2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古代】縄文人は酒を飲んだのか?

1 :樽悶 ★:2019/09/30(月) 22:47:00.72 ID:5PlOGGDh9.net
【写真1】半人半蛙文有孔鍔付土器(国重文)=長野県富士見町の藤内遺跡出土/同町の井戸尻考古館蔵
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/27/20190927org00m040012000p/9.jpg
【写真4】縄文時代後期の注口土器(長野県御代田町の滝沢遺跡出土)=同町の浅間縄文ミュージアム蔵
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/27/20190927org00m040015000p/9.jpg

※省略

 縄文時代には酒があったと考える人が、考古学の専門家、醸造関係者ら酒の専門家ともに少なくないようだ。その根拠に、「酒造器」説を持つ特徴的な縄文土器の存在がある。

 この土器は、「有孔鍔付(ゆうこうつばつき)土器」と呼ばれる。難しそうな名前だが、その意味は表記の通りで、「孔(穴)」があって、「鍔」がついている土器をいう。縄文時代中期(約5500年〜4500年前ごろ)につくられた。代表例として、長野県富士見町の藤内(とうない)遺跡から出土した「半人半蛙文(はんじんはんあもん)有孔鍔付土器」(高さ51.5センチ、国重文)が知られている=写真1。

 ご覧の通り、口縁部のすぐ下に、鍔のような突帯がめぐらされていて、その上に内部まで貫通する小さな穴が周回している。

※省略

 半面、その文様は極めて特徴的だ。人なのか、カエルなのか、「半人半蛙文有孔鍔付土器」の文様もいかにも妖しげではないか。現代人の理解を超える文様が印象深い縄文土器の中でも、有孔鍔付土器の文様には、際立ってマジカル(魔術的)なものが多い。ともかく、なにもかもが変わった土器なのだ。

 こうした特殊な土器の用途として、酒造器が想定されたのである。確かに、水平の口縁部なら蓋(ふた)をかぶせて密閉しやすい。蓋に相当する土器が見つかっていないことから、蓋の素材候補として、木などの植物質や動物の革が挙げられている。その上で、鍔は上からの「蓋受け」、孔は、植物のツルか何かのひもで蓋を縛って留める「緊縛孔」などとと考えるわけである。

 この土器に山ブドウやニワトコ、サルナシといった果実をつぶしたジュースを入れて蓋をすれば、野生の酵母が働いて発酵が起き、果実酒になるそうだ。この場合、孔は発酵に伴う「ガス抜き穴」だったとも考えられるという。

 こうした醸造のプロセスについては、酒の専門家が肯定している。「この手法は、今日のブドウ酒づくりを見れば誰でも納得できよう」(加藤百一著「日本の酒 5000年」技報堂出版)などと。さらに、考古学者による実験でも、醸造が確かめられている(武藤雄六氏らによる)。

 浅間縄文ミュージアム(長野県御代田町)の堤隆館長は「醸造したかどうかを証明するためには土器の中に内容物が残っていればよいけれど、なかなかありうることではありません。間接的証拠からは酒造器説に支持が厚く、考古学研究者の多くがそちらでは」と話す。縄文時代の大遺跡、三内丸山遺跡(青森市)では、大量のしぼられたニワトコの層が見つかっていて、縄文の酒づくり説を補強しているそうだ。

※省略

 ここから導かれるのが、「廃屋儀礼」説である。竪穴式住居の使用を終えるにあたって儀礼が行われ、その際、有孔鍔付土器にはおそらく酒を入れられ、ささげものとして住居と一緒に燃やされたと考えるのである。つまり、酒造器ではなく、酒の入れ物である「酒器」だったのではないかというわけだ。

 ごく小ぶりで、容量がご飯茶わん程度の有孔鍔付土器が出土している事実も、「酒器」説の材料という。そのような小さな酒造器など、あまりにも効率が悪い。副島さんは「酒を造る土器は、他にあったのでは」と考えているそうだ。

 考古学的に細部を詰めていくと、有孔鍔付土器に対してはまだまださまざま解釈がありうるようだ。ただ、「縄文の酒」の存在については、おおむね肯定的な研究者が多いと思う。

■過去が、現代や未来に影響を及ぼす

 「祭り」とは「あの世のとこの世を入れかえること」。縄文司祭のこの託宣は、「祭りでは、あの世(過去)がこの世(現在と未来)に影響を及ぼす」と解釈できると思う。ただし、その場合、過去は単に穏やかでおとなしいだけの存在ではありえない。現在や未来を祝福し勇気づけてくれもすれば、脅かし復讐(ふくしゅう)もする存在なのだ。(続きはソース)

毎日新聞 2019年9月27日 14時59分(最終更新 9月27日 15時06分)
https://mainichi.jp/articles/20190927/org/00m/070/016000c?inb=ra

2 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:47:45.40 ID:fJoASHvr0.net
飲んだかもね

3 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:48:02.25 ID:6B/uusw+0.net
呑んでたニダ

4 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:48:12.50 ID:oOHAkguC0.net
飲みすぎたのは >>2のせいよ

5 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:48:34.49 ID:f49OV72p0.net
サルザケ

6 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:49:05.99 ID:tp/lrLEH0.net
アイヌは?

7 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:49:28.16 ID:gKOeSWNP0.net
ゴンの父ちゃんだって飲んでただろ

8 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:50:23.51 ID:AomQLaVo0.net
果ものが腐って酒になったかもしれない

9 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:51:58.68 ID:OyenpPIJ0.net
スゲ〜

吊るし土瓶じゃん

10 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:52:57.55 ID:j394/MqD0.net
トンスルが渡来してたんじゃ無いか

11 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:53:10.34 ID:dAJ5kTI90.net
アルコール分解能力が高い遺伝子を持つ人の分布と、
縄文系らいいと言われる顔立ちの人々の分布が
一致する傾向があるから、いかのもそうだろうよ。

12 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:53:26.88 ID:8tc3p/BE0.net
>>8
腐ってない!
発酵!!(人間の都合)

13 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:54:01.36 ID:ZKUOjtwl0.net
縄文人どころか石器時代の人間も酒を呑んでいた可能性はある。最古の酒とは「サル酒」
と呼ばれ、木のうろに果実が貯まり自然発酵したと言われている。
ビールも古代エジプト人は醸造していたと言うのは定説。シュメール時代から麦の栽培は
されていたのでビールもあっただろう、
最も、一番古いのは果実酒だろうね。ブドウ糖が自然酵母で発酵してアルコールに変化。

14 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:55:04.91 ID:jTdE8w/e0.net
葡萄酒の自家製が違法な日本は酒の話が面白くない!

15 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:55:14.41 ID:nZ2eN7SA0.net
縄文土器は素焼きだからどんどん漏れていくんじゃないの?

16 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:55:24.69 ID:Qd6n9rnT0.net
酒くらい飲ましてやれや

17 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:55:52.44 ID:OyenpPIJ0.net
美術品としてみても
一級品

素晴らしい!

18 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:56:07.18 ID:e38qslcz0.net
>>1

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人 を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

19 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:56:45.22 ID:yjrEbd3P0.net
飲んでなかったから縄文人の末裔には弱い人が多いんじゃないの?

20 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:56:59.48 ID:8tc3p/BE0.net
>>13
はちみつ酒とかは?
水で希釈すると勝手に発酵するって噂

21 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:57:21.83 ID:HBS7JNLF0.net
そもそも酒は在ったのかよ

22 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:58:06.27 ID:DjFqQf/L0.net
猿に木ノ実食わして猿酒っての飲んでたろ

23 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:58:23.89 ID:lbpx24MK0.net
全く飲めない俺から見れば
飲める奴等が馬鹿だと思う

24 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:58:30.83 ID:OOnj8EDz0.net
ぶどう酒でも日本酒とはこれいかに

25 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:58:36.32 ID:9QTnYRB70.net
三内丸山遺跡は遼河文明の影響が強いし、渡来人の集落の可能性が高い
日本列島では珍しく青森にはハプロタイプNが多い

26 :本家 子烏紋次郎:2019/09/30(月) 22:58:44.03 ID:QJuXAK+S0.net
小6の時図書室で読んだ本から学んで(笑)

ブドウを潰して瓶に入れてたら何日後だったか

甘くいい香りがしてた

27 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:58:44.21 ID:OyenpPIJ0.net
酵母「俺は、生きている」

28 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:59:20.96 ID:tfIabArE0.net
ジャップはアラスカに渡れなかったインディアン崩れ

29 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:59:32.49 ID:2SlBPNuU0.net
酒飲んでたどころか
ストロングゼロ文学は縄文時代からあっただろたぶん

30 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:59:43.00 ID:/2ZYaE280.net
米などの穀物や果物が余裕ある生産出来ていたら酒を飲んでいたんだろうな

31 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 22:59:43.44 ID:vhAKZGjQ0.net
別に酒位呑んでただろ?
それが 何か?

32 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:00:01.55 ID:OyenpPIJ0.net
>>25
侵略者だろ

Y染色体Dは人が良すぎる
ある意味馬鹿

33 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:00:37.00 ID:t/Zjr0ez0.net
ドブロックだろう

34 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:00:38.41 ID:3aqDk/Sk0.net
酒といってもちょっとアルコール分のあるジュースみたいなものだろ

35 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:00:51.49 ID:5B/iJ2Y30.net
石斧担いでゴゴンゴーン

36 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:01:04.23 ID:oNGhcPI8O.net
>>13
それか甘い樹液が・・・って奴か

37 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:01:04.52 ID:DS7v51zo0.net
昔アラブの偉いお坊様が

38 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:01:10.55 ID:QszqK3PP0.net
狩りのあとで皆でわいわい酒を飲んでからの乱交は最高ですなぁ
こういうシンプルな生活は楽しかったでしょうね
まぁ皆暇だから一人くらいはナニかに気付いてるさ

39 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:01:10.63 ID:t/Zjr0ez0.net
どんぐり酒

40 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:02:40.16 ID:pou43Z2P0.net
いや余裕で飲んでるっしょ

41 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:02:55.54 ID:vE0EIkpD0.net
>人間にはNN型、ND型、 DD型の三パターンあることになります。
>NN型はアセトアルデヒドの分解が速く、 たくさん飲める酒豪タイプ
>ND型はそこそこ飲めるタイプです。
>そしてDD型は、体質的にほとんどアルコールを受けつけない、まさに下戸タイプです。


https://i.imgur.com/hJ71nzq.png

42 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:03:05.74 ID:vE0EIkpD0.net
https://i.imgur.com/fzvJRqD.png

https://i.imgur.com/tZ3lnJI.png

43 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:03:15.04 ID:vE0EIkpD0.net
弥生人の復元

https://i.imgur.com/k7ML0tb.png

https://i.imgur.com/zrJie1u.png

44 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:03:16.19 ID:+xlYXcVq0.net
ストーンヘンジの遺跡の土器で
世界最古の火力調理遺物が発見されてるが
クランベリーは発見されてるから、
ベリー酒は出来てただろうね

45 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:03:17.47 ID:Updjs7sK0.net
>>37
それコーヒー

