2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資源】地下水利用は時限爆弾、世界の川が危機に、研究 2050年までに地下水使う流域の40〜80%が干ばつ化

1 :しじみ ★:2019/10/07(月) 21:25:10.67 ID:hgV6kb5x9.net
■2050年までに地下水使う流域の40〜80%で「しきい値」を超えると論文発表


 地面の下には、大量の地下水が隠されている。そこは「地下帯水層」と呼ばれ、淡水としては氷床に次ぐ水量を誇る。地下水は、世界の川にとっても極めて重要な役割を果たしており、干ばつの際でも川の流れが保たれているのは地下水があるおかげだ。

 だが人類は、地下水を何十年にもわたって大量に汲み上げてきた。その結果、世界中の多くの河川生態系が「ゆっくりと干からびつつある」とする論文が、10月2日付けで学術誌「Nature」に発表された。地下水が汲み上げられている流域の15%〜21%が、すでに重大な「しきい値」を超えており、その比率は、2050年までに40%〜79%に急増する恐れがあるという。

 しきい値を超えるとは、つまり、川の水が足りなくなり、流域に暮らす動植物が危機にさらされることだと、論文の筆頭著者であるドイツ、フライブルク大学の水文学者インゲ・デ・グラーフ氏は言う。

「その生態学的な影響は、まさに時限爆弾のカウントダウンのようなものです」と同氏は話す。「今、地下水を汲み上げても、10年後、あるいはもっと後にならないと、その影響はわかりません。現在の私たちの行為が、今後何年も環境に影響を与えるのです」

■現代の生活を支える地下水

 米国アリゾナ州を流れるサンペドロ川は、この地域でダムが造られていない最後の川だ。以前はよく氾濫を起こし、渡り鳥の鳴き声が響き、川の深みには珍しい魚が泳いでいた。

 しかし1940年代、近隣に井戸が掘られ、きれいで冷たい水を地下帯水層から汲み上げ始めた。

 すると、川を流れるかなりの水は、雨や上流からの雪解け水ではなく、地下水に由来することが判明した。帯水層から水を汲み上げるほど、川を流れる水は減り、その影響はサンペドロ川の水量だけでなく、流域に広がる湿地や木々、動物にも及んだ。

 地下水は、現代生活の多くを支える縁の下の力持ちだ。世界の食物の約40%は、地下から汲み上げた水で育てられている。

 しかし、地下水の源である帯水層に水を満たすには、数百年、あるいは数万年もかかる。現在、帯水層にたまっている水は、2万年前に地面の割れ目から染み込んだものかもしれないのだ。

 地下水の多くは、たまるよりもはるかに速いペースで汲み上げられている。そのため地下水に依存している地域では、飲料水の確保や作物の栽培に大きな影響が及ぶ可能性がある。ただし、このような影響を人間が受けるよりもかなり前に、川やその周辺の生態系が影響を受ける。

「帯水層は、水と砂で満たした浴槽のようなところです」と自然保護団体「Nature Conservancy」の研究者エロイーズ・ケンディー氏は説明する。その砂の表面に指で線を引いてやると、砂から水が染み出してくるだろう。これがいわば、川だ。

「浴槽から水を少し汲み出しただけでも、川は干上がるでしょう。浴槽に水がたくさん残っていたとしてもね」と同氏。「川は悲鳴を上げたり叫んだりしないので、問題があることがわからないでいたのです」

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/100400574/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/100400574/

2 :名無しさん@1周年 :2019/10/07(月) 21:25:52.23 ID:+uiZI6F20.net
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│
Q

3 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:27:32.72 ID:E8f2y+SK0.net
海面上昇するやんけ!

4 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:28:03.79 ID:Xy6EgcXP0.net
大変だ!原子力で海水を淡水化しなきゃ!

5 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:28:16.35 ID:PfD9Jqsr0.net
別の意味で時限爆弾やぞ
日本の地下水脈はピカで汚染されとる

6 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:28:39.87 ID:4mht3S9c0.net
どう考えても人が増え過ぎだろw
なんとかして間引かないと全滅なのかね。
その前に殺し合いで奪い合いか。

7 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:30:12.06 ID:GLMLKfuA0.net
蒸発・凝結・降雨の自然のサイクルから外れてしまった地下水を利用して、元の自然のサイクルに戻すのはエコ

8 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:30:23.09 ID:MFgSnxYu0.net
トンベリ<ほらな?

