2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本と捕鯨とBBC】クジラ肉よりホエールウォッチング? 小笠原群島の変遷

1 :みつを ★:2019/09/10(火) 03:53:55.21 ID:MO5l0DFA9.net
https://www.bbc.com/japanese/video-49630703
(リンク先に動画あり)

クジラ肉よりホエールウォッチング? 小笠原群島の変遷
2019年09月9日

日本は今年、商業捕鯨を30年以上ぶりに再開した。
一方、将来的にはクジラ肉を食べるより、ホエールウォッチングを楽しむ人の方が増えるという調査報告もある。

BBCのルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ特派員が、ザトウクジラが子育てをする小笠原群島を訪ねた。
小笠原群島はかつて捕鯨基地だったが、今ではホエールウォッチングが盛んだ。

2 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 03:57:34.16 ID:Eq3pmL8u0.net
昨日、メガドンキに行ったらクジラ肉が売り場に並んでてちょっとびっくりしたわ(´・ω・`)

3 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:00:37.06 ID:LKE1pEMT0.net
またヘイトかレイシストめ

4 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:01:48.93 ID:veRxWusd0.net
BBC最近必死にホエールウォッチングネタ流してるな 
いい加減うざい 

5 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:05:50.38 ID:ZayaetDb0.net
札幌羊ケ丘じゃクラーク像と羊を愛でつつジンギスカン鍋なんですが。
ホエールウォッチングしつつクジラ肉に舌鼓を打つのもオツなものじゃん?

6 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:12:27.99 ID:5RdlhMjM0.net
絶滅の兆候の無い600頭程度を捕る日本を叩いて、
絶滅危惧種も関係なく2500頭以上を密猟する南朝鮮をスルーしてるBBCは糞すぎるw

7 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:15:42.74 ID:THrMwIm10.net
文化の押し売り死ね

8 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:18:09.45 ID:/3jlUdMY0.net
日本人のほとんどは鯨なんか食べない、一年で平均すると一人当たり30gほどしか食べてないという計算になるとか
BBCは報道してるだろ?
もう日本の捕鯨なんて衰退する一方、鯨を食べてる主要の層の高齢者だってすぐ死ぬんだろうから、
日本なんて気にしなくていい
他国に干渉しながら自国も捕鯨してるアメリカやカナダに文句言ったらどうなん?

9 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:20:02.77 ID:5/ETFoc00.net
普通のスーパーで見かけないからな
どうせ売れないから仕入れないんだろう

10 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:21:28.60 ID:kmc8dsW60.net
水族館行っても寿司は喰うけどな

11 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:30:43.85 ID:ofrzcfja0.net
>>1
クジラの竜田揚げを食べながらホエールウォッチングするのが乙なのに

12 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:33:34.20 ID:/3jlUdMY0.net
>>10
普通の魚と違って(鯨は哺乳類だし)難易度というか抵抗感はあるだろ
こうして他国のメディアが日本に対してイチャモンも付けるし、それに洗脳されて食べない方がいいかと思う部分もある
国内のメディアは朝日とか左翼でも捕鯨推進みたいな感じなんだよな
鯨料理の紹介とかしてたり

13 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:36:50.12 ID:ECn13HSB0.net
レイキャビク ホエールウォッチング マサカー

14 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:42:25.04 ID:U8bkJZVL0.net
>>1
低能イギリス土人の


恥ずかしい感想文wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww

15 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:44:33.76 ID:1ooAi8Z70.net
>>12
抵抗感?ねえよw
肉は肉だよ
味のわりに高いから買わないだけ

16 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:44:34.69 ID:iI8yIvHo0.net
競馬や乗馬を楽しみながら馬肉食うのが日本やで

17 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:47:26.54 ID:su9eWRvZ0.net
まあ実際のところ

ほとんどのイギリス人は、日本の捕鯨なんてローカルでニッチなニュースに関心なんてないけどな。

18 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:53:42.38 ID:/3jlUdMY0.net
>>15
と言ってもそれをBBCなんかがネット動画で流すとすごい反響はあるだろ
イギリス人に限らず、世界中が見るんだしな
そのコメントの大部分が日本に対する攻撃や差別的な書き込み
BBCは日本を攻撃する材料を常に探してる印象はあるよな

19 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:54:35.94 ID:/3jlUdMY0.net
>>18
アンカー間違えた
>>17

20 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 04:54:50.73 ID:su9eWRvZ0.net
日本でニュース見てたら、イギリス人やオーストラリア人のほとんどが、韓国の反日レベルで、反日本の捕鯨やってるかのような印象受けるけど

