2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎 Part20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:13:56.53 ID:YcYGEeG6.net
アク禁依頼
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1513136293/

(前スレ)
潰瘍性大腸炎 Part18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1567717207/
潰瘍性大腸炎 Part19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1575866633/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:35:29.45 ID:Kzz/WuAr.net
>>1
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 00:20:57.37 ID:bX5uvH2b.net
いちおつです
ありがとうございます

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 00:44:37 ID:iP8D6O4M.net
>>1乙です。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 06:02:24 ID:eeLrXKe1.net
なんで潰瘍性大腸炎スレこんなにあるんだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:04:40.63 ID:7z9382XE.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 10:19:32 ID:O6yj+4cL.net
水少し飲んでも下痢……

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 10:22:41 ID:q+mIAawG.net
何食べても駄目だから何でも食べてるけどやめたほうがいいかな…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:19:22 ID:8LORdCuy.net
ロペミンはどうかな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 13:30:20 ID:WlWKU2pi.net
>>9
ロペミン仕事の日の朝だけ飲んでる
確かに次の便までだいぶ時間は空くから助かるけど、次出るのは結局下痢…

11 :ローライズオムツ:2020/03/08(日) 15:10:06.98 ID:V3EjCG0s.net
何食べてもさほど変化ないけど、アルコール、おめぇだけはダメだ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 15:42:06.12 ID:47Zdr/vK.net
大根と 芋 の味噌汁が 良いよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:58:44 ID:zkFHGTYM.net
今夜はカレーとアボカドサラダだーい、イヤッホー!
Uberイーツなんか死ねよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:39:24 ID:L5o9Ytvs.net
何食べても痛いからどうせなら好きな物食べようって食べてたけど、結局粗食にしてからの方が調子いい。
あんまり耐えられないけどね…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:51:41 ID:4FFXeoVp.net
>>6
カッパ黙れ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:52:41.98 ID:qCWB9P6p.net
玄米って控えた方がいいのか?
パックご飯の玄米が楽だし旨くてそればっか食べてる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 11:25:30.35 ID:8SD0qjHp.net
>>14
開き直りたくなる時あるよね
でも再燃中は内視鏡で見た自分の爛れた大腸に揚げ物や味の濃いものを入れたくない……って思ったりもする
(実際には消化後のカスしか通らないけど何かイメージ的に)

私は一度に食べる量を減らすと調子が良い気がする
でもすぐお腹空くし、仕事は休憩以外離席出来ないから空腹が辛い

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:08:15 ID:8S4d1egY.net
寛解から少し悪くなって食生活見直そうと、
健康の為に納豆食べ始めたんだけど、
もしかしてあまりこの病気には良くない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:11:15 ID:xvcYOdRX.net
納豆は挽き割りがいい
消化に悪い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:11:53 ID:C011S89/.net
俺もひき割り食べてる
毎日調子いいっす

21 :ローライズオムツ:2020/03/09(月) 13:38:13 ID:1w5uO/bo.net
>>18
俺はそのまま出てきます。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:38:30 ID:KFOH3Bil.net
週末の土日にサウナに通うようになってから調子が良くなってきたように感じる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:40:03 ID:YlwDZc/2.net
>>18
俺も寛解中にひきわり納豆
調子は安定

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:41:48 ID:8S4d1egY.net
ひきわり納豆了解!みんなありがとう!

25 :ローライズオムツ:2020/03/09(月) 13:54:10 ID:1w5uO/bo.net
>>22
サウナ行きたいし、試してみたいけど、途中便意が来たら終わり。
だからサウナとか銭湯とか温泉とか行けない、、

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:44:27 ID:KFOH3Bil.net
>>25
俺は午前中に全て出切ってしまえば午後は大丈夫だからなぁ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:32:30 ID:HIMJbwwp.net
一ヶ月前から咳が止まらず同時に再燃して粘血便も出始めたわ コロナなのかアレルギーなのかわからないが最近良くなってきたのに辛いぜ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:14:50.78 ID:vsZLda7p.net
ヤクルトで症状改善した人いるかな?
俺は何回もトライして、下血になって終了
それを超えた先に光はあるのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:39:04.92 ID:xvcYOdRX.net
ヤクルトは役に立たんよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:46:13.81 ID:uoejgBO0.net
ヤクルト製品なら届けて貰うタイプのミルミルとかが合う人には合いますよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:36:22.26 ID:gLTUwQnD.net
>>28
再燃から完解に向かってるときに飲むと調子が良くなるからミルミル飲むよ
ぶり返さず完解出来る感じ
でも完解から再燃しかけてる時には効かなかったなぁ……
それに1本100円だから自分にとっては安くないし、毎日は続けられないのが残念
いつかミルミルsも飲んでみたい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:07:58.09 ID:QMUCNkSY.net
ヤクルトは小腸
ミルミルは大腸
腸内に少しでも良い菌が増えればと
毎日、一本ずつ飲んでたけど、再燃するときは再燃する。

レクタブルだけでかなり調子よくなってきた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:22:09.47 ID:C011S89/.net
冷たい飲み物の時点でアウトだわー

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:59:13.67 ID:7hTVgT+7.net
俺はケチってミルミル二日に一つ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 04:08:29.51 ID:oDi3lvhx.net
なんでも常温に戻してから飲むよ
罹患前からぬるい飲み物好きだったから気にならない
ぬるい炭酸水大好きwでも再燃中は炭酸避けてる、自然と白湯とかほうじ茶が美味しいと感じるのが不思議だな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 13:27:22 ID:if4WVyCp.net
ヤクルトミルミルヨーグルト全部、効かなかったわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 13:42:40.87 ID:T61TlGUx.net
糠漬けが一等いい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 14:59:56.86 ID:2fU+l/ip.net
甘酒もいいよ、米麹のやつを豆乳で割って温めて飲んでる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 15:02:18.35 ID:g97XfHGh.net
飲む点滴だなんて大袈裟に言うけどマジで効くよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 16:51:46 ID:a2snGB5N.net
私も毎日、ミルミルと甘酒飲んでます。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 18:02:30.18 ID:o9ZOXhQl.net
この病気になると、何かを食べたり飲んだりしたら大腸が動くのがよくわかる
食事中に出しに行かないといけないのが、結構ストレス

間食するとトイレに行きたくなるしな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:45:43.07 ID:8EBB+HgN.net
コロナに感染したら肺炎が重症化というより潰瘍性大腸炎が劇的に悪化しそう。

なんか体のほかのところの調子が悪くなったときに大腸のほうも悪くなるんだよね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:02:59.91 ID:y4UP8++p.net
UCでコロナかかった人いるんかなー。
どんなだろね。興味本位みたいで申し訳ないけど。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:44:15.83 ID:t7TvKmnb.net
毎日満員電車
ゼルヤンツ服用
かかるとしたら俺だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:02:04.62 ID:uuD7zh19.net
満員電車は誰もしゃべらないから感染しないよ
飛沫が手につく、その手を口に、が感染のほとんどのケースなのがよく分かる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:22:02.28 ID:j6TKwF0m.net
今週病院なんだけどこんな状況だと行きたくないな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:37:49.40 ID:GFImH1EJ.net
いくら政府が病院行く前に保健所に連絡しろと言ってもいきなり病院行くバカばかりだからな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:02:16.83 ID:z46tUUh5.net
>>44
毎日お家に居るけど人の出入り多いー。
ゼルヤンツ服用1年、これと言って感染症は無い。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 02:50:03 ID:AHgELBVK.net
ゼルヤンツは帯状疱疹出やすいから免疫低下は確実だよ効き目がいいから文句はないが
他の免疫抑制剤もそれは同じでウィルス感染には要注意だ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:13:19.95 ID:AxVruKpP.net
普段健康な人は保健所って馴染みがないし行ったこともないだろうから、
「よく分からんからとりあえず病院行くか」ってなりそうだ

あー今日薬もらいにいかなきゃいけないけど病人だらけの待合室で長時間過ごしたくないな……

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:38:12.92 ID:YkI2NWux.net
消毒エタノールスプレー15000円、マスクN95 20000円、計35000円ネットで使った。
お前らは?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:15:07.70 ID:j6TKwF0m.net
え?買わないけど?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:36:01.91 ID:YkI2NWux.net
買えよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:37:52.90 ID:0sKEAYQa.net
何で必要なの?w

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:51:40.82 ID:YkI2NWux.net
>>54
怖いじゃん

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:20:12.58 ID:0sKEAYQa.net
何が?w

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:36:25.12 ID:imNLk9bQ.net
コロナとかどうでもいい
花粉の季節をマスク不足でどう乗り切ればいいのか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:59:56.35 ID:8Sx8ec64.net
都内だけどトイレットペーパーとティッシュが売ってません・・・日本の民度って。。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:32:49.80 ID:kxlLKkeU.net
コロナが収束するまでは入院したくないなあ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:58:39.45 ID:19HSnWFz.net
福岡ではトイレットペーパーとティッシュペーパーはかなり復活してる
都会の方が買い占めがひどいのかな