46 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:03:21.28 ID:vE0EIkpD0.net
MC1R遺伝子

https://i.imgur.com/oLziUqA.jpg

47 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:03:28.00 ID:xGJ/O4JG0.net
縄文時代から人間はアル中だったのか

48 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:03:42.37 ID:OyenpPIJ0.net
>>38
魏志倭人伝
「公序良俗にして」じゃなかったか

49 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:04:08.20 ID:xqdkqpRy0.net
>>22
「はじめ人間」のなかで何度も登場してるから間違いない。

50 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:04:32.07 ID:8tc3p/BE0.net
>>26
ブドウは清らかな乙女が素足で踏まないと発酵しない(ウソです)

51 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:05:13.07 ID:YB5JER3I0.net
山葡萄で酒を造ってたとしたら、なぜ葡萄酒は廃れたんだろうか

52 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:05:27.61 ID:c2YdsVAD0.net
>>20
発酵するよー
つーか酵母ってどこでもいるからね
砂糖水にそこらの葉っぱや花を入れたものをいくつか作ると、何個かは発酵して泡が出てくる

ブドウも原始的な方法だと皮についてるのを使うから
潰すだけで酒になる

53 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:05:43.45 ID:5qSNhE7w0.net
>>24
フランス酒もイタリア酒も好きだよ。

54 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:06:23.13 ID:aG4FLwku0.net
>>25
遼河文明自体が縄文文明圏だと言われている訳だが
縄文海進期になって急に貝塚や縄文土器が見られるようになる
それ以前は遺跡らしい遺跡は見つからない

55 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:06:33.87 ID:oNGhcPI8O.net
>>48
それ弥生時代

56 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:07:13.89 ID:FxfZaT+g0.net
自家製ジャムを作ると発行してワインっぽくなる
うまいんだなこれが

57 :本家 子烏紋次郎:2019/09/30(月) 23:07:38.58 ID:QJuXAK+S0.net
>>50
ブドウの皮に酵母が付いてるからね

58 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:08:52.75 ID:Z13wk8zG0.net
山のフドウ

59 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:09:03.45 ID:oNGhcPI8O.net
よいこのみんな あんまり具体的なおはなしはだめだぞぉ!!

60 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:09:11.39 ID:OyenpPIJ0.net
>>55

ザンバラ頭に紋身でほとんど裸体

弥生人って、そんなんだっけ?

61 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:10:25.66 ID:TkdICpf30.net
まあ、どっからを酒と呼ぶか?
ってのがある。
発酵してアルコール分あれば酒だつーなら、
有史以前からだろうし、
醸造過程をキチンと経て濾過しなけりゃってんなら、
かなり後になるかと。

62 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:10:31.47 ID:xesfo8MZ0.net
土器にドキッ!

63 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:11:06.80 ID:3jXWVZuM0.net
>>28
多分、大勢でマンモス求めて
シベリア大陸を東へ移動してたんだろう
一部の家族が吹雪で逸れて
南下しちゃたんだろう
それが縄文人の先祖です

64 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:11:12.99 ID:aG4FLwku0.net
>>50
口噛み酒は神聖な物として巫女さんが作っていたな

65 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:11:38.82 ID:oNGhcPI8O.net
>>60
三國志て二世紀終盤〜三世紀の話やから

66 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:12:25.58 ID:OyenpPIJ0.net
>>63
それは
金一族の祖先、クロマニョン人

67 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:12:31.18 ID:5qSNhE7w0.net
>>51
寒いからヨーロッパほどブドウとれない、からかなあ。

あと、
米とか栗→そのまま食ってもうまいから、ブドウ取りに行ってる場合じゃない。
麦→そのまま食えないくらいまずい→しかたないブドウ作るか。
とか??

68 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:12:42.35 ID:8tc3p/BE0.net
一方
ビリーミリガンはパンを使った
(刑務所の中で、粗悪な密造酒に酔った)

69 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:13:30.23 ID:QDyeZyPA0.net
そこまで遡らないといけないのか

70 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:13:33.36 ID:Z13wk8zG0.net
>>66
黒い山葡萄原人だぞ

71 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:13:37.27 ID:OyenpPIJ0.net
>>65
また、嘘つくし

魏志倭人伝に書いてあるじゃん
これだから弥生人推しはダメなんだよ

72 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:14:52.01 ID:M8PdSkgl0.net
都道府県別喫煙率をグラフ化してみる(国民生活基礎調査)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2185244.html

都道府県別アルコール消費量 [ 2013年
http://todo-ran.com/t/kiji/14569

このふたつを重ねると京都付近を最少の中心にしてタバコ酒の消費が増えていく
これはどういうことなんだろうか?

関西は酒やタバコが嫌い 北海道、東北、関東や九州は酒やタバコ好きが多いという人種的なものが?

73 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:15:07.92 ID:qk8NrHJk0.net
🚬

74 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:15:11.95 ID:oNGhcPI8O.net
>>71
何言ってんの 三國志=邪馬台国時代の日本て弥生時代よ

75 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:15:24.52 ID:lpmHTX4T0.net
酒くらい飲まんとやってられんだろ

76 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:15:27.07 ID:es9JWj5u0.net
カメッ!

77 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:15:35.11 ID:OyenpPIJ0.net
>>70
どあほ!
金一族は、Y染色体Cの元祖ヨーロッパ人だぞ

ラスコーやアルタミラの洞窟壁画が描いたのは
クロマニョン人

78 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:15:39.42 ID:9QTnYRB70.net
>>54
縄文人はD系統じゃなかったのか?
遼河文明は古人骨からのDNAからN系統って言われているな

79 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:16:09.86 ID:7WZYhZ1h0.net
>>72
最低賃金ほど呑んでるな

80 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:16:34.44 ID:nm4T0zzI0.net
もー
酒🍶のみたくなってきちゃった

81 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:16:39.71 ID:zPZv0jw10.net
蜂蜜なんて水で薄めるだけで勝手に酒になるのに作ってない訳ないじゃんよ

82 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:17:10.89 ID:OyenpPIJ0.net
>>74
だったら、弥生人って捏造じゃね?
中国の歴史書にも表記がない

83 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:17:53.49 ID:VaOOtSf00.net
すまん全部飲んでしもうた

84 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:18:03.62 ID:7q9Ujdi60.net
食べ物冷やすという観念がない、発酵(長い間放置)するという観念しかない時代たまから、酒は気づけば、飲まれてたんだと思う。

85 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:18:18.57 ID:hiwHXp4d0.net
ドングリ酒

86 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:18:22.10 ID:8tc3p/BE0.net
>>59
おいら悪い子だし
アルコール度数が増えるような事しないし
度数測る方法知らないし
そもそも税務署が警察より怖いとか知らないし
アルカポネですら税務署に負けたとか知らないし

87 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:19:09.44 ID:Z13wk8zG0.net
果物が腐るだけでアルコールが出来るからね

88 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:19:17.81 ID:OyenpPIJ0.net
>>78
人骨が見つかってるらしいし
紅山文化末期の主要構成民族なのは確かにて

89 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:19:28.49 ID:oNGhcPI8O.net
>>82
?? 時代区分を一体何だとお思いで・・・?

90 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:21:43.83 ID:OyenpPIJ0.net
>>89
時代区分?
そんなの関係ない

遺物と文献がものをいう
無いなら、あくまで仮説の話

91 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:22:38.70 ID:Z13wk8zG0.net
どぶろく

92 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:23:03.88 ID:QWpFy1tr0.net
おまんこ酒のみて

93 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:23:37.00 ID:RofZNQe/0.net
縄文時代には酒はもうあったと思う
もっと前の時代、はじめ人間ギャートルズの父ちゃんも酒飲んでるくらいだし

94 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:23:49.98 ID:7q9Ujdi60.net
放置してたら出てきた汁を飲むって行動は古代人だからこそ抵抗なく出来た

95 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:24:12.72 ID:Z13wk8zG0.net
>>92
喉頭がんになるで

96 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:24:36.05 ID:oNGhcPI8O.net
>>90
遺物なら仰山あるし

縄文期の方とかそもそも史書なんかないし

97 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:25:00.95 ID:Z13wk8zG0.net
酒舟石とは一体

98 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:25:15.24 ID:OyenpPIJ0.net
>>87
それが全て

腐った物を食わざるを得ない地域の人間は
アルコール耐性を獲得しないと生存が危うい
だからアルコールに強くなる

環境進化なんだろうね
日本人は、海藻食わないと生存が危ういので
海藻を食えるようになった

99 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:25:36.01 ID:FLoVozsu0.net
貝塚の貝はぜんぶつまみだからな

100 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:25:43.33 ID:zogHmPFh0.net
飲んでただろ。原始人だって飲んでたんだから
猿ぶん殴って作った酒飲んで
原生林も害虫も何にもないゴルフ場みたいな平野で
マンモス食いながら遊んで暮らしてた
理想世界のはじめ人間達が進化して
縄文人になったんじゃねーの?

101 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:25:53.28 ID:JND8wi8L0.net
アイヌは酒を作っていた
イヌイット〜北米大陸のインディアンは酒を知らなかった

近代になるまで酒を知らなかった民族は結構ある
環境的に作ることができたとしても、作らなかったのだ

102 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:26:08.83 ID:a8fKUp+Q0.net
佐久の人の顔は独特
目と鼻と口が中央に寄ってる

103 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:26:51.26 ID:iYlFfeOh0.net
>>49
猿の頭を叩くと吐き出すあれかあ

104 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:27:03.49 ID:sVq3OQit0.net
いい口噛み酒が入ったよ

105 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:28:35.11 ID:OyenpPIJ0.net
>>96
重要なのは

三国志時代でも
日本人は、ザンバラ髪に紋身、ほぼ裸だったこと

それを根拠にすれば
弥生時代?本当にあったのか?
という話にしかならない

ちなみに、遺跡から
ザンバラ髪とか紋身だったかは不明

106 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:29:27.33 ID:KIU36qNx0.net
酔うという状態がトランスだったのでは
酒に酔う、その概念がどんなものだったのか

107 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:30:20.67 ID:26oThIQI0.net
この頃に神道の原形宗教があったなら酒もあったんじゃね?
御神酒も歴史が古そうだし

108 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:31:24.14 ID:W1i68nGk0.net
冷蔵庫が無い時代に長期保存できる酒は重宝しただろ。

109 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:31:24.09 ID:oNGhcPI8O.net
>>105
なんだろうコレ
日本語の筈なのに

110 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:32:33.20 ID:7q9Ujdi60.net
てかさ世界初のビールってどんな感じなんだろう

今のビールのホップがないバージョン?
でもどーして、古代ビールって売られてないんだ?

