2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】 ワクチン確保に失敗か 政府関係者が衝撃の事実を明かす!! 「6月末までに全国民分を確保は無理」

1 :擬古牛φ ★:2021/02/19(金) 11:45:04.01 ID:???
★ワクチン確保に失敗か「6月末までに全国民分を確保は無理」と政府関係者

池田正史,今西憲之2021.2.19 08:02週刊朝日#新型コロナウイルス

「国内産、国外産の別を問わず、全体として必要な数量について、供給契約の締結を順次進める」

【新型コロナウイルスのワクチンをめぐる時系列】https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2021021600055_2.jpg
2020年07月31日 日本政府が米ファイザー社と21年6月末までに6000万人分のワクチン供給を受けることで基本合意。
2020年10月29日 日本政府が米モデルナ社などと計2500万人分のワクチン供給契約を結ぶ。
2020年12月10日 日本政府が英アストラゼネカ社と計6000万人分のワクチン供給契約を結ぶ。
2021年01月18日 河野太郎行革相がワクチン接種担当の閣僚に指名される。
2021年01月20日 日本政府がファイザー社と21年末までに7200万人分のワクチン供給を受ける契約を結ぶ。
2021年01月29日 供給の遅れに伴い、EUがワクチン輸出の許可制を導入。EUが確保したワクチンの供給が脅かされる場合は輸出を差し止める方針。
2021年02月12日 成田空港にファイザー社と独ビオンテック社が開発したワクチンの第1便(約20万人分)が到着。厚生労働省の承認を経て、17日に医療従事者から接種開始。


 2月5日に都内で開かれた自民党新型コロナウイルスに関するワクチン対策プロジェクトチーム(PT)の役員会。
出席者に配られた「新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について(案)」と題する資料には、こんな一文が盛り込まれていた。

 政府はすでに複数の製薬会社とワクチンの供給契約を結んでいる。
これと矛盾するかに見える「供給契約の締結を順次進める」との文言に違和感を覚えた自民党議員は、
説明役の政府担当者に次のように問いただした。

「今の段階で『供給契約の締結を順次進める』というのは、おかしい。文書作成時には気を付けてほしい」

 ワクチンが十分に確保できていないという印象を与え、誤解を招くという危惧があったようだ。
だが、担当者はこの問いにはっきりと返答せず、後に一般公開された文書にも文言はそのまま残った。
議員の指摘は、なぜ聞き流されたのか。内情に詳しい政府関係者が衝撃の事実を明かす。

「実は、政府が製薬各社と結んだ契約は全国民にワクチンを行き渡らせるのに十分なものではなく、
供給スケジュールも実質的には白紙の状態です。
具体的な供給契約の締結に向けた交渉をこれからも進めていかねばならない状況なのです」

 契約をめぐってはPTの複数の出席者から「ファイザー社の契約書の契約内容や日本への供給時期を教えてほしい」と
要望が相次いだが、担当者は、「契約書の内容はお答えできません」と突っぱねたという。
PTの事務局長を務める古川俊治参院議員は「会合を通じて契約内容についての情報が提供されなかった」と認める。

 これから供給契約を締結するのだとすると、日本は今後、計画しているとおりの量のワクチンを入手できるのだろうか。
前出の政府関係者は暗い見通しを語る。

「国民に確実に供給できるのは2月12日にファイザー社から成田空港に届けられた第1便の約20万人分だけで、それ以降は不透明です。
つまり、政府はワクチン確保に失敗している。G7でワクチン接種を開始できていないのは日本だけですから、
日本の交渉と契約がいかにいい加減だったか、ということだと思います」(続く)

dot. https://dot.asahi.com/wa/2021021600055.html

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2021/02/19(金) 11:45:26.07 ID:???
>>1の続き

