2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】歴史覆すか ヒッタイトより約千年前 最古の人工鉄を発見

1 :あずささん ★:2019/03/26(火) 08:40:26.17 ID:AMIxTpkQ9.net
世界史の常識が覆るかもしれない発見です。紀元前に鉄器を用いたとされるヒッタイト帝国の遺跡で日本の調査団が人工的に作られた鉄の塊を発見しました。

アナトリア考古学研究所・大村幸弘所長:「鉄というのは3200年前から3300年前にあるというのが一般的だった。それから1000年古い層から鉄が見つかりだしてきて、それが人工のものだというので、これは今までの歴史とは違うなというのが出てきた。そういう意味ですごく価値がある」
トルコ中部にある遺跡でおととし、日本の調査団が紀元前2200年から2300年の地層から世界でも最も古い部類に入る人工の鉄の塊を発掘しました。これまで定説では、紀元前1200年から1300年にこの地域で栄えたヒッタイト帝国が鉄の製造を始めて技術を独占し、周囲を征服したとされています。しかし、今回、見つかった鉄の塊はそれよりも約1000年前のもので、成分もこの地域の鉄鉱石とは違うことが分析で明らかになりました。鉄の塊が見つかった地層では古代中近東の様式とは違う木造建築物の遺構も見つかっていて、調査団は、これまで考えられていたよりも前にヒッタイトとは違う民族が鉄の製造を伝えた可能性もあるとみて注目しています。

ソース/YAHOO!ニュース(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190326-00000007-ann-soci

2 :名無しさん@13周年:2019/03/26(火) 08:42:18.76 ID:LUxPCYfEd
いいですね夢があって

3 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:41:42.38 ID:CpKdtDXj0.net
一番古いのは縄文

4 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:42:21.12 ID:rzHr7lCl0.net
>>3
そのころウッホウッホしてただろ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:42:29.81 ID:XFNg5vCM0.net
ゴッドハンド

6 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:43:52.72 ID:uVuea2Dq0.net
ウリ達が教えたニダ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:44:43.08 ID:ZUs35yvg0.net
南極の地図

8 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:45:22.54 ID:ClCSovEc0.net
また世界史の教科書書き直しか

9 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:45:30.82 ID:dQjVwGVr0.net
神の手か

10 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:45:46.30 ID:XvU6QKq60.net
>>1
>世界史の常識が覆るかもしれない発見です。紀元前に鉄器を用いたとされるヒッタイト帝国の遺跡で日本の調査団が人工的に作られた鉄の塊を発見しました。

またヒッタイトやTT

11 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:45:50.95 ID:A6mGKki90.net
アフリカの伝統のデモンストレーション見る限り
意外と簡単に見える
https://www.youtube.com/watch?v=RuCnZClWwpQ&t=1175s

12 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:46:07.77 ID:60M4VInj0.net
あんな木の少ないところで鉄をつくれるの?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:46:17.03 ID:vT5CnyUE0.net
その頃の日本はまだ小室哲哉がget wildを歌っていた頃だな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:46:58.73 ID:dPUH52Th0.net
>>6
その頃、韓国人は昆虫だったろ。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:47:18.14 ID:yGnFUvHq0.net
>>14
祖先はうに

16 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:49:17.83 ID:2Xr/D85k0.net
鉱物名かと思った
ちなみに鉄はパイライトね

17 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:50:09.47 ID:iKOjkso40.net
>鉄器の原料となる砂鉄や鉄鉱石などは青銅器の原料である銅鉱石やスズ鉱石にくらべて偏在が少なく、
>世界の多くの地域において容易に入手が可能なものであった。このため、鉄器製造が可能になると
>世界各地でその土地の原料によって製鉄が試みられるようになり、金属器の増産をもたらした。

青銅より鉄が硬いから鉄文明が勝利したのかと思ってた
実は青銅より鉄の方が量産できたから、数の力で勝ったのね

むかしから戦争ってのは物量を投入できたほうが優位なのな

18 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:51:18.52 ID:gp1LJGH60.net
<丶`∀´> それはウリナラが伝えた技術ニダよ〜♪

19 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:51:50.88 ID:YLgQmOSj0.net
>>12
木を使い果たしてあの荒れ地だったら

20 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:51:51.95 ID:XVIdFV3C0.net
金を失うのはウリナラ起源ニダ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:51:55.10 ID:ku1Zq1Ly0.net
子供の頃から虐待して、
人工加工する為にさらに性的に虐待しますw
目の前で死んだら首つらるかもw
それで言う通りにならないから、
人生を集団ストーカーに壊されます。
こういう事にはしっかりと規制をしないと、
偽物の名誉挽回の為にしつこく嫌がらせを今も継続中w
空っぽにした賠償もできないくせに、
自分で社会的に迷惑にならない為の選択ができないアホな
本物の空っぽにいわれたくないわw

