2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選挙】 北九州市議選、自民6減 立憲民主、公明は全員当選 小倉北区と八幡西区では無所属の新人がトップ当選

1 :擬古牛φ ★:2021/02/01(月) 08:39:06.99 ID:???
★北九州市議選、自民6減立憲民主、公明は全員当選

 任期満了に伴う北九州市議選(定数57)は31日、投開票された。
当選者は党派別に自民党16人、立憲民主党7人、公明党13人、共産党8人、日本維新の会3人、無所属10人。
自民党は候補者を現職に絞り22人が立候補したが、6人が議席を失った。
立民と公明は全候補が当選。小倉北区と八幡西区では無所属の新人がトップ当選した。

 市選挙管理委員会によると、7選挙区に81人が立候補した。
改選前は議席のなかった日本維新の会は3人が当選した。

 新型コロナウイルス対策のほか、少子高齢化や人口減少への対策などが争点だった。
当日有権者数は78万7960人。投票率は40・29%だった。

デイリースポーツ https://www.daily.co.jp/society/politics/2021/02/01/0014046555.shtml

2 :擬古牛φ ★:2021/02/01(月) 11:18:20.56 ID:???
★北九州市議選、自民に「逆風」 現職の全員当選果たせず

布田一樹
2021年2月1日 7時43分

 北九州市議選(定数57)が31日、投開票された。22人の現職全員を擁立した自民は複数人が落選。
新型コロナウイルスへの対応などをめぐって菅内閣の支持率が落ち込むなか、目標の全員当選は果たせなかった。

 1日午前0時半までの開票で当選が決まったのは自民15人、立憲6人、公明13人、共産7人、維新2人、
地域政党のふくおか市民政治ネットワーク・北九州0人、無所属10人。
新旧別では現職41人、前職1人、元職1人、新顔10人。これまでに自民現職3人の落選が決まった。

 選挙戦では人口減や少子高齢化などのほか、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出されるなか、
新型コロナへの対策や経済対策なども大きな争点となった。

 菅政権が発足して初めての指定市議選。
新型コロナへの対応などをめぐって、朝日新聞社の世論調査で昨秋の発足時に65%だった
内閣支持率が1月には33%に落ち込み、市議選の選挙戦で「逆風」を感じた自民の候補者もいた。

 ある自民現職は選挙前、国政での評価と市議選の結果について「リトマス試験紙のようなもの。
今は思い切り逆風で、確実に影響してくる」と心配していた。
別の現職は「国政への不信感がどこまで影響するのか、投票箱のふたを開けるまで分からない」と、不安を口にしていた。

 別の自民現職は選挙中、支持者らから緊急事態宣言の再発出について「もう少し対応が早ければ」と言われた。
業界団体との話し合いなどでは、時短要請に応じた店への協力金について「対象がなぜ飲食店だけなのか」
「規模はそれぞれ違うのに一律6万円はおかしいのでは」といった声が上がったという。

 この現職は「今まで好感触だったところから注文がついた。もう少し党に頑張ってもらいたかった」と不満を口にした。

 一方の野党は秋までにある衆院総選挙を見据え、政権批判を強め、コロナ対策の充実を訴えた。
共産の新顔は選挙戦で「政府の後手後手のコロナ対策を終わらせる。市議選はその前哨戦だ」と呼びかけていた。(布田一樹)

https://digital.asahi.com/articles/ASP212G3TP1ZTIPE00S.html

3 :擬古牛φ ★:2021/02/01(月) 11:20:00.77 ID:???
★北九州市議選、自民6議席減 現職の落選相次ぐ
2021/2/1 6:04 (2021/2/1 6:05 更新)

山下 航

 任期満了に伴う北九州市議選(定数57)が31日投開票された。菅義偉政権発足後初の政令市議選で、
次期衆院選の前哨戦として注目されたが、現職22人全員が立候補した自民党は6人が落選して16議席となり、
前回の当選数(18人)も下回った。立憲民主党は7人全員が当選し、民進党だった前回と同数となった。
公明党と共産党はそれぞれ改選前と同数を維持した。前回議席を失った日本維新の会は新人3人が当選し、議席が復活した。

