態だったと思われ、その行為と「山に避難
したのを連れ戻す」行為の違いが即座に判断で出来ないと
思われます。

つまりは「勘違い」かと・・。

715 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 09:17:55 ID:xIrQbJID0.net
>>714
> 数多くの教員の証言があり、その方々は待機中に児童が

誰?

716 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 09:18:18 ID:2wJb6bKA0.net
本能的に高い所に避難するのにワザワザ低いところに
金の問題じゃないよ。

717 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:19:39.13 ID:xIrQbJID0.net
>>714
あー、他の学校のことか

それなら直接みた児童の証言のが信頼できるな

それに他の学校の尿意云々と矛盾するわけでもないし

718 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:23:10.33 ID:liPhZD4B0.net
>>652
すり替えとか妙味とかが反論になると思ってるのかw
おまえだけ異次元だなw

主文が変更判決だから被告の間違った訴えを棄却しないというルールも存在しないw
高裁は判断しなかったから棄却できなかった。当然維持されてるわけもないしw

719 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:23:40.94 ID:xIrQbJID0.net
他の学校ではトイレに行きたいとの児童の対応を教師がする必要があったとの証言

そうなんだろうね
大川小でもそれがあったとしても不自然ではないし待機時間は長かったからあったと考える方が自然だろうね

山へ避難して先生に呼び戻される児童がいたとする児童の証言

これをトイレ云々の話と見間違えたとする合理的根拠は?

論理飛躍というか都合のよいように話を変えているだけ

720 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:25:34.93 ID:xIrQbJID0.net
>>718
一審判決の過失評価についてその認定自体を否定する法的評価は存在しない

これは正しい?間違い?

721 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:28:55.16 ID:xIrQbJID0.net
>>720
「法的評価」

「裁判所の評価」

訂正して変更

722 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:34:25.74 ID:xIrQbJID0.net
地裁判決が認定した震災当時の教師らの避難誘導に関わる過失について、
この認定自体を否定又は変更する裁判所の評価は存在しない

723 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:39:28.77 ID:xIrQbJID0.net
こっちのがいいか

地裁判決が認定した震災当時の教師らによる避難誘導に関わる過失について、
この認定そのものを否定又は変更するとした裁判所による評価は存在しない

724 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:43:03.73 ID:liPhZD4B0.net
>>721
おまえ基地だろw
判断しないと書いてるだろ頭悪いなw
判断しないのに否定されたとか維持されたとかねーだろ頭悪いw
さようなら〜

725 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:51:51.32 ID:UrDHzpRE0.net
>>669
確かにその場にいた大川小の人員はほぼ全滅したが
子供の迎えなどで出入りしていた保護者など、なんだかんだ人の目はあったので
生存児童証言以外でも大人の生存者証言はそれなりにあるから大体は判明してる

726 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:53:07.71 ID:xIrQbJID0.net
今後に類似訴訟があったとして、地裁判決が参考として証拠として提出された場合にどのように扱われるかだな

@控訴審、最高裁でともに棄却→地裁判決が確定
A控訴審で和解
B控訴審で変更判決最高裁棄却但し一審認定過失について控訴審としての評価はなし

今回はBのケース
類似訴訟で参考となる程度の強さは@>ABだろうけど、
AとBは、 A=BかA≧Bだろう
まったく参考にならないというわけではないだろう

727 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 09:54:22 ID:xIrQbJID0.net
>>724
> 判断しないのに否定されたとか維持されたとかねーだろ頭悪いw
> さようなら〜

うん
だから、判断ない→否定ない
あってるよね

728 ::2019/10/17(Thu) 09:54:41 ID:liPhZD4B0.net
>>725
学校にずっといた大人の生存者がメンヘラ教員だけで大体判明する訳もない。

729 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 09:55:34.34 ID:xIrQbJID0.net
とりあえず馬鹿がでてくればこうレスしとけばいいんだな

地裁判決が認定した震災当時の教師らによる避難誘導に関わる過失について、
この認定そのものを否定又は変更するとした裁判所による評価は存在しない

730 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:01:40.34 ID:DR9K8Nlq0.net
>>729
わざわざわかりにくい文章にしてる感がすごいするんだけど

731 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:02:55.54 ID:6FawSmMK0.net
いや、わかりやすいじゃん?

732 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:03:29.78 ID:xIrQbJID0.net
>>730
正確性を重視した
いちゃもんつけるアホがいるから
例えば、「高裁判決は一審認定過失を変更してない」とかいうと当たり屋が出てくるから

733 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:06:09.13 ID:DR9K8Nlq0.net
>>731
わかりやすいか?
まず地裁判決が認定したのがどういう内容なのかがわからない
否定または変更するとした評価がないってのは肯定されたってことなのかそれともスルーされてるだけなのかがわからない
他にもそもそもこんなふうに持って回った言い方する必要ある?っていう

「地裁でも高裁でも教師らの過失を認めてる」って言えばいいだけじゃん
いやどうなってるのかは知らんけど

734 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:06:55.05 ID:liPhZD4B0.net
高裁では本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因について判断されていないので、
当然現場教師の過失は立証されていない。

地裁判断が維持されているかどうかが論点だから、結論は維持されていませんとなる。

735 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:08:06.44 ID:1a1tsCzQ0.net
自然災害だから避けようがない。

736 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:08:33.06 ID:xIrQbJID0.net
>>733
> いやどうなってるのかは知らんけど

いや、わかりやすいとかわかりにくいとか、評価するに必要となる前提が欠落しているやん

737 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:09:57.47 ID:xIrQbJID0.net
>>734
論点?

>>729が正しいといえるのか、正しいとはいえないのか、それを論点としてもいいよね?

738 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:10:16.04 ID:6FawSmMK0.net
>>733
どうなってるのか知らんのなら、まず自分で調べてから難癖つけたら?

739 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:10:26.26 ID:DR9K8Nlq0.net
>>736
だから>>729読んでもわからないから「わかりにくい」って言ってるんじゃん
まぁ「わかりにくい」どころか「わからない」だったわけだが
一応「高裁判決は一審認定過失を変更してない」という意味なのかな?とは思ったから
「わからない」にはしなかったんだがもしかしたら間違ってるかもしれんよね

740 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:10:30.90 ID:kXPWhtoq0.net
否定しない変更しないとした裁判所による評価も存在しないわけだが

741 ::2019/10/17(Thu) 10:11:00 ID:6FawSmMK0.net
>>734
地裁判断が否定されているかどうかが論点だと、結論は否定されてません、となるねw

742 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:11:42 ID:xIrQbJID0.net
>>739
だって、最低限地裁が認定した震災当時の教師らの過失について、それを理解している人を対象としたレスだから

君は対象外だわ

743 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:11:43 ID:DR9K8Nlq0.net
>>738
判決文もわかりにくいからなw
マジで何でこんなわかりにくい文章で長々書くんだと思ってたから
>>729読んで文句言っちゃったんだよ
せめて5ちゃんでくらいわかりやすく書いてくれよという

744 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:13:52.77 ID:liPhZD4B0.net
維持されてるかどうかという議論に
否定されていないと書いたところで無意味だし何の答えにもならんw

答えは維持されているか、維持されていないのかどちらかだw

745 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:14:14.18 ID:4MzJR56w0.net
まぁ宮城と石巻の人らの税金で支払うのだから好きにしたらいい
被災者が周りの被災者から税金を受け取るという裁判だからな

746 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:14:34.62 ID:0lGQmcTo0.net
津波がくるから子供たちは普段遊び慣れてる裏山に逃げようとした
すると教師は危ないから勝手なことするなと引きずり下ろした
教師は裏山に登ったことはなかった

明らかに教師が悪い

747 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:14:38.15 ID:xIrQbJID0.net
>>743
まー、>>732みたいに書くと、間違いだー、いや間違ってないーって、3日以上費やすことになったわけで

申し訳ないけど、地裁判決や高裁判決の該当部分だけでも読んでみてとしか

748 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:14:56.04 ID:6FawSmMK0.net
>>744
そうだな
否定されているかどうかという議論に
維持されていないと書いたところだし無意味だし何の答えにもならんよな

答えは否定されているか、否定されていないのかどちらかだよな

で、「否定されてない」が結論w
異論があるなら「否定されている部分」を抽出してこいってことですよ^^

749 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:15:45.97 ID:6FawSmMK0.net
>>745
基本的に自治体は保険に入ってるから、そこからまかなわれるんだが
何故か税金からと思ってる奴が居る

750 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:15:54.91 ID:UrDHzpRE0.net
>>728
生存教諭の証言はあてにならないが
裏山派と反対派で教師陣が口論していたのは他の生存者の証言もあったと思った。
コイツが嘘ついてそうなのは自分だけ先に山に逃げたのを隠してそうなのと、裏山却下、三角地帯行き決行に至る意思決定の確定的経緯。

いくら地域の古老な区長が反対してもそれが本当に決定打になったのかどうか
たとえば当時メールは通じたようだから不在の校長に教頭がメールで相談していてもおかしくないんだが
現地の状況を全く知らない校長が、区長が反対してるなら裏山やめれば?くらい気軽に書いていてもおかしくない。
それにより裏山が完全に否定され三角地帯行きに舵が取られたのかもしれない。
何故か校長は当時の携帯をすぐ機種変更して証拠隠滅してるからな。

上記はもはや判決とは全く関係ない部分だが、これらを遺族は知りたかったと思う。
生存教諭は前任校の相川小の避難マニュアルを作った津波避難には詳しい先生だから、当初から裏山避難を主張したのは嘘ではないだろうし
山に逃げようとしない学校を見捨てて逃げたんだとしても今更責めずに話を聞きたい。
是非とも証言台に立って欲しかった。
相川小はその避難マニュアルを使って全員無事なのがやるせない。