22 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:51:56.38 ID:dRRi7unY0.net
はにゃ?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:52:30.57 ID:FJoaNtB50.net
>>12
木造建築物言うとるから今と環境が違った可能性が高い

24 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:52:40.07 ID:+n2tVb0U0.net
鉄を武器に使う発想や技術がなかったんだろうか

25 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:53:29.34 ID:cSmPaTyQ0.net
また捏造だろ?
散々調査されてきて今になって新しい証拠とかでるわきゃねーだろと

26 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:53:44.30 ID:0yRW6eQU0.net
>>4
古代人も我々と同じDNAでIQも高かった。侮れない。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:53:46.01 ID:TB/a9Dqt0.net
そう言ったじゃん 今更?

28 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:53:56.35 ID:ku1Zq1Ly0.net
集団ストーカーで他人を虐待するような分類にはいったら、
本物の空っぽなんだろうねw
あの拘り方だとw

29 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:54:27.10 ID:nEprPyLp0.net
そこに昔の人が埋めただけとかないの?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:55:02.88 ID:mPfidxnH0.net
見つけたのがジャップなんだろう?
また「ゴットハンド」じゃねえのか?w
歴史上間違いのない最古の製鉄はBC1000年期の古朝鮮らしいね
クソニガーなんぞでは断じてない

31 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:55:59.66 ID:ZqiwGW/D0.net
ウガヤ王朝だな

32 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:57:20.45 ID:wMnwJlG00.net
ヒッカス涙目w

33 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:57:21.09 ID:DI+bcdFP0.net
錆びて欠けてしまってる部分に
ハングル文字があったのは確かなようニダ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:57:48.54 ID:P4E9ll4r0.net
ダマスカス鋼な製法って今はもう分からないんだよな

35 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:57:59.82 ID:ih2tx5YU0.net
ハニワ幻人か

36 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:58:21.03 ID:BoiQ3lhN0.net
さてどうやってウリナラの功績にするニダか・・・

37 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:59:26.26 ID:0Yclx2Bm0.net
殷人か

38 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:59:26.25 ID:ku1Zq1Ly0.net
いろんな百戦錬磨があるっていう事ねw
でも反社会的で暴力的。
迷惑で済まない。
自分の属する百戦錬磨部隊がなんなのか。
自覚させるための更生機関だろうね。
今後の道も長いだろう。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:59:27.65 ID:eMf3cn320.net
>紀元前1200年から1300年にこの地域で栄えたヒッタイト帝国

その後「海の民」がやってくるんだよな

40 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 08:59:38.53 ID:PxBJVi0X0.net
なんかの映画で鉄の剣を発明した部族が侵略してきて弓矢を発明した部族が逆転するって話があったように思うけど弓矢の方が先だよなとは子供ごころにもおもたな

41 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:00:19.66 ID:ku1Zq1Ly0.net
タイトな部類も種類があるだろう。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:00:34.10 ID:BoiQ3lhN0.net
>>34
あの妙な模様に言葉では言い表せない誘惑を感じる。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:01:00.20 ID:t1aGT1bD0.net
古代史は勉強してて面白い

44 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:01:17.55 ID:U6j48hHo0.net
>>4
縄文人の平均的な人は、現代や平均的な人よりも知能は高かった。
知能が低い人は生き抜けなかったから。
どの地域でも、個人としての知能のピークは一万年前狩猟採集社会だった。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:02:02.78 ID:ku1Zq1Ly0.net
いちばん底辺になると、
条件反射みたいにストーキングしてくるわけね。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:02:33.20 ID:WPIkCGCf0.net
またジャップのゴットハンドだろ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:02:44.82 ID:NflPHSnT0.net
海の民?

48 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:02:45.71 ID:A039BourO.net
やはりドワーフは存在してたんだわ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:03:15.03 ID:0JO9at1T0.net
これだから歴史を真剣に学ぶことできないんだよな

50 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:04:05.71 ID:ku1Zq1Ly0.net
さっさと賠償しないとw
単なる暴力変態キチガイ集団だよ。
政府や責任者の皆さんは、
ISISの伊豆伊豆集団の規制をしましょうね。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:04:22.98 ID:xYjh3TLp0.net
ヒッタイト
懐かしい響き。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:05:21.21 ID:yGnFUvHq0.net
>>49
覚えたことがしばらくするとそれ間違ってるよになるからなぁ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:05:34.90 ID:U92dWQAX0.net
>>49
学んでるから違いがわかるんだろ?

