2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎 Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:21:39.10 ID:zIV03DHA.net
1名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/06(木) 23:40:34.61ID:DOoM2DXo

1名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 00:47:41.78ID:YurZ76Ey

アク禁依頼
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1513136293/

(前スレ)
潰瘍性大腸炎 Part23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1596724834/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:22:56.79 ID:zIV03DHA.net
91名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 23:21:12.37ID:OgCGinks

5月に発病して6月に退院して申請してたら今日難病受給書届いた。
やっとだ。 あれって1割戻ってくるんだよね?
皆さんは病院と薬局で支払っていた分は自分でちゃんと計算しましたか?
紙だけ渡して向こうで支払われた金額を書き込んでくれると助かるんですが、断られますかね…

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:23:33.50 ID:zIV03DHA.net
92名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 23:28:26.17ID:FSMBDvK5
>>91
退院後に申請出してたとしたらそれまでの分は戻ってこないと思うよ
申請日以降の分は自分で計算して申請だね
領収書もって保健所行ったら一緒に書いてもらえると思うけど

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:24:46.58 ID:zIV03DHA.net
93名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 23:59:00.07ID:OgCGinks
>>92
ありがとうございます!
そうなんです…入院してたので一番お金かかった時のは戻ってこないと知ってショック受けました
領収書持って保健所ですか… 気が遠くなりそうです
自分で計算でも構わないのですが結構面倒ですね。
自分は退院してからも調子悪くてちょこちょこ通院してたので領収書沢山出てきました。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:25:34.58 ID:zIV03DHA.net
106名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 10:54:30.88ID:YK3GUvef
>>93
IBDスレには孤独で寂しいからか、誰もが分かるような事とか思った事(予想)をすぐに書き込む人がおるのだがそんな可哀相な人にはなっちゃいかんよ
病院の領収書を直接保健所に持って行っても意味ないよ、笑われるだけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:26:21.62 ID:zIV03DHA.net
108名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 13:00:41.26ID:QXyXEuwx

93です。仕事場から近いので今日病院と薬局に寄って書類を見せたら病院側が全てやってくれました
一応計算して行ったのですがこちらで確認してやりますので大丈夫ですと言われた 助かりました 稀なのかな…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:26:46.76 ID:zIV03DHA.net
111名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 15:34:42.43ID:YK3GUvef
>>108
そもそも誤魔化しようがないからな、計算なんかせんでもええのに。
ちなみにIBDスレ限定だが「思うよ」と書いてあったら変な人(47歳w)の可能性があるから気をつけてな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:27:28.75 ID:zIV03DHA.net
114名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 18:56:01.34ID:KjWzv5HM
>>108
良かったですね
>>111
その47歳がどなたかわかりませんが私は保健所に確認して一緒に作成してもらったんですよね
地域によって対応は違うと思いますが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:28:11.18 ID:zIV03DHA.net
117名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 19:19:24.99ID:wVdH/M1O
>>114
あんた47歳じゃなかったのか
そりゃ悪かったな、またくだらない書き込みしたのかと思ったわ
ちなみに何処よ?
病院で作成した書類を提出するのが当たり前かと思っていたが、一緒に作成なんてあるんだな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:28:43.39 ID:zIV03DHA.net
119名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 20:51:49.54ID:mp+77SOE
>>117
お前さぁ
そのクソ生意気な口のききかた何とかならないか?
いろんな人から嫌われてるだろ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:30:03.58 ID:zIV03DHA.net
120名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 22:05:41.67ID:wVdH/M1O

そういえばクローンスレで「いろんな人から嫌われてることに気づけ」とか言ってID変えして自演バレした、アホがいたなww
よっぽど悔しかったのか、それともあれはワキガだったのか?w

書き込み時間からも114、116は同一人物のようにも見えるがまぁ別人だとしても、とりあえず電話して聞いてみるから、嘘じゃないなら保健所の名前を言えるよな?
答えられないからってさすがに「地域によって違うかも」とか誤魔化そうとするようなアホではないよな?w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:53:44.22 ID:zIV03DHA.net
私は消えるという条件付きで何度も何度も保健所の名前を聞いていますが、未だに答えられませんw
このように平気で嘘を吐く人だと分かったと思いますが、性感染症の尖圭コンジローマは通常、
性的接触でなるようなので「 生活していて自然になった 」というのも疑わしいですw

