2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【辛子高菜】品切れ 「博多ラーメン」“名脇役”に異変 福岡県

1 :DQN ★:2018/05/30(水) 08:34:02.40 ID:CAP_USER9.net
「博多元気一杯!!」でラーメンを提供する土井さん。山盛りに辛子高菜を入れていた器は今は空っぽだ
https://amd.c.yimg.jp/im_siggtHpt5m5JtufJJxa.mWx2og---x711-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180530-00010000-agrinews-000-1-view.jpg

辛子高菜の扱い中止を知らせるポスター(ともに29日、福岡市で)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggext0JtRV1W994kZhlaAX9A---x710-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180530-00010000-agrinews-001-1-view.jpg

 福岡県名物「博多ラーメン」に欠かせない、「辛子(からし)高菜」の不足が深刻だ。コンビニ各社がおにぎりの具に採用したことを皮切りに、原料のタカナは全国で需要が急増。特に国産原料の引き合いが強い。旺盛な需要に対し、供給量は他品目への切り替えで漸減。漬物メーカーは「長期的に品不足が続きそうだ」と見通す。(金子祥也)

質高い国産争奪 漬物店も対応苦慮
 「当店から高菜が消えました」。福岡市内の人気ラーメン店「博多元気一杯!!」で5月、こんな紙が張り出された。豚骨スープの博多ラーメンに欠かせない辛子高菜は、どの店でも卓上に置く重要なトッピングだ。

 同店はこれまで「スープの味を邪魔してしまう」として紅ショウガやこしょうは一切置かず、スープを引き立てる国産の辛子高菜だけを卓上に置いていた。高菜を出せないのは同店にとって、客足に関わりかねない問題だ。

 中国産なども試食したが、スープに雑味が出てしまうなどラーメンとの相性が納得できなかった。店主の土井一夫さん(57)は「がっかりするお客が多く、いつ再開するのかと毎日のように聞かれ、申し訳ない」と表情を曇らせる。

 国産はタカナ独特の「えぐ味」が少なく、輸入物には替えられないと判断した。土井さんは「不足を受けて中国産を使う店も多いが、今後せっかく農家が作ってくれても、受け入れ先がなくなってしまうと困る。また扱える日を地道に待ちたい」と話す。

 辛子高菜の不足に苦しむのは同店だけではない。漬物メーカーの樽味屋(福岡県春日市)は「取引しているラーメン屋でも置けない店が次々と出てきた」と明かす。ここ数カ月はこれまで取引がなかったラーメン店からも、月に10件以上の問い合わせがあるという。

 同社は「漬物全般の消費が先細りの中、辛子高菜だけが異質だ」と評する。10年前は300トンだった販売量は、現在700トンに膨れ上がった。

コンビニ注目 価格輸入並み 生産者減少
 不足の背景には、ここ数年盛り上がるブームがある。コンビニエンスストア大手3社が相次いで辛子高菜のおにぎりを発売。九州限定だった販売エリアも、一部商品は全国区に広がった。他にもチャーハン、カップラーメンなど、辛子高菜を使った商品は枚挙にいとまがない。

 安全・安心な国産が輸入物並みの価格で手に入るのも、逼迫(ひっぱく)に拍車を掛ける。辛子高菜は国産と中国産原料のものが市場を二分するが、価格は大差ない。鹿児島県内のメーカーは「大手外食チェーンから、辛子高菜を使ったメニューを全て国産に切り替えたいと打診があった」と明かす。

 家庭での利用も広がっている。首都圏で139店を展開するスーパーのいなげやでは2015年に売り上げが1・5倍に急伸。16、17年も前年比を上回ったという。日本最大の料理レシピサイト「クックパッド」(cookpad)での検索頻度も5年で1・5倍超に上昇した。同社は「漬物としても料理の食材としても、家庭に受け入れられている」と分析する。

 需要が拡大する一方、国産タカナは生産者の減少や不作続きなどの理由から、供給量が減少している状況だ。主力産地の長崎県JAごとうは、最盛期だった13年に3700トンあった生産量が今年は約2400トンと、5年で7割以下に落ち込んだ。JAは「冷え込みなど、天候の影響で作柄が悪い年が2、3年続いている」と説明する。

 かつて一大産地だった福岡県JAみなみ筑後では、高齢化による引退やセロリやナスなどの園芸品目に転換する農家が増えて漸減。栽培面積は10年前の3分の1まで減った。JAは「これだけ減っても業者の買い取り価格は1割も上がらない。作り手が出てこない」とこぼす。原料品薄を受けて、鹿児島や大分の一部では、漬物メーカー主導で産地化を進める動きも出始めている。

日本農業新聞:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00010000-agrinews-ind

2 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:14.36 ID:sqZT35O60.net
高菜、食べてしまったんですか?

3 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:36:27.12 ID:Gb845oHz0.net
無鉄砲の辛子高菜ってめっちゃエグみ出てると思う

4 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:36:33.71 ID:xONtCw5J0.net
一見さんお断り

5 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:36:52.43 ID:hIb05oub0.net
置いてある高菜を食べて怒られることがなくなっていいじゃん

6 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:23.92 ID:bVFHriy90.net
別になくても
いいだろ

7 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:36.45 ID:SxVqn0AT0.net
この店普通に取材うけるのね

8 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:48.20 ID:BtDW6wSh0.net
>>2
はい(´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:38:04.62 ID:8/WiTVO40.net
紅しょうがは味を変にするよね

10 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:38:49.43 ID:uW7vhSAt0.net
元気一杯って、高菜食べてしまったんですか!?の店だよな

11 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:15.72 ID:cX0jJdbJ0.net
今まで保護もせずに買い叩いてきたんだから仕方ないだろう

12 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:19.12 ID:iFRR52wn0.net
ラーメン屋の卓上に置いてあるトッピングの類って
入れると味のバランスというか調和が変になる場合が多いよな

13 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:30.10 ID:69wWRlQk0.net
台湾の魯肉飯に高菜乗せて食うのもうめーよな

14 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:40:44.93 ID:oMRJBSw40.net
スープの味を邪魔するかどうかは客が決めるから
紅しょうが、コショウ、ゴマ、ニンニクは置いとけよ
辛子高菜はコンビニおにぎりの具になったほうが美味しいからそっちに回してやれ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:23.69 ID:6uVeeoAm0.net
よそんもんが高菜くうなさもったいなか

16 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:41:33.11 ID:z5RZxWP40.net
そもそもラーメンが美味くない

17 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:06.36 ID:9vv+Po9s0.net
高菜と野沢菜は同じ?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:13.52 ID:tWWCvNcf0.net
無くても構わんよ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:53.43 ID:+n92wB4K0.net
一時期千葉で隆盛を極めていた「元気一杯活力ラーメン」また食べたい
塩バターコーン絶品でした
あとサイドメニューのチマキ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:42:53.77 ID:0DD4DPs10.net
ぶっちゃけ高菜はラーメンには合わない

21 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:43:18.42 ID:J++chmpm0.net
辛子高菜のパスタ、美味い

22 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:29.39 ID:o5GQTemq0.net
博多ンもんな横道もん

23 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:33.81 ID:2fuosGEq0.net
愛知県民としては博多ラーメンに高菜がどーしても合うとは思えない

24 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:41.25 ID:m23RV95+0.net
菜っ葉の油炒めに
朝鮮漬の素を
ぶっかけりゃいいじゃんw

25 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:45:59.43 ID:3qt0AC7f0.net
高菜はちりめんと混ぜてご飯のおかずにするものだから

26 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:46:16.75 ID:2fuosGEq0.net
>>12
ニンニクくらいだな、入れて美味いの

27 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:46:37.75 ID:CjMN+Xrx0.net
需要あるなら値上げに踏み切ればいいのに

28 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:47:19.75 ID:m23RV95+0.net
タカナとはアブラナ科の越年草で、カラシナの変種。20〜60cmほどの丈に成長する。近縁の野菜としてコマツナ、カツオナなどが知られる。 原産地は中央アジアで、シルクロードを通じて中国から日本に入ってきたといわれている

29 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:47:52.03 ID:cbDX5LLV0.net
ラーメンとライスを頼んでライスに辛し高菜沢山のっけて食べるのが旨い

30 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:47:52.94 ID:LmcEXAHZ0.net
豚骨に辛子高菜
早死にしたいのか?

31 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:10.83 ID:EvAszc1g0.net
客に睨みをきかせ続ける異常行動

32 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:49:08.76 ID:wf1gn6a60.net
からかもんが好き

33 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:50:31.92 ID:LEOgX6Xk0.net
>>2
え、だって「ご自由にどうぞ」って書いているし・・・・

34 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:12.69 ID:u+wWJTi30.net
>>8
この店は初めてですか?何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!

35 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:51:32.50 ID:zwrbEHwD0.net
お客さん、利き酒ってあるでしょう

36 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:03.80 ID:m23RV95+0.net
>>30
スープは飲まない
高菜は野菜

37 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:52:51.64 ID:u+wWJTi30.net
>>20
ご飯にかけて食べるのが至高だよね。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:54:04.02 ID:MYpxEbym0.net
高菜、食べてしまったんですか!?

39 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:55:54.87 ID:tLumJgWG0.net
紅しょうががあれば高菜はいらん

40 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:59:36.91 ID:7R0cTaMa0.net
>>1
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか? スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? 
そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」

41 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:00:00.93 ID:uSASa+WZ0.net
ラーメンに高菜とか紅生姜とか入れない
修羅の国は味覚までキチガイ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:01:28.22 ID:dd5OW7Lh0.net
うーん、天下一品の常連客としてはラーメンに高菜はあまり入れないなあ。
博多ラーメン独特のことじゃね。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:02:14.99 ID:1WSrBUrB0.net
辛子高菜って、高菜の漬物のこと?

44 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:02:37.00 ID:EESWpLiE0.net
発酵させない浅漬けのほうが好きだ

発酵した奴を油で炒めた高菜炒めは古くなった高菜漬けを炒めたのが事の起こりで
匂いがきつくていやだ

45 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:03:33.12 ID:KBHmhz1a0.net
針金みたいな修羅ラーメンは食わないからどうでもいい

46 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:03:42.55 ID:C+PKPCNq0.net
>>15
そぎゃんこた言うもんじゃなか

47 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:04:52.83 ID:QWjVS1G90.net
しれっと取材受けてるのがちょっと

48 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:05:46.22 ID:HllT5TEB0.net
小松菜じゃちょっとやわらかすぎるけど、野沢菜あたりで高菜漬け作ってもそんなに違いない気がするわ
漬け汁もラーメンのスープも味が強烈に濃いから結構代用きくと思うけどね

49 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:06:02.40 ID:QtTKvY9NO.net
あまり日本人に迷惑かくないでもらいたい。
高菜などなくても一向に困らない。
そもそも高菜って中国式の製法だろう。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:07:02.87 ID:4aeTPPqo0.net
高菜はラーメンよりもチャーハンの方が旨いよね

51 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:08:29.07 ID:H5oB34tO0.net
紅生姜は入れるけど辛子高菜は入れんからなくてもかまわん

52 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:10:08.03 ID:QcVROHM30.net
道理で最近問い合わせ多いと思った

53 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:11:01.17 ID:OSEfGdaQ0.net
福岡に住んでる時に感じたが、替え玉前提で食べている人がよく二杯目以降に高菜とか紅生姜かけるよね。一杯目は何も入れずざっと素早く麺だけ啜って替え玉来てからが本番みたいな

54 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:11:01.34 ID:E0wUWZz70.net
>>2
コレをみに来た

55 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:11:52.79 ID:Tfm6Ui7r0.net
高菜食べちゃ駄目な店って、なんて店なの

56 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:13:30.29 ID:PVdqAYZJ0.net
>>1
> 国産はタカナ独特の「えぐ味」が少なく、輸入物には替えられない

馬鹿だね。その「えぐ味」こそがポリフェノールの実体なのに。
それを嫌って、どうするんですか。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:14:40.66 ID:H5oB34tO0.net
>>41
ラーメンは化調をかなり使った食べ物
そんなラーメンを食っといて味覚がどうのって笑える

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:15:28.01 ID:8r3kZjE+0.net
辛子野沢菜、辛子小松菜でいいじゃない

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:15:39.54 ID:3OJczAH/0.net
ラーメンにいれず、一緒に頼んだライスに入れてゴメンね

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:16:37.26 ID:YqoFMbK/0.net
敢えてそこに話を聞くか

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:18:19.51 ID:USvPAa5/0.net
>>27
需要が増えたから大量買いを盾に大幅値下げは大いにあるが値上げはあり得ない

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:20:24.09 ID:xZ5YMh5f0.net
JAのヤクザ並みのピンハネを無くせば解決するよ

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:20:33.52 ID:ukNgo8io0.net
>>2>>54
実際その店だぞ、この>>1で取り上げられてる「博多元気一杯」って店は

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:20:48.78 ID:GwwZNfoT0.net
高菜ネタで元気一杯を取材するとは記者の悪意を感じるな

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:20:57.62 ID:KqZ7AQl/0.net
>>61
今年は不作で原料足りないから値上げしたいのに反対が多いんだよ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:20:58.79 ID:ZGo/t7hP0.net
高菜は熊野のめはり寿司がうまい。

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:21:27.86 ID:mU/yHyKN0.net
よかった
これで高菜食べてしまった被害者いなくなるんだ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:21:39.64 ID:kLNoQTcB0.net
韓国産でいいじゃん。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:12.04 ID:PyiaBPsg0.net
もう先に食べて怒られないね!

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:23.22 ID:+vqpdNf50.net
ここってスープから飲めって言う店?

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:31.39 ID:j/ACRNo30.net
>>2
よし。いい仕事だ

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:33.68 ID:OMsgtc5Q0.net
高菜に親を殺されたラーメン屋店主の陰謀

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:39.62 ID:b/hTDup+0.net
朝鮮産ってもあるのか?

あっても絶対食わないけど

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:09.87 ID:QBIZkiGV0.net
↓スープ飲む前に麺食ったから帰れって言われる漫画

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:30.63 ID:eoXjILOX0.net
よいよい、高菜なんて無いほうが>>2の悲劇が起きなくてすむのじゃ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:15.71 ID:1XSedk/O0.net
>>57
横から悪いけれど味の素のことならL-グルタミン酸ナトリウムで昆布の旨味成分だけれどな
これを今はサトウキビの絞りかすからバクテリアを使って作っている
要は天然由来の調味料だよ
ラーメンの問題はそこには無い
ラーメンは塩分が多過ぎて高血圧症を引き起こす原因となる

77 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:19.65 ID:yreyDUQX0.net
確かに福岡のラーメン屋からどんどん辛子高菜が消えてる。
一杯目は普通で替え玉2〜3回目で辛子高菜を投入するのが
好きなオレにとっては残念極まりない。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:36.51 ID:jED48R6U0.net
高菜を先に食ってしまって文句付けられる可能性がなくなるんだから、良いことじゃないか!!

79 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:29:08.44 ID:caMz5Xat0.net
>>17
高菜と野沢菜も食った事ないの?
食った事あるのに違いもわからないバカなの?

80 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:29:44.81 ID:m+fU5xRX0.net
もう終わりなんですよ、はぁー はぁーはぁっ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:29:50.24 ID:KqZ7AQl/0.net
>>77
今のペースで消費したら今年の九月には全部無くなり12月まで我慢生活になるよ
マイ高菜時代到来だよ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:29:54.19 ID:AWrgD7+Z0.net
高菜の件は九州もん以外にはわからんだろうな。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:31:20.21 ID:jFKdjxVb0.net
高菜を仕入れる側がこれだけ需要が旺盛なのに
上から目線で買い叩くから、生産者も増えない

84 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:31:27.30 ID:s42iFgcg0.net
>>67
スープを飲む前に麺を食べてもアウト。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:31:48.39 ID:Plxl1JVm0.net
ここまでで「高菜、食べてしまっ高菜!!!!????」のコピペが出現していない件

86 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:32:04.22 ID:jFKdjxVb0.net
元気一杯はもう撮影OKになってるし、愛想もいいぞ

87 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:32:12.88 ID:yreyDUQX0.net
豚骨ラーメンが凄いのはトッピングの妙だわ。
すり胡麻、ニンニク、辛子高菜、紅生姜どれを入れても抜群の相性を出す。
個人的にはモヤシは要らないと思う。水っぽい味が合わない。
キクラゲの方が豚骨ラーメンにはあっている。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:33:05.56 ID:/gI8zvRa0.net
元気一杯ってスープから飲まないと追い出すとこだよね

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:35:35.00 ID:yreyDUQX0.net
関東の醤油ラーメン
喜多方ラーメン
北海道の味噌ラーメン
北海道の塩ラーメン

全部食べたけど感想は「ざっこ・・」だったな。
美味いけどそれで終わる。そだねーって感じ。
豚骨ラーメンの圧倒的な至高さには到底敵わない。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:36:00.95 ID:friEsE3f0.net
たかなの本場熊本でもラーメンに入れる習慣はなかったし、福岡で高菜ラーメンが一般的になったのは平成になってから

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:36:41.50 ID:RSAJhNlc0.net
しょうがは塩からいだけだしな
ないなら代替漬物を開発するしか

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:37:34.92 ID:KqZ7AQl/0.net
>>83
そうなんだよ作付け減っているから来年はもっと大変だよ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:38:33.54 ID:R07uUsZR0.net
マルタイ
高菜ラーメンを買いだめしとくか

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:39:10.59 ID:lQ9Czxat0.net
>>2

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:40:03.43 ID:ODmCleyj0.net
>>63
オレラーメン大好きだけどここには死んでもいかない。

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:40:11.05 ID:XvBXyd040.net
♪高菜・高菜・高菜 高菜を食べるとー

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:40:38.48 ID:UjoCfCPi0.net
ラーメン食わんけど
ザワークラウトとかはだめかや?

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:40:42.42 ID:XVLzLUQd0.net
高菜を先に食べると追い出される
キョロキョロしてると追い出される
携帯電話が鳴ると追い出される
強面の客は追い出せない

っていう店だって聞いた

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:41:35.38 ID:885syV2w0.net
コンビニのおにぎりの具なんか小指の爪くらいしか入ってないじゃん。
そんなんで供給不足になる訳がないだろ。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:42:27.44 ID:4FIRpdVF0.net
スーパー行くと「高菜、高菜、高菜〜 高菜を食べると〜♪ 頭 頭 頭〜 頭が良くなる〜♪」ってひっきりなしに流れてるもんな
そりゃあ親は高菜買って子供に食べさせるやろ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:42:54.01 ID:I7yIejn80.net
ラーメンに高菜は合わない

紅ショウガの方がまだマシな気がする。

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:43:05.45 ID:PF1DB2WC0.net
>>90
80年代の韓国でコムタンに辛子高菜入れるのが流行ったことがあって、それを輸入したんじゃないかな?

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:43:48.07 ID:+2K4fHDB0.net
利き酒って知ってますか?

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:44:05.67 ID:yreyDUQX0.net
元気一杯は普通に接客まともだぞ。というか凄く懇切丁寧。
ただ辛子高菜は超辛い。あれ他の店の基準で入れるとエライことになる。
むっちゃ美味いし辛いもの好きには堪らないだろうが。
だから店側が最初に入れることに苛立つのもわからないでもない。
ほんの少量でもベースの味と全く異なる食べ物になるわけで。
オレもスープの味すら味わうことなく最初に辛子高菜をラーメンに入れる奴みるとイライラするし。
ラーメンに限らず人に店を紹介したとき最初にスタンダードの味を見ることなく
トッピングしたり味付けを先にする奴とは食事はしたくないね。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:44:08.04 ID:eoXjILOX0.net
心配しなくても、あと2年も待てばみんな高菜に飽きてもとの状況に戻るよ
いつものことだ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:45:05.07 ID:ZFg6lMd/0.net
ラーメンに高菜入れるのは近年

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:45:11.30 ID:KqZ7AQl/0.net
>>99
今までゼロに近い数の売り上げだったのに台風や霜や原料の取り合いで少ないんだよ

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:45:14.35 ID:m4sOosfU0.net
つけ上がった店主の店では飯は食わねえ
緊張して怯えながら食う飯は本当にうまいか?

