2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療技術】がんを1秒以内に見分けるAI登場 その驚くべき実力とは? 評価時間は0.3〜0.4秒で精度は9割超(※一般医師は約7割)

1 :ごまカンパチ ★:2019/10/05(土) 22:22:31.42 ID:V3YJ4e7v9.net
https://dot.asahi.com/wa/2019100300014.html
 人工知能(AI)は遠い未来の存在ではない。いまやいろんなところで活躍しており、中でも注目されているのが医療分野。
内視鏡などの画像から、がんを瞬時に見つけられる。その能力はベテラン医師に匹敵し、患者の負担減も期待されている。

「ベテラン医師並みの高い精度の内視鏡医療を、いつでもどこでも提供できるようになりました」
昭和大学特任教授の工藤進英医師は、こう胸を張る。
昭和大学は、名古屋大学やソフトウェア開発会社のサイバネットシステムなどと共同で、AIを活用した大腸がんの診断支援システムを開発した。
内視鏡分野では国内で初めてAIを使ったものとして国から承認され、オリンパスが3月に発売した。

 内視鏡で撮影した大腸のポリープが、がんに進行する可能性を見分ける。正確さは長年経験を積んだ専門医に劣らない。
精度は9割を超え、一般医師の約7割を大きく上回る。
評価にかかる時間はわずか0.3〜0.4秒で、ほぼリアルタイム。
従来はベテラン医師がその場で判断したり、組織の一部を切り取って精密検査(生検)をしたりする必要があった。診断結果がわかるまで1〜2週間かかることも。

 ポリープはがんに進行する可能性が高ければ切り取るが、非腫瘍(しゅよう)性なら手術の必要はない。
正確に評価できれば必要のない手術が避けられ、検査のリスクも減らせる。
「医師からは、疲れなどによるミスを減らせるといった感想が届いています。患者からも、診察や検査のために何度も病院に行く必要がなくなったと好評です。
システムを導入した病院には、患者の予約が増えているところもあります」(工藤さん)

 AIの活躍の場はどんどん広がっている。囲碁や将棋で人間を打ち負かしたり、小説を書いたりするものも登場。
おすすめのファッションを提案したり、天気を予測したりするなど、身近なところでも活用されている。企業では、顧客への電話対応や事務作業などで導入されている。
総務省が2017年にまとめた試算によると、AIや、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の活用で、今後十数年間で経済規模が132兆円押し上げられる。

 ここで仕組みをおさらいしておこう。
AIは、物事を学び、推論し、判断するといった脳の動きをコンピューターで再現する技術だ。言葉自体は1950年代と古くからあるが、ここにきて実用化が進んでいる。
コンピューターが大量のデータを分析し一定の法則を見つけだす「機械学習」や、神経回路の仕組みをまねたプログラムで自動的に賢くなっていく
「深層学習(ディープラーニング)」という技術が後押ししている。大量のデータを読み込み、どんな点に注目し判断すればいいのかを、勝手に学んでいくのだ。

 この勝手に賢くなるAIが、医師を手助けしている。効率的な治療ができるようになり、医療費の抑制も期待される。
実用化が最も進んでいるのが、冒頭で紹介したような画像診断の分野だ。大量の画像データをもとに、病気であるかどうかを判断する。
AIの性能は、学習させるデータの量や質が決め手だ。

 昭和大などのシステムが高い精度を実現できたのも、膨大な診断結果を学ばせたことが大きい。
昭和大をはじめ、国立がん研究センター中央病院や東京医科歯科大学病院など5病院の専門医が協力。
腫瘍性のポリープかどうかを判断した、約6万枚の画像を読み込ませた。
「AIに学ばせる画像は一枚一枚すべて、医師が病理診断との整合性を確認しました。さらに2人以上の内視鏡専門医が改めてダブルチェックを行いました。
学習作業には約7年もかかりました」(同)