54 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:06:02.10 ID:ox+/XPiG0.net
>>39
海の民ってギリシャ人じゃないのかなあ (´・ω・`)

55 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:06:04.48 ID:LlrGSEmW0.net
アトランティス

東洋最強文明だよ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:06:28.96 ID:6ijmupmY0.net
アヌンナキ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:06:36.29 ID:AmZ8zMnN0.net
さまよえるシュメール人かな?

58 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:07:17.62 ID:LlrGSEmW0.net
>>54
魚民はモンテローザだよ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:07:30.17 ID:jWwdTSbi0.net
エロと戦争が技術を(ry

60 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:08:26.49 ID:ksUJzKk70.net
>>23
>古代中近東の様式とは違う木造建築物の遺構
なにげだけどコレってえらい事だよね
古代エジプト人の「誰がスフィンクス造ったのか謎」くらいヤバい

61 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:08:46.79 ID:wSEf/f890.net
>>44
知能が高いからといって文明のレベルが高いとは限らない
文明とは積み重ねだから
積み重ねがなければ知能が高くてもウッホウッホしていてもなんの不思議もない

62 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:08:52.94 ID:oE8AeMML0.net
これみると文献学者がコツコツ何百年と積み上げた事を考古学者が一夜で壊す天敵だねw

63 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:10:06.54 ID:wSEf/f890.net
>>49
学習の積み重ねによって真実に近づいていくんやで?
歴史の勉強を丸暗記の学問だと勘違いしてないか?

64 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:10:30.48 ID:LlrGSEmW0.net
>>62
仮説だからな

証拠主義、だから面白いともいえる
学者は簡単な問題には挑まない。

アトランティス

65 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:10:49.67 ID:ku1Zq1Ly0.net
言う通りになったら何でも「犬」で、
性的に虐待されたら「豚」か?????
それぐらいの判断力しかないのに、
集団ストーカーやってるの???
単なるアホにそこまでの権限を与えている責任をとるべき。
本来なら早期に権限の制限をすべきなところでしょ。
その程度の勉強をさせる余裕があったかどうか。
一般国民の義務なんだったら、
義務の分配をすべき。
被害者に被害の負担をかけてどうするのかってはなしw
デタラメ集団もいいところw

66 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:11:00.71 ID:rZiENbVI0.net
年代測定の結果くらい添付しろよ。考古学は学問じゃないんだからさ。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:11:00.75 ID:JVA0FpDZ0.net
日本の調査団て世界各国ででしゃばってないか?

(・ω・)他所の国調べて何になる?特にエジプト

68 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:11:26.92 ID:nQhIofV+0.net
このハイムの戦役以後、ヒッタイト人に統一されるまで、約千年もの間、ヴァレリアは独立国家としてその名を歴史に留めることになる…

69 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:11:48.24 ID:LlrGSEmW0.net
>>67

世界最大の墓は日本にあるのにネー

70 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:12:00.06 ID:ku1Zq1Ly0.net
四つん這いの覗き穴で済む問題かどうか考えろw

71 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:12:56.16 ID:ku1Zq1Ly0.net
時代錯誤で年代が進まないアホの集団ですか?????
集団ストーカーってw
空っぽだなw

72 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:12:56.85 ID:tlkGrL3D0.net
鋼と鉄は全然違うんだが
強さは鋼>青銅>鉄
なんやねんこの記事は

73 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:14:43.15 ID:ku1Zq1Ly0.net
その時代に応じた社会常識を身に付けてくださいw
集団泥棒と同等ではw

74 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:15:10.33 ID:U6j48hHo0.net
>>49
うん、わかる。歴史は再現性がないからな。これが数学や科学と違うところ。過去の文献読んで考察して仮説を立て、実験などで示す、という手順がない。
現存する資料で推測を重ねるより、地層からブツを掘り当てた方が正しい結論とされる。

2000年の上高森遺跡のゴッドハンドでも、学者が捏造の可能性指摘しても、ゴッドハンドを利用する学派と村おこしの行政と民間が無視してどうにもならなかった。
毎日新聞北海道支社が動いて、埋めるところを撮影することに成功して、やっと捏造だということになった。
購入した赤外線カメラは役に立たなかったらしいから、朝でなくて夜に埋めてたら、写真に明瞭に映らず、自白にまでいたらずにうやむやになっていた可能性は高い。

というか、上高森の藤村氏はもしかしたら氷山の一角かもしれない

75 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:15:28.44 ID:NmyDz33u0.net
炭素年代測定がすべて