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1558008122/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:22:57.83 ID:7fGz7R7a.net
「好きになったら気にならない」というのが社会的に正しい答えなんだろうけど、
実際にそういう立場になったら(恋人が人工肛門) わからないとしかいいようがないんだけど、
でも世の中には現実は付き合ったり結婚してる人はたくさんいるわけで。

オレの友人(女)はベーチェット病で人工肛門になったけど、人工肛門になってから
恋人を作って結婚をされました。で今は子供を作りたいといっております。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:23:57.20 ID:7fGz7R7a.net
女は人工肛門だろうと、病気持ちだろうと家事や育児に問題なけりゃ結婚の障害にはならないだろ。
でも、男は人工肛門で病気持ちだと仕事も限られてくるしなにより働くのに支障をきたすこともある。
結婚して女子供を養わないといけない立場なのにいつ病気が再発して無職になるかもしれない。
そういうのを気にせずに無責任に彼女作って結婚できる人もいるだろうけど、責任感の強い患者はなかなかふんぎれない。
家族を養っていく能力も自信もないんだよ

彼女も結婚生活欲しくねぇよヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:24:44.86 ID:7fGz7R7a.net
>>14
とりあえず、まずは男は働いて女は家庭に入るという古い考えを捨てるべき
妻が働いて収入を得て夫が主夫でもいいんじゃないのか?
無責任とか言うが互いに病気のことを知った上で結婚するなら何ら問題ないだろ
そうやって自分1人で全部抱え込もうとするのはこの病気にもよくないしな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:25:42.27 ID:7fGz7R7a.net
>妻が働いて収入を得て夫が主夫

そういう考えを持ち、尚且つ実行できる女がどれだけいるというのか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:26:54.95 ID:7fGz7R7a.net
>>15
>妻が働いて収入を得て夫が主夫でもいいんじゃないのか?

男並に働いて稼いでる女性ってのは理想が高いよ。
主夫になりたい病気持ちの男なんて相手にしてくれない。
病気持ちの男でもいいっていう気の優しい女性は
あまり稼げないしなぁ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:28:16.09 ID:7fGz7R7a.net
>>15
いいんじゃないか、そういう人と結婚するなら。
でも、そういう考えは古いとか、この病気はストレスがよくないとか、
自分の考えを正当化して相手に押しつけるなよ。

あと、この病気に理解がないとか、無知だとかいう患者も多いな。
じゃあ、おまえは他の病気(たとえば透析とか白血病とか)の患者の
症状や状態をどれだけ理解してるねんといいたくなる事がある。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:29:34.90 ID:7fGz7R7a.net
>>14
結婚ってふたりで協力して成り立って行くものだから
彼女もいない身で暗い未来をシミュレーションしてても仕方ないだろ。
とりあえず彼女作るだけなら無責任でもなんでもないから作ってみろ。
話はそれからだ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:30:19.31 ID:7fGz7R7a.net
>>14
病気だからというより
>女は人工肛門だろうと、病気持ちだろうと
>家事や育児に問題なけりゃ結婚の障害にはならないだろ。
なんて考えの人に寄って来るオンナはいないと思う。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:31:04.70 ID:7fGz7R7a.net
そもそも、UCじゃなかったら彼女できるの位の魅力を持った男なわけ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:31:42.35 ID:7fGz7R7a.net
>>20
家庭的な女が好きな男はダメってことか?
外で遊びまわってブイブイ言わせてる女が好きな男のほうがいいのか?
病気のことを考えると、後者の女とはとてもじゃないが付き合えないんだが。
俺、考え保守的だし、チャラチャラした女嫌いだしなぁ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:33:15.38 ID:7fGz7R7a.net
>>22
いや、20はそんなこと言いたいんじゃないと思うけど。