※中略
 
 医療ベンチャー、AIメディカルサービスは、胃の検診で撮影した画像から、がんを見分ける技術を開発している。
最高経営責任者(CEO)の多田智裕医師は、熟練していなくてもベテラン並みの診断が可能になると言う。
「たくさんの画像を学んだAIの支援で、肉眼では見分けにくいがんの見落としを防げます。医師とAIがダブルチェックするので、診断が高精度になります」
胃が荒れている状態でがんを見つけるのは簡単ではない。早期の胃がんの1〜2割は、検査で見逃されているとされる。
この技術では、内視鏡の画像を分析させると、がんが疑われる部分を約0.02秒で特定。がんかどうかの確率を、「早期胃がん 97.03%」といった数値で示す。
全国の30以上の大手病院やがん専門施設と連携して、40万枚以上の画像を学ばせた。6ミリ以上の胃がんの検出率は静止画で98%、動画で94%まで高まっている。

※続きはソースで

2 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:23:44.92 ID:fFra6RED0.net
ガーン

3 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:24:41.95 ID:BO37uS130.net
あっちょんぶりけ

4 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:30:04.41 ID:Vte1PovH0.net
こういう高精度の診断はAIが勝るようになる
でもってその理由をもはや人間がわからなくなる
AIの囲碁や将棋の一手のように

5 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:30:15.48 ID:nSFNcudP0.net
これゆくゆくはAIが人間支配しようと考えるのも当然だよな

6 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:31:02.64 ID:vuVL8sPO0.net
星新一AIはどうなった*?

7 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:32:05.86 ID:VjtVb3Gb0.net
その報告を人間が忘れたりするんだよな(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:34:44.15 ID:1F8sRgzw0.net
内視鏡で撮影するのが1秒じゃないけど

9 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:35:07.29 ID:46Hyyn4u0.net
自ら深く考えるのがティープランニング。
聞か流すだけなのがスピードランニング。

10 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:36:28.22 ID:pAOJtJzg0.net
AI医療はよ。
儲け主義なボッタくり守銭奴医者の廃除を!

11 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:37:42.30 ID:QPOmSpLQ0.net
↓コイツもAIです!

12 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:38:53.43 ID:fPk8JjiG0.net
腫瘍を見落としたらソフト会社が責任取るの?
当たり前だよね?

13 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:39:16.00 ID:22+CpYYe0.net
便利だな

14 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:39:49.23 ID:fFCsGfH50.net
また馬鹿が老害が長生きするじゃねぇかよ!
とか喚くスレになりそうw
自分も老害になることは避けられないのにねw

15 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:40:24.41 ID:xX1ELBle0.net
この間大腸カメラやったけど
前日食セット渡されて前日下剤飲んで
当日2Lの下剤を2時間かけて飲んで
それでも便が透き通らないで浣腸されて、
やっと内視鏡検査始まって

これは省略出来ないんだろ?きついわ

16 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:41:05.41 ID:PmKi5cE20.net
>>12
国「自動運転で事故ったら運転手の責任」

17 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:41:58.12 ID:XePVPUzp0.net
*すでにがんにかかっている方のみ対象です

18 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:42:36.07 ID:4Ory+5Nq0.net
社会のガンを1秒以内に見つけるAIが欲しい

19 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:43:44.47 ID:ZdZ0eF4j0.net
お前はもう

20 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:44:03.63 ID:iEZEqqY20.net
まぁ医者って職業自体が全体の職業より早くAIに乗っ取られるのは前から言ってたからね

医療は研究者だけが残る

21 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:44:38.63 ID:SLciUUhg0.net
これ凄く単純な話で
人間の医者の弱点として、一度に一人しか同時に診察できないことと
時間が短くなるほど精度が落ちるってのがある

ようは健康診断みたいな大量の人間を短期間で捌ききるような仕事に人間は向いてないのよ
だから健康診断受けてたのに発見遅れるって事例が頻発してる

病気と診断された患者に対するケアはAIよりも人間の方が得意なので
病気か健康かわからない人間の振り分けをAIが担当して
医者は病気と診断された患者に専念するっていう分業制になると考えりゃいい

22 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:45:33.19 ID:fFCsGfH50.net
>>20

そう、研究者と技術者
ただの高給取りは不要になるw

23 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:45:33.76 ID:lDcIodfu0.net
ナノロボットでAIがガン診療する世界がもうすぐそこか
可能になったら進行ガンで死ぬ人が劇的に減るな

24 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:45:56.14 ID:uRhn4+Dm0.net
>>5
今のAのやり方Iは人間の経験に基づく勘みたいなものに近いからな
なので昔の定説と逆で囲碁のがAIが強くなった

25 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:47:01.08 ID:Ip+blBM40.net
医者いらなくなったな

26 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:47:37.24 ID:/2f2UzGO0.net
ディープラーニングって昔からある統計手法だと思うんだけどなんでAI言われだしたの?