9 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:33:39.73 ID:geVhZG/m0.net
世界の水問題解決できるの日本だけだろ。

10 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:34:11.40 ID:KXMhQuBz0.net
自噴井戸は流しっぱなしになってるけどどうなんだろ

11 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:37:00.80 ID:vQNXZnqW0.net
地下水依存ではなく水道を普及させればいい
治水と水資源管理だな

12 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:38:11.97 ID:Xy6EgcXP0.net
>>11
下水の再利用が必要だ

13 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:39:56.57 ID:ri5Dbn1/0.net
一方東京駅は増える地下水の圧力で地盤にアンカーをうった

14 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:40:38.91 ID:o1x2It+90.net
あの国は、地講油が流通してるでしょ。

15 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:40:57.85 ID:bfZm9qqB0.net
日本、オーストラリア、台湾
アジアで生き残れる国

16 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:41:40.85 ID:yYyrdQ6Z0.net
もう米国の西側とか枯渇寸前ですやん
センターピボット(笑)

17 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:47:37.87 ID:IWHUQGIA0.net
>>15
オーストラリアも地下水でしょ

18 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:48:20.05 ID:b/2QOQZd0.net
ダムを作ろう

19 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:48:40.17 ID:IWHUQGIA0.net
>>9
解決はできんだろ
問題にはならんだろうが

20 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:50:28.29 ID:myBMWBPo0.net
どうせ原油の埋蔵量みたいなもんだろ?

21 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:51:09.14 ID:VV+Jk+7l0.net
今までは空や地上に貯まってた水分が
増えすぎた人間に蓄えられてるだけだよ?

22 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:51:59.10 ID:wqGHdKgT0.net
マジかよ水魔法習得するわ

23 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:53:14.77 ID:E2obv2bx0.net
支那 水不足 しかも汚染されてる

24 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:54:16.74 ID:zJosfiLo0.net
東京駅のあたりは地下水多すぎてポンプで汲み出してるって聞いた。

>研究者エロイーズ・ケンディー
スケベそうな研究者だな

25 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:55:10.99 ID:GIyvkTRx0.net
007の慰めの報酬だっけか
あの映画のストーリーは一回観といた方がええぞ

26 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:57:07.37 ID:LW8U1kF40.net
日本はバンバン雨降って急流で駆け下りてすぐに満水になっちゃうからなぁ。
大陸とは事情が違いすぎる。

27 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:57:52.91 ID:F4c/lyAH0.net
マジかよ日本最強だな

28 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:58:08.91 ID:3x7gbgN60.net
新潟とか雪国は道路沈下してるね

29 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:58:50.38 ID:VPRbL0330.net
>>1
ま、これも20年以上前から言われてるんですけどね。温暖化とも関係していて、気温が僅かでも上昇すると大気中の飽和水蒸気量も増える訳でな。

30 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:59:31.23 ID:zfhZOy+t0.net
>>1 世界中の多くの河川生態系が「ゆっくりと干からびつつある
 
川が干ばつにの前に地盤沈下は問題ではないのか
 
そう言えば余談だが、大昔に台湾がまだ日本だった頃
台湾にダムを作れと命令された人は、降水量に対して地形的に
ダムを造れるところがなく無理と判断し悩んだ結果
地上の山と山との間ではなく地下にダムを作って今も尚
現在でもそのダムは現役で活躍し台湾の農地の水不足を支えてるそうだ

31 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:59:31.49 ID:q82orLvJ0.net
>>1
温暖化の次は水かよw
じゃあ人類間引きするか?

32 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 21:59:40.22 ID:wqGHdKgT0.net
日本は平地が少ないかわりに雨は多いからな

33 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:00:02.20 ID:tNOsyx380.net
>>15
生き残れるのは東南アジアだぞ。

34 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:01:22.47 ID:MnOryElI0.net
こんなのガセに決まってんだろw
植物を育てるために使っても、人間や動物が飲むために使っても
結局は使った分だけ体外に排出され雨になっての繰り返しだ
淡水は無限に有るのと変わらん

35 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:01:42.90 ID:yYyrdQ6Z0.net
>>31
飯塚「その役目、ワシが買って出ようぞ!」

36 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:02:00.21 ID:OFr8dx5J0.net
東京は地盤沈下に敏感かもしれないけど、もう少し有効活用を考えた方がいいんじゃないの
地下ホームが浮いてきてアンカー打ってるというのに

37 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:02:28.59 ID:YwbcOwao0.net
解決方法がない時限爆弾なんだから、しょうがないだろ
中国とインドは絶望的だと思うけど、解決方法がない
年間平均降水量が増えることなんて、ありえないし

38 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:02:49.94 ID:VPRbL0330.net
ブーチン「温暖化で永久凍土が溶けて地下水源になるからロシアはオケオケ!」

39 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:03:45.09 ID:LW8U1kF40.net
>>30
発想力がスゲーw

地下ダムはこの問題の対策にも使えそうだね。

40 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:03:47.19 ID:yvIMiRCx0.net
日本は過剰な真水が降ってきて水害だらけ

41 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:04:04.75 ID:J1FuzsgZ0.net
もうどうしようもないですね
戦争ですよ

42 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:04:55.97 ID:YwbcOwao0.net
>>34
その雨が降る所が地理的に偏っているのから問題なんだろ?.
雨が降るには地理的な条件が必要

43 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:06:13.93 ID:b9dYmwx20.net
雨降らんのか