>女は人工肛門だろうと、病気持ちだろうと
>家事や育児に問題なけりゃ結婚の障害にはならないだろ。

この発言で、女が禿しくカッチーンと来るってことは分かってるのかいな。
まあ、そう思う事は自由だけど、女と(別に恋愛関係とか関係無しに)マトモにやっていこうと思うなら、そゆこと口に出すな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:34:56.90 ID:7fGz7R7a.net
(´-`).。oO(それじゃ抱き心地のいい女、締まりのいい女が好きですって言ったら・・・)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:35:35.43 ID:7fGz7R7a.net
>>24
それだけなら結婚なんて面倒な事しなくてもお外でいいじゃん。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:41:07.30 ID:7fGz7R7a.net
女は家事と育児ができればって言うけど妊娠出産が健常な女でも命がけだってわかってる?
薬のおかげで障害児が生まれるかもしれないし、健常でも一定の確率で障害児は生まれるけど
育児だって24時間営業だしだいたい3歳くらいになるまでは夜中ぐっすり眠るなんてそうそうない。
そしてその他に家事。
もし倒れればダンナだって仕事を休んだりしなきゃいけないし自分ひとりの覚悟ではすまない事は女も同じ。
「家事や育児に問題がない」なんて持病がある限りあり得ないんだよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:42:03.61 ID:7fGz7R7a.net
>もし倒れればダンナだって仕事を休んだりしなきゃいけないし
>自分ひとりの覚悟ではすまない事は女も同じ。

ダンナに仕事を休んでもらえば良いだろ。
自分一人で全部背負い込もうとするのが(・へ・)ヨクナイ!

なんで全部一人でやろうとするかね。( ´ー`)フゥー...
その性格で体調を崩してるUC患者が多いんじゃねーの?

健常者で一人で何でもやってる人は、どれくらい居るかね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:43:40.89 ID:7fGz7R7a.net
自分で全部しようとしてそれが出来ないからストレスということでしょうか。

そんな先の心配しなさんな。

結婚したいという相手が出来ればしたくないといってた人でもしてますがな。
将来一人の方がよっぽど恐くないかな。

そんなに胸がはれるような仕事してないけどどうにかやっていってますよ。
自分がうまくいかないときは奥さんにして貰うし。
で、奥さんが出来ないときは病人のオレがかわりにするということも多いんだよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:46:36.17 ID:7fGz7R7a.net
育児に関しては自分でどうにもならない部分は両親に任せれば万事オッケー。
両親に頼れない環境なら昼間は保育所、夜間は頑張るしかない。
夫婦だけで育児するより、親兄弟にも頼ったほうがいいと思うんだけどなぁ。
実家から離れて暮らすのを良しとする最近のスタイルはどうも間違ってる気がする。
家族っていうのは協力して生きていくべきなんだけど、世間的には独立してるほうが偉いって見られるからなぁ。
自分のことは自分でするから親の老後は面倒みませんっていうのはおかしい風潮だよなぁ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:47:23.04 ID:7fGz7R7a.net
おやの面倒で身動きとれないという人が多いからねぇ。
大変だよ。老後の世話って。それで親は仕事やめたからね。

おれは親のを見てきたから、いろいろなサービスを使おうと思うけど。

何年か前に亀井静香が「親を子供が見るのはあたりまえ」というような
発言をしたときは腹が立った人間。

て、すれ違いだな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:48:08.08 ID:7fGz7R7a.net
>>27
だからさ、男が仕事の事が心配で結婚できないと言ってるから
女だって同じなんだと言いたかったんだよ。
入院して仕事ができないというなら奥さんに働いてもらえばいいんだ。
つまり協力しあえばいいという事。
ちなみに私は結婚して子供もいますよ。
ダンナにもめいっぱい協力してもらってるし
ダンナの体調が悪い時は私もフォローしてます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:48:56.32 ID:7fGz7R7a.net
>>29
親はともかく兄弟はアテにしない方がいい。
お互い結婚すれば別家庭だし他人が間にはいるわけだから
最初はよくても絶対にうまくいかなくなる。
特に世話をする方が兄か弟の夫婦で実際の世話は他人である嫁がする場合は悲惨。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:49:40.17 ID:7fGz7R7a.net
それある。
兄弟はアテにしない方がいい。兄弟の結婚相手は他人だからね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:50:27.70 ID:7fGz7R7a.net
>>33
親の老後や育児の話ではなく俺の話をすると、
入院した時は義理の妹にも面倒を見てもらった。