76 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:16:40.67 ID:+P8bGMtC0.net
一方その頃縄文時代は、15000年続いた。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:16:47.85 ID:vXgIcyCO0.net
発掘したのは日本人
あっ…

78 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:16:55.85 ID:/xlysDHv0.net
世界的なゴットハンドな

79 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:17:07.52 ID:rHTwxmYZ0.net
>>17
俺も勘違いしてたわ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:17:08.40 ID:s8hLFbvD0.net
モンテスマ「鉄よこせ」「貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ。パパパパパウワードドン」

あんた鉄いらんやん

81 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:17:41.39 ID:0x/ScOHL0.net
>>1
純度の高い隕鉄と人工的に精錬された鉄塊って、容易に区別できるのか?
Niとかの不純物含有量の差とか!?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:18:40.42 ID:0x/ScOHL0.net
>>80
あの人の場合、資源はコレクションアイテムやで。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:19:15.94 ID:LlrGSEmW0.net
>>81
まあ、そやろ隕石クソ重いからな

84 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:19:30.43 ID:6cT3NFBt0.net
ヒッタイトラーン!

85 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:20:03.04 ID:jJ2zcFce0.net
しかし、今回、見つかった鉄の塊はそれよりも約1000年前のもので、成分もこの地域の鉄鉱石とは違うことが分析で明らかになりました。

これだと他の地域から持ち込まれたことになるが

86 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:20:25.10 ID:ge8qQUNO0.net
以前、ゴッドハンドのアホが捏造したから歴史的発掘はイマイチ信用出来ないねん

87 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:20:34.60 ID:mcOI0GkS0.net
海の民だな
記録の少ないロマン民族

88 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:21:21.71 ID:G/GIkFT2O.net
>>1
重複?

89 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:21:35.89 ID:cpoXVUZT0.net
きっとゼロが作って埋めたんだよ。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:21:55.17 ID:gWdTeWhd0.net
ピラミッドより古くから鉄器無いと
おかしい

91 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:22:24.46 ID:jJ2zcFce0.net
>>86
今でも日本の考古学会は捏造だらけだよw
纏向遺跡や箸墓古墳は明らかに出土物の年代より100年以上古く捏造されて
邪馬台国だと言い張ってるしね

日本の考古学には科学的、論理的な考察が全くない

92 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:22:36.84 ID:alnyPw6F0.net
>>1
中国だよ
紀元前3000年には鉄剣があった

93 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:24:00.91 ID:h+YzBsAg0.net
>>12
逆に製鉄の為、木を切り過ぎて砂漠化したかもしれんよ
そのせいで、国がほろんだかあるいは移住を余儀なくされたかも

94 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:26:15.47 ID:ggkgbUzO0.net
古代エジプト壁画にもピラミッドにもシュメール人の石版にも神殿にもバビロンにもヒエログラフにもポンペイにも
「最近の若者は」なんて書いてないんだが、誰が探しても見つからないんだが、
どうしてもあると言うならエジプトのどこのなんと言う壁画なのか明示してくれ

そんなに有名なら写真がネットに1枚くらい上がっててもいいはずだ
『これが「最近の若者は」と書いてある部分です』ってのを見せてくれ
世界のジョーク集に出てくる「現地ガイドの持ちネタ」以外の、できれば学術資料が信憑性は高い

考古学者にも知らせよう

本当に見つかったら 大ニュースになるぞ

大ニュースだぞ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:26:21.69 ID:U6j48hHo0.net
>>86
だよな。二十年くらい捏造が放置されていたんだよね。
その期間、ちょっとの捏造から、大規模なありえない捏造(縄文時代のものを旧石器に見せかける)までエスカレートし、
それまではおそらく夜やっていたのだろうが、
明るい早朝に反抗するなど、大胆になってきた。
それで新聞記者が、取材費に大金投じるようになり、捏造が分かった。

普通なら、そこまでエスカレート化も大胆化もしなかったろうから、見つからなかったはず。
あれから19年たち新聞社も取材費用かけられなくなってきたご時世だしね。

96 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:27:42.91 ID:fNNBbPDXO.net
外国のゴッドハンドか

97 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:27:44.03 ID:tlkGrL3D0.net
鉄と鋼が同じだと思ってるねらーしかおらん

98 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:27:53.10 ID:h7s01o/W0.net
>>86
あれは本当に酷かった。あいつは死ぬべき。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:28:46.47 ID:EktjPD4Y0.net
>>26
そっか
知識がないだけでIQは同じくらいなのか

100 :名無しさん@1周年:2019/03/26(火) 09:29:15.23 ID:W5K66WWv0.net
>>1
白状しろ

総レス数 696
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200