 菅義偉首相が「感染対策の決め手」と位置づけるワクチンの確保が「失敗」とは、ただごとではない。
政府は6月末までに全国民に提供できる数量のワクチン確保を目指すとしており、
これまでに3種類のワクチンについて供給契約を結んでいる。
米ファイザー社製約1億4400万回分、米モデルナ社製約5千万回分、英アストラゼネカ社製約1億2千万回分の計3億1400万回分だ。
ワクチンは1人2回接種するので、日本の人口約1億2千万人分をすでに上回る。
どのワクチンも、開発の成功や国内の承認が前提だが、額面だけをみれば全国民に行き渡るだけの十分な量を確保しているように見える。
ところが、実際にはそう簡単なものではないという。

「日本が結んだ契約は供給期限や供給量などの大枠しか定められておらず、
他国が結んだ契約のように、途中段階の供給量や時期など細かな決まりがない。
そのため次回以降の見通しを立てようがないのです。
それに、ファイザーとの契約は供給時期が『年内』となっており、政府が目標とする『6月末まで』の記載はありません。
現在行われているE?U圏外への輸出規制に対抗できる条項もない。
6月末までに全国民分を確保するなど『とても無理』というのが多くの官僚の本音だと思います」(前出の政府関係者)

 これが本当なら、これから始まる接種は、政府の計画どおりには進まない可能性が高い。

 厚生労働省などが1月に示した接種スケジュールによれば、
まず、2月17日にも医療従事者1万〜2万人向けの先行接種が始まり、
3月中旬に医療従事者ら約370万人の接種がスタートする。

 その後、3月下旬から高齢者約3600万人、4月以降に高齢者施設の従事者
約200万人や基礎疾患のある人820万人の接種が段階的に進められる。
医療従事者や高齢者らを除く一般の国民はそのあとだ。

河野氏は2月16日の会見で、15日にはワクチンの第2便がEUの輸出許可を得て、
翌週には日本に届くと語ったが、数量などの詳細については語らなかった。
ワクチン確保の日程については、「政府の基本的な対処方針は令和3年前半までに
国民に必要な数量のワクチンの確保を目指すということで変わっていない」とした。
一方、「確保を目指すと語っているわけで、接種の時期について申し上げたわけではありません」とも語った。

また、東京五輪の開催前までに国民への接種が間に合わなかった場合について問われると、
「五輪については橋本(聖子)大臣にお尋ねをいただきたいと思います」。
希望する全国民が接種を追える時期については「現時点では定かではありません」とした。(本誌・池田正史/今西憲之)

※週刊朝日  2021年2月26日号を一部加筆修正

以上

3 :擬古牛φ ★:2021/02/19(金) 11:48:18.35 ID:???
>>1の関連情報

●令和3年2月9日 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について (一部抜粋)

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000214382

3 ワクチンの確保
(1)国は、多くの国民へのワクチン接種により、生命・健康を損なうリスクの軽減や医療への負荷の軽減、
更には社会経済の安定につながることが期待されることから、令和3年前半までに全国民に提供できる数量を確保することを目指す。

4 :名無しさん@15周年:2021/02/19(金) 11:53:54.79 ID:NmH7ZFShA
当初の予定通りいかないのはしょうがない

5 :名無しさん@15周年:2021/02/19(金) 12:11:05.64 ID:j4K/tiesz
そりゃ無理だろ。日本だぞ

6 :名無しさん@15周年:2021/02/19(金) 17:07:14.84 ID:QOV2mc6ef
自国で生産できない馬鹿だから仕方がない

7 :名無しさん@15周年:2021/02/20(土) 00:03:09.33 ID:3YGSBqoZk
僕は最後でいいです。どうぞお先に

8 :名無しさん@15周年:2021/02/23(火) 02:22:14.24 ID:u3Nv9xbfF
ノーベル医学賞はどうした
騒いだだけか!

9 :名無しさん@15周年:2021/02/24(水) 23:10:41.31 ID:3N/piJccf
(´・ω・`)先送りか
なんか最近いろいろヤバくね

総レス数 9
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200