しかし、弟の嫁さんに「おにいちゃん」と呼ばれて少し喜んでた道程、無色の俺。
ダメ人間でつww

入院中の見舞いぐらいの簡単なことなら義理の兄弟でもやってくれるよ。
先にダメだと決めつけないで頼れるところには頼ろうよ。
自分で頼れる範囲を先に決めると、自分の首を絞めるだけになるよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:51:27.09 ID:7fGz7R7a.net
一日一回唱えましょう。さあ〜ベホマズン!ベホマズン!ベホマズン!
みんなは回復した。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:55:27.94 ID:7fGz7R7a.net
>>34
入院の見舞いって頼る事なの?
私は具合が悪くなって入院してその間子供を預けたり
自宅療養中の食事の支度をさせたり…というレベルの話かと思っていた。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:57:30.51 ID:7fGz7R7a.net
>>36
入院中の洗濯物をお願いしたり、家から必要な物を持ってきてもらったり、
いろいろ助かったけど、これは頼ったことにならないか?

もしかして、みんなは入院中に見舞いに来てもらうぐらいは当たり前と思ってるのか?

見舞いに来てくれるのは、相当大変だと思うけどな。
UCの入院は長いしな・・・
俺は、すごく感謝してるんだが、感謝しなくて良いレベルなのか?

>自宅療養中の食事の支度をさせたり

自宅療養中の食事の支度ぐらい自分でするわいっ!
自分に合った食事は自分で作るよ。
人に任せることじゃないよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:58:07.36 ID:7fGz7R7a.net
うははは
おいらはUCだが
とーちゃんが大手術で一ケ月入院ケテイ
かーちゃんは2回も癌で入院してるし
わたしゃ入院してる暇もねーよw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:58:41.22 ID:7fGz7R7a.net
今時旦那の稼ぎだけでは生活苦しいですよ。昔みたいに結婚したら
専業主婦で一切働きにでなくて済むご時世じゃないです。
旦那自身が具合悪くてもそうそう会社を休めないような時代ですよ?
妻が病気だからといって頻繁には休めないです。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:59:18.81 ID:7fGz7R7a.net
>>35
では私は主治医にイオナズンを(笑)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:12:54.02 ID:IrvtX99h.net
調子悪い時に途中でトイレに立ったり腹痛くなって帰ったりする事が多くて、寛解期でも誰かとご飯食べたり集団行動が嫌になってる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:59:46.16 ID:GtsL7I3z.net
ケチャップ状の血便が止まらない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:02:14.53 ID:GtsL7I3z.net
朝昼夕食後にお腹が痛くならないか
いつもドキドキする…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:37:24.67 ID:ta+xFh3a.net
へその回りにホカロン貼って直るか実験してる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:56:51.79 ID:7wUfEgk9.net
お腹がやばいし
下血するわ

ペンタサ錠とペンタサ注腸で頑張るけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 03:59:37.75 ID:HLKh0+uL.net
サプリでアスタキサンチンと亜鉛にしてるけど、亜鉛サプリも効いてる可能性あるみたいだ
たまたま、亜鉛+クロム+セレンのサプリなんだが、セレンも抗酸化として有効という話がある

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 04:13:29.17 ID:HLKh0+uL.net
亜鉛欠乏は、腸管上皮細胞に影響して、ダメージ受けやすくなる
あと、亜鉛欠乏やビタミンD欠乏は、抗TNFα製剤(レミケードやヒュミラ)の効果を弱めてしまうという話もある

いづれにせよ、亜鉛欠乏は良いことなにもないし、必須ミネラルなので意識したほうが良さそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 06:01:00.12 ID:AS8Yv0+U.net
顆粒球除去療法今日3回目なんですけど夜中に2回目終わってから初めて赤いひらひらした血便が少量ですが出ました
軽く便秘のような状態になっていて1日ぶりくらいにごく少量の便ですが少しずつ固さが戻ってる気がします
しかしgcap始めてちょうど1週間たつのですがこのタイミングで下血するのって効いてないってことでしょうか?
経験者の方自信のときの経験でいいので大体どのくらいから良くなったな、効いてるなと感じ始めましたか教えてもらえたら嬉しいです
これが効果なかったら入院期間のびる上に免疫抑制剤を服用せざるを得なくなって不安でして