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:45:26.05 ID:UjoCfCPi0.net
ただそんなにこだわるなら安定供給と味で
自分の所で漬けるという発想はなかったのかね

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:45:32.03 ID:N8GrwP1g0.net
>>12
あれは半分ぐらい食べてちょっと味が飽きてきたと思ったらトッピングを入れて味を変えるためにあるから

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:45:48.80 ID:et1B4knB0.net
高菜コピペの話題が少ない事に時代の流れを感じる

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:46:51.60 ID:yastf15g0.net
>>14
唐辛子の味はラーメンに似合わない
俺は胡椒が必須

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:47:18.73 ID:KqZ7AQl/0.net
>>109
九州の高菜は鹿児島や宮崎が多いんだよ
熊本や福岡は味付けとパックだけ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:47:56.58 ID:miyDn+ZA0.net
>>108
今度来たときは高菜の前にスープ飲んでみてくださいね、ならよかったのにね
まあこの店に限っては半ば炎上マーケティングに成功したみたいだけど

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:48:30.38 ID:yreyDUQX0.net
実際にいくと店主も気さくで真面目だし店員も愛想良い。
店内も緊張感なんて全くない。
食べ終わって店を出るときは「ありがとうございました!」の大きな声。
ネットの噂なんて所詮はそんなもん。

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:23.34 ID:R07uUsZR0.net
ところで
うまかっちゃんの
高菜味は美味しいのか?

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:39.17 ID:ODmCleyj0.net
食べログ見てきたが方針が大幅に変わったようだな。

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:19.94 ID:XSP0qsm10.net
名代ラーメンでも卓上の辛子高菜なくなったのかな?

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:48.40 ID:BqhllISq0.net
本来、博多ラーメンに高菜は入れない。レンゲも使わない。

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:05.81 ID:KI8dk+im0.net
博多なら明太子いれろよ

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:23.02 ID:yreyDUQX0.net
>>116
めちゃくちゃ美味いね。
オーソドックスタイプは全く買わない。
手軽に高菜ラーメン(高菜風)食べられるから買い溜めしてる。
あれを替え玉して食べながら冷たい牛乳飲むのが最高の幸せ。

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:58.40 ID:Px4l6Kh30.net
>>119
博多ラーメンも長浜ラーメンもゴッチャにしてる奴多いよな
全く違うっーにな

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:00.23 ID:e1JEoa9C0.net
福岡に住んでたけどラーメンに辛子高菜を入れる人は少なかった印象。ゴハンにのせて食べたり、残ったスープに入れてるのはチラホラ見かけたけど。

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:38.24 ID:SkJ9r8JY0.net
へぇ〜、材料屋さん沢山有るやろうけど、漬物屋さん東北だもんな!

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:55.69 ID:W84caORs0.net
高菜は食べたら怒られるから、食べたらダメとちゃんと書き出すべき

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:15.78 ID:gk/BuFrk0.net
>>2
懐かしいw
今はそれほど尖った店じゃなくなったようだな

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:33.02 ID:yreyDUQX0.net
知ったかしてる奴いるけど昔から福岡では高菜入れてたよ。
ガキの頃から福岡でラーメン食って育ってるから間違いない。
ネットって嘘ばかり言う奴いるから当てにならんな。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:57.03 ID:R07uUsZR0.net
>>117
2年程前に
姉妹店出したくらいだからな
経営方針を変えたのは事実だよね

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:28.38 ID:l1dSHwsp0.net
北海道と関東以外のラーメンは、麺がクソ。

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:36.92 ID:/PFdFECy0.net
>>127
どうせオマエ30代だろw

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:54.72 ID:R07uUsZR0.net
>>121
よし
買ってみよう
安いけど食べて後悔したくなかったんだよね
空腹を返せって思うから

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:57:15.92 ID:XvBXyd040.net
>>116
>>121
えっ何ソレ?初めて知ったわ
九州から離れて30年近くなるから、無性に「うまかっちゃん」食べたくなる時がある。

高菜味、ネットで買ってみるわ

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:57:41.76 ID:HfgcC+tK0.net
>>104
おまえ面倒くさいやつって言われるだろ?

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:57:54.61 ID:owpyECjZ0.net
>>112
醤油ラーメンなら胡椒だけど、豚骨にはそれほど合うと思わない

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:58:05.41 ID:SElGlzPl0.net
時々うんこ臭い高菜があるけどあれ何なんだろ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:58:42.92 ID:j1K+JQ9r0.net
墓田ら〜めんなんて美味いと思わん
出汁は油だしw

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:59:27.00 ID:HfgcC+tK0.net
>>135
それが韓国製なんだろ。

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:59:32.17 ID:+siloc6R0.net
辛子高菜より高菜のごま油炒めの方が好き

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:59:46.91 ID:IcKWIBJM0.net
>>111
それなりに話題になってるやん。
喧嘩商売でも有名になった元気一杯が、こんなにオープンな店になるとはね〜。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:00:15.30 ID:VaYRYud40.net
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://gurbb.patriciolatini.com/20180530_12.jpg
http://o.8ch.net/15xwn.png

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:00:45.34 ID:KqZ7AQl/0.net
>>135
古高菜じゃね?二年ものとか三年物とかあるんだよ

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:00:55.67 ID:KvVTe3E/0.net
紅しょうがばくさ
スープの赤こうなるまで
入るっとが良かとばい

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:43.28 ID:fnFbtoIm0.net
代用品 : 野沢菜漬けを刻んでごま油で唐辛子と一緒に炒める

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:29.96 ID:CjMN+Xrx0.net
>>61
国産需要あるなら多少高くても買うとこは買うよ、その上で大量仕入れ確約での値下げはあってもいいが
供給不足なら値が上がるのが普通なのに据え置きなのが謎

145 : :2018/05/30(水) 10:04:43.36 ID:Ct10quJk0.net
そうなんか?一風同で喰ってくるわ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:34.46 ID:rxiIvCH10.net
ラーメンに入れるのは好きじゃない
ごはんに乗っけて食うのがいい

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:04.40 ID:gM1wZAqn0.net
この記者、余程の常連なんだろうな。
普通なら取材申し込もうと思わないよ。

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:11.60 ID:jcj4hKhZ0.net
高菜おにぎりって九州限定だったの?

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:28.43 ID:yreyDUQX0.net
ていうか高菜業者もどうなんだろうな。
いくら需要が増えたからって、それまでお得意様だったラーメン屋に提供しないで、
大手企業に差し出すっていう非情さが残念すぎる。

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:46.79 ID:UjoCfCPi0.net
>>143
乳酸発酵させてないと代用にはならないおもうのねん
発酵させてるから炒めるといい味になる

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:23.36 ID:aCkvEmNx0.net
>>1
元気一杯って
あの電波いっぱい、の店か?
ルールがたくさんあって
一般客には煩いけど強面の客には何も言わないって言う

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:54.09 ID:lawYlAGj0.net
>>127
脂ギッシュデブは黙ってろやw

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:09:09.17 ID:0oA5J0HV0.net
ここの高菜うますぎてアホみたいに食ってしまうわ
ちなみに元気一杯の暖簾分け?みたいなとこもうますぎて高菜のファン

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:09:24.02 ID:QpVTMQ/J0.net
コンビニが買い叩かずに高値で買ってやれば作り手増えるだろ

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:09:31.48 ID:nBDaGDaI0.net
豚骨に紅生姜は要らん。
原型無くなるくらいグズグズになるまで漬けた辛子高菜が最高。
東区のけん翔ラーメンが一番美味かったけど潰れちゃったのが残念

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:10:52.62 ID:KqZ7AQl/0.net
>>149
必要な時に必要な分だけ買うからこうなる予定数決めて書類入れた年間契約しなよ
高菜と沢庵は九月にはゼロになるからね買いだめしとけよ

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:12:36.95 ID:CsIVGjOj0.net
高菜のつけもんってちょっと臭いよな

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:12:53.35 ID:r3fNQWPs0.net
ちなみに豚骨ラーメンと辛子高菜の組み合わせの元祖は、
福岡市日赤通りぞいの、ラーメンのんき屋ね。
汚い店、汚い親父さんだったけど旨かった。

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:13:01.91 ID:GwwZNfoT0.net
今は知らんけど昔はかなり尖った店だったらしいからな
ガラスが割れてたり、ルールで客と揉めたんだろう
警察も何度も来てたらしいし

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:13:34.98 ID:QeaSEom10.net
ネトウヨってなんでも韓国起源にしたがるな

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:13:56.81 ID:SC4vvk3c0.net
昔、薬院にあったラーメン屋はメニューに高菜ラーメン、もやしラーメンとあるのに
テーブルに高菜ももやしも置かれてて入れ放題になってたなw 

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:15:18.57 ID:KqZ7AQl/0.net
>>154
コンビニルールでの高菜製造は無理でしょ少量で安くなんて高菜には向いていないよ
30グラムで百円で月に三万体なんて誰が作るんだよ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:16:16.69 ID:nBDaGDaI0.net
てかコンビニの高菜おにぎりて昔からあるよね?
なんで今さら?

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:17:24.76 ID:bjS2ZTCl0.net
高菜の生産地はほとんどが福岡と熊本。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:17:30.08 ID:ODmCleyj0.net
>>157
うちの祖母はションベン漬けと呼んで忌み嫌ってるw

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:17:37.96 ID:IdxLtgbb0.net
>>163
10年前とコンビニの店舗数比較しろよ阿呆

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:18:26.21 ID:SC4vvk3c0.net
高菜が無い店の方が多いのでは? 紅ショウガを置いている店はあっても高菜が
ある店ってそれ程ないだろ。 それに高菜があっても紅ショウガを入れるしな。 あとはゴマ。

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:18:34.76 ID:mgA+sR4Z0.net
殺し屋激戦区でこれはヤバいんじゃないか

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:18:49.12 ID:fnFbtoIm0.net
>>150 自家製で酸味が感じられるまで漬けたのも有るよ

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:19:29.43 ID:SC4vvk3c0.net
高菜はチャーハンにした方が旨い。 

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:19:40.62 ID:EKanPrAB0.net
とんこつは臭いから高菜が無いと食えないもんな

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:19:52.46 ID:R07uUsZR0.net
不足とか販売中止と聞くと
欲しくなっちゃうよな
高菜ピラフも食べたくなったぞ

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:20:05.52 ID:XEU76hxG0.net
高菜漬は豚肉入れたりして、油で炒めた方が美味い。

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:20:12.08 ID:B8ic9pGC0.net
辛子ニラで対応しろや

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:20:33.75 ID:UjoCfCPi0.net
>>169
まあそれなら分かる

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:20:46.50 ID:WQHj4HBz0.net
高菜が高なった

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:22:06.13 ID:ZGc0hkz30.net
食べたら怒られるし無くてもいいんじゃね

178 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:22:45.57 ID:y2K3+5th0.net
元気一杯の高菜はブービートラップだろ
置いてない方が安全だわ

179 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:22:52.50 ID:KqZ7AQl/0.net
とりあえず原産地表示に県名くらい書くようにしようよ
九州とか誤魔化さないで

180 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:07.28 ID:N/aFLMCG0.net
博多風龍にはたっぷりあるぞ

181 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:09.40 ID:SC4vvk3c0.net
でも最近はラーメン屋に行く事がなくなったな。 昔のように替え玉して450円とかでは済まないもんな。
もっぱらうどんだな。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:21.26 ID:tc1N4Ez20.net
博多なら高菜やのうしてかつお菜やろうもん
かつお菜ば使いやい
正月しか出番のないけん

183 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:26.01 ID:VdD/Ir790.net
ここ先に高菜食うと客にブチ切れる店じゃん
そんな狂った店に誰が行くかよ

184 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:51.85 ID:QeaSEom10.net
>>165
下品な家族

185 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:23:56.25 ID:Ol7NipCC0.net
>>1の店ってあの高菜食べてしまったんですかの店?

186 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:25:05.39 ID:/COQG9sb0.net
アマゾンで頼んだ辛子高菜、2月に頼んだんだ

何故か7月に配達予定で、また延びそんなんだよ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:26:13.68 ID:Ol7NipCC0.net
そんな高菜話があるか?!

188 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:26:45.47 ID:A4mc+nqw0.net
セブンでは辛子高菜明太子おにぎりを売り始めたが
少し前まであった「生たらこ」おにぎりの方が断然うまかった
すごく残念…

189 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:26:58.12 ID:QeaSEom10.net
>>182
変な博多弁だけど、もはやかつお菜は全国区なんだ。

190 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:27:40.21 ID:DfaOg0BB0.net
>>100
九州ってそんな感じなんれすか ほえー

191 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:27:58.00 ID:k3Euq35f0.net
だったら野沢菜炒めにすりゃいいじゃない

192 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:28:07.51 ID:xqLTTZDq0.net
赤のれん節ちゃんラーメンまた食いに行きたい

193 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:28:09.34 ID:R07uUsZR0.net
>>182
ラーメンには合わんだろ
入れても蕎麦

194 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:28:11.49 ID:7/jIUaV60.net
高菜食べると怒るくせに
高菜を売りにしてたのかこの店は

195 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:28:19.75 ID:A4mc+nqw0.net
>>89
なんかおまえ
薄っぺらいな…

196 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:28:55.98 ID:z8kr6zu00.net
環七にある九州一番の高菜が最強レベルで美味い

197 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:29:42.00 ID:py8/p/C30.net
カチンときたから辛子高菜品切れさせた

198 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:29:46.31 ID:fjv7MpRb0.net
>>2
速過ぎるわw
しかしこの店、大量のちゃねらーの襲来で儲かっただろうな。
信条は曲げなければいけなかっただろうけど。

199 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:29:54.19 ID:tc1N4Ez20.net
>>189
冷泉→二中→福高の俺に変な博多弁と?

200 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:29:54.78 ID:R07uUsZR0.net
お前ら
ラーメンにうるさいし
よく店を知ってるよな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:30:39.33 ID:RHPM6sxS0.net
麺を先に食べようと箸をつけたとたん「出て行ってください」だもんな、この店
すみませんと謝ったが出て行けの一点張りで追い出された
誰が二度と行くか

202 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:31:00.64 ID:KqZ7AQl/0.net
どうせ夏植高菜とかするんだろ虫とか農薬とか病気とか大丈夫?

203 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:32:12.86 ID:dTyho4yAO.net
食べてしまったんですか

204 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:32:37.55 ID:ASb7W7800.net
質が高いにこしたことはないけど高いと買わなくなるようもんだな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:32:41.06 ID:VP7tH2DF0.net
>>188
高菜漬けと明太子は全然合わない
食材の無駄だな

206 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:33:11.79 ID:QeaSEom10.net
ネトウヨの福岡好きにもほどがある。
福岡人は大っ嫌いなんだけど

207 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:33:47.98 ID:MTUF0Q7k0.net
「高菜、食べられなくなってしまったんですか?」

208 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:34:08.82 ID:ODmCleyj0.net
>>184
それが祖母の家は名家という謎。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:34:21.64 ID:KqZ7AQl/0.net
>>205
明太高菜むちゃくちゃ旨いよ

210 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:34:37.91 ID:bXIE0F5I0.net
ラーメンに高菜入れても意味ないわ
高菜はご飯と食うもんだ

211 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:36:28.12 ID:UjoCfCPi0.net
半ドンの昼にかーちゃんが作ってくれた高菜焼き飯がなつかひい

212 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:36:37.67 ID:gYxm+1Ir0.net
博多駅で買って帰った二葉亭の高菜の持ち帰りがうまかった
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/3219/3219876.jpg

213 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:36:52.17 ID:9YHV7JM20.net
たまに猛烈に辛い辛子高菜置いているとこあるよなw次の日に下痢になるわw

214 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:37:24.70 ID:ii4fFk1Y0.net
あの甘い味付けは確かに福岡っぽいな

215 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:37:48.50 ID:MTUF0Q7k0.net
高菜しさら

216 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:37:53.24 ID:17GNbvBe0.net
またコンビニか・・・

217 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:38:01.84 ID:lD6QUSGR0.net
おれ 外見キモオタだけど度胸だけはあるからこの店行って高菜全部投入 制止を振り切り麺完食とかやりたかった
もうやれないのが残念

218 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:38:05.71 ID:qEnkikG/0.net
>>206
そら、母国までフェリーで数時間だしw

219 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:38:18.67 ID:LlmAekuZ0.net
コンビニのおにぎりなんて廃棄されてしまうのも多いだろう
勿体無い

220 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:38:26.10 ID:fjv7MpRb0.net
>>66
コレ

221 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:38:27.94 ID:lcuPanvcO.net
九州のラーメン屋はコピペでしか知らない

222 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:39:55.57 ID:4t94++f00.net
九州人以外は書き込まないでくれ
東京人のきなくさいラーメンレスには反吐が出る
お前らがくってるのは醤油スープメンだ
豚骨ラーメンは東京にはない

223 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:40:09.86 ID:HSzFnXPl0.net
自分の好みで作れるし美味しいよね

224 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:40:27.85 ID:QeaSEom10.net
>>199
広島の?

225 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:40:30.16 ID:i5fAIqMCO.net
油炒めの方が全然うまい。

226 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:41:09.42 ID:oXvNXfME0.net
高菜はラーメンに入れるもんだったんか

227 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:41:50.20 ID:Yrnf1BTF0.net
>>142
浜崎あゆみがその食い方してた。逆に藤井フミヤはスープへの染色を恐れ海苔とかチャーシューの上にチョコンと乗っけてたな。地元勢でも色々拘りあるなと関心したわ。

228 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:42:06.11 ID:jz65TKdk0.net
博多天神行って大量投入してくるか

229 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:42:16.43 ID:Hchx+bVd0.net
>>2
確かこれ記事に出てる店じゃなかったか?