751 ::2019/10/17(Thu) 10:16:48 ID:A/wcQztx0.net
事前準備と当日の行動が噛み合ってあのザマだが、請求先は同じ自治体だから事前準備だけで裁判は成り立つな
当日の責任は自治体と教師の間の問題だから、この金持って帰れって話

752 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:19:31.24 ID:6FawSmMK0.net
市教委だけじゃなく校長の責任も追及してほしいわ
教務主任が送ったメールを校長は削除
さらに、その内容を保管していた市教委の指導主事も書類破棄
隠蔽する気満々

753 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:19:37.15 ID:mXpfcTCT0.net
>>735
簡単
津波は海や川からやってくる
海や川には近づかなければ津波を避けることができる
現場の小学生でも速攻で判断出来ていたという話が>>1

754 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:19:37.88 ID:xIrQbJID0.net
そもそも、維持されているかどうかが論点ではなくて、多分推測だけど>>744 ID:liPhZD4B0 と同じ人が、地裁判決の過失は高裁判決で「変更」されているとずっといってたことが発端なんだよね
だから「変更されている」かどうかが論点だったわけ

で、そんなことないよと丁寧に説明してあげても、「変更されている」と言い張っていたわけ
昨日あたりでやっと間違いに気づいたみたいだけど

755 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:20:53.44 ID:xIrQbJID0.net
>>749
それなら石巻市が宮城県に対して分割でよろしくとはならないだろう

756 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:20:59.37 ID:DR9K8Nlq0.net
結局さ
>>729の文章と同じように判決文もわかりにくくて
それがわかりにくいだけじゃなく煙に巻こうとしてあえて結論を出してなくって
読んだからといって結論がわかるわけでもないんじゃないのかと思うんだが

757 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:21:39.22 ID:NYZUlYto0.net
>>666
お前みたいな短絡的で思い込みが激しい奴が余計に足を引っ張っている
大勢に反感を買っているこんな訴訟とか珍しいわ

758 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:21:43.87 ID:xIrQbJID0.net
>>752
さらに携帯契約解除

759 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:22:39.03 ID:6FawSmMK0.net
>>755
失礼
賠償金は保険からでるけど、遅延損害金は出ないんだったわ

760 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:22:59.99 ID:xIrQbJID0.net
>>756
君がそう思うのなら「そうか」としか
俺はそうは思わないから

761 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:24:00.64 ID:6FawSmMK0.net
>>756
判決文はだらだらと長いのは確かだが
ちゃんと読めば内容がわかるようになっている
実際読めばわかるが、法律用語つかって煙に巻こうとしてるんじゃなく
すべての争点や主張に対して一つ一つ説明していくのが判決文だから長くなってしまうだけ

762 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:24:57 ID:xIrQbJID0.net
>>759
遅延損壊金も小さな額とはいわないけど一括で払えない額ではないと思うけどな
市議会で上告議案審議で、財政的手当てはしてあるのかって質問に保険で大丈夫とは答えてなかったような

763 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:26:47.00 ID:liPhZD4B0.net
病気の奴には触らないのが吉w

764 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:27:49 ID:xIrQbJID0.net
>>756
俺もそうだったから

一回読んで一週間あけてまた読んで、これを三回ぐらいでだいぶ違ったよ
三回目は引き込まれて行く感じ

765 ::2019/10/17(Thu) 10:28:14 ID:6FawSmMK0.net
>>762
保険でまかなわれる以上の額が発生したのかどうかは詳細わからんけど
基本、自治体は保険に入ってるし、それでまかなわれる範囲なら保険からでるよ
福知山の花火大会の事故なんかは、本来対象外なんだが
自治体と保険会社との交渉で、保険の対象にしてもらったりと、それなりに柔軟に対応してるし

766 ::2019/10/17(Thu) 10:28:57 ID:A/wcQztx0.net
>>754
単に教師の責任を避けたいだけだろ
その時々の手法が異なるだけで

767 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:29:34.36 ID:UrDHzpRE0.net
>>752
そう
区長すら死人に口無しでスケープゴートの可能性
校長が最終決定したのだとしたら、あれだけ躍起になって市教委だの市だの県だのが遺族を丸め込もうとしたり
証拠破棄、捏造、生存教諭にも嘘をつかせてまで隠蔽しようとしたことと辻褄あいまくり
判決確定した以上明らかになることはないだろうし全て憶測なんだけどさ

768 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:30:27.24 ID:liPhZD4B0.net
>>741
そう主張してる人と議論すればいいだけだろ。
俺はそんな話はしていないので、論点も分から頓珍漢なレス付けるなよと返すだけw

769 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:31:46 ID:xIrQbJID0.net
ズッーと「変更されている」と言っていたのに?

770 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:32:57.18 ID:6FawSmMK0.net
>>768
お前が「否定されてる」って話持ち出したんだろ

>判断しないのに否定されたとか維持されたとかねーだろ頭悪いw

771 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:33:14.05 ID:NYZUlYto0.net
>>725
そこで単純に思うんだが、真実を知りたいのであれば、生存している保護者や生徒に原告が聞けばいいのでは?
聞き取りメモを紛失された所で、聞いても黙秘される可能性は低いし(紛失してもいいという事ではない)
その場にいた学校側の人物で生存しているのは教師一人しかいないし、その教師がどこまでその場所にいたのかもよくわからない
遠方にいた校長も地震直後は連絡できるような通信回線状態だったのかな?
謎は多い

772 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:33:38.87 ID:OixDqyuT0.net
これ東南海大震災来てもまた同じような揉め事起こると確信してる

773 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:33:40.05 ID:DR9K8Nlq0.net
>>764
大変だな。。。
オレは一回目で途中断念したよ
公文書ってそういうのしょうがないのはわかるけど
丁寧に書くせいで余計にわかりにくくなって結局読まれないっていうパターンばっかだよなぁ

774 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:35:04 ID:8UqKlKB+0.net
パチンコする金がないと地元民。

775 ::2019/10/17(Thu) 10:35:54 ID:liPhZD4B0.net
>>770
おまえも相当やばいなw
レスの流れ読めない奴w

776 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:40:49.33 ID:mXpfcTCT0.net
>>654
>区長さんは『ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう』と言って

この発言自体意味不明なんだよな
ここまで来るはずがないならここに居ればいいわけで
なにしに三角地帯に行こう?
区長はそんなこと本当に言ったのかね

777 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:41:19 ID:qWTlnCz90.net
テレビのニュースでやってたが、
今回の裁判の被告は石巻市・宮城県
原告はどちらかを選択して損害賠償請求できるので
一義的には石巻市がその請求に応じなければならないが
石巻市の財政状況を鑑みて宮城県が支払いを代行して(原告が宮城県に
請求するように依頼する)石巻市は分割で宮城県に全額を返済すると報道していた。

778 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 10:42:44 ID:ERGy8VGT0.net
自然災害だからなあー対応にも限度はあるだろうね。
この裁判のような自然災害には対応出来ないとダメなんだろう
全国で又、見直しがされるんだろう

779 ::2019/10/17(Thu) 10:49:15 ID:MmCAUUPO0.net
>>752

>隠蔽する気満々

第一回の市教育委員会の記者会見は凄まじいレベルだったね。
流石に、あれはまずいと言うことになったらしく第二回目からは担当
が変わった。

だからこそ、訴訟問題になったと思っている。あの時に真摯に対応
していれば訴訟まで考えた遺族はもっと少なかったと思うよ。

780 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:53:27.54 ID:MmCAUUPO0.net
>>776

判例の中で推定しているので、まずは読まれては如何かな。

しかし、そんな事が何故疑問になるのか不思議だ。判決への影響
は皆無だと思うよ。

781 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 10:55:27.97 ID:hU5nGjZx0.net
>>773
判決の中で、法的判断にわたる部分は法的素養がないとそもそも前提が
わからないので理解できないってのはあるんだけど、
事実認定部分はむしろ前提となる証拠がわからないので読んでてよくわからん、
ということもある
一般的な公文書の行間を読まなきゃいけないみたいなところとはまた別の
わかりにくさがあるね

782 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:01:51.83 ID:PxDdpkq50.net
これって亡くなった児童の1/3以下の遺族しか裁判に参加してないんだろ
残りの児童の遺族は死に絶えたのか?

