2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【刀剣】レイピア 日本で400年前に製造されていた ★2

1 :ばーど ★:2019/09/03(火) 08:46:53.93 ID:FHoSsZzy9.net
「秀吉から拝領」伝承の十字型洋剣、400年前に国内製造が判明

 滋賀県甲賀市水口町の藤栄神社に伝わる十字形洋剣「水口レイピア」が、約400年前にヨーロッパ製のレイピア(細形洋剣)をモデルに国内で制作されていたことが分かった。
 水口歴史民俗資料館(同市)などが共同研究成果を3日の国際博物館会議(ICOM)京都大会で発表する。

 国内に現存する唯一のレイピアで、アジアでもその存在は知られていない。
 関係者は「時の権力者が南蛮人から入手し、好奇心から複製を作らせたという東西文化交流の一つの在り方を示す希有な事例」としている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

京都新聞 9/2(月) 20:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000026-kyt-l25
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190902-00000026-kyt-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/09/02(月) 21:13:53.65
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567426433/

2 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:47:33.51 ID:s1GBY/Uq0.net
400年前からレイパーの国ジャパン

3 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:47:38.08 ID:Mphey/C00.net
チョォォオオオオンッ!!!!!!!

4 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:47:55.26 ID:OlrO+u4d0.net
トンスル美味しいニダ

5 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:47:58.64 ID:KQnJo3Sn0.net
400年前の中二病

6 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:48:36.61 ID:9FI3uKSp0.net
斬れませぬ、飾りかと 

7 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:48:37.62 ID:cpKn8aI00.net
レイピアの紀元は韓国

https://i.imgur.com/pLOedEs.jpg

8 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:48:49.48 ID:8NqtyLaE0.net
ロマサガ

9 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:49:26.14 ID:bv4xPFBY0.net
赤魔道士用だろ

10 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:49:36.76 ID:/PZspGNg0.net
一方朝鮮人は水車を作れなかった

11 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:49:51.34 ID:jtdcYsWj0.net
起源を主張しないのか?
折角の発見なのにだ。

12 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:50:07.04 ID:y/BFiH8w0.net
前スレのyoutube凄かった
甲冑剣術西洋版
あんなうごけるのか

13 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:50:12.93 ID:uKnj44R50.net
アーマー系に特効

14 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:50:54.16 ID:9ulKf7wt0.net
400年前で起源も何もないだろ(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:51:02.27 ID:CfMeQWhI0.net
シグルイで知ってた

16 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:51:06.41 ID:kcnqfM9J0.net
戦国無双の藤堂高虎の剣がレイピアタイプだったな

17 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:51:15.84 ID:TTIYgFcM0.net
シグルイでみた

18 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:51:30.77 ID:1aPJMo+90.net
>>6
ぬふう

19 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:51:32.57 ID:8wV6VO0+0.net
単に宣教師が持ってたモノの複製だろ?

20 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:51:43.57 ID:q87L9aIX0.net
つんつん侍

21 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:52:09.62 ID:0IQcBo3O0.net
まさかの2スレ目
ファイヤーエムブレムでよろしいか

22 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:52:13.05 ID:uJG3hcdM0.net
シグルイの禿の武器

23 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:52:50.73 ID:FAE5NZNc0.net
>>7
さすがに、この壁画のどこにレイピアの要素があるのか、とツッコミたい。
秀逸なキャプションを求ム。

24 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:53:23.90 ID:LwuqQFmW0.net
水口レイピア…戦国ゲームのネタがまた1つ増えてしまうのか

25 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:54:18.59 ID:BxMmx9jk0.net
おいろけ女優みたいな名前だな。水口レイピア

26 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:54:53.64 ID:q4IPUFkd0.net
レイピアと言えばマルスなんだが

27 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:54:59.85 ID:VDS1W9Sr0.net
パワーグラデーション!!

28 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:55:35.40 ID:3cDRl+/K0.net
その頃朝鮮では糞を食っていた

29 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:56:38.44 ID:6j/yITmU0.net
ソシアルナイト、アーマーナイト特攻

30 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:57:05.54 ID:TBdPKcOW0.net
残るはは特大曲剣か

31 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:57:23.01 ID:O3ijIbSE0.net
日本産レイピアか・・・本が薄くなるな

32 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:57:40.81 ID:11qzZGGO0.net
>水口レイピア

なんか田舎のスーパーマーケットみたい。

33 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:57:45.84 ID:1zEuealP0.net
>>1
同じ400年かけても水車一つ作れなかった国もあるというのに


★朝鮮半島の水車の歴史

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入

以後百年間水車の記述無し。
一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。

1583 一方お隣り日本では、口径80_のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)

1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。
一方お隣りの日本では、鉄砲量産10万丁
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述
1781 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中
1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない

34 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:58:43.94 ID:MSiQTBgL0.net
>>7
rape+pia=rapia

35 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 08:59:03.50 ID:SFQ1bqBs0.net
レイピアって刺すだけだし日本刀の方が使い勝手良さそう

36 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:00:02.02 ID:y3yl66DW0.net
>>23
そんな事気にするのは野暮ってもん

37 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:00:07.05 ID:3ijBlXp90.net
>>6
以西把爾亜剣術、参る!

38 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:00:12.79 ID:LwuqQFmW0.net
朝鮮の話題だすやつどんだけ空気読めないんだよ

39 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:00:47.94 ID:KShvdYAE0.net
ファイナルレター
スクリュードライバー

40 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:01:31.74 ID:wXEFCcio0.net
こんなスレにも朝鮮連呼とか、おまえらホントに韓国好きだな

41 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:01:58.75 ID:15KwXglt0.net
>>23
この絵の業の深さをまず調べるんだ

42 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:02:10.93 ID:9NP/R9CI0.net
槍が勝つわ

43 : :2019/09/03(火) 09:03:39.52 ID:B8su5hCnO.net
西洋剣でノコギリみたいな刃のやつ、
あれ、なんて言ったっけ、、、

44 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:04:04.05 ID:wDqK3Cim0.net
>>35
鎖帷子や甲冑にはレイピアだろう
無防備な奴には日本刀もいいだろうが

45 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:04:23.71 ID:e/WyT4wW0.net
>>43
フランベルジュ

46 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:05:00.41 ID:PRuJNPHk0.net
>>43
ソードブレイカー

47 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:05:32.29 ID:Sh1dl1m00.net
>>15
チクショウ

48 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:07:33.51 ID:shk7H9UG0.net
>>35
ワロタ
日本刀で勝てるのは、これの場合だけだ
http://4.bp.blogspot.com/-fVHqfnIoz0M/T5N_86PAuQI/AAAAAAAAFBM/hSQBCxBp4ro/s1600/female+sci+fi+fantasy+armor+concept+design+warrior+elf+sword+ninja+samurai+g.i.+joe+2+gears+of+war+shedevil+tarzan+knight+character+front+back+warrior+chick+by+saturnoarg.jpg

49 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:07:39.64 ID:T1lVc6NC0.net
レイピアって突進してくるイノシシを串刺しにして
そのまま丸焼きにできるから重宝されたとかされなかったとか

50 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:07:55.52 ID:h/8KlwEh0.net
日本は何でも複製したんだから、珍しくもないだろう

51 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:08:28.54 ID:cw4F9x6p0.net
結局前スレで話題になった侍と騎士はどっちが強いの?合戦での装備で

52 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:08:53.48 ID:yvdcDJwV0.net
ディードリットで覚えた。

53 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:08:56.94 ID:xwRLXDbi0.net
>>44
それらに対して使うのは「エストック」だよ
レイピアなんて鎧着込んだ相手に使うもんじゃないよ
騎士や貴族階級が平服時に身嗜みとして身につけるものだよ

54 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:09:07.44 ID:ESw23+WW0.net
竹やり最強と聞いたが

55 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:09:17.01 ID:FJvoAU9J0.net
盾と片手剣の組み合わせを侍がしなかった理由ってなに?
まさか武士道とかじゃないよな

56 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:09:39.28 ID:lMrEY4ww0.net
甲冑相手ならエストック(でっかい針みたいな剣?)
レイピアはお貴族様の腰にある決闘用の優美な剣

57 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:10:44.71 ID:xwRLXDbi0.net
>>56
そうそう
わかってる人がいた

58 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:10:59.73 ID:r5+Q8cJC0.net
鎧のつなぎ目を突く戦法

59 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:11:32.92 ID:OxEJtU4s0.net
キリスト教の武士にレイピア派ができてたら面白かったのに

60 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:12:24.02 ID:Tff4l77u0.net
>>35
レイピアは長い針だから、深く刺してもすぐ抜けるのが利点なんだろう。
日本刀なんかで深く刺したら抜くのに手間取り、その間に殺されてしまう。

61 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:13:00.29 ID:q4IPUFkd0.net
>>55
抜刀術使うからかな?

62 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:13:35.69 ID:FGxOJeM00.net
レイピアの使い手と言えば・・・

63 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:13:57.68 ID:mSOmDmLd0.net
石田三成あたりがレイピア使いになりそう

64 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:14:02.32 ID:xwRLXDbi0.net
>>55
日本の戦国時代でも盾は使われてた
「手盾」っていう片手で装備できる物もちゃんとあったんだよ
見映えやらの問題で映画やなんかでは描かれてないんだろうけど

65 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:14:36.49 ID:148WQlkt0.net
すごいな。もしかしたらこの流れで突きに注目されたのかもな
西洋では突き主体になってるのに気が付いて。刀も突きが主体になったとしたら
これは面白いことになる

66 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:14:42.28 ID:5/UEOlfR0.net
>>1
地元やがそんなん知らんかったで。

67 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:15:37.57 ID:+hsicNjy0.net
5、6世紀辺りから製鉄炉とからあるんだから
見本さえあれば、余裕で作れるだろ

68 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:15:48.90 ID:PXCkF6tlO.net
軽い、何も無いよかマシ程度で持ち歩く武器なイメージ

69 : :2019/09/03(火) 09:15:50.62 ID:B8su5hCnO.net
>>46
サンクス。
>>45
たぶんこっちだ。

70 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:15:55.47 ID:kDBlseBs0.net
あの国なら起源主張してたなw

71 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:16:41.52 ID:XxNSWwB/0.net
レイピアって実際かなり強力
猛獣とやらなければならない場合
日本刀よりレイピアを選ぶ

72 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:17:14.63 ID:kH4UA8Gd0.net
>>19
だろうね

73 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:17:24.54 ID:dl9JAaa50.net
海を隔てた南蛮国の

74 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:17:55.05 ID:xe/DzMa10.net
【剣術と刺突術(レイピア)の架空対決】

怪作『アニメ水戸黄門』の最終回の敵が西洋のレイピア使い。
リーチを利用する遠距離からの刺突を繰り返す敵に助さんは苦戦。
結局、剣の技では叶わず、木の丸椅子を盾代わりにレイピアを封じて
敵を倒すという最終回にしては気まずい展開になった。

75 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:18:36.48 ID:2mNXOvbL0.net
これは『シグルイ』スレ化まったなし。

76 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:18:41.06 ID:7FkrjoXt0.net
前スレの、これを調査したメトロポリタンの研究者の見解も興味深かったね

まずこの剣身は実用性に欠ける出来なんだそうで
あと、剣身の根本がネジになっててそれを柄に捩じ込んでる構造だとか

77 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:19:21.25 ID:r5y64USr0.net
実用性ないから流行らなかったか

78 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:19:45.84 ID:/GdDWETG0.net
結局何スレなんだよ?方向性定めろよ

79 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:19:50.30 ID:lHVBqo250.net
FEのマルス用武器だな

80 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:20:00.53 ID:148WQlkt0.net
>>55
矛だよ。一応盾はあったけど矛には叶わなくなったのよ
戦果上げたら槍が報酬で朱槍がもらえてた。信長がでてきて盾が
逆襲し出して最前列に盾をおいて火縄銃撃つようになり
そしてアレ?列組めば盾要らなくね?で盾は排除された
これが有名な鉄砲隊だね

81 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:20:05.52 ID:2lHLhDIm0.net
おまえらは一々チョン絡めないと死ぬ病気なのか?

82 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:20:06.93 ID:95cga+CY0.net
儀式とかの道具に見えるんだけど

83 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:20:23.51 ID:cDzy70+Q0.net
>>6
戯れなれば
当て身にて

84 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:21:05.75 ID:cyBId4yx0.net
こんなので日本刀受けたらしぬで。。w

85 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:21:15.61 ID:o/IvpqbC0.net
>>51
双方が時代=技術レベルを跨いで存在するので設定が難しいし
互いに対抗策に対する対抗策が打てる手数の多さがあるから
不毛な泥仕合にしかならない

86 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:22:28.28 ID:lWy7ARjD0.net
レイピアってゲースロのアリアが持ってるやつか

87 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:22:39.83 ID:wa0ZHeYU0.net
>>78
前へ倣えでもやってんの?

88 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:24:08.56 ID:Gkvqm9c40.net
>>56
元々のはそうかもしれんが
これはガチかもしれんぜ、日本の刀鍛冶がこさえたものだから
飾りでよいなどという本来の発想とか関係無しに人斬り剣として再現したかもしれん

89 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:24:17.39 ID:SzK/wanK0.net
アーマー特攻じゃん

90 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:24:31.44 ID:iyJXxI6H0.net
ゲーム脳

91 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:24:56.01 ID:6psSxxXY0.net
水口と言えばキリシタン大名で会津百万石の大名となり最後は秀吉に謀殺されたという説も
ある蒲生氏郷の地元。ただ1600年くらいだともう死んでるので直接の関係はないかも。

92 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:25:06.14 ID:KBzWxIB70.net
クラリチェレイピア

93 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:25:08.87 ID:RwUtdIzN0.net
レイピアの起源は大韓民国

94 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:25:23.58 ID:hSUNHlNN0.net
>>8
これかな

95 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:25:30.65 ID:xvzoZw9J0.net
>>49
折れるわ

96 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:25:58.07 ID:1luvVIqc0.net
レイピアって決闘用・護身用だから甲冑を纏った戦いで使うもんじゃないよ
そもそもが銃が出てきて甲冑が廃れてから流行った刀剣だろ

97 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:26:11.90 ID:u3JObV1F0.net
>>55
戦で使うのは基本侍、雑兵、共に長槍だから
両手で扱う必要があるのに盾は普及しない
上でも出てるように盾じたいはちゃんと日本にも存在してたけどポピュラーな武装ではなかっただけ

98 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:26:15.24 ID:6psSxxXY0.net
鎧通しとして使おうと思ったんじゃないの?

99 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:26:47.65 ID:V+fmRhxW0.net
カーボン製

100 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:26:52.08 ID:G8/zYVt40.net
>>19
僧侶なんだからメイス持てよ(´・ω・`)

101 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:26:53.32 ID:+d5Wwhk50.net
どう見ても仏具です。

102 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:27:30.88 ID:82VqDnae0.net
イギリスの短SAM

103 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:28:13.70 ID:L7cPXIR00.net
輸入出来ずに自国生産に切り替えた韓国みたいなもの?

104 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:28:19.13 ID:yQEKSfcs0.net
>>100
僧侶がメイスを使うのだという誤解はウィザードリィの悪影響

105 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:28:57.61 ID:vqEWjsmT0.net
近代まで騎兵隊が使っていたのは剣ではなく
刀であるサーベルだから
実戦向きで実用的なのは刀だったのかもしれない
歩兵の乱戦は短槍だろう
歩兵銃の前につける形で銃剣として残った

106 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:28:59.12 ID:47MagmnX0.net
持ったら必殺技をひらめきそう

107 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:29:13.84 ID:yQEKSfcs0.net
>>103
武器として大量生産したって話しじゃないぞ>>1
よく読めよ

108 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:29:51.68 ID:6/JbqPFk0.net
一瞬へーと思ったけど戦国時代のあたりか
ちょうど西洋からいろいろ入ってきたころだから普通に作ってそうだな

109 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:30:01.99 ID:yQEKSfcs0.net
>>106
ファイナルレター閃いた時の嬉しさ

110 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:31:11.46 ID:fd0F8lg70.net
>>103
輸入品真似て戯れに試しに作らせてみた一品がありましたって記事だよ

111 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:32:07.55 ID:efdfxruS0.net
>>104
やっぱりそれが原因か
影響でかいよねアレ

112 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:32:31.67 ID:1luvVIqc0.net
>>104
キリスト教の僧侶は宗教上の理由で刃物が持てないんだよ
ファンタジーの僧侶はその慣例に習ってるだけ

113 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:33:10.30 ID:gdwGsIUW0.net
虎眼先生ネタは禁止

114 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:34:07.76 ID:dzgBufRm0.net
これキリスト教の装飾用じゃないの?

115 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:34:47.64 ID:tQkNKZ2p0.net
チョンはこの頃棒だよな
棒子

116 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:34:56.23 ID:Gkvqm9c40.net
>>97
ホプリタイだってファランクスだって長槍主体だけど盾標準だし
弓に対抗する必然性かねぇ、地形とか

117 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:35:44.79 ID:UX+erokb0.net
鹿島神宮に祀られてる国宝「ふつみたまのつるぎ」もレイピアじゃね

118 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:35:55.11 ID:rb8tasVD0.net
>>7
別スレで「何度見ても使い終わったコンドーム持ってるようにしか見えない」ってレス見て、爆笑したわw

119 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:36:27.67 ID:JpZwlf1q0.net
>>112
それウソだからwwwww

120 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:37:14.58 ID:15KwXglt0.net
西洋鎧銅は量産してたんだから
武器を作っていてもおかしくは無い

121 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:37:29.43 ID:aQ+csIcS0.net
ハルバード最強?

122 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:38:02.12 ID:hcoQb3G10.net
>>116
ファランクスっていつの時代の戦術だと思ってるの?
日本の戦国時代の長槍の大きさ、長さを考えたらわかるだろ
片手で使えるような代物じゃないから

123 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:38:28.70 ID:fb9yxwJQ0.net
単なる細い両刃の日本刀です

124 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:38:34.59 ID:Xil22qdC0.net
なんかすごくやさしくチンコを包んでくれそう。

125 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:38:43.58 ID:QomPrdee0.net
信長はプレートメイル使ってたらいしよね

126 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:40:32.82 ID:ASIW5Uot0.net
レイピアとか厨二病のやつが好きそうな武器だな

127 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:40:45.69 ID:Bdg62xK+0.net
>>104
D&D知らないとか…

128 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:40:57.50 ID:15KwXglt0.net
>>123
日本刀ですらなく
釘を打つのと大差ないかと
針金、薄鉄板が普通にある時代

129 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:41:00.57 ID:CuuyKQdT0.net
レイピアって刀剣としては実用性が薄く、競技用や儀式用というイメージだけど
その実用でない武器が日本へ渡るってのが興味深い

130 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:41:07.18 ID:y/BFiH8w0.net
>>97
城攻めの時の片手盾くらいか

131 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:41:58.01 ID:Zn2TSJ2U0.net
>>123
両刃の物を剣って言うんじゃないの?

132 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:42:03.35 ID:+SJT+6hH0.net
ファイナルファンタジーだね。

133 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:42:06.72 ID:ed+kfS4d0.net
刀剣乱舞
水口レイピア「Meは水口レイピア。日本で作られた西洋式十字剣さ!持ち主や由来は不明なのさ。HAHAHA細かいことは気にしないでよ!」

134 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:42:16.31 ID:y/BFiH8w0.net
>>129
儀礼用だからだろ
日本側が金箔の毛抜き太刀贈ると思えば

135 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:43:13.86 ID:xoc1voIc0.net
>>127
ワレニカゴー!!

136 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:43:38.95 ID:ZU8m+ZRR0.net
>>52
俺も俺も

137 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:44:11.31 ID:qzCDqWiY0.net
戦国時代、日本発祥のもの

・自爆・・・火薬を詰めた茶釜で自爆。火薬の新しい活用法として注目される。(信貴山の戦い)
・銃撃による暗殺・・・鉄砲での暗殺が有効な手段として世に知らしめた。(明禅寺の戦い)

138 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:44:48.55 ID:gvFWx0Fu0.net
ネウヨホルホルスレw

139 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:44:49.71 ID:fb9yxwJQ0.net
剣心 「これは逆刃刀のレイピアでござる、これで人は殺すことはできないでござるよ」

140 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:44:58.76 ID:HwEFxooP0.net
ウリの股間はクレイモア

141 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:45:04.23 ID:FGk/M5rz0.net
ヴァルキリーを護衛するレイピアが既に400年前の日本に

142 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:45:37.92 ID:oeqAnfwP0.net
ライトセーバーはいつ作るの?

143 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:45:51.68 ID:R2uInQ6uO.net
>>60
一寸法師の「針の剣」というのも、もしかしたらレイピアだったのかもしれんな

144 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:46:19.91 ID:AY09g4S10.net
サムスピのシャルロットの武器

145 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:46:39.70 ID:EfFDxmj20.net
レイピアと言えばファイアーエムブレム
謎の力で騎士重騎士に100%クリティカル

146 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:47:03.16 ID:YCFtUSWF0.net
まあ試作ぐらいはするやろね、使用方法含め定着はしなかっただけで

147 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:47:22.50 ID:8wV6VO0+0.net
>>133
秀吉→加藤嘉明→神社

148 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:47:53.97 ID:EfFDxmj20.net
>>35
鎧で面で守られるから隙間を突くのが効率良い

149 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:48:37.24 ID:sWMUv7wM0.net
新人デビュー 水口レイピア

150 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:49:16.83 ID:ZU8m+ZRR0.net
>>55
鎧の性能が上がって、
盾と片手剣を使うよりも
防御を鎧に任せて盾なし両手剣の方が強くなった
西洋でも同じ
たまに「西洋では盾を使うのに」と言う人は時代の差を考慮していない

151 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:49:19.17 ID:iyXQz03K0.net
>>125
西洋のプレートメイルはちゃんと日本でも普及した
鎧の名称に南蛮胴って付いてるのがそれ
日本式に色々雅に見せるよう工夫してたりで、原型とどめてないようなのもあるな

152 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:49:59.31 ID:IPyv0Qoa0.net
ソシアルナイト、アーマーナイトに特攻(3倍)

153 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:50:11.67 ID:6Aezpftr0.net
ロードス島
テッカマンブレード
シグルイ
どれが最初に思い浮かぶかで歳がバレるスレ

154 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:50:13.24 ID:8wV6VO0+0.net
>>148
槍に比べて短すぎ

155 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:51:06.91 ID:t+LPFPwL0.net
レイピアだったら槍で良いだろ
刀なんて、首を取るときに使うくらいじゃんw

槍なんて邪魔で持つことのない平時なら、
別に鎧を着けていないんだから、刀で良いだろ

156 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:51:41.66 ID:Wd1cYJt20.net
モーニングスターは?