230 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:42:45.66 ID:SElGlzPl0.net
国産辛子高菜300g、3パック送料無料で900円だったけど
品薄なら中国産かなあ
美味しいけど

231 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:43:15.81 ID:qEnkikG/0.net
タカナは自分で育てて、引き抜かないで外側から少しずつ葉っぱをもいで収穫すると、一冬楽しめるぞ。
プランター2〜3個、露地なら畳1/2くらいの広さでいい。

232 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:44:11.48 ID:rpWUn4ic0.net
元気一杯から掟がなくなるともう行く意味無いわな

233 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:44:12.92 ID:HfgcC+tK0.net
>>222
福岡の人はよかろうもんで何でも済ますんだろ?
じゃあ他の地域の人が書き込んでもよかろうもん

234 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:45:02.39 ID:gyAAQkQv0.net
豚骨ラーメンに辛子高菜なんて必要ない。

235 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:45:09.44 ID:ODmCleyj0.net
>>213
お尻がいとうございます

236 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:45:12.67 ID:v4LR6fvn0.net
>>50
これな

237 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:45:28.04 ID:MP7B7dCM0.net
こういうのはビジネスチャンスだと思ってどんどん自分達でもやっていけばいいと思うよ。

食産業って本当に大事だからね。特に福岡は食産業で経済圏を維持しているようなものだしね。

変なガリベン教育は食産業を馬鹿にするような事を教えるから駄目なんです。

勘違いしちゃいけない、食産業は経済活動の基本だから大事にしなきゃいけないんです。

アメリカ企業だって食産業でグローバルになった会社は無数にある。

マクドナルドだってケンタッキーだって、スターバックスだってシアトルコーヒーだって食産業だからね。

食産業は経済活動の基本であり、ダサい産業でも疎かにしていい産業でもないのです。

個人的には高菜は飯と一緒に食うのが好きかな。あまりラーメンに入れるのは好きじゃないね。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:45:48.09 ID:4t94++f00.net
>>233
実際に現地に言って仕入れた情報で語れ
またぁ東京人のくそみたいなマスゴミのおどらされてるのか

239 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:46:18.31 ID:QeaSEom10.net
高菜がザーサイに近いってはなしだろ

240 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:46:26.89 ID:gyAAQkQv0.net
日本人だから豚骨ラーメンに辛子高菜なんて必要ない。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:47:15.79 ID:R07uUsZR0.net
>>227
それ人によるやろ
久留米の奴はスープを赤くしないとかないよ
浜崎は見た目から赤くしそうやん

242 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:47:44.34 ID:4t94++f00.net
>>234
箸休めに必要なんだよ
直接入れるのは替え玉5回目以降

243 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:48:01.68 ID:HfgcC+tK0.net
>>238
わしゃ広島人じゃ

244 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:48:14.17 ID:BvDRV6b00.net
【日高里菜】だったらよかった

245 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:48:22.13 ID:sVyI9OCx0.net
チェーン店なんて中国産使ってれば良いんだよ
どうせ味なんて判らないのが来るんだし

246 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:48:49.43 ID:4t94++f00.net
>>243
中華そばくってろ

247 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:49:31.73 ID:Urkqc8FH0.net
>>1
え?w
スレの流れによると、これってあの高菜コピペの店なのかw
真剣な取材なのかネタで取材してるのか分からんなw

248 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:50:32.32 ID:4t94++f00.net
>>245
チェーン店でも九州のチェーン店と東京のチェーン店じゃ味全然違う
ラーメンに限らずな
回転ずしを例にあげるなら東京人30%、九州80%
使ってる素材からして全然違う

249 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:50:36.53 ID:R07uUsZR0.net
>>239
全く違うだろ
行間からも読みとれん
ザーサイは中国からの輸入じゃん

250 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:51:17.76 ID:HfgcC+tK0.net
>>246
豚骨の鼻が曲がる臭いラーメン食ってる奴に言われたくないわ

251 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:51:44.74 ID:MP7B7dCM0.net
福岡は基本が出来てるから何とか経済圏を維持していると考えてもいいかもしれませんね、逆に。

福岡は落ちぶれても外来文化の先駆けですからね、食文化も福岡から始まったものは多い。

そばもうどんも全部福岡が発祥だしね。

アメリカとイギリスの決定的な違いも食産業かもね。

アメリカもイギリスも旅行したことがないので内情はよくわかりませんが、

伝わってくるニュースを見てると食産業の活発さではアメリカの方がずっと上だからね。

ドミノピザも確かアメリカですよね?w 基本がしっかりしている国はちゃんと発展するんですよ。

福岡はそういう意味でもまだ”流行の先駆けとなる文化都市”として回復する可能性は十分にあるという事です。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:51:59.16 ID:gqSwqY6i0.net
トンキンもんは高菜ば食う名

253 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:52:13.12 ID:QeaSEom10.net
トンキンにはキムチラーメンがあるげな
信じれん

254 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:52:39.54 ID:4t94++f00.net
>>250
お前には豚骨は無理
何故書き込む
中華が

255 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:52:47.45 ID:gEu5RYtW0.net
じゃあ代用品の持ち込みOKだよね
店が用意できないんだから

256 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:54:13.73 ID:yreyDUQX0.net
悪いけど福岡民として豚骨ラーメンと比較すると他のはラーメンと名乗るべきではないと思う。
これは本気で。それぐらいレベルが違う。

257 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:54:19.20 ID:HfgcC+tK0.net
>>254
九州の腐れ人間しか味わえない腐れラーメンということかw
さすが手榴弾が普通に転がってる町だけあるな

258 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:55:37.73 ID:16N/GANW0.net
へ〜、やっぱり大手チェーンの動向はモロに影響するんだな
うちの冷蔵庫に有り余るほどもらいものの高菜漬けが入ってるけど

259 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:56:50.67 ID:QJemhs0l0.net
>>40
これを見に来た

260 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:57:14.58 ID:lLNIhDVR0.net
野沢菜に変えたらいいよ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:57:58.74 ID:lkxyoofE0.net
>>2
仕事が出来る2がいると聞いて

262 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:58:53.02 ID:MP7B7dCM0.net
ではイギリスは基本が出来てないのか?

”基本を見失っている”と思いますね、私は。だから金融国なんていう発想になるんでしょう。

かつて産業革命を起こした国としてのイギリスの産業文化的な面影はもう薄いしね。

もちろん金融も大事ですが、国家としてはそれだけじゃ駄目でね。

世界中のダーティーマネーを扱うなんて発想はそれこそ衰退の引き金になるでしょう。

ダイキンというイギリスの会社も言ってますが、経理に会社を乗っ取られたらそういう経営になるんですよね。

263 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:59:10.37 ID:KVlRR3200.net
>>3
それ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:59:27.26 ID:GDNV3hCj0.net
>>256
福岡県民だけど本当に美味しい豚骨ラーメンなんてものは無いと思う
豚骨に限っては好みだ

醤油や塩や味噌は
出汁の良し悪しで本当にうまいものはある。

265 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:01:29.56 ID:R3JgEC0Y0.net
>>23
鶴亀堂行ったことないの?

266 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:01:33.64 ID:UjoCfCPi0.net
俺はラーメンとか高菜コピペとかあまり詳しくねえが
卓上においてあるっていうてもお通しでもないのに高菜先食ってるてのは
まあすげえ下品な客ではあるわななんか
吉野家で注文来る前にショウガだけ食うみたいなみっともねえマネようせんわ

267 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:03:30.61 ID:HkQAV/dc0.net
>>23
目立たない個人(家族)営業の店はまあまあ良いが、
ただ辛いだけの台湾ラーメンや、
下茹で無しで味噌出汁に直接ぶち込む粉吹き生煮え味噌煮込みうどん、
煮干しの苦味がイラつき臭くて薄いスープのラーメンチェーン
赤味噌で味がわからないし肉は安物冷凍パサパサ味噌とんかつ
ベタベタで具が貧乏臭くタダ高いだけのあんかけパスタ

不味いだけのデカ盛り、高いだけのエビフリャー
や名古屋コーチン、コテコテのゲテモノ喫茶マウンテン
どうしようもない貧乏舌県民に言われたくないわw

268 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:04:07.06 ID:16N/GANW0.net
>>264
同意、豚骨はラーメンの中でもちょっと特殊過ぎて別ジャンルだと思う
自分は上に載っている味が濃すぎる具材も含めてあまり好きじゃない

269 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:04:33.56 ID:R07uUsZR0.net
どんなラーメンでもいいんだよ
要は、誰と食うかってこと

何を食べるじゃなく
誰と食べるかで美味しさ違うから
お前ら喧嘩すんな

270 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:04:55.74 ID:zRNvzDn/0.net
>>1
これたかなの店じゃねーか

271 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:05:56.86 ID:kTuhBuxa0.net
明太子も高菜も起源は朝鮮
福岡は朝鮮

272 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:07:29.40 ID:TxmQN2XR0.net
馬鹿みたいに山盛りにして食う輩がいるからだな
薬味の意味が分かってない

273 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:08:16.59 ID:3xdKKF950.net
外人はしょうゆラーメンやみそラーメンは食べないが
豚骨ラーメンはイスラム教徒以外は喜んで食べる。
世界に通じるラーメンは豚骨ラーメンだけ。
ゆえにラーメンといえば豚骨ラーメンといっても過言ではない。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:08:19.89 ID:EI29mKeO0.net
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人を信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったらそれはもう致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


275 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:08:54.48 ID:EI29mKeO0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


276 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:09:11.78 ID:FlmaY/Dj0.net
こうなると国産高菜が値上がりしないといけないんだがなあ。
安く買い叩いてるようでは作る農家は増えないよね。

277 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:09:41.51 ID:4t94++f00.net
>>257
中華にまさるものなし
中国地方

チョン

278 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:11:42.74 ID:EI29mKeO0.net
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=XNtUWMqffvQ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


279 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:11:49.17 ID:yreyDUQX0.net
>>264>>268
自分達がマイノリティと気がついた方がいい。

日本で一番人気があるのも豚骨ラーメン。
世界進出して成功してるのも豚骨ラーメン。

これが現実。

280 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:11:59.71 ID:16N/GANW0.net
>>273
宗教についてもうちょっと勉強しましょうw

281 :!omikuji!dama:2018/05/30(水) 11:12:28.07 ID:i740LLlf0.net
>>267
お前愛知県好きすぎだろ

282 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:12:45.88 ID:EI29mKeO0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


283 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:13:26.71 ID:4t94++f00.net
>>264
東京で豚骨ラーメンとな名乗ってるラーメン食ってからいえ
天一なんかが東京じゃありがたたがられて食われてる
そして満足げにSNSでおれっち豚骨ラーメンくったったと嬉しそうにアピール

284 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:14:11.13 ID:nF06yU2K0.net
90年代東京で高菜って言っても誰も知らなかった
九州人同士で「旨いよな」って盛り上がってた

285 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:14:57.52 ID:16N/GANW0.net
>>279
そうかもしれんね、豚骨好きな人多いし
自分はニガテだわ、中途半端なとんこつラーメンならいけるけどコテコテのマジもんはアウト

286 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:01.88 ID:HkQAV/dc0.net
>>264
一双とか行った事無いだろ。
コロイド状に煮込まれた泡立つスープも小麦香るコシのある麺も無着色の紅生姜も知らないんだろうな。

あと、高菜は客が食べ過ぎ無いように唐辛子粉をまぶし辛くする店が多いが一双は辛くなく美味い。

基本的に博多ラーメンは替え玉方式だが、1回目は生ニンニクを少量溶かし入れて食べ、2回目は紅しょうが、3回目は高菜を麺に混ぜて味の変化を楽しむのが1番美味しい食べ方だと思う。

287 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:36.56 ID:4t94++f00.net
>>285
周りの福岡人の友達にこういって

俺は豚骨ラーメンはすかんばい
こってこってしすぎてダメばい

俺は豚骨ラーメンなら東京人の作ったほうが好きっちゃか〜

数秒後お前は友達を失う

288 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:41.44 ID:SC4vvk3c0.net
昔の豚骨ラーメンって血抜きもそれ程きちんとしてないから臭かった。 でもそれを
子供のころから食べている人間にとってはそれが普通なんだよな。 だから今の
おしゃれな豚骨ラーメンは旨いけど、物足りないんだよな。 色んな具を乗せてるけど。
そんなもんは要らない。 自分でゴマと紅ショウガを大量に入れて食うんだしw

289 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:47.23 ID:16N/GANW0.net
>>287
あちゃ〜、人間的にもアウトだなこりゃw

290 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:19:29.39 ID:T+HTTCvC0.net
博多ラーメンて何回も替え玉で食べるのが普通なの?
俺小食だし替え玉したことないんだけど、みんなどんだけ食うんだよ・・・

291 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:18.86 ID:HkQAV/dc0.net
>>281
月末におみくじやってんなよw

292 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:22.25 ID:4t94++f00.net
>>289
びびってるの?
やれよ

返す言葉も思いつかず人格攻撃をするやつは総じてスペックの低いクズ

293 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:49.81 ID:qntx9T3B0.net
高菜漬けをラーメンに入れるなんてもったいねー。ラーメンなんぞに入れるくらいならコンビニオニギリに全部回せよ。冷や飯オニギリにももったいないがラーメンよりわましだわ。

294 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:20.44 ID:ZJN0olnl0.net
>>63
おお、そうなのか、勉強になったわ

295 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:55.67 ID:MP7B7dCM0.net
世界の最先端の食文化を学ぶのも大事ですが、現状の食文化をしっかり維持するのも大事だからね。

朝鮮人がまたおかしな事を言ってますが高菜は朝鮮が起源じゃないですけどね。

というか、俺もさっさと清算しないとね、乞食にまた乞食されるのも馬鹿らしいし。

福岡はまず全体主義に汚染された、おかしなガリベン暗記教育をやめさせないとね。

第一次産業はダサいとか、そういう先入観を持たせるような教育はやめないと。

296 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:29.10 ID:lK4ka7es0.net
高菜はあったかな?(恥ずかしーい)

297 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:02.46 ID:EpwHOMBp0.net
清陽軒の高菜好きだけどあれも無くなるのかな

298 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:04.78 ID:SC4vvk3c0.net
高菜って熊本だろ? 

299 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:44.44 ID:MP7B7dCM0.net
中国産や韓国産なんか食いたくもないからね。

本当に気味が悪いんですよね、中国人と朝鮮人は。

300 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:26:08.19 ID:rE0yFQc30.net
「元気一杯」は海原雄山に説教されて経営方針を変えたそうだ
嘘のような本当じゃない話だ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:27:27.96 ID:16N/GANW0.net
>>298
たしかに熊本界隈ってイメージがあるけれどどこでも食べられてはいるな
高菜チャーハンめちゃうまいよ、ゴマ油垂らして食ってみ

302 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:27:59.52 ID:abynCXGt0.net
例のあの店なのかよ

303 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:28:22.40 ID:aAOZMsNx0.net
とんこつラーメンと合わないよな
紅生姜もだけど
普通にもやし、にんにく、背脂、味薄くなった時の
カネシ醤油、胡椒だけでいいんだよ

304 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:29:53.94 ID:5bWb8e/h0.net
>>303
お前らはまた違う派閥だから黙ってろ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:30:56.05 ID:EzdmP0NY0.net
関東の業務スーパーでは
九州産辛子高菜とかねふく明太子とを使用する最強おむすびがまだある。
お前らあまり騒ぐなよな。いつまでもこの最強おむすびに乾杯したいからな

306 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:31:02.43 ID:PS057+hH0.net
>>253
端から見てるとラーメンにキムチを入れるのも高菜漬けを入れるのも変わらんがな
両方ともおかしい

307 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:31:17.89 ID:QeaSEom10.net
>>271
高菜は中国からだけど、
ネトウヨはなんでも韓国起源にしたがるな
ラーメンも韓国起源といいそう

308 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:31:31.72 ID:30CWtHwd0.net
高菜・紅しょうがは入れないな。
味変わっちゃって碌なことない

309 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:32:18.03 ID:nbB4auK+0.net
博多帰ってラーメン頼むと高菜に明太載せられて出てきて昔と変わったなと思う。
つーか観光客に媚びやがって。

310 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:32:19.55 ID:TjHcBh9Q0.net
昔からあったかな

311 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:32:22.79 ID:QeaSEom10.net
福岡人はラーメンよりうどんが好き

312 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:33:04.81 ID:Qtd1WdEw0.net
なんでもいいけど柚子胡椒だけは置かなくていいから

313 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:33:28.20 ID:Vv2YO7Mo0.net
>>308
変えるために入れるんだからその言い方は変だな。
替え玉した後なんかに変化を楽しむものだろう。

314 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:33:35.26 ID:s0Zzm9ED0.net
私は野沢菜派だから関係ないわね
野沢菜の方が美味しいのに

315 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:33:52.58 ID:UjoCfCPi0.net
うどんにコシなどいらないってアレね

316 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:34:51.96 ID:QeaSEom10.net
>>306
それってうどんにネギいれようがパセリいれようが変わらんがなと言ってるようなもの

317 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:36:29.28 ID:UjoCfCPi0.net
キムチも辛子高菜も辛味&酸味だからそれほど遠くはない思うけど

318 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:37:00.06 ID:mZ5HRYaA0.net
鹿児島だと大根の漬物食い放題が有るね
ざぼんラーメンだっけか

319 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:37:14.12 ID:U2xrU2JP0.net
>>1
うちの祖母は漬けてたよ?
炒めてくれてた

320 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:37:53.98 ID:4t94++f00.net
キムチ ザーサイ

これが高菜と同じと思える奴は幸せだな
馬鹿は生きやすいですか?

321 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:38:03.88 ID:DCOGWZ4W0.net
>>189
おまや博多弁ちゃ何か知らんったい

322 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:38:33.56 ID:h0W/7xeK0.net
あれくさ、高菜

323 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:38:43.70 ID:U2xrU2JP0.net
いや高菜古漬け=博多?ちげーよ
熊本も長崎も食べるわ

324 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:39:16.01 ID:yreyDUQX0.net
今うまかっちゃんの辛子高菜を完食した。
やはり別格の旨さ。そして牛乳と合う。
汗が出る適度な辛さと濃厚な豚骨スープの旨味のコラボレーション、やや硬めにした麺。
これを二袋一気に食べた。替え玉の方が食べやすいが豪快に食いたいときはこれに限る。
レンゲでスープをすくうと赤い唐辛子の断片と高菜の断片が泳いでいる。
辛味と風味はラーメン屋で食べる辛子高菜を入れたラーメンを忠実に再現してる。
インスタントでこのクオリティは反則としか言いようがない。

325 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:40:41.16 ID:U2xrU2JP0.net
>>324
あげなん臭いもんやら食べんやろ普通
わかっとーと?

326 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:41:13.32 ID:HkQAV/dc0.net
>>267
>>281
あと、味塩コショウの味しかしないビール飲ませる為のめちゃくちゃ塩辛いゴミ手羽先と、これまた辛いだけのわけわからん唐辛子鍋も追加で。
とにかく自称ブランドで味は3の次、安物素材オンパレードで儲ける事ばかり。
別に発祥でもない地方料理を名物にする悪辣さだけは天下一品。
全国にあるが付近では赤味噌で有名なのは岡崎であり、外郎も全国にあり有名なのは山口にもあるし、塩コショウ味の手羽先なんて西日本には何処にでもある。
台湾ラーメンなんて、台湾にはない捏造。
台湾では台湾ラーメンを名古屋ラーメンという名前で売り出す始末。

コスパ最悪日本一のメシマズ県だわ。

327 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:42:23.06 ID:kBxZpDgO0.net
高菜もさっぱりした味付けならいいけど、
時々ウンコの臭いするのあるからなw
進んで食べるもんじゃないわw

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:42:23.87 ID:16N/GANW0.net
>>324
なんだw 豚骨を語るわりには別格の旨さを感じるのはインスタントのアレかよ
いやアレはウマいよそれは同意だけどちょっとワロタ

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:43:20.65 ID:QeaSEom10.net
>>321
なんその女みたいな言い方
どこの言葉?

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:43:22.90 ID:GSeDIRye0.net
博多ラーメンは味が単調だから紅しょうがなどが必要

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:44:20.63 ID:Qtd1WdEw0.net
油で炒めると嫌な酸っぱさが無くなってgood
まあラーメンには合わないとは思うが

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:45:36.10 ID:yreyDUQX0.net
>>328
うまかっちゃんはクオリティはハイレベルだが福岡ではやはりインスタントの限界を感じる。
でも他県のラーメンよりは余裕で美味い。

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:45:36.30 ID:U2xrU2JP0.net
>>330
段階分けせなー 途中から入れてく
ゴマ沢山オススメ

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:46:49.21 ID:U2xrU2JP0.net
>>331
白ごはんくださーいって
替え玉やらせんで

335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:47:14.46 ID:wmmX2+mR0.net
>>327
うんこくさいとんこつラーメンにさらに追いウンコ臭するのか
さすが九州土人やなw

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:47:19.22 ID:7xwVeBV40.net
>>286
無着色なら紅ショウガじゃないじゃん
つーか食い方なんて人それぞれの好みでいいわ
コショウ置かないとかありえない

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:48:24.36 ID:16N/GANW0.net
>>332
あれさ、豚骨シリーズ色んなの出てるけれど美味しいのって高菜バージョンだけなのな

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:48:28.22 ID:4t94++f00.net
九 州 人 以 外 は 語 る な

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:48:29.16 ID:r5Ljw0GK0.net
>>318
鹿児島だと珍しくない、むしろ漬け物出さない店でじじいがラーメン屋なのに漬け物出さないのかって言って揉めてるのを見たことがあるわ

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:48:44.15 ID:U2xrU2JP0.net
下品
ならば、おたくさんの郷土自慢をしてみてよ

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:48:52.08 ID:zs+jOFL90.net
ああ例の店なのか
高菜目当ての客が多かったんだろうな

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:49:15.14 ID:yreyDUQX0.net
コショウをラーメンに入れる感覚は理解できない。
味が壊れるだろ。ちゃんぽんならわかるが。

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:49:27.01 ID:4t94++f00.net
九 
 州 
  人 
   以 
    外 
     は 
      語 
       る  
        な

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:49:39.82 ID:U2xrU2JP0.net
>>339
ワロタ 焼酎のアテね

345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:50:05.44 ID:4t94++f00.net
>>342
あれは手癖みたいなもん
脊髄でいれてる

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:50:38.11 ID:U2xrU2JP0.net
>>345
そうよ 

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:50:38.96 ID:hj0VX75k0.net
>>298
熊本は高菜漬けだな
古漬けを胡麻油で唐辛子ちょっと入れて炒めると美味しいんだよな

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:52:22.34 ID:U2xrU2JP0.net
労働者の食べるモノを否定?
偉い方は違うわー 
麻生太郎さんかとおもーたわ

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:53:52.48 ID:U2xrU2JP0.net
Vegan()にでもなりーよ w

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:54:16.70 ID:zs+jOFL90.net
>>326
名古屋名物台湾ラーメンアメリカン、とか、もはや狙ってるとしか思えないネーミングだよな

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:54:25.26 ID:J8hidDGO0.net
これ入れると調味油でスープがベトベトになるの嫌なんだけど
大してうまいものでもないし、辛いもやしとかニラは好きだけど。

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:54:32.68 ID:nF06yU2K0.net
高菜は阿蘇高菜か三池高菜だからその辺が本場

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:54:39.57 ID:RulqPzgh0.net
正しい呼び方を使いましょう。
×辛子(からし)高菜
〇青キムチ

日本の漬物は全て朝鮮から伝わったものです。
漬物を食べる時は韓国の方々に感謝しましょう。

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:55:50.31 ID:4t94++f00.net
>>353
チョン人はかたるな4

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:55:53.73 ID:rR29owS/0.net
コンビニおにぎりの高菜って昔からあるよね?