昨日、「シャワートイレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー」を2下げ確保した
これでしばらくは大丈夫

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:10:09 ID:0sKEAYQa.net
>>59
したくないならしなきゃいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:20:42.70 ID:z46tUUh5.net
>>49
じゃ、MRSAに罹患したのもゼルヤンツだから?
この感染症のせいでリハビリ病院で村八分とか酷い目に遭った
自分だけマスクしてれば良いのに無理矢理マスクかけた。
監理部の看護師にチクったら謝罪してきたけど、ちゃんと指導しろよムカつく!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:56:47.10 ID:U5hZBQl0.net
今日クリニック行ったら、待合室に患者1人だけでびびったわ
いつもなら10人以上いるのにさ
コロナの影響で最近はずっとこんな感じって受付で言ってたよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:05:13.13 ID:fBoQvaCj.net
病気が怖くて病院行かない
アホの極致

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 00:10:41 ID:pU/7crnF.net
>>51
会社の備品のN99マスクもらってすまん
新型インフルエンザようって書いてあったからいつのだこれ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 02:23:32 ID:WkFYbbRC.net
やったー\(^o^)/トイレットペーパーとティッシュペーパー復活!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 10:52:50 ID:9ruJiRbb.net
嫌でも月一の通院でクスリを貰うしかないんだが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 12:45:38.79 ID:z5evk+j0.net
日本でも外出禁止令出たらどうするんだ
薬が貰えなくなって死ぬぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:23:43.70 ID:9ruJiRbb.net
死にはしませんが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:25:15.03 ID:WkFYbbRC.net
試してみたら?
ちなみにリハビリ病院へ転院した時もゼルヤンツは、ジェネリック効かなくて処方箋がダメになったけど、1ヶ月くらい飲まなかったが何とか収まってたよ。
処方箋は全てジェネリックとか、ジェネリック合わないのに強制的じゃねーの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:32:32.75 ID:Oee0H4BM.net
大病院行ってきたけどガラガラとはいわんけどいつもの1/4くらい、30分待ちでおわたー
やぱゼルヤンツ飲んでるから十分注意しろと言われたよー重傷で死ぬのは年寄りだけかと思ってたら自分も仲間だった・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 15:24:12.98 ID:bVDRDTDO.net
コロナも大したことなかったな
もう少し爆発するかと思ってたんだが
チビリチビリと出てるな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 15:42:07.89 ID:W5lvJCDn.net
無症状がいっぱいいるだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 15:53:17.35 ID:Oee0H4BM.net
>>72
バカは呑気でいいなぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:43:51.84 ID:5HK5Mj+V.net
イタリアはやばいことになってる
日本もそうなる可能性は十分にある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 17:40:21 ID:bVDRDTDO.net
ならんだろ
だから検査しない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 17:55:08 ID:PV2Agf5u.net
トイレットペーパーは本気で死活問題なので二度とゴメンだわ
ストックあってもなくなったら即ゲームオーバーと考えるとこわい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:31:43.81 ID:auiAaH/n.net
いざとなったら手で拭きゃいいじゃん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:41:47.16 ID:zQRCCFMA.net
ウォシュレット付きならそんな悲惨なことにならん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 20:41:26 ID:Oee0H4BM.net
UCでウォシュレットない奴なんているのか、全部交換がたいへんなら上だけ取り付けでも十分だと思うが1万くらいだろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 21:48:55 ID:pU/7crnF.net
ウォシュレットは必須だけど出先のウォシュレットは絶対に使いたくない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 22:22:07 ID:M7DX/HU5.net
潔癖野郎が多くてウケる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 22:31:40 ID:gitPpmDB.net
なんか変なのがいるね
コロナが不安すぎて逆に吹っ切れておかしくなったのかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:38:55.31 ID:FjbSk2Ls.net
この病気持ってたらトイレットペーパーの備蓄は必須だな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:39:14.84 ID:n4OuBexS.net
ウォシュレットでいいじゃん
水っぽい下痢毎回吹いてたら肛門切れるぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 13:51:04.00 ID:W16qrYiq.net
女性の潰瘍性大腸炎で、デリケートゾーンに
脂肪腫になられた方いますか。
手術で、取るか悩んでいます。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:52:07.83 ID:1Si7vkXY.net
イタリアから日本人が大量に帰国中
コロナ輸入おめでとう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:26:23.77 ID:sxBf/FWL.net
安倍は何してるんだ!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:52:21 ID:r/mH51EA.net
この病気になってから最初は苦しんだものの一ヶ月でかんかい
病気になる前よりむしろ調子いい(ミヤリサンとか飲んでるから?)
辛いもの食ってるけど全然なんともない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 23:11:16 ID:TebY1vMc.net
>>89
運ですよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:10:06.86 ID:EPHd7+hZ.net
まさに運だよ
潰瘍性大腸炎大腸炎になって12年間症状出なくて完治したぜ!って思ってたところで再燃
それから毎年のように再燃再燃
そのまま症状が何年もでないといいね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 07:26:28.64 ID:8cYVuTnI.net
俺も発症から2ヶ月くらいで何ともなくなって治ったかと思って薬も飲まずに過ごしてたら急に悪くなったからな
良くなっても薬は飲まなきゃいかん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 07:31:42.72 ID:xXE0wrsL.net
何が辛いって、彼女と朝からラブホでイチャラブ、昼飯も部屋でとって、、、のあと
お腹は張るしぐるぐるするし
なかなか平気でおならしたり、トイレ駆け込んでぶりぶりの仲までは、、、

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 08:57:01.55 ID:v1iR/l8Y.net
主治医コロナで死んでくれたらなあ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 09:05:10.59 ID:LhmmYrxl.net
みなさん、認定書って申告してから、どの位で来ましたか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 10:43:48.72 ID:NEke5wIx.net
>>95
難病指定のなら2か月くらいかかった気がする

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 11:03:47.40 ID:15BcX9b3.net
>>93
よくラブホテルの飯食えるな。
いつのだかわからんの
賞味期限切れとるとちゃうか。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 11:11:10.91 ID:15BcX9b3.net
>>95
新規ですか?
去年申請した事がある方なら
自分の申請期限の締切まで提出すれば
今持っている難病カードの期限までには、
新しいのが届きます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:40:36.92 ID:Q31ZFDrW.net
crp値が0.02くらいで炎症起きてないと安心してて内視鏡検査したら軽い活動期とか言われたわ crp値もあんまあてにならんな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:48:47.30 ID:D/uegreJ.net
自分の体だからcrpという数値より
自分の今の体調で判断した方がいい。
crpって遅れて数値が上がってくる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:52:47.09 ID:0wkvvMV5.net
>>97
可愛いねw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:54:52.95 ID:0wkvvMV5.net
>>97
ここよく利用するけど、普通に食べられるよ

https://grassino-hotels.com/mo/jp/index.php?shopno=19

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:51:12 ID:s1m8ANVw.net
昔、焼肉屋の厨房でバイトしてたがなにか料理を皿に盛り付ける度に除菌スプレーを軽く吹きかけてるの見てもう外食やめよう思ったわ
ラブホに限らずカラオケとかも変な奴は舐めたり、落としたのも平気で出してそう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:02:45 ID:wg/QwU/X.net
飲食店の前通るたびにちらっと中覗くとマスク手袋してない店結構あるな
外食はしばらくできないわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:29:44.46 ID:LqCULaAH.net
そんな神経質だからこの病気なったんだな、きっと

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:24:39.75 ID:CUo+iueX.net
>>93
正直に話せば?好きなら分かってくれる
まだ付き合い始めなのかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:55:24.20 ID:EPHd7+hZ.net
>>105
この病気だから感染症のことに神経質にならなきゃいけないのは当然

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:02:12.59 ID:s4uv0qiu.net
コロナは持病ありでもヤバい言うけど、おまいら大丈夫か

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 20:13:46.46 ID:fIkA6kdo.net
>>95
11月締切で提出して2月に更新が来ましたかな?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:07:27.67 ID:8Tbs35qG.net
雨の日とか一気に気温が変わった日は腹が張る
今日は一日苦しかったわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:14:38.00 ID:7ojvWI9k.net
すいません95です。潰瘍性大腸炎と診断されて。リアルダを服用していたのですが、どうやら
アレルギーがあるようで、入院しようかと言われたのですが、経済的に苦しく支払えないので
難病認定書が来てから入院しようかと思ったのですが、新規では2ヶ月かかるんですか。
先立つものがないから、払い戻しもできないし、2ヶ月耐えるしかないようです。
情報どうもありがとうございました。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:45:57.25 ID:knZEJMQ3.net
コロナかかったら、持病ありって報道されるのかな
人数少ないし特定されたくないな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:54:40.62 ID:aeWz7qko.net
>>111
自分はGCAPのときに申請中で手元に難病手帳なくて、病院に事情説明したら会計待ってくれたんだけどそれも無理そう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:27:12.14 ID:KVxRewIk.net
>>111
申請して特定疾患の手帳が届くまでの余分な費用は、あとで返って来ると思うけどな。病院or保健所に聞いてみるといいよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 10:47:53.06 ID:kB7hhVd0.net
>>114
手帳が届くまでに支払った高額分は後日返金ですね。
それもかなり時間掛かりますが。
後は限度額適用認定証を発行して入院する事もできますね。
これは当日発行可能です。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:53:49 ID:Nyc4GFud.net
なんか明るくて楽しい話はないのか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:42:08.04 ID:sVCOSFwo.net
>>116
ゼルヤンツ服用してたらハゲが治るぞ!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 15:15:20.74 ID:TVgccDFP.net
>>116
UCとは一見関係なさそうだけど、暖かくなって桜ももうすぐ咲きそう。今日はつくしを見つけた。ルンルン。