157 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:52:01.47 ID:R2uInQ6uO.net
>>140
そのペティナイフをはやくしまいなさい

158 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:52:11.78 ID:d0lo4P2z0.net
韓国「良い情報をもらったニダ!」

159 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:52:26.18 ID:J7+08bQD0.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 乱れ付き!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

160 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:52:31.39 ID:io3VNmdW0.net
甲賀は「こうか」と読むんだぜ

161 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:52:31.68 ID:b/4d6K4i0.net
どうせエストックだろ?
と写真を見て
本当にレイピアでビビる

162 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:53:36.87 ID:L8i8JdKX0.net
サムライスピリッツ実話説

163 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:53:52.31 ID:sWMUv7wM0.net
>>156
CHAGE and ASKA

164 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:53:54.45 ID:CuuyKQdT0.net
戦争前提なら東西問わず弓と槍が主流だよね

165 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:54:15.71 ID:EfFDxmj20.net
>>154
>>155
槍の方が強いのはもちろんでガチ戦争での兵士は槍だろう
レイピアは貴人の護身用武器じゃないの
貴人同士の決闘とかも

166 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:55:18.11 ID:xy0pPdOh0.net
>>159
チャーチャララ、チャーラーラ、チャラララー♩

167 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:55:43.92 ID:JUlIqR2z0.net
作って何したかったんだろう
ツンツンしたかったのか

168 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:56:09.15 ID:ZU8m+ZRR0.net
>>88
試しに作ってみて、
大したことないわとなって
普及しなかったんだと思うわ

ていうか約400年前だともう江戸時代が始まっているからなぁ
大坂の陣の頃
以後、日本刀も装飾品になってしまう
実戦では使われていないだろうな

169 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:56:11.77 ID:yi4jeYlA0.net
タイガー・ジェット・シンか?柄で殴ったりする武器だろ?

170 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:57:33.80 ID:Htv4/VM80.net
戦争用としては槍で突いた方が強い

護身用としては刀の方が強い

171 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:58:06.03 ID:bH0t04780.net
日本製だと玉鋼で作ってんのかね

172 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:58:26.22 ID:EfFDxmj20.net
>>160
こうが、こうか両方の読みが地元でも混在してて
甲賀市誕生の時に投票で僅差でこうかが勝ったが
こうが派も同じくらいいて、こうが読みの地名や団体名も普通にたくさんある

173 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:58:45.23 ID:L8i8JdKX0.net
試しに作っていつの間にか魔改造
それが日本人気質

174 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:58:52.75 ID:3K6mV6Kg0.net
十字槍でなく剣?

175 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:59:18.58 ID:JUlIqR2z0.net
レイピアvs投石

なら投石が勝つよな?

176 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:59:46.05 ID:w5267H//0.net
韓国みたいなことやめようよ。

177 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:59:54.23 ID:Dlih6mlk0.net
>>133
ニューヨークのメトロポリタン美術館武器武具部門長、
ピエール・テルジャニアン博士による現地での調査を実施
この洋剣に対する博士の見解は、銅製の柄部分は明らかに日本製であること、
また剣身も日本製あるいはアジア製であってヨーロッパ製ではないこと、
そして水口レイピアのモデルとされたヨーロッパ製レイピアは1600年から1630年の間に位置づけられ、
その間でもより1630年に近い時期であるが、
この剣自体には実用性に欠ける面がある、というものでした。
この見解は、17世紀前半の日本において、ヨーロッパからもたらされた洋剣を
日本人が詳細に調べ上げ、その模作までも行っていたという、
これまでまったく知られていなかった新たな事実を意味するものです。
またその一方で、この剣には高度なネジ構造によって柄と剣身とを接続するなど、
ヨーロッパのレイピアには認められない独自の技術が使われていることも明らかとなりました。

400年前に独自の技術をも用いてレプリカ作ったということは事実のようだな

178 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:01:30.51 ID:67wnHGac0.net
日本刀とかレイピアとか、青龍刀とか、昔の人間は凶暴だな。銃が人道的な武器に見えてくる。

179 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:02:14.27 ID:Dlih6mlk0.net
>>176
400年前にレプリカを作った
これのどこが韓国みたいなんだ?

180 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:02:46.65 ID:mDo+lmWZ0.net
時の権力者「使えね〜」

181 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:04:08.42 ID:lVvVAbMF0.net
>>177
日本人てのは取り敢えず自分達で作ってみようとするんだなぁ

182 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:04:56.40 ID:C2TRi4/P0.net
俺が所持してるのは、レアリティでの攻撃力197のやつだ。

183 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:05:10.83 ID:c2e+lrNL0.net
>>112
そんなルールはありませんよ

184 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:05:51.01 ID:cJ6lpz/+0.net
>>118
糞ワロタ

185 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:05:52.32 ID:MKXHWW+a0.net
>>181
だからと言って憧れて作っちゃダメだぞ
捕まるから

186 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:05:58.46 ID:Z10Ne5q60.net
シグルイで読んだから知ってる
「斬れませぬ 飾りかと」

187 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:06:56.03 ID:f7Rjvuhf0.net
>>7
うん
レイパーの起原が韓国なのは知ってる

188 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:07:29.82 ID:GDcFp4Qx0.net
攻撃力は低いが防御無視でダメージを与えられる

189 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:07:33.94 ID:kyj0RVBw0.net
>>65
この頃の刀は戦闘用じゃないしな
時代が下がって新選組なんかは突きが主体の戦い方じゃなかったかな

190 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:07:36.44 ID:ZN1eblHB0.net
最高格好良くて最高いかした最高強い最高もてもて最高金持ち

191 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:08:17.91 ID:/K2kBLOI0.net
ロマサガは意識して小剣つかわないとレイピアも使わないだろ
ファイアーエムブレムは必ず使うからな
ファイアーエムブレム以外だとドカポン321がどの時点かでレイピアが店売り最強だったので思い浮かんだ

192 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:08:23.86 ID:sy5d+Fff0.net
発想はほとんど海外から南蛮人を経てきてるもんな
機械にしても繊維なんかも織り機なんかもほとんど海外からだ

193 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:08:37.61 ID:tgiTvGey0.net
群青戦記

194 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:06.13 ID:SDgVmqN40.net
日本人は刀を応援したくなるが、
軽装ならレイピアのほうが有利だ

195 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:28.81 ID:tgiTvGey0.net
ファイアーエムブレムではお世話になりました。

196 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:30.76 ID:LsETUTxK0.net
裂破

197 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:34.06 ID:HpKm2F5P0.net
>>189
400年前ならまだ実戦でも刀が使われていた時期では?
頻度は槍の方が勝ってたかもしれんし
美術品としての価値も当時からあっただろうけど

198 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:37.47 ID:/K2kBLOI0.net
マルスの動きから突く武器だとは分からなかったなぁ

199 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:41.89 ID:XMgU9Gre0.net
突き刺しに特化した武器だな
日本刀のように振りかぶる必要もない

200 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:53.52 ID:pmhe1Rj50.net
レイピアもって強いヤツはたぶん団子の串でも強い説

201 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:57.92 ID:uuhGYUgX0.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< ウェイクアップ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

202 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:09:58.99 ID:IX0wzfFm0.net
>>8
その前のサガ

203 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:10:45.47 ID:mDo+lmWZ0.net
鞘から抜ける前に滑らかに抜刀された日本刀に切られるな

204 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:10:47.31 ID:GKUzauNh0.net
ファイナルレターを閃く前にクリアしてしまったロマサガ3

205 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:10:54.92 ID:Dlih6mlk0.net
>>181
芸術も技術も初めは詳細に見て模作し、
その技術を取得するのが基本だからな
しかしその基本を独自のものだと主張するか否かではまったく違うな

206 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:11:08.62 ID:VC/EaA610.net
両刃之剣ってそこから?

207 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:11:34.93 ID:HY//6FtI0.net
戦国時代に使われてた野太刀を見たら
レイピアの方が強力なんて言葉は出てこなくなるよ

208 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:11:35.53 ID:tgiTvGey0.net
>>197
戦国時代の集団戦では槍ぶすまを組んで一斉に突くのが一般的な戦術だった。刀はサブウェポン。

209 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:11:53.78 ID:o65oTtkm0.net
Verklungen der Kommersgesang,
Verhallt Rapier- und Sporenklang...

210 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:12:04.03 ID:EfFDxmj20.net
>>198
いやすげー地味に突いてるやん(FC, SFC)
トコトコ歩いて行って突くだけ。主人公の動きがあんな地味でいいのかと思ったもんだ
最近のリメイクは知らん

211 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:12:27.69 ID:HwEFxooP0.net
RPGじゃ扱いが微妙だよね

212 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:13:03.80 ID:Bi10pt0G0.net
レイピアの起源は日本ニダ!

213 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:13:43.00 ID:HY//6FtI0.net
有名な野太刀で、真柄直隆が使っていた太郎太刀の画像を貼ろうと思ったんだけど
太郎太刀 画像で検索したら気持ち悪いアニメキャラみたいなやつの画像が大量に出てきて萎えた
なんだよアレ・・・・

214 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:14:07.32 ID:SDgVmqN40.net
破壊力じゃなくてレイピアのほうが早いんだよ
先に当たるんだ

215 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:14:52.59 ID:EfFDxmj20.net
>>213
刀剣乱舞のせいで検索エンジンが汚染されてる

216 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:14:54.93 ID:uuhGYUgX0.net
>>204
あれはなかなか覚えられないから諦める人が居ても仕方ないw

217 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:15:08.69 ID:+AJzvMiZ0.net
トリビアで
日本刀 vs レイピア
やってほしいな

218 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:15:38.43 ID:sWMUv7wM0.net
>>196
エレねえさん乙です

219 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:15:56.01 ID:SDgVmqN40.net
>>217
剣道とフェンシングならフェンシングの勝ちだったぞ

220 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:16:44.88 ID:tgiTvGey0.net
>>214
それに片手でつくからロングジャブみたいに速くて、リーチがある。

221 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:17:01.91 ID:8ORsgK5C0.net
レイピアなんて初心者の武器だろ
レベル5にもなれば誰も使ってない

222 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:17:21.74 ID:JY+weV1L0.net
サガ

223 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:17:21.85 ID:cK7tQP9v0.net
>>219
あれは突きなしだろ
剣道でもなんでもないわ

224 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:17:39.66 ID:xwRLXDbi0.net
>>213
ホントだ、ひどいなコレwwww

225 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:18:25.27 ID:g0ee47Vm0.net
レイピアは決闘用のオモチャ
血が出たら勝ち

226 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:18:36.48 ID:G3+8It0q0.net
牙突の威力に耐えられないからやっぱり刀が一番だって三番隊の隊長が言ってた

227 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:18:54.01 ID:1bsTHgse0.net
>>208
ヨーロッパも歩兵はハルバード持ったし
ランツクネヒトの2Hソードもリカッソを持って
薙刀みたいな運用するしね
最終的に歩兵に近接武器は槍に落ち着く模様

228 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:20:10.00 ID:tCLGcdae0.net
レイピアで一撃必殺というのは難しいな
突いたらすぐ引かないと相討ちにされる

229 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:20:50.70 ID:apPKp5yg0.net
>>91
水口は甲賀郡だし蒲生氏郷の地元は蒲生郡の日野じゃないか。隣りだけど

230 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:21:07.42 ID:jvq+8x5q0.net
>>213
ワラタ
なんというか実物ではなくこの手の物が引っかかってしまうって弊害だなあ
しかも腐女子アニメってやつでしょこれ?
なんだかなあ

231 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:21:13.01 ID:GIYTu/jm0.net
またジャップが自画自賛してホルホルしてるのか
気持ち悪い民族だな

232 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:22:12.89 ID:OWx1b3+S0.net
確かヴァイキングのソードみたいなのが
最強じゃなかったかな
まぁあんな重量を振り回すには
デカい図体が無いと剣に振り回されるから
日本には突き刺す系の日本刀で丁度いいのかも

233 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:23:20.91 ID:AjSh4ZhP0.net
>>197
刀は槍が使い物にならない状況などで使う
当時の槍は武将の槍でも3メートル60、足軽の長槍は5メートル45センチ以上と
非常に長く重くあらゆる状況で活躍するという武器ではなかった
腰に差しておける刀は槍がまったく使い物にならない接近戦や乱戦で使うための武器

フロイス『日本史』
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を有していたが
弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが
多くの弓を持ち、短い槍と非常に長い太刀を備えていた。

・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など眼中にないかのように、
その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める間がないので射つのをやめてしまった。

234 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:24:19.12 ID:WhF6Ny3d0.net
長槍と日本刀の戦場で、レイピアもって戦えるのだろうか

235 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:24:35.59 ID:ofzVsKwM0.net
>>32
先細りしそうな店名だな

236 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:24:37.05 ID:mIa7GIWE0.net
>水口レイピア

刀剣乱舞の新キャラ追加ですね、わかります(´・ω・`)

237 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:24:49.70 ID:Htjn6w4s0.net
そりゃこういう武器も作れるだろ
日本の合戦においては実用性が低かったので生産量も少ないんだろ
ほぼオーダーメイドみたいな贈呈品の扱いかもな

238 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:24:57.78 ID:AjSh4ZhP0.net
>>232
ヴァイキングは基本的に片手剣を使っているがあんな重量ってどれくらいのを想定してるんだ?

西洋で両手剣を役立たせるのは主にスイス、ドイツ、あとはスコットランドくらいになってしまうけど

239 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:25:39.12 ID:GBO01p6Q0.net
起源説唱えたら叩こうかと思ってたけど違うので安心した
バ韓国人とは違う

240 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:25:43.22 ID:Pk2dGQcS0.net
>>231
弓文化で刀が無かったからって嫉妬すんなよw

241 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:25:46.88 ID:qEFhag1w0.net
じゃあ虎眼流が「二重の極み」みたいなので殴り殺せるのも史実?

242 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:25:53.13 ID:pq+qU67X0.net
>>234
乱戦はレイピアだめだろ
あれは決闘用だ

243 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:25:55.50 ID:R9Xa0hSa0.net
日本で使うなら刺突専用だから振り回せない室内用かな

244 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:25:59.36 ID:1bsTHgse0.net
>>232
継戦能力を考慮するとせん断力は原理上消耗が激しいので
鈍器または応力集中させて突き破る方が現実的
刃物はどう努力してもロマン兵器なんだよなぁ

245 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:26:03.65 ID:GOeIwWN60.net
レイピアとエストックの違いが分からん

246 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:26:53.02 ID:ofzVsKwM0.net
>>48
拙者の生身の槍でお相手したいでござるな

247 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:27:15.96 ID:dzrb3wNZ0.net
ブシドーブレード思い出すなぁ

248 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:28:50.06 ID:Scy9AZ8Z0.net
レイピアが広まらなかったってことは、刀のほうが使いやすかったかたっれことだろうな

249 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:29:25.06 ID:un7ZaanO0.net
>>118
もうコンドームにしかみえないw

250 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:29:31.25 ID:dWNZCj0o0.net
>>245
エストックは刃が付いてない純粋に鎧なんかを刺してブチ抜く為に特化した剣というよりブッ太い針
和名は鎧貫き
レイピアは刀身に刃も付いてる、軽くて刺突に適した細剣
切ることも可

251 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:29:50.63 ID:1bsTHgse0.net
>>245
レイピアは対軽装で基本片手持ち
貴族とかが決闘に使ったため凝った装飾が多い

エストックは実戦寄りで両手持ちして全力で突いて
簡単な装甲ならぶち抜こうって武器
身分の低い兵士とかが使った

252 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:29:50.73 ID:uFd++F360.net
>>39
ピコーン

253 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:29:56.57 ID:tCLGcdae0.net
日本の戦国時代とほぼ同時期の30年戦争の歩兵はマスケット銃とハルバールが主力
マスケット銃は装填に時間がかかるので突撃に弱い
ハルバールを持った槍兵が戦列を組んでマスケット兵を騎兵の突撃から守った

254 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:30:15.76 ID:Pt/nfTIT0.net
>>12
これか。確かにこれ相手だと日本刀では戦いづらそう
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=5hlIUrd7d1Q

255 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:30:26.13 ID:8ZkCPTKE0.net
作らせたのは信長か秀吉か

256 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:30:34.10 ID:dc/CGwwQ0.net
>>34
w

257 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:30:46.19 ID:Z10Ne5q60.net
エストックみたいな刃の付いてないのでも日本では所持出来ないんだな
日本刀は刃物じゃなくて美術品枠で特別扱いだ

258 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:30:55.40 ID:QQ8OgzKW0.net
レイピアとレイパーって似てるよな

259 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:30:56.61 ID:/kq5xSC/0.net
南蛮人の物に興味をもって作らせたなら信長か?

260 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:31:10.09 ID:OqJtZDbP0.net
ここまでSAOのアスナ無し

261 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:31:59.76 ID:EfFDxmj20.net
>>248
そもそも秀吉の時代だと火縄銃その後大砲なんかも登場してきて近接戦闘の重要性が下がっていく
刀は武士の象徴として市中で持ち歩く存在になって生き残ったけど
近接戦闘の微妙な有利不利を検討して普及したものを置き換えるとかそんな状況ではなかったんだろう

262 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:32:26.71 ID:/5qONzFa0.net
>>237
そりゃ江戸時代だし実用の機会は少なかろうよ

263 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:32:28.68 ID:VLrg67F20.net
ファイナルレターで即死決まるとカッコイイ
あでも小剣使わないや

264 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:33:01.09 ID:mndpypOO0.net
梶原一騎の漫画「斬殺者」で宮本武蔵と西洋剣術の達人が戦うエピソードがある
梶原は同じレベルの技量では西洋剣術に分があると考えているようだ

265 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:33:20.74 ID:A+XCo/Lt0.net
いすぱにあ?

266 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:34:03.14 ID:bxzcaIWl0.net
これじゃバーベキューしかできない

267 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:34:13.34 ID:jJhIMXi30.net
うちにもロトの剣があるよ

268 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:34:33.76 ID:VpyoLfcU0.net
>>248
昔、ナショナルジオグラフィックで、最強の刀はどれか?みたいな科学的検証番組やってたが、
日本刀が一番強いという結果になってたな。

269 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:35:32.55 ID:eQccHn2+0.net
>>105
軽騎兵がサーベル、重騎兵がソードだったかと
中騎兵相当のドラグーンもソード
戦術(戦技?)の差かな

ポーランドのフサリアは贅沢にも両方装備
移動武器庫の様な兵科だから・・・

270 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:35:37.29 ID:801F02ZH0.net
>>264
異なる技術で、同じ技量ってところが
先ず評価が難しい希ガス・・・

271 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:36:19.29 ID:Htjn6w4s0.net
実際の侍の戦闘見た事ある奴居ないからな
シュミレーションは楽しいけど当時の戦闘もリアリズムの世界だ
想定していた戦い方とは実際は異なっている可能性もある

272 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:36:46.93 ID:dVe/oixc0.net
レイピアは対鎧武者なら有効だと思う。突くのは中々有効じゃないかな

273 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:38:37.63 ID:WhF6Ny3d0.net
>>268
最近のナショジオだと、切れ味はイギリスのロングソードと、日本刀遜色なしだけど
ロングソードは刃こぼれしても切れ味変わらないけど
日本刀はすぐ刃こぼれしちゃうんで

戦場での実用性は、ロングソードに分があるって解説になってました。

274 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:38:40.25 ID:lWy7ARjD0.net
地球防衛軍ではレイピア大活躍してるぞ

275 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:38:44.21 ID:2rEtvaC30.net
シグルイでいたよな
エスパニア流とかいって

276 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:39:22.79 ID:2rEtvaC30.net
>>18
今日も同時に達した(ヌフゥ

277 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:40:50.92 ID:T7gM4dI90.net
シグルイって作品は、かなり人を選ぶと思うんだが、お前ら読みすぎ

278 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:42:07.07 ID:801F02ZH0.net
>>273
ロングソードって、初期はぶっ叩くもの後期は突くものじゃろ
切れ味のあるロングソードって聞いたことないんだが・・・

279 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:42:13.20 ID:GYh/+qfA0.net
かっけー

280 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:42:42.87 ID:1iacHZlz0.net
斬れませぬ
飾りかと

281 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:43:11.79 ID:T7gM4dI90.net
>>253
銃剣が発明されて、
自分で身をまもれるじゃん!
までがセットで

282 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:45:18.28 ID:TAyBDg2R0.net
銃が伝わった頃でもあるから実戦じゃ使わなかったろうな

283 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:45:36.30 ID:Mpn4vfu10.net
伊達にして返すべし

284 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:45:46.41 ID:4oGFGkSz0.net
>>278
とか言う俗説
刃の付いた剣なのにな

285 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:46:34.73 ID:gMtxvQAi0.net
>>230
歴史上の人物を検索しても、二次元だったり女の子にされてたりするのがキツい…

286 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:46:54.17 ID:T7gM4dI90.net
実戦云々の話になると、
今剣道フェンシングやってるやつはなんなん ってなっちゃうし

287 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:47:08.06 ID:vRBekufP0.net
>>27
シャルロット乙

288 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:48:20.90 ID:G3+8It0q0.net
https://youtu.be/1vcVmGb_ff4

289 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:48:28.66 ID:WhF6Ny3d0.net
>>278
うんとね、骨付きの牛だか豚だかの胴体をばっさり  実験の実演映像で。

日本刀は由緒正しくきれいに切ってる感じなんだけど
ロングソードの場合は、重量と勢いでねじ切る感じでした。

刃がよく研げてるとか関係ない感じ。

解説でロングソード有利の理由が
・ロングソードは体力があれば誰でも使える。
・日本刀ではこぼれしないように切るには相当の技量がいる。

・ロングソードは刃こぼれしても切れ味かわらない。(ひんまがらないかぎり)
・日本刀は相手の甲冑や刀と交えたら刃こぼれするし、骨切るのでも腕が悪いと刃こぼれしちゃう

あたりでした。

個人的には、こんな感想もちました。
・ロングソード=カラシニコフ銃。
・日本刀=高精度でメンテが必要な狙撃銃。

290 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:48:46.26 ID:vRBekufP0.net
>>284
どっちにしろ戦争じゃ長いこと持たんやろ
結局ぶっ叩くことになる

291 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:48:51.32 ID:i1oyezfW0.net
シグルイにも出てきたからな

292 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:49:15.92 ID:a7atqXvw0.net
水属性のロリキャラキボンヌ

293 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:51:03.66 ID:vgncNB3l0.net
>>6
心臓目掛けて一突き

294 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:51:35.54 ID:ms4Elt7y0.net
ウンコ食いの起源はオラたちデスマスダ!