44 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:07:08.64 ID:9sLhnqJv0.net
 アメリカのコーンベルトはとうもろこしを栽培してる時点でやばいのに
シェールオイルでますます汚染しちゃってどうするんだろうな あの国 マジで

45 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:07:45.45 ID:Xy6EgcXP0.net
>>31
温暖化の前、俺の知る限り30年前には問題になってたよ。

46 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:09:58.75 ID:QXZXL7Ko0.net
やたら降水量が多くなったのは温暖化と言うより
地下水を地表に放出し過ぎて水分が空気中に過剰になってるんじゃないのか

47 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:11:15.79 ID:ha0/esd00.net
そういやアラル海干上がったのかな

48 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:12:48.64 ID:DFUuGjoT0.net
>>47
ソ連のせい

49 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:13:46.12 ID:Hv71tgTE0.net
水を売るだけで金持ちになれるか

50 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:15:37.98 ID:S/+rJw950.net
当たり前の話だけど陸地が干上がれば海か空気に水分が回っている訳だよな
砂漠が増えたとか川が干上がったとかいう話ばかり聞くけどその水分はどこに行ってるんだろうな

51 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:15:41.34 ID:O2uqWB4X0.net
アメリカの中部穀倉地帯の大地下水層、オガララ帯水層だっけ?
あれがだんだん水量が減ってきていて、もし無くなったら大飢饉が起きて世界大戦が
起きると言われてるな。数十年前から。

52 :ぴーす :2019/10/07(月) 22:16:38.02 ID:LPJIyvHL0.net
アメリカはミシシッピー川の水量がへって船の航行に影響がでてるとか

53 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:17:11.29 ID:YwbcOwao0.net
日本って淡水の大半を海に捨てているからな
しかも、平均降水量の関係で、農地に肥料を入れるから、
栄養たっぷりの淡水を海に捨てている
だから三陸沖〜北方領土付近が世界三大漁場の一つになっているww

54 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:17:15.18 ID:yWkL47U80.net
中国の地下水は工業排水の捨場状態になっているらしく
汚染が酷いことになっている
そのうえ、地下水は循環というサイクルがもの凄く長いので
一度汚染されてしまうともとに戻るまで
数千年単位での時間が必要となるとのこと

まじで腐海状態。

55 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:17:22.15 ID:yYyrdQ6Z0.net
>>47
あらるも無い姿になっちゃったよな

56 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:18:13.68 ID:VPRbL0330.net
そもそも欧米であれだけミネラルウォーターが流通している時点で、飲用に適した水には相当な偏りがある訳でなぁ…

57 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:18:18.15 ID:IWHUQGIA0.net
>>34
いやガセじゃないぞ
地下水を無闇に使ってるところがある
アメと豪州

58 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:18:24.03 ID:pCs9Hx2S0.net
日本は台風がわんさか水ぶっかけてくれるんで
地下からわんさか湧いて出てくるんよw

59 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:19:01.31 ID:Xy6EgcXP0.net
>>50
宇宙空間

60 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:19:07.26 ID:1+vGPOmn0.net
地下水の利用がへってパンパンに膨らんでるエリアがあるのが日本です

61 :ぴーす :2019/10/07(月) 22:19:30.11 ID:LPJIyvHL0.net
>>50

海にいったとしても海からみれば大河の一滴

62 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:20:33.41 ID:VPRbL0330.net
>>58
ほんと、水道水を普通に飲める国なんてそんなにない。法人税が高いのも当たり前の話だ。

63 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:21:12.60 ID:YwbcOwao0.net
>>50
地理的条件が揃った場所に雨として降り
土壌に染み込んでいる
俗にいう保水力というやつ でも地下水まで届くかどうかは不明

64 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:21:22.80 ID:VPRbL0330.net
>>50
やっぱ大気中じゃねえのかな。

65 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:21:53.60 ID:O+xZRSey0.net
地下水吸い上げたジャカルタは 地盤沈下して海に浸食されてます

66 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:22:24.01 ID:JsfLFD7k0.net
テラフォーミングと移住を真剣に考えないといけない時代もそう遠くもないかもな
このまま人口増加が続けばだけど

67 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:22:36.61 ID:v8BRgE2Y0.net
何十年もアメリカで言われて脅されてるけど、石油枯渇論みたいに胡散臭くなってきた

68 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:23:13.74 ID:1ubRqODB0.net
>>45
今は、29日目の睡蓮の寓話の25日目ぐらいなんだよきっと
30年前は14日目だったんだろうよ

69 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:24:32.58 ID:QPxRrA0H0.net
石油の次は水が無くなる詐欺
もう騙されない
馬鹿を騙して金儲けなど出来ない世界はすぐそこまで来ている

70 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:25:01.66 ID:YwbcOwao0.net
>>67
オガララ帯水層が枯渇してもアメリカの農業は影響しない
影響を受けるのは肉食をしているアジアとアフリカ人だけ
アメリカの農業はちゃんと管理されているから問題なし
そういうことなのよ

71 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:25:35.52 ID:C+mYlxWSO.net
普通に日本の水不足も深刻だよね

72 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:25:36.40 ID:Hm3d2dd/0.net
何か問題が?