783 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:03:27.62 ID:l2ynYLde0.net
>>1
全部税金だから当の公務員は痛くも痒くもないw

784 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:07:30.77 ID:ERGy8VGT0.net
裁判に参加してない遺族は経験してないような大津波だったからと
納得してるんじゃないのかな。争うのを嫌う人もいるだろうし

785 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:07:37.88 ID:MmCAUUPO0.net
>>781

お役所仕事とは得てしてその様なものだ。

年金の受取額もわざわざ電卓で計算できない様な式に
しているが、平均(幅の中間)を年額数千円だけ操作する
意味しか無かったりする。

自分の受取額を年金事務所で尋ねるとA1サイズの大きな
換算表で(もったいぶって)「概略この位になります」と言わ
れるが、いかにも複雑な計算に見せかけるだけのギミック
だったりする。

786 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:44:17.21 ID:UrDHzpRE0.net
>>782
地域の責任をほじくりかえすからと地元だと嫌がらせや陰口の対象らしいので
公務員関係の職業など地域に関わる家の遺族は参加できる雰囲気じゃないし
裁判は時間かかるから精神的に耐えられないと参加しなかった遺族もいるみたい

787 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:48:39.93 ID:CgNQ8O350.net
>>716
逆だ
その他のリスクを省みず本能的に高いところに避難するのは沿岸部
大川小の位置だと本当に本能だけで動こうとすればあの状況下で山に登ろうとは思わないよ
一部生徒はそれをしたが全体を統率する立場なら山は怖いなってのはある
本能に逆らって冷静に津波の危険性を検討して判断すべき所をそれが出来なかったって話だろ

788 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:51:23.66 ID:ZAgmK1dt0.net
>>782 最高裁判決は出たし、請求すれば払ってもらえるよ
過払い金訴訟と同じくらい簡単

789 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 11:59:40.16 ID:UrDHzpRE0.net
>>787
震災数日前の地震を受けて、校長、教頭、教務主任(生存した教師)で
何かあったら裏山へって話し合いしてたんだけどな

790 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:03:02.92 ID:4aTNsNKG0.net
>>63
>>38

791 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:08:57.23 ID:ERGy8VGT0.net
津波が心配ない俺とこのような地域だと地震があったら山には近づくなと言われてるけどな
平地に逃げるようになってる。

792 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:19:23.24 ID:ncGAVO2N0.net
>>673

校長については罪でいいよ。

793 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:28:24.31 ID:Nt9Tb43C0.net
弁護士にいくら入るの?

794 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:29:36.23 ID:U3NXncih0.net
なんでそれができなかったんだろう

795 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:30:00.21 ID:U3NXncih0.net
>>794
>>789

796 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 12:35:57 ID:FqjTJgwH0.net
これ、ちょっと酷くないか?
憎むべきは災害であって、同じく被災して辛い目にあった学校関係者じゃないと思うけど

被害者の親は、学校関係者や自治体を苦しめたら嬉しいの?気が晴れたの?

797 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:37:04.74 ID:wYS3P8RK0.net
>>789
あの辺で大規模な津波の被害が予想されるのはチリ地震津波や明治三陸津波みたいな地震の影響が無いものがまずイメージされるからな
それなら山に逃げれたかも知れない
一方で切迫していた宮城県沖地震は78年の前回の時は津波は小規模のものしか発生していない
津波が来たら裏山にって話に関しても、その中に直前に大地震があってその後の度重なる余震や雪や寒さや暗くなる時間帯って事まで入っていないだろうしな
だからこそ当日は全くその話を実行に移す事が出来なかった

798 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:38:40.61 ID:gn3cmDMo0.net
>>670
百歩譲ってそれが原告側の落ち度だとしても、学校や市や県の落ち度に比べたらなんでもない話だろうね。
だから裁判で負けてるわけだし。
むしろ原告側は自制的だとすら思うよ。

799 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:38:47.75 ID:KVPVIwNv0.net
>>796
これってなに?
確定判決のこと?
どこかに学校関係者を憎めって書いてあった?

800 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 12:41:14 ID:FqjTJgwH0.net
>>799
裁判の内容は
学校関係者の生徒への指示が許せないと責めてる訳だろ?

801 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:44:41.63 ID:KVPVIwNv0.net
>>800
過失は争点だけどね

802 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 12:46:12 ID:Ztb/F8HU0.net
>>796
事件なにも知らないのなら書くなよ

803 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 12:47:55 ID:FqjTJgwH0.net
自分だったら、大地震の直後に
さあ、山へ行くんだ!と言えるもんかね

804 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 12:54:04.10 ID:Goymgjkp0.net
>>787
それで崖下目掛けて歩いたんだっけな

805 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 13:08:21.34 ID:aR8G0UfQ0.net
>>803
大津波警報が出されてるのに 堤防に向かうのが正しい行動なんだ
それも崖下なんだが

806 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 13:46:43.68 ID:QYGhfnGF0.net
>>787
いずれにせよ
土木災害のメッカである
川に突撃するような馬鹿はいないよ

807 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 14:03:28 ID:P+frJGao0.net
>>690
その部分は、wikiの大川小学校のページを見れば書かれているよ
当然、児童の理解は山に逃げろということだったように読めるよ
しかし、地震が起きた後、すぐ避難するべきだったのに50分近く校庭で
どこに避難するのかを議論して、最も短時間で避難できる体育館裏の山
に避難せず、スクールバスも運転手付きで待機していたのに避難に活用
せず、長々と避難先について議論して、最終的に決定した避難先にもた
どり着けなかった、なぜ、このような事態になったのか、何を議論して
いたのかを明らかにして情報公開しなければ、その部分について何が原
因で山に避難しなかったのかは明らかにならない。今後も災害は起こる
だろうしマニュアルに想定された通りに災害が起こるとは限らない
災害によってマニュアルに想定外の事態も起こる可能性はある、
その時々で異なるケースに対して、柔軟な最も安全な方法を選択するべ
きだけど、じゃあマニュアルに想定外だったら避難先について長々と議
論を続ければいいのかというわけではないから、当然再発を防止しなけ
ればならない、再発防止のためには、当時、誰が何を主張して、何が対
立して児童が避難するべき時間を浪費したのか、なぜ避難先に使える体
育館裏の山に避難しなかったのか、なぜ、スクールバスがあったのに、
スクールバスを使って児童を内陸に避難させなかったのか、なぜ川に向
かう三角地帯に避難したのか、その部分を時系列で検証して、何が原因
だったのか、その仕組みを情報公開して再発防止策にするべきだと思う

808 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 14:06:14.27 ID:a840a7/60.net
>>798

原告の方々が地元に済み難くするには十分だった。

端から批判的だった石巻の人たちを更に怒らせた。自分は
遺族を応援する立場だったが、あの映像を見て愕然としたよ。

809 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 14:26:57.60 ID:hU5nGjZx0.net
>>807
結局なんで校庭で待機してたのかよくわからんもんな
そりゃ遺族は疑問を持って当たり前だわ

810 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 14:33:04 ID:X+E5Vbeu0.net
>>808
>端から批判的だった石巻の人たちを更に怒らせた。

やっぱり石巻市民というのは、どこかおかしいな。
ベースに、「河北町なんていう田舎の人間は、子供が死んでも文句言うな、俺たちに金を使え」というのがあるのかな?

811 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:21:55.47 ID:Goymgjkp0.net
>>809
待機のまま放置プレイで頃されたバスの運ちゃんもかなり酷い

812 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:38:41.80 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>4
初回の生徒遺族との面談でコテンパにされた上に当時の教育委員会から圧力受けて心が折れたという体で
保護措置だかとられてるんじゃなかったっけ?
その面談だって散々教育委員会から言い含みされて碌な返事も出来なかったと思われ。
多分人前には二度と出てこないんじゃね?

かれこれ8年だろ?自分の記憶も都合よく改ざんしちゃってるって。心を守るために。

813 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:39:49.49 ID:5fUcDctg0.net
>>809
それは、そこが災害時の避難場所だったからだろ?
当初は津波警報も鵜呑みにしてなかったし。

814 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:40:13.59 ID:xeCmGX0f0.net
>>807
みんな死んでるので明らかになるはずもない、無理言うなよ。
地裁でさえ50分は問題にしていない。

815 ::2019/10/17(Thu) 15:41:29 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>11
ひでえ事言うなよ・・・。
ほとんどの親は5000万、一億の金より子供選ぶだろ(全員とは言ってはいない)。

って俺もひでえか。

816 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:42:22.33 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>12
負け戦に興味なんてなくしてトンズラしてるか
残った奴はトンデモ理論で自己弁護してる。

817 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:44:10.16 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>22
知事が議会通さずに控訴。県議会で追及された。
アホやろ宮城県知事。

818 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:45:23.15 ID:xeCmGX0f0.net
最初の段階では当時の知見で安全と思われていた津波避難所に待機していただけで、
50分なんて時間の長さは原告以外問題にしていない。

819 ::2019/10/17(Thu) 15:49:38 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>13
> 極限状態下で逃げ惑っていた犠牲者の中で、
> 賠償受けられる人と、そうでない人が出るのは
> ずっと疑問が残るやろな
>
生徒の命が教師達の管理下にあった点で違いがあるよ。
現に学校の裏山へ逃げた生徒をわざわざ引きずりおろして整列させ直した教師も混じってるわけだしな。もちろんその子たちも亡くなった。
つまり、管理下で死なせたら責任取る必要がある。
下校後とか保護者へ引き渡し後であったなら、責任なかった。

これで分かってもらえないなら俺は匙投げる。

820 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:57:30.04 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>19
山元町東保育所も凄いよな。子供達より先に逃げる先生4匹と所長1匹。
セウォル号の船長も真っ青だ。で、後クチになった先生1人子供6人の車が飲まれて3人死亡とか
国外逃亡しなきゃ石投げられて生活出来ないだろコレ。

821 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 15:58:12.10 ID:oqbDL/2t0.net
学校擁護って
未曾有の災害だから〜天災だから〜沢山なくなってるのに〜みたいなあほばっか
学校管理下の児童だったから山に逃げても連れ戻されて逃げる自由もなく泣きながら堤防に連行されたのに

先生の中にも山避難を提案しながら却下されて児童もろとも死地に向かわされた先生もいる
山派の先生や待機したまま放置されたスクールバスの運転手もかなり気の毒
これを学校の責任と言わずしてなんだと言うのか

822 ::2019/10/17(Thu) 15:58:30 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>289
先に言われてた。
ほんこれ。

823 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:01:51.78 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>23
想定外さんと結果論さんはホント仲いいよな。
これがごね得に見えるとか、浅慮甚だしい。

天災は想定外だが、それに付随する人災は想定外じゃないんだからスルーしちゃいかん。
繰り返されたらお前さんの家族、子供だって例外ないぞ?