295 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:52:10.99 ID:npXrZ9eM0.net
刺突武器だな
鎧をつき泣けて、肋の間を通って肺にいくからな
死ねる

296 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:52:21.59 ID:OJCpiNPJ0.net
なんか見たことあるな

297 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:52:24.41 ID:7KKCKPP+0.net
どことなく和風

298 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:52:26.42 ID:ofzVsKwM0.net
>>234
刀や槍受けたらすぐ折れるからダメだろ

299 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:52:32.30 ID:1puknfIz0.net
>>213
勘弁して欲しいよこういうの
目当ての物じゃなくてキモいアニメの画像が大量ヒットするの

300 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:52:39.60 ID:801F02ZH0.net
>>289
なるほど
人体をぶった斬るわけだがら
カミソリみたいなので切ろうが、重量で
ぶった斬ろうが、切ることに関しては同じか
寧ろ後者でいいわけか

301 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:53:17.55 ID:UJhaGPSA0.net
トンキンと違って関西には文化財たくさん残ってるな

302 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:54:23.99 ID:e/WyT4wW0.net
この話題に加わるにはタイガー森についての知識は必須

303 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:54:42.96 ID:ms4Elt7y0.net
キチガイの起源はオラたちデスマスダ!

304 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:55:23.33 ID:ms4Elt7y0.net
さすが朝鮮人に中出し種付けされてこの世に誕生した民族日本人

305 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:56:44.41 ID:+H1cMb7E0.net
>>271
古武術

306 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:57:11.95 ID:92NQg6GY0.net
鎧通とか鎧抜ってやつか?
エストックじゃねぇの?

307 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:58:00.80 ID:+H1cMb7E0.net
日本刀は切るんじゃなくて刺してたと聞いたことがある

308 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 10:59:33.72 ID:DoQ4kVt+0.net
堕落した死者「円舞剣!」
アイシャ「きゃ〜!」
ジャミル「うわー!」
アルベルト「わぁー!」
シフ「うおぉー!」
ハガー「うろぉー!」
ゲラニハ「げこぉ」

309 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:00:11.11 ID:CDSCerHf0.net
>>284
刃がついていても、鋼じゃないから切れ味は二の次だな

310 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:00:19.49 ID:doFUJL+i0.net
蹴り技の事だよ、烈破(レイピア)

311 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:00:47.56 ID:WhF6Ny3d0.net
>>305
古武術のキメワザは、一般人が知ることができる表ワザも
も、地味でびんぼくさくてガッカリしちゃいます。
かっこいい決闘シーンとかからは程遠い

でも、実際に戦場で命の取り合いするんだったら
卑怯だろうがなんだろうが、効率よく、できるだけ自分は安全に相手を殺す技もってないと
生き残れなかっただろうな、とは想像しちゃいますよね。

312 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:01:27.04 ID:iqX/VUgf0.net
レイピアとかフレイルとかどんな形している武器なのかよくわからなかったな

313 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:02:00.86 ID:beo24u7l0.net
パンティを最初に履いた人が織田信長ってマ?

314 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:02:17.18 ID:r5+Q8cJC0.net
装甲硬いアーマー系に
遠隔で削ってから、マルスの一撃レイピアで仕留めるの思い出した

315 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:02:20.39 ID:4oGFGkSz0.net
>>309
は?

316 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:02:33.62 ID:g0ee47Vm0.net
ロングソードと比べるなら長巻だな

317 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:02:36.99 ID:SG3Z0NxU0.net
錫杖にしか見えんが

318 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:03:08.69 ID:WhF6Ny3d0.net
>>313
なにー! パンティを最初に頭にかぶったのが織田信長ですとぉー!!!

さすがは第六天魔王、やることがぱねーっすw

319 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:03:50.14 ID:R4iL+1Dm0.net
ジャップも韓国のように起源主張みたいなことが好きだなw
あーニッポンすごいニッポンすごいwwwwww

320 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:03:51.92 ID:zE7pCMol0.net
レイピアは日本起源

321 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:04:05.17 ID:LBqwru6V0.net
宮本武蔵とか居るじゃん?
剣豪とか言われてるけど
平気で砂ぶっかけて目潰しとかしてるらしいw
クズじゃねぇーかっていう

322 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:04:05.77 ID:MBchWzWIO.net
漫画、斬殺者の無門鬼千代が編み出した剣法は実在した…?

323 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:05:13.65 ID:P6K63oxx0.net
西洋甲冑での決闘は、
映画のカスピアン王子の角笛のピーターvsミラースが面白い。
なんかこだわりでもあるのか、妙にリアル。

324 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:06:12.96 ID:VB0nxkFA0.net
今日はドラえもんも誕生日れすけろ正確にはまだ生まれてねえのれす

325 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:06:21.15 ID:uyzV24Wa0.net
400年前の突属性かな

326 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:07:07.75 ID:IVeIIbro0.net
レイピアは細身の剣だな。

装備したマルスが相手を突き刺すような攻撃をしている。

327 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:08:16.75 ID:hRb93pjV0.net
>>307
普通に切るよ

328 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:08:35.19 ID:801F02ZH0.net
>>321
真の剣豪は上泉伊勢守信綱のみ

329 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:08:49.15 ID:ZlxA0ocS0.net
レイピアって日本剣術よりも効率的に強いんじゃね?
単純に隙が空いてるところをさせばいいんだもん
合理的だわ

330 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:09:04.50 ID:38uUaCVT0.net
>>24
甲賀レイピアに変更しろ

331 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:09:27.27 ID:pmJ8+alX0.net
地方の潰れたショッピングセンターかと思った

332 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:10:24.26 ID:cEcXwGmJ0.net
またゴッドハンド藤村案件

333 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:10:45.30 ID:WhF6Ny3d0.net
>>321
そやで、風呂に入ってるあいだに襲われるかもしれないからって
何十年もずっと風呂に入らなかった、腐じじいやで。

現代にいたら、やばすぎw

334 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:11:08.96 ID:wr5pxWdu0.net
>>118
川で洗って使うのかwwwww

335 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:11:13.67 ID:kCLhzQgX0.net
こんなのより、流星刀のほうが厨二心をくすぐるよな

336 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:12:00.17 ID:38uUaCVT0.net
>>335
斬鉄剣

337 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:12:59.82 ID:tqo/N9mu0.net
レイピアなら短槍で良いじゃん

338 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:05.39 ID:4oGFGkSz0.net
砂ぶっ掛けるのは剣術だと基本戦術だけれどな
もとから剣術がそうだったのか、宮本武蔵のせいでそうなったのかは知らんがw

339 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:05.79 ID:L8i8JdKX0.net
火縄銃を見様見真似で作れたんだからレイピアぐらいはちょっと見せてもらえば作れっぺよ
何百年も水車をマネできなかった朝鮮人と一緒にすんなよw

340 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:06.69 ID:SGxeS+Ya0.net
そのとき日本では何と呼んでいたのかな
そのまんま「れいぴあ」じゃないよね

341 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:08.54 ID:xYkzdxBE0.net
海の向こうの剣?れいぴあ?
俺らにだって作れらぁ!という技術検証のものでは?

342 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:15.13 ID:4kJErHzl0.net
>>246
ややっ!おぬしの槍、鞘が被ったままでござるぞ!?
拙者が剝いてしんぜよう。

343 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:34.62 ID:801F02ZH0.net
>>335
虎徹

344 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:38.57 ID:P6K63oxx0.net
武器は最先端技術の塊だから、情報収集には余念が無かったろうしなぁ。

345 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:14:54.23 ID:pYqGqlTM0.net
>>321
頃試合何ですけど
やる前にルールの確認する紳士的な決闘ならまぁ分からんでもない
武蔵の決闘に一つでもそんな勝負あったかねぇ?

346 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:15:07.91 ID:4oGFGkSz0.net
>>339
有名な逸話だが、ネジが作れなかったって話があるだろ
見様見真似って言っても教わって作ったわけだしな

347 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:15:14.10 ID:38uUaCVT0.net
菊池槍みたいに刀として使えて、柄を取り付ければ槍として使えるものが便利

348 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:16:59.33 ID:MItqY0VD0.net
レイピアはマルコポーロが持ち帰った朝鮮刀を元に作られた

349 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:17:33.28 ID:tqo/N9mu0.net
ぁああ俺のレイピアどこかの可愛い女の子が磨いてくれないかな

350 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:17:35.59 ID:CDSCerHf0.net
>>315
ヨーロッパで鋼が作られるのは、近世に入ってから

351 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:17:43.28 ID:IuuPyAsD0.net
>>213
にっかり青江
祢々切丸
小鳥丸
千鳥
雷切
あたりは酷い

鬼丸国綱
道誉一文字
辺りはギリセーフ

352 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:18:01.53 ID:4wdXH1KG0.net
ティッシュって歴史古いんだね

353 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:18:29.72 ID:ncZvznfK0.net
>>345
武蔵なら短銃持ってたら隠して使ってそう。

354 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:19:03.82 ID:WhF6Ny3d0.net
>>338
天の利、地の利、人の利、すべてを利用して相手に勝つ。それが剣術でございます。
卑怯なにそれ?うまいのん?でございます。

だから、古武術おしえている道場も
精神修養のなってないものに、ワザは教えないのです。

技だけ身に付けさせたら、も、チョー危険人物生産してるようなもんだからw

355 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:19:07.61 ID:/Bz3w9Xe0.net
>>160
そういうのは諸説あって当てにならない
浅井もあさいかあざい
朝倉もあさくらかあざくら
雑賀もさいかかさいが
という呼ばれ方の説があって歴史学者の権力で主流が変わってるだけだし

356 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:19:11.38 ID:630Bk79P0.net
日本人は好奇心旺盛でも応用力はまるで無いのな
火縄銃の尾栓からネジのコピーは作れても見事なまでに全く応用できなかった

357 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:19:36.82 ID:tqo/N9mu0.net
投げナイフと目潰しが最強

358 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:20:03.38 ID:U1kKOEx30.net
>>329
そう思いがちなんだが、レイピアの傷は刺し傷なので即死しにくい。
身体の奥にある重要器官を傷付けて死に至らしめる事には長けているのだが、アドレナリンがドバドバ出ている様な敵が突撃してきた時に、即座に戦闘不能にする事が出来ない。

359 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:20:06.56 ID:5TUQA2DM0.net
斬る事を目的とする武器より、刺すことを目的とした武器とかどの国でも紀元前からありそうなもんだけどな

360 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:20:35.03 ID:8ImErkvU0.net
シグルイ読んでると、レイピアなんぞ茎受け余裕
そのままグーパンで勝てるイメージになってしまうw
実際相手を即死させる部位は頭か心臓になって、内臓だと
あとで死ぬけど、刺した直後に相打ちになるイメージしかない

361 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:20:47.74 ID:vRBekufP0.net
>>309
鋼じゃないの根拠は?

362 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:20:51.94 ID:FywhSZ7K0.net
ドラクエでレイピアあったな
あれ?ほかのRPGだっけ?ゴチャゴチャw

363 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:22:53.37 ID:vRBekufP0.net
>>48
誰に尻叩かれたんだろ

364 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:23:45.49 ID:KpGNO74C0.net
>>23
この壁画ではレイピアの元となった「レイファ(尖った刃)」を製造する二人の男性が描かれている

365 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:24:08.30 ID:dCZHlSnm0.net
マルス様の即輸送隊行きの初期装備か?

366 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:24:22.19 ID:8qm0n/MV0.net
400年前にレイピアミサイルシステムがあったんやああああああああ

367 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:24:25.56 ID:CDSCerHf0.net
>>355
朝廷では伝統的に濁音を嫌うので、公文書では「こうか」が正解
一般的には読みやすい「こうが」だな

368 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:24:39.97 ID:lUO1uMVW0.net
>>98
ぐぐったら、エストック(鎧い通し)と
レイピアは、構造も作り方も全く違う
別物らしい

パッと見素人には同じに見えるけど

369 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:24:44.18 ID:3flDna3Y0.net
 。 。
   ゚ |\_|\ ♪
  ⊂( ´∀`)
    ノ    |つ一
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)

370 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:24:45.99 ID:OQ/dPTro0.net
来月中国でもっと古いレイピアが発見されます
再来月日本のレイピアは焼失します

371 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:25:57.07 ID:qJnsVXkh0.net
何が驚きなんだ?
秀吉は宣教師から欧州の城の仕組みを聞き出して
自分の城の参考にしたんじゃなかったのか?
武器があってもおかしくないだろ。

372 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:26:07.21 ID:tqo/N9mu0.net
>>360五寸釘より太い針打ち込まれて君は平気なんだすごいね

373 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:27:23.36 ID:ypdWuh210.net
>>153

世代的にはロードスだがシグルイで上書きされたw

374 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:27:43.16 ID:dVgqmkbp0.net
試したけど使えないから製造やめたって感じか。

375 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:28:34.39 ID:DU/hOmQO0.net
>>254
敏捷性−30%くらいかな?

376 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:28:35.55 ID:4oGFGkSz0.net
>>350
は?
どこの薄い本で習った話だよw

377 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:28:54.16 ID:tqo/N9mu0.net
>>374日本の鉄では無理だった

378 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:29:16.10 ID:lUO1uMVW0.net
>>358
戦時の武器としては弱点だけど
平時の武器としては、逆に殺傷能力の低さ
は平時としては理想だね。

貴族同士の決闘とかでも完全に殺してしまえば
後から政治問題化してしまう。
適当に刺し傷作って戦闘不能に出来るレイピア
は、ある意味理想の武器

379 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:30:47.23 ID:8pSyb8y30.net
日本刀と比べてもね
錐と包丁比べるようなもんじゃね

380 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:30:49.57 ID:qtv5BCEQ0.net
>>378
ていうかそもそも貴族の決闘では
相手に血を流させた時点で勝ちなので

381 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:31:08.98 ID:Pwf6L/QL0.net
日本刀で刀身狙ってはたき落せば折れんじゃね

382 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:31:15.24 ID:cH/hxcf30.net
一般的に軽いイメージのあるレイピアだけど、実は日本刀より重い
日本刀がイメージより軽いのと、レイピアがイメージより重いことが合わさって
下手すると二倍くらい重い

383 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:32:41.43 ID:qtv5BCEQ0.net
市街での戦闘が主だった幕末とかでは流行ったかもしれんね
甲冑相手では分が悪い

ただ、対甲冑を想定した刺突剣で
メイルブレイカーてのもあったはず
そっち作ればよかったのに

384 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:33:39.12 ID:pmJ8+alX0.net
チェストードドドドドド


猪武者にチクチク刺して間に合うんか

385 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:33:39.98 ID:gndW5DtD0.net
>>208
雑兵が持ってた槍は刺すと言うよりぶっ叩くものだし
刀がサブウェポンという認識も相当古い
武器は距離や用途に応じて使うものであって
どれがメインとかサブとかはない

386 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:34:59.72 ID:8EAktJTF0.net
>>25
擬人化余裕だな

387 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:35:24.14 ID:lUO1uMVW0.net
>>350
それ良質な鋼とかの話じゃね?
あるいは大量生産の話とごっちゃに
なってるか

鉄に炭素含有させたら鋼なんだから
質とか量とか無視すれば、炭で鉄焼いて
ガンガン叩きまくれば鋼になるよ

実際、紀元前にエジプトで鋼らしきもの
製造されてるし、ヨーロッパでもローマ時代に
一応鋼らしきものは出来てる。

まぁ、一流の職人から見て
「こんなもん鋼じゃねぇ!」ってレベルで
品質的には微妙だったのかも知れないが

388 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:36:17.66 ID:cH/hxcf30.net
鎧を着なくなった西洋の軍隊は、片刃のサーベルを使用するようになるから
レイピアは対鎧用の剣じゃないかなあ
ちなみにスモールソードなら、もうちっと軽いんだけどね

389 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:36:33.49 ID:Pwf6L/QL0.net
片手剣で突き刺し専門で日本刀より重かったら良いところなにも無くね、槍のが圧倒的に良いわ

390 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:37:06.01 ID:pmJ8+alX0.net
>>385
支那の矛みたいに下向きの刃は有効なんやな。

日本は作れなかったんやろか

391 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:37:51.04 ID:P/pvyrxZ0.net
白夜以外の和風FE出せるじゃん

392 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:38:50.95 ID:qJnsVXkh0.net
>>344
欧州から技術者を呼んで戦艦を造らせて
あーでもねーこーでもねーって試行錯誤して国産化。
黒船来港から80年ほどで英国艦隊を打ちのめすまでになったからなぁ。

393 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:39:05.08 ID:qtv5BCEQ0.net
>>388
戦争で使う武器じゃないでしょ

394 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:39:30.01 ID:PQDVuks60.net
>>378
それが逆なんだ。
レイピアはむしろ殺傷力が高い。
頭や胴体の適当な部分を突いて抉れば致命傷になる可能性が高い。
今みたいに医療技術が進歩していないから、身体の深い部分に怪我をすると助からない可能性が高いんだ。
でも、即死はしないから互いに動けなくなるか、周りが止めるまで突き合う事になる。
だから、レイピアを使った決闘は、双方死亡の相討ちという結果になりやすかった。

395 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:40:28.60 ID:C04lbRzf0.net
シグルイで使ってるハゲおったやん

396 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:40:56.67 ID:tqo/N9mu0.net
>>387かっーーーわかってねーのな適度な柔軟性のある強い鉄が必要なんだよ

397 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:41:10.93 ID:qtv5BCEQ0.net
>>394
だから、貴族の決闘で普通急所なんて狙わないよ
手とか腕に切り傷作って終わり

398 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:41:22.90 ID:cH/hxcf30.net
殺傷力が低いから、すぐに死なない程度の傷が積み重なって
相打ちになっちゃうような気もw

399 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:41:42.34 ID:TBEOEWkD0.net
>>289
日本刀には大別すると打刀と太刀の二種がある
前者はレイピアにあたるのもので後者はロングソードにあたる完全戦闘用のもの
刃の厚み長さも重量も打刀とは違うよ
太刀は重く長いから刃こぼれしようが叩き切ることが出来る
ロングソードと比べるなら太刀なんだが
あの番組では打刀が使われていた

400 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:41:55.47 ID:CG03F/jk0.net
>>7
ゴブリンの起源の間違いじゃねぇの?

401 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:43:45.10 ID:lUO1uMVW0.net
>>389
非殺傷能力の高さは、平時の武器とし決闘用としては理想では?
日本刀だと殺傷能力が高すぎて
相手を殺してしまうだろう。

逃げる賊やスパイを取り敢えず無力化して
後から口割らせる用な用途でも
アドバンテージがある

逆に殺傷能力勝負での戦場では役に立たない

要は何に使うかだな。

いくら日本刀が名刀でも木を切り倒すのは
斧だろうし、刀が殺傷能力高すぎるから
十手開発された訳だし。用途次第

402 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:44:48.49 ID:4oGFGkSz0.net
決闘で殺し合いが避けられるようになったのは割と最近の話で、昔は死ぬまでって聞いたことがあるが

403 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:44:56.09 ID:vRBekufP0.net
>>390
何その日本には刀しか無いみたいな言い方

404 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:45:07.28 ID:QcJHJypk0.net
ふーん、こういう構造か
試しに作ってみるか
→よし完成、試し切りしてみよう
→ダメだこりゃw使えねぇw(ポイッ

まあ、こういう感じだろう

405 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:45:13.44 ID:qtv5BCEQ0.net
>>401
十手は単に民草が法的に刀持てないからでしょ
岡っ引きって民間人だし

406 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:45:39.38 ID:5qwFsB2f0.net
>>399
ちょっと待て。
打刀とロングソードって大きさ同じくらいだぞ。

407 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:46:12.84 ID:aAjIKTV4O.net
>>400
現代ゴブリン像の起源は明らかに日本人だろ…

408 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:48:57.15 ID:PQDVuks60.net
>>397
そりゃずっと後の時代の話。
ルネサンス期のイタリアで決闘によって自らの正義と名誉を証明するって文化が生まれて、レイピアはその為の武器として決闘文化と一緒にヨーロッパ中に広まった。
当のイタリア人はイタリア人らしいいい加減さで決闘自体は避けていたらしいんだが、イギリスやフランスでは真面目に決闘をやる人間が続出して大量の死人が出てる。

409 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:48:58.58 ID:BaPPQ4K30.net
なるほど薙刀最強だな勉強になるわ

410 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:49:40.61 ID:5qwFsB2f0.net
>>390
十文字槍とか片鎌槍とかあるよ。

411 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:50:07.86 ID:u0TsYZpq0.net
【拡散希望】高知-22日水難事故

ご遺族の方が22日の目撃情報を集めています。
水も怖く泳げない子が何故服のまま汚いドブ川に入ったのか、なぜ大事に大切にしていた昆虫図鑑の本も川に流されていたのか、自転車を隠したことも全て隠されてます、ちゃんと調査し真実が報道されるように願っております。

高知-22日水難事故 (@yoyufukai)さんをチェックしよう https://twitter.com/yoyufukai?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

(deleted an unsolicited ad)

412 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:50:30.61 ID:qtv5BCEQ0.net
>>409
あれがなんで女の護身武器になったのかよくわからんね
殺傷力では日本の歴代の武器でも最上級だと思う

413 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:53:47.68 ID:1bsTHgse0.net
>>412
当時の女子供みたいにガチで鍛錬に明け暮れなくても
一定の練度を保てるってことを証明してはいるけどね

江戸時代以降なら単純に携行性の問題でしょ
薙刀は背中に担がないといかんし鞘に収められないし

414 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:54:00.92 ID:stQ2zxmt0.net
そんなに古いのか
とてもそうは見えないけど

415 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:54:22.80 ID:PQDVuks60.net
>>412
・リーチが長い
・重みと遠心力で非力な女子でも十分な威力を出せる
あたりじゃないかと。
むしろ誰が使ってもそこそこの殺傷力がある武器だから、薙刀は非力な女子向けになったんじゃないか。

416 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:54:59.39 ID:4GvCc/Kz0.net
この写真にグッとくるのは、きっと「女性器」だけ。
https://www.8sex.butterweasel.com/ouwe.html

417 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:55:17.82 ID:lUO1uMVW0.net
>>404
見てくれは、レイピアはずば抜けて良いな。
日本みたいに撃ち合う使い方で実用性皆無だが

どっちかと言うと、珍しい西洋剣持ってるの
自慢して終わり、とかかな?