73 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:26:11.14 ID:zZfCd1n+0.net
昔は化石燃料の枯渇を囃し立てるのが流行したけど
最近は水なんだなw

74 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:26:53.93 ID:eHDeP+Br0.net
>>9
海で囲まれている日本で水不足が頻繁に起きるってことはないから日本だけは安心
だからと言って世界の水問題は解決できんな

75 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:26:53.94 ID:C+mYlxWSO.net
>>66
火星よりも南極の方が100倍くらい住み心地良いけどね

76 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:29:35.87 ID:8EAhg9rVO.net
貴女が居れば〜辛くはないわ〜
この東京砂漠〜♪

77 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:29:54.64 ID:g06Gz57r0.net
日本は水に関しては恵まれてるなあ

78 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:29:59.97 ID:/kOMzQ+F0.net
汲み上げた水は宇宙に放出してるの?
雨も降るはずだが?
トランプが温暖化はウソってキレるのもわかるな

79 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:30:58.89 ID:537k6e2h0.net
>>65
それでせんとくんか

80 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:31:56.24 ID:9sLhnqJv0.net
>>57
無暗に地下水つかっててヤバい国のひとつに中国北京付近ともよく言われてるね

81 :ぴーす :2019/10/07(月) 22:31:56.29 ID:LPJIyvHL0.net
支那大陸はここ20年くらいで川が半分なくなったらしい
東京でいうと神田川はあるけど石神井川はもうない

82 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:31:59.74 ID:pCs9Hx2S0.net
>>58 続
日本はね 列島全体が龍の形だろ
だからね 水神様のおかげも頂いてる

83 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:32:37.98 ID:LW8U1kF40.net
石油は地球内部からアホほど湧いてくるものだろうなぁ。
飲料水に関しては、一度雨水になって降り注いでから綺麗な土壌を通してようやくだから結構大変。
人工的にやるにしても、一定の時間は必要だね。

沿岸部なら日本の技術で海水から飲み水に変える事は出来るけど。

84 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:32:55.03 ID:IWHUQGIA0.net
>>80
それ忘れてたw
どうでもいい国だしなあ

85 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:32:56.33 ID:Xy6EgcXP0.net
>>66
エクサフォーミングはまだか

86 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:35:11.01 ID:1wUlYUs30.net
>>28
消雪パイプで地下水使うからな

87 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:44:02.84 ID:Dms+o1sk0.net
砂漠が広がるのと一緒でその周辺で水が確保できなくなるだけで
地球規模でみればまだまだ使える土地が多いから無問題
中東とか地下水も減って悲惨だけどまだまだいっぱいの人住んでるから

88 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:53:39.40 ID:ZAAHCzeY0.net
地下水脈、トンネルとかでぶっ壊すと、森や畑が干上がるぞ
そんなのもう丹沢トンネルで証明されてる
南アルプスぶち抜くリニアはやばい

89 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:55:13.64 ID:YwlOritl0.net
元素が消えるわけでないから
ペコポンというマクロで見ると
水の存在がどこぞに偏っているだけで
さして問題ではない

90 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:55:59.62 ID:YwlOritl0.net
>>74
なにげに淡水化技術は世界一

91 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 22:57:00.46 ID:YwlOritl0.net
>>21
ほんこれ

92 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 23:15:47.93 ID:KcbIWHjx0.net
温暖化の原因て実は水蒸気増えすぎたから?森もバンバン減って地表丸出しになってるしなぁ。

93 :名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 23:27:14.12 ID:+/4hm2zC0.net
台風と大雪が大量の真水を日本落としてくれるからなぁ

けど油断は禁物  食糧輸入国の日本は水を大量に
輸入しているの同じだからね

94 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 00:26:06.42 ID:pvFGh0rv0.net
>>70
> オガララ帯水層が枯渇してもアメリカの農業は影響しない
なんで?
帯水層の水使ってるのに影響ないの?

> 影響を受けるのは肉食をしているアジアとアフリカ人だけ
なんで遠く離れたアジアが影響うけるの?

95 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 00:28:55.90 ID:ghDPdxkb0.net
>>92
森林伐採うんぬんは、スルーした方がよいんだよ。

雑草がすぐはえるからね。 二酸化炭素的には、雑草が協力繁殖して問題なし。

96 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 00:32:14.21 ID:mhE4O3AS0.net
永年利水の研究してる陛下の慧眼まじすげえし

97 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 00:37:31.98 ID:sNBVAijb0.net
>>6

そういう意味では日本の人口抑制策は正しかった訳だ

98 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 00:43:48.92 ID:8L3zt+JC0.net
>>93
仮想水信仰のバカか

99 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 00:48:13.20 ID:Q60Hiu9O0.net
ペットボトルで売ってる天然水は地下水とは違うの?