824 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:05:15.86 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>28
何その極論「なんで地球に住んでるの?」みたいなギャグ。

825 ::2019/10/17(Thu) 16:11:04 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>32
ケガする事はあっても命を失うまではなかっただろうねえ。さすがに全員絶対無事だった、とは言い切れないけど。

ケガさせたら責められる、怒られる、と考えて教師達は生徒を裏山行かせなかったのに。
判断ミスで74人死なせちゃいましたてへぺろは許されないよな、やっぱり。

826 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:12:07.85 ID:NkpXmfNY0.net
>>818
>最初の段階では当時の知見で安全と思われていた津波避難所に待機していただけで、

これは違う。

津波避難所というのは大川小のことを言っているんだろうが、そこは当時の石巻市や学校教師の知見では安全ではなかった。

安全だと思っていたのは、石巻市の間違ったハザードマップ程度しか情報がなかった地区住民だけだ。

827 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:13:53.65 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>90
まだこんなのが居るんだもんな。わざわざ返事してやらんでも。
遺族勝訴で終わってるのにな。日本ってスゲーわ。

828 ::2019/10/17(Thu) 16:16:13 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>51
娘の卒業式と聞いた。

829 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 16:16:18 ID:Gc0cfIIh0.net
>>787
>山は怖いなってのはある

なぜ山が怖いのか 崖崩れがあるからだろ
それなのに危険な崖の下の三角地帯に児童たちを連れて行った矛盾

830 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:17:56.05 ID:Xc3Ql3WI0.net
>>651
避難民の老害の中に区長混じってた上にその発言はアホ丸出しやな。

831 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:18:15.03 ID:NkpXmfNY0.net
>>28
>この親たち、どうして津波が来るような学校に子供を通わせたの?

これに似たことは被告が主張していた。
他の学校に通うこともできたのだから、大川小は在学する生徒に対して、高裁が言うような安全保護義務は負わないと。

高裁の答えはこれ。

第1審被告市が設置する小学校以外の小学校に児童を就学させる場合 も,上記と同様の客観的かつ合理的理由が必要である(乙52・12頁) 上,相当の経済的負担
を伴うから(特に,私立小学校や国立小学校に通 学させる場合),平均的な経済水準の保護者が容易に選択できる方法で はないといえる。したがって,在籍児童
の保護者は,市教委により,児 童を大川小に通わせることを法律上強制されていたということができ る。

832 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:18:48.33 ID:oqbDL/2t0.net
>>829
だよねー
わざわざ正門前の道でなく脇の通用門から危険指定区域の崖下通って三角地帯に行進させてるのに
山は危ないは無いわ

833 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:22:31.32 ID:wacrsPS10.net
震災前の学校と行政の防災対策に過失があったとした判決で当日の避難誘導については判断されてないぞ
過失があったとも無かったとも言えない

834 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 16:46:25.29 ID:NYZUlYto0.net
>>807
結論が先に来ているからそんな風にしか考える事ができないんだよ
その地域の他の小学校も、堤防を越えるような大津波が迫っているという認識が無かった
正常性バイアスとか単純なものじゃなくて、その情報そのものが届いていなかった
行動を見たら全て合致する
堤防を越えるほどの大津波が来ると知っていたら、生死が関係するのに今回のような行動を取るとは思えない
過去に津波が到達していた地域ならば、地域住民も含めて認識は少しは違っていたとは思う
マニュアルも大事だが、今回はそれ以前の問題

835 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:22:15.36 ID:xeCmGX0f0.net
>>826
べきだったって話と現実のを混同するなよw

836 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:23:49.73 ID:4MB2K6jb0.net
一審が言ったように、現場の教師らは、(悪気はなかったものの)誤った行動を取ってしまった。

津波が松林を超えてきたぞという広報車のアナウンスを聞いているのに、なぜ、校庭から2〜3分で10mほど登れる裏山ではなく、北上川堤防により近い三角地帯
に向けて行進してしまったのか?
「津波が来るから急いで」と言いながら、なぜ裏山ではなく三角地帯だったのだろう?

災害時に、なぜこういう不可解なことになってしまうか?
>>807が言うように、それは検証しておきたいところだろう。

837 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 17:27:03 ID:4MB2K6jb0.net
>>835
現実を見ようよ。
学校は、平成35年までに99%の確率で起こるとされていた宮城県沖地震によって、大川小が津波で浸水する危険を知っていた。
だから、地震後も早い段階で、教頭らが裏山に逃げようと言っていたんだよ。

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

838 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:29:42.50 ID:xeCmGX0f0.net
>>837
で、地震時にマニュアル整備されてたの?

839 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 17:35:47 ID:4MB2K6jb0.net
>>838
>>>837
>で、地震時にマニュアル整備されてたの?

知っていたのに、少なくとも知ることができたのにマニュアル整備しなかった。だから、マニュアル整備義務違反の過失が認められた。

このまま車が坂を下ると、99%の確率でカーブを曲がれなくなることは分かっていた。
でも、ギアチェンジも減速もしなかった。
「ギアチェンジも減速もしなかったのだから、カーブを曲がれなくなるとはわかっていなかった筈だ」などとはならない。

840 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:38:28.79 ID:Gc0cfIIh0.net
>>836
生き残った児童も教師が三角地帯行きますって言うの聞いて 「は?そっちかよ?」
って思ったって言ってるからな
てっきり山に逃げると思ってたって 
北上川堤防により近い三角地帯への避難は誰もが疑問に思う有り得ない不可解な判断だね

841 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:40:18.12 ID:xSRA81Id0.net
親が地震から津波までの間に助けに来たら良かったのに

842 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:47:05.32 ID:wacrsPS10.net
最高裁で当日の避難行動については評価されてないからウダウダ言ってもしょうがない
全国の学校は事前防災に力を入れて防災マニュアルを整備しなければならない
大きな宿題だな

843 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:47:28.22 ID:xeCmGX0f0.net
>>839
ほら>>835に書いた通り。

844 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:47:44.13 ID:MXyMMMTD0.net
裏へ逃げようと提案した児童を抑えての低地への避難だもんな。。生き残った児童によると提案した児童は最後まで泣いていた。本当に酷くて話にならない。

845 ::2019/10/17(Thu) 17:49:44 ID:xeCmGX0f0.net
>>842
高裁判決の時点で大騒ぎになっただろう事は想像に難くない。

846 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 17:50:25 ID:4MB2K6jb0.net
>>818
>最初の段階では当時の知見で安全と思われていた津波避難所に待機していただけで

当時の知見で、津波が発生すれば大川小は水没する危険があることは知られていた。


校長本人が認めてる。


・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

847 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 17:53:30.45 ID:DR9K8Nlq0.net
>>846
震災の2日前?マジ?

848 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:00:04.69 ID:UrDHzpRE0.net
>>842
大川小はそもそもマニュアル空欄で問題外だったんだから
普通に避難先を検討・記入してあれば大丈夫だよ

849 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:04:35.96 ID:xeCmGX0f0.net
きちんと検討していない学校が他にも多数あった事を知らないみたいw

850 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:06:12.00 ID:4MB2K6jb0.net
>>847
2日前に突如として気付いたわけではないだろう。

大川小は、平成22年4月末までに「危機管理マニュアル」を作成して石巻市教育委員会に提出することになっていた。
学校保健安全法が施行されたからだ。

そのため、それ以前に、公的私的な校長会等が度々開催され、校長らは津波の危険に関する講習も受けていたし、末尾記載の内容の通知もあった。
だから、それまでには、99%の確率で間もなく発生するマグニチュード8の地震で、大川小が津波によって水没する危険を知っていたと推認できる。
そうではなく、平成23年2月の時点で(>>846)初めて危険に気付いたなどという証言はなかった。
(校長は生存していて裁判でも証人となっている)

---
石巻市から大川小への通知(平成20年6月)の内容

石巻市のうち北上川の河口がある旧河北町の沿岸部 が最も広範囲に浸水することが示されていた。
新防災計画では,「第2節 津波災害の予防」の項目を設け,石巻市 における津波予防対策を定めていたが,その前文において,「市域沿岸 では過去に多くの津波
が観測されていて,宮城県沖地震の津波の被害予 測でも沿岸部では人的に被害を及ぼすと想定されている。市は,地震に より堤防などが決壊した場合などには
消防団等を出動させるなど必要に応じて地域内外の協力・応援を得て対応する計画を立てる必要があ る。」と述べ,新防災計画が想定地震とした宮城県沖地震
(連動)が発 生した場合,その地震動により河川の堤防が決壊して周辺の堤内地が浸 水する事態も想定した上で防災計画を立案することが必要であると述べ られ
ていた。

851 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:24:39.50 ID:5UvuHn2Y0.net
>>808
本当にそうなら賠償金を受け取ったら引っ越せばいいだけだね。
大変な目にあってようやく勝訴した人たちだからどこへ行っても歓迎されるよ。

852 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:26:46.93 ID:NuuR2opI0.net
>>847

知らないの?