自慢用刀剣としては、珍しいから高性能だろう

418 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:55:50.98 ID:qtv5BCEQ0.net
>>413
合戦でも槍がほとんどだったわけじゃん
まあ甲冑があると「斬る」武器は役に立たんのかもしれんね
時代が下るにつれて雑兵でもマシな防具着けるようになるし

419 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:56:07.12 ID:dVgqmkbp0.net
薙刀は女性の護身武器と言っても、重いし建物内で明らかに不向きだし威嚇や飾りみたいなものでしょうね。
見栄えはかなりいいので。

420 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:57:06.84 ID:uhm9zzGZ0.net
レイピアはダンジョンマスターで装備した武器だがショボくて頼りにならんかった

421 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:57:58.76 ID:doFUJL+i0.net
>>415
じゃなくて、多分
そんなに凄いなら男も薙刀で良くね?って事だろう

まあ乱戦では鍔迫り合いの腕力勝負の剣
集団戦は薙刀じゃなくて槍を並べて刺す方が良さげだからな

通路ではなく、広い部屋の中で入口の狭いところから入ってくる敵や
生け捕りにしようとする敵を牽制するのに向いてるのかな
槍で突かれたら薙刀も辛い、よくあるシーンは生け捕り狙いだもん

422 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:58:00.66 ID:cH/hxcf30.net
室町時代までは、武士も薙刀を使ってたんだけど
戦国時代に槍に移行した
ちなみに薙刀はなぜか緒戦出兵で中国に伝播して、明代長刀となる

423 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:58:25.02 ID:pmJ8+alX0.net
フェンシングポイからグニョニョーンてたわむとかないんか

424 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:59:02.00 ID:5qwFsB2f0.net
>>418
その槍も甲冑の性能が上がり上がって相手を絶命させるのが難しくなっていく。
ですでにみんな書いてるが槍の使い方は「刺す」から「ぶっ叩く」に変わってく。

425 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:59:12.05 ID:pmJ8+alX0.net
>>421
龍馬は薙刀の皆伝持ちてなんかでみたけな

426 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:59:33.71 ID:4oGFGkSz0.net
鎌倉時代とか南北朝時代は大鎧に薙刀のイメージがあるがな
だいたい弁慶のせいだがw

427 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 11:59:59.53 ID:oKMHJUWP0.net
シグルイって書こうと思ったらめちゃくちゃ書かれてた

428 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:00:01.57 ID:stQ2zxmt0.net
滋賀に住んでながら未だに水口に行った事無かったけど、
これでようやく水口に行く理由ができたな
お城もあるし行く価値はありそう

429 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:00:51.51 ID:5XKHt26W0.net
>>48
危ないからちゃんと鎧着なさい! さちこっ!聞いてるのっ!?
 

430 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:00:52.89 ID:qtv5BCEQ0.net
>>426
僧兵は戦国時代でも薙刀多いな
比叡山の僧兵も薙刀で武装してたみたい
法的に持ちやすいとかあったのかも?

431 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:01:06.85 ID:vRBekufP0.net
>>420
ダンマスはワームとかブロッコリー食ってた思い出しか無いな

432 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:01:14.21 ID:KpGNO74C0.net
>>368
流石に現物見りゃ一目でわかる位違う
エストックはでかい針で刃が無い

433 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:01:39.21 ID:h8hlBgnj0.net
レイピアと言えばロードス島戦記のディードだろ

434 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:02:35.71 ID:/GHD6fOP0.net
美しいわ
刃も見たい

435 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:03:47.86 ID:5qwFsB2f0.net
>>419
実際に城内で戦った記録があるのだが。

436 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:04:17.61 ID:1bsTHgse0.net
>>418
西洋歩兵がハルバードに行き着いたことも踏まえて
突いて振り回せるポールアーム最強は間違いないね

ざっくり調べた限り薙刀が女子供の武器ってのも
女子供も薙刀なら使っていいよってだけで
別に専用武器って訳じゃなさそう。
まぁ、女々しい武器なんぞ使えるかって人もいただろうけど。

437 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:04:24.02 ID:PQDVuks60.net
>>421
一つには前に書かれてた携帯性の問題だろうし、平時においては過剰に強い武器は忌避されがちだからじゃないか。
強い薙刀が忌避される→男は刀がメインになる→刀を持った男相手には薙刀じゃないと女は対抗できない
みたいな流れ。
でも、薙刀が女の武器ってイメージもどこまで本当なのかって気もする。

438 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:05:31.99 ID:lUO1uMVW0.net
>>415
鎌倉末期とか室町とかに兼光とか正宗とか
出てきて、日本刀の性能絶頂期迎えたんだけど

奥義の類は四散して、あの頃の名刀
それから作れてないみたいなんだよ

科学力遥かに進んだ現代でさえあの頃の
日本刀を再現出来ずに居る、とか。

一部の名刀は、一部の刀工に引き継がれて
そこそこの名刀打っては居たらしいけど
庶民手に入る刀としては、数回の戦闘でダメに
なる劣悪品が戦国時代は横行してた、とか何とか

薙刀も構造上は日本刀と似た作りだから
市販量産品は、けっこう粗悪品だったのかもね

室町末期だと薙刀使うのむしろ男性兵の普通
装備みたいである程度普及したみたいだけど

応仁乱以降、武器が大量生産されて大量消費
される用になって性能出すに手間暇コストかか
る薙刀は主力武器か消えていって
安くてそこそこ性能でる槍に変えられたんじゃ
無いの?

どう見ても槍の方が少ない金属で作れるし
薙刀だと刃こぼれしたら殺傷能力落ちそうだ

439 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:05:56.34 ID:+V1A8tpT0.net
遠心力と重量で甲冑の上からでも強力な衝撃を与えられる薙刀は室町時代までは弓に次ぐ武器だったけど
戦国時代になって集団戦術の発達に伴って槍に取って代わられた
振り回す薙刀は集団戦術においては使い勝手が悪かった

440 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:06:25.98 ID:H2WIBWstO.net
>>399
太刀と打刀は厳密な違いはないのでは?
違うとすれば使い方のほうだ

441 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:06:40.86 ID:dVgqmkbp0.net
>>435
そりゃ記録はあるだろうけど実際大した中身は無かっただろう。
攻め込まれて女性が戦っている時点でもう終わりなので戦闘力に期待をしているわけがない。
せいぜい威嚇で時間稼ぎ程度だろうね。

442 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:07:19.79 ID:KpGNO74C0.net
>>419
建物内で不利つーても、突きのリーチの長さは充分強力だけどね
どのみち屋内じゃ刀振り回せる場所も限定されたし

443 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:07:31.07 ID:V9hL+YgJ0.net
>>434
なんかファンタジーアイテム臭いな

444 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:08:58.23 ID:qeIpiPqH0.net
肉食わないでドチビの日本人がまともに日本刀を使えたのか甚だ疑問

445 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:10:52.35 ID:qtv5BCEQ0.net
>>444
シナが倭寇にビビってパクろうとする程度には使えてたんじゃね?

446 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:13:23.69 ID:CTMPju5Z0.net
これまた厨ニ心を刺激するデザインで

447 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:13:52.70 ID:+V1A8tpT0.net
>>289
日本刀と言っても刃の厚み刃渡り等に差があるからな
厚くて重いのは刃こぼれしようが強引に叩き切れるよ
ただ、今作られてる刀は観賞目的の美術品としての刀が殆どで薄刃で軽いのが大半だけどね

448 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:14:38.85 ID:8y0MGqd30.net
>>12
ダークソウルだと、敵前でパン一になるんだぜ?

449 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:15:11.46 ID:+V1A8tpT0.net
>>444
江戸時代前は肉食ってたよ

450 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:16:58.01 ID:PXCkF6tlO.net
>>153
知ったのはマルスの初期装備だけど、レイピア=女性的な武器ってイメージついてるのはテッカマンに引っ張られてるかな
ディードはレイピアイメージ無いわ

451 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:17:21.32 ID:gsR71i6n0.net
ヘルメットがなければ即死だった?

452 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:17:26.92 ID:lUO1uMVW0.net
>>437
個人戦になると、リーチが短い方が有利で
集団戦になると、リーチ長い方が有利みたい

リーチ長けりゃより遠くへ届くから有利に
思えるけど、一発外したら体制整えるまでの
間は隙だらけになるから、まぁ重装歩兵で
歩くのも避けるのものっそり、とかいうケース
は別だろうけど。

集団戦ならそのデメリット減る。
実際に集団戦の獲物は、戦国時代どんどん
長くなってるけど、逆に個人戦闘用の刀は
それ以前に比べると短くなってる。

集団戦か個人戦か、っていうのも
武器のあり方を大分変えてるんじゃ無いかな?

453 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:17:52.50 ID:+dD0H8bw0.net
>>400
ゴブリン(チョン)か?

454 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:18:14.09 ID:qtv5BCEQ0.net
>>451
宇宙空間でヘルメットに穴って普通に考えたらヤバイよな

455 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:19:45.67 ID:1DSYFw2Y0.net
もったいないから鉄の剣使えよ

456 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:21:12.45 ID:H2WIBWstO.net
>>273
その切れ味って安い武器を使って戦場で人の胴を切る場合って前提つきそうだな
つまりは汎用性を重視してるんじゃないかな
ロングソードに業物が存在するかはわからないが日本刀の業物ならパワーなくても切れるわけで同列で考えるには前提が重要になる

457 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:22:38.48 ID:ZJLSuU3a0.net
>>11
西洋の真似をしたが使えなかったんだろう
時代は刀よりも火縄の時代だったし馬だと戦えないし

458 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:23:00.30 ID:vRBekufP0.net
>>450
リボンの騎士のあれなんだろね

459 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:23:08.31 ID:8ImErkvU0.net
>>454
テープ貼ってたでしょ

460 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:24:10.06 ID:j2w+Eu0e0.net
織田信雄も半分洋式のようなマントや鎧を見に付けていたじゃん

461 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:24:41.60 ID:H2WIBWstO.net
>>230
腐女子アニメではないよ
キャラ間の接触すらほぼゼロなカタログゲームだから

462 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:24:50.66 ID:vRBekufP0.net
>>458
セルフ画像検索してみたけど細身剣に統一はされてるけどちょいちょい変わってるな
レイピアっぽいものだったりエストックっぽいものだったり

463 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:26:11.46 ID:k0BCa0d10.net
>>213


464 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:27:13.42 ID:+V1A8tpT0.net
>>452
個人戦でもリーチが長い方が絶対的に有利だよ
刀対槍では槍の方が圧倒的に有利
刀が短くなっていったのは
槍がメインウェポンになって
刀が完全にサブウェポンになったから
携帯性から短くなっただけ

465 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:28:00.40 ID:1bsTHgse0.net
>>456
武器の実用性という面で継戦能力を重視するのは仕方ない。
その場合日本刀が輝く状況があるんかいって話になっちまうが

466 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:28:32.27 ID:SDt4fEXR0.net
シグルイスレか

467 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:30:09.05 ID:u0mPOk1q0.net
イスパニア剣術

参る

468 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:30:45.00 ID:uKnj44R50.net
リボンの騎士とかラ・セーヌの星あたりの時代ではこの手の細身剣は全部サーベル呼ばわりだった気がするなー
レイピアって名前はやはり初代FEあたりで知ったわw

469 :出雲犬族@目指せ小説家:2019/09/03(火) 12:32:06.10 ID:zUJp4inE0.net
U ・ω・) なんか誰も言わないんだけどさあ……
幕末の薩摩藩の示現流剣術に「チェストー!」とか「チェス!」って掛け声あるんだけど
あれってレイピアを使う西洋フェンシングの「チェストー(胸部)!」って掛け声を絶対真似してるよね。

薩摩藩は江戸時代に外国の船と盛んに密貿易してたけど
おそらくその外国船に乗ってた西洋人のレイピア使いの「チェストー!」って掛け声を薩摩藩の侍が聞いて、
「お、この掛け声はいろいろと使えるでごわすな、チェスト関ヶ原!」とか真似したのが始まりなんだろうな。

470 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:32:22.07 ID:GyIIdOdL0.net
テレピアに見えたわ

471 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:32:37.75 ID:wy1zYroE0.net
ロードしかつかえないアレね

472 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:33:39.39 ID:7/WhjCw00.net
>>23
レイピアではなくレイパーの起源かもしれん

473 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:34:21.34 ID:+V1A8tpT0.net
>>456
時代劇じゃあるまいし
実際の戦場で甲冑の胴を刀で切るようなことしないよ
基本、刀は矢尽き槍折れ後の最終武器
今で言えば槍が自動小銃で刀は拳銃

474 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:34:42.28 ID:lCOkkAs20.net
>>452
そんな単純な結論じゃ無いだろ
戦闘のシーンごとに考えるべき

集団戦だって乱戦になればグラディウスや
脇差しなんかのリーチの短い武器が必須だった

475 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:36:04.18 ID:zT9VLYnx0.net
>>33

散々ですね

476 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:39:27.35 ID:H2WIBWstO.net
>>436
薙刀はでかくて両手武器だから馬上では使えない
振り回す武器だから乱戦や廊下のような狭い場所も無理
ってことで男が使いたい場所で使えないから手を出さなかっただけじゃないか?

477 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:41:07.13 ID:qtv5BCEQ0.net
>>473
日本みたいに入り組んだ地形だらけのところで
常に槍が振り回せる状況にあると思うか?
平原で槍でしばきあう状況なんて逆に珍しい気がするわ

478 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:43:48.81 ID:wdkJ+fCy0.net
まあ3つ目か4つ目の街で売ってる位の武器だしな
どうでもいい

479 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:43:53.76 ID:U8ABqcPC0.net
日本でクロスボウって聞かないんだけど
日本でもあったの?
知らんけど

480 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:44:05.91 ID:doFUJL+i0.net
有名な刀鍛冶「薙刀の作り方知らんから・・」

481 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:44:14.53 ID:H2WIBWstO.net
>>473
だからそれくらい前提がロングソード有利な傾いてるだけなんじゃないかと言いたいんだ
実用だの長期戦だの考えずに単純な切れ味だったら日本刀がロングソードにまけるはずないだろ

482 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:45:11.44 ID:+V1A8tpT0.net
>>477
槍の長さも色々で
足軽の長槍隊の槍はかなりの長さだけど
足軽ではない武士が使用してたのはもっと短い乱戦でも使用できる槍だよ

483 :出雲犬族@目指せ小説家:2019/09/03(火) 12:45:13.54 ID:zUJp4inE0.net
U ・ω・) 近頃の日本では、
大日本帝国海軍の艦船に異様に詳しい日本男児と、
日本古来の名刀名剣に異様に詳しい大和撫子が、
なぜか激増しているらしいな。

484 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:45:48.66 ID:wdkJ+fCy0.net
>>479
弩は古代ちうごくですら使われてたけど日本じゃ発展しなかった
取り回し的に弓の方がメンテも楽で便利っぽい

485 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:45:51.47 ID:doFUJL+i0.net
方天画戟はある意味薙刀だった

486 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:46:25.06 ID:vRBekufP0.net
>>479
そりゃ弩って呼ぶからなぁ

487 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:47:04.38 ID:vRBekufP0.net
>>479
今調べたら弥生時代のが出土してるらしいよ

488 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:47:37.32 ID:+V1A8tpT0.net
>>481
というかロングソードもメインウェポンじゃない
古今東西メインウェポンは長物

489 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:50:07.17 ID:1bsTHgse0.net
>>476
馬上運用は薙刀のサイズによるだろう
そこらへんは槍でも刀でも同じなはず

あと騎馬戦闘自体は戦国時代終わると
幕末までほとんど需要なくなるから
歩兵としての運用と騎兵としての運用は
切り分けた方がいいと思う

一応室町後期から戦国時代に薙刀が使われなくなって
打刀や脇差に打ち直された薙刀もあるそうなので
需要が落ちた時期はありそう。

490 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:50:16.88 ID:UnZQAG5rO.net
>>464
同じ様な体力や技量で剣道vs薙刀程度の状況なら長い方が有利だろうが、槍の長さや戦場の設定によりけりだろ?

槍襖を組む様な長いのを持って地平線見えるぐらい広い場所で時間無制限で刀に勝てるか?

491 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:50:25.28 ID:AYeNvvz30.net
>>153
ベルばら思い出すのですが

492 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:50:47.84 ID:H2WIBWstO.net
>>464
刀が短くなったのは馬上で戦う時代が終わって室内戦がふえたからじゃなかったか?
龍馬も愛刀を使えなかったのは室内で使うのにながかったからじゃないかともいわれたりしてたはず

493 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:51:11.21 ID:+V1A8tpT0.net
刀剣がメインウェポンなのは映画の中だけ
実際は古今東西長物が主役

494 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:51:18.86 ID:EyUV0uV50.net
日ハムに森本稀哲って無毛症のお調子者選手いたの覚えてるか?
シグルイのハゲは森本稀哲にそっくりだと思うんだ

495 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:53:03.93 ID:doFUJL+i0.net
鉄砲も伝来だし、
結局、昔の日本てのは「新しい技術を作れ!」という体質が無いのではなかろうか
村の因習もしかり、「今までこれでやってたし・・」という、変化させようという発想が乏しい

だから変化を作った人が偉人になるが、権力が無いと変化を作れない
権力が無い人は異端扱いされて潰される

機械弓なんて着想が生まれないんだよきっと

496 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:53:23.64 ID:BaPPQ4K30.net
なんか薙刀の流れになってすまん

レイピアって実用的だったのかかなり疑問よのう

497 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:53:51.23 ID:CG0cp3lp0.net
>>483
このスレにそういうのいっぱいいる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1567470479/

498 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:55:00.88 ID:qtv5BCEQ0.net
>>495
素材の問題でしょ
動物素材に乏しかったから
弓は長さ増して威力上げてたわけだし
クロスボウ程度の長さでは威力が不足するんじゃね

499 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:55:07.18 ID:H2WIBWstO.net
>>489
薙刀なおしは結構あるみたいだね
薙刀なおしの刀が大阪城や明暦の大火の話に出てくるからそれより古いとしかしらないけと

500 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:55:41.83 ID:doFUJL+i0.net
レイピア>警棒みたいなものではないか。

軍隊や防弾チョッキ着たフル装備には意味がねえけど、
町中で軽装の犯罪者には有効、手軽である

501 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:57:53.21 ID:F6hk2xPZ0.net
なぜか普通の店では買えずメンバーカード要るアレ

502 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:58:40.26 ID:H2WIBWstO.net
>>490
蜻蛉切というばか長い槍をつかった無敗の名称がいたけどそれは特殊事例?

503 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:59:16.64 ID:PH28krbi0.net
>>502
ここでフィクション持ち出すのはよくないぞw

504 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:59:29.15 ID:1bsTHgse0.net
>>479
クロスボウ自体は知られてたとは思う。
海の向こうで孔明の時代から使われてたし。

クロスボウの利点は弓より兵隊の訓練が楽な点だけど
日本の戦は織田や北条の夜戦以前は
戦力並べて示談する色合いが強かったから
遠隔武器でガチに殺しにかかる必要が
なかったんじゃないかな。

そうこう言ってるうちに鉄砲伝来した挙句
戦闘民族島津家が量産化しちゃった。

505 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:00:00.68 ID:Sz+2CcyZ0.net
レイピアつおいお!
https://gamers-spirits.com/wp-content/uploads/2019/07/sharu.png
https://www.snk-corp.co.jp/official/samuraispirits/img/characters/chara09.png

506 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:02:18.88 ID:WfE0rERD0.net
>>8
ロマンシング滋賀

507 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:03:36.44 ID:doFUJL+i0.net
>>505
ふっといけど、サーベルじゃね?

508 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:04:37.90 ID:+V1A8tpT0.net
>>492
>槍襖を組む様な長いのを持って地平線見えるぐらい広い場所

むしろこの条件で長槍に勝つのは相当な実力差が無いと無理
漫画や映画では簡単に懐に入ったり槍を掴んで動きを制したしてるけど
これ実際は至難の技だよ
重っいきり降られた長槍の先端速度と威力はとても掴めるようなものじゃない

509 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:06:55.62 ID:vRBekufP0.net
>>506
千葉滋賀佐賀

510 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:07:43.06 ID:3ijBlXp90.net
虎眼先生だから素手の流れで瞬殺したけど

511 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:10:49.38 ID:lSRVIBLj0.net
>>479
故障が多い、連射できない、馬上で使えない。矢が短いため射程が短い

512 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:11:51.06 ID:18A+KQXu0.net
昔VIP板で
最弱の武器考えようぜ!
ってスレがあって
ビニールレイピア
って書いてたヤツが支持されてた

513 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:11:53.90 ID:fu654rg30.net
まーたジャップが起源の主張してんのか

514 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:12:55.55 ID:doFUJL+i0.net
弓は武芸として技を賛美する風潮だったのかもな、
クロスボウ?誰でも撃てる? 訓練して強弓撃つほうが「かっこいい」じゃん!