100 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 00:52:25.07 ID:NjKLiGpL0.net
>>51
そう、この問題で一番まずい状況にあるのがアメリカ
単純な汲み上げ問題に加えて近年、シェールガス採掘のために薬剤混じりの水を地下に流し込んでいる
ただ、汲み上げについては一部ですでに調整を始めて様子を見ているようだが

101 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 01:30:20.36 ID:jYUx5Aih0.net
>>100
>この問題で一番まずい状況にあるのがアメリカ

https://www.motherjones.com/wp-content/uploads/watermap_white_cp.png
赤がまずい所

102 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 01:34:14.20 ID:4ogYHoFT0.net
>>9
日本の河川は勾配が急ですぐに海に水が流出するから、真水の量は少ないぞ。

103 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 03:29:25.52 ID:sJ+5Y5z10.net
干ばつ化したら地下水あった所で暮らせば涼しいだろ
空洞になってるはずだしな

104 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 05:06:50.46 ID:lb3WNTrC0.net
結局、ハイテク・ITでも、これは解決できないんだよな
しかも農業という一次産業の宿命として、
食い物が高いと革命必至
食い物が安いと生産者が居なくなると
どつちも地獄絵図しかないwww
結局、枯渇するまで暴走して、お腹空いたで餓死という
一番つらい結末を迎えるしかない

105 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 07:07:09.49 ID:Piq0qsiY0.net
だろー。
「○○のおいしい水」とかもうやめろよ!
水道水飲めるんだからさあ。

106 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:03:23.96 ID:vS4x7rnQ0.net
>>76
何のCMだっけ?

107 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:07:01.37 ID:xNKpv/tU0.net
日本の水を輸出するようになる日がくるのか

108 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:15:35.45 ID:tBKdyG3A0.net
まあ、日本にゃ関係のない話。
そもそも日本の川は地形が急峻過ぎて、ほとんど地下水関係ないし。
地盤沈下の影響はあるが、東京なんて規制したもんだから、地下水が増えすぎて建物が浮き上がって困ってる。

109 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:23:06.36 ID:qAuY+1hJ0.net
>34
水に恵まれた日本はある意味世界的には非常識、アメリカは降雨量を遥かに上回る水を汲み上げて灌漑している、汲み上げられているのは化石水と呼ばれる大量だが有限の地下水、枯渇した時が世界飢饉の始まり。

110 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:29:36.05 ID:qAuY+1hJ0.net
オーストラリアは地下水をくみ上げて灌漑したら土中の塩分が上がってきて耕作出来なくなった土地が広範囲に出来上がった。慌てて点滴灌漑とか始めたけどコストパフォーマンスが悪くて話しにならない。

111 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 08:32:50.64 ID:xaMkPlZi0.net
糞シナチスに北海道の土地を買わすな!

はやく対策をしろ!

112 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 09:04:41.51 ID:++FiXWj30.net
>>109
利水権はまあ良いけど、採水権も売り買いされるもの
権利を持つものが、御得意だけに売り、飛沫需要者に売らなかったり
量の制限などもある(場所もあるか?広い国だしね)

113 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 09:10:48.14 ID:7rKu4g9u0.net
>>13
日本橋川に流せれば解決…とは行かないわけね

114 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 09:14:07.37 ID:7rKu4g9u0.net
>>30
その人の偉業は数年前に講談になったような
その人の奥さん、旦那さんの死後、台湾に行って後追い自殺したよね

115 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 09:17:22.84 ID:got6kHu10.net
現代文明はあらゆる再生不可能資源で支えられてる

石油や石炭だけじゃないし、エネルギーだけでもない

原発に使うウランも
工業に使う鉱石も
地下水も有限であり、短期間では再生しない

だから現代の文明水準は長く続かない

116 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 09:17:55.04 ID:1WN644ZJ0.net
日本は山地というスポンジに
世界最大の淡水製造装置である台風が定期的に水を運んでくれるシステム

117 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 09:21:07.41 ID:Y6zVCAlu0.net
アメリカは大量の地下水を汲み上げて農業を支えてるっていうよね

118 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 09:24:33.60 ID:7rKu4g9u0.net
>>96
皇室評論家の渡邉みどりは「下らないことやってないでもっとマシなことやれ」とつい5年くらい前にもディスってたけどね

119 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 10:10:36.81 ID:5f0PPOIx0.net
そのアメリカの地下水もかなり減ってるしなぁ
そのうちアメリカの穀倉地帯で水不足になるかもね

120 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 10:31:05.61 ID:Mhe7i6tm0.net
北極や南極の氷が溶けまくってるから余裕で水分過剰供給されてる
海水上昇とか砂漠化とか学者は一部分を強調して発表するからインチキ詐欺師と一緒

121 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 11:42:19.95 ID:F6MYdFNm0.net
昭島ピンチ