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:03:46.06 ID:3KEGTL7d.net
>>48
G-CAPを週2回通院でやりましたが、すぐに効果は出ませんでした
2週目くらいから症状が改善してきた感じです
10回終わった段階では固形に近い便になりました

担当医が言うにはG-CAPをやって悪化を止めるので、
大腸を自己治癒で治すまで時間がかかる
この病気はすぐに良くなったり、悪くなったりはしないとの事でした

その後、ステロイドなしで半年、良い状態を維持しています

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:15:37.87 ID:AS8Yv0+U.net
>>49
解答ありがとうございます!
やはりすぐによくなるわけではないんですね
そもそも炎症の治療ではなくて原因をどうにかするって療法で炎症自体は原因を絶った上で薬と自然治癒ってことですかね
今回入院の日程上GCAP5回で切るので早いうちに効いてくれれば安心出来ていいんですけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:28:42.27 ID:cJ6eP7aq.net
>>44
自分はカイロ合わないみたい。
痛いと咄嗟に貼りがちなんだけど、シクシク痛む独特の痛みが治らない。
内部に炎症が起きてるから温めるのもあまり良くないみたいだよ。
やばい時は断食して水と薬に限る。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:06:36.27 ID:QOaGKbyT.net
カイロをパンツの股当てにくっ付けると本当に癒される。ただ幅が広いからカサカサこすれて痛い。
どんなに歩き回ってもけつ穴周辺は冷えている。低温やけどなんか知ったことか。

股当て部専用の細いカイロないかな!自作できるシロモノでもないしな…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:41:00.37 ID:HLKh0+uL.net
寛解で下痢のときは、HSP入浴が回復を早めてる気はするな
可能な限り食べないけど、貧血ぎみになるのを避けるため、ビタミンミネラルは摂取して入浴してる

HSP入浴は、血流が良くなるのとHSPによる細胞修復を期待してやってる
免疫細胞が活性化するということだけど、憎悪する方向になったことはない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:06:47.62 ID:h5yM0kqD.net
ステロイド依存の方、何の薬飲んでますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:02:49.72 ID:kBspg1YA.net
死にたい
対策を言え

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:39:14.80 ID:ta+xFh3a.net
病には
保温

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:47:33.39 ID:iXj4DhoS.net
>>55
死にたいのか死にたくないのかどっち?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:51:47.06 ID:G62euKiA.net
>>56
ヒポクラテスも、発熱と食事と言ってたしな
熱を使って症状を緩和するのは紀元前からの知恵
長生きするつもりもなかったが、服薬などの治療なしで寛解40年以上を目指してみるかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:15:41.24 ID:GzanRPGH.net
>>55
外国に行って安楽死

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:00:54.46 ID:nPvM4kv4.net
今日もヤクルト1000とミルミルS

61 :ローライズオムツ:2020/09/25(金) 16:06:55.77 ID:spY0zwBB.net
度々話題に挙がるミルミル
そろそろ俺も試してみるか。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:37:21.49 ID:NMuIAb2Q.net
発熱するパンツがあったらいいのに

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 17:21:50.65 ID:0c/jTIKz.net
ミルミルなあ…
もう何年も前から話題になってて飲んでたけど
効果がわからなくて止めたなあ…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:09:17.27 ID:YwLOKSEu.net
ミルミル合わなかったな
牛乳系が駄目なせいか飲んでるとじわじわ悪化してる感じでやめた

でも、ヤクルトは飲んでる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:28:51.31 ID:wR3FTsMC.net
ミルミル単純に味が苦手で美味しくなくて、長続きしなかった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:56:25.76 ID:vSFcNNNB.net
牛乳ってこの病気ではダメなの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:58:59.16 ID:0mZC4JD1.net
この病気に限らず牛乳が腸に良くないのは確定済