那須与一が戦犯やな

515 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:14:38.66 ID:9hMKyynI0.net
シグルイにそんな噛ませがいたな

516 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:15:39.54 ID:6uo8OLnJ0.net
多分、爪楊枝を大きくしてみた みたいなのだよ
ポッキーとかあるだろ

517 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:16:58.85 ID:06No1/+T0.net
>>35
戦場じゃなくてお勤め人になった貴族や武士がヨロイ着ない毎日送ってる状態なら、レイピアとフェンシング技術に日本刀なんか太刀打ちできないよ

518 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:24:22.78 ID:o/IvpqbC0.net
>>496
マスケットを撃ってから次弾装填以外に突撃の選択肢が生まれる
って銃剣が発明されるまでの繋ぎとしての実用性は十二分にあると思う

519 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:33:27.16 ID:doFUJL+i0.net
輸送係「薙刀はかさばるから・・槍で」

520 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:39:45.85 ID:tZNwOR520.net
まあ、信長や秀吉ならレプリカ作らせるだろうな
家康ならそのまま御蔵入りだ

521 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:40:04.05 ID:Sf+/UilY0.net
>>444
https://pbs.twimg.com/media/CnjbB_VVUAAhIFF.jpg
米俵は一つ60kg
これを担げるようになったら大人の仲間入り

お伊勢参りでは江戸から伊勢まで一か月
未舗装路を野越え山越え一日に35kmぐらい歩き通す

チビでも筋力や持久力は現代人の平均とかけ離れてる

522 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:40:13.63 ID:y/BFiH8w0.net
>>271
鴨の親子がかわいいですよ見に来ませんかと
宴に誘って
隣の部屋に隠していた完全武装の兵士で囲んで
撃ち取るんですよね

523 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:41:58.71 ID:qtv5BCEQ0.net
>>521
前田光世は子供のときに3つ同時に持てたって聞くな

524 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:44:44.57 ID:y/BFiH8w0.net
>>254
上からうんこかけるか、油かけるか
丸太落とすか、石落とすか
銃でぶち抜くか、こん棒で殴り倒すか、
脱いで水浴びしてるとき襲うか、
鍵つき槍で引っ掻けて落として
雑兵が群がって倒すのが効率良さそう

525 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:45:39.22 ID:xjgD34RO0.net
実際のサムライの切り合いは、一番前に出ている手首や腕を狙う
映画の様に胴体や首をバッサリ切って殺す必要はない
刀が持てなくなったらそれだけで勝負は終わるからだ

526 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:45:44.45 ID:tZNwOR520.net
>>254
技よりかは膂力の争いになりそうだね
まあ、日本の甲冑でも似たようなもんかもしれないが

527 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:46:20.19 ID:y/BFiH8w0.net
>>394
普通に化膿しただけでエソ起こしたり
敗血症で死ぬからな19世紀イギリスでも

528 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:47:02.86 ID:61W/wOrO0.net
>>448
そんな、我慢して殴ってパリィしとくのが最強のクソゲーム例に出されましても・・・・

529 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:47:36.37 ID:tZNwOR520.net
>>525
井伊直弼襲撃現場では指が何本もパラパラと落ちてたとか

やっぱりそこ狙うのだね

530 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:48:29.05 ID:y/BFiH8w0.net
>>289
98式とか3式軍刀とか胴田貫みたいな
幅広く重ね厚くて蛤刃、銅目釘でないと。
戦う日本刀は

531 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:49:28.63 ID:YEiW7pXz0.net
ストッキング被ってロッカーから出てくるんだろ

532 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:50:04.46 ID:qtv5BCEQ0.net
そもそも骨を断つ意味あります?
動脈とか靭帯切れたらそれで終わりだし
なで斬りで十分よな
もしくはお腹に刺してグリッとする

533 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:50:11.70 ID:y/BFiH8w0.net
>>415
そうそう遠心力つくと刀より切れる
アメリカのコールドスチールの動画の
NODATI ツバイハンターは豚を一刀両断してる

534 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:51:58.10 ID:u7F+l6Mi0.net
>>392
英国艦隊を打ちのめした海軍航空隊もイギリス人が一から育成したもの

535 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:53:46.34 ID:y/BFiH8w0.net
>>438
現在の白紙1号は最高級の玉鋼級の量産品やで
靭性、磨耗性あげるためにモリブデン添加して
青紙1号を削って焼き入れ、戻しいすれば
最高級量産人切り包丁の完成

536 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:54:32.20 ID:iEGNdoAm0.net
軍刀は昔の名刀よりもトラックのスプリングで作った奴のほうが
使えたとかどこかで聞いた

537 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:54:59.50 ID:Fiv94rDZ0.net
>>253
テルシオからマウリッツ辺りまでか。

538 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:56:01.25 ID:y/BFiH8w0.net
>>476
馬に乗るなら馬上槍
集団戦なら長槍
個人レベルの武勇なら、日本号、蜻蛉切、朱槍
大身槍(刃渡り60cmとかあるで

539 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:57:24.83 ID:tZNwOR520.net
>>300
切るに関しては日本刀の切れ味は素晴らしかったようだけどね
東禅寺の英人襲撃事件の時の護衛の侍が襲撃側を切ったけど
顔が真っ二つにシュパーンと切れてて英人は日本刀の切れ味に驚いたそうだ

540 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:57:30.12 ID:y/BFiH8w0.net
>>484
あれが不思議
古代に伝わって平安には廃れてる
みんな強和弓引けたからか?

541 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:58:14.24 ID:mSD2KNMf0.net
レイピアの使い手はいなかったのか
レプリカを作っただけじゃなぁ

542 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 13:59:05.89 ID:y/BFiH8w0.net
>>498
動物なら山で鹿とかいたから腱だって
骨だっててにはいるがなぁ
木だって竹だってあるし、しなるぞ

543 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:00:20.66 ID:AG07xsrI0.net
毎日大量に消費してるわネイピア

544 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:00:51.35 ID:y/BFiH8w0.net
>>444
写真入ってきた当時の人足、人夫、漁師
ガチムチだぜ

545 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:04:00.38 ID:y/BFiH8w0.net
>>537
1つの時代だよなぁ関ヶ原ー島原の乱頃
その後はグスタフアドルフの三兵戦術でテルシオ粉砕

546 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:05:06.57 ID:y/BFiH8w0.net
>>539
生麦事件も一太刀で重症
とどめ指してあげるのが武士道(ニッコリ

547 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:07:10.93 ID:lSRVIBLj0.net
ガチムチ
がちむち

ゲイの間で呼ばれる男性の体型のジャンルの一つ。
筋骨・脂肪ともに多めで、肉付きの良い男性(いわゆるタフガイ)のこと。ゲイ用語で"筋肉(ガチガチ)の上に
脂肪(ムチムチ)が乗っている男性"の意味。レスラーのような体形である。
さらに脂肪が増え、力士のような体型になるとガチデブと呼ばれる。またガチムチでも身長の低い人のことをガッチビと呼ぶ。

単なるマッチョ(いわゆるボディビルダーのような体形)とは異なる。
このため、ガチムチパンツレスリングのビリー・へリントンをガチムチと呼ぶのは、本来の意味からすると誤用である。
ビリー兄貴はガッチリ、あるいはマッチョ系と称されるべき体格といえる。

語感の似ているガチムキと混同されることもある。対義語はスジ筋。

548 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:07:48.74 ID:0kOrAEo/0.net
>>534 飛行機発明国アメリカじゃないのが意外だな もっともイギリスはドイツにもやられっぱなしだから 世界無敵荒鷲は日本武士独自なのだろう

549 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:09:08.39 ID:y/BFiH8w0.net
>>548
つバトルオブブリテン

550 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:09:38.72 ID:y/BFiH8w0.net
竜騎兵だよ竜騎兵
伊達の鉄砲騎馬隊

551 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:10:11.90 ID:0lX4dbmp0.net
>>53
海外の刀剣図鑑にもしっかり鎧の隙間を狙う書いてある
いいかげんな翻訳のなんっちゃって図鑑だと儀礼用とか抜かしているけどね

552 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:11:49.22 ID:0kOrAEo/0.net
>>544 そういう幕末 御維新の日本人や美しい東海道の並木などを撮ってくれた英国人ベアトにはお礼を言いたい

553 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:12:39.96 ID:0lX4dbmp0.net
>>548
戦争の英国面を知らんな

近代以降の世界史に残る戦法の殆どが英国産

554 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:14:39.14 ID:EfFDxmj20.net
>>521
今の日本人で60kg担げるって何割いるだろうな
身長は今の方が高いんだろうが身体能力は江戸時代の方が圧倒的に上だろうな
(スポーツ選手は除く)

555 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:16:35.64 ID:qry8C5t+0.net
>>551
使い方としてはそうするしかないんだから当たり前だろバカ

556 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:17:39.43 ID:Sf+/UilY0.net
クロスボウは訓練時間が少なくて済む
武士のように専門職として訓練時間があれば弓のほうが連射できる
https://youtu.be/HagCuGXJgUs?t=144

三段撃ちの発想があれば普及してたのかも

557 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:17:54.37 ID:5wYI362w0.net
レイピアとメイス比べると
メイスのほうがやばい武器だとわかる
RPGなんかだとレイピアのほうが強いイメージだけど

558 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:18:51.23 ID:442PTqXl0.net
>>112
それ自体がファンタジーな件

559 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:19:03.42 ID:uhm9zzGZ0.net
>>431
あれBGMてもんが基本はなくて通常は雫がポタンと落ちる音か足音しかしなかったよね
それが危険なエリアに足を踏み入れたら突然ビビるような曲が鳴り響いてた
何回かロードエラーになって心が折れたことある

560 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:19:19.15 ID:pmJ8+alX0.net
朝鮮の役でも侍が二刀流で突っ込んできて小さい上にしゃがみながら集団の中スネ切りまくってたとかチョンの記録にあるよな。

ぴょんぴょんするわ

561 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:19:35.33 ID:y/BFiH8w0.net
>>554
江戸 京都500kmを
飛脚数十人でリレー使って最短3日で手紙届く
費用100万円
なお、ランニングシューズ無し、舗装道路無し
山越えあり

562 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:24:02.80 ID:/Bz3w9Xe0.net
>>553
近代以降と言っても近代だけだろ
現代戦はアメリカ式の空爆戦法が主流だし

563 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:24:34.77 ID:io8rlyss0.net
異世界に転生したときのためにクロスボウの作り方は覚えておくといいよ

564 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:27:57.49 ID:0kOrAEo/0.net
イギリスは報復兵器二号にも チャーチルがしょんべんもらした荒鷲のように なにもできなかったから イギリス人は理論家・学者先生なんだろう 日本武士は魂の実践派だったのだろう

565 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:28:36.39 ID:VnxnTYtE0.net
シグルイで読んだ

566 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:30:29.28 ID:0lX4dbmp0.net
>>555
はい、文盲が一匹、ちゃんとした根拠のあるレスが出来ませんでしたとさ
お前のことだよ、低脳

567 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:30:59.72 ID:0kOrAEo/0.net
>>562 空爆殺法もアメリカ太平洋艦隊撃滅をなさった荒鷲御創業といってよいだろう 大楠公の伝統に則っておられた

568 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:32:38.58 ID:CpzlBZZu0.net
鎧着込んだ白兵戦用の武器とならば決闘だの武器を一緒にしちゃダメ

569 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:32:42.96 ID:yHc7EQBt0.net
関が原の頃に西洋の製品真似して作っただけでしょ

570 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:32:49.37 ID:0lX4dbmp0.net
>>562
ぶー、間違い
空爆中心も英国産だよ
それを拡大発展させたのがアメリカ

英国が世界で一番最初に実戦して、それをアメリカが規模を大きくする
このパターン

571 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:35:29.17 ID:1zDCsnL10.net
複翼機からレンガ落とすのが最初の空爆ならイギリスだな

572 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:36:13.10 ID:doFUJL+i0.net
>>563
「貴様も異世界人か!異世界の数学と物理学を提供しろ!」
「・・SEなんで・・COBOL、C、Java、・・大概のものはできますが・・とりあえずパソコンがないと・・」
「領土整備の為に測量の技術はないか!堅牢な城の作り方も必要だ!」
「・・CADあります?」
「・・剣は使えるか?」
「体育は2だったので・・」
「・・・・厩で働かせろ、何か思いついたら報告しろ(怒」

573 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:36:54.67 ID:qlK5qCds0.net
軽いから決闘には使えそうだけど
細いから戦場には向いてなさそう

574 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:37:13.96 ID:kPd/E9UU0.net
>>191
ドカポン321はまずレイピア買うよな

575 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:37:52.17 ID:hdEaf5/sO.net
ゴッドハンド?

576 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:38:06.08 ID:ABcLl/Se0.net
>>7
ああ、間違いないな

577 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:38:16.01 ID:0RkZqcKd0.net
レイピアという存在をドカポン321で小学生の時に知った俺は36才無職

578 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:38:18.51 ID:E59ixSNt0.net
信長がかぶれて後半戦で使ってたろ?

あと天草四郎とか大友宗麟あたりも使ってたらしいじゃないの

579 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:38:55.90 ID:+1mhwnOt0.net
鎧武者は刀じゃ切れないので刺してたみたいだしレイピアは使えたんじゃね?

580 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:39:51.27 ID:EWX+fAGz0.net
マン・ゴーシュは無いのか?

581 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:40:24.30 ID:doFUJL+i0.net
>>557
アイテム集めと錬金がくっそ面倒くてクソゲー化してるけど
TO運命の輪は、装備ごとに打撃・刺突・斬撃の効果値、それぞれへの耐性があって表現してんだよね
皮の手袋は斬撃防げるけど打撃や刺突には効果が薄い(=防刃手袋やな)

色々惜しいんだよな、あれ

582 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:40:56.65 ID:0kOrAEo/0.net
>>570 アメリカは原爆の国だからイギリスと関係ないだろう イギリスは百分の一の大きさの薩摩国にも負けるから イギリスは戦争には弱い 徳富蘇峰が言うように寝技と謀略でマウントをとっていく国だ

583 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:42:01.93 ID:Qrjf83Hn0.net
斬れませぬ、飾りかと。

584 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:44:47.35 ID:Ucu9hAmu0.net
   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  ピコーン!! 幻夢剣
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

585 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:46:44.23 ID:0SlHvS120.net
>>580
懐刀じゃだめか?

586 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:47:37.99 ID:pmUj7dhW0.net
レイピアで重量5倍ほどある日本刀の上段受けきれる?と滋賀県民ながらに

587 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:47:59.82 ID:R2uInQ6uO.net
刀身は鍛治職人が鍛造し、装飾は仏具師が工夫を凝らしたんだろうな

588 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:48:27.28 ID:lMrEY4ww0.net
イギリスはパンジャンドラムをもっと気合い入れて開発すべきだった

589 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:48:33.20 ID:0kOrAEo/0.net
一機を百機が取り囲み 休みなく絨毯射撃するアメリカ独自の戦法をまねしたのは団塊の全学連ゲバルトだという。連中は警官一人を取り囲みゲバ棒を休みなく同時に打ちつづけた

590 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:51:06.42 ID:doFUJL+i0.net
>>586
半身に構えて横にかわし、振り下ろされた刀を踏みつけて、突撃して串刺しに
してくるのが明らかだから太刀を手放して脇差を抜き放ち一閃
するのが見え見えなので手前で姿勢を下げ滑り込むように
くると思われるから脇差をおとりに顎を蹴り上げる

まで確定しているので、魚食って顎を鍛えて足を潰すのが常識

591 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:51:28.75 ID:yHc7EQBt0.net
>>586
その前にスピードで殺せば

592 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:51:43.40 ID:/AMnal1K0.net
>>586
何故受ける?
避けて隙を突く武器なのに?

593 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:52:55.54 ID:EfFDxmj20.net
>>586
受けないでしょ
速さ命のペラペラ剣なんだから振り下ろされる前に突くんだよ

594 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:53:17.86 ID:pmUj7dhW0.net
日本刀でレイピアと立ち合ったら先ず日本刀でレイピア弾きまくって折るよね?

595 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:54:28.69 ID:QYyO30Oc0.net
刀も凌ぐ武器なのにチャンバラのせいで思いっきり刃をぶつけ合うよね
剣道のせいもあるか

596 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:54:41.09 ID:Q3Bbq60D0.net
>>586
ぶっちゃけ信長あたりで欧州のプレートメイルを見た各武将が
日本の鎧よりちょっとかっけえからリスペクトしようぜってデザイン取り入れてる
レイピアも実戦よりファッションで取り入れたと思う

597 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:54:58.56 ID:H2WIBWstO.net
>>503
本多忠勝が蜻蛉切使ってたとか無敗の名将って創作だったの?
そうだとしても槍を使って強さを発揮したのが事実であるなら
槍で刀と勝負になる根拠として問題ないとおもうが

598 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:55:34.10 ID:DLogOb+w0.net
あたらしいRPG定番レアアイテムの誕生である

599 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:57:15.34 ID:pmUj7dhW0.net
>>593
片手で持ってるから刀で弾けば簡単に間合い詰められる、弾いてばかりならレイピア持ってられなく落とすんじゃ?ためかなー

600 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:57:36.98 ID:GOeIwWN60.net
>>252
パリィ

601 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:57:37.59 ID:v4tBxghO0.net
実在する日本号にも傷があったり直しの跡があるから最近ではマジで実戦投入されてたのではないかと言われている

602 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:58:36.31 ID:yHc7EQBt0.net
>>597
指揮官と違うの?
指揮官がそもそも切りにいくのか
負けてれば切りにいく事もあるだろうけど
そういう話では?

603 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 14:58:38.46 ID:arJ2fTI80.net
>>48
お楽しみのあとやんけ。誰に叩かれたんや

604 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:00:04.40 ID:0SlHvS120.net
>>600
パリィってなんなら武器破壊できる素晴らしい技だよな

605 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:02:16.89 ID:GOeIwWN60.net
>>491
ふとラセーヌの星を思い出した

606 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:02:36.68 ID:ZnipB4md0.net
突いたとこで次の瞬間致命傷になる斬撃が来るから微妙だったんだろうなw
刀の怖いとこは鋭さと突きの威力にあり
刃がダメになっても重量生かした突きが出来るから乱戦に有利
甲冑相手でも打撃で内臓を破壊する鈍器としても有効
割と万能なんだぜ 日本刀
因みにこの頃は鈍器とクロスボウ全盛期だったからレイピアは貴族の飾りとして使われてた

607 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:03:00.60 ID:Q3Bbq60D0.net
>>597
信長「三間半槍持たしたら、尾張の弱兵でも戦えるわw」

>>602
井伊直政や本田忠勝は自分も先頭で戦う事が多い

608 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:03:09.55 ID:DLogOb+w0.net
LATUMOFIS OIL

STARS

MURAMASA BLADE

MIZUGUCHI!

609 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:03:13.76 ID:4mtYefcM0.net
1900年代ならまだ群雄割拠真っ只中だけど2000年に入ってからの400年前だと
もう戦国時代終わって鎖国でよろしくやり始めた頃じゃん

610 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:03:30.29 ID:iU0T0HbK0.net
レイピアは強いからな

https://ameblo.jp/soukagakkai-higai/entry-12519431888.html

611 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:03:38.93 ID:pmUj7dhW0.net
>>592
いや、相手のレイピアめがけて上段振り下ろすんやでー

612 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:04:37.63 ID:zbPKEZ1S0.net
これを振り回してイキってた奴は腕ごと斬り落とされたんやろなあ

613 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:05:35.93 ID:i+b6RYNH0.net
>>606
突くのは江戸時代になり道場剣術になってからな
なんのために太刀には反りが入ってるんだよ
道場剣術こそタイマン勝負用の技術だ

614 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:05:39.54 ID:yHc7EQBt0.net
>>607
井伊って突撃かまして負傷して早くに死んだな
やっぱりダメじゃんww

615 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:06:56.55 ID:KFB6LI630.net
>>611
人形に持たせた動かないレイピアにか?
面白い事を言うね

616 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:09:39.22 ID:pmUj7dhW0.net
>>615
日本刀って相手の武器を手から落とすのも基本動作で身に付けてるよ

617 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:13:10.38 ID:EfFDxmj20.net
>>616
フェンシングの試合見たこと無い?
基本ゆらゆら刀身揺れながらやるもんだから武器狙いなんてしてもまともに力かからんぞ

618 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:13:51.07 ID:5W4CTAkf0.net
レイピアもこれ完全に鉄の棒じゃんみたいなのからめっちゃしなるよ引っ掻く武器かみたいなのあるよね
フェンシングもそれに合わせていろいろ種類あるし

619 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:13:56.56 ID:Q3Bbq60D0.net
>>614
毎回無傷の忠勝と毎回傷だらけの直政状態
家康は忠勝以上に傷だらけで頑張る直政好きだったみたいで
直政の怪我エピソードを他の部下に、直政のここの傷はあの戦いで〜って喋れたそうな
後、直政の死は関ヶ原から割りと時間経過してるので
傷もあったかもだが、それで体弱ってるところへ彦根の統治が過重労働だった可能性

620 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:14:30.18 ID:yHc7EQBt0.net
そもそも、正面から堂々いくのか?
奇襲しないの?

621 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:16:26.35 ID:5P7MmiJF0.net
日本って韓国みたいだな
起源主張とか

622 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:16:36.20 ID:pmUj7dhW0.net
>>617
え、そうなの?あれ競技用でぐにゃぐにゃじやないの、あれでしぬ?

623 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:19:09.83 ID:YNLB8+/30.net
>>622
一回箸でいいから体に思いっきり突き立ててこい
それでも戦意喪失しなかったら言え

624 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:20:01.75 ID:Q3Bbq60D0.net
>>617
レイピアの使い方なのにフェンシングの刀身の話でいけば、竹刀で相手の刀身巻き上げて落とす技あるから
ガチ刀で同じことが出来るつってんのと同じだぞw
基本突っ込んできた刀身逸らしつつカウンターいくか
反応できない速度での上段からの打ち込みがくる
レイピアはそれに対して剃らされるより先に突っ込むか
逆に上段からの打ち込みに後の先でカウンターを入れるしかない

625 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:20:47.22 ID:fo8OBmP30.net
戦国時代は武士も南蛮鎧つけててそれでも刀持ってたんだから実用武器としても刀有効なんだろ

626 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:20:51.35 ID:Qaz1vvps0.net
フェンシングは突きのみ、引っ掻きあり、腕や脚も当たり判定あり、胴のみ当たり判定ありいろいろ種類がある

627 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:22:27.30 ID:doFUJL+i0.net
本来は先端をびよんびよんさせて顔とかひっかいて嫌がらせするものだろう
顔の全面防具なんてものが出現した時点で戦闘力半減だよな

628 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:22:57.01 ID:GD9L42ow0.net
上段に構えてたたき落とすって一撃必殺の示現流かよw

629 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:23:33.97 ID:PwjuCE1z0.net
ダークソウルではお世話になったな

630 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:23:59.75 ID:glT+gpfSO.net
>>621
してないだろ。
韓国からレイピアは韓国起源とか言い出すだろうが。

631 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:24:27.69 ID:Q3Bbq60D0.net
>>628
正攻法が正攻法になるのは一番効率的だからだぞ

632 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:25:05.43 ID:j65C9t7p0.net
スライムをつんつん突くための武器だろ?

633 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:26:24.21 ID:izRKgCAs0.net
マスクオブゾロ知らんの?

634 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:26:50.19 ID:KpGNO74C0.net
>>507
シャルロットって設定的にはレイピアなんだわ

635 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:27:49.36 ID:EfFDxmj20.net
>>622
競技用で先が尖って無いけど尖ってたら当然死ぬよ
フェンシングの剣は細剣の極致であそこまで細いとは限らないレイピアだけど
細い分日本刀よりはしなる。細ければ細いほどしなる

636 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:29:48.07 ID:pmUj7dhW0.net
おそらくレイピアは決闘用の殺さない武器だから刀との比較は不利なんだろうな

637 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:40:09.54 ID:H2WIBWstO.net
>>538
槍は知ってるよ
薙刀が男が想定する戦場に不向きというたけ

638 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:42:19.46 ID:a1eVYUO+0.net
>>637
おばさん?