111 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:33:08.72 ID:oNGhcPI8O.net
>>107
口噛みの御神酒とか麹より前の習慣だよな しらんけど

112 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:35:13.50 ID:oNGhcPI8O.net
>>110
ずぶ濡れになってドロドロに腐ったパン→・・・他に食うもんないし・・・

113 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:36:06.16 ID:wKNKSr/C0.net
>>107
神道の酒は日本酒、つまり米を使ってるわけで、朝鮮半島伝来だよ。巫女の装束見てもそうだろ。
縄文人とは無関係。

114 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:36:24.73 ID:Z13wk8zG0.net
>>110
どっかの外人の学者が古代エジプトのビールを再現しとったな
売っては無いやろうけど

ただ、ビールやワインは世界最古の文明であるメソポタミア文明からあるからな
本当の起源は探りようがないわな

115 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:36:43.95 ID:9+Sr/TBi0.net
お酒(ほけ) あい酒(そけ) 

116 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:36:50.24 ID:Z13wk8zG0.net
>>113
やかましいわw

117 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:38:25.55 ID:sR896J5D0.net
酒作り方今でもわからんのに
どうやって酵母入手するんだろ
偶然できても製造はできない
不思議

118 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:39:26.96 ID:9QTnYRB70.net
メドツやろな

119 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:39:29.31 ID:Z13wk8zG0.net
>>117
酵母なんかいくらでもおるぞ

120 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:39:47.22 ID:vcWPiiOs0.net
ああ、飲んでたぞ
美味かったわい

121 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:40:07.95 ID:if2/fcrT0.net
>>117
鳥や動物が木々に著食した穀物が木のうろで自然発酵した酒とか
そういうものは大昔から存在するw
人間が作ったわけじゃないけどな

122 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:40:39.27 ID:c4TZF99e0.net
>>117
空気中に野生酵母が居る。
まあ、味を期待する物ではなく、アルコールで酔っぱらう為の物だから。

123 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:40:44.43 ID:c2YdsVAD0.net
>>110
エールは元々ホップ入ってなかったらしい
今はエールも入れるから、無いと美味しくないんじゃない

124 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:42:19.87 ID:8SGs5/Mr0.net
>>117
カビなんてそこら中にあるだろ

125 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:42:21.21 ID:JND8wi8L0.net
>>110
レシピが残されていないので再現できたと言う確証がない
とは言え、キリンなんかも研究してはいる
https://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/HST/hst/no40/

味的には白ワインに近いらしい

126 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:42:28.59 ID:I/v143J00.net
飲んでなかったら酒に強くならん

127 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:42:31.66 ID:Lw93Et+N0.net
>>98
日本人に下戸が多いのは、川の水や湧水などで清潔な水を簡単に確保できてたから
アルコール分解遺伝子が不要になったからかな?

128 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:43:10.65 ID:vcWPiiOs0.net
>>21
発明しなくても自然にできるものだから
改良をかさねて普通に存在してたはず

129 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:44:13.08 ID:GqyvSphz0.net
原始的な酒とか常温で飲む分には美味さものど越しも関係ないだろうし、ドラッグ的な位置付けだつもたのかもね。
まあ気持ちよくなるのは今と変わらないかw

130 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:44:18.43 ID:iVRVLrtP0.net
>>113
日本が(統治する)教えるまで
車輪も樽も作れなかった土人が何をつくれるの?

131 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:44:20.12 ID:c4TZF99e0.net
>>124
カビと酵母は全然別の生き物だぞ。

132 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:46:07.34 ID:8SGs5/Mr0.net
>>131
同じ真菌じゃないの

133 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:47:40.72 ID:Pt7F6bRP0.net
今日もまた酔っ払ってしまいました🍺🥳

134 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:48:06.94 ID:FP3wfbG20.net
酒を作るくらいなら魚とか木の実なんかでも発酵食品作ってたんかな

135 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:49:32.02 ID:nm4T0zzI0.net
14世紀くらいのスペインの酒場にいってみたい

136 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:50:11.95 ID:8SGs5/Mr0.net
縄文時代の酒なんて絶対まずい
アフリカ人が作る酒より不味そう

137 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:53:03.76 ID:aLNftmIf0.net
縄文人にストロングゼロを
飲ましてやりたいんですが
かまいませんね!!

138 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:53:46.60 ID:H7vcO4lGO.net
ワカメからも酒が出来るんだろ?
温泉街じゃワカメ酒が名物だって聞いたぞ。

139 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:54:13.47 ID:oNGhcPI8O.net
渋柿の中がトロトロになるまで木で熟させると渋が抜けてるのってもしかして・・・

140 :名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 23:59:20.36 ID:VOLI306f0.net
酒どころじゃないだろ、よく考えろ

141 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:04:06.79 ID:WDpRSQnu0.net
大航海時代の船乗りの飲み物はビールだったらしいけど真水は腐るけどビールは腐らないのか?

142 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:04:36.15 ID:+3V0SK2P0.net
>>130
それ違う民族だろ

143 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:05:04.71 ID:9j8Xu5gz0.net
>>137 縄文人だが、あれはヤバい👿😇

144 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:08:43.77 ID:tgZhaBKQ0.net
イケメンの口に米を含ませてクチュクチュぺっ!させて造ってたから
それを長老が最初に呑んで裸で巫女が踊り潮を噴きながら男子とまぐあってたのは昔見た記憶はある

145 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:08:50.74 ID:+P20iPdO0.net
パンの酵母使うとパン臭くなる
ワイン酵母は高いからなぁ
まぁ酵母を再利用すればいいんだと思うけど

146 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:13:59.40 ID:PGHo4bhO0.net
メドツー河童ー酒
黄桜の世界やな

河童ー相撲ーモンゴル平原ーN

147 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:14:04.14 ID:40JW9YSC0.net
>>141
普通のビール腐るからアルコール度数高めたビールがうまれた

148 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:14:51.95 ID:k/Fgs/aOO.net
酒の肴は新鮮だったろう

茹でたドングリを出す「縄文バー」とか無いかな

149 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:16:28.68 ID:kAVBG+eS0.net
縄文人はほとんど猿と同じだから猿酒みたいなものを飲んでいただろうな

150 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:17:45.45 ID:NMtQ0wnC0.net
そういえばカボスの果汁をペットボトルに入れて
冷蔵庫に放置してたらスパ−クリングワインになってた
砂糖を入れると度数が上がるんよね

151 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:18:28.74 ID:vuAeB5EA0.net
飲む度に瓶に線を引いて、家人の盗み飲みを
警戒しているような縄文人も居たんだろね

152 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:19:03.01 ID:y/zXnnJd0.net
>>145
学校の授業で発酵させて酒を作るってのを体験したが
材料にキノコを選んだバカ班がいて試飲が地獄だった

153 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:22:09.64 ID:xmrIHEnf0.net
炭酸ガスを圧入してるビールはインチキビールだからな
きっとこのスレのサルなみのバカたちには

> 有孔

の意味がわかってない

154 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:22:17.55 ID:/rXOddcY0.net
>>2
当時の娯楽は数少ない。酒ができれば
みな夢中になったんじゃないかな。
あとは子作りか。

155 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:23:55.34 ID:/rXOddcY0.net
>>148
ドングリのほとんどは、渋が多すぎて
うまくない。
ドングリじゃなくて、山栗ならうまいよ

156 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:26:03.63 ID:kAVBG+eS0.net
>>154
当時は塩を舐めるのさえ娯楽だったろうね

157 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:26:40.31 ID:z2N5/w2Q0.net
>>149
果物を壷に入れて発酵待ちか

158 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:27:53.94 ID:UuD0IFaD0.net
>>50
わいのチン棒も清らかな乙女2人がかりで踏んづけて欲しいものだ

159 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:27:54.33 ID:FLTytYVW0.net
>>23
酒を飲めて普段から飲んでる奴はアル中。
そもそも飲めない奴は人間として欠陥がある。
飲めるけど普段は飲まない奴が一番マトモ。

160 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:30:59.33 ID:kAVBG+eS0.net
>>157
一回口で噛んでばい菌を付けてから入れるんだよ

161 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:39:58.41 ID:sZGmedMu0.net
神道でもさ、普通にお酒をお供えするものね・・

それになんか須佐之男命って、絶対に酒乱っぽいし・・

162 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:41:49.71 ID:+4d9Jg6I0.net
縄文人に酒の製法を教えたのは古来の朝鮮人。

それまで縄文人はおしっこ呑んでただろ

163 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:44:05.80 ID:9dxhK4yp0.net
>>110
ホップではなくても何らかの植物原料は用いられていたはずだよ

なぜなら、麦芽だけでは酵母が繁殖しづらいから

164 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:49:42.95 ID:hkcK9SsJ0.net
>>149
それは今の考古学では完全に否定されているんだよ縄文時代は今から約2300年前から
この時代に日本では農耕が始まっている
農耕をやるには組織も備蓄庫も必要となる
水を畑に引き入れる必要もある
文字が無くても言葉も通じ指揮系統も確立していた

165 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:52:41.91 ID:EmtY7z4i0.net
>>13
現存が確認されてるのはハチミツ酒やで

166 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:52:52.89 ID:GXmR/K9D0.net
おまいら古代人舐めすぎ。
酒、チーズ、バター、ヨーグルト、燻製、石鹸、など先史時代からあったのだよ。

167 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:53:16.26 ID:6X9Qev9Y0.net
>>162
半島に縄文とか弥生とかないやろ
ただの原人やw

168 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:54:01.54 ID:PGHo4bhO0.net
縄文時代に日本列島で暮らしていた人々は多様だろう

169 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 00:57:15.90 ID:/bHJHdAU0.net
>>7
猿酒だな

170 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 01:23:53.49 ID:arzKFhfG0.net
朝鮮渡来人→弥生人→大阪人→酒が弱い
日本土着民→縄文人→東日本及び九州人→酒が強い

171 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 01:36:43.39 ID:VS1WVvg00.net
下戸遺伝子が不思議だわ。
三国志なんかでも飲めない話ってあまり聞かない気がするし。

172 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 01:42:43.20 ID:k9ISvEGK0.net
>>7
日向の黒馬 

173 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 01:47:51.74 ID:VS1WVvg00.net
>>154
食料備蓄始めた頃から娯楽なんざ山ほどあったろ。
星見たり、虫や動物飼育したり、縄文土器すら装飾するほどデザインで遊んだり。
夜這も祭りも首狩りや戦争、ボディペイント。

今より楽しいかもよ。エアコン無いけど。

174 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 01:51:16.78 ID:oA/fihw10.net
入れ物が見つかってて、そこに酒が入っていた痕跡を見つけられないなら
酒は入ってなかったんだろ
妄想するのは楽しいだろうけれど
刀の起源は韓国だ!って言うのと
なんら変わらん妄言だぞ

175 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 01:52:40.06 ID:3ixjkjQ10.net
>>170
いかにも東朝鮮メディアに洗脳されて
日本の大阪を貶そうと必死
局地に大阪だけとかw

まあ、そこに東朝鮮の汚い醜い意図があるのはわかるんだけどね

176 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 02:11:21.55 ID:6gXsZDse0.net
下戸遺伝子は広東省辺りが特に多いので発祥地と見られている

177 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 02:16:17.62 ID:TKM+v69a0.net
縄文人て台風とか雨んとき大変
冬寒いし
出産は麻酔なし

178 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 02:37:15.67 ID:pEX+3jrH0.net
猿酒じゃね
はじめ人間ゴンで見た

179 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 02:39:28.01 ID:JL6nvii10.net
>>1
在日帰化人の 有名人(Olympicグループ)
https://www.youtube.com/watch?v=Cch4PLKtE0o

180 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 02:49:18.30 ID:djLgLKNM0.net
>>155
どんぐりは川で浸してあくぬいたみたいだよ

181 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 03:32:02.61 ID:2i3Qri3w0.net
くちかみのさけってのは弥生?