 新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言下での選挙戦となったが、
投票率は40・29%で、過去最低だった前回から1・09ポイント上がった。

 自民は党福岡県連副会長で当選10回の片山尹氏、当選8回の佐々木健五氏ら6人が落選。
立民は旧国民民主党から合流した候補者ら現職5人に加え、新人2人も当選した。
公明の現職13人は全員当選。共産は元職ら8人が議席を獲得した。

 ふくおか市民政治ネットワーク・北九州は現職1人が議席を失った。無所属は10人が当選した。
新旧別では現職44人、元職2人、新人11人。

 緊急事態宣言下で迎えた選挙期間中は、集会を取りやめたり、街宣活動を縮小したりする候補者が相次いだが、
30日までの期日前投票の投票者数は12万3766人で過去最多を更新した。戸畑区を除く6区で前回より投票率が上がった。
当日有権者数は78万7960人(市選管調べ)。(山下航)

西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/686512/

4 :擬古牛φ ★:2021/02/01(月) 11:21:12.27 ID:???
★「政府の釈明に追われ…」コロナ一色、自民に逆風 北九州市議選

2021/2/1 3:54 (2021/2/1 10:31 更新)

 31日に投開票された北九州市議選は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下で
選挙運動が大きな制約を受け、論戦はコロナ対策一色に染まった。
自民党は、党福岡県連副会長を務めるベテランを含む現職6人が落選。
選挙選では、候補者が後手に回る政府の対応を有権者から批判され、たじろぐ姿も目立った。
コロナ禍で苦境に陥っている市民は多く、「疲弊した経済を回復させてほしい」との声も漏れた。

西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/686511/

5 :擬古牛φ ★:2021/02/01(月) 11:22:39.50 ID:???
★北九州市議選、自民大敗 公認候補のうち6人落選

2/1(月) 6:00配信

 菅義偉内閣発足後初の政令市議選となる北九州市議選(定数57)が31日投開票され、
自民党(現有議席22)は公認候補22人のうち6人が落選した。
新型コロナウイルスへの対応などを巡る政権批判も逆風になったとみられ、
与党内には年内に実施される次期衆院選への影響を懸念する声が出ている。
投票率は40・29%で、過去最低だった2017年の前回(39・20%)を上回った。

 7選挙区に前回より1人多い81人が立候補。各政党は次期衆院選の前哨戦と位置づけた。
全国20の政令市で最も人口減少と高齢化が進む市で、新型コロナや人口減などへの対策が争点となった。

 公明党(現有議席13)は前回に続き、13人の公認候補全員が当選。
立憲民主党(同5)は公認候補7人全員が当選し、合流新党結成後初の政令市議選で躍進した。
共産党(同8)は8人が当選した。ふくおか市民政治ネットワーク・北九州は現有1議席を失い、
無所属(同7)は10人が当選。日本維新の会は3人が当選し、前回選で失った議席を奪還した。

 毎日新聞が1月16日に実施した全国世論調査では、20年9月の菅政権発足時に64%あった内閣支持率は33%まで下落。
不支持率は57%に上った。自民党の支持率も28%で、20年12月の前回調査から5ポイント下がっていた。
集会の自粛など新型コロナで選挙運動が制約されるため、自民は公認22人全員を現職で固めて臨んだが
議席の維持はならず、党内では「政府への不満も一因」との見方が出ている。

 市議会は自民、公明、立憲など共産以外の会派が市長を支える事実上の「オール与党」体制だ。
自民は前回選後の議長選をめぐり最大会派の自民党(13人)と自民の会(9人)に分裂。
今回も、議長選や次期市長選の主導権を握ろうと、複数の選挙区で両会派の候補が激突した。
公明が維持した13議席は、2議席増やした前回と同じ過去最多。立憲と共産も支持層をつなぎ留めた。【浅野翔太郎】

毎日新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ca50101ecc7659386036c97baefaa8033ee8509

6 :名無しさん@15周年:2021/02/01(月) 16:44:14.82 ID:xdE+TIGVB
選挙権の正しい行使

7 :あきえた:2021/02/04(木) 19:17:40.46 ID:P8fHAEPWg
衆院選もこの調子で逝って欲しい

総レス数 7
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200