27 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:47:54.76 ID:QUG8CvXR0.net
ウォーリーを探せみたいなもんだからな
人間が勝てるわけない

28 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:48:30.69 ID:tvoszNm50.net
全員アウトいうといたら十割当たりやろ

29 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:48:52.47 ID:5o0GY/Cv0.net
>>10
A.I.を開発した企業が医者の数倍ぼったくります

30 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:48:57.22 ID:pnUMgPnf0.net
スター・トレックにAIの医者っていたな
VOYAGERだっけか

31 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:49:42.14 ID:9piRg2TI0.net
画像判定は人間がAIには勝てないわな。

32 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:50:50.16 ID:QUG8CvXR0.net
AIを利用する企業には学習に使用したすべての保存を義務付けるべきだよ
何か問題があったときに学習データがないと原因を調べられなくなるからね

33 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:52:14.94 ID:0T1NGmUD0.net
先日、平均年齢45ぐらいの人間が200人ぐらい集まったホールに入ったらすげー臭くて驚いた。
スーツとかネクタイしてるんだけど、人間の体臭が臭い。
バリバリの働き盛り達だったんだけど、病人の匂いだった。
まぁ俺もそのなかの一人ではあるだろうけど、いまの中年は長生きできないと思ったな。

34 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:53:05.09 ID:SLciUUhg0.net
>>25
検査みたいな機械的な仕事はAIに勝てないけど
病気になった患者のケアはAIじゃまだまだ無理だと思う

ていうのも、重たい病気になるほど(強い薬を使うほど)副作用が起きたり患者の体調崩れたりする
もしくは数値的には悪くないのに、患者は体調不良を訴えているみたいなわけわからん状況もある
問答無用で最適解を押し付けるだけでも患者の寿命や生存率は変わらないかもしれないが
今は単に長生きするよりも、多少短くなっても残された時間を快適に過ごす方が重視されとるからな

35 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:53:30.77 ID:fPk8JjiG0.net
>>16
なら医者は自分で見ないとダメだし
時間の節約にはならないね。

36 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:56:31.23 ID:fPk8JjiG0.net
>>21
見落としたら医者の責任にされるなら
無理だよ。ソフト会社が責任持つ検診にしないと

37 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:04:36.23 ID:JOWl0zIu0.net
ハゲを自認させるAIも必要だと思います

38 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:07:27.98 ID:/2f2UzGO0.net
>>34
むしろそういうのはディープラーニングで対応出来るはず
単純に問診が機械なのが患者が嫌がるだけ
問診内容をその場で入力して出力された結果を患者に伝えれば良い
(機械任せを悟られないように)

39 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:07:40.27 ID:iPc27h9a0.net
内視鏡とか胃カメラとか大腸カメラといったものがローテクすぎる
スタートレックよろしく
スキャンするだけで全ての異常を判断できるようにしろよ

40 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:09:25.89 ID:QUG8CvXR0.net
患者とのコミュニケーション役の仕事をつくれば
高給取りの医者はかなり削減できる

41 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:15:24.66 ID:aIAhTaiU0.net
そのうちAI同士が独自のプロトコルで会話しはじめて、
人間=ガン
判定。
なんて未来が待っているのかな。

42 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:15:59.95 ID:xiuqiXOh0.net
>>10
AIが発見しても医者が精査するので変わりません

43 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:17:28.46 ID:4e62cg+e0.net
ディープラーニングの唯一の欠点はロジックがブラックボックスに成ること。

44 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:18:05.12 ID:IIqnTAka0.net
画像の9割を癌としていれば
癌/癌判断
の割合は9割