639 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:44:02.27 ID:QgRFlejd0.net
エルフの護身用サブウエポンってイメージだな

D&Dじゃメイン武器の扱いだけど
イメージ図はレイピアと言うよりロングソードに近いなあ

640 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:44:42.17 ID:xoc1voIc0.net
ゲームのD&Dはショートソードだったなぁ

641 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:49:43.66 ID:QgRFlejd0.net
まあ、実際のレイピアとゲーム内のレイピアでは
完全に別物だな

非力なクラスでも扱えるように
ロングソードを細身にして軽量化したイメージなのがゲームのヤツ
実際にはフェンシングに用いるような脆弱な武器

ゲーム内のヤツは、唐剣、しなりのある例のヤツに近いかな

642 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:51:05.48 ID:kmKfbImB0.net
どうして西洋人は切る方ではなく刺す方に向かったんだろう

643 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:53:15.25 ID:doFUJL+i0.net
>>642
切り傷より、胸一突きしてたほうが、無礼討ちとかした時に掃除が楽やん。
街歩いてて一般市民イジメる時もツンツンッってできるし

644 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 15:54:57.88 ID:Sf+/UilY0.net
個人の運動能力や習熟度の差はわからんが
軽いレイピアのほうが動作は速く見える
片手の半身で済むからリーチの伸びもある
https://www.youtube.com/watch?v=w2A_NISUX-w

叩き込むように押していけば両手武器のほうが強いけど
チクっと切られただけで致命傷になりかねない実戦だとそうそう踏み込めるものでもない
そこを強引に押し切るのが示現流か

645 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:01:55.96 ID:8mGoBIxB0.net
海を隔てし南蛮国の…

646 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:03:43.04 ID:apPKp5yg0.net
中世の絵を見てるとプレートメールはともかくみんな鎖帷子着てるし
鎖帷子だと斬撃効かないから、打撃でぶちのめすか、刺突で仕留めるかしかないんじゃ

647 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:16:54.52 ID:8mGoBIxB0.net
剣など飾り、戦場では主に戦槌をもいちまする

648 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:17:12.58 ID:0SlHvS120.net
>>633
その前に三銃士とか

649 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:20:14.94 ID:y/BFiH8w0.net
>>647
戦斧だよ戦斧

650 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:22:01.31 ID:KpGNO74C0.net
>>642
レイピアの元になったと言われるエストックは金属の鎧や鎖帷子の相手を想定していたから切る意味が無く、突き刺すの特化
その後、鎧を着なくなった貴族の決闘用に刃を付けて装飾を増やしたって流れ

651 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:24:33.99 ID:2st3KR2x0.net
100のぶに実装されるかな

652 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:27:01.83 ID:Pm1pYKTB0.net
>>5
まさに自分を映す鏡だな

653 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:29:31.02 ID:4HW+6uRd0.net
地元やけどこんなの初めて聞いたわ
みなくちレイピアとか音の響きからして女子供の飾りみたいやん

654 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:31:08.53 ID:2st3KR2x0.net
>>51
連式銃以前ならモンゴルの騎馬弓
連式銃ありならカウボーイ でいいんじゃね
日本は騎馬弓や馬上筒があまり発達する機会がなかった

歩兵の強さ議論はまた別の話

655 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:31:22.44 ID:4HW+6uRd0.net
>>428
城の入り口はあるけど城はないぞ

656 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:31:51.78 ID:2st3KR2x0.net
>>95
そもそも刺さらなさそう

657 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:33:06.47 ID:2st3KR2x0.net
>>98
日本の鎧通しは短ぶっとい短刀みたいなやつ

658 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:34:15.63 ID:BWgHHf100.net
武器の中でも最弱やん

659 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:34:26.90 ID:AXl25kTE0.net
400年前の地対空ミサイル

660 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:35:43.99 ID:pmUj7dhW0.net
>>644
関連動画の剣道vsなぎなたがワロタ
おっさん5段がJKなぎなたの非情なすね打ちに惨敗、なぎなたつえぇ

661 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:36:05.42 ID:jwH+bm100.net
>>658
グリフィス級の達人が使えば魔神の腕も切れる

662 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:36:13.75 ID:9/eQZ1mi0.net
レイリアとレイピアが紛らわしいんだよな

663 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:36:30.50 ID:0RkZqcKd0.net
>>574
買うね

664 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:37:23.48 ID:2st3KR2x0.net
>>105
太刀よりは槍のほうが活躍したんじゃねえかな

歩兵集団同士だと遠距離武器がなければ長槍でぺちぺちして鎧もろともぼこぼこにするのが流行

665 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:39:00.96 ID:doFUJL+i0.net
結局はジャンケン。
相手の防具がこう、だからこれ。だから防具をこう、じゃあこれ、だったら・・

馬に乗って鎧着こんでる→だったら叩き落そう

666 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:39:33.57 ID:IVeIIbro0.net
メリクルレイピア

667 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:40:12.87 ID:2st3KR2x0.net
>>122
日本の合戦場はしばしば狭隘で方形陣形同士でやりあう場面はあんまなかったような

668 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:41:17.77 ID:o/IvpqbC0.net
>>642
銃器の登場で鎧や叩き切る系の剣を捨てて軽装になったけど
銃器関係の装具や気休めだけど防具としてコート・マントを身につける様になったから
それらが邪魔して斬っても斬れない状況が多々発生したのだと思う

669 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:45:13.50 ID:2st3KR2x0.net
>>143
一寸法師視線で考えると鉄道バールが近いような

670 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:47:07.57 ID:2st3KR2x0.net
>>150
発動機ない時代の行軍は大変だぞ

671 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:47:36.84 ID:y/BFiH8w0.net
>>667
山道 峠 泥道 そこ越えてやっと
猫の額の盆地
どうやって行軍するんだ?

672 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:48:48.06 ID:2st3KR2x0.net
>>175
障害物の有無にもよる

673 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:49:45.73 ID:+HZGb7Ad0.net
担当の刀鍛冶も「突くには良いけど刀身が細すぎて払われたらあっさり折れるな」と思いながら作っていたんだろうな
でもそこからヒントを得て改良に改良を重ね
後に沖田総司が用いた加州清光みたく突き技も機能しやすいよう反りが少なく刀身もやや短い形態の刀が
戦国後期や江戸初期に誕生したと

674 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:50:46.52 ID:jwH+bm100.net
>>662
レイリアはレイピア使いだったやん

675 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:51:48.48 ID:2st3KR2x0.net
>>213
除外検索を試そう

676 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:52:19.02 ID:jwH+bm100.net
フルーレと勘違いしてそうなやつ多いな
レイピアは普通に切れ味抜群だぞ

677 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:52:57.46 ID:BaPPQ4K30.net
しなるレイピアですな
両者寸止め前提っぽいんで緊張感が物足りない感じですが
刀の人はあまり上手ではないみたいですねえ

競技は違えど1級からみたら5段とかバケモノなわけなんですよ
同じくらいの熟練だったらどうなったんでしょうね

脛最強

678 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:56:51.20 ID:JHqTGLxP0.net
こんなもん400年前に作ってたのか
https://civilianmilitaryintelligencegroup.com/wp-content/uploads/2018/04/Screen-Shot-2018-04-29-at-5.48.48-PM.png

679 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:56:51.47 ID:2st3KR2x0.net
>>244
武蔵「やっぱ木刀だよな!

680 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:56:52.57 ID:QgRFlejd0.net
>>676
やっぱ多少細身のロングソードみたいなイメージで良いのん?

681 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:57:08.45 ID:pmJ8+alX0.net
>>676
グレープ味が好きです

682 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:57:20.26 ID:EfFDxmj20.net
>>658
ファイナルレター!

683 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:58:57.69 ID:izRKgCAs0.net
ブロック塀の中に入れる鉄心あるだろ
あれをイメージすればいい
そうそう折れるものでもない

684 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:00:04.36 ID:9ZQBInl+0.net
かっこいいじゃないか 攻撃力は低そうだ

685 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:00:44.76 ID:y/BFiH8w0.net
>>677
バリーリンドンの借金取り立ての
決闘見ると技ある人が使うと怖い

686 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:00:59.03 ID:2st3KR2x0.net
>>285
その点のぶニャがは名前をすべてもじっているので判別しやすい

687 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:01:16.13 ID:c88eIL9f0.net
レイピアって鍛冶屋が熱した鉄をトンカチで丹念に丸い棒状に叩いて作るんか?

688 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:01:42.01 ID:J0ej9ykg0.net
PINOに入ってるだろ

689 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:03:24.58 ID:vv6n7soo0.net
日本刀の作り方でレイピアを作ったのかな?

690 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:04:30.53 ID:7glUJ/070.net
>>689
芯に鋼が入っているとは思えんけどね

691 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:05:57.72 ID:2st3KR2x0.net
>>321
可児「え?試合に鉄砲隊連れて来ちゃいけないって言わなかったよね?

692 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:06:13.90 ID:NK1ByRK80.net
レイピアは基本的には鋳造
日本で作った物は知らん

693 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:07:07.78 ID:hJxDLDEh0.net
>>79
しかもレベル上がって強くなるまでの補助輪みたいな存在だ。

694 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:08:48.16 ID:2st3KR2x0.net
>>338
含針術も武芸十八般にある

695 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:10:10.97 ID:2st3KR2x0.net
>>346
日本でも最初に火縄銃作るときにネジの作り方で苦労したらしいな

696 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:11:46.40 ID:2st3KR2x0.net
>>353
「自分が隠れて不意打ちしたほうが優る(吉岡一門の例

697 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:12:43.75 ID:2st3KR2x0.net
>>359
新石器時代

698 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:14:26.25 ID:KRltvChz0.net
ここまで魔界塔士サガと秘宝伝説サガ2はなしか…

699 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:15:16.54 ID:2st3KR2x0.net
>>381
かなりの腕がないと先に手をつつかれる

700 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:17:26.93 ID:QXAL6+dL0.net
>>33
> 一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。

しかし19世紀に半ばでもまだ火縄銃を使っていたというお笑い

701 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:18:06.10 ID:2st3KR2x0.net
>>390
長槍は突く武器と見せかけて金属の塊でべちべち叩く武器
短いのはまた別だが

702 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:19:36.61 ID:1OE3+AZc0.net
ロードと、なぜか踊り子が使えた
馬鎧特効

703 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:20:10.32 ID:QXAL6+dL0.net
>>701
だから映画とかで上下にパタパタやってるか

704 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:20:45.81 ID:vDlnZ+9w0.net
刀がうねった!

705 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:21:23.02 ID:0SlHvS120.net
>>676
フルーレって練習用のレイピア的なもんじゃないの?

706 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:24:50.46 ID:2st3KR2x0.net
>>412
粗雑に扱われないから壊れにくいとかかね
合戦場だとすぐ折れたりもげたりするものは困る

707 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:25:25.91 ID:lCOkkAs20.net
>>705
レイピアの刃を潰したのがフルーレだろ?

708 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:25:33.23 ID:ckbF1bt00.net
まあ刀と比べる武器じゃないんだよなぁ。刀と比べるならサーベルとか
ロングソードとかブロードソードだろう。

709 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:26:06.83 ID:4HW+6uRd0.net
大体温存しすぎて耐久度ほぼ満タンのレイピア残したままクリアしてしまう

710 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:26:31.94 ID:i0/wHc5w0.net
アーマーナイトに特効あるからって
最後までレイピア残す雑魚おる?

711 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:27:21.58 ID:2st3KR2x0.net
>>430
建物にこもって防戦するのに向いてるという理由かも

712 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:27:43.94 ID:ckbF1bt00.net
FEは最後魔法ゲーになるから嫌いだわ。

713 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:28:23.35 ID:2spzdyJr0.net
レイピア装備してたサムライいるとか、マンガやアニメ超える歴史だなwwwww

714 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:29:50.10 ID:ckbF1bt00.net
ジジイの忍びの使う仕込み杖なんかレイピア的だけどな。

715 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:30:16.72 ID:zeth2z6b0.net
今初めて名前知ったわ

716 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:31:05.50 ID:0SlHvS120.net
>>714
ああ、ミツクニも仕込んでたな

717 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:31:13.65 ID:2st3KR2x0.net
>>451
あれはレイピアよりもっと細い奴じゃね

718 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:32:05.48 ID:i0/wHc5w0.net
ロマサガでは雑魚武器だったね

719 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:32:13.60 ID:ckbF1bt00.net
>>716
山口組の6代目が持ってる杖も怪しいわ。なんか入ってそう

720 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:33:03.65 ID:IVeIIbro0.net
>>710
やっつけ負けするから強い武器は基本使わない。

721 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:33:40.64 ID:ckbF1bt00.net
>>718
うまくつかえばめちゃくちゃ序盤強いけどな。敵を全部眠らせる技は序盤有数

722 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:33:59.08 ID:2st3KR2x0.net
>>468
フェンシングだとエペとフルーレは突きのみ サーブルは斬りありの武器(かつ種目名

723 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:36:14.02 ID:1OE3+AZc0.net
>>712
最新作の一部ルートは物理魔法とも通常武器じゃ到底貫けず神器クリティカル頼みゲーとなる

724 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:36:37.98 ID:0SlHvS120.net
>>717
装飾用の軍刀じゃないの?

725 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:36:44.32 ID:2st3KR2x0.net
>>479
半弓でいいやになったんじゃね
笠に隠して持ち歩く弓まであった

726 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:37:13.48 ID:ckbF1bt00.net
>>723
おもろくなさそう。ブシドーブレード2こそ最高の剣アクションケーだわ 3作ってほしい

727 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:37:21.88 ID:0SlHvS120.net
>>710
そんなもんすぐに鉄の剣渡すわ

728 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:39:15.28 ID:6Hpk9qOm0.net
チェスト−!ってのは胸−!って意味なんだろうな
まぁ気持ちはわかる

729 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:39:35.65 ID:ckbF1bt00.net
>>479
石弓は平安時代くらいつかわれてたみたいだけど 廃れたみたいだね。
カタパルトとか城攻塔とかもないし結構日本も兵器はたいしたことはない

730 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:39:41.06 ID:i4TO2lYH0.net
>>726
2はゲームとしてまとまってて面白いけど
初代の投げっぱなし感のが俺は好きかな

良い感じに言えば自由度高く、悪く言えばゲームとしてまとまってない感じ

731 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:39:58.95 ID:2st3KR2x0.net
>>498
日本の大弓は世界最大級
威力はこれまたナショジオが検証

732 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:40:40.65 ID:DJO+bQrt0.net
sagaシリーズだと、素早さ属性だよね。
素早さ高くしておくと
先攻できるし、レイピアの攻撃力増すので何かと便利だったと覚えてる。

733 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:41:22.79 ID:i4TO2lYH0.net
>>729
日本は変に構造複雑な兵器使うくらいなら
シンプルな武器を鍛錬しまくって使った方がいいやろ、って考えだからなぁ

734 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:41:34.30 ID:2st3KR2x0.net
>>503
人乗せてジェットエンジンで飛行してたとかは多分創作

735 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:42:03.94 ID:i0/wHc5w0.net
ジャミルもアイシャもすぐにハルベルト買ってたわ
てだしトカゲはレイピアのまんま

736 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:42:18.25 ID:1OE3+AZc0.net
>>710
マルスにアーマー狩らせるぐらいなら、
オグマ隊長あたりにキルソード持たせてぶった切ったほうが早い

737 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:43:02.37 ID:ckbF1bt00.net
まあブシドーブレード2ではこれを持ったハイウェイマンが恐ろしく強い

738 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:43:33.56 ID:2st3KR2x0.net
>>518
そもそも銃壊れたら処置なしになるからな

739 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:44:44.51 ID:2st3KR2x0.net
>>524
「そこでご紹介するのがこちらの赤くらげパウダー!

740 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:44:51.41 ID:ckbF1bt00.net
たしかに銃剣より三銃士の羽根つき防止にホイールロックマスケットにレイピアのがかっくいい

741 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:45:39.95 ID:SIjG6SAw0.net
>>733
発想が属人的なんだよな

742 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:46:18.86 ID:5qwFsB2f0.net
>>733
じゃあ火縄銃の普及はなんだったのかと。

743 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:47:58.98 ID:heJ84vi40.net
日本の刀と使い方が全く異なるから実用のために持っていたとは思えないな

744 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:48:09.30 ID:39XAlECn0.net
結局は役に立たないから量産しなかった洋刀ってことで終わり

745 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:48:30.83 ID:i4TO2lYH0.net
>>742
その火縄銃も、それ以上の発達は特に無かったからなぁ

さらに良い兵器を作ろうって意識より
既存の兵器をスーパー使いこなそうマンなんじゃないかな、日本人ってさ

746 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:51:26.64 ID:2st3KR2x0.net
>>542
百合若大臣の物語に鉄の弓が出てくる
大弓は竹だろうがアズサやマユミも弓材に使われてた模様
英だとロングボウはイチイ製 多分竹ほどの柔軟性はなさそう

747 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:54:06.37 ID:Rt4Isq6R0.net
もしかして日本の弓は竹だけで出来ていると思ってる?

748 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:54:41.37 ID:2st3KR2x0.net
>>554
60kgの意識のある人をおんぶなら割とハードル低そうだが
寺社に転がってる力石ってつるつるの丸い石なんだよな
米俵とかよりもさらに難しい

749 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:55:31.43 ID:ckbF1bt00.net
まあサムライの鎧には使える武器じゃないだろうなぁ。
刺さるとおれそうだし 鉄の鎧相手なら鉄にあたっても滑ったりして折れなくて
隙間突いたりむいてるんだろうけど

750 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:55:55.74 ID:H2WIBWstO.net
>>673
加州清光は身分がものすごく低くてまともな材料使えたのが極少数しか残されていないというからどうだろう
それなりの刀鍛治は粟田口吉光みたいにかなり良い材質の玉鋼をつかったりしているからそれがないってのは改良を重ねるとか技を伝授されるとかもないんじゃないかな
経歴詳しい訳じゃないけども

751 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:56:14.74 ID:JcoVBafq0.net
マジで関東武士が出しゃばらなきゃみやこの細い剣が発展してたんだろうけどな

752 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:56:23.34 ID:2st3KR2x0.net
>>561
伝書鳩使って先物の情報抜け駆けしようとして怒られたという話があるな

753 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:56:23.50 ID:bl0dQ8LN0.net
全く動かない物の方が担ぎやすいわ
どんだけ知ったかなんだよ

754 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:57:05.48 ID:JcoVBafq0.net
>>542
いなかったゾ
戦国時代は獣狩りすぎて素材確保に苦労してる
ちなみに腱の代わりに麻の繊維を使っていて知識がないわけではなかった

755 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:57:21.81 ID:s84tEhg+0.net
>>33
でも今やスマホ・タブレット・Iot機器はあちらの方が進んでるという情けない事態になってる

756 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:57:30.07 ID:ckbF1bt00.net
所詮は剣なんてサブウェポンだからな。槍や鉄砲や弓がメインウェポンだし。

757 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:57:31.48 ID:2dU2zWGa0.net
作らせて使ってみたんかね?
それとも演武用?

758 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:58:58.94 ID:g9PZkhbK0.net
シャルロット「スプラッシュグラデーション!」

759 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:59:06.60 ID:2st3KR2x0.net
>>580
両刃の短剣は流行らなかったな
片刃で背を叩いて使う事を想定していたのか

760 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:59:18.92 ID:i4TO2lYH0.net
>>757
400年前なら江戸時代だし
実戦用というよりは「外国の刀を見よう見まねで作ってみた」的なもんじゃないんかなぁ

761 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:00:24.57 ID:ckbF1bt00.net
なんか2〜3人は案外ためしぎりいてるかもしれんな

762 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:00:46.18 ID:fGH+CbKe0.net
国家資格持った刀匠に西洋風の刀剣を作らせたら登録できるのかな

763 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:01:50.36 ID:/TL6OprO0.net
>>762
それ通るならロンギヌスの槍が通るな

764 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:03:36.24 ID:2st3KR2x0.net
>>617
フェンシング3種はいずれもレイピアではないと思

765 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:03:59.30 ID:ckbF1bt00.net
しかし柄が短すぎる感じがするな。寸法はわからんが

766 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:05:40.54 ID:2st3KR2x0.net
>>632
あいつら本来は物理耐性が無茶苦茶あって魔法で焼くしかない

767 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:06:25.82 ID:2dU2zWGa0.net
なんかどことなく錫杖みたい。

768 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:07:42.80 ID:ckbF1bt00.net
>>766
それな
ロマサガ1ではまったくスライムに刺突攻撃きかないんだわ

769 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:10:23.57 ID:2st3KR2x0.net
>>703
正しい描写のやつかな
柄はほぼ竹製でびよんびよんしてそもそも狙って突くのは難しい模様

770 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:12:06.11 ID:2st3KR2x0.net
>>724
お飾りだと最初の一発でひん曲がって「見掛け倒しか!」になりそう

771 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:13:14.53 ID:2st3KR2x0.net
>>729
国土が平坦でないと運用が難しい

772 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:13:18.39 ID:wdkJ+fCy0.net
>>756
サブウエポンつか魂って考えは割と古くからあったつー話は物の本で読んだ記憶はあるな
実際の殺傷率は明らかに弓とか槍
刀はもしかして投石にも負けてたかもしれん

773 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:14:06.81 ID:5aLd/kJG0.net
ピアって付くから
また無駄遣いの厚生年金施設かと思ったぜ

774 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:14:21.48 ID:WbL0F7XG0.net
まーた起源主張かよ
いい加減こういうのやめろよみっともない

775 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:15:09.13 ID:18A+KQXu0.net
>>521
>>554
>>561
昔の日本人:60kgの米俵を担いで何十キロも歩行可能

今の日本人:3k重労働ムリムリ。ホワイトカラー以外は働きたくない。スローライフが大事(笑)

776 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:15:29.22 ID:Hp9RL7L80.net
戦国時代のメインウェポンは弓と槍。
あと大量の鉄砲でマウント取り。
戦国時代前の刀だと太刀になる。

777 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:15:34.35 ID:wdkJ+fCy0.net
>>768
最初期の頃のRPGでは金属武器腐食させて切れ味を落とす厄介な敵だった事も

778 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:17:29.12 ID:oh06Di+Q0.net
家宝のレイピア

779 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:17:48.28 ID:2st3KR2x0.net
>>772
投石はマジで凶悪 狭い所だとよけようがないし高低差があれば簡単に覆せない

780 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:19:16.78 ID:1OE3+AZc0.net
>>777
エロゲでは服だけを溶かす万能モンスター

781 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:24:41.48 ID:kFCTCC1p0.net
>>749
レイピアは決闘とか普段用。
戦争ならブロードソード。

782 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:25:25.39 ID:ckbF1bt00.net
>>779
このまえのクリミア革命でも市民がレンガを投げて結構 警官隊ビビってたな。

783 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:25:53.88 ID:TTwSIvyL0.net
>>700
火縄銃は朝鮮でも簡単に量産してるぞ

784 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:28:29.06 ID:wdkJ+fCy0.net
>>782
機動隊の盾は投石とか火炎瓶とか使用されるのを想定しているとか
日本の戦いでは盾の使用もあまり発展しなかったんだよな
火縄銃卯に対して竹束持つとかはあったけど

785 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:30:14.69 ID:ckbF1bt00.net
>>784
俺らは全部かわせるしな というか体小さいから当たらないし

786 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:30:46.93 ID:o/IvpqbC0.net
>>762
基本両刃だから武器認定されて逮捕コースだと思う

787 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:34:34.40 ID:5wYI362w0.net
実戦では刀より投石が強かった
アウトレンジできるからね

788 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:34:47.93 ID:8g1j1FlK0.net
当時の戦功の証は首。レイピアじゃ首は切れんから使わんよ。

789 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:36:19.46 ID:u7F+l6Mi0.net
>>783
種子島に伝わった鉄砲も東南アジア製らしいし

790 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:36:54.54 ID:8QIeC2vg0.net
>>784
竹束以前に掻楯があったことも知らない人かよw

791 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:37:15.42 ID:xzKj4mU40.net
そら鉄砲でも作るんだら不思議はない

792 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:38:38.82 ID://Kgb7ZY0.net
<ヽ`∀´>レイプはウリナラ半万年前から韓国起源ニダ

793 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:38:58.34 ID:8QIeC2vg0.net
>>788
長脇差ですら首切るのには使いづらいと言われるのに
なんで首切るのにそれより長い刀を用意しなきゃならないんだよ
組み討ち用に脇差・馬手差・鎧通し等を戦場に持ち込むのも知らない人かよw

794 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:39:12.16 ID:xoKaNP5g0.net
>>13
FEのマルスのレイピアは大事に使ったよねw

795 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:42:55.36 ID:gcmuk2bK0.net
ロードと踊り子しか装備できない

796 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:44:05.96 ID:u+VWm+7S0.net
でもあんまり流行らなかったんだね

797 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:45:58.00 ID:u+VWm+7S0.net
突いて横にかわされた場合どう対処するんだろか

798 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:48:09.84 ID:ttBqcmRZ0.net
ナイト系に特攻

799 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:48:30.56 ID:P3z0ZcD60.net
サーベルでないでレイピアなん?