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:55:54.13 ID:U2xrU2JP0.net
>>350
そこは否定したくない
名古屋と博多ハーフ 辿れば熊本、岐阜もいる

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:56:15.36 ID:nuqUmAWQ0.net
みんなラーメン食べる前に食べちゃうからか

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:56:24.31 ID:v4LR6fvn0.net
>>271
博多の商人が魔改造して明太子は全く別物になったけどな
本場の朝鮮明太子食べたかったら下関のコリアタウンに行け

359 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:58:25.27 ID:QeaSEom10.net
>>358
福岡の人間は舌が肥えてるかな美味いものを追求する。
結果、日本人の国民食になってるものが多いだろ?

360 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:58:51.34 ID:7oGYeje90.net
この店は一回食ってみたい
九州は豚骨のレベルの高さだけ異常

361 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:59:15.13 ID:HkQAV/dc0.net
>>309
明太子の乗ったラーメンはないな。
ありえないw

362 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:00:13.49 ID:AkhC7xha0.net
福岡人だが、高菜漬けまで全国に広まるとは
夢にも思わなかった

363 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:01:12.69 ID:7oGYeje90.net
他の地域でも九州レベルの豚骨が普通に食えるように早くなってほしいわ
クセと一緒にウマさまで飛ばしてたり
逆に変に獣臭かったり
ダメな店だらけ

364 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:01:20.76 ID:AkhC7xha0.net
>>360
うどんも食えよ
あと、ひらおの天ぷらもね

365 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:01:34.22 ID:HkQAV/dc0.net
>>317
ラーメン美味い店の辛子高菜は辛子ほとんど入ってない。
高菜の味がしない、唐辛子まぶした様なものは最近の店。

366 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:02:18.14 ID:J4/fcuAM0.net
この前一風堂で瓶にあるだけかけたよ(´;ω;`)

367 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:02:47.18 ID:/87FFI2b0.net
また名脇役が死亡したニュースかと思ったわ

368 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:03:37.31 ID:AkhC7xha0.net
高菜のおにぎりもいいけどかしわのおにぎりも
よその方にお試しいただきたい
福岡ケンミンのソウルフードバイ!

369 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:04:16.55 ID:AkhC7xha0.net
>>321
北九人乙

370 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:04:19.39 ID:U2xrU2JP0.net
>>361
明太子屋のふくや?
やってるからなあ 文句いえない

371 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:04:39.08 ID:HkQAV/dc0.net
>>338
御意

372 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:04:43.90 ID:WH97089G0.net
元気一番の方でラーメン食べた
高菜バーはいいね

373 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:05:10.65 ID:aIn8HK1B0.net
元気一杯()

374 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:05:16.30 ID:7oGYeje90.net
クセなし系のおいしくない店は自前で豚骨煮込んでないんだろうな

375 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:05:26.49 ID:DCHDUAjl0.net
ふぅ、筑後川の河川敷に生えてるだろ?
勝手に採ったらあかんのか?

376 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:05:41.41 ID:U2xrU2JP0.net
>>368
牧のうどんに行きたい(´;ω;`)

377 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:05:58.84 ID:yreyDUQX0.net
豚骨ラーメンって骨から抽出した繊細な味だから、
コショウを入れたらコショウの味が勝ってしまう。コショウラーメンになる。

378 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:06:35.62 ID:DCHDUAjl0.net
>>376
水曜は休みだ

379 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:06:42.15 ID:vYKuGd8T0.net
豚骨ラーメンに辛子高菜は辛過ぎて豚骨スープ本来の味が判らんようになるから無くて良いわ

380 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:07:41.91 ID:7oGYeje90.net
牧のは山田よりマシレベル
資さんはもうちょっとマシ
特に福岡でうどん食う意味はわからん

381 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:08:03.80 ID:58n20TPq0.net
ラーメンヲタって本当ウザイよね
俺は名代で十分。

382 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:08:05.44 ID:C1rXusCK0.net
家系みたいに博多ラーメンも紅生姜じゃなくておろし生姜の方が
あってると思うしたまに博多ラーメン屋でもおろし生姜が卓上にあることあるよね

383 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:08:26.20 ID:4t94++f00.net
福岡うどんだけはまずい
香川にはかてん

384 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:08:39.70 ID:HkQAV/dc0.net
>>353
4ねば良いのに

385 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:08:55.79 ID:u91RJwbY0.net
>>2
このあと帰されるんだよなwww

386 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:08:57.69 ID:Ud+qqPDG0.net
九州民だけど高菜はラーメンに入れんばい
単体としては食うけど一緒に入れたら味が変わりすぎて不味くなる

387 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:09:32.09 ID:4t94++f00.net
>>382
家系とか
ゴミの話をするな

あそこからでてくる客全部g

388 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:09:38.74 ID:aIn8HK1B0.net
元気一杯()
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
「当店から高菜が消えました」

389 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:09:44.52 ID:QeaSEom10.net
>>321
北朝鮮人が訓練されて日本人になりすまそうとしても無理なように
ネトウヨが福岡人になりすます福岡を貶めようとしてもすぐばれるものだよ

390 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:09:55.90 ID:vhEf6BBQ0.net
福岡に住んでると普通の支那そばが恋しくなるぞ
意識高い系じゃないおっちゃんが作ってる醤油ラーメン食わせる店ないのか?

391 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:10:37.36 ID:4t94++f00.net
>>386
それが普通

あほはなんでもラーメンにぶっこんでぶしゃぶしゃ食うからな

392 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:10:41.40 ID:u91RJwbY0.net
とんこつにラー油で全然代用できるんだけどね
俺は山椒のラー油が好き

393 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:11:48.24 ID:hNkJrqSa0.net
実家が福岡近郊の漬物屋
高菜は生産農家の激減でうちも消滅の危機だって

394 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:11:52.11 ID:QeaSEom10.net
>>389
なりすまし
>>390
普通に王将ではダメなの?

395 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:11:56.70 ID:4t94++f00.net
デブはラードやらラー油やら油さえあればそれでいいからな

396 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:12:23.73 ID:yreyDUQX0.net
うどん→日本で一番美味しいのは福岡
ラーメン→日本で一番美味しいのは福岡
明太子→日本で一番喜ばれる贈答品
モツ鍋→県外でも大人気に
辛子高菜→全国ブームに

日本で最大のグルメ県だな

397 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:12:43.84 ID:TqlrKQY00.net
食べたら追い出されるような地雷、なくなって良かったろうが

398 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:13:14.93 ID:iyimiQ/w0.net
数年前から高菜の量が少なくて
唐辛子でごまかしてる店が増えた

399 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:13:34.53 ID:1KEwpfpY0.net
高菜のない博多ラーメンなんて

400 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:14:03.69 ID:GoYoC45E0.net
俺が原因かも…
無鉄砲で辛子高菜で何杯もライスおかわりするからな。スープでライス、辛子高菜でライスと食べまくりやねんw

401 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:14:09.74 ID:7oGYeje90.net
福岡のうどん推しは賛同少ないだろ
なんかニュー速に多いけど

402 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:14:17.30 ID:wNhI5+i8O.net
国産高菜が品薄なら、他の国産青菜の漬物にすればいいんじゃない?
野沢菜とか

403 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:14:18.33 ID:yreyDUQX0.net
高菜をラーメンに入れない奴は福岡県民じゃないな
ラーメンに入れないならどうやって食べるんだよ
小皿とかお洒落なモノをカウンターに置いてる店とかない
知ったかすんなボケが

404 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:15:08.86 ID:LH7KRiUz0.net
需要があるならどこかが作れば良いのに
コンビニ業界は自社農園持つべき

405 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:16:20.51 ID:i7MWluUn0.net
そもそもラーメンに高菜を入れるとか味が台無し
福岡のラーメンは替え玉で麺と汁の関係性を無茶苦茶にしている
豚骨なら味のバリエーションがある替え玉なしの熊本ラーメンに限る

406 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:16:30.79 ID:0qyeoMHy0.net
>>12
俺はコショウくらいしか入れない
ニンニクうまいけど後が臭いからな

407 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:16:32.22 ID:U2xrU2JP0.net
ラーメン屋の高菜になんの期待?
自分で買いなさいっての

408 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:18:56.30 ID:R3JgEC0Y0.net
>>376
あの細い餅みたいなうどん
本州人には摂取不可

409 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:19:06.95 ID:yreyDUQX0.net
なんか自称福岡ラーメン通気取ってるアホがいるが(味が壊れるなど)
一杯目は普通に食べるんだよ
それで替え玉して高菜ラーメンにして別の味を楽しむ
なーにが味が壊れるだ、知ったかボケ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:19:33.88 ID:9hfOrbW10.net
>>332
おれは豚骨インスタントは明星 大砲むかしラーメン一択だな(大砲黒豚骨じゃない)

411 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:19:56.34 ID:8+WpoSR60.net
俺山笠担ぐ地区に住んでるレベルの博多っ子だけど、
ぶっちゃけ、とんこつに高菜合わないと思う

412 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:20:35.78 ID:63LQXJ5X0.net
>>396
俺福岡人だけど
お前みたいな奴見て恥ずかしいわ
お前福岡以外全然知らない

413 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:20:41.82 ID:yreyDUQX0.net
熊本ラーメンとかクソ不味い
玉ねぎ焦がして失敗したカレーみたいに
雑味が多くて豚骨の風味を損なわせてる

414 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:21:02.36 ID:U2xrU2JP0.net
>>408
本州人てw 羽田から二時間半よ
ドアtoドア
サンクトペテルブルクの話ではないの

415 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:21:16.67 ID:A8OI4bA40.net
豚骨が繊細とか病気かよ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:21:36.01 ID:2SLaem2F0.net
とんこつ苦手なんだよな…
最近はしょうゆか塩

417 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:21:52.86 ID:U2xrU2JP0.net
>>411
wow
ごりょんさん?

418 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:22:24.48 ID:Lj7vsTzu0.net
とんこつ好きでないから別に

419 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:22:34.64 ID:QeaSEom10.net
>>412
なりすましの嫌がらせだよ
スルーすべきだったな

420 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:22:36.28 ID:z23R6tzT0.net
高菜がねえとんこつラーメンとか価値無し

421 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:22:36.28 ID:n9xRzFey0.net
あまり好きじゃないし、むちゃくちゃ辛いよな

422 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:22:51.91 ID:HkQAV/dc0.net
ちまたで言うほど福岡人は豚骨ラーメンを食べない。
博多うどんも同じくらいかそれ以上食べている。
うどんや饅頭も1241年に中国から僧侶が持ち帰った博多発祥と言われており、
最近過剰に持ち上げられる讃岐系とは違い、
ワンタンをもっと、もちもちプリプリにした様な食感が信条。
博多に来たら、もちプリ食感の丸天うどんやごぼう天(+牛肉)うどんも食べて頂きたい。
あと、サイドメニューは、かしわ飯のおにぎりな。

423 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:23:07.44 ID:yreyDUQX0.net
豚骨に高菜合わない(笑)

高菜を置いてるラーメン屋全否定のアホ

424 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:23:22.85 ID:U2xrU2JP0.net
黙って食べな連れて行かんよ! 
と言われんウチはなんなんだろう

425 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:23:50.54 ID:AkhC7xha0.net
>>408
本州なんて門司から下関まで歩いて30分も掛からんで渡れる

426 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:23:56.98 ID:HkQAV/dc0.net
>>383
は?

427 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:23:59.94 ID:yFc/wWKs0.net
全国分布図で豚骨ラーメンとか基本的に九州と山口までのみ
突出しるだけのお山の大将

428 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:24:35.51 ID:DNblt/RJ0.net
ラーメン1杯目で紅しょうがを入れて
替え玉頼んだときに高菜を入れて食べてるわ

429 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:24:41.87 ID:63LQXJ5X0.net
>>411
俺も物心ついたときから山出てるが
ラーメンとか割りとどうでもいい
年に数回くらいしか食べない

430 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:24:43.05 ID:U2xrU2JP0.net
>>422
ずんだれもいいよ?因幡やかろのうろん

431 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:24:57.20 ID:Ud+qqPDG0.net
入れるのなら自分が好きなように勝手にどうぞですね
だがそれを人様に強要するのは無しな

432 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:25:22.90 ID:hAAgy1PhO.net
>>2
あの店潰れたのかなと思ったら支店が出来てるんだと
二号店の方はあまりうるさくないそうだけど、行きたくないなあ

433 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:25:28.81 ID:HkQAV/dc0.net
>>389
マトモな日本人はチョンが作った蔑称である
ネトウヨ なんて表現は使わないがな。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:25:37.23 ID:mnq+DaSp0.net
結論
余計なことしなくても美味い家系ラーメンが最強
細麺とか支那蕎麦じゃねーんだからナメてんのか?

435 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:25:51.44 ID:4t94++f00.net
>>431
誰も強要はしてない
俺の食べ方こそって語ってるから害

436 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:26:04.45 ID:V7OZhuXn0.net
高菜、冷蔵庫になかったかな

437 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:26:20.59 ID:U2xrU2JP0.net
ヤマはじまるね! うち、なかずの相談役?かなんかじいちゃんが

(´;ω;`) 悲しくなってきた

438 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:26:21.77 ID:h0W/7xeK0.net
>>383
腰の強いうどんもいいが、あの柔らかなうどんもいいぞ
決めつけは損をするよ

439 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:26:34.44 ID:CxEK9Vm90.net
確かに高菜なんて九州ラーメンの店でしか見なかったのに、今やコンビニ弁当にも乗っかってるからな

440 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:27:26.01 ID:yreyDUQX0.net
2ちゃんのキモオタはラーメンとか無縁なのはわかるわ。
福岡でずっと育ったけど中高のクラスでも窓際の奴らはラーメンとか行ってなさそうだったもんな。
福岡で平均以上のヒエラルキーの奴ならラーメンをソウルフード並みに愛してるのが普通。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:27:30.06 ID:JNbcw+J50.net
最初にスープ飲まないと追い出される店だっけ?

442 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:27:49.33 ID:6XFWGDg70.net
長浜将軍とラーメン力の高菜がなくなったら行かない

443 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:27:57.11 ID:KqZ7AQl/0.net
うどん居酒屋行って
酒だけ飲んでうどん食べずに帰る
これがいい

444 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:28:08.58 ID:V7OZhuXn0.net
高菜を一番美味しく食べる料理は、やっぱ高菜焼き飯だな

445 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:28:09.04 ID:U2xrU2JP0.net
タダに文句やら、つけなさんな

ビンボったらしい!

446 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:28:17.65 ID:hAAgy1PhO.net
大分の漬け物屋さんは高菜を自社栽培してる
そういう会社が増えたら良いが

447 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:28:26.71 ID:J/3jLTzQ0.net
先週いったけど私語もおk。写真もおk。
普通に愛想のよいお店になってたよ

448 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:28:39.14 ID:YqVppsde0.net
高菜はわざわざ頼んで食べることはほとんどないけど食べると美味いんだよな

449 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:28:48.58 ID:AkhC7xha0.net
高菜がないならゆずごしょうでいいじゃない

450 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:28:58.74 ID:mQB0ANSW0.net
ラーメン屋みたいなくそ辛い高菜をコンビニおにぎりにも入れてほしいわ

451 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:03.11 ID:TR0o0sTO0.net
>>440
全然釣れないね

452 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:18.10 ID:4t94++f00.net
>>438
やわらかうどんでいいやつは
コイのエサうどんでもたぶんうまいっていうんだろう

453 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:22.73 ID:AkhC7xha0.net
>>401
地元は多いぞ

454 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:22.73 ID:V7OZhuXn0.net
阿蘇高菜、美味しい

455 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:24.97 ID:U2xrU2JP0.net
>>440
どこよ うちは母、福岡雙葉
叔母らは筑女

456 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:29.45 ID:KqZ7AQl/0.net
>>440
お前第一中退だろ

457 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:29:49.00 ID:yreyDUQX0.net
豚骨と辛子高菜の相性わかってないアホが福岡名乗るとか笑止

458 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:30:15.24 ID:yreyDUQX0.net
>>451
レス付いてるけど
涙目?

459 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:30:39.66 ID:KqZ7AQl/0.net
>>444
異議あり
高菜巻き寿司が一番

460 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:30:40.63 ID:4t94++f00.net
>>445
ただじゃないだろ
全ての経費考えたうえでの価格だ
経営なめんな

461 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:30:47.35 ID:TR0o0sTO0.net
釣れたwwwww

462 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:30:48.52 ID:hAAgy1PhO.net
>>447
一号店の方?

463 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:31:14.83 ID:U2xrU2JP0.net
やめようよ (´;ω;`)

464 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:31:35.03 ID:yreyDUQX0.net
>>461
草生やして誤魔化すとか本当に涙目なんだな

465 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:32:11.05 ID:vmPbWGZa0.net
>>63
まだ営業してたのか・・・当然のようにとっくに廃業してると思ってた。

466 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:32:34.93 ID:8DLaUVW20.net
ラーメンに辛し高菜入れる奴は福岡では味覚障害としてイジメられる
高菜食べたんですかはそういう意味

467 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:33:16.76 ID:FJkE0phM0.net
ケンミンSHOWで華丸大吉が
「実は福岡ではそんなにラーメン食べない」
と言って、次に出た時に
「地元から怒られた」とお詫び

468 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:33:21.62 ID:hAAgy1PhO.net
>>401
多いと思う
はなまるは一時期撤退の嵐で二店舗まで減ったし、丸亀も混み合うのは最初だけ(近所の店舗は)
福岡は牧と資さん、次点でウエストが強いから余所者のうどん屋は苦労する

469 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:33:28.28 ID:HkQAV/dc0.net
>>390
普通の支那そば屋もあるぞ。
関東の醤油辛い鶏ガラスープをイメージしているなら
ちょっと違うかもだけど、
博多区店屋町の 「月や」に行ってこいよ。
小綺麗で少し上品だが、鶏ガラスープは真面目に作られた中々のもの。
博多の人も足繁く通う店だ。

470 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:33:42.71 ID:yreyDUQX0.net
悪いけど九州全体をラーメン国みたいなのやめてくれ
熊本や鹿児島のラーメンとか話にならんぐらい不味いし福岡に便乗すんな(爆笑)

471 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:34:22.51 ID:MWGsPD8O0.net
東京の「博多うどん」で出されたごぼう天うどんに最初からネギ、ワカメと要らんもん入ってて残念だった

472 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:34:51.42 ID:9n/OS5Tn0.net
>>116
それが出てからそれしか食わなくなった

473 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:34:55.81 ID:3HLWGmv80.net
一杯目はゴマのみ
替え玉で紅ショウガをイン

474 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:04.73 ID:8ehyjL/Z0.net
どうやら食べ方に文句言う店のようだな。いくら美味しくても食べ方を指図するような店には行きたくない。

475 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:06.06 ID:Uuahcdct0.net
おまえら素人だな、生粋の博多っ子のオレが教えてやるよ。トンコツラーメンは一杯目の半分は
なにも入れないでそのまま麺だけシンプルに楽しむ。そして後半は紅生姜投入だ。しかし
あせってラーメンに乗せてはいけない、スープに味が移ってしまう。そこで餃子のたれの小皿
に紅生姜を乗せて食べるんだ。そして替え玉したら高菜にラー油をかけてピリ辛高菜ラーメン
として味わうんだ。これは俺が三年前くらいから博多で始めたんだよ、最初は周りのみんな
ギョっとした顔してたけど、その後どんどん増えて行き今や博多の定番になったんだよ。

476 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:12.14 ID:+ncC5iuI0.net
>>467
食べないよ
博多ラーメンとか福岡じゃバカしか食わない

477 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:12.61 ID:KqZ7AQl/0.net
>>466
ラーメンに辛子高菜入れて
それをおかずに白飯食ってるバカいるよな

頭悪そうな面してるわ

478 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:18.18 ID:AkhC7xha0.net
>>470
荒らし乙
うまいやろ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:56.06 ID:yreyDUQX0.net
東京は全てが不味いからな
蕎麦やうどんのスープ見てびっくり
真っ黒で味も醤油だぞ
本当にびっくりした
福岡のうどんは黄金色の出汁スープなのに

480 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:35:56.71 ID:8DLaUVW20.net
>>478
そいつはただの味覚障害だよ

481 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:36:12.32 ID:6XFWGDg70.net
ラーメン屋で食うちゃんぽんがうまい

482 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:36:12.85 ID:AkhC7xha0.net
>>476
何処住み?