99%のイギリス人やオーストラリア人は、マスコミの街角インタビューなどで
「日本はいまだ捕鯨やってるんですよ?けしからんと思いませんか?」
と聞かれて、「そうですね、そう思います」と答え、次の日には忘れてるレベル。

21 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 05:01:55.80 ID:su9eWRvZ0.net
>>18
BBCは日本だけじゃなくて、他の国に対しても、同じようなことやってるよ。

で、日本はイギリスにとって
「遠くて直接的な関係も薄く、外交的にも安牌な国」
だから、ネタいじりしやすい(特に捕鯨は、西欧諸国に反対派が多いネタだから)

BBCがなにか政治的、意図的に「反日」なわけでなく、「いじりやすい国際ネタ」をいじってる結果、そうなってるだけだけどな。

22 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 05:07:31.03 ID:su9eWRvZ0.net
>>18
同じように捕鯨やってる(しかもイギリスの近海で)ノルウェーやアイスランドは、イギリスにとっては「歴史・経済・文化・軍事」すべてにおいて「近すぎる」存在だからね。

日本のマスコミや政府関係の期間が、台湾のサンマ・アジの乱獲をほとんど報道出来ないのと同じで。

23 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 05:11:51.31 ID:xcCKMjX10.net
観光牧場とか牛さん見ながらステーキ食うし、鯨みながら食えばいいんじゃないの

24 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 05:15:02.15 ID:t3O/ceV30.net
クジラ肉より牛肉だろ

25 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 05:37:51.15 ID:lCFelifk0.net
小笠原島民だが鯨肉好きですよ
鯨なんて冬になれば見飽きるくらい

26 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 05:59:46.19 ID:NdCwymMG0.net
小笠原ってアメリカの捕鯨基地だろ

27 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 06:03:44.36 ID:RktUpwA90.net
>>22
何も言えないのはジャップが世界一乱獲してるからだよw

28 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 06:17:02.03 ID:yHAqnyEP0.net
>>10
マザー牧場で牛さんと触れあった後に焼き肉食うのか余裕だぞ

29 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 06:40:24.54 ID:MPk7Iyql0.net
クジラのベーコンはまずかったがステーキはよかった
肉喰ってる実感がわくから安価で卸してほしいわ

反捕鯨から発展したようなヴィーガンとかいうキチガイが欧米が喰ってる
牛豚羊鳥まで妨害行動しててわろける

30 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 06:44:21.90 ID:N3avGjRL0.net
繁殖と子育て期に延々とソナーと推進器の雑音が追いかけて来るハラスメントが
大量座礁の原因になっている可能性があるのに
ホエールウォッチングが無害みたいな風潮は鯨保護で無く反捕鯨がしたいだけなんだろうな

31 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 06:50:03.81 ID:7Mcednqa0.net
いつもメンタルが十字軍な連中だなあ

32 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 07:57:11.74 ID:wXFhDoXa0.net
BBCと朝鮮人
最近 仲間割れが目立つw

33 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 08:22:08.57 ID:zmL4X0VD0.net
>>1
牧場で牛をみて微笑ましく思う
帰りに牛肉のステーキを食べる
普通だ

34 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 09:00:10.26 ID:3dp0Y6VC0.net
>>31
いい言葉だなw

35 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 09:18:21.67 ID:RQrisH2C0.net
大っぴらにアボリジニ狩りをやってた民族でも鯨には慈悲を示すんだねw

36 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 09:48:36.79 ID:TxsIpj+C0.net
日本の捕鯨はクジラ保全最大の脅威ではない。アメリカとカナダは自分たちの有害な行為に目を向けるべきだとするアメリカの研究者
http://karapaia.com/archives/52278298.html


アメリカ・コーネル大学の海洋生物学者チャールズ・H・グリーン教授は、捕鯨を個人的に好ましいこととは思わないとしながらも、
それを批判するアメリカ人やカナダ人は、自分たちのより有害な行為に目を向けるべきだという論説を『Scientific American』に寄稿している。

●日本の商業捕鯨がクジラの生息数に影響を与える可能性は低い

日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し商業捕鯨を再開、ノルウェーとアイスランドに加わることになった。
国際的な非難はあるものの、適切に管理された日本の商業捕鯨が、危機に瀕したクジラの生息数に大きな影響を与える可能性は低いとグリーン教授は語る。

対照的に、北アメリカはどうだろうか? 東海岸ではアメリカもカナダも数十年間捕鯨を行なっていないが、
両国の漁業は絶滅が危惧される種のひとつであるタイセイヨウセミクジラにとって潜在的な脅威となっている。