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:11:54.89 ID:5LXQgRH7.net
なんか、パンとかうどんとか、小麦系の食べ物が下痢と腹痛を悪化させてる気がしてきた…
気のせいかな…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:26:27.70 ID:REbU4dug.net
前にミルミル試していたけれど寛解維持効果が俺には弱くて再燃したからスーパーで売ってた青汁に切り替えて様子見中
青汁試してる人とかいます?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:45:11.41 ID:pfNMwXw6.net
ttp://hissi.org/read.php/nanbyou/20200919/eklWMDNESEE.html
ttp://hissi.org/read.php/nanbyou/20200922/N2ZHejdSN2E.html

ttp://hissi.org/read.php/nanbyou/20200923/ZTRZZTlCcE0.html
ttp://hissi.org/read.php/nanbyou/20200923/U3dEcVREa2w.html
ttp://hissi.org/read.php/nanbyou/20200923/aXBUSFlrRFU.html
ttp://hissi.org/read.php/nanbyou/20200923/YSszN2haSEM.html
ttp://hissi.org/read.php/nanbyou/20200923/ZGRSd1dVa3Y.html

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:23:43.46 ID:BudKcuD0.net
>>69
去年に数ヶ月、青汁を試したけど良くも悪くもならなかったですね
貴方に効果がありますように祈ります

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:08:33.48 ID:vSFcNNNB.net
>>67
じゃあ何で牛乳は何十年も世の中に普及してるの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:13:47.97 ID:tt+hemZw.net
>>72
別に牛乳うんぬん関係なしにその質問は無意味でしょ
一昔前まで肉の食い過ぎは身体に悪いなんて言われてたのに人は食い続けるし身体に悪いと言われてきたけどずっと食されてるもんなんて無数にあるんだし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:18:26.42 ID:0mZC4JD1.net
>>72
安価だし他の栄養素が豊富だからでしょ
そもそも牛乳に限らず腸に優しくない食べ物なんて沢山あるやん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:50:38.01 ID:dJBqg/Fd.net
>>71
青汁は腎臓に負担かけるからアサコールで腎臓悪くしてる人には飲み過ぎ注意。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:52:43.05 ID:dJBqg/Fd.net
>>59
それだと保険金が出ないから事故死に見せかけて自殺。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:15:49.05 ID:NILtxjAD.net
>>70
完治マンがたてたスレでも別に構わないんじゃない?
前もその前も荒らしがたてたの判って使ってたんだしw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:43:14.60 ID:96s2r+9o.net
>>71
ありがとう
発症→粘膜治癒→再燃って感じでなかなか思う通りにならなくて、とりあえず試してみる感じです。お互い付き合い方が見つかるといいですね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:59:10.74 ID:96s2r+9o.net
>>75
腎臓の件知らなかったです
教えてくれてありがとう
今のところ腎臓は健康だけど弱いタイプだと思うので飲んでる間は気をつけてみます

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:22:38.58 ID:gjC/solr.net
現在 全大腸型中等症 治療するも寛解しきれず症状が上下する状態
色々試したもの 

ガスピタン    〇おなかにたまるガスが減る
ミルミル     ×効果が感じられず 微妙に下痢が増える?
青汁      △効果が感じられず
ヤクルト     △効果は感じられず
DHAEPA    △効果は感じられず 腸の修復効果UPらしいので効いているかも
肝油      △あまり効果を感じられず
ストッパー    △UCの下痢には効かない
桂枝加芍薬湯    △あまり効果を感じられず
BB536入ヨーグルト 〇?食べ始めてから悪化する頻度が減った気がする

病状の上下もあるので効いてるのか効いてないのかわかりにくい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:28:22.28 ID:w958ObLF.net
>>77
こいつ本当に空気も読めないアスペだよな
詰みスレでもバレバレの自演するし、前スレの980でバレないとでも思ったのかしら?w

これだけレスが埋まってからもまたしつこく貼った>>70といい、
さすがにもう最近IBDスレを見始めた人も住人全員が自演だと気付いただろww

あと完治マンの事を知ってる長い住人なら俺と別人かどうかは(アホを除いてw)全員が気付いてる事だよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:29:30.61 ID:w958ObLF.net
1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/23(水) 16:52:47.61ID:ddRwWUkv

そういえば貧乏人が財産を分け与えるとか言ってイキがってたの思い出した (>ε<)プークスクスwww

しかも詰みスレで (>ε<)プークスクスwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:32:50.67 ID:w958ObLF.net
120名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 22:05:41.67ID:wVdH/M1O