楽しいことがあるとストレスも軽減。大腸にも良さそう。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 16:43:00.03 ID:ncVA8qM3.net
>>111
俺は数年前から飲んでたアサコールが最近暴れて先月から入院中だわ。
今はイムランに順応中。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:35:28.16 ID:jWnsWp4m.net
免疫抑制剤飲んでる人はコロナに注意、人ごみには行かないこと、感染したら死ぬよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:30:06.02 ID:haInsxvS.net
>>116
免疫抑制剤のおかげで花粉症にならない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 23:53:53.48 ID:zlCKNEjV.net
>>120
もう病気、薬で疲れた。
娘も大きくなったし。
ローンもチャラになるからいいや。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:56:05 ID:6cFitKRv.net
調布市の公務員がイタリアからL型コロナ輸入してきたな
マジで死ねばいいのに。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 01:21:51 ID:1bkEfrbS.net
この病気に関節炎を併発してる方いますか?
それに関する知識をお持ちの方も

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 06:41:33 ID:8ZyBD9/D.net
>>121
それな
効いてるんだろうな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 10:03:31.70 ID:RPye1zmT.net
>>124
当方、両肩の関節炎を併発しているよ。
UCは消化器内科で、両肩は整形外科リウマチ外来で対処してもらっている。
2ヶ月に一回、消化器内科と整形外科の両方を受信している。
関節炎はUCの合併症と認定されたので、
治療費は、整形外科の分も特定医療費(難病指定)対象となっています。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:21:23.91 ID:XnKth1GA.net
>>30
> ヤクルト製品なら届けて貰うタイプのミルミルとかが合う人には合いますよ

さっき試しに会社に来るヤクルトのおねえさんからミルミルを買ってみたよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:34:23.08 ID:ZK8W1OMO.net
>>126
肩ってどういう症状?
俺は右肩が50肩みたい?に上がらなくなって重い物も持てなくなった。
接骨院で注射してもらったら治ったけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 13:37:46 ID:RPye1zmT.net
>>128
まさに50肩のように、両腕が上がらなくなった。
無理に腕を上げようとすると、激しい痛みに襲われる。
特に、右肩が激しく痛み、最初は、町の整形外科(個人医)に行った。
すると、CT撮っただけで「腱板断裂しかかっているから、すぐに手術が必要!」
と簡単に言われ、ちょっとその医者が信じられなくなった。
UCの合併症で、肩や腰の関節痛、脊髄の痛みなどが併発することがあると
聞いたことがあったので、大学病院のUCの主治医に相談した。
すぐに同病院の整形外科リウマチ外来の先生に連絡してくれた。
同病院では丁度、UCとその合併症の研究プロジェクトを進めており、
MRIや全身エコーなど各種の精密検査を受けて、UCの合併症であると診断された。
両肩にステロイド注入したり、患部の水を抜いたりして、
モーラステープとカロナールで痛み抑えをした。
今では、右肩がすっかり治って、左肩に軽い痛みを覚える程度になった。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:15:36.37 ID:XLlGinRJ.net
なんだ、50肩か

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:05:16.26 ID:3t838DhT.net
ヨーグルトとかの乳酸菌は免疫力を高めるからこの病気にはよくないはずなのにという矛盾に気付いた・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:09:39.88 ID:CmQLuC1G.net
膝が痛かったので整形外科に行った
膝関節にヒアルロン酸注射された
劇的改善した

加齢からくる膝に水が溜まるアレだってさ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:41:31.47 ID:4WUYkdDy.net
>>123
その内、世界中に広まるし人類はコロナで滅びるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 16:59:05.39 ID:VHlucNT6.net
本当のところ新型コロナってなんなんだ
生物兵器?コウモリ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 17:19:01.44 ID:KC3r5Vm+.net
医療費がかさんで困るな
今日の受診、血液検尿検査、薬代28日分で¥10810.-(3割負担)だった

今のところ軽症だから給付も受けられん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:24:21.39 ID:ZK8W1OMO.net
>>135
おれ、給付受けられるけど上限が20,000円。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:31:28.60 ID:aFMPaYXC.net
>>135
3割負担で10810円なら、10割で33330円を超えるから軽症者特例の申請できますね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:15:42.01 ID:1bkEfrbS.net
>>126
情報サンクス

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:16:54.05 ID:DtTlBxv+.net
花粉で腹の調子って悪くなります?
毎年春頃調子悪くなる。
形はあるんだけど最近血が出てきた。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 20:59:08.61 ID:oF06Mtu+.net
リアルダを4錠/日だと関節痛が酷くなるので先生と相談し3〜2錠でやりくりしてる。
整形外科でレントゲン撮っても異常なし。


春先になると調子崩す人が出てくるという話を先生から聞いたよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 21:33:00.29 ID:xyyPq2Ir.net
俺も春先はニガテ、寛解期でもお腹のハリと関節痛パレード

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:13:34.17 ID:YpZQKoOt.net
関節炎はUCだから併発するのですか?
それともUCの薬の副作用ですか?

143 :89:2020/03/16(月) 22:41:48.67 ID:xo4W9CBK.net
調子ずいてたら再燃したかも…
バカだw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:04:54 ID:azuBCn2M.net
>>142
自分は薬飲んでない時も飲んでる時も併発する
左膝ね。特に夜
何もできないくらい痛むし、軽い痙攣も起きる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:59:14 ID:CdsroSrl.net
>>127
俺も毎日飲んで試してます
検便をした時に腸内細菌が少ないってコメントを頂いたので、糠漬け、オリゴ糖&イヌリン入りヨーグルト、自然の多い場所を歩くを毎日ではないけど意識的にとりいれてます
お互いぼちぼちと無理せず頑張りましょ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:09:37 ID:UOSWJNdV.net
寛解してるけど時々決まって右手首が痛くなるね、ここ長いけど関節痛が出る人は結構多いよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:51:31.52 ID:aOpnq80K.net
右の腰っていうか右足の付け根が詰まった感じがある。
ストレッチで少し緩和するけどすぐ痛くなる。
先生に相談してみる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:53:57 ID:dSIWthHd.net
運動してなさすぎてVRゲームやったら全身筋肉痛だよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:00:28 ID:0y7AvFrT.net
ステロイド飲んでる人に質問です
どんな副作用に苦しみますか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:02:10 ID:aOpnq80K.net
この病気で高尿酸血症、いわゆる痛風の人っています?
ちなみに私はアサコール飲んでました。
関係あるのか無いのかわかりませんが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:28:15 ID:6vpfb7yh.net
>>149
すんげー食欲

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 10:50:32.84 ID:aOpnq80K.net
>>149
今のところ無い。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:14:37.31 ID:Tzuf+rS9.net
>>149
ひどいニキビ
ムーンフェイス
人としての見た目はすげー悪くなるよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 13:36:12.21 ID:E7uQ9wen.net
>>149
白内障になってるよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:38:34.06 ID:HTadUkDl.net
確定申告したら医療費が40万オーバーだった
月上限8万って重いな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:40:58.95 ID:EZAPkBr5.net
>>149
不眠

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:15:38 ID:0VnII+Dx.net
>>149
食欲増す
ニキビ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 15:17:25 ID:0VnII+Dx.net
>>149
今で7000ぐらいかな。使用量

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:55:53.60 ID:zdwjehqN.net
>>149
ムーンフェイス、異常な食欲、骨粗鬆症は大丈夫だったけど。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 16:57:17.67 ID:zdwjehqN.net
>>150
UCとは無関係だけどフェブリク服用してる。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:15:57.43 ID:E7uQ9wen.net
>>158
とっくに1万超えてる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:43:43.84 ID:HEjO2eNb.net
ステロイド今はもうやめてるけど合計1万くらいだった
ムーンフェイス、顔と背中のにきび、食欲増加、食用増加による体重の増加に伴う肉割れ
胃が破裂しそうになるまで食べてもまだ腹減ってると思うってすげーよ

163 :ローライズオムツ:2020/03/17(火) 19:52:18.54 ID:zIwaq4FR.net
ステロイド、一時は点滴60ミリまで行ったけど、なーーーんにも影響無かった。
改善しなかったし、よく言われる様々な副作用も一切無かった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:58:56.53 ID:CaS7XCQh.net
BB536