タイセイヨウセミクジラのメスと子供は、毎年決まった季節になると繁殖地である南大西洋湾から餌が豊富なニューイングランド沖やカナダ沿岸へと長い距離を移動する。
このとき主な死因は、漁業用の網が絡まることと漁船との衝突で、回遊コースの一番北の海でもっとも多く発生している。
温暖化による栄養面でのストレスは、網に絡まったときの予後をいっそう悪いものにしており、米政府による一刻も早い規制が望まれる。
タイセイヨウセミクジラの生息数が回復するか、それとも絶滅するかは、時間との勝負である。

37 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 09:48:52.73 ID:TxsIpj+C0.net
●危機に瀕しているのはクジラだけではない

こうした話はクジラに限ったものではない。太平洋北西部では、ほぼ10年にも及ぶ海洋熱波によって
キングサーモンが減少し、そのために絶滅が危惧されるセイリッシュ海のシャチが繁殖しにくくなっている。

これを受けて、5月にワシントン州知事が未曾有の保護政策に署名をしたが、その1ヶ月後には石油ガス産業からの
猛烈なロビー活動を受けたカナダ政府が、トランス・マウンテン・パイプラインの延長に許可を出した。

このためにセイリッシュ海を航行するタンカーの数は7倍にも増える見込みで、シャチの重要な繁殖地における船との
衝突事故のリスクは増大するだろうし、原油もれや騒音といった環境汚染も懸念される。

両国の政府が環境規制を緩和せよという業界からの圧力に抵抗するようになるまでは、アメリカ人もカナダ人も日本へ向けている怒りを
もっともクジラを危険にさらしている政府に向けるべきなのだと、グリーン教授は結んでいる。

38 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 09:55:32.48 ID:IyE+MGZv0.net
反日BBC
自国のイギリスが近代に世界中で行ってきた虐殺行為には完全に黙り
一つくらいイギリスの虐殺行為に関する番組作ったらどう?w

39 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 09:56:50.15 ID:a8oT9EPP0.net
でも耳の良い鯨にとっては迷惑なんだぜ
船からでる騒音がな
数キロ先の音も聞いてるやつの耳元で爆音出すんだもの

40 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 09:58:13.63 ID:oDEgKJ8o0.net
外人観光客は新宿渋谷でジャップウォッチしてるよ

41 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 10:06:51.72 ID:kvmkaxQP0.net
クジラ食ってるのって誰?
最近は給食にも出ないだろ

42 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 10:28:15.72 ID:xOTfuCLE0.net
BBCって他国を下等扱いするためならなんでもやるってイメージしかないなぁ

43 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 11:14:46.49 ID:IPnU/yra0.net
高いしまずいならいらんのだよ
いざと言う時の為に捕鯨は続けなきゃならんのだろうがもう少し頭使えよ税金泥棒

44 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 11:31:56.06 ID:PPxWRRH60.net
クジラ肉の給食を食べていた世代だが、もう日本は捕鯨と象牙からは手を引いたほうがいい
メリットより日本の印象が悪くなるデメリットの方が大きい

45 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 11:35:20.56 ID:0bBYGbvI0.net
観てから食えばいい

46 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 12:18:15.90 ID:6p3K8Yow0.net
これからはホエールウォッチングの時代
捕鯨はいらね

47 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 13:29:08.65 ID:v0pcEyIi0.net
海で聞く鯨の声はまるで吼えているように聞こえる
だから英語で鯨のことをホエールっていうのかな・・・

48 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 13:31:45.08 ID:cX2bKIui0.net
>>44
食べなかった世代だけど人の目を気にして生きていくのはもうウンザリです。

49 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 13:37:30.40 ID:B7SextZN0.net
他にいくらでも美味しい肉は有るからあえてクジラを食おうとは思わないよね

50 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 14:21:22.32 ID:PTXwT+to0.net
捕鯨を応援しても日本下げにしかならないからな

51 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 14:32:36.47 ID:KAkSV9Bp0.net
食べて応援!