122 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:00:00.52 ID:h3aG5cRo0.net
供給以上に使うのが大変なのにな、日本の場合は

123 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:05:17.93 ID:xgL/fFMn0.net
まあ、後50年持てばいいよ。その後は知らん

124 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 12:06:27.89 ID:AX5QrOot0.net
地下水て元々は雨水
バカバカしい

125 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:42:51.65 ID:qGHU3DfV0.net
米中貿易戦争も農業・食料の視点から見れば
戦争?? いやいや冗談でしょう? だからな・・・
穀物輸入国に転落した中国が、アメリカに勝てるわけ無いじゃん
アメリカの貿易赤字は美食・酒池肉林の為だけど、
中国の場合は、月に一回でも良いから豚肉を食べたいというレベル

126 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:45:20.46 ID:UyGrHNR70.net
そんなに東京の地下水が余ってるなら、地盤沈下したところ隆起させろよ(←無理言うな

127 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:52:27.09 ID:8wfQyBWs0.net
>>15
オーストラリアはいつも水不足で苦労している国じゃね?
国土の殆どが砂漠で、海辺に人口が密集しているし

128 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:56:29.74 ID:8wfQyBWs0.net
>>66
他の星より海に進出する方が簡単じゃね?
メガフロート系の技術開発進めるべき

129 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:58:35.29 ID:/Nj59hrq0.net
カルフォルニアあたりがやばいとは聞いてるが、さてどうなるか
砂漠に作った街でも庭に芝生植えるとか頭おかしい事やってんだもんな

130 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 15:01:36.54 ID:Vc6zlYFl0.net
地球が滅びるのか人間が滅びて元の地球に戻るのか

131 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 21:17:36.17 ID:qAuY+1hJ0.net
元の地球っていうか、人類が滅んでも地球とその生態系は続くだろう。次の覇者がイルカになるかゴキブリになるかはわからんが。

132 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 22:59:22.60 ID:57mZzEVI0.net
人類は滅びはしないけど数百年後には水がある土地でしか生き伸びられなくて人口激減とかはあるかもしれんね

133 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 23:03:49.92 ID:Kc77nhVH0.net
日本から追い払われた中国がロシアやニュージーランド
で取水しとるな

134 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 00:22:19.89 ID:hPZRmu7i0.net
地下水減ると飲料水くらいなら輸送してどうにかなるけど
生活用水や農業用水や工業用水は運河なりで直接水を運べる圏内じゃないと活動厳しいわな

135 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 00:35:34.32 ID:HF5e8pVz0.net
簡単に解決できるよ
地球のみんな全員で海の水を飲んでオシッコを山にしろよ水の増量は変わらない
つまり海から塩が減るんだ

136 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 03:05:02.47 ID:Omayuxt70.net
解決方法なんて無いもんな
だからみんな無かったことにしている

137 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 07:15:00.69 ID:WXWYbDVM0.net
話は聞いた!人類は滅亡する!(AA略)

138 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 07:26:32.03 ID:1m6QAc3X0.net
多分日本には関係のない世界だな
チベットやら大山脈地帯の山脈の帯水層のことだろ?

チベットで洞窟に取り残されたサッカー少年団あったけど、あんな感じの場所の話じゃね?

139 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 07:36:50.52 ID:aOYJOdTJ0.net
>>49
世界に狙われるんじゃないか?

140 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 08:55:34.52 ID:XC2ZKVfR0.net
熊本市の水道は阿蘇の伏流水を使っているから熊本市にはダムは無い
無駄が無い話だろう?

141 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 10:30:27.20 ID:lbOMWmoo0.net
ずっと前から言われてる。
インドなんか、毎年のように灌漑用の井戸を数メートルは掘り下げないと水が出ない。
地下水がそんな勢いで減っている。

142 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 10:50:17.58 ID:ZgVtjp4r0.net
>>129
水源地から山越えで水を運んでるからポンプのエネルギーをものすごく使ってる。砂漠地帯に都市を作るのが悪い。

143 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 13:22:16.40 ID:k9mL3weJ0.net
イスラエルは海水の淡水化で生活用水から灌漑までまかなってるな。逆浸透膜による淡水化プラントの輸出もしてる。プラント輸出をすれば定期的にユニット交換が必要になるんで美味しい事業だ。

144 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 13:24:52.42 ID:xqp1Ht4x0.net
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/600/aa/gm/article/4/5/3/3/6/7/800__kw0456.jpg

145 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 13:28:17.51 ID:p94HAz4i0.net
アメリカって何万年もかけて地下に溜まった水で農業してんだよな
日本人が納豆食えなくなる日もすぐそこ

146 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 13:28:21.48 ID:64FrIb4H0.net
こうやってみると田舎の農業生活って贅沢だな

147 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 14:07:08.51 ID:ZgVtjp4r0.net
>>145
香川人はうどんが無くなると死ぬ