45 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:20:01.73 ID:wiYJVjSZ0.net
>>15
俺大腸内視鏡検査10回くらいやった。
当日飲む奴、ニフレックという奴、初期の頃はそんなに厭じゃなかったが
慣れるにしたがってイヤになって来てつい最近の検査では1ℓくらい飲んで
気持ち悪くなって吐いた。病院へ行って検査したら便が残ってて次回やり直し
となった。え、またあれ飲むのか〜〜〜〜。
もうちょっと飲みやすいの開発しろよ。現在の奴はレモン風味だけどむしろ
逆効果じゃないのかなと思う。

46 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:20:12.71 ID:IIqnTAka0.net
>>44
全然違った

47 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:22:29.95 ID:GUsBJ85f0.net
AIによって一番先に内科医者不要になるとは…

48 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:22:33.27 ID:MIOiyXVo0.net
>>1 >>2


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。


>NHK( 特殊法人日本放送協会)の 平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/


.

49 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:25:42.65 ID:QOweW8eu0.net
>>2
悪性と判断されたらもう夢も希望も無いな

50 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:27:05.17 ID:xX1ELBle0.net
>>45
あれ生ぬるいせいもあるんじゃね?
キンキンに冷えてた方が飲める気がする

やり直しなら良心的だよ
俺なんか便残りのまま検査強行したぞ
大きな異常はないけど、便で見えない小さいポリープなどは分かりませんってきっぱり言われたわ

51 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:29:38.84 ID:c/X5HFMQ0.net
>>30
最初に登場したのがスタトレの映画「ファーストコンタクト」(ジャンリュックピカード艦長のやつ)だったかな
で、評判が良くてその後のTVシリーズ「VOYAGER」のレギュラーになったの

52 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:30:11.64 ID:wQKLpqKm0.net
医療ドロイドの時代も近いな。

53 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:32:01.55 ID:SxcFbiLR0.net
今研修医で今後は医療用AIの研究やりたいんだけど後期研修の受け入れ先がないんだよね、当たり前だけど
夜中の救急外来でナマポの相手をするのはもう嫌だ

54 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:32:02.52 ID:PTK4f0GE0.net
>>45
ニフレックはまずいよね
今はもっと飲みやすいのがでて
昨日やってきたけど
1リットルでもOK(透き通れば)
甘い感じはするけど飲みやすかった
どんどん良くなっていると思う
コツは時間かけて飲むこと
一杯(250ミリ)15分のところ40分から50分かけてのんでいる
だいたい気分悪くなる人は飲みかた早い

55 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:34:47.10 ID:4EyXWzE60.net
AIでもいいぜ
結果オーライならこまけえことはいいんだよ

56 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:35:44.83 ID:PTK4f0GE0.net
がんセンターで大腸内視鏡のAI治験に参加しませんか?と言われて
断った

57 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:36:28.53 ID:n7nTB0Dg0.net
なんで臭いを嗅ぐ機械ってできないの?
犬や線虫が嗅ぎ分けられる「ガンの臭い」があるんでしょ?

58 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:40:28.70 ID:x1fnB9eP0.net
>>12
最終的に判断するのは医師なのでAIに責任は無い

59 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:45:49.34 ID:x1fnB9eP0.net
>>57
味覚を模倣するセンサーだと5種類程度で済むが
嗅覚だと数百種類になるらしく難しい

60 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:46:32.59 ID:yCj11pQA0.net
そのうちウォシュレットで一発鑑定してもらえるようになるかもな
「排泄物から異常が確認されました 医師にご連絡ください」ってな

61 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:50:12.86 ID:fPk8JjiG0.net
>>58
それなら最初から医師が自分の目で探すことになるから
結局時間の節約にならないと言ってるの。

62 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:51:53.75 ID:32hlOO5v0.net
>>42
将来、精査できる医者がいなくなるのでは?