800 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:56:15.18 ID:lQfiRamg0.net
ゲイルレイピアもたせたハスラム王子♪
誰もヒールを唱えずにー取り囲まれて死んじゃったー♪

801 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:57:29.88 ID:yxTH73WjO.net
>>1
家光の城の無駄遣いで有名な水口藩主の持ち物にそんな珍しい物があったのか

802 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 18:59:36.77 ID:fneekT/K0.net
センチュリーシリーズはロマンだよな
ところで例のコピペのようにバルキリーの護衛機として定着してるけど
どう考えても戦略爆撃機に同行可能な戦闘機などありえないので護衛任務はオマケとしか言いようがない
実態は中止になった初期計画を燃費のいいJ93に置き換えることによって航続力が改善しただけの話

803 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:11:24.03 ID:MWrL3PPQ0.net
>>795
あれはフィーナが王族という裏設定

804 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:17:14.73 ID:+V1A8tpT0.net
>>745
兵器の進化が止まったのは戦国時代が終わって国内での戦争がなくなったから

805 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:18:19.53 ID:Rw5FsgZG0.net
>>1
レイピアに見えなくもないけどこれなら槍でいいわ

806 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:19:59.70 ID:+V1A8tpT0.net
>>729
日本の山城には大陸ような攻城兵器なんか使えないから無かっただけ

807 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:27:29.00 ID:y/BFiH8w0.net
>>806
道路悪すぎて運べない
山城は空堀やろくさいで守ってるし
縄張りの巧妙さがみそなので
投石してもしょうがない

808 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:28:56.04 ID:y/BFiH8w0.net
>>752
すげえw

809 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:38:58.59 ID:TTwSIvyL0.net
>>806
戦国時代末期になるとヨーロッパや中国と同じように攻城用の曲射砲が出てくる
単純に技術が無かっただけだね

810 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:42:02.33 ID:+V1A8tpT0.net
>>809
それらが発達する前に戦国時代が終わったから発達しなかっただけだアホチョン

811 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 19:52:25.50 ID:erqVKoph0.net
中世のヨーロッパでは、リングメイルが主流だったから、斬るよりも突く方がダメージを与えられた。

812 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:06:31.77 ID:TTwSIvyL0.net
>>810
中国やヨーロッパで城攻め用の大砲が産まれたのが14世紀頃
日本で城攻用の大砲が記録に出てくるのは16世紀後半
鉄砲が伝来するまで日本には、兵器を作る技術が無かったとしか言いようがない

813 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:12:21.18 ID:03ubcCn00.net
>>729
その大したことない兵器しかなかった国で培われた築城術による城が
文禄慶長の役では一度も明・朝鮮側から攻め落とされなかったってのは興味深いよな
建設途中の蔚山倭城も含めてな

明側は大した攻城兵器があるはずなのになあ

814 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:14:12.37 ID:2lHLhDIm0.net
>>810
それってつまり技術がなかっただけじゃん

815 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:14:43.97 ID:03ubcCn00.net
>>812
その大砲を持って久しい明軍がなんで日本ごときの倭城を
一度たりとも落せなかったんですか?

816 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:20:12.00 ID:V7Hwgckm0.net
レイ◯屋

817 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:25:04.46 ID:N+tyvqLh0.net
やめなよ!歴史は残酷だろ!

818 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:25:25.21 ID:ABcLl/Se0.net
>>21
ファイアーエムブレム警察だ!

819 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 22:21:37.21 ID:Dd/4EVvi0.net
クルダ流交殺法

820 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 22:35:14.88 ID:+V1A8tpT0.net
>>812

>>807の理由で平地の城が出てくる戦国後期まで必要がなかった

821 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 22:36:18.81 ID:Sf+/UilY0.net
>>700
兵器の改良や開発は幕府が許さなかった
おかげで戦争に振るエネルギーが市民文化の成長に回った

822 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 22:47:19.41 ID:Sf+/UilY0.net
>>812
日本一国の比較対象がその他全世界か
「日本スゴくなんかない」という結論ありき

823 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 23:21:13.37 ID:KKzYgG+s0.net
こうみょうなFAスレだ

824 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 23:24:00.67 ID:fGH+CbKe0.net
逆に400年前のヨーロッパで作られた日本刀は無いのか

825 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 23:55:06.80 ID:y/BFiH8w0.net
>>821
武辺物であればあるほど
荒々しければ荒々しいほど漢らしいといわれる時代だぞ
武器の改良なんぞされたら体制危なくなる

826 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 23:56:17.07 ID:y/BFiH8w0.net
>>824
騎兵用の反りのついたサーベルは
日本刀に近いと思う
ただし片手用

827 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 23:58:39.54 ID:Ia18t3e40.net
ゲームによって弱かったり強かったり解釈が分かれるよね
スライムみたいw

828 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 00:02:36.53 ID:/bR+fKf/0.net
竹やり→こん棒→銅の剣
こん棒か竹槍のほうが
集団戦だとつよい気が

829 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 00:28:53.95 ID:E72VwIot0.net
>>700
最新の銃だろうが、大量の火縄銃と地理的な条件が有利なら勝てる。

830 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 00:54:59.34 ID:9JHExogm0.net
>>829
そういう人よくいるけど限定勝負になんの意味があるの?

831 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:02:27.38 ID:ZgQ+kWwM0.net
>>783
適当なことを言ってはいかんな
朝鮮にあったのは日本側の火縄銃(鳥銃)に比べ命中率も威力も低い勝字銃筒という原始的なタイプだぞ

柳成竜『懲録』
・城の上にいたわが軍が、勝字小砲でこれに応戦したが、倭の本陣は遠くにあり、
遊撃兵を出してきて交戦し、ばらばらに進み、代わる代わる出てくるので、
〔勝字小〕砲を発射しても命中しなかった。それに対し城を守るわが兵卒は
しばしば賊(日本軍)の弾丸に当たって斃れた。

・倭奴は、攻戦に習熟し、武器が鋭利である。昔は鳥銃がなかったが、今はこれを持ち、
その遠くまで発射させる力と命中させる手際とは、弓矢に数倍する。われわれが、
もし平原広野で遭遇して、両陣相対して兵法通りに交戦したならば、これに敵対するのは
極めて困難であろう。だいたい、弓矢の技は百歩にすぎないが、鳥銃はよく数百歩に及び、
それも風のように雹のように飛んでくるから、とても対抗できない。

柳成竜『西崖集』
・城や険を守り、塁を攻め、堅を破るのは大砲にあるが、交戦の利器は、やはり鳥銃である。
わが国が保有している勝字銃筒に比べて鳥銃の威力は五倍、弓矢に至っては、一○倍である。

832 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:07:51.84 ID:UCe525l70.net
警察本部皆殺し

833 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:10:30.80 ID:xpiwJsJc0.net
>>831
全部デタラメ
つくりごと虚偽
読まずに却下
スクロールの邪魔
公共の迷惑を考えよう

834 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:16:52.55 ID:6IawKi/P0.net
>>830
イニシャルDみたいなほうが話としては面白い

835 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:22:43.34 ID:oGNmsoz90.net
きゃっ!すてき!

836 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:26:40.16 ID:oGNmsoz90.net
誰が作ったんだろう
刀匠だよね?
鍛冶屋じゃないよね?

837 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:26:59.81 ID:wcNRjJ3Q0.net
>>2
チョン公じゃあるまいしw

838 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:35:42.56 ID:zF1kXrBw0.net
刀剣乱舞的にはハーフの青年になりそう

839 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:37:39.59 ID:/bR+fKf/0.net
相手が示現流で、
神速の早さで
怪我前提で突っ込んできても
勝てるのかレイピアで

840 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 01:50:31.09 ID:6IawKi/P0.net
>>839
神速で両目を突かれる

841 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 02:13:13.10 ID:E72VwIot0.net
>>830
限定勝負のつもりは無いのだが。只、例え火縄銃でも条件さえ有れば現代戦でも十分戦えると言いたいだけで。

842 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 03:06:42.51 ID:27sbvl7+0.net
昨日のジャ○プだネト○ヨだ連呼してトンデモ時代感30連投してた、自称徳川指南役の子孫()どうなった?w

843 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 04:38:19.07 ID:L0vKNPKA0.net
>>35
日本刀はナタの重さにカミソリの切れ味と言う通り、鈍器と刃物の中間
携行品重視しているし軽装甲相手ならマッチしていた
大陸は重装甲化していったため、中途半端な刃物は衰退する
鎧の上から叩き潰せる鈍器方向もしくは1点を突く刺突に特化していった
知らんけど

844 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 04:56:07.40 ID:NvBv8D0K0.net
水口レイピアのアウトレットファイナルクリアランス

845 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 05:44:03.63 ID:8DAT4Gjq0.net
関係ないグックが嫉妬でファビョってるなw

846 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 05:58:41.67 ID:JgWPjDfz0.net
韓国産レイパーなら知ってる

847 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 06:15:21.14 ID:ZmV6ffrp0.net
見た目だけならウルミもなかなか

848 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 06:45:29.04 ID:lev4iRqe0.net
>>367
もともとの地名は「鹿深」かふか

849 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 06:57:47.86 ID:f0R2Y8Jf0.net
ボケ老人の当て身に負けちゃうんだぜレイピアってよー

850 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 07:25:35.28 ID:k1HzvyN+0.net
>>833
必死だな(藁

851 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 08:18:55.07 ID:ZntnB7PK0.net
>>833
逆に自分では根拠を示せないとww

852 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 09:25:45.43 ID:CMVRhEoM0.net
戯れなれば拳にて…

853 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 10:27:43.88 ID:gHCfIUQA0.net
忍者とか変な武器いっぱいあるし

854 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 10:42:06.49 ID:urPKF5ks0.net
>>853
忍者だから変な武器持ってるというのは間違いで
普通の剣術や兵法でも変な武器はある
新陰流でも香取神道流でも手裏剣使うんだぜ

855 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:10:22.63 ID:XxEEwOQ80.net
手裏剣が変な武器というのがそもそも偏見すぎる

856 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:17:59.83 ID:XXmB96AS0.net
スローイングナイフの類いは世界中にあるじゃないか

857 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:27:24.83 ID:qwTnbHHR0.net
>>389
日本刀との比較は分かるが、槍は別ジャンルだろ
槍なんて毎日持ち歩くかっての

858 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:29:34.86 ID:qwTnbHHR0.net
江戸時代以降の日本刀もそれほど実用性無いよね
両手持ちにしては短すぎる

859 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:32:47.23 ID:2JOHkZix0.net
刀工が刀と同じ素材で作ったレイピアは凄そう

860 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:35:50.48 ID:6OWAzV3H0.net
携帯には便利だけど強度がまるでおもちゃ並だしな
やっぱ日本刀に限るよ

861 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:36:02.85 ID:UjH7Vg4A0.net
>>39
Q.スクリュードライバーは同名カクテルの異名レディーキラーに因んで女属性にクリティカルヒットしますが、その仕組みを教えてください


Q.スクリュードライバーは胸をグリグリする技なので、女属性の敵は乳首を攻められてヨガっちゃうから無防備になるのです

862 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 12:38:10.71 ID:urPKF5ks0.net
>>858
何を指して日本刀と言ってるんだ??

863 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 13:13:45.34 ID:uCVusNFg0.net
>>389
合戦用の槍は二間(3メートル60)以上、足軽用なら三間半(5メートル45センチ)以上あるけど
お前はこんな武器があらゆる状況で持ち運べ使えると思ってるのか

864 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 13:18:46.89 ID:uCVusNFg0.net
しかもそれだけ長大なものを持ち運んでも接近戦になると使い物にならず刀を使うという

フロイス『日本史』
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を有していたが
弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが
多くの弓を持ち、短い槍と非常に長い太刀を備えていた。

・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など眼中にないかのように、
その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める間がないので射つのをやめてしまった。

865 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 13:23:34.19 ID:6ePXqq0o0.net
朝鮮て昔から遅れてたんだなあ
中国人に教わらなかったんだろうか

866 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 13:40:43.55 ID:PSA2mUiTO.net
>>864
フロイスがいうところの「短い太刀」と「非常に長い太刀」ってどんなのを指したんだろうか
「長槍」と「短い槍」もその人基準だろうしわかりにくいな

867 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 13:51:52.62 ID:MGxCCBaK0.net
日本版レイピア
https://i.imgur.com/j1k7HtL.jpg

868 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 13:56:01.88 ID:2UH4syaB0.net
>>866
長い太刀は2m以上ある

869 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 14:08:53.74 ID:MGxCCBaK0.net
>>867
https://i.imgur.com/alKLXz9.jpg

870 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 14:36:20.06 ID:khWPfvF60.net
>>869
仕込み杖?

871 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 14:52:55.30 ID:MGxCCBaK0.net
>>870
保管用の木製鞘に収まってる両刃の日本刀

872 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 14:55:31.94 ID:/OLnEYF90.net
>>7
間違いなくレイピアのきげんだわこれ

873 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 14:56:46.58 ID:/OLnEYF90.net
>>10
3レス前に水車の起源が書かれているのに何言ってんだ

874 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 14:58:53.22 ID:/OLnEYF90.net
>>869
こういうの見ると目釘とかすぐ折れるんじゃいのかなと思っちゃうけどそんなにすぐ折れないのかな

875 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 15:01:28.05 ID:ZRvC2hWw0.net
>>60
きみが噂の妄想剣士か

876 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 15:02:14.77 ID:ap6kZgIm0.net
>>866
竜造寺は戦国後期の進んだ装備を備えた側だったから三間柄を揃えてそうだな
島津は関東といえば北条のようにそれより短い二間を長槍の基準にしていたかもしれない
あるいは南北朝時代から見られる一丈(3メートル)程度かもな

877 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 15:12:27.32 ID:PAztRb4Y0.net
刺突特化血晶で強化したい

878 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 15:15:23.66 ID:juSG6OYi0.net
流行らなかったって事は、切る方の刀の方が殺傷能力が高かったんだな

879 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 15:25:07.07 ID:NA/EEjOP0.net
対空ミサイルを思い出した

880 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 16:18:13.01 ID:PSA2mUiTO.net
>>868
>薩摩勢は(略)短い槍と非常に長い太刀
>両軍とも槍を構える暇もなく
>薩摩勢は、敵の槍など眼中にないかのように、
その(真只)中に身を投じ
この辺を見るに短い槍が構えられない時に敵中で役立つ非常に長い太刀ってなるから余計わからないんだけど

まぁ要するに
(長)長槍>短い槍>[構えられたかどうかの壁]>非常に長い太刀>短い太刀(短)
ってことを言ってるのかな

881 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 16:22:10.92 ID:urPKF5ks0.net
>>878
こういうのは防御兵器と攻撃兵器のせめぎ合いだからな
当時の日本の防御兵器は合わなかったのだろう

882 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 17:37:15.79 ID:H5EisAOw0.net
>>880
薩摩拵の刀が他の諸国より多少長めと言ったって短い槍と大差がないなんてことはないから
戦場の槍は短いものでも一丈柄(3メートル)や二間柄(3メートル60)程度
薩摩拵の刀はせいぜい刃渡り三尺(90センチ)で後世の定寸の打刀よりは多少長い程度
短い槍との比較でも三倍近い長さの差がある

883 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 17:37:35.85 ID:naJYqB5A0.net
>>867
>>869
おそらく登録証付きの刀剣だろうけど、ダガー禁止でもそれなら合法だから欲しい

884 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 19:08:08.70 ID:PSA2mUiTO.net
>>882
現代の数字で聞くとわかりやすいなありがとう
他の地域と比較してわざわざ「非常に長い」というからいわゆる大太刀レベルかなとイメージしてたけど
真柄の太郎太刀ですら諸説あっても三メートルないみたいだしやっとスッキリできたよ

885 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 19:29:06.03 ID:VREuKytb0.net
>>874
白鞘は保管用

886 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 20:07:18.19 ID:ooOC/RIx0.net
>>784
諸外国の警察は機動隊の盾見て最初は「銃弾も防げねえのに意味ねえだろ」と思っていたが
実際にデモ隊との衝突の様子を見て実用的と判断し
結局いろんな国の警察で配備されるに至ったとか

887 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 20:08:29.18 ID:ooOC/RIx0.net
>>797
実際問題としてそんなに高速で動ける人はあまりいない

888 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 20:14:43.03 ID:ooOC/RIx0.net
>>828
勇者が10000人ぐらいいて数が3つまでしか数えられないような低知能ばっかりだったら
棍棒や石持たせるのが安くて効果的
壊れる心配が少なく武器の手入れも楽

889 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 20:18:37.82 ID:ooOC/RIx0.net
>>859
形状的に強度が出しにくいんじゃねえかな

890 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 20:20:49.82 ID:ooOC/RIx0.net
>>864
竜造寺はへぼということもないが島津のほうが一枚上手だった

891 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 20:26:45.53 ID:ooOC/RIx0.net
>>884
太刀の長いのはまず重いし正しく振らないとびよんびよんになるし
折れたら意味がないし振り回してたら疲れるしで難点が多い

892 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 21:12:18.39 ID:CL9qaS6m0.net
すげえーなあ・・・

893 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 21:17:15.37 ID:XRcjCVqX0.net
そら400年前といえば丁度関ヶ原の戦いの前後辺り
火縄銃もといマスケット銃が西洋から流れてきてるなら、当然剣など他の武器も流れてきてるだろうよ

894 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 21:19:00.13 ID:VREuKytb0.net
肉薄して乱戦に持ち込めば長槍隊は無力化する

895 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 21:26:08.40 ID:iPdqjuBe0.net
乱戦に持ち込んだら使う武器はレイピアより刀や小太刀や兜割りだろうな
兜割りなんてちょっと反りの入った十手そのものだが
接近戦になるとやはり短くて頑丈な武器が物を言う

896 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 21:26:29.45 ID:VREuKytb0.net
弓隊、短槍、大きな刀
と聞くと想像するのは恐ろしく古風な軍隊
長巻とか薙刀とかも持ってたかもしれない
我先に突撃していって各人が好き勝手に暴れてたんだろうな

897 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:35:23.14 ID:/bR+fKf/0.net
>>895
つスコップ

898 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:36:35.05 ID:7LEbA8QdO.net
>>660
武器破壊無しじゃどうにもならんだろなぁ

899 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:43:40.97 ID:gCFScQpN0.net
薙刀部やフェンシング部なら包丁持った通り魔を撃退出来る。野球部も

900 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:49:24.87 ID:7LEbA8QdO.net
>>899
投擲されたらを考えたら無理くね

901 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 01:03:07.66 ID:1yaIbtS/0.net
レイピアは斬撃や打撃の防御できないし決闘には使えても複数の敵に強襲されたら無力だろ
俺が当時の武士だったら頼りないレイピアより刀を選ぶね

902 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 02:06:47.66 ID:t/KDHGN80.net
その位ならやるよ。

903 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 03:06:45.07 ID:RNiwrGuJ0.net
イロリナの星が好きだった

904 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 04:06:06.65 ID:pzU9RRCl0.net
>>644
左手でつかの前方を握るのは見たことない
2人ともど素人くさい

905 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 04:10:37.23 ID:pzU9RRCl0.net
1対1で大した鎧が無いとなると薙刀みたいのか、例の筒に槍とおしてグルングルンするやつが強そう

906 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 04:25:14.98 ID:dJkkdYmC0.net
当時の職人って見本があったら作れてしまうんか すげえなあ

907 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 06:13:15.65 ID:j2qbYgGW0.net
種子島量産した頭おかしい国やぞここ

908 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 06:13:21.24 ID:+jOCmNTl0.net
>>6
てか普通は槍で戦ったんだろ
実践では刀を使う場面てそんなになかったんではないのか

909 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 08:27:08.40 ID:uDrIcz6q0.net
>>908
3メートル以上は軽くある合戦用の槍の長さは利点だがそのサイズのせいで扱い難く
逆に制約もでてくる

文禄慶長の役では鉄砲や日本刀が活躍した一方、

ルイス・フロイス『日本史』
・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。

・双方とも大いに奮戦したが、朝鮮人は頭上に振り翳される日本人の太刀の威力に対抗できず、
ついに征服された。

・だが日本軍はきわめて計画的に進出し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼(のよう)にして先を争って遁走した。


現地に槍は一丁も送ってこなくていいなどという島津義弘の書簡もある

「島津義弘書簡」
・てつほう並玉薬被成御用意、可被食越候、鑓ハ一切不用立候、
何としても鉄砲被仰付肝要ニ候

910 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 08:28:32.05 ID:MPk7Pbmk0.net
そうなの?