148 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 14:21:11.73 ID:jomB09pg0.net
>>53
うどん茹でた水じゃだめか

149 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 15:56:06.15 ID:NXTW89aE0.net
偏西風に乗って大陸から乾いた空気が流れてきても、
日本海上空を通過する時に、湿った空気になり
日本海側に豪雪を降らせる
太平洋側からの湿った空気が山脈の影響で雨を降らす
NHK公認の奇跡の神の国 日本
どっかの総理が 神の国と発言したらフルボコに叩かれたけどww
高温多湿で農業に向いているのか、向いていないのか、
よくわからん国だけどな

150 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 16:01:25.06 ID:/U+QUitW0.net
人間が増えすぎなんだよ
多少の資源利用なら地球は再生しながら循環できる
しかし大量の人類が大量に使えばどでかい穴が開いて永久に塞がらない
人口は環境と資源と相談しながら適正に保つことが最大重要事項
どんな未開の土人もそうやって暮らしてきた
現代の人類は陸地にあふれてしまうまで人口増加を続けるつもりなのかね

151 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 19:21:14.36 ID:7bWGxKVK0.net
>>150
77年に家にあった百科事典に記載されていた世界人口が38億人
実際には45億人だった
今もう77億人でしょ
100億人突破も時間の問題

実はAIDSで人口調節されるのかと思っていた

152 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 19:25:09.93 ID:yW11gdSU0.net
■中国、アメリカは数万年かけて貯まった地下水を短期間で枯渇するまで吸い上げて農業工業に使ってしまった。
【干ばつで非常事態宣言】さて、一体カリフォルニアで何が起きているのでしょうか?
多くの住民は自分たちの飲み水の確保すら出来ず、お金のある富裕層はカリフォルニアに見切り逃げ出す事態に悲鳴!
■気温上昇がカリフォルニアを襲う
カリフォルニアの大干ばつの原因は、ここ数年の記録的な気温上昇だと言われております。それにより、貯水池の水が蒸発し干上がってしまう
川の上流で高気温により水が蒸発し、街にたどり着く水が減っている等の問題が発生しています。
またカリフォルニアは歴史的に150年間、地下水(数千年かけて貯まった)に頼って来ました。その地下水が干上がり、空っぽになった井戸が多く存在しているそうです。
そして今年、州知事は住民全体に対して節水を義務化することを決定しました。(違反者には罰金)
■住民たちの生活も干上がり・・・
そして現在農家は作物を栽培することが出来ません。また豊かなアメリカ人の象徴である広い庭には、枯れてしまった芝生が溢れているそうです。中には芝生の代わりにサボテンを植える家まで出てきているそうです。
そして洗濯などの家事でも満足のいく水が使えず、住民は途方に暮れているそうです。
現在水は配給制になっており、その水すらも1年もつかどうか不安定と言われています。
【世界的水不足】アメリカやインド、オーストラリア、中国、など乾燥地帯の農業を支えている地下水。現在、その地下水が深刻な危機に直面している。

153 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 19:27:50.54 ID:yW11gdSU0.net
■水不足による問題
灌漑農地には、土壌の塩類集積という問題がある。灌漑に使われる水が少なくなり、塩分の濃度が上がってしまうという現象である。
水に溶ける塩分濃度がある一定の量を超えると作物は育たなくなってしまうのだ。
一度上がってしまった塩分濃度はもとには戻らないので、一度塩害が起こると生産量は大きく低下してしまうのだ。
【中国】土地が少なく人口が多く、労働力が過剰している
 中国は人口が多く土地が少ない国であり、現有の耕地面積は1億3332万ヘクタール足らずで、一人当たり耕地は0.1ヘクタールしかないが、世界の一人当たり耕地面積は0.25ヘクタールである。

154 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 19:42:36.26 ID:T4rLE9YU0.net
日本は水が永久的にあるから世界が羨むね。

石油より水ですわ。最後は。

155 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 19:43:24.14 ID:T4rLE9YU0.net
>>153
日本占領は喫緊の課題アルヨ

156 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 19:44:49.82 ID:T4rLE9YU0.net
>>151
昔はロスチャイルドなり、ロックフェラーなりが調節してたんだけど、息子、孫がヘタレばっかで期待できないね。

157 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 20:33:12.92 ID:oaVvDAgM0.net
>>151
ウルトラマンでバルタン星人20億人が移住を求めてた時地球人口が40億か何かで「これ以上無理」って断ったんだよな

158 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 20:33:53.75 ID:lpKS3kRH0.net
ダム無いの?