63 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:52:39.94 ID:fPk8JjiG0.net
>>58
見落としで医療裁判になったら医者人生終わりなのに
AIだけに運命任せるわけにはいかんでしょ

64 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:56:45.84 ID:x1fnB9eP0.net
>>63
だから発見の手助けのための補助だって

65 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:58:31.89 ID:0xJ9FeWI0.net
医者も画像やデータから判断するから、コンピューターに機械学習させればこうなるわな
内科医もこれから大変だ

66 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:58:33.63 ID:z23efEPy0.net
>>15
あのスポドリを濃縮したような下剤はきついよな
それを2時間ぐらいかけて飲んで澄んだ状態にしてから
今度は内視鏡検査だし
内視鏡検査の間は睡眠導入剤を注射されて
眠ってる間に全部やってくれたけど
検査着を見たら寝てる間にどんなことが起きたのか
聞きたかったが聞けなかった

67 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 00:00:03.94 ID:UK7w74Gq0.net
>>62
それ
AIに全部任せて医者としては能無しになってしまう可能性もはらんでる

68 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 00:09:05.63 ID:9UZIWNlR0.net
>>65
医者一人で何百人かのレントゲン見て勘をつかむところを
AIは何万枚とみて勉強するわけだしな

69 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 00:10:50.13 ID:e/HmQxap0.net
6万件も経験つんだ人間の医師はいるのか?

70 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 00:11:46.15 ID:sA6QVuW80.net
AIに任せると効率が良すぎ!
特化したAIはとんでもなくはやい成長だ
使う人間に任されているだけだ
AI翻訳も飛躍しすぎて会話しあっているw

71 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 00:14:55.22 ID:Q7CEdQeB0.net
「O-リングテスト」というのがあったな
あれはなんだったんだろ?

72 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 00:18:27.08 ID:s0Nj8nrv0.net
どんどんAIを導入して医師会を追い込んでやれ
良心的な値段でインフルエンザの予防接種をしてくれるクリニックがあったのに医師会の圧力で値上げになった

73 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 00:57:29.73 ID:OJSCLUoC0.net
有意義なチェック項目が数千個あったとしたら
教育を受けた医師よりも学習した機械のほうが精度高いだろうな

74 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 01:01:28.44 ID:vqoqxY2p0.net
>>51
ドクターの登場はVOYAGERの方がファーストコンタクトより先やで

75 :r:2019/10/06(日) 01:41:47.09 ID:eDI7bARn0.net
>>49
毎月診断して早期発見すればいいやん

76 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 01:44:47.98 ID:lN0e6pQA0.net
俺は乳がん検診師4級なんで凄い時間が掛かるな。30分揉みまくらないと診断出来ないから無料でやってるわ(-_-;)y-~

77 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 01:53:03.75 ID:fshaYan70.net
癌のニュースが多いのが気になるな
癌認定を活発化する前のキャンペーンかもしれない

78 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 03:44:10.68 ID:UgSE7+Zi0.net
「浸潤・転移」に関係する遺伝子(EMT、マトリックスプロテアーゼなど:参考)が「通常の腺腫型」では癌化してから後期に活性化されるのですが、
このタイプの場合は初期の良性の段階、つまり過形成ポリープと診断される段階から活性化されるためと推測されています。

つまり通常の「腺腫型の癌」は「まず、癌化して、しばらくしてから転移・浸潤能を獲得」しますが、過形成の場合は逆で「まず転移・浸潤能を獲得して、後に癌化する」訳です。

http://daichou.com/hyperpoorprognosis.html

79 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 03:47:31.03 ID:J0p/SomN0.net
ヤブ医者がいなくなるのはいいね

80 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 03:48:58.63 ID:hPd+zmLH0.net
人とAIのダブルチェックにすればいいだけ

81 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 03:52:19.71 ID:UgSE7+Zi0.net
>>80
形態診断の限界

82 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 03:53:08.60 ID:UgSE7+Zi0.net
見かけが悪いやつは振る舞いが悪い という前提が正しくないから。

83 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 04:32:46.87 ID:99hIXmnd0.net
>>80
 人の見落としを減らすにはAIってすごく便利なんだよね。
ただ、AI任せにしてしまうと、誤診が増えてもフォローできなくなる。

84 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 04:45:52.37 ID:IR6/j30C0.net
医者は横暴で腹立つから
俺もAIに診断してもらいたいわ