>三陸沖地震(さんりくおきじしん)は、2011年(平成23年)3月9日11時45分頃
>(JST)に三陸沖を震源として発生したM7.3(Mw7.3[5])の地震。青森県から
>福島県の太平洋沿岸に津波注意報が発表され、大船渡で 55cm[2]の津波を
>観測した。2日後の3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の前震と考え
>られている。

853 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:27:52.16 ID:WZUAmY140.net
教師いじめ事件を見てよく解ったろ
教師ごときにまともな判断を期待するだけ無駄

854 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:31:51.61 ID:NuuR2opI0.net
>>851

それはプータローの君の発想だ。

855 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:51:42.38 ID:5UvuHn2Y0.net
>>854
意地が悪い人たちに囲まれてるなら新天地で余生を送るのも悪くないと思うよ。
実際には石巻の人たちはそんな人たちじゃないだろうから杞憂だろうけどね。

856 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 18:55:39.84 ID:ZIQjGf2r0.net
上告した時点で全然責任を感じていない

857 ::2019/10/17(Thu) 19:10:01 ID:3BFdY3eJ0.net
>>855

一度石巻に出かけて町の声を聞いたら分かるよ。

10人に聞いても原告に好意を持つ者には当たらないだろう。

858 ::2019/10/17(Thu) 19:14:26 ID:qSiJ/lRL0.net
石巻市の町の人は頭おかしいんだな。

859 ::2019/10/17(Thu) 19:15:00 ID:QYGhfnGF0.net
>>857現地いったん?

860 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 19:16:24 ID:NYZUlYto0.net
>>853
この裁判を見てよくわかっただろ
頭が凝り固まった裁判官にまともな判断を期待するだけ無駄
国民審査で罷免だわ

861 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 19:19:48.05 ID:3BFdY3eJ0.net
>>859

実際に大川小学校も見たし、裏山にも登った。
町の声も聞いたし、震災関連の出版物は知れている
範囲では全部読んだ。

最近、その後に2つほど出版されていることを知り、借り
る手配はしたよ。

自分の感じでは半数が教員の味方をし、残りの半分は
「積極的に」 話したくない、ではないか。

862 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 19:22:44.46 ID:wLsbzFBZ0.net
>>861
へぇ、やっぱり石巻市民は頭おかしいということか。

863 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 19:38:44.85 ID:3BFdY3eJ0.net
>>862

石巻市は震災で最大の死者を出した地域だ。多くの者が
日和山から津波に巻き込まれる住人を見ている。

夜になって、真っ暗でどこかは分からないが「助けて」と言う
声が多数から聞こえたが、どうにもできなかった。

声が徐々に小さくなり、やがて聞こえなくなったそうだ。

だから、大川小学校に辿り着いた中学生を住人、土木事務所
職員が助けなかったとしてもやむを得ない。裏山に逃げた住人
も全員が助かったのではなく何人かは亡くなっている。

多くの方が地獄を見たので、他地域の者とは震災に対して違う
感覚を持っていると感じる。

864 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 19:42:13.60 ID:sz2LTfi80.net
大川小学校のように津波が到達したことのない学校は
津波対策は殆どやってないでしょう。この大津波の後に見直されてる
街中の電柱に海面から数メートルだとか避難場所にも海抜が示されるようになったわ

865 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 19:43:09.52 ID:xIrQbJID0.net
>>863
阪神淡路大震災では違ったよう
阪神高速やマンションオーナーへの訴訟ではどちらかといえば原告頑張れだったようだけどね
何が違うんだろうね
市教委が腐っているのは同じみたいだけど

866 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 19:47:31 ID:5UvuHn2Y0.net
>>861
それならそれで原告は賠償金を受け取って石巻を出ればよいだけだろうね。
原告に否定的な感情を持つ人もいるだろうし、それも個人の自由だろうけれど、
教師たちの味方をするような人はそれほどいないだろうね。
子供を殺してしまうような愚か者の味方をするのは多くの人は嫌がると思うよ。

867 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 19:50:43.86 ID:zZGpOGw70.net
>>865
日本社会が、結婚して子供がいるというだけで嫉妬されるようになったからな。

868 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 19:55:24.24 ID:sz2LTfi80.net
2審の判決は学校、県、市はボロカスに言われてる。
お前等が無能だから児童が亡くなったのだと言ってるようなもんだろう
直ぐ近くに絶好な避難場所があるの批判場所として指定してない
この場所を避難場所にしておいて津波警報が出た時点で避難してたら
児童はなくらならずに済んだとか言ってただろう

869 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 19:59:57 ID:4MB2K6jb0.net
>>868
その通りなんだが。

>>850読んでから、>>846読んで。

870 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:08:58.19 ID:ZIQjGf2r0.net
>>858
社長が石巻人でがっかりしてるわ

871 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 20:21:23 ID:xIrQbJID0.net
>>835
それならこのように書いた方がその現実とやらに合致しているな

> 最初の段階では当時の知見で安全と思われていた津波避難所に待機していただけで、



最初の段階では(一部)教師らの思い込みで安全と思われていた津波避難所に待機していただけで、

872 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:23:25.32 ID:LKhoz3Ko0.net
>>236
こう言うことだろうね。
高裁は、本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因(津波襲来直前の行動など)については判断せず、その責任についてはグレーのまま確定した。

873 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 20:24:30 ID:xIrQbJID0.net
>>842
>>474後段だとは思うけどね

874 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:30:53.52 ID:xIrQbJID0.net
>>872
ただし、「震災当日の教師らの避難誘導に関わる過失評価について、最も規範的なものは、地裁の過失あり評価であろう」とはいえるんじゃないかな

875 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:34:30.07 ID:LKhoz3Ko0.net
>>296
キモチワルイ

>>高裁「地裁君は震災時の避難誘導に関わる教師らの過失評価を一生懸命してくれたのね。
>>うん。そこについては審理は尽くされているね。十分だよ。

そんなことはどこにも書いていない。むしろ高裁は地裁の事前計画の審理の甘さを責め立てるように追求している。

>>それぞれに、異なる場面で異なる過失を認定した全く異なる判決が二つあるみたいでしょ?笑

地裁も高裁も、学校組織上の注意義務違反に係る責任原因(事前計画、訓練など)と本件津波からの避難誘導義務違反に係る責任原因(津波襲来直前の行動など)の両方を審理している。
で、上級審である高裁は、前者を認め、後者は選択的関係にあるとして評価しなかった。
これがすべて。

876 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:34:52.80 ID:LKhoz3Ko0.net
>>874
なぜそう言える?

877 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:35:14.66 ID:xIrQbJID0.net
「当時の知見」てだけでは誰の知見なのか、どのような水準を前提としたものなのか、重要な部分が不明だからね

「当時の一般的な住民における知見」とか
「当時の石巻市の一般的な教員における知見」とか
「当時の科学的知見」とか

意味変わってくるけどどれなのかさっぱりわからん

878 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:36:29.75 ID:xIrQbJID0.net
>>876
そう思うからだけど?

879 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:37:12.61 ID:LKhoz3Ko0.net
>>878
ああ、そう。

880 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:37:18.26 ID:xIrQbJID0.net
>>875
そこは俺の主観か君の主観かという話でしかないね

881 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:38:41.19 ID:LKhoz3Ko0.net
>>269は880だったのか!
毎日ここに来ているの?

882 ::2019/10/17(Thu) 20:39:33 ID:LKhoz3Ko0.net
>>881
アンカ間違い
296は880だったのか!
毎日ここに来ているの?

883 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 20:39:39 ID:xIrQbJID0.net
>>879
あとは、>>726な感じかな
君が「過失なし」と主張してその主張を?とすると、>>726では、?>?だろうしね

884 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 20:40:34 ID:xIrQbJID0.net
きてるけど?

885 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:41:58.75 ID:sz2LTfi80.net
石巻市ってとこは防災意識は高かったんだね。
当時で8メートルもの津波を想定して対策が取られてたとかすごいわ
その割にはどすて亡くなった人が多いんだって疑問はあるけど
俺んとかなんかこの津波の後に見直してるよ

886 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:52:13.30 ID:4MB2K6jb0.net
「当時の知見」
確かに多義的だ。人によって違う。だから>>826のように分けた。

一般人(地区住民)は地区住民を保護する義務を負っていないこともあって、津波のメカニズムや危険性を学習する特別な機会はなかったのだろう。
だから、石巻市の間違ったハザードマップを信用していた人も多かっただろう。
それが一般人の知見だ。

ところが、学校は、児童が学校にいる間はそれを排他的に管理している学校は児童を保護する義務があることから、平成45年までに99%の確率で宮城県沖で
発生するとマグニチュードの8想定地震に備えて、繰り返し講習会が開かれていた。
それによって、学校は津波の危険について一般人より遥かに高いレベルの知見を得る機会があったし(>>850)、現実に得ていた(>>846)。

887 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:57:51.77 ID:4MB2K6jb0.net
>>885
どの地点で8m?

ちなみに、石巻市は平成16年の時点で、29年内に、北上川を津波が遡上すること、それは大川小近くで高さ3mほどであることを知らされていた。

そして、石巻市は、当地で地震による揺れがあると(チリ地震による東北の津波との違い)、堤防は決壊する恐れがあること、それによって大川小より上流
で海からの津波が届かない地区も津波により浸水することを知っており、そういう警告も出していた。

888 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:57:52.47 ID:xIrQbJID0.net
事前準備の過失評価について一審と二審とを比べてもね
審理の甘さ?
事実認定の前提となる証拠が全然違うわけでね
その部分で高裁が地裁の審理の甘さを責め立てるように追求しているってどこ?

高裁が追求したのは事前準備における過失の評価だろ?
地裁の審理の甘さを追求したのか?

889 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 20:58:25.95 ID:HzBwcJxV0.net
>>885

最大の死者を出した石巻をバカにしたいのか。

本当に防災意識の高い地区では犠牲者ゼロの所が多数
あるだろ。無論10メートル超えの津波が押し寄せた地区だ。

890 ::2019/10/17(Thu) 20:59:18 ID:liPhZD4B0.net
>>886
確実に得ていたって最早妄想の世界だな。
校長校長って校長不在なのにアホかとw

891 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 21:00:42 ID:xIrQbJID0.net
>>886
だよね
だから、>>818は正確性に欠く記述であって>>871となると思うんだよね

892 ::2019/10/17(Thu) 21:01:39 ID:liPhZD4B0.net
石巻や宮城の防災意識が高かったとは思わないな、岩手とかと比較して低いだろ。
過去の経験の差ってのはあるんだろうけど。

893 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 21:05:38 ID:4MB2K6jb0.net
>>890
確実?

