2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪市廃止】 また「大阪府市一元化」? 条例案に市民団体が反発し活動継続 「都構想と同じ」

1 :擬古牛φ ★:2021/01/18(月) 11:20:45.49 ID:???
★また「大阪府市一元化」? 条例案に市民団体が反発し活動継続 「都構想と同じ」

1/18(月) 10:12配信

 大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非が問われた2020年11月1日の
住民投票から2カ月が過ぎた。大阪府・市の首長は、都構想にかえて府市の
広域事業を一元化することを目指し、2月議会にも条例案を提出する構えだ。
一方、住民投票の否決を目指して結成された市民団体もまた活動を続けている。【矢追健介】

 住民投票の結果は、反対が69万2996票、賛成は67万5829票。約1万7000票差で否決された。
しかし、投票から数日後、吉村洋文知事は「約半分が二重行政の解消、府市一体でやっていくことに賛成」という
認識を示し、府市の広域行政を一元化する方針を打ち出した。

 住民投票の結果を喜んでいた反対派の市民には寝耳に水だった。
元市長の平松邦夫さん(72)は「否決されたのにもかかわらず、『賛成も一定数ある』と広域一元化を進めていく。
こんなおかしな話はない」と憤る。平松さんは「大阪・市民交流会」の共同代表を務める。
大阪を中心に動く団体や市民が「大阪市廃止に反対」を旗印に集まった会で、20年7月ごろから本格的に活動を始めていた。

 交流会は少なくとも60万枚以上のちらしを作り、大阪市廃止に反対する市民を後押しした。
市内の事務所には、初めて市民運動に携わるという子連れの母親など、ちらし配りのボランティアがひっきりなしに訪れたという。
共同代表の一人、浪速産業の中野雅司社長(65)は「行政は都構想を推進する情報ばかり出していた。
反対意見を知りたい人にとって、ちらしの存在は大きかったのでは」と振り返る。

 本来、会は住民投票後に解散する予定だった。
しかし、一元化条例案が2月議会に提出されることを受け、会のメンバーは「解散したらアカン!」。
新たなちらしを作り、市民に条例案の中身を訴えることになった。

 吉村知事は、大阪市の広域事業を府に一本化し、財源も移す考えを示していた。
条例案の骨子は、20年12月28日の副首都推進本部会議で明らかにされた。
まちづくりと成長戦略の基本方針や計画は同本部会議が決め、本部長の知事が会議の議事を決定するという中身だ。
今後、府への事務委託や広域事業の司令塔組織の共同設置が検討される。
これに対し、「市の自治権侵害につながる」と指摘する市議もいる。

 中野共同代表は「住民投票で否決されたことを条例でやるのに納得いかない。そのことを皆に知ってもらいたい」と訴える。
交流会は「えっ!? 広域行政一元化は、都構想と同じ!?」と呼びかける新しいちらしを作成。
すでに20万枚印刷し、配布している。平松共同代表は「市民から『何かできないか』という問い合わせもきている。
交流会の波紋が徐々に広がっている」と話した。ちらしや問い合わせなどは交流会のホームページ(http://osaka-onecity.com/)。

毎日新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/96f019eea91f9de2b0180d9dfeedeb3761332474

2 :名無しさん@15周年:2021/01/19(火) 20:41:01.57 ID:EllpskY/c
平松や太田だったか

3 :名無しさん@15周年:2021/01/20(水) 08:01:47.08 ID:KOHdKYFW7
市民団体 とは  パヨク団体のこと。

 パヨク団体 → 市民団体    と偏向報道
 パヨク   → 市民、国民   と偏向報道

   これが、マスゴミ。

総レス数 3
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200