911 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 08:30:27.80 ID:QlhuRE8S0.net
日本には他に中国やインド風の刀剣なんかもあるだろうし、
割とグローバルだったんだな

912 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 08:51:14.31 ID:nT7OLy4d0.net
>>909
それは鉄砲のみで良いということだな
ただそれだと近接武器は腰に吊せる刀や太刀しか持てないと
両手持ち武器である槍と鉄砲を一人の人間で使用することは不可能だから

913 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 10:05:12.94 ID:MPk7Pbmk0.net
欲しくなってきた。

914 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 10:35:58.10 ID:5hieTqre0.net
>>1
何だかんだ言ってもマスターレイピアが最強なんだよねー

915 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 10:41:31.21 ID:6HIlOT2X0.net
フニャフニャに突かれず長刀で叩き落せばフツーに日本刀が勝つわな

916 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 10:42:55.77 ID:BppY/UIi0.net
いいなぁ、安土桃山だなぁ。ロマンがある

917 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 11:08:14.78 ID:sy5EOjGT0.net
レイピアは決闘用だろ? 戦争じゃ使えんわ

918 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 11:29:11.80 ID:dy+rrBHN0.net
>>917
これと近い時代の三十年戦争に使われていたパイク兵が帯びていた剣や
騎兵が抜刀突撃に使う刀剣もレイピアと大差ない形状してるぞ
16世紀末〜17世紀頃はロングソードなんてほとんど廃れてるから

919 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 11:37:35.99 ID:vBASx0xe0.net
レイピアごときで勝てるわけないじゃん
https://i.imgur.com/XZXnIUZ.jpg

920 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 11:57:34.49 ID:MPk7Pbmk0.net
昼飯行ってくる。

921 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 11:59:43.36 ID:DU6CdkAL0.net
>>919
そもそも火縄銃でズドンだろ
この時代

922 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:22:08.52 ID:tzRkawZq0.net
ショー・コスギ主演の「兜 KABUTO」
思い出した

923 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:12:51.08 ID:RoLC04mg0.net
>>921
誤解されやすいがヨーロッパでは鉄砲の普及に伴ってサーベルチャージも盛んになっている
ナポレオン戦争の時代になってもサーベルチャージは基本戦術の一つ

そういう鉄砲の登場がただちに刀剣を駆逐したというような認識は誤りだな
19世紀に入った後小銃の改良でようやくそれが実現する程度

ブレジンスキー『グスタヴ・アドルフの騎兵』
・グスタヴは、部隊後列は敵と接触するまではピストルを使わないよう指示し、
かわりに抜刀突撃を行うよう命令。
ピストルはあくまで混戦の際の武器であることを強調した

『ナポレオンの軽騎兵 華麗なるユサール』
・もし、交戦状態となったならば、ユサールの散兵部隊は自身のカービンを敵の戦列の
100m以内で発砲した。その主目標は敵の士官であった。ついで、短銃を右手に持ち、
引き抜いたサーベルの腕抜きに手首を通し敵陣深く突撃した。短銃の弾丸は
最後の瞬間まで残しておき、短銃を左手に持ち替え、白刃によって攻撃を行った。

924 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:19:48.93 ID:W2+2IBZ70.net
ソウナンですか?で魚取るのに使ってたね

925 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:30:50.92 ID:YkJiloT90.net
戦国時代になんかの御前試合で日本の剣豪と南蛮人(腕に自信はあるが国を代表するレベルではないだろう)とが戦って
ほとんど南蛮人の圧勝になったとかいう話がなかったか?
まあ剣自体がどうこうというより剣術体系の相性問題があって、刀振りかぶってる間に小手を突かれるパターンだろうが

レイピアは使い方に癖がありすぎるから日本で模造しても普及することはまずないだろうな

926 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:34:39.93 ID:6dyrk4VZ0.net
日本刀もレイピアも飛び道具には勝てんよ。




かつて騎士たちは弩を”あまりに無慈悲な武器”であるとして
教皇に訴え禁止令を出させたことがあった
弩は鍛錬を積まずども引き金を引きさえすれば誰にでも矢を射ることができる武器!
すなわちそれは…

たとえ平民であっても騎士の命を奪うことができるということ…!
特権的な騎士が平民などに敗れることがあってはならぬ…

特権的な騎士が平民などに敗れることがあってはならぬ…
禁止令を出させたのは弩が騎士の優位を脅かすものであると真に恐れていたことの証左でもある!

この光景を見るがいい騎士たちよ
騎馬が最強との思い込みはすでに幻想に過ぎぬ!

https://twitter.com/gryphonjapan/status/677116497089531904
(deleted an unsolicited ad)

927 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:37:32.24 ID:9jW95Cms0.net
>>895
押さえ込んで鎧通しで刺殺だよ

928 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:37:59.94 ID:RoLC04mg0.net
>>926
発射に手間のかかる飛び道具はそのスキを突かれる弱点もあるな

フロイス『日本史』
・土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら鉄砲を発射する
時間も場所もないほどであった。というのは、薩摩軍は太刀をふりかざし
弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、鉄砲など目にもくれなかったからである。


というか鉄砲も防げる竹束を前面にかざして攻めて行けば弩だけの敵軍は
そこまで脅威でもないだろう

929 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:39:09.84 ID:9jW95Cms0.net
>>926
そんなの当たり前だってw
死傷者の8割は飛び道具なんだから
でも馬は弓矢を迅速に移動させるって意味じゃ依然有効

930 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:40:55.82 ID:WbmLJgVT0.net
虎眼先生なら余裕

931 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:53:14.33 ID:YkJiloT90.net
>>926
騎士に何のコンプレックス持ってんのか知らんが、農民の長弓隊守るために騎士たちが肉壁として体張ってたイングランドという国があってな・・・
てか銃だけで戦列を固められるようになるのってかなり後の時代よ、銃剣の登場以降
それまではマスケットをパイクで守りながら撃つテルシオがメジャーな戦術だし

932 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:07:18.49 ID:fNZE2eWa0.net
今なら余裕で。。。

933 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:12:18.36 ID:s4HsWR8T0.net
御前試合があるシグルイのちょっと前だな

934 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:18:22.41 ID:KJ+EnZBI0.net
>>254
動けるけどスタミナの消耗が激しいだろうなあ
高温多湿の日本では炎天下では熱中症になるだろうし
冬も寒さが染みそうだし

935 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:23:49.25 ID:YkJiloT90.net
そもそもフルプレート系は本来は騎兵用の鎧で、長時間徒歩で戦うことは想定されてないのですよ
そのガチムチっぷりの強さから市街戦や攻城戦の決戦兵器として投入することはあるけど

936 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:27:44.45 ID:KJ+EnZBI0.net
>>935
なるほど「将を射んとする者はまず馬を射よ」で
ウマを潰されたら、歩いて帰るのも困難だったりするわけですな

937 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:34:37.59 ID:vghn3WqC0.net
>>924
死傷者というから誤解を招く
手柄傷は基本的に生存者が合戦後に自己申告した負傷の種類

矢傷を負っても簡単に死ななかったことの証明でもあるわな

938 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:35:33.84 ID:vghn3WqC0.net
>>929へのリプ

939 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:42:18.56 ID:jb3TJnyA0.net
>>901
防御には、レイピアを持っていない方の手に小型の刃物を持つらしい。確かマンゴーシュとか言ったっけ。

940 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:44:43.22 ID:YkJiloT90.net
というかレイピアの鍔自体が実質バックラーみたいなものなんだ、実は非常に防御的な剣
左手はマンゴーシュ持ったりさらにバックラー持ったりガントレットで殴ったり(ボクシングの原型)投げナイフやピストル持ったりいろいろ

941 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:47:15.88 ID:MDj1h3fI0.net
>>928
西南戦争の時も新政府軍は薩摩に白兵戦に持ち込まれて大きな損害を出した。
だから急遽、剣術の使い手達を集めた白兵主体の部隊を作って対抗したというね。

942 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:54:34.61 ID:/+NbGVNk0.net
>>936
最強の重騎兵が泥濘に嵌って、弱っちい歩兵や弓兵に討ち取られたり捕虜になる事例は枚挙に暇がない
日本の大鎧は脱ぐのは結構簡単なので逃げ足は超高速だったりしますw

ヨーロッパの騎士は負けても捕虜になるだけで殺される事が少なかった
だから脱いで逃げる事を想定してなかったので超重量級の甲冑が生まれたのかも

943 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 15:26:19.60 ID:KJ+EnZBI0.net
>>942
勉強になります。

944 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 15:32:56.13 ID:Mk+zLVB70.net
というか一人じゃ着け外し出来ないしなアレ

945 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 15:41:29.03 ID:AC3J/Y1J0.net
>>943
ソースのない情報に騙されるなって
たとえば板金鎧全盛のばら戦争においては両軍の装甲騎士のほとんどが
下馬して戦っている

テレンス・ワイズ「ばら戦争 装甲騎士の時代」
・騎士と従騎士だけでなく、多くの重装甲兵にいたるまで部隊の大半が
馬に乗っていた。「騎馬歩兵」の中には、馬で偵察や側面守備などに
趣く者もあったが、わずか100騎ほどの騎乗予備軍は別として、
馬はすべて荷物と共に後方へさげ、戦闘は徒歩で行われた。この措置は
主として使用する武器がそうさせるのと、馬に乗ったまま効率よく戦える
騎兵がほとんどいなかったという事情による。

・この時代の重装甲兵たちは頻繁に徒歩で戦った。あまり楯を使わなくなり、両手が自由になったために
さまざまなポール・アーム(長柄、棒状の武器)<pole arm>の使用が可能になった。
ウォー・ハンマー(戦鎚)<war hammer>、ポール・アックス(長柄斧)<pole axe>が最も多く使われていた。
(「pole axe」は「poll axe」からきている。「poll」は当時ハンマーなど「ヘッド」の部分を指す言葉で
柄の部分を表していたわけではない(poleは柄の意味を持つ))。
嘴状のものやスパイク、斧の刃やハンマーなどのヘッドを多様な組み合わで3から5フィート(約90〜150p)ほどの
柄に取り付けてあった。断ち切るような一撃から柄を保護するためによくヘッドの下の部分に金たがが巻き付けてあり、
相手の刃が柄に沿って滑りおりてきても拳を傷付けないにしばしば円盤状の鍔がついていた。)
柄にはたいてい頑丈なスパイクが尖端に取り付けてあった。こうした重兵器は板金の甲冑をも切り裂くことがあった。

946 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:09:36.57 ID:YkJiloT90.net
薔薇戦争で下馬騎士が主体になったのは>931で述べたイングランドの戦術の特殊性によるもんですよ
百年戦争では長柄武器で武装した下馬騎士と杭を前面に配置し後方から長弓を撃つ戦術で勇猛なフランス騎士たちを完封したわけだが
その後に起きた薔薇戦争では自分たちがこの戦術と戦わなくてはならなくなった
騎馬突撃が自殺行為にしかならないのは分かりきっていたので重歩兵で戦線をじりじり押し上げる方法を取るしかなかったわけだ
当然のことながらこの戦術は前列を担当する重装下馬騎士たちに多大な負担を強いるものであり、イングランドの騎士階級没落の一因となった

947 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:10:57.16 ID:/+NbGVNk0.net
バノックバーンの戦い
アジャンクールの戦い
泥濘に突っ込んだ重騎兵が大敗した戦い

これらの戦いの後にバラ戦争な

948 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:12:47.37 ID:cU2DiQAm0.net
>>1
持つとこややこしいな
どうなってるの

949 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:16:58.08 ID:cU2DiQAm0.net
>>644
剣道は左構えは無いでしょ
それおかしい

950 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:17:30.92 ID:mpapS41h0.net
>>946
そんな経緯とか関係なく全身板金鎧で普通に徒歩戦闘はできるだろって話じゃねw
それどころかイングランドではその装備で騎乗戦闘をほとんどやってなかったみたいだし

951 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:20:57.14 ID:KJ+EnZBI0.net
>>945
これまた勉強になります。
おそらく時代による違いかと

初期のフルプレートは、板金に厚みがあって重量も重く
おそらくは「騎士(knight)」の称号をもつものしか着用できなかった(と推測)
だから、捕虜にされても殺害されることが少なかった

後期は、製鉄技術の向上で板金が薄く出来るようになったのと
低コストで製造できるようになったので
騎士でない庶民出身者でもフルプレートを使うようになった

>こうした重兵器は板金の甲冑をも切り裂くことがあった。

板金が薄くなったからでしょうね。
聞きかじった知識ですが、フライパン用の鋳鉄は、20年くらいまえまでは薄くしても2oが限界だったそうです
現在は0.8oのものがあります。

952 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:23:52.42 ID:F6QtRtVf0.net
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。



「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」



ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww

953 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:25:21.09 ID:YkJiloT90.net
>>950
だから戦えるは戦えるよ、ただし長時間の戦闘は困難
実際薔薇戦争では前列兵士の体力の問題もあって戦線を一気に押し上げることが難しく、非常に膠着した戦闘が多くなった
まあ元々迎撃のための防御的兵科で戦線押し上げようとしてるんだからしょうがない

954 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:25:41.84 ID:80tHzbKW0.net
使い手いたんだろうか?

955 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:42:49.14 ID:KJ+EnZBI0.net
>>953
なんだか色々想像できて楽しいです♪

初期のフルプレートは、高級品で、今でいうなら10式戦車のようなもの
後期のフルプレートは、廉価版で、今でいうなら軽装甲機動車

問題は「偉い人」が、戦車と装甲車の違いが分からずに
「戦車がたくさん増えたお♪ どんどん使っちゃえ♪」みたいなノリで
もともとは重要拠点を守る装甲騎兵を
突撃用に使っちゃった

みたいな

956 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:49:57.31 ID:YkJiloT90.net
>>955
いや別に愚策じゃないのよ、ただイングランドの長弓戦術がそれだけ強力だったってだけで
熟練射手にもなると500m先からプレートメイルぶち抜く威力で1分に6回は撃てたとか言うんだからチートみたいなもんだ
まあその射手の育成には膨大な時間も費用もかかるんですけどね(農民に給料払って訓練させてた)

957 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:54:35.09 ID:tzRkawZq0.net
コンパウンドクロスボウ持ってるけど、発射するまでに火縄銃並に時間がかかる

958 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 16:59:49.34 ID:Mk+zLVB70.net
そりゃクロスボウは装填が最大の弱点みたいなもんだし
イングランド名物はロングボウ、「普通の」馬鹿でかい弓だ

959 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 17:04:59.73 ID:b9jnpwQ80.net
>>925
創作時代小説によくあるよそれ

960 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 18:51:29.76 ID:/5exY/IL0.net
>>952
最近は軍用機スレでも貼られないことが多いのに
ここでこのコピペを見るとはwwwwwww

961 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 19:10:04.04 ID:balGKLz00.net
>>956
ウィキペディア見てきました♪
1分に6回というのは、弾幕を張る場合の速射ですね。
弦を引くのに45sほどの力が必要だそうで、これほどの筋力を使うなら
精密射撃はもともと無理でしょう(腕がプルプル震えるはず)

アーチェリーのようスタビライザーをつければ精密射撃は可能になるかもしれないけど
速射性は落ちますね

962 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 19:19:47.00 ID:SBHxd7Fh0.net
ようわからへん。

963 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 19:22:07.16 ID:E4NPEDzz0.net
強度がおもちゃだぞ
刀は日本刀に限る

964 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 19:24:59.65 ID:Jd0xHojg0.net
レイピアを製造販売していたのは韓国です。
当時ポルトガル人にはよく売れていました

965 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 19:54:46.04 ID:uNyiMrcc0.net
>>935
下馬して戦ってるし、そもそも30キロ程度しかなく、現代の兵士の装備より軽い。
おまけに重量分散されてるため、ダッシュも普通に出来る。

966 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 20:12:42.33 ID:/69rSeZr0.net
それはどうだかw背嚢を背負って突撃する兵隊は居ないだろ
剣術のトンボの構えは、刀を縦に持つ休憩の構えだったり
中世期に盾が廃れたのは、重量物を手に持つこと自体が不合理だったりで
重さは結構なファクターなん

967 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 21:08:27.32 ID:balGKLz00.net
パワーリスト1sつけて小一時間すごしたらどうなるかを知ってたらね・・・

まぁ、そのためのトレーニングを積んでいたら対応出来るのかもしれんけど

968 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 21:13:03.34 ID:WG/LdB9u0.net
鉄砲は伝来するとすぐに模造され、戦国時代の折から大量生産されて普及した。
でもこのレイピアとやらは、実戦での実用性が無いので一品の模造だけに終わった。

969 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 21:25:49.90 ID:pURYisEL0.net
>>961
和弓は足軽用でも50キロあるで。
射的は500mも無いけど貫通力ならロングボウよりあるぞ。
鋼鉄より硬いステンレス鋼を貫通した実験結果がある。

970 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 21:29:17.03 ID:pURYisEL0.net
板金鎧は弓に弱い。
東アジア、中央アジア、中東ではラメラーアーマーが使われた。

971 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 21:37:00.75 ID:pURYisEL0.net
>>929
馬と弓。この組み合わせが鉄砲が普及するまで最強だった。
モンゴルは世界を制覇したし、パルティアはローマをボコボコにした。
板金鎧、盾、槍、剣などは馬と弓の前には無力。

972 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 23:57:03.98 ID:62Bp5eIP0.net
>>961
強弓は70〜80kg
洋の東西問わず

973 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 23:57:48.36 ID:62Bp5eIP0.net
>>961
弾幕射撃するんや
三國志の矢とおんなじ

974 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 00:41:45.77 ID:A2VKbZkM0.net
>>923
銃剣の発明も相当大きかったらしいね
そのあと、第二次大戦時まで現役の武器だったし

975 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 01:36:13.48 ID:kzGzIiun0.net
知らなかった。

976 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 03:34:16.70 ID:GQpfK2Sq0.net
山海乾湿、国地域ごとの特色で道具は変わる
東西武器の強弱付けようとするのはジャンプ脳の子供くらいやろ

城にしたって、地震の無い北欧のレンガや石を垂直に積むだけで数世紀持つ地域の城と
地震台風雨に雪何でもある柔軟で修繕の容易な日本の城を比べるくらいバカバカしい
一長一短、攻め方の文化も見合った武器防具も違う

もし両者の武器で一回戦ったとしたら次への対策でまた互いに対抗しうる形に変わっていくだけ

バブル期にノルウェーの城を丸ごと分解して日本に建て直して商売しようと計画した企業があったんだが、
基礎から3m組んだところで震度3で崩れて頓挫した
恐らく完成させても2年持たずにダメになるだろうと計画中止
逆に日本の石垣を持っていったら半永久的に残る

977 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 03:38:54.39 ID:UBR2w2xz0.net
>>202
これ

978 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 03:43:20.08 ID:+4CTCqfO0.net
キューティーハニーの武器?

979 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 03:52:05.08 ID:hekrtENF0.net
在日朝鮮人の悲鳴が五月蝿いから怒涛召させ!!

980 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 03:52:54.14 ID:hekrtENF0.net
哀号アイゴーアイゴーあい

981 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 04:02:43.27 ID:X0mn6Cue0.net
>>79
序盤は温存、中盤〜後半は宝箱盗みに忙しくて使う暇が無いままにファルシオン入手して全く出番の無いあれか

982 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 04:13:26.01 ID:Rj8NTMAa0.net
>>700
お笑いはお前だろw

>しかしながら、外国で発達した燧発式の技術は、当時の鉄砲鍛冶に
受け入れられたのは事実であり、試作品も現存し、また応用技術として
その機構を流用したライターも製造されている。
また、各大名諸藩で極秘裏に様々な銃器が研究されていたことも事実であり、そのバリエーションは多岐にわたる。

983 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 07:34:35.96 ID:V+uOZ8W00.net
ええことや。

984 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 07:37:20.74 ID:7Uu2fpqD0.net
ソードブレイカー、十手も日本が先だしな

985 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 08:48:00.36 ID:8zgmORf30.net
>>951
百年戦争でも英仏両軍に板金鎧の下馬重装甲兵がいて
重要な役割を期待されている

別にばら戦争時代と下馬戦闘における役割は変わらないし適当な情報で
判断しないほうがいいよ

986 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 09:08:21.93 ID:zzx60b2o0.net
エストックと何が違うの?

987 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 09:44:50.12 ID:V+uOZ8W00.net
理解できん。

988 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 10:45:36.31 ID:rPywRj6u0.net
>>986
刃がついてる
エストックは馬鹿でかい針

989 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 11:10:26.10 ID:/w6G3JRK0.net
>>985
重要な役割というのは、日本で言えば特攻のような?
フルプレートはknightの象徴なので
立場の弱い男に名誉と引き換えに死地での戦いを強制した・・・とか想像してしまいますけれども

990 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 11:39:40.59 ID:9YJxGRGH0.net
突っ込むのはまさに騎兵の役割だろw
わざわざ下ろして機動力なくしてからそれやらすのかよw

991 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 11:42:11.55 ID:cNRRSoq60.net
槍を構えて馬の突進を利用して突くわけだからな

992 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 11:47:20.78 ID:FueNWBY70.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 円舞剣 複数攻撃
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

993 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 11:48:04.57 ID:9VHgL9NK0.net
スイス傭兵のパイクなんかには、突っ込めない

994 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 12:16:23.93 ID:gWWQ7lBL0.net
疾風のバンダナ結べ

995 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 12:44:42.73 ID:dT2QT5At0.net
>>1
うそこけたこ

996 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 12:50:14.00 ID:yw3avRbo0.net
>>899
薙刀部は薙刀持ってるわけじゃないからな
まあ顔狙えばリーチの優位はあるが薬やってるようなのが相手なら無意味
本格的な阻止力はない

997 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 12:53:59.39 ID:yw3avRbo0.net
現地調達でいいやだったのかも >>912

998 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 12:54:43.19 ID:yw3avRbo0.net
>>915
レイピアは細身だが頑丈

999 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 12:56:37.00 ID:yw3avRbo0.net
>>922
ショーコスギといえばフランコネロの燃えよNINJAも

1000 :名無しさん@1周年:2019/09/06(金) 12:57:41.94 ID:HhAuoOW50.net
ダークソウルのレイピアの強さは異常

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★