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:13:14.72 ID:h3DxcJGx.net
>>163
点滴なら急盛期は500〜1000ミリ入れるでしょ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:50:22.50 ID:Z8aR3BlR.net
副作用で食欲が出たときは、何を食べてますか?
食事制限あると、食べたいものがなかなか食べれず、余計にストレスだし、食欲にまかせて食べたらお腹が痛くなるし、っていう悪循環です。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:42:59.26 ID:+rPdc6Kv.net
白米と魚、ベーグルを主に食べてたな
魚食べすぎて塩分過多になって浮腫んだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:59:16.20 ID:RXirD7zD.net
>>166
まだゼルヤンツ飲むほどじゃないくらいが一番つらい時期なんだよな
うどんに卵落として( ・∀・)つ〜 クエ !! あとリンゴはいいぞ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:05:18.62 ID:HxYGaVOa.net
魚のせいじゃなくて、調理法の問題では?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:25:35.36 ID:nUL7zg0n.net
この病気で休業申請したことある人、教えて下さい
今ストレス過多な部署でこのまま要ったら再燃しそう、って状態なんだけど
酷くなる前に診断書もらって休むことは出来るかな?
(異動願いは出してます)

以前は検査→即日緊急入院で二ヶ月休んじゃったので後から傷病手当ての申請だけしたことがあったけど
今回みたいに再燃しかけ、だとどうなんだろうかと思って
心療内科に行って診断してもらう方がいいのだろうか?悩んでます

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:38:55.62 ID:nUL7zg0n.net
×休業
○休職、でした

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:35:56.28 ID:V6OvsOCv.net
この病気ってなりたくてなったわけじゃないやん?
防ぎようがないやん?
対策もないやん?
予防もできない。
全額公費にできないかな?
それかさっさと完治できるようにするとか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:11:30.18 ID:sPaF2Xe2.net
俺も今食べたらお腹痛い状態で辛い
そうだよな
なりたくてなったわけじゃないのに
休業についてはわからんなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:28:20.88 ID:M+uZtXoe.net
毎月の薬代が痛すぎる
毎月数万円飛んで薬のために残業してると思うとやる気なくなる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:45:24.27 ID:3AKLUKew.net
>>174
薬も高い、保険も高い、まともなローンも組めない
嫌になりますよね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:59:10.87 ID:V6OvsOCv.net
イムランって薬代いくらですか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:59:41.56 ID:sjDvUM32.net
>>170
診断書なんて医者次第だろ

俺は悪化してるから2週間自宅療養が必要って診断書出してもらったことあるよ
もう20年の付き合いなので、出す薬含め医者も言いなりw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:59:52 ID:c/SyVqGc.net
http://www.miyakozima.net/ritou/gazou/i_kuusatu.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:15:15.83 ID:u+G75TH4.net
>>176
50mgの薬価は
123.2円
って書いてる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 16:30:45.00 ID:V6OvsOCv.net
じゃあ年間123.2✕365日✕0.2=8,994円かな?
アサコールより安くなった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:26:30.25 ID:V6OvsOCv.net
>>180
認定取れなくても薬代は0.3で年間13,490円、月間1,124円か。
いいな。
認定取るのに診断書やら納税証明書やら住民票やらガソリン代やらコストかかるもんな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:11:12.80 ID:u+G75TH4.net
>>181
イムランは 50mg×2錠/日
アサコールも 400mg×9錠/日
(66.3円/1錠)
他にもレクタブル注腸(6826.9円/瓶)やら一杯処方されてる

だから俺は
高額かつ長期なんだわ
しかも中等症って診断だし

受給者証の更新手続きに手間はかかるよ
でも毎年の恒例行事

仕事休んでまで市役所と病院と保健所へ行くのはアホらしいけど

数年前まで院外処方は自己負担無しだったのになぁ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:34:21.38 ID:5f9zF9j+.net
モデルが一日2リットルの水飲んでるというので真似したら再燃したw
5年前に発症した時も水飲むのにはまってたんだよなぁ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:41:23.15 ID:I7F9SUk4.net
使ってないヒュミラが4本あるんだけどどうしよう
ヒュミラ効かなくなったから持ってても意味ないし
人にあげるのは?違法?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:47:13.26 ID:/kaOBjXG.net
>>184
薬剤師さんに相談したら?

人にあげるのは?って身近に潰瘍性大腸炎の人がいるの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:59:50.23 ID:izzg3zRX.net
結局は食べ物、なんだよね。
乳脂肪の高いアイス食べて一平ちゃん焼きそば(インスタント麺)食べたら、お腹がギュルルル…
お腹が緩くなったら消化の良いもの食べれば、1週間で落ち着くけどさ、何でも食べれる訳じゃ無いんだな。ゼルヤンツで炎症を抑えてるだけよトホホ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:22:18.05 ID:xbMQY/Y/.net
>>186
結局はくすりだよ、ゼルヤンツ飲めばみんな健常人になれる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:48:55.33 ID:aCQ/c9X3.net
みんな色々とよく我慢できるわ
捻くれないだけ素晴らしい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:11:10.34 ID:izzg3zRX.net
>>187
私は完治する新薬が飲みたいの
贅沢かな?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:13:05.84 ID:leAa5iNL.net
家系ラーメン大盛りチャーハンセット食べてもゼルヤンツ飲んでたら平気
副作用?知らね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:14:16.53 ID:I7F9SUk4.net
>>185
調べたら返品はできるけどお金は戻ってこないらしい
あと人にあげるのは違法らしい
クローン病の友達がいる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:38:57.06 ID:xbMQY/Y/.net
>>189
完治は無理だよ難病なんだし原因さえわかってないんだよ
ゼルヤンツ1錠飲んでるだけでなんでも食えて飲んでまったく普通だよ、すげえくすりだよ苦しんでた自分がアホに見えたまったく

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 01:01:00.29 ID:iakk6NqG.net
>>192
羨ましい、その身体が!
難治性なのかな?
何でも無かった数年前に戻りたいよー。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:38:01.00 ID:K7dtTj66.net
アサコールが大量に余ってる。
欲しい人いる?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:56:13.49 ID:N2fTqbfT.net
>>194
犯罪だからやめとけ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:19:14.73 ID:FOr+N/cZ.net
>>194
被災時に誰かの役に立つハズ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:54:21.87 ID:K7dtTj66.net
>>195
犯罪なの?
なんで?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 11:04:23.53 ID:I2GK04ZJ.net
>>194
捨てろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:13:06.62 ID:K7dtTj66.net
ヤフオク?
メルカリ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 16:20:49 ID:Y2wMt3yk.net
>>197
https://kazdon.jp/kusuri-tenbai/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 17:33:29.47 ID:FH18vU73.net
コロナ感染した人いないの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 17:42:54.05 ID:iakk6NqG.net
ゼルヤンツ、いま1日1回1錠なんだけど1日2回に増量しても良いだろうか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:05:05.72 ID:jIq+GaZp.net
>>201
このスレではまだ聞いたことない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 22:08:05.88 ID:4U3YPyVL.net
免疫抑制剤イムランの俺は死ねるなw
もういつでも逝けるけどさ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 22:39:56.07 ID:N2fTqbfT.net
>>202
朝晩1錠が普通の処方で重症度からの寛解導入時は朝晩2錠だよ
1日1錠はかなりいい状態が1年くらい続けば大丈夫だけど普通は朝晩飲むのがデフォ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:11:55.63 ID:+/jEKXSy.net
>>204
レミケ使ってるけどコロナ気にしないことにした。
結局、感染しなかったらこんな無駄な時間はないからね。
家にいたら新たな出会いも失うし結婚もできない。
これからはマスクもしないで、電車にも沢山乗ってデートも沢山することにするよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:51:01.18 ID:g2lR/4N4.net
>>205
去年の今頃だったか1日1錠になったんだよね。だから丸1年
本当は主治医の判断で決めるのだけど消化器内科は5月だから、とりあえず朝夕@錠(1日A錠)にしてみました。腎臓悪いのがネックだけど頻繁なトイレで車椅子は辛いから、もうUC優先にします。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:18:34.56 ID:BuEhs2xI.net
最近、再燃を繰り返すので、ステロイド依存症になってきたのでは?
と主治医の判断が下り、ついにイムランが処方された。
免疫抑制剤って、なんか怖いな・・・

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:46:56.81 ID:5xT12CJ5.net
>>207
腎臓は元々悪いんですか?自分はゼルヤンツ1年で腎機能が正常値から外れたんでてっきり副作用かと思ってたけど
運動初めて水分も多めにとってたら正常値に・・結局調子が良すぎて食べ過ぎの運動不足っていう落ちでした