校長は、各種講習会や通知によって、平成22年4月頃までには、大川小が想定地震(平成45年までに99%の確率で発生するとされたマグニチュード8の宮城県
沖地震地震)によって、大川小が津波で浸水する危険を現実に認識していたとしか思えないけどね。

そうではないのに、闇雲にこんな相談をしていたとでも?

・平成23年2月
C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねた
・その後
D教頭及びE教務主任との話合いの中で,万一大川小に津波が 来た場合に第三次避難場所をどうするかを話し合った
・平成23年3月9日
C1校長は,(中略)津波 遡上の可能性を判断するため,E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。
・同日
C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたな い,そのときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,
あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる場所を探さないといけないとも 発言した

894 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 21:06:42 ID:xIrQbJID0.net
まー、当時に避難誘導にあたっていた教師らのトップ3は安全だと思っていなかっただろうからね
教頭、教務主任、安全担当主任
この3人ははやい段階で裏山避難派だったから

あと当日不在だった校長も安全だとは思っていなかっただろう

895 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:07:45.30 ID:8vIIghaM0.net
一人頭いくら払うんだ?
せいぜい数十万だよな?

896 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:10:29.66 ID:sz2LTfi80.net
>>887
気象庁のデータで7.7メートルとかになってた。
>>889
想定していたのなら亡くなってる人が多いと思っただけで
バカにする気などない。わかっていても対応するのは難しいってことでしょう

897 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:12:03.66 ID:xIrQbJID0.net
こうかな

最初の段階では、安全ではないから山へ避難した方がよいとする教師らや、
安全だと思い込んでいる教師らや、
不安をかかえながら決定を見守る教師らや、
それぞれいろいろな思いをもった教師らがいる状況で、
津波避難所に待機していただけで、

やっぱり、>>818は事実と全然違うね

898 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:12:21.75 ID:liPhZD4B0.net
>>893
ああ完全に見間違ったわ、スマン。

その発言はそんな知見を得ていた人間の発言じゃないのは明らかw
義務果たすレベルの知見持ってるならとっくの前に避難場所決めてるわけだから。
自分で矛盾した事書いてるって気付かないの?

899 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 21:14:03 ID:4MB2K6jb0.net
>>898
>>>893

>義務果たすレベルの知見持ってるならとっくの前に避難場所決めてるわけだから。

それなのに決めなかったので過失ありなの。

900 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 21:14:15 ID:xIrQbJID0.net
主観的知見を基準とするか、客観的知見の水準を設定してそれを基準とするか、
今の過失評価は当然に後者
前者なら馬鹿は過失なしとなるからね

901 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:15:09.68 ID:xIrQbJID0.net
校長に関しては主観的にも知見を有していたと評価できるしね

902 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:15:21.71 ID:xIrQbJID0.net
つまり、怠慢

903 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:15:53.89 ID:xIrQbJID0.net
主観的知見にもとづいたとしても怠慢

904 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:19:33.10 ID:liPhZD4B0.net
>>899
それは事前防災の話で、当日の判断の過失の話じゃないだろw

905 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:19:37.18 ID:BpuHD4hb0.net
23人の児童分 一人6200万ってとこか
先生の分を差っ引けや 宮城県
そいつ等が加害者と最高裁が認めたぞ

906 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:23:28.41 ID:st2/tDBk0.net
例えは好きではないのだが、ギアを落とすこともブレーキをかけることなく坂道を下っていた通学バスがあるとしよう。

運転手は、助手席の人に、「そのうち大きなカーブがあるという標識があった、ここままだと曲がれなくなるね。どうしようか」と言いながら、そのまま何ら
自動車を操作をせず走行。

ところが、カーブを曲がり切れない事故が起きて乗っていた児童が死んだら、運転手はこう言ったとする。
「私は何も操作をしませんでした。ブレーキもかけなかったしギアも落としていません。それがカーブで曲がれなくなるとは思っていなかった証拠です」

907 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:26:06.95 ID:st2/tDBk0.net
>>904

>>818
>最初の段階では当時の知見で安全と思われていた津波避難所に待機していただけで、

これは違う。

津波避難所というのは大川小のことを言っているんだろうが、そこは当時の石巻市や学校教師の知見では安全ではなかった。

安全だと思っていたのは、石巻市の間違ったハザードマップ程度しか情報がなかった地区住民だけだ。

908 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 21:27:40 ID:xIrQbJID0.net
>>906
この考え方の人、マジで関連スレにずっといるもんね
頭狂ってるのと思うけど、当人は真面目にそう思ってるよね

909 ::2019/10/17(Thu) 21:27:47 ID:liPhZD4B0.net
地裁ですら地震直後に校庭に残った事を過失としていないのにw

例え話とか主観てんこ盛りで話す奴はちょっと遠慮したいw

910 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 21:31:01 ID:st2/tDBk0.net
>>908
無知蒙昧は厚顔無恥につながるってことだね。
疲れるわ。

911 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:32:27.89 ID:EzqvSXSS0.net
誰もが死ねる酷い状況で死んだのに、金に汚い酷い保護者達だ

912 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:35:13.15 ID:liPhZD4B0.net
>>907
石巻市はハザードマップでも学校を非浸水域とし津波避難所に指定し津波の直前まで校舎に地域住民避難させようとしていたんだよ、それが当時の知見。
それじゃダメだというのはわかるが、当時から高い知見持っていたなんてのは完全な嘘。

913 ::2019/10/17(Thu) 21:43:30 ID:liPhZD4B0.net
後出しジャンケンばっかしてると現実と妄想の区別がつかなくなるのかなw

914 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:48:13.24 ID:xIrQbJID0.net
「変更されている」→「維持していない」とか、現在進行形で後出しやってる奴が言ってもな

915 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:48:17.31 ID:BpuHD4hb0.net
文句は最高裁に言えよ
知事や県議会は先生たちを英雄と呼んでるんだ
罰せられて当然だわ

916 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:52:49.72 ID:LKhoz3Ko0.net
>>906
大川小の走る道には「そのうちこの道に大きなカーブがある」という看板があったんじゃなくて「道にはカーブがあるかもしれません。しっかり減速しましょう」と書いてあっただけ。
運転手は、「この道にはずっとカーブなんかありやせんでしたぜ。もしあったら130Rくらいでしょ。そしたらブレーキ踏むのかな。でもタイヤがロックするかもなあ」と言いながら運転を続行。
そして突然、目の前に20Rのカーブが出現。あわててエンジンブレーキをかけたが転落。
一方、となりの道を走るクルマの道は、これまでもカーブがたびたび現れていたので、件の標識を見たときに「お、大きなカーブがあるってよ。80Rくらいあるかもな。」とやや警戒していたら、
目の前に50Rのカーブが出現。余裕でクリアは出来なかったが、すんでのところで助かった。

ってのが正しい。

917 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:52:52.74 ID:liPhZD4B0.net
>>906
現場の教師は自分が津波にのまれるという知見がありながら、わざと亡くなったという事ね。
例え話する奴はほんとアホ揃いw

918 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 21:58:12.93 ID:xIrQbJID0.net
どうやらアホは「知見」とか使いたがるけど、よく理解しているとは思えないな
頓珍漢なことになってるの気づかないんだろうな

919 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:05:47.74 ID:NYZUlYto0.net
>>907
それは願望だろ
危険と分かっている所に長時間いるわけない
誰に聞いたんだ?

920 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:06:07.35 ID:LKhoz3Ko0.net
>>905
残念ながら、賠償金を校長、教頭(故人)、教務主任の給料から差っ引くという判決は最高裁から出ていない。
払うことに納得できないのなら、宮城県民の知人に頼んで訴訟を起こしてもらえ。

921 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:07:31.95 ID:LKhoz3Ko0.net
>>917
この考え方の人、マジで関連スレにずっといるもんね
頭狂ってるのと思うけど、当人は真面目にそう思ってるよね

922 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:07:48.02 ID:P+frJGao0.net
>>916
広報車が高台への避難を呼びかけたり、児童を引き取りに来た父兄から大津波警報
が出ていることを知らされているわけだから、その状況では安全ではないと認識できるよ
児童も山に避難しているぐらい現実的に津波を認識していた

923 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:09:35.97 ID:P+frJGao0.net
>>916
訂正
広報車が高台への避難を呼びかけたり、児童を引き取りに来た父兄から大津波警報
が出ていることを知らされているわけだから、その状況では安全ではないと認識できるよ
児童も山に避難しているぐらい現実的に津波を認識していたと思う

924 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:09:59.95 ID:BpuHD4hb0.net
加害者の先生に公務災害認定した県が
 哀れで為らんわ

マスコミさん 
知事さんのコメント取って来いよ?
県議会も土下座させろ

925 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:10:24.76 ID:xIrQbJID0.net
>>921
君も「知見」馬鹿?