182 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 04:26:55.53 ID:uLbJ8tcr0.net
昔JOMOってガソリンスタンドあったな

183 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 04:39:13.07 ID:JkrlnQdZ0.net
>>120
「1700年ぶりだねぇ」(デーサク先生調で)

184 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 04:41:11.00 ID:JkrlnQdZ0.net
>>174
酒が入っていた痕跡、とかわからんだろ
揮発するんだし

185 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 04:45:33.74 ID:G38Hi/yD0.net
糖分が自然発酵すればできてしまうようなモノだもんな。

186 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 04:50:52.39 ID:oY9rSOfO0.net
サル酒て無かったっけ

187 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 04:54:23.44 ID:PKmB/Pwi0.net
酒より大麻をやって酔ってたんじゃないのかな?
醸造よりずっと簡単だし

188 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:00:14.64 ID:iiHs5iFC0.net
> https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/27/20190927org00m040015000p/9.jpg
この造形信じられん

189 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:03:15.83 ID:QHXWuIPp0.net
縄文人どころか旧人の一部ですら飲んでても驚かない。

190 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:09:35.20 ID:GEeg+XvC0.net
縄文時代の人々は装飾品付けてお洒落もしてたんだってな

191 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:11:26.85 ID:OAJzbXNs0.net
>>15
どうやってたんだろうな
木や石くり抜いたのとか、皮の袋とかのほうが、漏れないし使いやすそうなのにな

192 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:27:01.81 ID:PKmB/Pwi0.net
>>15
素焼きでも高温で焼き上げたものは水漏れしないよ
ただ少し温度が低いだけで水漏れしちゃう、結露みたいな感じで

193 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:30:55.99 ID:aBXyzU0F0.net
中国包囲網 w

東京を米軍に包囲されてる国が何いってんだよ

自分たちの包囲をまず解いてみろ、マヌケ死ね




we

194 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:36:35.52 ID:AiIXeXi70.net
>>1
アホかいな
少数民族のフィールドワークの報告書いくらでもあるだろ
穴はストローを差し込んで発酵した水分を吸うんだ
東南アジアでは細い竹の端を削いでストローにする
それを酒と言うなら酒だ

195 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 05:58:09.43 ID:uYl+hKKi0.net
縄文酒、再現よろしく
マンモスステーキみたいのじゃなくて

196 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 06:03:01.10 ID:AYM/+LPw0.net
>>13
酒は液体だから「呑む」じゃなくて「飲む」な、中卒

197 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 06:07:09.33 ID:YFbvpImb0.net
>>1
妄想、花盛り(笑笑笑)

198 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 06:09:22.54 ID:7JqHXOhU0.net
NHK「味醂で梅酒を作ると、云々」
それ違法ですから〜

199 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 06:14:40.11 ID:vrPHjrV70.net
ゴンの父ちゃん飲んでたやん

200 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 06:16:28.35 ID:OvZZxWAv0.net
いくつかの神話にも酒は出てくるね
神話の時代がいつまでさかのぼれるかわからないけど

201 :ネトサポハンター:2019/10/01(火) 06:17:09.20 ID:ftxeFbFk0.net
>>185
夏場はちみつを水で溶いて置いとけば酒になっちゃうよな

202 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 06:19:41.06 ID:gBx36Qgi0.net
そんな技術はない

203 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 06:42:39.07 ID:T0q7310k0.net
>>4
3年目の2get位大目に見ろよ

204 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:15:17.30 ID:+EHAeChl0.net
渡来系弥生人と現代日本人(にチョンねる元管理人ひろゆき)目元が瓜二つ

https://i.imgur.com/Hea7FIp.png

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/03/hiroyuki2.jpg

205 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:15:50.74 ID:+EHAeChl0.net
立花
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/04/sirabee20190407tachibanatakashi-768x512.jpg

206 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:18:16.91 ID:kgJHq8AF0.net
>>181
米を使うから
弥生系じゃないのかね

日本神話でも神代の最初の方の八岐大蛇の話は
大蛇を酔わせるほどの酒を使う設定なので
結構古い時代から酒があったのは確かだろうね

207 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:18:21.52 ID:+EHAeChl0.net
【日韓】チューリヒ大教授、日本と韓国「家族げんかのよう」 朝鮮半島から人が入ってきて、縄文時代のものが民族浄化により絶滅した★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569786022/

※統一まで3日
(前略)トムセン:はるか昔の弥生時代からつながっています。縄文時代にはアジアと日本は陸続きだったので、歩いて行き来できたんですね。

面白い事に、弥生時代になると、縄文時代の文化が消えて、全く違うものが作られるようになりました。それはなぜか。私は、朝鮮半島から人が入ってきて、縄文時代のものがエスニッククレンジング(民族浄化)により絶滅したのだと考えています。

焼き物などを見ると、朝鮮半島の当時のものと、弥生時代のものは全く一緒なんです。人間のDNAも縄文時代のものとは全く違っています。(続き)

208 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:31:27.57 ID:NgeQccqT0.net
>>21
ここまで高度な文物があって、お酒だけないってのは逆に考えづらい

209 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:33:21.34 ID:qdqtDHy50.net
>>206
スサノオが八岐大蛇を退治するのに使った酒は
木の実を醸した酒だという伝承もあるよね?
日本人はいつの間にどういう理由で果物のお酒を
飲むのを止めたんだろう?

210 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:37:13.23 ID:AZ9l4s920.net
>>170
韓国人は酒強いけどな
つまり弥生人とやらは朝鮮渡来ではない

211 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 07:38:41.56 ID:vrPHjrV70.net
>>209
朝鮮人が入って来たから

212 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:02:15.73 ID:8Vvq0k4k0.net
お前らギャートルズ好きだよなあ

213 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:08:57.91 ID:+EHAeChl0.net
【日韓】チューリヒ大教授、日本と韓国「家族げんかのよう」 朝鮮半島から人が入ってきて、縄文時代のものが民族浄化により絶滅した★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569761785/45

214 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:15:59.93 ID:pKenR0+w0.net
猿酒か。

215 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:19:30.92 ID:yCAiCsAP0.net
>>209
効率が悪い

216 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:22:07.07 ID:08PJVhwc0.net
下戸の日本人は縄文遺伝子を持っていない。

217 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:22:46.07 ID:WzcnqHe10.net
なんか、阪神大震災前に某酒蔵で米浮いてる原酒を客に注いでた
容器にそっくり

218 :通りすがりの一言主:2019/10/01(火) 08:25:53.37 ID:i1CFopsY0.net
>>216
て言われてるけど、>>41を見ると下戸が多いのが日本と中国だな。
やっぱり弥生は江南あたりで確定か?

219 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:32:44.68 ID:H4JirBHZ0.net
>>191,192
宗教儀式に使った程度で、果実酒なら仕込みから
発酵まで半月程度で済むから問題にならなかったのでは

220 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:34:10.49 ID:o8WfZ3nn0.net
縄文時代が紀元前1万4千には始まっていることを
思えば相当前から酒は飲んでいたんじゃないかと
定住生活をしていれば、食べ物の扱い方は工夫されるだろうし
変化に気づきやすい
偶然発酵がされれば、後は気づく

221 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:50:04.05 ID:0tdGvybM0.net
稲作が始まる縄文時代晩期に注目すると、この時期、縄文人が活発に動いていることが広範囲な土器の移動から推測されている
これはおおむね東北地方から九州地方への移動が多い
この時期、気候変動のせいで食糧不足に陥ったと考えられており、食糧を求めて、大陸の現在ロシア、半島、中国に渡ったものも多かっただろう
その中に、中国南部で稲作を学び、籾を持ち帰り、成功させた奴らが北部九州にいた
そして噂を聞きつけ、各地から北部九州に集まり、一斉に稲作を学び籾を持った人たちが各地に戻り稲作を始めた
東北北部など失敗した地域もあるが、概ね成功し、食糧の備蓄に成功し、彼らは新しい稲作に適応した文化を作りだすことになる
それが弥生文化であるわけだ

222 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 08:54:45.28 ID:2ho6nhOv0.net
酒税の時代だから、羨ましい

223 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:00:55.02 ID:N7iAw5fB0.net
 

 
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww
.
日本の縄文式土器は世界最古で、


  世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、

  歴 然 た る 物 証


だからなーw
.
だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、
教科書指導要領からはずしたんだよなーw
.
.
さらに言えば!
.
日本の稲作は、縄文時代から始まった。
島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、
日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった!
.
福岡市の板付遺跡からは、縄文晩期の土器だけが出土する地層から、
一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。
.
佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文時代晩期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 
.
放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 
.
.
つまり、日本で


  水 田 方 式 の 稲 作 が 始   ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 !


しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、
縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない!
.
.
縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、
水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、
何ら根拠がない妄想であり、
科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw
.
.
にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、
大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。
.
何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が情報を修正しようとしないからだ!! ( 怒 )
.
.
悔しい脳バカサヨチョンWWWWW
.
日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW  恨めしい脳WWWWW
 
01

224 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:03:12.84 ID:Li0ZZLlr0.net
>>214
それな
酒なんか放っておいてもできる

225 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:29:55.53 ID:08PJVhwc0.net
>>218
ある程度の割合で縄文遺伝子を持っていれば下戸になる事はないはずだ、
江南人の特徴は甕棺墓制だが甕棺墓は北部九州の限られた地域でしか
出土していないから本州には江南人は行ってはいない。

226 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:37:02.19 ID:C/oMYsiq0.net
で、いつになったら禁止にするの?この麻薬
この国「麻薬ダメ絶対」を掲げる国なんですけど

227 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:37:55.80 ID:hN7AHcxv0.net
>>7
知らんわ

228 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:40:55.71 ID:ygAn0ZQG0.net
縄文時代に浄水器ってあったのかな?

229 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:45:23.43 ID:+iNfgudd0.net
有孔鍔付土器の穴は、アルコール醗酵させる時のガス抜きの穴だよね

230 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:48:08.82 ID:tsCy+9lh0.net
蓋をしても密閉できるほどの精度は無いんだから
ガスなんて隙間から勝手に抜けるだろ

231 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:48:57.71 ID:ygAn0ZQG0.net
>>225
この論文によると、甕棺墓は北部九州に近い朝鮮半島南西部でも見られるらしい。

古代東アジアにおける各種盛土の構築方法と風土の関係
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejhsce/72/1/72_86/_pdf

232 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 09:49:17.27 ID:XDXdYQNB0.net
赤ら顔の縄文人

233 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 10:14:03.99 ID:k/Fgs/aOO.net
>>196

「呑」の字は丸呑みする意味で、液体にも使えるらしい

「飲兵衛」も「呑兵衛」とも書ける

234 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 10:27:33.12 ID:WzcnqHe10.net
>>224
映画ビューティフルピープル

235 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 10:37:06.86 ID:PGHo4bhO0.net
木棺墓は金属による製板技術がいる

236 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 10:43:31.38 ID:4TUrOkh+0.net
この頃エジプトでは、すでにビール飲んでたんだろ?