483 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:36:16.38 ID:mQB0ANSW0.net
高菜入れないやつは次行ったら替え玉の時に入れてみろよ
辛さが食欲を刺激し
くそ辛い高菜と薄くなったスープが混ざっていい塩梅になるぞ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:36:16.64 ID:QeaSEom10.net
天ぷらのひらおに行って、
イカの塩辛の器が空っぽみたいなものか

485 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:36:44.71 ID:+ncC5iuI0.net
>>482
箱崎

486 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:36:55.42 ID:hAAgy1PhO.net
>>479
しかもお値段にびっくりした思い出がある

487 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:36:55.75 ID:KqZ7AQl/0.net
>>476
年に2、3回食べりゃ十分だよな
食べる頻度は水炊き以下

488 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:37:48.57 ID:KqZ7AQl/0.net
>>485
やーい!チョーン!

489 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:38:12.49 ID:AkhC7xha0.net
>>484
あれ、元取れてるか心配

490 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:38:28.23 ID:U2xrU2JP0.net
老舗で美味しいとこ知ってても教えないよ 
文句つけられたら申し訳ないしね
頭良いなら地下鉄乗り換えて七隈線乗ってロクで降りたそばに
支那そば屋がある あとは探して

491 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:38:32.26 ID:bKWtuG2p0.net
>>1
高菜で追い出すのはあのオバちゃんが小うるさいだけだったのかね。
昔食ったけど、確かに美味しかったよ

492 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:38:41.42 ID:mXS4g6Oe0.net
俺の近所には旨いラーメン屋自体がない!贅沢な悩みやで

493 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:38:43.55 ID:KqZ7AQl/0.net
>>484
天ぷらひらおとかマズイやん

494 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:38:50.17 ID:4t94++f00.net
>>486
そりゃ東京人なんて満員電車に好き好んで乗り込み
人ごみにありがたがって参列し
うまいものを知らないからなんでもうめぇといって食う人種だからな

495 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:39:00.89 ID:bQ5CRfzu0.net
>>484
松本が行った時、なんであんなに空いてたの

496 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:39:26.28 ID:U2xrU2JP0.net
>>488
なんか、日々がツライん?

497 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:39:29.59 ID:AkhC7xha0.net
>>485
はかた屋の地元やないか!

498 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:39:34.55 ID:+ncC5iuI0.net
>>488
西鉄沿線に住んでたら警固断層で死ぬぞ

499 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:39:40.48 ID:hAAgy1PhO.net
>>476
ちょっと前までは300円代とかが学生も普通で気軽に食べる物だったのに、今は倍くらいが
スタンダードで、それならうどんやジョイフルや華さんに行くわ〜って感じになった

500 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:39:45.79 ID:yreyDUQX0.net
ここで福岡人がラーメン食べないとか真っ赤な嘘
あちこちにラーメン屋があるわけない
福岡県内にどれだけラーメン屋が点在してるのかも知らないど知ったか
天神や博多だけじゃなくローカル地域も歩けばそこら中にラーメン屋がある

501 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:40:19.97 ID:h0W/7xeK0.net
>>452
かわいそうな人だ
世の中、長く続いているものにはそれなりの理由がある

502 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:40:25.12 ID:U2xrU2JP0.net
>>493
何ならいいのよw

503 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:40:31.82 ID:pslJ+Ra50.net
>>390
フードコートレベルのでよければ回転寿司屋の醤油ラーメンがおすすめ
たまにヨドバシ博多の魚べい行って食ってる
>>469
月やは甘くて正直悶絶した

504 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:40:55.12 ID:KqZ7AQl/0.net
一番美味い長浜ラーメンは福岡県外にある
これ豆知識な

505 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:41:17.67 ID:AkhC7xha0.net
>>495
かしきってたんやろう

506 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:41:30.97 ID:aIn8HK1B0.net
>>501
なら続いてる腰のあるうどんでいいわw

507 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:41:33.26 ID:ii4fFk1Y0.net
九州以外では、うまかめんの功績は大きい

508 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:41:34.62 ID:8DLaUVW20.net
ラーメン屋が多いから福岡人はラーメン好きとか発想がバカ丸出し
だから博多や長浜ラーメン好きはバカしかいないと言われるんだよ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:41:55.42 ID:U2xrU2JP0.net
>>500
キャパせまいから、麺終わると
午後暖簾下げたりが日常茶飯事だものね

510 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:42:11.42 ID:yreyDUQX0.net
JRや西鉄の路線沿いでラーメン屋調べればわかること
車走らせてればラーメン屋ばっか
それでもここのアホは福岡ではラーメンを食べないと嘘をつく

511 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:42:23.73 ID:Qtxv84K60.net
有料にして仕入すればいいじゃん、無料に拘って店傾くので良いなら構わんけど

512 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:42:27.81 ID:QeaSEom10.net
>>455
雙葉とか自慢せんけど
おのぼりさん?

513 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:42:45.14 ID:IwGLbUyV0.net
>>504
いってつの事?

514 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:42:49.63 ID:U2xrU2JP0.net
>>504
博多ですらないんやん

515 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:43:07.40 ID:KqZ7AQl/0.net
千代箱崎がチョンの巣って知らない奴らがいて
笑える

516 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:43:12.86 ID:pslJ+Ra50.net
ごめん甘かったのは山王公園ちかくの「もち月」だった
こんど月や試してくる

517 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:43:20.81 ID:yreyDUQX0.net
>>508
客が来なければ潰れるか撤退するんだよバーカ
あちこちに他県のチェーンやらきては潰れてるが
昔からのボロボロのラーメンは生き残ってる
これが現実

518 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:43:29.74 ID:U2xrU2JP0.net
>>512
亡き母の地元をバカにすな

519 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:43:50.02 ID:9n/OS5Tn0.net
>>493
個人的にはだるまの方がいいな

520 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:44:07.97 ID:U2xrU2JP0.net
>>515
九大しらんなら、あんたが馬鹿なんやないん

521 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:44:19.96 ID:KqZ7AQl/0.net
>>513
違う

522 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:44:20.23 ID:tWnLH4XG0.net
>>15
きさん、なんばいうとか?
せっかくはかたまできてラーメン
くいよるもんに
いちゃもんばつけるとか、
そげんことばいうから、
はかたは修羅国とかいわるっとぞ。

523 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:44:31.90 ID:nBDaGDaI0.net
福岡はうどんよりも天ぷらのイメージだな。
流通センター近くのだるまスタイルの天ぷら屋は
ご飯・豚汁・塩辛食べ放題で天国だったけど潰れてしまった

524 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:44:40.94 ID:dh+AqN+R0.net
スープの味の邪魔をするという理由で
紅しょうがや胡椒はダメなのに辛子高菜はいいのか

525 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:44:46.54 ID:4t94++f00.net
>>501
コイのうどんエサみたいにか?

526 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:44:49.78 ID:U2xrU2JP0.net
>>519
同意したいが、レス先のひとがスカン

527 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:03.62 ID:jZORQr2S0.net
>>517
ラーメン屋が多いから福岡県民はラーメン好きとかバカ丸出しの発想だぞ
そんなにバカで生きてて楽しいか?
しねよお前

528 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:18.17 ID:yreyDUQX0.net
>>524
辛子高菜は豚骨の味とベストマッチするから

529 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:21.17 ID:R2nbFNQU0.net
高菜の無い博多ラーメンなんて食う意味ないじゃん

530 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:38.68 ID:AkhC7xha0.net
>>515
九大の医系キャンパスとかもあるし
福岡高校もあるからなぁ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:41.22 ID:FaLosgMZ0.net
>>30
毎日食う前提のバカいるよね

532 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:41.32 ID:mCfVOGWu0.net
>>2
有ると思ったら2とはw

533 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:42.82 ID:ii4fFk1Y0.net
細麺も柔らかいうどんも
福岡人のせっかちさが生んだものだろう

534 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:45:53.01 ID:yreyDUQX0.net
>>527
反論できない涙目アホ

535 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:02.43 ID:h0W/7xeK0.net
>>506
だから両方ともにおいしいと言っている
自分が気にいらないからって貶さないほうがいいよ

もう抜けるから返事はないよ

536 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:07.87 ID:U2xrU2JP0.net
>>521
あんた、なんなん
ふざけなさんなや だけん博多がオカシイと言われんの判りなさい

537 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:11.37 ID:KqZ7AQl/0.net
>>520
は?
伊都キャンパスに移転したの
知らんとかありえん

538 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:27.15 ID:TgQwdwMT0.net
>「スープの味を邪魔してしまう」として紅ショウガやこしょうは一切置かず、スープを引き立てる国産の辛子高菜だけを卓上に置いていた。
その邪魔せずに引き立てる高菜を食べると怒られるの?

539 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:40.38 ID:bQ5CRfzu0.net
>>467
その発言のせいで、うまかっちゃんCMを降ろされたんだっけ

540 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:43.04 ID:UfwTvdGy0.net
もともと、辛子高菜は博多ラーメンのものじゃない。熊本ラーメンのもの
むかしは福岡県下のラーメン屋に辛子高菜の容器は置いていなかった。
80年代前半あたりから、徐々に置きだしたんじゃないか。私も初めての辛子高菜は、
福岡じゃなくて、渋谷にできた「福ちゃん」のだった。

541 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:47.57 ID:KqZ7AQl/0.net
>>536
お前が一番おかしいったい

542 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:46:50.36 ID:4t94++f00.net
福岡人もラーメン好きじゃないやつがいて当たり前だろ
だけど他の県に比べればラーメン好きは多いから店がたくさんあるわけだ

福岡人なのにラーメン嫌いなら福岡からでろよって言ったほうが効果的

543 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:47:11.37 ID:GjOcmRmQ0.net
>>538
所詮辛し高菜好きには知恵遅れが多い

544 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:47:14.55 ID:d6nj3UYa0.net
>>490
…それ、とら食堂違うんか??

545 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:47:14.79 ID:U2xrU2JP0.net
>>530
オジイが福高やったの (´;ω;`)

546 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:47:19.11 ID:HkQAV/dc0.net
>>409
全くその通りだよな。
博多ラーメンは替え玉前提であり、
1回目はニンニクのみ、
2回目は紅しょうが、3回目で辛子高菜や。
あと、博多ラーメンは替え玉をしてからが本番。
スープの温度がやや下がり、醤油タレを追加しやっと味が落ち着いて来て美味しくなるもんだ。

わかるやつは茹で加減で、カタ麺なんか絶対頼まない。
替え玉前提だから1玉食べるのに掛かる時間はわずか2~3分だし普通で充分。
何故なら何処の店でも"普通"でオーダーしても、
丁度良いカタ麺つまり、アルデンテが出てくるから。

バリカタとか、ハリガネとかは田舎者と
観光客が言ってみたいだけのネタやろあんなんw

547 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:47:20.59 ID:yreyDUQX0.net
讃岐うどんはクソ不味かった
コシがあるとかだから何?って感じ
噛むのが面倒くさいだけ
麺料理は啜って食べやすいのが魅力なのに
小麦粉の塊を食べさせられてる苦痛

548 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:48:06.40 ID:U2xrU2JP0.net
>>544
(ビンゴ!でもし〜っ!)

549 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:48:16.38 ID:AkhC7xha0.net
>>519
だるまってラーメンの方かと思った

550 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:48:16.41 ID:ILV+OWch0.net
>>521
はよ店言えやカスが
ぶちのめすぞ

551 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:48:44.26 ID:4t94++f00.net
九州とそれ以外の違いを教えてやる

豚骨ラーメンを食いたいと思ったら

九州ならどこにいってもうまい
それ以外の県はどこにいってもまずい

これは誇張ではなく事実
レベルに差がありすぎんよ

552 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:48:59.74 ID:9n/OS5Tn0.net
>>546
食い過ぎ

553 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:49:05.89 ID:KqZ7AQl/0.net
>>545
そもそもお前博多んもんやなかろう?

554 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:50:19.34 ID:U2xrU2JP0.net
>>553
どこ中や〜?きさ〜ん?てかい

555 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:50:23.62 ID:EcuRKkSL0.net
日曜日に食ったラーメン屋には高菜あったばってん
無いと?

556 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:50:41.02 ID:yreyDUQX0.net
大阪の串揚げだけは評価する
それ以外は福岡で食べた方が美味い
東京では二度と飯は食べない

557 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:50:45.53 ID:9n/OS5Tn0.net
博多んもんな横道もん

558 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:51:54.32 ID:ca0pJVLP0.net
>>556
冗談はお前のその醜い顔だけにしとけ

559 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:51:59.96 ID:/BHUKPfi0.net
うちのばーちゃんは高菜の漬物作ってたな
家で食うためだけど

560 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:52:07.47 ID:OqsKe10C0.net
>>537
全部移転したわけじゃないよ。
箱崎も教養課程とかで運用してるよ。
六本松が無くなって、六本松の機能が箱崎に移って箱崎の機能が伊都に移ったって感じ。

561 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:52:20.35 ID:rYTLpPIU0.net
ラーメンよりうどんだよな博多は

562 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:52:25.13 ID:U2xrU2JP0.net
>>553
あなたは、>>456まで?はマトモだった
もうよかですけん 堪忍しちゃりやい

563 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:52:32.21 ID:GAFkurF90.net
ごぼううどんがあればそれでいいよ。

564 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:53:26.26 ID:HkQAV/dc0.net
博多ラーメンは別にソウルフードとか思わん。
福岡博多には他にもたくさん美味しいものがあるし。

イメージとしては、
高校生が学校帰りに高宮の100円ラーメンを
おやつ代わりに食べる様な感じ。

565 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:53:42.85 ID:e0M73PXT0.net
>>515
石橋凌がテレホンショッキングに出た時
タモリと、福岡でやばい場所はどこかって話で盛り上がり
番組最後にタモリがお詫び

566 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:53:51.33 ID:4FIRpdVF0.net
明星チャルメラ バリカタ豚骨は袋もカップも俺は認めてる
ここの袋のチャンポンも美味い。最初は普通の袋ラーメン同様に麺を茹でて火を止めてから粉末スープ入れて「ちょっと麺に味が移らんなぁ」って思ってたが袋をみたら麺と同時に粉末スープも入れて煮込むのが正解だったのを知ったw

567 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:53:59.27 ID:gVVyS6KY0.net
店主の顔が胡散臭い

568 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:54:42.80 ID:lCaXnN0Q0.net
そういや昨夜テレビ見てたら、福岡がついにうどん発祥を大々的に自称し始めたな
ネットでは数年前からぽちょんぽちょんと上がってたが、とうとう
テレビを使ってまるで確定事項のように言い切ってきた

569 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:54:47.22 ID:yreyDUQX0.net
お茶も八女茶が美味い。
静岡のお茶も大したことない。
結局はグルメ県なんだよなあ福岡は。

570 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:06.76 ID:Lxn4kY6B0.net
トッピングでモヤシの辛いやつあるだろ
あっちの方が美味いわ

571 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:12.34 ID:6XFWGDg70.net
>>553
青竹割ってへこにかくとばい

572 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:17.00 ID:U2xrU2JP0.net
>>569
しゃーしか

573 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:25.96 ID:4t94++f00.net
福岡がグルメというより
東京がまずすぎる

それだけのこと

574 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:48.21 ID:EcuRKkSL0.net
てか元気一杯て、ラーメン食う前に「高菜食べてしまったんですか⁈」のあのラーメン屋か?
大博通り添いの

575 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:52.72 ID:KqZ7AQl/0.net
石堂川向こうに住んでる奴はだいたいチョンで間違いない

576 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:52.86 ID:OsZ1t5J30.net
>>2
早い

577 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:55:59.96 ID:WIj7rhwJ0.net
困ってるのは博多ラーメン屋の一部で
農家と漬け物会社はウハウハてtことかな?
結構なことじゃないの

578 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:56:16.70 ID:eNIht+qn0.net
>>1
臭いから無くていいわ。

579 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:56:40.13 ID:U2xrU2JP0.net
>>573
うん 量と料金だけは一人前

580 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:56:46.98 ID:DOCkH+/20.net
jave
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

581 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:56:51.73 ID:Xcv5m/Dk0.net
元気一杯の楽しみ方

まずはスープを味わう
麺をすする(やたら麺が多いので替え玉はしない)
ごはんと高菜を味わう
高菜をスープに入れ、豚骨臭をかき消しながら味わう

582 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:57:39.32 ID:yreyDUQX0.net
福岡県民だけどこのスレでコテコテの博多弁話してる奴らって似非だろ。
今どきそんな話し方してる奴いねーぞ。特に若い層は馬鹿にされる。

583 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:57:54.63 ID:U2xrU2JP0.net
働かんなら何食べても、
美味しいはずはなかろーね

584 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:58:53.78 ID:umhNI4bs0.net
高菜不足で元気一杯に取材行くとか天才かよ

585 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:59:13.27 ID:Hp1l+quW0.net
レス番探せなかったけど
辛子高菜のおにぎりあるよ
米屋さんがやってるおにぎり屋さん
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13116241/
熊本生まれだけど 高菜はお袋が作った
出来立てのものをご飯で食うのが最高だった

東京に出てきてはや30年
高菜と聞くと反応してしまう

586 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:59:30.90 ID:U2xrU2JP0.net
>>582
県民きた 博多ですらないあなたがなんいわっしゃるんか
いちお、きいちゃる はよして

587 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:59:56.97 ID:JqZm2oDG0.net
高菜巻きのおにぎり美味いよな

588 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:00:27.76 ID:yreyDUQX0.net
>>586
何十年も福岡住んでるが、きいちゃるとか言ってる奴見たことない

589 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:00:38.62 ID:gVG91eIq0.net
本当に勘弁してほしい
高菜も明太子ももつ鍋も福岡から外に出なければ良かったのに

590 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:01:01.02 ID:KqZ7AQl/0.net
>>586
お前自身博多んもんやなかろうが

591 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:01:16.05 ID:HkQAV/dc0.net
>>489
ひらおの天ぷらのメインは、間違いなくイカなんだけど、
捌いたイカの胴体を天ぷらにして、残りのミミやゲソを塩辛にしていると思う。しかしあれだけ大量のイカを良く仕入れられると思うわ。

592 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:01:46.08 ID:U2xrU2JP0.net
>>588
あんたが博多やないけんたい
弟と兄貴はなかずで  もうよか

593 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:01:51.97 ID:4t94++f00.net
>>589
福岡だけ 日本から分裂させて 新しい国にしよう

594 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:02:33.67 ID:AkhC7xha0.net
>>575
ならノーベル賞の先生もチョンやな
香椎の小中学校卒業されたそうやし

595 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:02:46.82 ID:KqZ7AQl/0.net
>>588
聞いちゃー
聞いちゃるけん
よく使うぞ

596 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:03:56.31 ID:KqZ7AQl/0.net
>>594
多々良川越えたらまた別

597 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:04:11.30 ID:yreyDUQX0.net
言わねーよ。
ばってんとかせからしかとかもとっくに死語だろ、福岡で。
言ってる奴みたら笑うわ。

598 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:04:32.97 ID:NdPTXEty0.net
そもそも高菜って売ってるの見たことねーわ

599 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:05:21.72 ID:AkhC7xha0.net
>>591
あぁ、なるほど!
余った食材でオマケの食材作ってるのか

それで客を集められたら一石二鳥だね
頭いいなあ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:05:46.71 ID:U2xrU2JP0.net
>>597ババアやもん
40以下がごちゃん張り付きやら
おかーしか

601 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:05:56.60 ID:6XFWGDg70.net
>>595
聞いちゃあ
きいちゃり、聞いちゃれ
はいうが
聞いちゃるはいわん。

602 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:05:56.85 ID:KqZ7AQl/0.net
>>597
お前郡民やろ

603 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:06:04.55 ID:AkhC7xha0.net
>>596
そういう話くっそうざいからやめてほしい

604 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:06:38.49 ID:AkhC7xha0.net
>>597
世代もあるかもね

605 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:06:44.68 ID:U2xrU2JP0.net
>>599
塩辛サッパリしてるよ 機会あれば是非!

