2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JOC・森院政】五輪 組織委会長人事 菅首相“推し”も処遇、文春砲で最後まで渋った橋本聖子”新会長”「議員辞職はしなくていい」と説得

1 :擬古牛φ ★:2021/02/19(金) 11:09:44.93 ID:???
★菅首相“推し”も処遇、文春砲で最後まで渋った橋本聖子”新会長”「議員辞職はしなくていい」と説得

今西憲之2021.2.18 14:02

 女性蔑視発言で森喜朗元首相が辞任後、迷走していた東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長選びにようやく決着がついた。

 菅義偉首相の“ご指名”だった橋本聖子五輪担当相が要請を受け入れる意向を固め、18日中にも橋本新会長が誕生する。

 候補者検討委員会周辺から昨日朝は日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長の名前があがり、
夜になると橋本氏と二転三転した会長人事。その裏側を官邸関係者が語る。

「菅首相は女性を会長にとの思いだった。当初から橋本氏を第一候補にしていた。橋本氏なら菅首相がコントロールできる。
コロナ禍にあって、オリンピックが開催できる確約はない。
開催できないことも想定した場合、泥をかぶらねばならず、政治家でなければ難しいという理由もあった」

 だが、橋本氏はすぐには首を縦には振らなかった。参院議員5期を務める橋本氏は、森氏の要請で政界に転出した。
橋本氏も森氏について「お父さんです」と公の場で語るほど、心酔していた。自民党幹部がこう語る。

「橋本氏が消極的だった理由は、森氏の存在です。会長辞任後、森氏は川淵三郎氏を後継指名したのに官邸に潰された。
それなのに自分がすぐ引き受けるのはと迷っていた。
さらに組織委員会の会長になれば、大臣だけではなく、議員辞職をも求められる可能性があるのも懸念していた。
だが、そこを自民党が調整して、大臣は辞任、議員辞職はせずという方向で話をつけた。
ただ、自民党に離党ついては今後の調整だ。それでもなかなか踏ん切りがつかなかった。
橋本氏は文春砲に高橋大輔との“ハグ&キス”写真を派手に報じられていたので、火だるまになるのを恐れたんだろう」

 森氏の失言後、組織委員会の会長問題で脚光を浴びていたのは、東京都の小池百合子知事だった。
森氏や橋本氏、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長との「4者会談」の欠席を表明。
森氏に“引導”を渡す格好となった。
次期会長人事でも小池知事は会長候補にシンクロナイズドスイミングのメダリスト、小谷実可子氏を推していたという。

「候補者検討委員会には、小池氏の腹心、東京都の副知事が入っているので、開催都市の意向が強く反映できると思っていたようだ。
事実、委員会でも小谷氏の名前は何度もあがったそうだ」(東京都幹部)

 それに黙っていなかったのが、菅首相だ。次期会長を巡っても、菅VS小池という構図が浮かび上がった。

「山下氏の会長案は、菅氏と小池氏が対立した際の妥協案で昨日の朝、飛び出した」(前出の官邸関係者)

 今回の後継選びでプラスとなったのが、候補者検討委員会を非公開にしていたことだ。
選考過程がオープンになっていないため、菅首相の意向を反映しやすく、最終的には橋本氏という流れとなった。

「菅首相は本音では小池さんが大嫌い。これを機に政治的立場を有利にしようという小池氏の魂胆に反撃したいとの思いがあった。
菅首相は低迷する支持率を、アップさせるためにはなんとしてもオリンピックを実現したい。
その勢いで解散総選挙に打って出る構想を描いている。小池氏がこれ以上、目立つと、自身の立場が危うい。
今回は菅首相が小池氏に電話で根回しして橋本会長にこぎつけた」(前出の自民党幹部)

 だが、森氏に近い橋本氏には「森院政」との批判も少なくない。
選考過程の非公開を問題にする理事もいる。オリンピックまであと5か月、橋本氏の手腕が問われる。(本誌取材班)

dot. https://dot.asahi.com/wa/2021021800032.html

2 :名無しさん@15周年:2021/02/20(土) 17:38:55.87 ID:SqDxIezgq
議員辞職しないとダメでしょ

「政治的中立性が保たれない」オリンピック憲章が理解できていないね

森喜朗が辞めればいいというものではない、女性だから良いというものでもない

橋本聖子は議員辞職しないと筋が通らない

これでは森喜朗のダミー、操り人形になっただけ。森喜朗のオリンピック利権を守る役割を果たさせられるだけ。

総レス数 2
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200