159 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 20:37:58.32 ID:lpKS3kRH0.net
農業用の貯水池とかダム早く作れよ
雨の増水貯水チャンスガン無視して井戸水ばっか使ってるとか

160 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 20:40:07.62 ID:lpKS3kRH0.net
アメリカなら半地下の貯水施設くらいなんぼでも作れるだろうに

161 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 21:18:15.71 ID:k9mL3weJ0.net
>157
ウィルスサイズで円盤に詰め込まれているバルカン星人を無差別にウルトラマンが無慈悲に焼いた。

162 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:42:28.25 ID:PgqIBuc90.net
>>34
地下水が生まれたころは雨が多くても、
気候の変動で乾燥したかもしれんじゃん

農地になってるところは、農作物が輸出されて
=水が移動するわけだし

163 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 01:53:20.31 ID:LwViqM1I0.net
日本は満州で灌漑用のダムと用水路作って
黒竜江省に水田を作って米所にしたからな
地元の中国人は覚えていて、感謝の石碑を建てようとしたくらい

カリフォルニアの主要都市周辺で灌漑用水路引いて農地にしたの
日系人だったんだよね、強制収容されて全部取られたけど
こっちは誰も覚えてないみたいね

164 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:12:32.07 ID:QHy8rvVS0.net
>>156
グローバル馬鹿が世界戦争させないようにしてるんじゃないかな
だって平和じゃなきゃ貿易できない
まぁ妄想だけど

165 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:14:28.55 ID:8RDCT2KO0.net
>>1
jr当会<^^

166 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 02:16:06.09 ID:8RDCT2KO0.net
>>74
うどん国<???

167 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 03:02:07.71 ID:jHY895Dr0.net
スレが伸びない


だーれも現実見ない

168 :巫山戯為奴 :2019/10/10(木) 03:06:11.57 ID:3mzmr1pb0.net
今度は地下水詐欺かよ?温暖化で降水量増えるから気にすんな。

169 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 03:07:44.89 ID:jHY895Dr0.net
>>168
化石水って知ってるか?

雨で地下水は増えないの
地下水にも種類があるの

170 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 04:56:59.40 ID:04fV9Kc20.net
>>23
https://www.nna.jp/news/show/1955231
京津冀の工業用水節水推進、行動計画を公布 2019/09/27(金)

タイムリーにこんな動きも出てるし結構まずいのかもね

171 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 05:32:30.19 ID:04fV9Kc20.net
>>103
訓練が必要だな
コンビナートのタンクに水を満たし
最上部のわずかな空間から顔を上に向けて出し立泳ぎして呼吸

>>103

172 :巫山戯為奴 :2019/10/10(木) 10:54:08.95 ID:3mzmr1pb0.net
>>169 化石水が植物の生態系を支えてるの?関係ないでしょ?降水量が増えたら飲み水も増えるんだし好きにさせたら?
今辞めさせても難民、20年後に無くなっても難民だろ?

意味わかんねえ。

173 :巫山戯為奴 :2019/10/10(木) 11:02:05.28 ID:3mzmr1pb0.net
淡水化装置とかにも文句言ってんだぜw化石燃料を使ってる!塩分が濃く成るーだってさwいや結局使って流して海に戻るしwww

174 :巫山戯為奴 :2019/10/10(木) 11:08:39.37 ID:3mzmr1pb0.net
結局危機を叫んで補助金付けて欲しいだけなんぢゃん。

175 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 11:14:16.36 ID:hjgqncOz0.net
>>172
だから地形的に海からの雲が来なくて雨が全く降らない地域で農耕をするために地殻変動前に降った雨が蓄えられた地下水を汲み上げて使っている。
近隣の山地を含めて雨が降らないから補充もされない。

176 :巫山戯為奴 :2019/10/10(木) 12:44:46.91 ID:3mzmr1pb0.net
>>175 汲み上げなくても生活を放棄するだけぢゃない?地下水が枯れたらやっぱり放棄するだけだろ?ぢゃあ地下水組み上げんなって銃でも向けて強制移住させんの?

177 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 12:46:16.03 ID:Sk6zwJCS0.net
日本はむしろガンガン地下水を汲み上げて川に流すべきだ

178 :巫山戯為奴 :2019/10/10(木) 12:47:33.22 ID:3mzmr1pb0.net
どうせ日本が金出して技術協力でーとか言うんだろ?ほんで人が集まって更に地下水汲み上げて飲み水足りませんwww

179 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 13:18:25.45 ID:xRbVqirT0.net
>>177
東京駅の地下水は、日本橋川なり神田川なりに排出できないのかね

180 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 13:24:53.72 ID:jtReYNUZ0.net
>>30
当事者がそれを思いついて実行するところが立派だな

山だらけの日本基準だとなかなか発想できないだろうに

181 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 13:35:54.37 ID:SeiBTrBh0.net
減った地下水が大気に放出されて、温暖化したに1ミリリットル。

182 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 15:00:18.68 ID:cDVE80jY0.net
>>144
天井川、か

183 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 19:02:53.87 ID:XG+o6/CL0.net
>>179
東京駅から染みだす地下水は立会川に流してます。

184 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 19:04:56.96 ID:Sk6zwJCS0.net
>>181
馬鹿
川に水流さないと砂漠化するんだよ

総レス数 184
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★