606 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:06:47.88 ID:GwwZNfoT0.net
わしゃー生粋の博多県民タイじゃけん
おはんらニセ県民ばい
わりゃーしごうしたるけんのう

607 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:06:47.94 ID:RrQxsup00.net
>>597
きさーん

ぼてくりこかされたいとか?

くらさるっぞ

あーん?

608 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:08:20.24 ID:GwwZNfoT0.net
>>607
わりゃームゲチンじゃータイ!

609 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:08:44.22 ID:U2xrU2JP0.net
すかんなら出る選択肢もある
逆に移住して、終の住処にしたい福岡の血混じりもいますから

610 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:09:20.62 ID:I8rCSAm90.net
>>413
どこで食ったの?

611 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:09:24.18 ID:AkhC7xha0.net
>>605
いや、大橋やから、、、

612 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:09:33.79 ID:KqZ7AQl/0.net
>>603
常識やろ
石堂川と多々良川の間は
チョンと部落の巣って

613 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:09:36.51 ID:HfgcC+tK0.net
ここを見てやっぱ福岡のもんはろくでもない奴が多いなって思った
例外はもちろんある

614 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:09:55.99 ID:yreyDUQX0.net
なんかこのスレの博多弁みてると
福岡ローカルCMのワザとらしい博多弁並にウザいな
あんな話し方今どきやらねえから

615 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:10:36.17 ID:HkQAV/dc0.net
福岡はラーメン屋も多いが
うどん屋も多く、
さらに焼き鳥屋は人口比日本一の店舗数だ。
http://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/chicken/

福岡には他にも日本一がたくさんある。
http://facts.city.fukuoka.lg.jp/tag/1/

616 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:11:00.24 ID:U2xrU2JP0.net
>>612
樋井川と薬院新川と、室見川はどげんな?

617 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:11:19.82 ID:GwwZNfoT0.net
ばってん九州は宮脇咲良タイ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:11:47.34 ID:UjoCfCPi0.net
>>614
ワシらの〜じゃけんとか、つかあさい、シゴウしちゃるみたいなもんか

619 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:12:09.47 ID:hbdPf4Jb0.net
博多ラーメンなんて存在しない。
久留米ラーメンこそ元祖で至高のラーメン。

620 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:12:13.38 ID:U2xrU2JP0.net
>>614
やらねえから!w どこの何の誰なんよ?笑

621 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:12:44.85 ID:U2xrU2JP0.net
>>619
うん いいよね

622 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:12:57.07 ID:KqZ7AQl/0.net
>>616
川沿い海沿いはだいたいヨゴレが住んどる

623 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:14:26.42 ID:FD6+1iy10.net
丸亀うどんでも辛子高菜の丼出してるからなw コンビニと
大手外食チェーンが出すようになったら、そりゃ品薄だろう。

624 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:14:33.24 ID:DCOGWZ4W0.net
>>499
華さんて?華かご?

625 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:15:02.42 ID:QsO4gFSf0.net
野沢菜のおにぎり作ってくれればいいよ

626 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:15:03.79 ID:hAAgy1PhO.net
>>557
あれも鮎川誠さんだっけ?
「九州のコンビニはポプラやね」の人

627 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:15:12.32 ID:OSEfGdaQ0.net
>>546
行きつけの店ならそれでいいかもしれないけど、初見の店なら一杯目を普通で頼んでやわらかい&ゆるいと感じたら替え玉はカタメンで頼むようにしてたよ。
麺あげする人次第だから

628 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:15:15.43 ID:HkQAV/dc0.net
>>516
月やはそこそこ美味かったぞ。

629 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:16:33.95 ID:yreyDUQX0.net
福岡は実質完璧な県なのは間違いない
大都市だし女は可愛いし食べ物も美味いし
住むなら最高の県だよ

630 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:16:42.36 ID:U2xrU2JP0.net
>>626
そうよ 前につべにあったような気する
違ったらごめんね

631 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:17:21.45 ID:U2xrU2JP0.net
>>629あなたは違うよ

632 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:17:26.73 ID:OqsKe10C0.net
俺的に住民の質が悪いと思う地域
千代、城浜、四箇田、次郎丸、下山門、竹下駅周辺、雑餉隈

633 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:18:23.48 ID:HkQAV/dc0.net
>>527
明らかなのは焼き鳥大好き福岡県民。
しかし、1番に頼むのは何故か"豚バラ串"

634 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:18:24.98 ID:hAAgy1PhO.net
>>619
久留米と熊本だね
博多は薄味でパンチが弱い

635 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:19:16.53 ID:mlJP+8ZY0.net
紅ショウガとか高菜をラーメンに入れる感覚がわからん
味が強すぎる
九州の白いスープは大好きな東京人です

636 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:19:35.17 ID:U2xrU2JP0.net
>>633
食べたいー(´;ω;`)

637 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:19:38.86 ID:KqZ7AQl/0.net
>>633
皮20本やろ

638 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:19:53.03 ID:hAAgy1PhO.net
>>624
華さん食堂。500円以下で定食が食べられて、しかも量もがっつり。
県内あちこちに支店がある。

639 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:20:17.88 ID:4t94++f00.net
>>635
東京人はでていけ
白スープって言い方初めて聞いたわ

640 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:20:43.63 ID:U2xrU2JP0.net
>>637
スカンけど、それは同意したい
半々やね 豚バラ時間がかかるし

641 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:20:52.08 ID:fI5Q0W/r0.net
中国人に食わすな
中国人に食わすと、すべてこんな混乱が生じる
下手したら、高菜まで絶滅する

642 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:21:01.32 ID:hAAgy1PhO.net
>>630
多分合ってる

643 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:21:50.22 ID:hAAgy1PhO.net
>>632
堅粕とか吉塚とか

644 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:22:19.57 ID:U2xrU2JP0.net
>>642
ありがとう アラクレてごめん
皆が贅沢すぎてさ お腹減ったの

645 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:22:42.10 ID:yreyDUQX0.net
福岡では基本的に女は控えめで男を立てるんだけどな
「あの人は駄目男やけど私がおらんといかんけん」って感じで
男には誰に対しても攻撃的にはならない
このスレは似非っぽい奴がいるみたいだが

646 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:04.04 ID:U2xrU2JP0.net
高菜食べ放題なんてのは 
贅沢すぎて発狂して ごめんね

647 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:04.35 ID:hAAgy1PhO.net
>>644
携帯持って牧に行っといで〜今なら多分すいてるよね

648 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:09.09 ID:HkQAV/dc0.net
>>540
熊本もラーメンじゃないだろw
高菜は酸性の土壌じゃないと独特の辛味が出ないから
阿蘇で高菜の栽培が盛んになった。
有名なのは、阿蘇の高菜めし

649 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:17.08 ID:Uped3IjN0.net
博多ラーメンに高菜は必須なん?
博多ラーメンと長浜ラーメンは違うの?
記憶違いかもしれないけど
子供の頃に食べていたラーメンに高菜は入って(置いて)無かったよ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:24.40 ID:Y8ytjoHc0.net
辛子高菜を最初からラーメンに投入とか考えられんわ
味変で替え玉の時だろう普通に考えて
九州全て廻ってラーメンを食べてきたけど意味がわからない
九州は美味いラーメン屋が多いし辛子高菜をピンで言うことないじゃん
(ちゃんぽんはラーメンではなく「ちゃんぽん」というジャンルに入れてますw)

651 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:24:40.57 ID:OSEfGdaQ0.net
牧のうどんはまだあるのかな?ゆるい感じのうどん、ネギかけ放題にやかんにつゆ。
コロッケ&いなり&かけうどんで500円くらいで食べれたのが懐かしい

652 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:25:18.94 ID:U2xrU2JP0.net
>>647
違うと 嫁行った先が関東でつらいと

653 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:25:29.66 ID:4t94++f00.net
熊本の味せんラーメンってラーメンはなぜか中国で大人気

654 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:25:53.91 ID:Cm31RVTS0.net
>>2
このクズ店なのか(´・ω・`)
潰れればいいのに

655 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:26:21.96 ID:U2xrU2JP0.net
セブンいてくる みんなごめんね
(´;ω;`)

656 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:27:33.33 ID:LF+H5vas0.net
この店に行って高菜食って追い出されるのが夢だったのに

657 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:03.08 ID:mlJP+8ZY0.net
>>639
バーカ

658 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:08.51 ID:ilgRroZY0.net
辛子高菜旨いよね

659 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:09.22 ID:7SgWA9VM0.net
>>651
まだあるのかどころか
潰れたところなんかひとつもないよ
駅地下店も大繁盛

660 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:11.78 ID:HkQAV/dc0.net
>>556
たこ焼き

661 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:24.34 ID:izyjwdF30.net
>>632
千代 堅粕 美野島 清川
箱崎 筥松 吉塚 松島 松崎

ここも追加

662 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:27.72 ID:Y8ytjoHc0.net
熊本は高菜チャーハン最強!
辛子高菜じゃないけど
赤のれんの親父の店は良かったなぁ。息子の店も良くなっていたら良いな

663 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:43.58 ID:yreyDUQX0.net
世の中で一番信用できないこと
女がラーメンが好きなこと
あれは嘘だと思ってる、ただの男に対してのアピール
味覚に感して男みたいな好みがあるとは思えない
とくに豚骨ラーメンの醍醐味は女にはわからないと思ってる

664 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:28:58.65 ID:4ENVyKRW0.net
異変でもなんでもないね

665 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:27.06 ID:DfXRvgoo0.net
高菜も紅生姜も、そこまで豚骨ラーメンに合わないと思うんだけれどもなぁ

666 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:29:55.97 ID:HOQfe7se0.net
>>660
唐人町のたこやが一番美味い

667 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:01.06 ID:YjiHeGod0.net
めはりを商売にしてるところにも打撃だな

668 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:03.79 ID:HOQfe7se0.net
>>652
今晩長野で水炊き食ってくるわ

669 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:31:21.88 ID:HkQAV/dc0.net
>>566
バリカタ豚骨 出始めに買った時は美味かったのに、
最近味落ちた感じがする。気のせいかな?

670 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:32:22.79 ID:Uped3IjN0.net
>>467
ラーメン好き以外の普通の人は食べに行かない
ラーメンよりうどんだと思う

671 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:11.46 ID:DfXRvgoo0.net
マルタイラーメンでも食ってろこのスットコドッコイ

672 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:33:34.57 ID:4t94++f00.net
味濃いいんだからジャンクだろ
あじうすいうどんがうまいとかいってるやつはあほか?

673 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:12.32 ID:HkQAV/dc0.net
>>569
良い八女茶のあの独特のコクと甘味は本当にすごい。
出汁飲んでるみたいな旨みがある。
目隠しテストでもわかるくらいすごいな。

674 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:34:50.85 ID:7SgWA9VM0.net
>>665
とんこつラーメンは基本的に味がのっぺりだから
あってくれた方が嬉しい
自分は替え玉の時に入れる派

675 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:00.59 ID:/FOuQ4w80.net
高菜漬けは熊本の名産品だと思ってたけど、福岡の名産品でもあるのか

676 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:15.53 ID:OqsKe10C0.net
>>661
確かに。あとゆめタウンと九大病院の間の地域も忘れてた。
ガチでやばいのは千代とこの地域。あとは玉石混交って印象

677 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:58.27 ID:7SgWA9VM0.net
>>676
馬出だっけか

678 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:36:26.67 ID:yreyDUQX0.net
>>673
そう普通の八女茶も美味いけど
グレードが上がる高級品だと更にびっくりする次元にいく

679 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:37:36.74 ID:uW7vhSAt0.net
>>467
うどんの方が多いよな

680 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:41.48 ID:HfgcC+tK0.net
>>618
広島じゃそれ普通に使うじゃろ

681 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:56.40 ID:rpWUn4ic0.net
>>566
ちゃんぽんはマルタイのカップが一番だと俺は思う

682 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:38:57.59 ID:DGE2g9LC0.net
>>499
一八(250円)か膳(280円)かはかたや(290円)に行けばいい

683 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:07.53 ID:e0M73PXT0.net
>>626
広島発のコンビニなのに変なCM

684 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:39:40.58 ID:rpWUn4ic0.net
>>680
ささらもさらにしちゃれ、とかもな

685 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:42:18.95 ID:7oGYeje90.net
九州はなんつーかコスパがいいのよ
かなり美味いものがそこそこ安い
伊萬里牛とか
中津の唐揚げとか

686 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:17.14 ID:Uuahcdct0.net
むっちゃん饅頭を知らない奴に福岡を語る資格無し

687 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:43:48.71 ID:4LShQt/30.net
高菜の元気一杯はもうダメだろ
2〜3年前まではコピペ通りのこだわり(スープから、携帯禁止、写真禁止)だったけど、姉妹店?が出来てからはもうボロボロ
スープ命なのにカレー替え玉とか言う邪道、写真もOKでおまけに麺までちょっと変わってる
こだわりなくなったんかいな

688 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:45.61 ID:7oGYeje90.net
佐世保バーガーもそうだし
島原そうめんもだし

689 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:06.58 ID:9hfOrbW10.net
>>674
とんこつじゃなくて博多ラーメンな
久留米や熊本には不要

690 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:17.08 ID:HaXJQLVh0.net
チェーン店の宿命じゃないのか
一蘭も全国展開する前は芸術品のような美味さだった

691 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:45:57.22 ID:HkQAV/dc0.net
>>599
1~2口ご飯を残して、塩辛を茶碗に入れて
熱い緑茶をベンダーから湯のみに入れて来て
茶碗の塩辛に掛けたら、程よく煮えた塩辛茶漬け
が出来上がる。あれがまた最高なんやぞ。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:06.55 ID:dkM8Gpi00.net
>>619
博多はラーメンよりもうどんの街だから

693 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:17.76 ID:pbderEyE0.net
辛子高菜ってホントに美味しいと思ってる奴なんか居ないよね

694 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:46:31.06 ID:7YlVOPpL0.net
>>569
食べ物は美味しいけど観光地がないんだよな

695 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:50.44 ID:SC4vvk3c0.net
>>686
西新界隈ぐらいしか知らん

696 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:47:56.40 ID:7oGYeje90.net
都会のクソ高いグルメバーガー屋で佐世保のkaya並みのポテトを出してる店がほとんどない

697 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:06.88 ID:HkQAV/dc0.net
>>627
大概普通でカタ麺出てくるから問題ないw

698 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:48:11.83 ID:4LShQt/30.net
>>690
姉妹店かのれんわけって感じで元気一番って店が出たけどそこと仲違いしてるって噂もあるしどうなんかね

699 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:00.86 ID:hAAgy1PhO.net
>>682
ちなみに金龍は今いくらだっけ?血圧の事情でしばらく行ってない

700 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:07.13 ID:Q8+daHXB0.net
朝鮮漬けだろ?別にいらないじゃん

701 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:49:56.08 ID:GQX5gZu20.net
この店はトラップの為に高菜置いてただけだからなくなったほうが客にとってはホっとするだろ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:08.48 ID:7oGYeje90.net
熊本ラーメンでうまいのは文龍だけだろ

703 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:10.50 ID:OqsKe10C0.net
>>677
自由空間の裏あたり一帯。今は団地だけど15年くらい前まではあばら家が一帯に立ち並んでた。ショートカットに便利たがら通ってたけど異質な雰囲気で明らかにやばかった。

704 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:16.54 ID:4LShQt/30.net
ラーメン好きだし住みやすいから東京から移住したけど今のところ一番うまいと思うのは熊本の文龍だな
次に魁龍 とんこつ以外は話にならん

705 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:43.41 ID:hAAgy1PhO.net
>>693
えっ?

706 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:50:49.09 ID:AZwdDeDe0.net
>>376
牧のだけは駄目だわ
因幡のネギ入れ放題はいい

707 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:00.12 ID:nbB4auK+0.net
おいさんおいさん
高菜ば食べるとなんで初恋のごとポーッとするとな?
そりゃ胸のたかなる

708 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:15.48 ID:7YlVOPpL0.net
>>700
朝鮮漬けじゃねぇよw

709 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:48.38 ID:SC4vvk3c0.net
>>694
そこが不思議なんだよな。 これだけ歴史の長い街は
そうそうないのにな。

710 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:08.19 ID:TvtOE06v0.net
>>700
ちげーよ
あんなのと一緒にしたら九州人おこるで

711 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:52:25.61 ID:hAAgy1PhO.net
>>660
安いのに美味しくて感動したなあ
…が、その後ラムーが進出してきて噂を聞いて買いに行ってからは
ラムーがあっさり超えてしまった

712 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:09.45 ID:dpstld230.net
>同店はこれまで「スープの味を邪魔してしまう」として紅ショウガやこしょうは一切置かず

いや、コショウは置けよ。

713 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:53:37.45 ID:7YlVOPpL0.net
>>709
福岡県の観光地って太宰府しか思い浮かばん

714 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:24.22 ID:AZwdDeDe0.net
有名店もうまいが、その辺の店でもじゅうぶんうまい

715 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:07.02 ID:SC4vvk3c0.net
>>711
ラムーと聞いて菊池桃子を思い浮かべてしまった

716 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:20.95 ID:Ij5HiAiC0.net
>>713
海ノ中道
マリンワールド

717 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:22.08 ID:AZwdDeDe0.net
>>694
県外から来た友達は阿蘇に連れてった

718 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:55:55.52 ID:AZwdDeDe0.net
>>556
串揚げも福岡がうまい

719 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:00.11 ID:hAAgy1PhO.net
>>652
資さんが経営者が変わって全国展開するかもだって。
お近くに出来たらいいね。牧のとは違うけどどちらも安くて美味しいし。

720 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:44.66 ID:sCbzZeT00.net
当時は高菜コピペのおかげで福岡のイメージ下がってたな
いくらうまくてもこんなビクついてたら旨く感じないわ

721 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:46.44 ID:7oGYeje90.net
阿蘇で何時間も待って食ったあか牛ステーキ丼は期待はずれだったわ

722 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:56:57.53 ID:SC4vvk3c0.net
>>717
取引先の外国人が来たら必ず福岡タワーに
連れていく。 もう死ぬほど登った

723 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:28.46 ID:69O4XpXM0.net
>>2
このコピペ知らないんだけどこのあとどうなってしまうん?

724 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:39.89 ID:D+B6TCzY0.net
>>40
これ強面のアメフト部員にも同じこと言うのかな?