52 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 15:04:07.12 ID:ol1gwSMA0.net
アホか
見てよし、食べてよし、だ。

53 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 15:07:47.16 ID:5iNS0X4C0.net
鯨の刺身が好き。
生食できる肉は鯨しかない。

54 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 15:10:59.43 ID:FqmIE0Jx0.net
>>21
最初はそうでも今は社是としての反日反アジアになってる

55 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 20:56:21.72 ID:YIZr/hv50.net
>>8
そりゃ高くして供給量減らせば食うのも減るの当たり前じゃん

56 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 20:56:45.18 ID:YIZr/hv50.net
>>9
普通に見かけるけど

57 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 21:15:17.30 ID:4PMotbNL0.net
日本のホエールウオッチング産業(IFAW, 2016年調査)

ツアー参加者(人)
1998 102,785
2008 191,970
2015 233,627

ツアー会社数(社)
1998 45
2008 104
2015 148

売上総額(推定)(億円)
1998 5.6
2008 7.3
2015 9.0

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/031900169/01.jpg
(ソース)2019.03.20, 日本のホエールウォッチング産業が急成長、米報告
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/031900169/

58 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 21:43:01.60 ID:glOk4w940.net
捕鯨母船を造るくらいなら、小笠原諸島に飛行場を作ってあげなよ
ホエールウォッチングが盛んになるぞ

59 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 22:03:29.53 ID:vbG3DhbW0.net
ホエールウォッチングがこれからの日本にとって必要なもの
捕鯨は反日にしかならん

60 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 22:44:23.81 ID:P0BBZJ1T0.net
シー・シェパードの採用情報
https://seashepherd.org/employment/

61 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 23:00:13.72 ID:iR+iMpQd0.net
アメリカの捕鯨基地だったんだよね?

62 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 00:36:07.33 ID:mnb3oPWY0.net
ウオッチングしてる間も、海中での生存競争は続いてるって事を忘れんな!

63 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 02:05:06.68 ID:Y9oe5mTk0.net
>>44
デメリットって具体的に何?

64 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 09:49:28.54 ID:dvA6EiMV0.net
この前、店でカルパッチョ(当然、牛ヒレ)を食ったんだが、鯨でも出来る気がするんだよね。
スーパーので作ると色が悪いけど。

65 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 15:09:51.56 ID:xpoH5okF0.net
両方やればいいだけ。
どちらかしかできないという誤った二分法に持って行こうとしているのが見え見え。

66 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:12:09.65 ID:zhckTjUi0.net
大英帝国も捕鯨やってたみたいね。
ソースは、アダム・スミスの国富論

67 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:17:39.30 ID:2aEigJKW0.net
はっきり言うが、もうほとんどの日本人は捕鯨なんかいらないと思ってる

なのに水産庁の役人と2Fのような政治家とわずかばかりの捕鯨会社が自身の存在のために必要だからと言う理由だけで続いている

もう国賊レベルだろう

68 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:21:14.41 ID:2aEigJKW0.net
>>47
マルハが、大洋吠えーるず、と言うプロ野球団を作ったからでしょ
寿司と同じように日本語から英語になった希少な例

69 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:27:16.97 ID:1IrHgcSZ0.net
>>58
飛行場なんか作ったら世界遺産取り消しだアホ

70 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:29:34.78 ID:Fos4xnc10.net
絹江にパン

71 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:31:57.58 ID:dxzdKP9G0.net
>>41
20年前に小学生やってたけどマジで食ったことない

72 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:50:19.64 ID:4N4YauNi0.net
ザトウクジラは狩りの仕方のレパートリーが多くて仲間との共同作業があるし、頭がよさそうなんだよな。
イワシクジラなんか大方泳ぎながら口を半開きにしてるだけだろう。

73 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 17:35:22.38 ID:YyHDlk970.net
まあ観光資源のが儲かるならそれもありか

クジラウォッチングのあとクジラ飯が一番ベターだけど

74 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 17:45:50.32 ID:FG5SVhv10.net
>>1
日本の3倍から5倍捕獲してるという南朝鮮を叩かないのなぜ?

75 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 17:47:07.47 ID:IqJQiSR80.net
日本の捕鯨はクジラ保全最大の脅威ではない。アメリカとカナダは自分たちの
有害な行為に目を向けるべきだとするアメリカの研究者 [2019年08月18日]
http://karapaia.com/archives/52278298.html

 国際的な非難はあるものの、適切に管理された日本の商業捕鯨が、
危機に瀕したクジラの生息数に大きな影響を与える可能性は低いとグリーン教授は語る。

 対照的に、北アメリカはどうだろうか? 東海岸ではアメリカもカナダも
数十年間捕鯨を行なっていないが、両国の漁業は絶滅が危惧される種のひとつである
タイセイヨウセミクジラにとって潜在的な脅威となっている。
(中略)
■アメリカのエビ・カニ漁の網がクジラを窮地に。温暖化も後押し
(中略)
■アメリカとカナダがするべきこと