「いろんな人から嫌われてることに気づけ」とか言ってID変えして自演バレしてやがんの(>ε<)プークスクスwww

身寄りがなくて孤独だから自演はやめられないんだね(>ε<)プークスクスwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:39:25.64 ID:6RoUn+Sq.net
(>ε<)プークスクスwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:43:34.78 ID:w958ObLF.net
>>80
調子悪い時は魚とご飯だけとか、なるべく食べないでエレンタールしかないな

ガスピタンは女と会う時は必ず飲んでいたが屁の回数が僅かに減る程度だな、ほとんど効かない
ヤクルト、ミルミル、ヨーグルト、青汁も効果は感じられず

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:46:01.52 ID:6RoUn+Sq.net
(>ε<)プークスクスwww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:49:42.58 ID:w958ObLF.net
83名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/26(土) 10:32:50.67ID:w958ObLF
84名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/26(土) 10:39:25.64ID:6RoUn+Sq

俺がどんな反応するか気になってたのかしら (>ε<)プークスクスwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:58:54.40 ID:ZWKxBaab.net
フェラされるとき屁とか粘液漏れたら最悪だよね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:03:21.71 ID:37UzAU6u.net
(>ε<)プークスクスwww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:08:20.08 ID:w958ObLF.net
ID変わってるけど、自演カスじゃないアピール?(>ε<)プークスクスwww

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:10:18.21 ID:6RoUn+Sq.net
(>ε<)プークスクスwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:19:09.88 ID:w958ObLF.net
いやIDは本当にどうでもいい事だけど、87を見て88に無理して笑って、
自演カスではないとアピールしたかと思ったんよ、ゴメンよ(>ε<)プークスクスwww

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:33:16.04 ID:w958ObLF.net
まぁ完治マンが俺だとか何年も前のネタを言うぐらいだからな↓を貼られたのがよっぽど悔しかったんだろうw
お前の絵文字を盗んで悪いが、これからも貼り続けてやるよw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:33:43.31 ID:w958ObLF.net
そういえば貧乏人が財産を分け与えるとか言ってイキがってたの思い出した (>ε<)プークスクスwww

しかも詰みスレで (>ε<)プークスクスwww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:15:08.33 ID:w958ObLF.net
893名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/19(土) 17:36:35.66ID:OkZGfUzM

日本語すら怪しいのに英語ですって(>ε<)プークスクスwww

前スレの↑を見て自演カスだと思った人は俺以外にも沢山いただろうけど、
俺に自演だの言われた時だからな、恐らくクローンスレの↓も同じ

829病弱名無しさん (ワッチョイW 973a-nRv4)2020/09/18(金) 23:47:52.51ID:tfx865Rx0
>>825
ビビってるというより、断る理由に都合いいだけなんだろw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:16:50.57 ID:w958ObLF.net
ここの13〜40は約20年前のUCスレの書き込みだが、
他スレのように口が悪い奴も多いし今のIBDスレとは雰囲気も違うからな

少しでも自演を疑われないように頑張っていたんだとしたら、その必死さが痛々しいw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:44:49.14 ID:cERiVgXP.net
みんな調理に使う油なに使ってますか?アマニ油とか良いって書いてあるけどあれって調理に使う油ではなくて仕上げに使ったりドレッシングに使用するやつですよね
普通に寛解期に揚げ物や炒め物するときにも油はなにか拘ってるひといますか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:30:16.17 ID:daO+o+NT.net
>>97
自分はオリーブ一択
サラダ油が自分にはとにかく合わない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:55:57.02 ID:2OjyWTy7.net
>>97
亜麻仁油、えごま油は熱に弱いから、火を使う料理には使えない
健康のために摂取するなら、直接スプーンで経口摂取するか、食べ物・飲み物にかけて摂取するのが効率が良い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:00:21.03 ID:paQSQCgg.net
発症してから調べて、森永のビヒダス プレーンヨーグルト脂肪ゼロを食べてる
全大腸炎型の中等症で発症してから2年以上寛解維持できてる

市販ヨーグルト38種の効能・効果別「正しい選び方」 | 男の病気 | 健康 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/92485

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/640m/img_c8861bd4e46b47ea529de1918fd48c21539745.jpg

ビフィズス菌BB536とは - 潰瘍性大腸炎の緩和作用|ビフィズス菌研究所
https://www.bb536.jp/morinagamilk/morinagamilk05.html

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200