85 :45:2019/10/06(日) 06:12:58.90 ID:+IpI2b8J0.net
>>50
病院の薬剤師も冷やしたほうが飲みやすいと言ってたので冷やしてた。
確かにキンキンに冷やしたら飲みやすかも知れんね。

>>54
>だいたい気分悪くなる人は飲みかた早い
ば、ばれたニダ
飲みやすいのができてるとかそれは嬉しいね。
次回はニフレックと違うのを頼もうかな。

86 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 06:24:41.88 ID:n8J02ABn0.net
ロリヲタを1秒以内に見分けるAI開発キボンヌw
教師の大半がロリヲタだってわかるからな

87 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 06:27:08.08 ID:RY4VqHTl0.net
>>7
写真も取り違えるもんな

88 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 06:40:18.48 ID:pX1M4SgF0.net
うちの主治医苦労して定期検査したの10秒くらいでさーっと見て大丈夫ですねって
AIじゃないんだからとか思うわ

89 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 06:53:45.19 ID:IikH6kg70.net
特異度は?
感度しか記載ない
学術的な素養がないバカ記事は信用できんわ

90 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 08:14:14.80 ID:HX2M2CXK0.net
6mm以下はまだむずかしいんだな

91 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 08:50:25.24 ID:c3oVxOSv0.net
>>12
AIの診断だけで大丈夫と判断したところの責任になんじゃね?

92 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 08:56:41.16 ID:TcAjLj5V0.net
>>84
相手に合わせて接客するからじゃないの?

93 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:06:03.97 ID:QB+dDlSe0.net
やる気ない医者よりもコンピュータのほうがマシ

94 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:38:52.77 ID:ctGmZZxb0.net
>>1
AI「ガンはお前だ!」

95 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:07:58.74 ID:WvV0JYen0.net
そのうち質問に答えるだけでガン診断ができる無料アプリが出そうだな(笑)

96 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:42:08.10 ID:IDA6uBts0.net
ボクシングの竹原なんか
血尿出まくりでも
膀胱炎と診断されてて
その後、一向によくならないから
改めて検査したら癌が見つかって
しかも、ステージ4だっけ?

なんか、以前から
馴染みの医者だったらしいので
最初の診断を信用して
(というか、医者の顔を潰さないよう)
セカンドオピニオンは控えたそうだ。

竹原が言うには、当初から
癌を疑った検査も受けていて
数値の異常は表れていたらしいが
馴染みの医者は
それの数値を見逃してしまったと。

で、今、裁判で係争中だとか。

しかし、竹原が
最初に診察を受けた段階で
既にステージ4に入ってたっぽいから
どこまでが医者の過失や瑕疵なのか
よく分からないなあ。

97 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:47:57.84 ID:bHDkgi4J0.net
>>12 AIにゴメンナサイをいうミニスピーカーをつけておく

98 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:48:45.18 ID:zA5cY+rW0.net
こういうAIってセカンドオピニオン的に使うのはいいけど
これがメインストリームになったら、医師による診断技術は失われちゃうんだよね。
そうするとAIを作った会社が潰れたらガンの診断を下せなくなるし
この会社が全てを握るようになってしまう。
やだなー。

99 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:50:18.82 ID:8ozBc4Gc0.net
1秒以内に見分けるのもいいけど
1秒以内に切除もしてくれよ

100 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:00:46.53 ID:jGbtEhWS0.net
でも余命半年ですとか言われた方がホッとするだろうな

101 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:02:16.56 ID:g6q8gyH60.net
ガンをガンと認識する条件設定さえ適切ならそらこんぴーたーのほうが適任だろうよ

102 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:04:18.26 ID:Ciy0JonQ0.net
内視鏡AIの研究やってるやつに聞いたら
幽門(胃の出口)の写真撮ると肛門って出るらしいぞ

103 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:14:06.73 ID:BeVUv3Xu0.net
https://news.livedoor.com/article/detail/17159841/

104 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:15:26.41 ID:jCspB5gM0.net
内視鏡のあとのガスが溜まってるのが死ぬほどつらい
午前中で済むよって苦しくて午後も仕事にならん

105 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 13:24:08.75 ID:ryi0f1Fi0.net
>>18
それは人間がすぐに見つけてるけど
排除できないところに
問題があるんだよね

106 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 13:49:50.73 ID:tWo/7Ayv0.net
ともかく30になったらピロリ菌検査は受けとけ
俺言いましたからね?