>>208
ステロイドなんて命を削るくすりだし免疫抑制剤に移行した方がいい、未だにイムラン使う医者が多いけど事前にちゃんと副作用の検査受けてね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:36:08.09 ID:g2lR/4N4.net
>>209
腎臓悪い人には注意書きしてあるよ。まあ、薬は基本的に飲んではいけないって事だけどね。
もう、あれこれ色々と言われるし、よく解らないけど知らん。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:02:06.54 ID:BuEhs2xI.net
>>209
アドバイスありがとう。
NUDT15遺伝子検査を受けました。
結果は、最も副作用のリスクが低い Arg/Arg でした。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:23:41 ID:wnCs2DB+.net
活動機に入った。お前らよろしくな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:47:07.38 ID:g2lR/4N4.net
あぁ、、ポテチ食べただけで腹がギュルル→トイレ。
やんなっちゃうなぁ(*T^T)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:09:25.47 ID:P8ePXR75.net
>>208
俺はアサコールが薬疹でNGになってイムランに。
今、1日半錠で10日目。
副作用は今のところ全く無し。

そもそも潰瘍性大腸炎なんてわけ分からん病気になって、尚かつアサコールが薬疹でNGなんてどんだけ面倒臭い身体なんだよ!
俺が何悪いことした?
どんだけ余計な金と時間を浪費すればいいんだよ!
コロナ対策より俺対策だろ!
公費使わせてくれよ!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:27:45.84 ID:bOAmq9y3.net
難病助成は?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 19:45:50.49 ID:g2lR/4N4.net
へぇ…
アサコールNGでもイムランなるんだね
イムラン効かないからなぁ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 20:52:38 ID:/8Wv19EO.net
>>214
俺の通ってきた道と同じ
俺はイムランで薬害性急性膵炎になったよw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 08:04:13.40 ID:4FwNfXNW.net
免疫抑制剤の遺伝子検査で問題なしだったけど、
急性膵炎になった俺みたいのもいるから気を付けて

胃の右辺りに激痛が来たら膵炎だと思ってすぐに病院へ
膵臓から膵液出過ぎて、廻りの臓器ごと溶け出してるからな

219 :ローライズオムツ:2020/03/21(土) 10:19:34.14 ID:C7v0seYg.net
コロナ対策を重視してイムラン切った患者も、案外症状は変わってないケースが多いとか。
あれ?イムラン要らなくね?みたいな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:44:54.65 ID:ZGW9MlBz.net
>>218
それ、イムラン始めてどれくらいで?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:46:14.11 ID:ZGW9MlBz.net
>>219
寛解中はそんなもん。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:39:52 ID:PjN3AXxC.net
先週までもしかして完全に治ったんじゃね?とか思ってた俺も
ばっちり再発したで…。
もうやだこの病気。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:10:35 ID:4FwNfXNW.net
>>220
アザニン初めて1か月くらいたってから
副作用の欄に胃潰瘍があったから胃薬飲んで我慢してたけど、
耐え切れずに病院行ったら急性膵炎だった

人生2番目の痛さだった、看護師さんが痛みの度合いはかなりの物だと言ってた
膵臓が溶けすぎると元に戻らないらしいので、病院へは早めに行くべき

医者も飲み始めて2週間後の血液検査では問題なかったと言ってたから急に症状が出るんだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:33:51 ID:ItOxuqB/.net
この病気?って大腸がんとは違うんですよね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:52:41.80 ID:x41CUFkY.net
>>224
違うけど大腸ガンになるリスクはかなり高くなる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:30:45.04 ID:yWhTyq0i.net
ゼルヤンツ飲んで寛解を維持し続ければ大腸ガンになどならない
寛解再燃を何年も繰り返してると突然細胞がガン化する

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:40:25.52 ID:zi7TAezT.net
どこかにガンになる確率があったな。
10年以上だと確率が高くなる。
俺は12年目かな?
その内、再燃期間は3年くらいかな?
先月の内視鏡できれいだと言われた。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:28:51.67 ID:fjSLE3ZW.net
病歴15年
3年ぶりに内視鏡したらポリープがあったので検査中に切除した
ガン管理のために年1で内視鏡したほうがいい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:29:09.34 ID:8wjaGN14.net
4月に経過観察で内視鏡予定していたけどコロナの影響も考え延期した方が良いのかなぁ?ちなみにクリニックなので前回は1日3人で検査だった。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:59:54.52 ID:SP70eJZB.net
病歴20年だけど、年イチ内視鏡は欠かしてないな
途中年2回のときもあったから、通算30回はしてるかと
人間ドックやるなら、年イチ内視鏡、半年後に人間ドックで腫瘍マーカーの布陣がいいよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:27:15.59 ID:ykXd5VFv.net
俺はずっと寛解してるから内視鏡は遠慮。
病歴12年だが3回しかしてない。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:25:43.14 ID:7MGjU+x0.net
>>231
よく病院に残れますね。
大学病院消化器内科
内視鏡毎年しなければ
主治医が怒り出します。


あなたの通院している病院は、
患者をどうでもいいと思っているのでしょう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:28:24.95 ID:aqbhAAPP.net
>>232
貴方のは極論すぎよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 17:32:06.82 ID:QsTLrUAp.net
>>232
うん、患者の意見を聞いてくれるいい病院。

俺は病院の言いなりにならない患者。

下痢も血便もないのに毎年やる必要あるの?
患者の負担も考えなきゃ。
(身体的、金銭的にも。)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:23:33.77 ID:9swFwkww.net
久々に病院行ったら、いつも混んでいるのに空いてたな
なぜ?
普通は体調が悪ければ新型コロナだろうが病院に行くだろう?
つまり普段は、自分らのような定期的な通院以外で大した用も無いのに病院に来る人がたくさんいるということか
暇つぶしか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:35:13.26 ID:itI+hlYI.net
>>235
暇つぶしに来てる老害がいかに多いかってことだよ、本当の病気の人しか来てないから空いてる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:01:21.56 ID:ykXd5VFv.net
そんな老害が新コロでコロっと逝ったら?

医療費・年金が浮く!

これは医療費・年金節約ウイルスだ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:26:26.62 ID:XmTkup5g.net
自覚症状なしだけど内視鏡検査は年に1回はやってほしいな。自覚症状なしでも何度かポリープが見つかったことがあるし。

前に通っていた病院は年に1回の大腸全体のほかに年2回の直腸だけの検査もあってやり過ぎだと思っていたけど、今の病院は受給者証の更新に更新の場合は検査結果は記入の必要なしだと知ったら去年は検査してくれなかった。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:03:26.56 ID:VWud6gpe.net
>>238
ポリープも1、2年は大丈夫じゃね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 13:27:18 ID:kipt6yQy.net
以前は、屁が臭くなり始めウンコ拭く時ときに粘液でヌルっとするとこから再発だったんだけど、
最近は、ガス溜まり?みたいにキュルキュル鳴り始め、やっと屁が下りてきたと屁すると粘液交じりで再発
って感じになってきた

みなさんも似てますか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 17:59:22 ID:aDA6JJRB.net
私は寝てる時に矢鱈とガスが溜まりオナラが出ます(臭い!) で、朝ごはん食べてる時にトイレへ直行するも便は緩く臭う。
とにかく臭いが強いのが特徴(再燃)ですね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 18:54:51 ID:D7rU/oAT.net
>>233
都内 23区
潰瘍性大腸炎 の医師会のNO.1の教授の
大学病院です。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 18:59:07 ID:D7rU/oAT.net
>>234
いやいや


俺は病院の言いなりにならない患者。


都内23区 大学病院は、
どうしても理由があり
内視鏡検査を
一年は、検査しなくても
二年目も内視鏡検査しなければ
まず、申請書は、書いてくれないでしょう。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:47:00.17 ID:St7OHOSe.net
>>243
規定は規定!