237 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 10:53:33.75 ID:DskPUan60.net
米が半島から伝わったの弥生時代からだから縄文時代に酒はない

238 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:04:00.65 ID:GB25/7Rv0.net
木のくぼみで自然発酵したのを
猿酒といって猿の時代から飲んでるんだよ

239 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:07:02.34 ID:PGHo4bhO0.net
弥生時代中国南部から水稲が伝わり、その頃麹が伝わったのかな
江戸時代まで麹衆の独占だったらしい

240 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:09:08.01 ID:6gXsZDse0.net
もはや今では弥生時代と縄文時代を区別する理由が明確に言えないぐらいになってる

241 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:10:02.23 ID:PGHo4bhO0.net
縄文時代にも果実酒はあっやろな
三内丸山遺跡は縄文時代の渡来人による集落かもね

242 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:21:56.88 ID:XDXdYQNB0.net
渡来人がなぜ縄文土器作らなければならないの?

243 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:23:00.87 ID:pA1qCKcO0.net
>>226
父ちゃんアル中で家庭崩壊したんですね

244 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:24:00.08 ID:PN2GlFf60.net
口噛み酒とか飲んだら虫歯うつりそう

245 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:27:43.44 ID:PN2GlFf60.net
>>225
甕棺墓は古い時代に黒潮ルートか山東半島ー朝鮮鞍部経由でやってきた中国沿岸部にきた人たちだろうな
弥生中期以降になると頻繁に北部九州ー朝鮮ー後漢を行き来するようになるから、新しい祭祀を携えた人たちがたくさん渡ってくる

246 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:37:19.07 ID:crducoYl0.net
>>7
マンモス肉よりもあの酒を飲んでみたいと思ったね

247 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:51:40.06 ID:08PJVhwc0.net
弥生人が下戸の江南人だったとしても縄文人と混血すれば下戸になる訳が無い
従って下戸の日本人は縄文人の遺伝子を持ってはいないと考えるのが正しい。

248 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 11:54:57.27 ID:tnOpNv7p0.net
>>244
広瀬すずなら許す

249 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 12:25:10.93 ID:WIAddi9P0.net
祭祀のときなら酒と大麻は必須だったと想像するよ

250 :通りすがりの一言主:2019/10/01(火) 12:30:46.12 ID:i1CFopsY0.net
>>231
中国西部にもあるだろ。
縄文土器は朝鮮半島南部でも見つかっている。
甕棺墓は中国から直接入った可能性もあるし、縄文土器は日本から朝鮮に入った可能性もある。

251 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:14:00.64 ID:z1Y7wXnm0.net
アルコール成分が含まれてる事が分かったからといって、
わざわざ腐った果物の汁を飲むだろうか?

252 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:29:32.54 ID:5ZS6aJMf0.net
逆に縄文の遺跡からは杵や臼が見つかってないから
やはり稲作はやってなかっただろうって
農業の専門家は言ってるね

そもそも農具が見つかってないんだが
たとえ農具がなくても
脱穀の道具もないと米食えないし
何もかも証拠がないんだよ

253 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:38:00.82 ID:5SmoOrrP0.net
ヤマトの伝承は3世紀以降の話だから、石器期の話は1片も含まれてないよ

254 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:38:21.26 ID:5ZS6aJMf0.net
>>223
見つかったのは稲のプラントオパールだけじゃなく
小麦のプラントオパールもで
そうなると中国より先に小麦を日本で作っていたってことになってしまって
結局プラントオパールは
コンタミネーション(試料汚染)の疑いの強い
信頼できない証拠の一つ


板付遺跡は日本の弥生時代の時代を遡らせたものだが
これは科学技術の進歩により
年代測定の精度が上がったためで
同様に土器のモミ痕も今ではシリコンで型を取って調べる方法などが発達し
今では縄文土器のイネのモミ痕とされたものに一つも確かに稲モミだといえるものがなく
逆に朝鮮半島からは見つかって
稲作の差は600年ほどあるとみられている

255 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:40:03.44 ID:5SmoOrrP0.net
例えば、『オザワなる怪傑が存在して、その威光はわが国に轟いた』という伝承があるじゃん?
ここでは1600年セキガハラの合戦にオザワなる怪傑が登場して云々
という議論をしているのか???

256 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:40:37.58 ID:5SmoOrrP0.net
それはオザワなる怪傑ではなく、トクガワという似たようなヤシだった

257 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:40:44.19 ID:pImJEhid0.net
酒臓器は皮袋か

258 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:45:01.71 ID:5SmoOrrP0.net
【センゴクブシはタピオカにハマったのか!?】
と似たような問題提起のスレですね

259 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 13:51:07.45 ID:5SmoOrrP0.net
石器人:エイリアン
鉄器人:続・エイリアン
コフン人:エイリアン(Xファイル)
戦国人:サル
エド人:土人
平成人:未来人

260 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:26:32.31 ID:08PJVhwc0.net
江南人が下戸だとしたら江南人は北部九州には確実に来ているが、北部九州人は
酒飲みが多い。このスレで俺は下戸だから江南人の子孫だと書いているのはどこに
住んでいるんだよ?

261 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:36:38.80 ID:cLGUtAjy0.net
>>260
東海地方でしょ

262 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:39:50.88 ID:Cr0gB2Z80.net
人間どころかクマやサルでも知識として知っていれば木の洞に溜まった猿酒を好んで飲むし
穀物がないから酒を知らない、て決めつけるのも早計ではある

263 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:47:36.12 ID:aBbz7oIF0.net
近くの国のロシアも中国も日本人より酒強いのに渡来人って一体どこの人だったんだろうな?
不思議だ

264 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:52:28.25 ID:C/oMYsiq0.net
アルコールが太古の昔から人類を依存にさせてきた麻薬ってのは分かったけど
いつになったら禁止にするの?この麻薬
この国一応【麻薬ダメ絶対】を掲げる国なんですけど

265 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:54:00.08 ID:j/Gi86sS0.net
サルが吐き出したのを飲んでたんじゃないの?

266 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:54:39.44 ID:PiHsJ6ar0.net
縄文土器、弥生土器、どっちが好き?

267 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:55:33.59 ID:ar5tmIoY0.net
>>251
フグ食ってお亡くなりになるやつ
わんさかいたんだから
その程度くらいならやると思うわ

268 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:56:03.78 ID:08PJVhwc0.net
>>261
東海地方人が下戸なのは縄文遺伝子を持たんのが原因だろう

269 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:56:08.73 ID:0Z/xBelS0.net
ここで言ってるのは米酒のことじゃないのか?
ぶどうなら意図せず自然に発酵することはあるだろうけど、米はほとんど腐っちゃうだけだろうな

270 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:58:57.88 ID:s07Mh0Zr0.net
昔は良く酒を酌み交わしながら、朝まで語り合ったもんだ

271 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 14:59:18.82 ID:rBLsgLAQ0.net
製法は秘伝の
くちゃくちゃくちゃ
ぺっ

272 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 15:01:35.71 ID:1Wpm5nSi0.net
常に餓死と隣り合わせの縄文人が、
貴重な食糧をわざわざ酒にしたとは思えんな

273 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 15:06:30.51 ID:VtY7e9ox0.net
そのまま食えないぶどうや果実から酒のような物が出来るってとこまでじゃね
製法確立させたのはもっと後だと思う

274 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 15:29:22.51 ID:zl9OwHU80.net
酒の歴史は意外と古く江戸時代にはもうあったらしい

275 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 16:15:14.66 ID:08PJVhwc0.net
仮に江南人が下戸遺伝子だったとしても、江南人はすぐに縄文人と混血を始めたから
混血児は酒飲みの遺伝子を持つはずだから下戸になる訳が無い。日本人は幅はあっても
縄文遺伝子を持っているから下戸になる訳が無い。俺は下戸だと言う者は内臓に腫瘍が
あるのが原因で酒を飲む気にならんだけだろう。
早死にしたくなければ明日にでも病院で調べて貰った方が良いぞ

276 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 16:19:26.92 ID:KDIU8PE+0.net
>>263
向こうが飲みなれている酒で勝負したって勝ち目無いよ
フランス人に焼酎飲ましたらあっという間に酔っ払ったで

277 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 16:25:17.29 ID:NEQWwocs0.net
林檎酒は簡単に作られる
林檎100%ジュース、イースト菌、殺菌した瓶
これだけで充分

278 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 16:30:49.79 ID:B6YOyLBx0.net
自然醗酵したマルーラの実を食べて酔っ払うアフリカの動物達。
https://www.youtube.com/watch?v=AIDJ-sTuoO8

我々の祖先たる猿人も↑こんなの食べてたはずで、
これが最初の酒だろう。

279 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 16:37:37.13 ID:OpsRDG0u0.net
https://i.imgur.com/gRMgktc.png

280 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 16:57:40.52 ID:AuLTJarSO.net
>>269
書き込みする前に先ずは>>1を読もうか

281 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:00:55.89 ID:AuLTJarSO.net
>>278
日本だと柿とか猿梨辺りが怪しいな

282 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:17:08.67 ID:lm8udboH0.net
>>268
縄文遺伝子を持たないで下戸なのと江南人の子孫なので下戸なのをどう見分けるの?

283 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:18:19.72 ID:lm8udboH0.net
>>272
縄文人は背が低いだけで、骨密度は現代人の倍、太さも太い。当然ながら栄養状態は現代人より上だったろうとなる。

284 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:21:05.26 ID:lm8udboH0.net
>>250
甕棺墓は縄文時代から日本各地にあるよ
大人にも適用したのが九州だってだけで

285 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:40:39.18 ID:qdz9c82M0.net
焼夷弾(しょういだん)

蝦夷を焼くって意味みたいだね

286 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:42:19.94 ID:6wzJojeu0.net
まぁ今なら100%リンゴジュースを瓶に入れ水で溶かしたイースト加えて放置、ってだけでおいしい「サイダー」を作れるからね
もちろんアルコール度数1%超えると違法だから、その点は注意して「酒」になる前に飲む必要があるが……

287 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:43:15.99 ID:YvMpqEPO0.net
ピラミッド作ってる人も酒飲んでる

288 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:43:50.54 ID:qdz9c82M0.net
焼夷弾=ナパーム弾

289 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:44:49.36 ID:+uyRms7h0.net
 

 
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww
.
日本の縄文式土器は世界最古で、


  世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、

  歴 然 た る 物 証


だからなーw
.
だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、
教科書指導要領からはずしたんだよなーw
.
.
さらに言えば!
.
日本の稲作は、縄文時代から始まった。
島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、
日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった!
.
福岡市の板付遺跡からは、縄文晩期の土器だけが出土する地層から、
一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。
.
佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文時代晩期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 
.
放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 
.
.
つまり、日本で


  水 田 方 式 の 稲 作 が 始   ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 !


しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、
縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない!
.
.
縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、
水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、
何ら根拠がない妄想であり、
科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw
.
.
にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、
大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。
.
何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が情報を修正しようとしないからだ!! ( 怒 )
.
.
悔しい脳バカサヨチョンWWWWW
.
日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW  恨めしい脳WWWWW
 
02

290 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:44:53.91 ID:6rYt+hkE0.net
ギャートルズでも酒飲むぐらいだから

291 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:45:53.80 ID:K3PVspNT0.net
アマゾンの奥地の土人とかも取材人を酒で歓迎ウホッとかやってんだから、縄文人なら普通の晩酌してただろ

292 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:49:24.80 ID:ajProi8C0.net
山葡萄、柿なら偶然で酒になりそう

293 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:50:51.08 ID:08PJVhwc0.net
>>2874
縄文時代の甕棺墓と江南人の甕棺墓は形も大きさも全くの別物、北部九州の甕棺は
中国江南地方でしか出土していない。

294 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:53:57.09 ID:lm8udboH0.net
>>293
別に江南にあるものは縄文にもあるよ。
稲作、漆、土器、朱、玉、入れ墨、高床式倉庫
決して弥生時代に江南人が来たわけじゃない
縄文時代から交易していたんだよ。

295 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:56:28.13 ID:o5jO3goI0.net
漆器:japan
磁器:china
小便器:Urinal

296 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:58:54.34 ID:bmUPb+gE0.net
>>204
ひろゆきの鼻だけは許せない・・・

297 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 17:59:47.65 ID:i1eU6+kE0.net
偶然の産物があったかどうかやね。猿酒とか。ギャートルズとか。

298 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:01:02.21 ID:o+wEZ0R00.net
猿でもはちみつが自然に雨とまざって発酵した酒飲んでるって話あったっけ

299 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:02:25.24 ID:o+wEZ0R00.net
ああ なるほど 山ぶどうか、山葡萄にはちみつたして水いれとけば酒になるな

300 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:02:51.50 ID:qIWMVviT0.net
>>289
誰が縄文ゴリラなんかに憧れるかww
https://i.imgur.com/e9SwKN2.jpg

301 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:04:23.10 ID:fy8aKA310.net
獣の皮をきた想像図とかでバカにし過ぎ
何故か肩の片側掛のw

302 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:05:53.54 ID:fy8aKA310.net
人類火を使ってから何万年だよ
縄文時代なんか多分火薬すらあったぜ

303 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:08:35.32 ID:lm8udboH0.net
アスファルトという接着剤や漆と言う樹脂をすでに使ってたよ

304 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:10:34.97 ID:k1V7qALD0.net
猿がブドウを自然に発酵させた猿酒を飲むのに人間が飲まない訳がない

305 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:11:34.06 ID:oqWv5dKe0.net
陶淵明はアル中だったのだが畑耕して穀物で酒を作ってる
あれが2,3世紀だろ
その時代に作れて縄文時代は作れないとは考えられないね

306 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:12:55.01 ID:PIwGk2/30.net
天然酵母で瓶にいれた果物や穀類が勝手に醗酵するだろ
酒はあったんじゃない?

307 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:14:21.57 ID:o+wEZ0R00.net
>>305
中華のがほうがはるかに文明進んでたからなぁ

308 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:19:12.00 ID:kDttQmVm0.net
三国志の蜀のあった辺りが、縄文&チベット&アンダマン諸島系の故地なんだろ
そこら辺調べて、酒飲んでるの確定すりゃこっちでも確定だろ

309 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:20:01.37 ID:1qTHrAgV0.net
人類が酒飲むようになったのは農耕と同じく紀元前9000年頃からでないかと書かれておったけどもそれより前にあったはず
なにせその頃は文字がなく記録するすべがない

310 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:21:25.57 ID:lm8udboH0.net
>>308
だからそんな新しい話じゃないって言ってんのに
縄文文化は江南文化そのものだよ。
すでに何千年も前から交易してるの。

311 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:23:12.66 ID:GWtFw9vh0.net
>>306
放っておいても勝手に酒になるよな
とくに山の物

312 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:23:29.91 ID:SrikDyqb0.net
メソポタミアがどれだけ進んでたのかだな
ちゃんと葡萄酒作る製法が確立してた
大量生産できてた

313 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:24:09.50 ID:1qTHrAgV0.net
いくら単純で原始的な方法でも作れるとはいえ少なくとも器がないと酒作れんよな
土器が作られるようになった後からではないか

314 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:24:15.23 ID:myXP89xK0.net
サルも酒飲んだのでアルコール分解酵素
ある

315 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:26:33.84 ID:xzsqtoMg0.net
>>307
縄文時代は日本の方が遥かに進んでいた

316 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:27:07.66 ID:PIwGk2/30.net
>>312
瓶に葡萄詰めてて、忘れてたら、勝手に酒に成ってたんだと思う
で、いろいろ工夫するようになってどんどん美味しくなった

317 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:28:56.87 ID:o+wEZ0R00.net
>>315
またそんな太い釣り針であそんでるのかw

318 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:31:03.68 ID:YUDEyoNW0.net
ハチミツはハチが集めてくるので天然の酵母も多種多様に含まれていて
水で薄めるだけで酵母が勝手に活性するのは理解した
ところで乳幼児にハチミツ厳禁なのはこの酵母とかその他の菌類が悪影響を及ぼして
最悪死に至るケースがあるからって事なのかな
だとしたら乳幼児と成人の違いってなんだ?
成人の腸内はハチミツごときに含まれる菌には負けないって事かな?
(ボツリヌスとか?にも勝てる?)

319 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:38:42.36 ID:lm8udboH0.net
金属が出なかったからな
日本は
その分遅れたよね

320 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:41:26.97 ID:8nEWsoJY0.net
大麻もやってただろ

321 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 18:51:10.00 ID:o+wEZ0R00.net
>>320
日本の大麻は成分が薄くてな。期待しているようなことにはならん。

322 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:10:14.74 ID:1qTHrAgV0.net
麻薬の場合どうかな
移動がほぼ徒歩しかないんでそこまで広まってない
麻薬が問題になるのは交易ルートが広がった近代から
アヘン戦争がいい例

323 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:21:33.78 ID:Xd4i2imP0.net
中国は今日で七拾年だが リーベンの縄文時代は一万5千年前だからリーベンは古いよな

324 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:24:36.89 ID:08PJVhwc0.net
縄文人の缶チューハイ好きは有名

325 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:26:47.44 ID:YkZC0pFn0.net
ただ中国が金属器を発明したかと言うと中国もどこかに教えてもらった方かもしれんけどね

326 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:36:25.02 ID:08PJVhwc0.net
>>289
バカはお前の方だ水田稲作は縄文人が日本列島にやって来た一万年以上前には
始まっているんだぞ。文明はお前達が考えているよりも遙か大昔から開花していたんだ

327 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:53:04.94 ID:wZHcd3VK0.net
いつもいうてるが縄文人こそが真の日本人、先住民なわけで
偉大なる大韓から縄文人を征討征服するためにやってきた
ネトウヨどもの先祖、渡来弥生人とは別の人種だからねwww

で、縄文人が酒を飲んだかって? 飲んだろそりゃ。
当初は万やむを得ず飢えに耐えかね腐敗した果実やら穀物やらを食って、
それで酩酊キムチよくなって癖になっちゃったんだろうけどさwww
そういう意味じゃなかなかにグロイ話だよな。酒の起源も。

発酵も腐敗も、メカニズムとしちゃ同じわけでねw
トンスルマシッソヨwww

328 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:54:07.68 ID:08PJVhwc0.net
縄文時代はスマホもインターネットも無かったはずだから酒ぐらい飲まんと
やっていけんだろう。朝っぱらから酔いたくれた縄文人がたくさんいた訳だ

329 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:57:11.83 ID:nJZ4CV2o0.net
魏志倭人伝には倭人が酒を飲んでいたことが記されているね。

330 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 19:57:24.19 ID:VGlhlAqPO.net
神話だが、スサノオがヤマタノオロチを酒で酔わして首斬ってる

331 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:01:33.15 ID:qIWMVviT0.net
韓国人酒強い
弥生人酒弱い
よって弥生人≠朝鮮からの渡来人

332 :通りすがりの一言主:2019/10/01(火) 20:05:31.49 ID:i1CFopsY0.net
>>331
>>41

333 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:15:41.73 ID:YkZC0pFn0.net
>>331
残念ながら弥生人などという物は確認されていない。
弥生人も縄文人だよ。

334 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:16:09.02 ID:08PJVhwc0.net
>>331
日本列島に渡来した弥生人の殆どが朝鮮半島からと判明している。
1番近い所から来るのは当たり前の理屈だろう。

335 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:16:23.59 ID:YkZC0pFn0.net
つまり日本にはもともと酒の強い人と弱い人がいた。

336 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:17:05.09 ID:YkZC0pFn0.net
>>334
残念ながら弥生人などという物は発見されていない。

337 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:22:28.67 ID:wZHcd3VK0.net
>>330
スサノオの八岐大蛇退治で思い出したが
なんかさ、三種の神器の一柱のせいかジャップ国じゃ
やたらとそのオロチのアナルから出てきた(!)
草薙剣こと天叢雲剣がもてはやされているが、
どっちかっていうとその八岐大蛇を退治した
十拳剣こと天羽々斬剣の方が強いんじゃないかと
これはウリは思っとるけどねえwww

だって草薙剣って火に追われたヤマトタケルが草を刈っただけだよな?w
たぶんあれでモンスターは退治してないと思ったよ? 違うかもしれんが。
草刈りだったらウリもしばしば使う草刈り機の方が強いんとちゃう?www

338 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:25:49.43 ID:qIWMVviT0.net
>>333
縄文人 弥生人でググれば双方の特徴的なイラストが出てくるだろうに

339 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:29:11.87 ID:wZHcd3VK0.net
>>325
大中華はジャップ民が歴史にのぼらぬはるか古代文明の昔から
鼎とか金属の酒器を用いているからねえ。酒はあったんだろうよ。

それいえばさらに西方のメソポタミアなんかも大昔から
リュトンという酒器はあったわけでね。
まあああいう古代の文物を見るとなるほど大陸とは大したもんだと思わされるね。

ところで>>337にセルフ注記しておくが
スサノオで思い出したが、芥川龍之介の傑作短編小説
『老いた素戔嗚』これはね、傑作にも傑作だね。
まさに近代の神話だよ(神話のリライトだから当然なんだけど)

あの神々しくも寂莫たるラストに涙しない奴はろくでもないね。
チミらにいってるんだぞ。自称日本神話専門家のネトウヨくんwww

340 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:30:32.39 ID:0SZa+ZQU0.net
飲まない訳がない

341 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:31:38.95 ID:1yqiYn9/O.net
酒なんていらない なんでもテメエでやらなきゃならないっていうのがツライだろ

342 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:36:34.36 ID:EfdLbuQj0.net
缶ビールの500一本で眠くなる俺は弥生人なんだろうな