926 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:11:17.91 ID:PyWcRwM+0.net
台風19号でも亡くなってる。あれだけ警告されてるのに
大丈夫だろうと思って逃げなかったからだよね。
現状は何処もこんなもんだよ。大川小学校も同じだよ
津波警報で内陸に直ぐに逃げれば死なずにすんだけどね。そうはいかない

927 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:15:40.10 ID:xIrQbJID0.net
>>672
> 「あの地震(津波も含む)で亡くなったのに」。ここが大事。あの瞬間、誰もがそう感じていたはず。

ここで思考停止してるような奴が「知見」を理解しているとも思えないしな
理解してないまま>>921レスしたのだろう
頓珍漢であること自覚できないんだろうな

928 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:17:50 ID:dWE4WxEL0.net
台風なんか一週間前からさんざん予告してもらえるのに人が死ぬんだもんな
地震が起きてさぁ逃げろと言われてもみんながみんなうまくいくわけない

929 ::2019/10/17(Thu) 22:20:33 ID:LKhoz3Ko0.net
>>922
時系列が違ってるので正すと

>>児童も山に避難しているぐらい現実的に津波を認識していた
海沿いの地域に住む児童で、おじいちゃんから自宅で常々言われていたこと。結果的には正しかったことは認めるが、当時の状況を客観的に見ての認識ではない。

>>児童を引き取りに来た父兄から大津波警報が出ていることを知らされている
知らされているが、大川小の校庭に有史以来、津波が来ていないことを信じている人々には
「校庭に何メートルの津波が来る。この周辺でそれより高いところは裏山しかない。余震で崩れるリスクを覚悟で裏山に登ろう」と科学的データを示して説得出来なかったから意味はなかった。

>>広報車が高台への避難を呼びかけたり、
広報車は呼び掛けたが、何を言っているか聞き取れたかは疑問。校庭は民家や校舎の裏側にある。道路に面した民家やの住人でも内容を聞き取れなかったという人もいた。
また、呼び掛けた広報車自体も三角地帯(新北上大橋南詰)付近にいた。

930 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:21:43 ID:BpuHD4hb0.net
まぁ 海抜5mの新堤防に過信だよな
海抜2mの学校校庭に建つ体育館を
住民避難場所にと役所の広報車でも 
それが推察できるわ
学校に来た父兄のラジオ情報は無視するわ
山に逃げた児童を引きずり降ろすわ
なのに山は危険だったと公言するわ
ハザードマップから直前まで腐り果ててると
どいつもこいつも でしかないね

最高裁も地区長に忖度を重視したと思うわ
まぁ 言い訳は避難準備不足なんだろけどさ

931 ::2019/10/17(Thu) 22:21:53 ID:liPhZD4B0.net
>>928
高裁も地震起きてからの過失は問うてないからな。
平時には物凄く重い責任負わせたけど。

932 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:23:16.43 ID:PyWcRwM+0.net
地元民も想定外の津波にのみこまれて亡くなってる
教師が津波に対応できてないと責めるのも
何だかなあー。教師も死にたくはないんだからそれなりに頑張ったんだよ

933 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:24:17.81 ID:LKhoz3Ko0.net
>>930
何を焦っているんだ?
もう一度自分のレス読み返してみ?

934 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:24:24.38 ID:yfvvq4kc0.net
>>917
わざわざロスタイム中に遠くて低い水辺の崖下へ行くのだもの

100人に聞いても150人はアホって言うだろうよ

935 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:25:55.65 ID:xIrQbJID0.net
>>929
広報車の警告を教師らが聞いていたのか、この点については、君の見解より地裁判決の評価のが信頼性あると思うんだよね
なんせ、>>883だから
地裁より緻密な評価を提示するというなら是非みてみたいものだ

936 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:28:23.86 ID:BpuHD4hb0.net
赤字市債か県債でも出すんだな
全体は73人だったか?まだ
23人しか払ってないぞ
どんだけ忖度してんだ?
このバカ住民たちは 先生たちに
我が子が殺されてるのになぁ

住民訴訟も来そうだな
学校が指導してるしな(避難場所提供元)

937 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:29:24.96 ID:YMR5D1Gf0.net
>>32 運悪く崖が崩れたんだよ。

938 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:29:45.53 ID:liPhZD4B0.net
>>934
元々最初の段階の校庭待機の話だよ。
7分間の話じゃない。

939 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:31:28 ID:dWE4WxEL0.net
>>931
普段からいかに備えているかが生死を分けるんだなと痛感する
市や県が責められるのは当然だけど、地域住民の意識が防災に向かっていれば市や県を動かせた可能性もあったわけで
後からなら何とでも言えるけど

940 ::2019/10/17(Thu) 22:31:45 ID:LKhoz3Ko0.net
>>932
高裁もその辺があるから、そこについては判断しなかったんだろ。

941 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:33:49.73 ID:xIrQbJID0.net
>>940
高裁は「選択的責任原因」であるからと明確に言っているが?
アホは無理して解釈しない方がいいのでは?
的外れだし

942 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:34:21.74 ID:PyWcRwM+0.net
教師は津波が来てるのを知らないから避難を始めてるんだろうな
結果をしってるからバカのように思えるんだよ
結果的には最悪のタイミングで避難を始めてる
校庭にとどまってて津波が見えたのなら裏山に逃げて何人かは助かっただろう

943 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:35:22.76 ID:liPhZD4B0.net
>>939
ハザードマップの想定j超えたってのはまだ予想の範疇だろうけど、
ハザードマップがそもそも間違ってましたゴメンってのは許されないと思うけどねw

944 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:36:15.63 ID:MIPTzqy+0.net
>>932
先生たちは奥尻島知ってる世代なので、同情できない。

945 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:36:44.49 ID:yE23Nqsf0.net
>>929
貴方の論理だと地裁判決の過失認定は疑問なんだよね?
俺もそう
過失を認めるなら例えば大津波警報の認識があった時点でプロアクティブの原則によるべきだったとかなら
むしろわかるが、それまで具体的予見がないのに広報車の呼びかけでいきなり川の遡上を含めてすべての
津波について予見可能性が認められるってどう考えてもおかしいよね
それに、予見できたなら三角地帯に向かうはずはないんだから、当時津波を考えたとしても、松原方面からの
津波を想定していたと推測せざるをえない
それなら予見してても結果回避可能性はなかったわけで、そうするともっと前に過失を求めるしかないと思うん
だよなあ

946 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:37:10.66 ID:xIrQbJID0.net
@責任原因認定→100万円損賠認容
A責任原因認定→80万円損賠認容
@A責任原因認定→100万円損賠粕F容(180万円でbヘない)

このような場合において、@が認定されればAの評価は不要といっているだけ

こんな簡単なことが理解できないのかな?

947 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:39:10.91 ID:BpuHD4hb0.net
防災も何も ハザードマップまで出来上がってちゃ
一般は動けんて 想定外はそこじゃ計れんわ

ラジオ情報無視 山から引きずり降ろす
山が避難場所ではない 川にむかった
これだよ 幼稚園バスも園長が賠償なのに
学校は英雄だ・・大概ブチ切れるわなぁ

948 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:41:22.46 ID:xIrQbJID0.net
>>945
主観的知見を基準に主観的予見を評価するわけではないからね
過失の評価手法そのものの理解がなければいつまで経っても君の疑問が解消されるわけはない
つまり、知識ないのに判決おかしいっていってるだけ
地裁判決疑う前に己の頭を疑うよね、普通わね
どれだけ厚かましいんだって話だわ

949 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:41:34.90 ID:dWE4WxEL0.net
>>943
ハザードマップの想定は参考にするものであって鵜呑みにするものではないんだけど
そもそもの想定がデタラメじゃ役に立たないね
地域住民はハザードマップを配布されたら怪しいところがないかチェックしないといけないのか……?

950 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:41:35.51 ID:urGyBxUX0.net
これだけの大災害にあって、
そのほかに約14億3600万円もの支払い義務を背負うなんて
・・・
もし14億3600万円あったら、どれだけの公的助成を受けられることか

951 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:42:21 ID:BpuHD4hb0.net
>教師は津波が来てるのを知らないから避難を始めてるんだろうな

知ってたさ 山崩れと称したその崖下を選んで
三角地帯に向かってるしな 安全な広い道は川沿いだ

952 ::2019/10/17(Thu) 22:42:33 ID:liPhZD4B0.net
>>947
幼稚園バスはそもそも動かなきゃ安全。
大川小は動かないと被災だから全然違う。

953 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:44:41.50 ID:yE23Nqsf0.net
>>935
広報車の警告を教師がきいたのは地裁が証拠をもって認定してるのでそれでいいんだけど、
警告はあくまで河口付近沿岸の松林を超えたというもので、だからこそ三角地帯への移動を
決めたわけでしょ
そこでいきなり遡上津波についても具体的予見可能性が出てくるのはどうしても違和感がある

954 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:44:45.00 ID:NYZUlYto0.net
>>935
地裁の判決も怪しいわ
誰が聞いたのか証言者本人いるのか?
広報車は1回目は体育館に立ち寄っただけで、2回目は津波を目視して三角地帯に向かった時だぞ
まともに校庭に伝わるように広報していない

955 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:45:51.85 ID:yE23Nqsf0.net
>>948
人格非難しかできないのね
それならNGにするから好きなだけ罵ってくれ

956 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:46:43 ID:BpuHD4hb0.net
校庭海抜2mに津波は7m高超
何してもそこに居たんでは死んでるよ
校舎に居た 先生以外は全部死んでる

957 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:47:16 ID:xIrQbJID0.net
>>953
地裁判決より緻密な評価提示してみて
是非みてみたい

遡上津波って、出鱈目だったとされるハザードマップでも河川遡上はあるとされていたけど?

958 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:48:14 ID:xIrQbJID0.net
>>954
君が怪しいといったところでね
君の主張より地裁判決のが信頼性あるんじゃない?