主治医の判断による!
診断書さえあれば内容よりも上限表による長期高額で。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 00:12:35 ID:U2/ZPJj7.net
>>241
わかります

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 00:46:03 ID:6T+k3yJk.net
結婚できない1番の原因はおなら

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 03:10:56.74 ID:Vi3JNaQ6.net
あー、出そうで出ない…トイレなう。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 06:38:48.82 ID:gBxE5Z/q.net
一週間前から腰の左側が痛く、いつの間にか排便する度に腰全体が強烈に痛むようになった
便の細さと状態的に再燃かも
初めての症状なんだけどこういう人いる?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:33:01.66 ID:vrjYWZkh.net
>>241
再燃しているときは朝一番のガスが酷い。

目覚めたらすぐにトイレに駆け込まないと漏れ出そうなレベル。
一気のガスの噴射と共に血液が混じった粘液が飛び出る。

寝ているときは平気で、なぜ目覚めると突然便意(ガス意?)をもよおすのだろう?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:01:34.03 ID:WykyDUps.net
ストレスでやけ食いしちゃった。泣ける。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:13:49 ID:w4BFPY2g.net
ちょっと異変があるとすぐ
再燃と口に出すな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:57:05 ID:Flr04gF4.net
それだけ、この病気は敏感なの。
鈍感な人はならないよ(多分)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 15:31:32 ID:CgFj9LOK.net
>>248
>>249
まだまだ、これからが本当の地獄が始まるよかわいそうだけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:20:05 ID:e0UW2pCI.net
ゼルヤンツ朝晩2錠ずつ飲んでるが全然効かねえ、また粘膜便に逆戻りで辛いわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:22:55 ID:eEBTXvoQ.net
>>254
ゼルヤンツで8週間経った?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:30:16 ID:e0UW2pCI.net
>>255
今5週目くらい、最初は少し効いてる感じがあったがここ1週間で下り坂。
とにかく腸の動きとガスが酷く、会話してても音が相手に丸聞こえくらいにグルグルと腹音が鳴り恥ずかしい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:09:07 ID:F34hN4x6.net
>>256
あー、復鳴は恥ずかしいよね。
ゼルヤンツはプレドニンと違って即効性じゃなく緩やかな効果だから、あと3週間は待つしかない
便の回数とか増えてきたら主治医に相談するしか無いけど、、

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 18:17:51 ID:CaueU/TU.net
寝てるときにトイレにいかないといけないのがつらい
昨夜は4回行った
起きた瞬間すでにやばい状態のときは、トイレまで全力疾走になる
家族には夜中に起こされたと文句を言われるのがつらい

昼の方が間隔があくのはなぜなのか
ステロイド増やさないと無理かも

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 18:18:16 ID:9ToIioko.net
人間、やっぱりキスをしないとダメだな
ずーとSEX我慢してるせいでイライラしてきたわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 18:43:10 ID:K2kfDSLl.net
>>258
え、家の人に文句言われるの?
理解の無い家族だな。
夜は腸が消化して蠕動するし、そこから刺激で便意を催すとか?
だから夕食は早めに取った方が良いよ。
ステロイド頼るのも解るけど治す薬じゃないからね。
あくまでも炎症を抑える薬だよ?
飲み出したら結局は減薬しざるおえないしさ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:00:47 ID:CgFj9LOK.net
>>254
ゼルヤンツの効かないタイプの人だね普通なら1週間で症状が消えてくのがわかる
残念だけど他の薬に変えるしかないね、リアルダも併用してるよね?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:46:01 ID:GYGWmQcT.net
げげっ、ゼルヤンツ服用中に飲んではいけない薬あるけど、病院では何も言わなかったし(処方箋薬局も同じく)良いのだろうか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 00:24:47 ID:Ph9SXCoV.net
初めて入院した時って、どんなことするの?
こわいんだけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 00:44:00 ID:ucQnUWPJ.net
俺の時はまず内視鏡で状態見てから、点滴して絶食だったな
絶食は2週間くらい
あと毎日採血

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 01:23:14 ID:vMDLnKmz.net
消化器内科の入院も大変だよね
大半が内臓の癌患者だけど、ある特有の臭いがして臭いの何の…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 02:10:16 ID:HKaTuoST.net
>>263
内視鏡検査して点滴打つだけだな
家にいるのとかわらん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:27:21 ID:okggZ5uB.net
結局、腸を休めるだけだからね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 07:27:39 ID:okggZ5uB.net
休ませる、だね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:37:19 ID:OhSQDqTk.net
>>266
家だと栄養点滴出来ないから、絶食してると貧血酷くなるんだよね
好きなように寝ていられるのはいいんだけど…

経験から、入院してステロイド+栄養点滴で絶食するのが手っ取り早いなと思う
なるべく入院したくないけどね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:01:16 ID:ICRBrsJW.net
>>265
例えば
どんな匂い?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 11:59:59 ID:vMDLnKmz.net
沢庵の臭い(肝臓癌)
そう言えば介護用品の方も異様な臭いを放散する。
今回の更新で来ると思ったら具合悪くて欠席。
もう他の会社に変更するから会えないけど、何の臭いだったのか気になります…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 16:07:17.54 ID:kDvWd3Xf.net
薬使わなきゃお腹の調子じゃなくて体の調子が悪くなる
発熱だったり頭痛だったり

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 16:21:24.57 ID:BqxdA1uU.net
新型コロナと取り替えたい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:44:21.16 ID:vMDLnKmz.net
死ぬか生きるか…だよ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 18:36:27.28 ID:HniKfiqi.net
死亡率1割とか最悪じゃん
しかも発症するとエイズのように治らない説まであるし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:19:55.58 ID:s4Sl1KzS.net
東京戒厳令が出てしまった・・明日病院行かなくちゃいけないのにそんなにヤバイのか?免疫抑制剤飲んでるからコワイ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 05:26:41.94 ID:/bnqR6us.net
コロナばら撒きおじさんのニュースひどい奴だと思ったけど自分もいろんな人間に対して
一度潰瘍性大腸炎になってみろって思う事多々あるから他人のこと言えないのかも
移る病気でなくて良かった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 05:33:57.48 ID:+yShXVgu.net
>>263
何の病気か判明するまで個室で隔離され、2週間絶食してステロイド点滴
その他検査だらけ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 06:15:12.13 ID:D6xmnRZr.net
https://i.imgur.com/6QDaT9x.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 08:46:28 ID:TzAGi5zD.net
なんか気が滅入るわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 12:27:25.70 ID:tLKFFUr8.net
ゼルヤンツ飲んでるからかアレグラ飲んでもひどかった花粉症の症状が今年はまったくでないわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 13:33:44.18 ID:KNeuJW8E.net
病院行ってきたけどガラガラだね、医者もマスク1日1枚配布されるだけで大変だと言ってたよ
医療従事者と免疫抑制剤飲んでる人には優先で国はマスクと消毒液を配布しろと言いたい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 14:35:56 ID:NH8OV61y.net
ペンタサの次としてリアルダ処方されたわ、効くことに期待。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 14:47:23.12 ID:wuZzEWqU.net
効いてる実感なんて余りないけどな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(Thu) 15:12:48 ID:XLMa3yjp.net
相性あるからいろいろ試したほうがいいよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:43:19.47 ID:Wv6gkSGD.net
>>283
自分はペンタサからリアルダに変えて劇的に良くなったよ
効くといいね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:51:42.93 ID:nbwD2eDx.net
>>282
通っている病院は1日一人一枚すら足りずに、手作りのマスク付けてる
布製とキッチンペーパー製のやつ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 19:05:03.77 ID:tpChETvB.net
リアルダ、最初は効いていたけど1年くらいで効果があまりなくなった
でも、飲んでる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 19:27:34.54 ID:ODH2mAFk.net
しかし政府のやることは後手後手だな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 19:42:16.29 ID:eFuQ5RUr.net
商品券について話し合ってる時点で腐ってるわ

291 :ローライズオムツ:2020/03/26(木) 20:15:49.31 ID:+g1GLOdA.net
>>264
絶食期間は患者によるでしょ。

俺は部屋に着いて着替え終わったらすぐに点滴繋がれ、そこから絶食50日、、
絶食し過ぎて肝臓がヤバくなって、て、更に胆嚢に泥が溜まってるとか怖い事言われて絶食解除。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:22:37.98 ID:tLKFFUr8.net
●米国
現金13万円支給
●香港
現金14万円支給
●韓国
現金8万6000円支給
●イタリア
現金30万円以上支給
●イギリス
休業補償(賃金の8割)
●フランス
休業補償(賃金の全額)
●スペイン
休業補償(賃金の全額)
●日本
商品券



293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:47:29.57 ID:+yShXVgu.net
明日病院だけどどーすかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:47:58.57 ID:P86qLCrr.net
世界中の賃金に比べて舐めてる?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:58:47.69 ID:lBF1xvLm.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585224580/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:20:40.89 ID:KNeuJW8E.net
29日は大雪になるかもって・・・

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:32:43.14 ID:EDaZvf/x.net
入院って何日するのさ 絶食50日って体重残ってるの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:53:18.87 ID:XLMa3yjp.net
症状が軽ければ二週間ぐらいで済むかな。
ステロイド効かない人はもっとかかるけど。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 00:05:40.55 ID:g8pgh82H.net
1ヶ月入院した時は3週間は絶食だったよ
とりあえず直腸鏡、1週間くらいして内視鏡
最初腕に点滴で、エレンタール追加してその後IVHっていうの?鎖骨の所から点滴になった
もともとプレドニン効かなくて入院になったからステロイドはなかった
GCAPして、輸血もしたし、高熱も出て朦朧としてた
結局レミケードで寛解

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 04:28:53 ID:TaUJTi71.net
辛くて痛くて苦しい治療ヤダー
消化器内科のドクターなんて、点滴のルート1つ探すのに一苦労だからな
脳神経外科は何も苦痛なかったよ
リハビリ病院以外はね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 06:20:30.89 ID:qCkl0lXr.net
今日通院だけどレクタブルサボってたから微妙なんだよな……だるいわー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 15:11:58.46 ID:qRQFxNCg.net
ところで免疫抑制剤飲んでる人はちゃんとマスクとかアルコール消毒液とか確保できてる?
命取りになりかねないからなマジだぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 15:50:09.49 ID:mbsvrlQN.net
>>302
マスクはなぜ必要?
アルコール消毒の前に手洗いでは?