ここで言いたいのは、アメリカとカナダには絶滅危惧種であるクジラの保全を促すための手段があるということだ。
たとえば、漁船や漁業によってクジラが死ななければ、タイセイヨウセミクジラの生息数は、
四半世紀のうちに2倍にも回復する可能性がある。
 
 だから両国の政府が環境規制を緩和せよという業界からの圧力に抵抗するようになるまでは、
アメリカ人もカナダ人も日本へ向けている怒りをもっともクジラを危険にさらしている
政府に向けるべきなのだと、グリーン教授は結んでいる。

76 :辻レス :2019/09/12(木) 18:08:05.79 ID:pvqjpzw90.net
>>1

クジラを食べる事とホエールウォッチングは
相対関係ではない

つまり、別腹なんだよなあ

クジラが憎らしいから食ってる、
可哀想だから食べない、という考え方は

たぶん、日本人には無いだろう

77 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 19:03:56.28 ID:Big7t9Jb0.net
中国人に乗っ取られたBBCが何を言うか。
願望を事実であるかのように語る。
まるで韓国人のようだ。

78 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 21:36:29.83 ID:Tpu3Tk/x0.net
もうこれからは捕鯨ではなく、ホエールウォッチングの時代

79 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 22:05:53.09 ID:ehBhWnSO0.net
捕鯨にこだわるやつは時代遅れの石頭
日本の未来を考えられない池沼

80 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 22:31:06.83 ID:4Wx+UNQD0.net
世界がクジラ保護に向かっているなら
日本も率先してクジラ保護に向かうべき
それが日本が世界で生きて行くときの処世術
それを忘れたら日本は生きて行けない

81 :名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 22:46:50.42 ID:Fv+iVnLY0.net
ドルフィンスイムに
ホエールウォッチングをしに
小笠原に来る白人が多いこと。

82 :名無しさん@1周年:2019/09/13(金) 03:56:18.19 ID:2RhnGtuQ0.net
日本の捕鯨がいかに非難に値するかは置いておいて、なぜ日本が捕鯨のためにエセ科学まがいの
おかしな話を語り、途上国の官僚を買収し、捕獲数を拡大して欧米を挑発したのかということは分析する
価値があるかもしれない。
なぜなら日本の当事者にとってはそれがごくふつうのことと受け取られていたのであって、数年後に
アングロサクソン諸国のなかから裁判などの強硬な手段が出てきて、結局日本がIWCに居られなくなる
などとはまったく予想していなかったからだ。

83 :名無しさん@1周年:2019/09/13(金) 21:51:43.52 ID:+QVQe+/G0.net
>>82
IWCの各国代表に当事国でない部外者を連れてきたのはイギリスだったな

84 :名無しさん@1周年:2019/09/13(金) 22:06:17.23 ID:+QVQe+/G0.net
クジラを食いに日本を訪れる白人も多いぞ

85 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 18:01:31.08 ID:teuat5Fw0.net
もう船団を組んで鯨を獲りに行く時代ではない
沿岸での捕鯨を少し残して、沖合での捕鯨は
一日も早く撤収すべき
それが日本のため

86 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 18:02:59.91 ID:GD1mp6kf0.net
クジラを見世物にする方も大概やと思うで
ホンマにクジラのことを大事に思うならクジラの私生活見に行くなや

87 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 18:11:38.50 ID:ay8P55dK0.net
白人が日本人に対し優位性を感じたい為に捕鯨禁止を叫んでるだけだろ。

 「僕ら白人はクジラを保護する立派な人種。日本人はクジラを食べる野蛮人!!!」

それだけだよ。


ペリーが日本に来た時、捕鯨専用の補給基地が欲しかったことすら彼らには作り話だと言い切るだろう・・・朝鮮人のように。

88 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 19:11:35.05 ID:x8DYdGCT0.net
山岡士郎 ↓

89 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:09:24.95 ID:NlTLDDxA0.net
クジラとの関わりでいえば
日本の未来は捕鯨ではなく、ホエールウォッチングに託されている

90 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:41:53.73 ID:1DiWZtQ40.net
大洋はもうダメだ札幌に移転するしかないorz

91 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:53:14.84 ID:OvavrRIo0.net
早速安倍首相のお膝元から 捕鯨船が向かいますww

92 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:32:06.42 ID:i3F32tXU0.net
>>89
捕鯨をウォッチするんですね、わかります

93 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:41:38.98 ID:Lnf69v4/0.net
日新丸はいまどこだ? もし三陸沖ならニタリクジラ、道東沖ならイワシクジラが標的だろう。

総レス数 93
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★