959 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:49:15 ID:xIrQbJID0.net
>>955
> 人格非難しか



> 主観的知見を基準に主観的予見を評価するわけではないからね

教えてやっているのに?

960 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:49:24 ID:yE23Nqsf0.net
>>954
教諭がきいて、教頭に山へ逃げるかどうかを尋ねたことは
書証により認定されてるね

961 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:49:38 ID:NYZUlYto0.net
>>951
その狭い道を通ったのも怪しいぞ
助かった生徒は広い道の方に向かっていたし、教頭もそっちの方から走ってきたみたいだし
狭い道で多数発見されたのは津波がひいたあと

962 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:51:16.96 ID:LKhoz3Ko0.net
>>941
判決文にはそういうふうに書くしかないだろ。
判断する必要がない、なんて両方に決定打を与えない上手いやりかたじゃないか。
現場教師の責任を追求したければ、争点(2)についても徹底的に判断すればいいんだ。でもしなかった。
キミは上で100万円とか80万円とか書いているが、100万円も80万円もハッキリ判断した上で100万円とする、とすることもできるのにしなかったのはなぜだと思う。

963 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:53:11.24 ID:xIrQbJID0.net
>>962
日本語理解して
する必要がないから
なぜ必要がないかは>>946のとおり

964 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:53:26.33 ID:yE23Nqsf0.net
>>962
高裁判決の判断で地裁判決の認定どうこうというのはどちらにしても水掛け論になる気がする

965 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 22:56:18.65 ID:BpuHD4hb0.net
教頭等は狭い崖下を通り 
後ろから津波だと報道されてるしね
でもその道は行き止まり・・・
何の調査もしてないと笑い話だわなぁ

まぁ知りたいのは裏山が誰の土地か?だけだな
地区長じゃないのか? おそらく学校敷地も
顔役にしては 教頭もカス扱いみたいだしな

966 ::2019/10/17(Thu) 22:58:16 ID:LKhoz3Ko0.net
>>963
なぜ必要ないかを日本語で説明して
君の日本語は理解困難

967 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 22:58:51 ID:KkWKYIVM0.net
最高裁で県と市の事前防災について過失が認められたんだよな
マニュアルを整備しておかなければならなかったと
当日の避難誘導については過失が評価されなかったんだよな

968 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 23:00:21 ID:xIrQbJID0.net
>>962
あのね、基本的には>>964の言うとおり水掛け論となる
しかしあえて言えば、高裁が地裁認定の過失について否定的に考えていた場合には評価し直していた可能性が高い
>>726だから
「立証は十分」と非公式ではあっても言い切っているわけで、それに、>>726だから、
あえてどちらか言えとなると、高裁は地裁認定の過失を肯定的にとらえていたとなる

969 ::2019/10/17(Thu) 23:00:37 ID:liPhZD4B0.net
>>964
主観だけ言ったところで不毛だからね。

970 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 23:00:43 ID:xIrQbJID0.net
>>966
訴訟の目的を達成できるから

971 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:02:25.84 ID:xIrQbJID0.net
>>966
君の疑問に答えることは残念ながら訴訟の目的ではないのだよ

972 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:04:22.90 ID:yE23Nqsf0.net
>>969
そうだね
高裁での中心的な審理が事前準備だったのは間違いないわけだし、
高裁としてはそちらがとにかく気になったというのはわかるけど、
それ以上の評価はどうしてもしにくい

973 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:04:31.81 ID:BpuHD4hb0.net
学校の先生の脳みそ疑う奴なんかいないだろ
そいつが忖度してるとも思わんさ
最高裁がこれを指摘してくれれば完璧なんだけどね
生き残りもキチガイ認定じゃ 公表は無いしな
まぁせめて遺族にカネ払えでしかないけどね
学校を疑え・・・と世間様も理解したでしょ?

974 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:06:39.45 ID:xIrQbJID0.net
>>972
民事の控訴審は続審性なの理解しようね
その上で「立証は十分」発言

975 ::2019/10/17(Thu) 23:07:22 ID:liPhZD4B0.net
>>972
確定した判決として、現場教師の過失が認定されなかったという事は事実だから、それ以上でも以下でもない。

976 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 23:07:37 ID:yE23Nqsf0.net
>>973
まさに教師を断罪!って感じだね

977 ::2019/10/17(Thu) 23:09:15 ID:LKhoz3Ko0.net
>>957

一方、大川小学校付近を通る県道では、長面・尾崎地区での避難誘導に向かう消防車や河北総合支所の公用車が広報しながら通過していた。しかし、学校周辺でこれら車両からの広報を聞いたという明確な証言は得られていない。
また、畑をはさんで約250mほど離れた場所で県道を走行する支所公用車の広報を聞いた地域住民は、広報していることはわかったが広報内容を聞き取れなかったとしている。
これらのことから、県道との間に校舎という障害物がある校庭にいた教職員は、県道を走行する消防車や支所公用車の広報が聞こえなかったか、聞こえたとしても内容を聞き取ることはできなかった可能性がある。 (事故検証報告書97ページ)

地裁判決では広報車の声を聞いて津波の襲来を現認する前に移動した、と評価しただけで、広報内容にまでは踏みこんではいないわな。
内容を聞き取っていなかった可能性に言及しているのは事故検証報告書。

978 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:10:57.38 ID:xIrQbJID0.net
声を聞いた
情報収集義務があるからね

979 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:11:20.52 ID:xIrQbJID0.net
>>978>>977へのレスね

980 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:13:00.78 ID:LKhoz3Ko0.net
>>978
義務があっても物理的に果たせないこともある。
義務に従って行動してもね。

981 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:13:37.91 ID:yE23Nqsf0.net
>>977
地裁判決では、「ac教諭は、遅くとも午後3時30分頃までに、
af支所の広報車が、上記のように避難を呼び掛けながら県道
を通るのを聞き、ab教頭に、「津波が来ますよ。どうしますか。
危なくても山へ逃げますか。」と問い掛け、ab教頭は、ac教諭
に、校舎2階への避難が可能かどうか確認するよう指示した。(略)
(甲A28、39)。」(第一法規d1-lawより)
という認定部分があるんで、何かしらの書証により、ac教諭(生存
した先生だよね多分)が広報車の広報を聞いたと認定されてる
生存した先生の書面尋問かなんかがあったんじゃなかったっけ、
そこで出てるのかもしれない
広報内容は、地裁判決では「松林を津波が抜けてきたのですぐ
高台へ避難するよう拡声器で呼び掛け」たというのを乗員の
証言で認定してると思う

982 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:14:09.76 ID:LKhoz3Ko0.net
>>970
…といいつつ>>968のようなことも考えているわけだ。

983 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:14:21.05 ID:axjWcQgm0.net
>>978
過失があったとは評価できないよね
無かったともできないけど

984 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:15:28.29 ID:BpuHD4hb0.net
学校は疑ったほうが良い
あなたの学区でも 明日にでも起きる話です

985 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:16:06.69 ID:/h5xugGJ0.net
ID:I70D+Icd0
うわコイツ以前この手のスレで4日貫徹してレスしてたヤツだろ

986 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:16:47.97 ID:8L68C1FF0.net
>>10
最初は高台に逃げてたのに何故か低い位置に移動したんだよな
アホだよな
子供は高いところ行こうって言ったのにガイジ教師が移動させた
殺人だよ

987 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:17:40.62 ID:LKhoz3Ko0.net
>>986
この期に及んでこもレベル…

988 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:18:56.55 ID:xIrQbJID0.net
>>980
広報車〜それを聞いたE教諭がD教頭に対して「津波がきますよ。どうしますか。危なくても山へ逃げますか。」などと問い掛けていたと認められる。
このように、E教諭は、河北総合支所の広報車呼び掛けを聞いたものであるが、〜

内容を理解せず、単に広報車呼び掛けの音声が聞こえていたとの地裁認定ではないようだけど?

989 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:19:05.02 ID:axjWcQgm0.net
>>985
おそらくこのスレは5人くらいが延々と同じような話を繰り返してる
そいつらは全員無職の可能性が高い(個人の感想です)

990 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:19:36.65 ID:BpuHD4hb0.net
学校の先生は聖職・・・まぁお粗末な連中と
認定されました 避難経路 手段は報告して貰わんとね
ホント忖度の権化だよな 薄気味悪い連中だわ

991 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:19:37.86 ID:LKhoz3Ko0.net
>>976
断罪しきれなかったけどな。
おっと、校長、教頭、教務主任は断罪された。

992 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:19:38.81 ID:xIrQbJID0.net
>>982
そうだよ
だから、あえてとしたわけだが?

993 :名無しさん@1周年:2019/10/17(木) 23:20:09.42 ID:xIrQbJID0.net
>>983
過失ありだと思うけど

994 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 23:21:27 ID:FM2ZycTH0.net
>>1
税金から出さずに、無能考無員の互助会の積み立てから出してくださいネ!

995 ::2019/10/17(Thu) 23:21:29 ID:+CT3vmnn0.net
>>5
わざわざ死ぬ方に誘導したんだぞ?
このキチガイ野郎が!

996 ::2019/10/17(Thu) 23:22:05 ID:/h5xugGJ0.net
>>989
あのときもこんな法律論延々と語ってたわ

997 ::2019/10/17(Thu) 23:22:09 ID:+CT3vmnn0.net
>>987
お前がな。

998 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 23:22:14 ID:Nvy/Nqc40.net
>>995
ダフハン野郎を断罪

999 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 23:22:40 ID:axjWcQgm0.net
>>993
個人の感想だよね?

1000 :名無しさん@1周年:2019/10/17(Thu) 23:22:45 ID:Nvy/Nqc40.net
銭ゲバいらね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
362 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★