343 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:39:41.53 ID:qIWMVviT0.net
アルコールは耐性あるからな
飲んでたら自然と強くなるよ

344 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:43:09.03 ID:YkZC0pFn0.net
>>338
その弥生人と言われていたのは、縄文人と渡来人の混血だよ。

345 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 20:46:16.43 ID:YkZC0pFn0.net
しかも今のところ見つかっているのは男縄文人、女渡来人という弥生人だ。

346 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:14:49.87 ID:6YV6UjRh0.net
>>251
実は腐敗と発酵は両立しない
腐敗を起こす菌<酵母でなければ、素足でブドウを潰すワインづくりなどありえないだろ
生水が飲めない地域での水代わりのビールとかも同じ

347 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:16:23.46 ID:myXP89xK0.net
そば焼酎飲んでた

348 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:24:48.24 ID:mVofBOjm0.net
誰がいつどこでどのようにして温度いくつで何日かけて
ぶどうが発酵することを発見したか納得できる説明よろ

ぶどうを置いといても腐敗するだけ
それを工程化したんが謎

349 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:27:27.01 ID:Hmn/TZpt0.net
>>3
あんたのはトンスルだろ

350 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:33:00.38 ID:+6aPhXGB0.net
弥生時代に酒が飲めないグループが日本に入ってきたんだよな
今の日本人の1/3は全く酒飲めない人で1/3はあまり飲めない人
そしてそういう酒飲めない人たちは中国江南地方に多い
つまり2000年ちょっとくらい前に中国のその地方から移住してきたのが弥生人

朝鮮半島からではない
朝鮮半島人はみな酒が強いからな

351 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:37:29.86 ID:+uyRms7h0.net
 

 
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww
.
日本の縄文式土器は世界最古で、


  世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、

  歴 然 た る 物 証


だからなーw
.
だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、
教科書指導要領からはずしたんだよなーw
.
.
さらに言えば!
.
日本の稲作は、縄文時代から始まった。
島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、
日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった!
.
福岡市の板付遺跡からは、縄文晩期の土器だけが出土する地層から、
一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。
.
佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文時代晩期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 
.
放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 
.
.
つまり、日本で


  水 田 方 式 の 稲 作 が 始   ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 !


しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、
縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない!
.
.
縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、
水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、
何ら根拠がない妄想であり、
科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw
.
.
にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、
大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。
.
何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が情報を修正しようとしないからだ!! ( 怒 )
.
.
悔しい脳バカサヨチョンWWWWW
.
日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW  恨めしい脳WWWWW
 
03

352 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:38:00.43 ID:YkZC0pFn0.net
>>350
そんな証拠はない。
江南の文化と縄文の文化に何一つ違いはない。
弥生時代に来て初めて江南の文化が生まれたなどいうのはデマもいいとこだ

353 :通りすがりの一言主:2019/10/01(火) 21:41:16.42 ID:i1CFopsY0.net
出土した米の遺伝子を調べたら江南地方のやつだったんじゃなかったか?

354 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 21:53:40.76 ID:qIWMVviT0.net
>>351
https://i.imgur.com/JmevKL1.jpg

355 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 22:03:35.55 ID:YkZC0pFn0.net
縄文時代から江南との交流は有りそうなのに金属器だけ導入が遅れた理由はいろいろ考察は必要だろうけどね
ステルス技術みたいに重要技術であり他国に教えなかったかもしれんし、原材料が産出しないとか、代わりとなる物が低コストで手に入るため必要性が低かったりとか
いろいろ考えられるわなあ

356 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 22:24:28.37 ID:PGHo4bhO0.net
大陸の勢力交代の度に難民が日本列島にやってきたというのが正解かもな
ポリネシアンとか海洋民族は別にして

旧石器時代の人がいたところに、D1bの縄文人がやってくる
縄文後期には遼河文明のN系統の人たち
縄文晩期〜弥生時代の始まりに殷人、Q系統、卜占、巫女、生贄、太陽神
周人もいたかもな
春秋戦国時代に長江流域の人々、この時代の渡来人は多様で人数も多かったはず
日本列島の文化が一変する
金属加工、分銅、木棺墓、灌漑を利用した水稲栽培etc
秦の人々
漢の人々
百済、新羅、高句麗、ペルシア人、etc

357 :通りすがりの一言主:2019/10/01(火) 22:38:57.70 ID:i1CFopsY0.net
縄文より前の旧石器時代の人骨が出てるが、これをどう捉えるか。
そのまま縄文人に移行したのだろうか?

358 :通りすがりの一言主:2019/10/01(火) 22:44:17.55 ID:i1CFopsY0.net
それとも>>356が言うとおり後から来たのか?

359 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 22:45:18.97 ID:YkZC0pFn0.net
>>356
それだと、今の日本人はアメリカ文化だからアメリカ人が大量に流入してないとおかしいことになる。
でも実際はアメリカ人はいない。
文化なんかそんなものだよ。
ほんの少数の人でも文化は伝えられるし、こちらから学びに行くこともできる。

360 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 22:46:27.20 ID:DchmG+hI0.net
土器に縄で模様をつけた。たったそれだけの事で縄文人とか言われてかわいそう。

361 :名無しさん@1周年:2019/10/01(火) 22:57:59.42 ID:YkZC0pFn0.net
>>360
稲作しただけで弥生人と言われてかわいそうでもあるかもな
縄文人なのに

362 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:05:56.61 ID:d1nUFBx70.net
縄文時代には税もないし天皇もいなかった

縄文時代に行きたいね

363 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:11:12.19 ID:L/3wYbRT0.net
Dr.STONE読んで勉強してきなさい

364 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:13:44.26 ID:OKQhT2j40.net
酒は飲んでも呑まれるな

365 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:14:49.49 ID:4Y+DCyLb0.net
酒やドラッグで宗教やシャーマニズムやっていたからな

366 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:15:30.30 ID:4Y+DCyLb0.net
>>360
現代に生きているだけで現代人なんだが

367 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:17:49.35 ID:fzncpr+T0.net
>>334
チョンw
相も変わらずデタラメや噓ばっかり息を吐くようにまき散らしてるのかよw
弥生人の水稲文化など半島南端に入植していた倭人以外は持っていないな

368 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:21:42.71 ID:ueRR59RL0.net
>>334
在日韓国朝鮮人は追い詰められると100年前の資料とか厚顔無恥に300連投コピペやり始めるからさ
どんなデタラメでも言い始めるぞ
無価値なコピペを千回以上貼り付けなんてザラ

韓国人は法廷で誣告罪が400倍がどうしたとかニュースあったがつくづくマジで在日は終わってるよ

韓国人は法廷で誣告罪が400倍がどうしたとかニュースあったがつくづくマジで在日は終わってるよ

369 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:27:23.33 ID:w9Y30dB20.net
ていうか普通に生きててアルコールを飲もうという発想にならないだろ

元からあって大人達が飲んでて嗜みみたいなもんだから手をつける奴がいるだけで、生きる事で精一杯の時代に「何かよくわからない他の物を飲もう」とはならねーわ

酒の存在を知らせずに育ててみ、飲まないから

370 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 00:29:43.21 ID:ABW7MOVG0.net
>>7
なんでハンターハンターかと思った

371 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 01:36:21.80 ID:80RmXZ2+0.net
>>360
> 土器に縄で模様をつけた。たったそれだけの事で縄文人とか言われてかわいそう。

日本の先史時代は文明の影響が及んだ範囲の外にあって、旧石器、新石器、青銅器、鉄器ときれいに
つながらないから仕方ないんだよ。土器くらいしかいい指標がない。

372 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 02:26:19.48 ID:pGjHzif50.net
>>367
お前は本気で水稲稲作は日本の方が早かったと思っているようだな、
朝鮮半島の方が約二百年早く始まったのを知らん知恵遅れだな。
大坪里遺跡(韓半島南部)我が国で最初に水稲稲作を始めた 唐津市の菜畑遺跡よりも
約200年早く稲作開始
松菊里遺跡(韓半島中西部)菜畑遺跡とほぼ同時期に稲作開始

373 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 02:53:09.38 ID:TQF5LUga0.net
飲んだのか?聞かれても知らんがな

374 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 04:28:04.38 ID:4Y+DCyLb0.net
卑弥呼は朝鮮渡来人である

「邪馬台国」は「呪術国家」であり、「卑弥呼」は「シャーマン(巫女)」
であったという。「卑弥呼」は「シャーマン(巫女)」として祭祀を司り、
政治は男子がとっていたと言われている。これは、「古代朝鮮の各国の王の
筆頭ブレインの中に女性のシャーマンがいた」のと似ている。シャーマンは
「預言者(祈祷師)として政治の中心人物に含まれ極めて重要なポスト」にあった。
古代朝鮮の各国は、シャーマニズムをもつ北方民族(騎馬民族)の覇権争いによって形成され、
シャーマンが政治の場に重く位置していた。

朱蒙王の高句麗建国の際にも、「女性シャーマンが王によりそい、政治の
予言(占い)を行って王へのアドバイス」をしていた。「王はわからぬことがあるとシャーマンを呼び相談していた」のである。
従って、古代朝鮮のシャーマンには相当な勢力をもつ者がおり、配下にはかなりの数の人材がいたと推察される。

* 朝鮮では祈祷が盛んで、その影響があってか、日本でも戦後しばらく
祈祷が盛んであった。小さな田舎町(村)には決まったように祈祷をする老婆がいた。
40〜50年前ごろまで、日本でも霊媒師なる者がおり、
困ったことがあると霊媒師をたずねる者がいた。現在でも、神社、お寺での祈祷によって合格祈願、結婚祈願をし、
災難、病などを逃れようとする人の数は恐るべき量に達する。このような祈祷による暮らしが生活に密着している国は、
先進国では、恐らく韓国・日本において最も顕著であるだろう。
北方種族によって形成された朝鮮文化(シャーマニズム)を、弥生時代以降の倭国へ持ち込んだのは渡来人である。

375 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 04:28:14.52 ID:4Y+DCyLb0.net
弥生時代 「邪馬台国」なる「国?」を作り、「卑弥呼」なる女王をもうけたのは、朝鮮からの渡来人であったと推測される。
縄文時代以前から存在した倭人は、弥生時代でもって終焉に等しくなり、奈良時代に新天地として倭国へ渡来した人々は、
倭国を「日本」として独立・建国させたのである。「魏志倭人伝」に記録されている「邪馬台国」の軌跡は、
日本の歴史の流れが朝鮮半島を泉源としていることを明らかにする証明書に等しい。

倭国の原住民から「卑弥呼」なる「預言者(祈祷師)」が生まれたとすれば、彼女を取り巻き支える倭人は
全て渡来人であったということと矛盾する。
第一、縄文人の90%が東北部に在住し、西部には一万人もいなかったであろうと言われているのに、
弥生時代に「邪馬台国」を支える原住民がいたとは考えられない。「卑弥呼」なる「預言者(祈祷師)」が
縄文人の子孫から生まれたとするだけの素地が無いのである。