725 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:45.75 ID:yd4lFTJ60.net
…三重県民のわしは何ラーメンを食えばええんじゃろう

726 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:57:58.93 ID:TN68frIQ0.net
>>676
あまりにもヤバすぎるので、九大医学部キャンパスは、3号線側は高い塀で遮って一切門を作ってないというのは有名な話。

727 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:16.45 ID:7oGYeje90.net
資さんもそこまで美味くはない

728 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:58:25.29 ID:AZwdDeDe0.net
>>722
死ぬほどw
友達連れてったら21時まででがっくり

729 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:16.05 ID:yawsXsg50.net
普通に道路や線路のわきにいっぱい高菜が生えてるけど
あれとって食べればいいんじゃねーかな

730 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:17.67 ID:SC4vvk3c0.net
>>725
伊勢で伊勢ラーメンとかやってたけど

731 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:59:47.85 ID:Ij5HiAiC0.net
>>723
追い出されて再入場
また追い出されて出禁

732 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:13.97 ID:cwAkcRjb0.net
福岡来るまでイカもサバも高菜も嫌いだった
全部好きになったわ
高菜はラーメンには入れずにご飯と食うだけだが

733 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:00:53.29 ID:yd4lFTJ60.net
>>730
志摩だけど初めて聞いたわ
なにそれ

734 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:35.95 ID:7oGYeje90.net
ちゃんぽんも中華調理のおかげで化調クソスープだらけ
四海楼が一番まとも

735 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:01:46.55 ID:hAAgy1PhO.net
>>723
元々は音楽評論家の鹿野淳さんのブログの転載

736 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:09.36 ID:T3bcUVQP0.net
たとえ好きでも人前で言ってはならないものがラーメンとドライブ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:02:58.77 ID:Lxn4kY6B0.net
福岡人はグルメぶってるけど味覚がおかしい奴が多いよ
味噌汁に醤油をドバドバ入れたりするし

738 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:03:03.76 ID:SC4vvk3c0.net
>>733
伊勢神宮のおかげ横丁にあったが。 伊勢うどんが
有名だから便乗しただけかもw

739 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:40.57 ID:GDNV3hCj0.net
>>279
日本語やりなおせ
>>283
東京にもすんでたけど東京のが豚骨じゃないと言うこと自体福岡県民性が出ててキモい
東京の豚骨は東京の豚骨というジャンル美味いまずいはその人による
>>286
会社の近くだからたまにいくけど
あそこは生ニンニク潰していれるとウマーだと思う
でもこれも個人の好み

ラーメンの好みを否定するのもナンセンス

元祖長浜が最高に美味いという人間もいるのだから

740 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:04:44.71 ID:7oGYeje90.net
九州の弱点は宿泊施設もかな
メシがうまいんだから素泊まり主体の旅籠屋とかネカフェを増やせ
そうすればレンタカーで九州中巡りまくれる

741 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:01.58 ID:SC4vvk3c0.net
>>737
入れねーよw 特異な奴を見て言うなよw

742 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:05:27.05 ID:KvyPRwCj0.net
>>687
姉妹店同様スープが業務用に変わったよね。

743 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:27.68 ID:nBDaGDaI0.net
きねやのウドンが美味い

744 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:06:58.67 ID:HkQAV/dc0.net
>>666
外がカリカリのたこ焼きはすかん。
たこ焼きは個人的に、出汁が効いた
くくる系の柔らかく中トロトロのたこ焼きが好き。
質も店舗数も大阪はバリエーションが半端ない。

745 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:04.01 ID:y+Kg34N80.net
きくらげじゃなかった

746 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:04.08 ID:GwwZNfoT0.net
福岡のめっさ美味いラーメンは二郎じゃけんのうタイ

747 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:07.51 ID:y5sQWJm80.net
ラーメンはうどんそばと違って好みが分かれるからな
俺は元祖長浜が世界で一番うまいラーメンだが俺の周りで同じ奴はいない

748 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:07:17.04 ID:7oGYeje90.net
豚骨は店で煮込まないとダメ

749 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:15.90 ID:co1TPnP30.net
>>747
福岡外の人間からは長浜ラーメンは好かれないし
豚骨=濃厚のイメージだから大砲とかが人気出る

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:59.61 ID:SZAtP3y/0.net
福岡市民だが福岡市民でもグルメが多いのは博多の地域だけ、旧城下町の
福岡地区にはグルメは何1つも無いんだよ。

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:53.08 ID:y5sQWJm80.net
>>749
俺は久留米出身だが大砲より丸星が好き

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:19.27 ID:p9l9ot9R0.net
>>158
元祖は、はとや通りのみらくる亭かと思っとったわ

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:20.97 ID:HkQAV/dc0.net
>>685
中津からあげは味が濃すぎ、味覚障害やわ…

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:10:38.67 ID:dI+GfMNM0.net
>>725
伊勢うどん

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:12:25.24 ID:7oGYeje90.net
>>753
どこのカスチェーンで食ったんだよ
ジジイもり山かぶんごやだけだぞ激ウマなの
他は普通

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:11.78 ID:f2a0xJmq0.net
唐揚げとかニパチ以外はなんでもうまい
とよ唐とビールだけでいい

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:20.95 ID:nBDaGDaI0.net
長浜屋は食べ慣れてないと良さ分からん。
とんこつ=コッテリって思ってる人だと「なんだこりゃ?」ってなっちゃう。

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:37.80 ID:7oGYeje90.net
今は八女茶よりも彼杵茶だしな

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:24.48 ID:okvhvoNy0.net
自分の店で作ればええやん

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:32.60 ID:7oGYeje90.net
有名になる前から彼杵茶がうめえ彼杵茶がうめえつってたら
全国コンクールで一位になっちゃった
俺の舌は確かだよ

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:15:37.28 ID:HkQAV/dc0.net
>>694
何を持ってして観光地というのかだろうな。
政令指定都市で1番の美しい海や山があるし、
糸島あたりにも伊都菜彩やらなんやらたくさん
良いものがあるから、いわゆるゴテゴテの観光地は要らんよ。

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:17:43.51 ID:bs+MmbZk0.net
阪神競馬場すぐちかくと住吉川沿いにあるしぇからしかは、ガンナガと名代足して2で割ったような味

関西で本場風の豚骨が食える数少ないお店である

763 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:18:33.33 ID:dTyho4yA0.net
博多では昔からからし高菜はバカの食いもんやった

764 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:19:20.94 ID:7oGYeje90.net
>>763
日本全国バカだらけになっちゃったな

765 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:20:36.58 ID:7YlVOPpL0.net
>>737
入れないよwってか福岡はグルメぶってなんかないよ
ほぼほぼB級がメインなんだから

766 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:21:18.40 ID:SC4vvk3c0.net
>>761
名所が無い。 人が来ても福岡タワー、ヤフオクドーム、大宰府
のヘビーローテーションw あとは天神散歩。 最近は博多阪急もw

767 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:11.52 ID:ELKRcuhK0.net
そんな事よりあの臭いスープをどうにかしろと

768 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:24.82 ID:anCfdCnR0.net
うまいもんを知られると取られる

海外に知られると日本人が食べるものがなくなる

769 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:25.12 ID:7YlVOPpL0.net
>>747
本家でも元祖でもいいけど長浜は美味い!(確信

770 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:48.99 ID:izyjwdF30.net
>>713
お前がただの無知なだけだろ

771 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:04.21 ID:7oGYeje90.net
長浜と似た感じで
久留米の古参店も沖とかひろせとか薄い店が多いが
やっぱ濃厚なのがうめえよ

772 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:36.95 ID:xtvc/Lwq0.net
>>761
山なら熊本(阿蘇)
海なら沖縄
パワースポットなら宮崎(高千穂)
夜景なら長崎
歴史なら鹿児島
温泉なら大分

福岡と佐賀はなーんもない

773 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:44.06 ID:pWeCL9Ik0.net
ラーメンは毒なので、今は全くたべないが、ジャンカラの辛し高菜、アレ、容器の2/3位盛って食べてたな。
勿論、ジャンカラの味なんか分からんかったし、知ったことでは無かった。

774 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:23:56.56 ID:izyjwdF30.net
元祖はジャンクフード的ポジションだろ

美味いから食うのではなく
元祖のルーティンをやりにいく

775 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:24:35.76 ID:7YlVOPpL0.net
>>771
その辺好みだよね
学生の頃は濃厚なの好きでよく食べてた

776 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:20.10 ID:izyjwdF30.net
>>772
九州ウォーカーとか
ドライブマップしか読んだ事ないようなレスだな

無知が無知晒して笑える

777 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:25:24.01 ID:VP7tH2DF0.net
勢力図
牧のうどん|ウエスト|資さん

778 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:00.32 ID:SC4vvk3c0.net
>>772
でもな。 熊本に行こうが、宮崎に行こうが、
長崎に行こうが、みんな福岡を通るんだよなw

779 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:26:08.64 ID:xtvc/Lwq0.net
>>776
無知で済まさずにちゃんと反論してみろや

780 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:27:08.55 ID:SC4vvk3c0.net
>>777
こむぎやも意外にうまい。 安いし

781 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:00.16 ID:izyjwdF30.net
因幡うどん 
かろのうろん
能古うどん
大地のうどん
みやけうどん
二○加屋長介

他にも色々あるだろタコ

782 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:24.31 ID:7YlVOPpL0.net
>>778
確かに通るw

783 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:26.43 ID:7oGYeje90.net
>>775
まぁ濃くてもマズい大龍みたいな店もあるしな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:41.55 ID:n6ZMoh6M0.net
豚骨ラーメンに高菜、キクラゲ、ネギ、チャーシューもスープをぼかす
麺とスープだけで十分

785 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:28:55.75 ID:S+GnOi6o0.net
トンコツラーメンて日本のラーメンと思えない
関東でラーメンというと醤油のラーメンの事を指す

786 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:27.65 ID:izyjwdF30.net
>>779

パワースポット(笑)

無知なま〜ん笑える

787 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:28.39 ID:7oGYeje90.net
豚骨スープはワールドクラスだからな

788 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:30:37.88 ID:d8hqrf2x0.net
>>785
醤油ラーメンは大陸由来だぞチョン

789 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:06.29 ID:SC4vvk3c0.net
>>785
東京でラーメン屋を探すと大抵豚骨だろ。
100%豚骨でなくてもベースが豚骨なんかを
入れたら半分ぐらいはそうだろ。

790 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:31:06.74 ID:Uuahcdct0.net
>>785
もう絶滅しとるやろww

791 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:24.25 ID:7oGYeje90.net
このところメディア方面で蘭州ラーメンステマがすごいが
あれは中国で200円内で食えるから価値があるものだよな

792 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:32:56.90 ID:xtvc/Lwq0.net
>>786
高千穂は有名なパワースポットがいくつもあるけどなw

福岡は韓国の玄関口だっけw

わーうらやましい(棒)

793 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:35:46.30 ID:HOQfe7se0.net
福岡佐賀の食と酒はクオリティ高い

794 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:36:01.26 ID:7YlVOPpL0.net
>>792
在日の数ではトップクラスよ!

795 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:36:58.64 ID:7oGYeje90.net
パルコの在日行列のレアハンバーグ屋がウマい
さわやかとかゴミ

796 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:05.24 ID:U2xrU2JP0.net
100食しか用意しない店が全国に宣伝しますか?
跡目の居ない、おじいさんおばあさんが切り盛りする店で
最近大好きだった街の中華屋の大将が店閉めてて、すごく不安

797 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:06.82 ID:HOQfe7se0.net
パワースポットとか
変な宗教やってる人くらいしか
興味ないからな

798 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:26.27 ID:gvIi406n0.net
料理で使おうと高菜探しに行って
まるで並んでなかった理由に納得したわw
他の漬物はずらっと並んでたのに

799 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:37:55.58 ID:nbB4auK+0.net
豚バラ食って味付キャベツでビール飲んで、
サバとイカの刺身食って日本酒飲んで、
天ぷら(揚げ)、餃子食って酢モツ食って
シメに鷄スープ飲みたい。

あれ?ラーメンは?

800 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:39.22 ID:7oGYeje90.net
在日じゃねえな
朝鮮人観光客が行列作ってる

801 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:44.07 ID:U2xrU2JP0.net
誰も弟子入りしないでしょ
キツイツライキタナイだっけ?他人にやらせてソレはないわ

802 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:38:50.13 ID:QeaSEom10.net
博多弁がめちゃくちゃすぎる。
市民の10人に1人は転勤などの移動組っていってたから
にわか博多人が多いんだろう。

803 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:39:57.78 ID:U2xrU2JP0.net
>>802
むしろ、おらが村から出ない人間て、なに

804 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:04.52 ID:HOQfe7se0.net
元気一杯の近所の餃子屋がバリ美味かった

805 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:20.03 ID:wiFNxPLs0.net
>>22
ばってんラーメン

806 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:22.18 ID:7oGYeje90.net
水炊きは店で食わず自分でスープ作ると安くてウマい
地鶏の鶏ガラがなかなか売ってないが

807 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:40:51.08 ID:U2xrU2JP0.net
>>802
なんか、あなたは悪意なかった
ごめん

808 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:12.62 ID:HOQfe7se0.net
幸のもつ鍋食いてー

809 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:25.89 ID:U2xrU2JP0.net
>>806
新三浦、オススメよ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:28.10 ID:K8XYTrwD0.net
何時も置いてるスーパーで昨日探して
無かった訳はこれかよ

811 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:34.22 ID:xtvc/Lwq0.net
福岡は一番栄えている西鉄沿線沿いに警固断層が走ってるからな
九州でもあんな危ない県はない

812 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:38.15 ID:7oGYeje90.net
福岡の水炊きの有名店はなんか嫌味なところが多い気がするわ
九州にあるまじきホスピタリティの低さ
ほかはみんな愛想いいのに

813 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:41:48.35 ID:U2xrU2JP0.net
>>808
薬院 (´;ω;`)

814 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:42:55.44 ID:7oGYeje90.net
有名店でも地鶏ガラ使ってないとこ多いしな
自分でスープ取るとそういうところがわかる

815 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:42:58.24 ID:HOQfe7se0.net
>>806
暇人だな
水炊きは長野か新三浦か
櫛田会館で食うのが本来

816 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:08.32 ID:HOQfe7se0.net
>>813
からの焼鳥権兵衛
今は酔恭だけど

817 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:17.96 ID:U2xrU2JP0.net
>>815
(´;ω;`)

818 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:44:36.59 ID:7oGYeje90.net
>>809
新三浦は接客よかった

819 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:02.84 ID:U2xrU2JP0.net
>>816
無くなったけどカワヤがある
(´;ω;`)

820 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:13.13 ID:34HRNN1R0.net
高菜チャーハンうますぎワロタ wwwww wwwww

821 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:20.53 ID:QeaSEom10.net
>>807
こちらもうどんは人力が好きなにわかです

822 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:33.58 ID:HOQfe7se0.net
水炊きは店員のババアと口論しながら食うのがツウ

823 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:37.83 ID:QXzm42pS0.net
福岡で一番うまい食い物はびっくり亭
異論は認めない

824 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:45:58.00 ID:U2xrU2JP0.net
>>816
権兵衛の大将の、あの最初のスープが飲みたい

825 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:46:47.25 ID:U2xrU2JP0.net
>>821
いや、ごめん ホームシックやん

826 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:31.76 ID:HOQfe7se0.net
夏は中洲ぜんざいの
氷ぜんざいか宇治金時
からのかろのうろん

827 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:47:39.02 ID:U2xrU2JP0.net
そこに居る幸せを噛み締めなさい
(´;ω;`)

828 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:16.58 ID:QtTKvY9NO.net
福岡土着民の殆んどは、日本ルーツではないことをみとめるべきだと思うよ。
多様性尊重の時代なんだから。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:48:53.69 ID:HOQfe7se0.net
>>825
たまにはかえってこいよ
加辺屋の天丼おごっちゃる

830 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:49:20.19 ID:EYZzvH9R0.net
ふつうのたかなとちがうんか
ふつうの高菜のつけものは国産は高いし、あまりみかけない

831 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:33.50 ID:zL4o0X6B0.net
>>229
ちょっと離れた場所にもう一店舗出したんだよ
そこは味は同じだが、高菜推奨、カレー味の替え玉と今までとはまったく真逆のスタイル

832 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:50:34.56 ID:U2xrU2JP0.net
>>829
ありがと ヤマんときに数日帰る
(´;ω;`)

833 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:20.33 ID:HOQfe7se0.net
5秒前
3・2・1 ヤーッ

オイサッ オイサッ オイサッ

834 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:39.09 ID:7oGYeje90.net
九州は給料さえ大阪名古屋並みにくれるなら定住したい

835 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:51:52.45 ID:GlojCBAY0.net
こりゃ将来有料か二郎みたいにコール性になるな
高菜マシマシにんにくゴマバリカタ!
とかか

836 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:46.93 ID:sW0eyMvn0.net
高菜嫌いだからええわ
つーか博多ラーメンって糞不味いよな
関東じゃ受けつない

837 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:52:55.92 ID:HOQfe7se0.net
もう山の時期やね
早かね

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:53:26.48 ID:7oGYeje90.net
あーでもたしかに
豚骨以外のラーメンラインアップが貧弱すぎるな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:00.31 ID:O9HWFR580.net
感情を高菜でするのはやめなさい

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:54:02.66 ID:UjoCfCPi0.net
山笠って相変らずアレ?
一度見てみたいもんだ生で

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:00.39 ID:zL4o0X6B0.net
>>772
なにもない福岡でそれらの県のナンバーよく見るけどなw
確かになにもないのは事実、なにしにきてんだよwと思うわ

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:43.89 ID:SC4vvk3c0.net
>>828
福岡は日本の文明発祥の地。 日本は福岡から
始まった。 だから福岡県民が日本人のルーツとも
言えるな。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:44.13 ID:gVG91eIq0.net
観光地か…心霊スポットなら犬鳴峠が最強だけどね
多少霊感のある奴は必ず何か感じるって言う
俺はまったくやけどw

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:55:45.78 ID:7oGYeje90.net
関東の豚骨王って田中商店とかだろ
あれ金太郎の時しか食ってないが
本場の足元にも及ばんぞ

845 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:56:43.42 ID:HkQAV/dc0.net
>>739
美味しいラーメンがないとか、全部回った訳でもないし、したり顔で個人の好み言われてもねえw

たくさんの経験によって味覚は研ぎ澄まされるのであるから舌が肥えた美味い物好きも貧乏舌も
センスと経験値次第、人それぞれだからね。
ラーメンが好みで変わるとか当たり前の話だか、
その中でも美味い不味いは確実にある。

若い頃美術館や史跡巡りでイタリアやフランスをバックパッカーで数ヶ月回った事があるが、入国したらキオスクでまず買うのがミシュランガイド。
レストランだけでなく、各都市のコスパが高いおすすめの確実なホテルやペンションガイドでもあるから、旅行者にはうってつけ。英語版も入ってるから現地語に疎くてもわかる。

ミシュランガイドの掲載店は、日本では高級でお高いイメージがあるが、そもそも一般人がドライブ旅行して行くレストランやホテルのガイドブックだから、
選定にはコスパもかなり優先される。ミシュランガイドに載るような店はやはり美味いし、
三ツ星でもフルコース料理が1人1~2万程度と割安
三ツ星〜ミシュランおすすめ店まで、料理も価格もピンキリではあるが、掲載された店はある程度のレベル以上でコスパが良い。

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:28.82 ID:HU6ZD25e0.net
>>836
博多ラーメンにしてももつ鍋にしても県外の若い世代、特に女は好んで食べない
福岡の食文化はいずれ福岡県人だけに特化した文化になるよ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:40.48 ID:SC4vvk3c0.net
>>840
意外に福岡に住んでる人間は生で見た事が無い。
だってテレビでやってるしw それに山笠は博多駅でも
新天町でも飾ってあるしな。 あれで十分w

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:58:53.24 ID:7oGYeje90.net
金太郎の何軒か隣の濃いだけのクソラーメンの方が何倍も流行ってたしな

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:59:01.77 ID:P2fhSSS20.net
国産を買い叩いたツケまわったのに被害者面かよ悪徳店は少しずつ中国産混ぜて客の舌を慣らしとけ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:01:19.00 ID:GlojCBAY0.net
>>844
田中商店うまいやん

>>846
んなこたぁない
新宿の龍の家とかアホそうな女すげえ並んでるし

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:02:46.06 ID:hpxhhCwT0.net
>>844
関東人が行列作って800円とか出して食ってる豚骨ラーメンが不味すぎて笑えるよな
本当に関東人って舌と頭が悪いんだなって思うわ
福岡だと1ヶ月持たないレベルの豚骨が東京だと行列店w

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:02.12 ID:1DmbPaBE0.net
>>12
あれは味覚異状者が味に難癖つけてくるから好きに味付けしろって代物やで(実話

853 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:03.58 ID:sW0eyMvn0.net
>>846
かもな博多の有名な店進出とか言ってるから食べに行ったんだけど麺が固くてラーメンって感じしなかったな
替え玉とかで食べる気も起きなかったわ

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:23.74 ID:HkQAV/dc0.net
福岡は小石原焼とかの窯元巡り、朝倉の原鶴温泉
筑後川沿いの川魚料理や蔵元巡り、柳川の川下りや鰻せいろ蒸し、
二日市温泉、秋月とか地味だが無いことはない。
福岡市内にないと言うが狭い都市部なんて大体そんなもんやろ?