107 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 22:54:25.49 ID:n9ar2EN50.net
>>95
自覚症状のないガンって多いよ。

108 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 22:56:53.20 ID:n9ar2EN50.net
>>102
「肛門って出る」って?

109 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 22:58:12.25 ID:SoF7ccKN0.net
>>74
えーそうなの。それは失礼。
俺の記憶も怪しくなってきた。

110 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 23:05:27.86 ID:20P31arC0.net
人間の平均寿命なんて60ぐらいが地球にとってちょうどいいのに。
病気は自然の摂理。
みんなが120歳とか生きたら食糧危機なるよ。

111 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 23:40:23.17 ID:EAzFTcjS0.net
AIが得意なところだし、
疲れを知らない。

サッサとAIに任せて
医者はもっと必要なことをやれ。

112 :名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 23:57:33.02 ID:5REhEAD70.net
>>7
手術で患者取り違え

113 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 01:32:47.40 ID:PM8iEd670.net
>>110
昔はインフルや赤痢で六十前に自然淘汰されたからねえ

114 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 01:34:38.79 ID:W/YblkBG0.net
医者なんて人間が出来る仕事じゃないから
病気の判定とかはAIに任せて人間は補助にまわるべき
三流や四流の医者がほとんどなんだから即刻やれよ

115 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 01:55:31.72 ID:xpdMtN2B0.net
手術もAIでこなせるようになればもう医者はいらなくなるな

116 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 02:08:30.40 ID:ifcqbecT0.net
これはすばらしい

画像解析ならもうAIだな

117 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 02:09:37.17 ID:b52Lyzqy0.net
でも、使われない
いつものこと

118 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 02:11:54.15 ID:my2eGN2p0.net
たとえば体内に瞬時に病気が発生した瞬間に治せるロボットが発明されたら
人間ってのは死ななくなるのだろうか??

119 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:29:40.58 ID:F/Z/446u0.net
>>118
新しい細胞を作る際のオリジナルが経年劣化していなければ可能性あるかもな
足が取れた、首がもげた、っていう物理的な怪我は即死免れないかも

120 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:31:10.21 ID:tvJgJwZR0.net
線虫で見分けるのはどうなったの?
線虫なら患者の負担100円とかって話だったじゃん
何で一向に実用化されないの

121 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:31:26.07 ID:cWWVqdfc0.net
だからさあ、面倒な検査は後にして
先にこういうのやってよ
多少高くてもいいからお手軽にしてくれた方がよっぽどいいわ

122 :名無しさん@1周年:2019/10/08(火) 14:56:34.97 ID:oZbuFNrl0.net
要経験なしの時代まであと僅か

123 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 02:50:13.41 ID:iQLQwack0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
なに
web-n18-0009 2019-10-06 18:58
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191006191605_6534565a64.gif

124 :名無しさん@1周年:2019/10/09(水) 22:40:06.68 ID:ZPhjX3Mv0.net
人間が経験できることなんて一握りなんだからAIの方が正確に決まってる
多くの人間の重要な決断が必要なときこそAIに判断してもらうべき

125 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 14:43:47.48 ID:49iGHby80.net
診断早くてもその前に検査やる時間は変わらんだろ

126 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 14:48:44.74 ID:w5BMvZrm0.net
健康診断で取り入れろよ

127 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 14:53:21.20 ID:QoroNjDE0.net
>>1
なんでもかんでも「癌です」って回答すれば、検出率は100%なわけ
癌じゃない奴は癌じゃないと検出する検出率も高くないと意味が無いんだよwww

128 :名無しさん@1周年:2019/10/10(木) 15:56:15.55 ID:FfbAzP/C0.net
ソースが朝日か

他から記事が出てきてから判断しよう
朝日は信用してないわ

総レス数 128
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★