なぜ「須恵器」が弥生時代に生産され始めたのか、水稲がなぜ弥生時代に盛んになったのか、
古墳時代の古墳はなぜ朝鮮の古墳と「うり二つ」であるのか、「高松塚古墳」とそっくりな古墳がなぜ朝鮮にあるのか。
「荒神谷の銅剣」はなぜ出雲で発掘されたのか、出雲弁はなぜ韓国語に似ているのか。
あげれば数え切れないほどの古代朝鮮の文化の流れがある。このような時代背景の中で、
「邪馬台国」は何を生み出したのか。「邪馬台国」は3世紀に生まれたとされているが、3世紀と言えば、
弥生時代の末期である。稲作が日本中に広がっている時代に、
わけのわからぬ「邪馬台国」がどのような存在のものであったのか、単なるある規模の大きな集落であったかもしれない。

376 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 04:29:11.73 ID:4Y+DCyLb0.net
弥生時代末期 朝鮮からの渡来人が増えたので、日本の原住民(縄文人の子孫)は10人の内1人もいなかったという。
「消えた縄文人」なる書籍まで目にするが、縄文人は弥生時代でもって終焉に近い存在となり、
倭国の住民の90%以上が渡来人によって占められたと言える。従って、「邪馬台国」なるものは、朝鮮渡来人によって作られたとしか考えられない。

「邪馬台国」についてわかりやすく言えば、アメリカの原住民のアパッチ族を拡大・高度化したような集落・集団であったかもしれない。
縄文晩期の人口が十万人にもならなかったということは、その人口を全国に散在させれば、
各集落にはスズメの涙ほどしか人が住んでいなかったことになる。殊に、縄文人は東北部に主として暮らしており、
西部には1万人も居なかったという。従って、当時の九州や近畿地方に、日本原住民からなる「○○国」があったなどと言うのは、
「魏志倭人伝」に書かれているということで「邪馬台国」を過大評価し、真実の姿を誤解しているのである。

「邪馬台国」は「呪術国家」であったと言われている。酋長(王)なる人は部下をたずさえて渡来したシャーマンであった可能性がある。
「邪馬台国」は日本国の出発点というようなものではなく、渡来人による大集落であったと推測される。
倭国に当時の文献が一つもないということは、「邪馬台国」が国家などと言われる様相をなしていたかどうか疑問である。

「魏志倭人伝」が書かれてから「記紀」「万葉」が書かれるまでの約400年の間に、倭国に関するまとまった文献が一つもない。
「日本」という国号が作られたのは、奈良時代に渡来した百済の上層階級によるものである。
このことは、現在の日本人が想像しているような国を「邪馬台国」に期待するのは思い過ごしではないだろうか。
日本国の出発点としてではなく、文字を書けない者からなる大集落であり、しいて言えば、
アメリカのアパッチ族に類するものではなかったかと推測される。
まして、酋長なる「卑弥呼」の存在を考えるとき、彼女が「霊媒師」であったことは、
当時の社会風潮からすれば、当然貴重なる存在者として崇められていたと言える。

「霊媒師」としての能力をどこで覚え、配下に部下をもつほどの指導力を携えるようになったかは、
その文化的素地を養ってくれた朝鮮にしかありえないだろう。「卑弥呼」がどのような人であったかを推測するとき、
弥生時代という時代背景を考えなければ、とんでもない推測をしてしまうことになるだろう。「魏志倭人伝」なる漢字で書かれた文献に惑わされて、
何か偉大なものが倭国にあったかのような錯覚に陥っていると言える。「魏志倭人伝」は漢字で書かれているので、
解釈において多面的な意味が生じるので、一層始末が悪く、あれやこれやと色々な解釈をあげつろって混迷に陥り、
わが説こそ正論であるかのような論文が出回っているのである。 了

377 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 08:16:57.54 ID:PB0cFtf90.net
>>372
そんなのは、競争みたいなものですぐにひっくり返るんだよ
日本が16000年前の土器を発掘したら、すぐに中国が18000年前の土器を発掘するだろw

378 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 08:20:35.90 ID:PB0cFtf90.net
>>376
わが説こそ正論みたいに言ってるのはあんただろw

379 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 09:56:03.04 ID:45eR/8zd0.net
江南とか大陸の農奴がなんで日本に来れるんだ、農奴なんて支配者の所有物で労働力なんだろ。何が悲しくて命の危険犯し金もかかるはるか東海の列島に来るんだよ。鑑真だって何度も遭難して盲目になってようやく渡れたんだしさ。

380 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 10:15:00.38 ID:Uw9xvVm20.net
>過去は単に穏やかでおとなしいだけの存在ではありえない。
>現在や未来を祝福し勇気づけてくれもすれば、
>脅かし復讐(ふくしゅう)もする存在なのだ。
変態らしい。
これを仏教では修羅界という存在界なんだよ。
他にも餓鬼、畜生など現在未来過去に触れて起こるものなんだよ。
それを止める為の可能性は人にもできるという釈迦の話だ。
諸行無常、仏教は教えの根源は、道徳倫理を伴わない。
ただ人の悩みの根源を自然の普遍法とともに解明し、
旭日して照らしその解決を図る。

381 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 10:18:19.16 ID:khLQEvF30.net
>>20
ミードか

382 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 10:19:29.49 ID:PB0cFtf90.net
>>379
海賊が奴婢をさらってきたんだと思うよ。

383 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 10:19:59.96 ID:PB0cFtf90.net
後の倭寇だよ。

384 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 10:34:11.17 ID:PB0cFtf90.net
縄文人てなんかしらんが謎の航海術もってるからさ
八丈島から縄文土器やら黒曜石がでてきたり、北海道でゴホウラ貝の腕輪が出てきたりするからさ

385 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 11:34:34.36 ID:cgLbi7MP0.net
三内丸山遺跡はメドツの遺跡やろなぁ

386 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 11:39:59.12 ID:twrz3GTb0.net
縄文人が酒を造らなくとも猿が作った酒を奪えば飲めるからな

387 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 11:41:48.30 ID:Sn64W+sL0.net
可愛い女子小中学生で造る口噛み酒を呑みたい

388 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 11:44:34.60 ID:DdzebRbn0.net
モグモグペッペするんやろ知ってる

389 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 11:57:48.82 ID:JtGlEtRX0.net
 

 
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww
.
日本の縄文式土器は世界最古で、


  世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、

  歴 然 た る 物 証


だからなーw
.
だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、
教科書指導要領からはずしたんだよなーw
.
.
さらに言えば!
.
日本の稲作は、縄文時代から始まった。
島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、
日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった!
.
福岡市の板付遺跡からは、縄文晩期の土器だけが出土する地層から、
一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。
.
佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文時代晩期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 
.
放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 
.
.
つまり、日本で


  水 田 方 式 の 稲 作 が 始   ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 !


しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、
縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない!
.
.
縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、
水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、
何ら根拠がない妄想であり、
科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw
.
.
にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、
大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。
.
何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が情報を修正しようとしないからだ!! ( 怒 )
.
.
悔しい脳バカサヨチョンWWWWW
.
日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW  恨めしい脳WWWWW
 
04

390 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:35:07.74 ID:oC4o6aHS0.net
古代の、カッチカチの固いパンはそこままでは食べづらい。
だから水に浸けて食べやすくするんだが、そのまま水に入れっぱなしにしておくと発酵してビールになるそうだ。
最初のビールとはそういうものだったらしい。

391 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:05:34.79 ID:30SAZfFs0.net
>>374 >>375 >>376
そういう大嘘はもういいから
『魏志倭人伝』には「男子皆黥面文身」との記述がある。
黥面とは顔に入れ墨を施すこと
これは揚子江あたりの呉越の風習や、南方ポリネシアなどの影響も考えられる
アイヌにも刺青の文化がある
でも当時の朝鮮にはこれら鯨面文身の風習は無い

392 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 15:49:12.35 ID:pGjHzif50.net
>>391
一般民衆は江南人や縄文人で支配者層が朝鮮北部のツングース系民族だったと言う事が
理解出来んようだな。

393 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:17:16.02 ID:GpyJkXBn0.net
>>392
妄想か

394 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 17:53:20.33 ID:Rpqt1K2s0.net
どこの国の文献見ても朝鮮半島は倭の属国だったとなってるよ。

395 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 18:26:48.66 ID:NJq4+8Q80.net
>>394

(369年) :百済から倭国へ七支刀を献上している。
4世紀後半以降、倭国(ヤマト王権)が朝鮮半島南部へ進出したことを示す文献史料・考古史料は少なからず残されており、
史実として立証されている。〔広開土王碑・七支刀などの考古物や中国朝鮮の文献など、全く別の史料によって実証されており研究がすすめられている。〕


中国視点(宋書など)

 中国史書(『宋書』など)の記述は、倭国が朝鮮半島南部の小国家群に対して支配力を及ぼしていた傍証であり、
 また、韓国南部の旧加羅(任那)地域の前方後円墳の発掘で倭国産の遺物が出ていることも証拠の1つとなる。


朝鮮視点(三国史記)

 朝鮮側の史書『三国史記』からも度重なる倭の侵攻や新羅や百済が倭に王子を人質に差し出していたことが知られる(倭・倭人関連の朝鮮文献)。


高句麗視点(広開土王碑)

 広開土王碑文(高句麗)には、4世紀末に倭国が朝鮮半島に進出して百済や新羅を臣従させ、高句麗(朝鮮半島北部)と激しく戦ったことが、高句麗側の視点から記録されている。

396 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 18:26:55.83 ID:NJq4+8Q80.net
>>394
日本視点(日本書紀など)

 日本書紀等の史書では、百済が倭国に対して複数回朝貢し人質を献上していたことが記述されている。
 391年、倭が百済と新羅を破り臣民とする。393年には倭が新羅の王都を包囲する。397年、百済が倭国に阿シン王の王子腆支を人質に送り国交を結んだ。
 いったん高句麗(朝鮮半島北部)に従属した百済が、399年高句麗を裏切り倭と通じる。400年には倭が新羅の王都を占領していた。
 高句麗の広開土王が新羅の要請に応じて軍を派遣し、倭軍を任那・加羅に退かせ、高句麗軍はこれを追撃した。
 402年、新羅も倭国に奈忽王の子未斯欣を人質に送り国交を結ぶ。404年には高句麗領帯方界(朝鮮半島北部)にまで倭が攻め込んでいる。


中国視点(宋書)

 (413年から478年) :倭国の倭の五王〔允恭天皇、安康天皇、雄略天皇など〕は、
 東晋→宋〔中国南北朝時代の南朝〕に断続的に朝貢を続け、朝鮮半島南部での倭国の支配権の国際的承認を求めた。
 南朝は朝鮮半島南部の徴発権、軍事指揮権、裁判権は倭国にあると認めた。

397 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 12:36:48.34 ID:RNskIZvE0.net
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。

398 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 12:37:04.97 ID:RNskIZvE0.net
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。

399 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 12:37:26.72 ID:RNskIZvE0.net
◎日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。

イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。

400 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 12:37:35.70 ID:RNskIZvE0.net
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?

ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm

ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php

総レス数 400
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★