304 :ローライズオムツ:2020/03/27(金) 16:02:28.47 ID:3n7IQ/xS.net
>>297
結局3ヶ月したね。
体重は56→40。
40になった頃、シャワー室にあるでかい姿見を使ってオムツ一丁になって自撮りした。
餓鬼のようなオムツオッサンが、スマホ持ってる画。
涙はシャワーで流した。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:07:36.67 ID:D7IV7eSj.net
狂牛病の時も部位を選べば大丈夫だっつっても食わんやつがいたように
マスクも予防効果は無いっつっても絶対聞き入れないやつがいる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:14:37.05 ID:mbsvrlQN.net
効果は、手洗い>アルコール消毒>>>>>マスクなのに、お手軽さからか、とにかくマスク優先したがるんだよね
手をマメに洗わないヤツの多いこと多いこと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:43:11.68 ID:JXcCz6Z8.net
>>306

バカは一律対象外

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:55:02.57 ID:PZk8pT9i.net
餅ばっか食ってる
これがうまい!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 17:19:38.92 ID:0Tgf4XMa.net
イトーヨーカドーネットスーパーログイン出来なーい‼

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 18:18:11 ID:B1lxFOgP.net
今日薬貰いに行ったんだが、主治医もコロナにビビってた。熱やら咳の患者を診なくちゃいけないのでいつ自分が罹患するかって…大変だよなぁ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 19:57:05.88 ID:G+BaxnlT.net
人に感染させないことも重要だから意味はあるぞ
後もうやってない人をバカにする段階はとっくに終わってる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:50:34.48 ID:HflunWSQ.net
マスクは鼻や口を直接触らないようになるだけで十分効果があるぞ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:08:33.14 ID:eANY1hDN.net
マスクに十分な効果なんてないよ、ソースは主治医
他人に感染させない効果と、あとは気休め程度だと

とにかくマメに手を洗って顔触るなって、これが9割だそうだ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:18:37.58 ID:f2TiU57X.net
他人に感染させない、これだけで十分だよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:28:06.26 ID:kb3d00XG.net
>>312
マスクしてると、位置直しとかで、してないときの何十倍も鼻や口周辺触るよ
あっと言う間に汚染マスクになるよ
触ったら即交換なら多少効果もあるけどさ、そんな汚染マスクを1日使ってる方が危険
手袋も同じ理由で推奨されてない

>直接触らないようになるだけで十分効果

マジでこれ信じて1日汚染マスク付けてる馬鹿いるから手に負えない
そう言う輩は触ったら交換してるのだろうか
あと、そうやって出来たマスクは汚染物で、これの廃棄方法も問題になっているのだけれど、ちゃんと棄てているのだろうか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:01:57.02 ID:fE9sH31g.net
>>305
予防効果あるぞ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:05:45.36 ID:kb3d00XG.net
マメに交換すればね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:17:56.18 ID:PwANqMC6.net
今日内視鏡の予約してたけど例のあの病院なので行かずに後日予約変更予定。案の定全然電話繋がらない!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:03:42.62 ID:kb3d00XG.net
内視鏡は不要不急じゃなくて、要!急!だと思うけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:30:46.26 ID:WpT8U0O2.net
糖尿病でこの病気持ちってなにでカロリー取ってるんだろ
脂質ダメ繊維質ダメ 糖尿病だから糖質ダメ 一月で6k痩せてしまった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:39:43.70 ID:kb3d00XG.net
痩せたいわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:53:25.32 ID:PG4dPEbI.net
たしかになあ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:42:44.85 ID:BUD/hq1k.net
>>313
結局、誰かの飛沫が飛んできてそれが体内に入って発症なんてのはほとんどなく、自分の汚れた手から口ってケースがほとんどなんだよな
だから手さえ綺麗にしておけば問題ない
アルコール消毒よりも手洗いの方が遥かに効果的

日本人の感染が少ないのは、手を洗う、握手やハグやキスの習慣がない、この2つだよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:55:54.81 ID:RDFfk+9Y.net
主治医が糞すぎる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:06:12.58 ID:DWTqGi0P.net
感染が少ないのは検査してないだけだろ
政府の言うことを信じちゃダメだよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:10:04.50 ID:9+YuvMCm.net
主治医と合わないので病院変えたいのだけど、これまでの経緯とか検査データとかってもらえるものでしょうか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:11:30.45 ID:w7cg3ldS.net
自己防衛
国なんかあてにしちゃだめよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:04:46.22 ID:BhpRZKj5.net
>>325
別に政府の言うことを盲目的に信じてはないが
どうして何の能力もない自分の方が正しいと思いたがるのか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:17:41.34 ID:i7pUAdcr.net
ゼルヤンツ飲んでから10Kg太ったわ、医者に痩せろと注意されました

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:31:05.33 ID:wxef/XIj.net
田舎の主治医は糞すぎる。融通がきかない。たいした腕もないくせに。意見するとよそへいけ!タワケすぎて話しにならない。難病受給者証の更新も今度で最後になりそうだ!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:34:56.77 ID:S7xEN/TB.net
>>326
紹介状を書いてくださいと頼むことになるね
するとその封筒の中にデータが入っていて、それを次の病院に渡せば良い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:44:19.94 ID:wxef/XIj.net
できるならIBD専門医がいいよ。普通の消化器内科はあまりよくない。知識が低すぎ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:09:45.81 ID:6vnnu/pR.net
とどのつまり大学病院しかないだろうな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:19:38.57 ID:2Jl2CQ4R.net
>>330
前の医者はステロイド信者でこういう薬はどうでしょうか?と意見するとうちでは出さない
出してもらいたいなら他行け!と言われた
その通りに他行って心底良かったと思う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:18:28.14 ID:RDFfk+9Y.net
大体ね、ステロイドステロイド安易に処方をする医師は糞が多すぎる。副作用のこと理解してない。座薬リンデロンならいいとか、ステロネマ、プレドニン、ゾロンならいいとかそうゆう問題じゃない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:29:33.56 ID:E2GfGAJ5.net
>>329
それってステロイドみたく食欲亢進とか代謝障害で太るの?

UCに罹患して以来、再燃→食事制限→痩せる→寛解→普通に食べる→太る、のループだわ
絶食ダイエットしたあと普通に食べてリバウンドするのと変わらないんだからそりゃ駄目よねと思う
体脂肪率が高くなってコレステロール値で注意されるし
運動苦手だから余計に痩せない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:30:27.05 ID:fE9sH31g.net
>>320
小腸無事なら関係なくね?
小腸で栄養吸収された分が大腸にダメージとしてあらわれるとかもう信じてないわw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:42:33.38 ID:9+YuvMCm.net
>>331
なるほど、ありがとうございます
病院変えてまた一から検査だと大変なので、ちょっと気まずいけど頼んでみようと思います

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:45:41.57 ID:cMIT5OCV.net
>>329
それはゼルヤンツが原因では無いと思う。
腸て傷が癒えてくると栄養摂らなきゃ!って、凄い勢いで大腸が吸収し始めるのよね
だから意識してカロリーは低めに消化の良い物を食べると、そんなに太らないと思います。
私もゼルヤンツ飲んでるけど4ヶ月で14kg痩せましたよ
まぁ、これは、ちょっと論外ですけどね…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:21:26.73 ID:kb3d00XG.net
>>335
そりゃ、医者は自分の身体じゃないんだから別に構わんでしょ
対処療法でそのときの症状に合わせて薬出してるだけだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:33:02.13 ID:i7pUAdcr.net
>>336
>>339
ゼルヤンツが原因なんて言ってない
調子が良すぎてなんでも食べ過ぎちゃうだけ、おやつと夜食まで食べちゃうからね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:58:01.12 ID:cMIT5OCV.net
>>341
なーんだ、じゃあ自分でセーブするしかないのね
まあ、食べて何でもないと嬉しいものよね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:14:13.35 ID:fE9sH31g.net
大腸が吸収?俺の習ってきたことが古いのか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:19:03.62 ID:cMIT5OCV.net
>>343
アルブミン数値の低い人