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:03:48.45 ID:7oGYeje90.net
>>850
俺は田中は食ってない
金太郎はよかろうもんよりウマかった
田中と金太郎両方食ったヤツは金太郎の方がウマかったと言っていた

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:16.34 ID:FS6ckx4p0.net
地域によって味覚が違うけん関東と九州で合わないのは仕方なか

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:21.61 ID:nf9UTlwf0.net
MAX新曲 「takana」

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:04:50.71 ID:HkQAV/dc0.net
>>781
こまどりうどん

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:05:42.01 ID:SC4vvk3c0.net
>>854
それを他県にはアピールは出来んぞw
柳川だって川下り以外ないだろ。 あとは北原白秋
の生家に行くぐらいだろ。 柳川に行ってそれではな。

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:17.38 ID:M2hpq3J90.net
若い女連れて福岡に行くと以外と食べるもんに困る
ラーメン、もつ鍋以外でも水炊きもあまり喜ばれない
今のとこ鉄鍋餃子が一番喜ばれたな
他なんかある?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:21.84 ID:7oGYeje90.net
龍の家は本家で食ったが
別に並んでまでくうほどのものではなかった
あれなら力に行った方がいい

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:06:34.07 ID:FS6ckx4p0.net
>>859
つ(さげもん)

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:02.70 ID:U2xrU2JP0.net
醤油ひとつ取っても、バカみたいに塩辛いん判って。
ヤマエ、マルエ?ヤマサやジョーキュー慣れしてたら塩地獄よ?

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:18.38 ID:FS6ckx4p0.net
>>860
焼き鳥

865 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:27.04 ID:fN5bJHeT0.net
>>854
ジジババくせえな
福岡ってほんとなんもないんだな

866 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:43.04 ID:RrQxsup00.net
パワースポットで笑ってしまったw

867 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:48.22 ID:ZgG80Egn0.net
>>843
夜中に通ると闇が深く感じる

868 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:07:55.63 ID:pogPgnOT0.net
高菜消してしまったんですか?!

869 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:08:13.32 ID:pAtMSNgB0.net
>>860
鉄鍋餃子くったんなら
ついでに焼きカレーとかは?

870 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:08:13.58 ID:yawsXsg50.net
減塩しょうゆにすればいいだろ

871 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:08:18.02 ID:7oGYeje90.net
あ、龍の家じゃねえわ
ラーメン工房龍か
勘違いした

872 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:08:25.56 ID:HkQAV/dc0.net
>>794
http://todo-ran.com/ts/kiji/11618

873 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:10.09 ID:JpdxMGHX0.net
博多んもんだが
白飯に辛子高菜+博多らーめんが基本
辛子高菜が主食でらーめんは味噌汁みたいなもんだから
この問題はマジで深刻

874 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:17.81 ID:PpNykeUw0.net
高菜チャーハン食べたい

875 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:09:34.01 ID:ZgG80Egn0.net
>>854
太宰府あるやん
焼きたての梅ヶ枝餅たまに食べたくて行くよ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:11:29.15 ID:FS6ckx4p0.net
>>875
メジャーな観光地が太宰府しかなかとよ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:12:47.71 ID:M2hpq3J90.net
>>869
北九州か
そういや鉄なべ餃子は北九州もあったね
ありがとう参考にする

878 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:45.04 ID:HOQfe7se0.net
>>841
土日にわざわざ県外から
ヤフドに野球見に来る連中ってバカだよな
ちゃんと地元に金落としてやれよと思う

879 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:13:55.49 ID:OSEfGdaQ0.net
同じ九州の人間だけど福岡のラーメンに慣れるには時間がかかった。ただ、酒を飲んだ後のラーメンには他の九州ラーメンと比較して一番いい感じがする。飲んだ後がやたらウマイ

880 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:14:39.50 ID:QtTKvY9NO.net
>>851
分かったから、福岡民の殆どは日本ルーツではないって認めろよ。
ラーメンも人間も多様性が必要だろが

881 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:15:24.84 ID:HkQAV/dc0.net
>>860
焼き鳥やろが阿呆
あと寿司な。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:33.71 ID:vLA/mZma0.net
>>811
一番栄えてるの、空港鉄沿線やろ

883 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:16:45.20 ID:HOQfe7se0.net
ラーメンに白飯とか
〆ラーメンとか
おまいら肥満豚ばっかりなのか

884 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:46.65 ID:vLA/mZma0.net
>>854
宗像や福津は虫か?
篠栗四国八十八箇所めぐりは?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:55.33 ID:7oGYeje90.net
想夫恋を東京でパクった焼きそば店が大人気だったりな

886 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:56.65 ID:NwS+Nalk0.net
食べてしまうと怒られる具材だっけ?

887 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:17:57.13 ID:U2xrU2JP0.net
店も、別皿辛子高菜300円くらいに取りーよ 
高飛車こくとヤラるーよ
一●堂やら、工場もっとーけん、マザーズ上場したんやろ
あげん真似ぶっこいておかしくなった一蘭()になりたいんかね?

888 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:36.52 ID:HkQAV/dc0.net
ラーメンに小ライスはあるよ。
ラーメンだけだと消化不良で腹壊す時あるし。

889 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:18:46.17 ID:FS6ckx4p0.net
>>879
年齢層が高くなると〆はうどんになるけどw

890 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:01.05 ID:vLA/mZma0.net
>>877
鉄鍋は北九州発祥らしいよ
博多だと祇園の発展場の近くにある

891 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:35.49 ID:U2xrU2JP0.net
>>889
確かにーw

892 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:45.86 ID:M2hpq3J90.net
>>881
焼き鳥とか全国あるぞ
福岡であえて焼き鳥屋に行く理由は?

893 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:19:51.70 ID:pAtMSNgB0.net
>>878
悪いね。
野球見られる所が他にはないんだよ。
隣県だが新幹線で仕事終わってからでも
間に合うし楽しみにしてるんだよ。

894 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:17.28 ID:U2xrU2JP0.net
>>890
呉服町と祇園(´;ω;`)

895 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:27.65 ID:14PVxl+P0.net
>>884
いずれにしても年寄り臭い

896 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:20:59.58 ID:FS6ckx4p0.net
>>892
福岡の焼き鳥はある意味焼き鳥じゃないから

897 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:42.34 ID:U2xrU2JP0.net
>>892
行かなくてもいいよ!
せからしか人なら

898 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:49.32 ID:eB+XCpJU0.net
>>12
あんなのいれるところに豚骨ラーメンが基本的にレベルが低いことを意味してる

899 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:21:59.48 ID:7oGYeje90.net
とりかわ専門店がうじゃうじゃあるからな
まぁ俺はアレあまり好きじゃないのでおぬぬめしない

900 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:02.06 ID:HOQfe7se0.net
>>891
やっぱり弥太郎うどん?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:16.69 ID:U2xrU2JP0.net
>>896
で?

902 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:46.97 ID:Uped3IjN0.net
外国人観光客多いなーと感じるとこ

公共交通機関
キャナルシティ他百貨店
太宰府天満宮
福岡タワー
福岡ドーム
大濠公園
神社仏閣
天神〜博多エリア内の道路

903 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:22:47.79 ID:7YlVOPpL0.net
>>901
えっ?

904 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:02.33 ID:siMPw4800.net
高菜をつまみにいっぱいやるのが好みなのに厳しいな

まあ上がっても一袋100円以下だろうけども

905 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:10.86 ID:14PVxl+P0.net
>>896
豚系牛系の串なら昔は知らんが今はどこでもあるよ

906 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:11.32 ID:U2xrU2JP0.net
>>900
遅くまで開いとーけん、ウエストばかりやなあ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:22.31 ID:HOQfe7se0.net
>>894
博多小裏の餃子屋美味いぞ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:28.96 ID:Uped3IjN0.net
>>896
は?

909 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:54.51 ID:JE1DuHvp0.net
>「これだけ減っても業者の買い取り価格は1割も上がらない。作り手が出てこない」とこぼす。

これはひどいw

910 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:23:58.18 ID:U2xrU2JP0.net
>>900
昔やったら、川端うどん
(´;ω;`)

911 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:31.40 ID:vLA/mZma0.net
>>895
近県なら結構観光スポットもあるけど県内は
そういうトコしかないかも
でも、歴史好きにはたまらないスポットは多いけどね

912 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:32.36 ID:HOQfe7se0.net
大橋ウエストのババアうざい

913 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:34.86 ID:U2xrU2JP0.net
>>907
メモった ありがと

914 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:45.22 ID:FS6ckx4p0.net
いやゴメンおいが悪かった

915 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:24:46.48 ID:JE1DuHvp0.net
>>20
ご飯には合う

916 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:25:33.91 ID:umoNzUdi0.net
高菜食べたせいで120キロの男に足裏ハンマーされたのは

917 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:30.02 ID:U2xrU2JP0.net
>>914
いや、ごめん 泣こーごたー
美味しい外食がしたい

918 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:55.92 ID:HOQfe7se0.net
〆はロシータのタコスやろ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:26:55.92 ID:ZgG80Egn0.net
>>885
想夫恋は日田が本店じゃなかったっけ?

920 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:07.16 ID:vLA/mZma0.net
>>865
東京だって大して観光スポットないやろ
先日行ったけど、九州国立博物館で印象派展やってるから、今ならモネとかマネとかゴッホとかドガとかピカソの絵が見れるよ

921 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:23.44 ID:OSEfGdaQ0.net
福岡のラーメンの有名どころは色々食べてまわった。美味しい店も沢山あるし一蘭もNo.1と言われるのも理解できるけど、10年以上離れて
また行ってみたいなと思ったのは安全食堂。
見た目も雑だし味も抜きん出てる訳でもないけど癖になる店だったなあ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:27:39.91 ID:EYZzvH9R0.net
関東ではたかなといえば長野

923 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:28:16.17 ID:U2xrU2JP0.net
>>918
ギャンギャン泣きそ 

924 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:28:25.61 ID:HOQfe7se0.net
寿司はたつみと高玉が好き

925 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:28:30.30 ID:vLA/mZma0.net
ま、俺は旭軒で餃子つついてビールやな

926 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:12.53 ID:U2xrU2JP0.net
博多ば守っちゃり 頼むけん

927 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:20.21 ID:HOQfe7se0.net
>>922
博多で長野といえば水炊き

928 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:35.01 ID:H0+DpWrh0.net
昔は穴の開いたジーパンはいていくだけで入店断られる店だったのに取材受けるか

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:38.22 ID:JE1DuHvp0.net
>>920
福岡は意外とうどんがうまい。

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:54.61 ID:vLA/mZma0.net
>>908
豚バラ串なんかもある

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:29:59.95 ID:U2xrU2JP0.net
>>924
高砂かいな 住所

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:05.10 ID:HOQfe7se0.net
最近はマニアックなカレー屋が増えてきた

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:08.18 ID:eIU12Hg90.net
九州の隠れたグルメ県は実は鹿児島
黒豚を使った豚カツ、豚しゃぶ
さつまあげ、鳥刺しは絶品

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:30.06 ID:eIU12Hg90.net
>>930
そんなの全国にあるだろ

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:31:36.46 ID:U2xrU2JP0.net
白金?なんか水炊き屋が出来とる
会員制
名前知らん

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:17.77 ID:U2xrU2JP0.net
>>935
福岡市よ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:18.45 ID:HOQfe7se0.net
>>931
実家は須崎

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:25.52 ID:Uyyf1c6W0.net
食べてしまったんですか?

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:45.65 ID:GlojCBAY0.net
馬刺しなんかやり方によっちゃモツ鍋みたいに
大ブームになるポテンシャルはあるよな
焼酎と合うし今ならハイボールなんかとの相性も
抜群

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:32:57.38 ID:U2xrU2JP0.net
>>937
すさき!よかやん 船見れるね

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:22.86 ID:Uuahcdct0.net
とうとう辛子高菜まで・・・次はあれがやばいな・・・
口が裂けても言えんけど

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:34.22 ID:ZgG80Egn0.net
>>883
関東と比べて麺の量が少ない
つけ麺屋に行った時何回も普通でいいのかって念押されたら、九州の大盛りか替え玉したレベルが普通盛りだったw

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:35.40 ID:AMGZvlzQ0.net
高菜より紅生姜でしょ
あれは味変えて楽しむもんだ

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:47.28 ID:vLA/mZma0.net
>>933
とんこつ(ラーメンではない)ウマス

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:33:55.22 ID:HOQfe7se0.net
>>933
焼酎イヤだから鹿児島はない
福岡の日本酒最高

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:03.56 ID:SC4vvk3c0.net
福岡の観光地は県外に向かう途中についでに寄るには良いな。 それメインで行くと
物足りないし、時間が余るw

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:04.05 ID:U2xrU2JP0.net
>>941
もやしやろ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:32.59 ID:U2xrU2JP0.net
>>945
キタヤよね

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:34:34.27 ID:Uuahcdct0.net
>>927
そげなことじょうーしきくさ つしまこみちのにどりの長野やろ?

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:35:02.65 ID:vLA/mZma0.net
>>934
関東にはないらしい

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:35:22.87 ID:U2xrU2JP0.net
>>949
つましょーじやな

952 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:35:26.61 ID:eIU12Hg90.net
>>945
ビール、日本酒、ワインは太るから流行らない
時代は焼酎、ウイスキーの様な太らない酒

953 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:35:37.57 ID:+w77Le8f0.net
>>934
東松山とかな
もはや鶏肉の方が隅に置いやられるという

954 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:37:10.83 ID:HOQfe7se0.net
>>948
喜多屋よかねー
あと、若波とか三井の寿とか

955 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:37:18.20 ID:CtrBZMDk0.net
大手コンビニチェーンが資本力で買いあさったんだね
ほんまの自分の事しか考えてないヤツらだな

956 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:37:18.79 ID:C1rXusCK0.net
とりあえずID真っ赤にしている人たちは博多のイメージを悪くしているよ

957 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:37:53.61 ID:vLA/mZma0.net
>>939
馬刺しはもっと広まればいいのに

958 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:38:03.29 ID:HOQfe7se0.net
>>952
時代遅れやな

959 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:38:10.30 ID:ieUSHS8Q0.net
うまいかまずいかは客が判断するんだよ
うちのはこうだから、、こういう食べ方でとか
お客さんの好みがとか
どうでもいいんだよ
まずいもんはまずいんだよ

960 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:38:32.39 ID:U2xrU2JP0.net
>>954
ふ〜、明日でも帰ろかな 日帰りで

961 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:38:55.24 ID:ZgG80Egn0.net
>>939
軽く焼いてもうまい

962 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:39:50.12 ID:U2xrU2JP0.net
天ホルまだある?
天神ホルモン

963 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:40:31.75 ID:iCLL3l6S0.net
とんこつスープと紅生姜が混じった味が好きなのに

964 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:40:39.47 ID:SZAtP3y/0.net
福岡市民のオレの一番好きなラーメンはオーソドックスな醤油ラーメン、
次がさっぱりした豚骨ラーメンだ。脂ぎったラーメンは好みじゃない。

965 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:41:03.56 ID:U2xrU2JP0.net
アマきた またあとで

966 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:41:39.59 ID:HOQfe7se0.net
この前福岡の日本酒イベントに
2日間で15000人も来たげな

967 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:41:43.96 ID:eIU12Hg90.net
豚バラって全国無いのか
九州はどこもあるのにな
他に無いのはダルムだけと思った

>>958
そりゃお前だろ
ウイスキーの需要が高くて生産追い付いてないの知らない?

968 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:42:25.91 ID:dmVXkJJ30.net
豚骨スープで下痢になるから食えんわ(´・ω・`)

969 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:42:44.39 ID:HOQfe7se0.net
焼肉は泰元が好き

970 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:43:10.81 ID:HkQAV/dc0.net
>>892
店にもよるが、ご多分に漏れずレベルが高く安い。
(天神近辺は高い)
福岡の焼き鳥屋は地域密着型が多く、独自の串もある。
シメの炭火の焼きおにぎりが地元米だったりして超美味い。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:43:12.24 ID:hCcdiRxE0.net
高菜の塩抜きの時間ってどれ位してる?

972 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:43:53.40 ID:akMcAbWa0.net
何年か前 今でもそうかもしれないけれど
韓国ではキムチ用の白菜が不出来で中国から買ったんだが
中国人がその白菜にホルマリンをかけてシートでくるんでいた
のがわかり それらは韓国内で売れないので勿体ないから
日本に輸出したという 日本ではキムチは検査なしで輸入してます

973 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:44:36.40 ID:U2xrU2JP0.net
>>969
あ、西中洲?かな

974 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:45:05.56 ID:RL9Uu7oC0.net
>>805
「青竹割ってへこにかく」を抜かすな。

975 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:45:13.88 ID:U2xrU2JP0.net
>>971
青菜?古漬け?

976 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:45:23.03 ID:HOQfe7se0.net
>>967
お前福岡の日本酒知らないと恥かくよ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:45:38.47 ID:kMkD6LVT0.net
すげぇ懐かしいスレww

978 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:46:14.73 ID:HOQfe7se0.net
>>973
今泉と警固

979 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:46:27.02 ID:eIU12Hg90.net
>>976

そんな事思ってるのお前だけだよwwwww

恥ずかしいわwwwww

980 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:46:50.38 ID:+w77Le8f0.net
>>957
熊本や青森みたいな馬の生産してたとこには
馬食べる文化が残ってるね

981 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:47:02.46 ID:U2xrU2JP0.net
ゴマ油炒めなら長めに晒すよ
乳酸菌がもったいないけど あとは味見かな 高菜

982 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:47:49.79 ID:U2xrU2JP0.net
>>978
おー ー ー
なつい

983 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:48:10.35 ID:+w77Le8f0.net
>>959
自分に合わないなら喚かずに静かに帰ってくれればいいのに
わざわざ態度に表す気狂いがいるからなぁ

984 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:48:50.04 ID:HkQAV/dc0.net
>>921
一蘭と一風堂は福岡博多もんが避けるラーメン屋

985 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:49:49.32 ID:IHzCInOg0.net
>>979
行ってきたけど凄かった

「&SAKE FUKUOKA」 55酒蔵、一堂に 数百種試飲、催しも 福岡国際センターで26、27日 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20180518/ddl/k40/040/323000c

福岡に日本酒ブーム到来って感じ

986 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:50:07.66 ID:H0+DpWrh0.net
>>984
高いからな

987 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:50:16.80 ID:U2xrU2JP0.net
ババアになると地元が恋しくて死にそうになるもんだ
家事はラク、子どもらは構ってくれない
暇死する

988 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:52:03.05 ID:U2xrU2JP0.net
一応働きはしてっけど、アウェイ感がいつまでも抜けない

989 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:52:03.20 ID:HkQAV/dc0.net
>>939
東京に馬肉専門店がめちゃくちゃ増えた。
タダでさえ品薄なのに止めてくれ。

990 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:52:12.88 ID:+w77Le8f0.net
しかし驚いたが、国産の高菜をサービスで置いてたのか
サービスなんだから産業廃棄物用容器みたいなのに塩漬けされて
支那から輸入された高菜を使ってなかったのか

991 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:53:18.03 ID:fPuVjKSY0.net
あ〜っセイロ蒸し食べたい

992 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:53:27.49 ID:U2xrU2JP0.net
>>989
福岡の赤坂に、できてたけど
まだあるかな
警固四つ角をながはまがわに折れてすぐ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:54:49.26 ID:HkQAV/dc0.net
>>953
埼玉県は昔から養豚王国だからな。
鶏肉は不味そうなイメージある。

994 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:55:00.51 ID:IHzCInOg0.net
俺は吉塚うなぎ派

柳川のせいろ蒸しも好きだけど

995 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:56:59.81 ID:fPuVjKSY0.net
>>994
城島も美味しいよ

996 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:57:45.67 ID:IOQaEij+0.net
業務スーパーの刻み高菜漬けでいいじゃん
一応高菜漬けの味するで

997 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:57:50.77 ID:IHzCInOg0.net
鉄なべ餃子だったら 奈良屋町のまるさん餃子が一番美味しい

998 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:58:04.64 ID:YD7bKxXs0.net
>>995
大善寺一択

999 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 15:58:29.46 ID:fPuVjKSY0.net
>>997
ほー

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 16:00:50.22 ID:OSEfGdaQ0.net
長浜ラーメンは忙しくて時間がない人が短時間でかきこむように食すにはいい食べ物だなあとは感じた。ゆっくり味わって食べるものじゃないような気がする

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200