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:58:54.18 ID:iQ+JzmEF.net
発病担当医4年で退職、二人目半年で退職、三人目昨日初、ころころ変わるの不安しかない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 22:35:32.87 ID:i7pUAdcr.net
ゼルヤンツもだいぶ普及して来たようだね、俺が使い始めたころは副作用ガーってのばっかりだったのに
1年半使ってるけどまったく普通の生活がおくれてるよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:04:01.48 ID:V7gjetsr.net
>>346
ゼルヤンツ1年飲んだら再燃なんだよね
でも、またゼルヤンツを朝夕2回2錠ずつ飲んだら副作用出るかな?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:18:30.98 ID:i7pUAdcr.net
>>347
だいじょぶでしょ、コロナに気を付ければ
1年で効かなくなったの?リアルダ併用してないのかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:36:00.76 ID:N4UjPUsO.net
>>348
リアルダ→メラサジン系?
間質性腎炎でNGなんすよ
ゼルヤンツ以外は何も効かないってね、あーあ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:51:30.90 ID:i7pUAdcr.net
>>349
寛解するまで2+2で行くしかないね、効く体質だから寛解できると思うよ医者に相談してみればOK
ただ今は2+2の処方は結構厳しめになってるよ米国で事故があったからね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:55:51.24 ID:95/aESOJ.net
俺もメラサジン系が薬疹でNG。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:00:58.88 ID:r8lShxB+.net
>>350
米国で事故?例えば?
私はゼルヤンツが原因か解らないけど、これから1日1錠って時に脳出血起こしてるんだよねー。
また元に戻して血圧上昇、浮腫み
期外収縮あったら今度こそポックリ逝くかも…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:15:03 ID:dx04hCWU.net
>>352
それはヤバいね薬代えた方がいいと思うけど医者は何も言わないの?
米国のは高用量で2人死亡でたしかあなたと同じような症状だった気がする
厚労省は大慌てで高用量の投与は慎重にとお触れを出したんだよ、俺もそれから2畳に減薬されたよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 02:08:44 ID:QsHaSsqq.net
>>352
一応4月に診察予約入れてる。
今は腎機能低下してるから薬とか慎重なってるけど、脳出血の入院中を考えると免疫抑制剤飲んでた
でも効果無かったのかな?
今のところは朝夕各1錠服用してるけど何とも無い。
もう、どうなってもいいや。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 02:10:05 ID:QsHaSsqq.net
>>352
アンカーミス→>>353
失礼しましたm(__)m

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:12:48.40 ID:6GcboSNM.net
>>354
そんな投げやりにならなくても・・・
脳出血は関係ないと思います、元々血圧が高いとかないですか後遺症残りました?
期外収縮自体も関係なさそうですが心血管系に問題ある場合は注意が必要です
期外収縮は脳梗塞に注意ですが脳出血が起こったことあると血液サラサラの使用は難しいですね
医師の指示通りゼルヤンツ継続で問題ない気がします

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 13:01:25.36 ID:fesu57jU.net
>>356
いやいや失礼。
脳出血も脳梗塞も高血圧が原因と言われたけど、脳出血の時は降圧剤を飲んでたから、そんなに血圧上がってないのだよね…
脳梗塞の後に飲んでた血液サラサラの薬(バイアスピリン)は飲まなくなったのです
何か、飲まなくても血が止まりにくいみたいでね、
ちなみに開頭手術した時は輸血も無かったのよ
九時間も手術したのに珍しい?
そんな感じです。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 13:59:36.20 ID:6GcboSNM.net
>>357
潰瘍性大腸炎で死ぬことはないのでやはり循環器での治療が優先になるでしょう
不整脈は血栓ができやすいですから要注意ですが誰でも起こりますからね、お大事に。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 14:14:58.15 ID:AMGZV3qo.net
>>358
そうですか、、
長々と有り難うございます。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:39:24.75 ID:RhLhiugi.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検
https://vimeo.com/273997123

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:53:46.98 ID:bRsgtmJK.net
>>360
潰瘍性大腸炎となんの関係が?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:34:08.34 ID:rab3dwD4.net
10日前から咳が止まらない
37度の微熱
ゼルヤンツ服用中
死んだか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:16:39.66 ID:bRsgtmJK.net
>>362
早く人工呼吸器を確保するんだ!
数時間で急変するってテレビでやってた。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:26:12.89 ID:6GcboSNM.net
>>362
近くの保健所に連絡して指示を受ける事、免疫抑制剤飲んでる事を伝える。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:02:10.17 ID:+55orvkY.net
それはやばそう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 03:39:44.45 ID:5UVp38l7.net
このスレ初のコロナか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:57:13.35 ID:itJrFWcd.net
免疫抑制剤やっぱり服用してるけどやばいの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:50:44 ID:78VFKHUe.net
志村けんさんのご冥福をお祈りいたします
ゆっくりお休みください

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:09:53 ID:8La5fO7I.net
免疫抑制剤飲んでるし喫煙してるし怖すぎる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:17:17 ID:1fUQY8GM.net
ここで言う
“免疫抑制剤”
とは
タクロリムス
シクロスポリン

“アザチオプリン”
は免疫調節薬で合ってる?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:39:34 ID:f7c40RFb.net
>>370
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00054447

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:50:11.99 ID:LPLFkQkY.net
イムラン平気?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:46:40.01 ID:PqcdPAuB.net
ゼルヤンツは平気だよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 15:39:23.38 ID:ltsYtK0t.net
平気なわけがないだろ死ぬ気か

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:53:53.07 ID:PqcdPAuB.net
>>374
は?誰かと間違ってるみたいだけど、私は死にましぇーん!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:18:11.24 ID:OS1YfqwO.net
ゼルヤンツ服用してから自分も太った
178cm52キロが平常のガリガリから60キロまで増えた

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:44:29.79 ID:PqcdPAuB.net
>>376
でも標準体重じゃないの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:55:08.09 ID:Ts3npp+W.net
>>377
178cmの標準体重は約70キロだからそれでもガリガリだろ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:47:01.73 ID:kMxzbZpl.net
>>375
死んでいいよおまえみたいなバカは

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 22:18:50.89 ID:PqcdPAuB.net
>>379
なにマジになってんの?
エモーい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 07:27:23 ID:pPj6szR/.net
むしろ死にたいだろこの病気w

382 : :2020/04/01(水) 09:16:14.21 ID:h0w2N8n2.net
今月も、

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:21:44.55 ID:JFd4viMG.net
診察受けるのやめて2年経つけど薬飲んだり注腸って本当に気休めの意味しかなかったんだなとわかったよ
大腸カメラを安く受けられるくらいのメリットしかなかったわw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 12:23:07 ID:p1fTPi/d.net
それはたしかにあるわ

385 : :2020/04/01(水) 13:35:16.82 ID:tl2EKZNf.net
あちゅー!

386 :89:2020/04/02(Thu) 08:25:50 ID:rumH/lJT.net
>>383
今なんも服用やらしてなくても快腸ってこと?
でも、いつ再燃するかわからんよね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 10:52:23.99 ID:rqTtP63S.net
>>386
そう
ステロイド使ってもGCAPやっても再燃するよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 14:23:47.96 ID:f/ZoftQ/.net
>>383
それはUCじゃ無かったという結果なのでは?

389 :ローライズオムツ:2020/04/02(木) 16:06:20.84 ID:XhA/na6i.net
難病認定証の更新の為に、また内視鏡か〜やだな〜と思ってたら、必ずしも必要ないと聞いてほっとした。
便カルプロテクチン(合ってるかな)検査でかなり正確に腸壁の状況を推測出来るらしく、内視鏡してもいいんだけど、負担も大きいから便検査で行きましょうと言われた。
えー喜んで採取しますとも!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 17:30:45.42 ID:rqTtP63S.net
>>388
ガキの頃から腹弱くて20代前半で初出血放置、32歳で診断確定だったよ
>>389
それで症状軽度なら認定下りないんじゃね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:14:00.18 ID:Z5fliUPm.net
>>390
それはお気の毒です

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:41:07.64 ID:UsX7uSdX.net
薬飲まずに自力で対処する方法で一番良いのは何でどうすればよいですか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 19:27:22.26 ID:UsX7uSdX.net
あと砂糖なしコーヒーはヤバいでしょうか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:11:34.97 ID:rqTtP63S.net
>>393
自分の場合、コーヒーはインスタントをスプーン12杯分を一日に飲んでて
そのうち3杯がブラックだけど大丈夫だよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:19:49 ID:UsX7uSdX.net
>>394
コーヒーに入ってる砂糖はともかく、コーヒー自体が悪いってのは聞きませんよね?
でもコーヒー飲むと腹下しやすくなるじゃないですか
下すような人は悪影響ですかね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:23:47 ID:rqTtP63S.net
>>395
ブラックコーヒーそのままの真っ黒い下痢出てるならダメっぽい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:25:59 ID:rqTtP63S.net
麦芽豆乳なんかはミルクコーヒーまんまの味だからオススメ
麦大豆アレルギーにご注意

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:34:11 ID:Z5fliUPm.net
私はコーヒー飲んで下痢になったのが前兆かな?
でも、そんなの気にしないで飲んだら馴れて来たけどね
ちなみに今はカフェインレス(デカフェ)とカフェインを交互に飲んでる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:45:06 ID:An27HKlB.net
インスタントラーメンは年に何個食ってる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 20:52:42 ID:7l5KkdXa.net
微熱出始めたな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 21:08:50 ID:Z5fliUPm.net
>>399
年に1〜2回かな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 21:09:33 ID:Z5fliUPm.net
>>400
再燃したんじゃないの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:20:52.90 ID:p0LDlgbN.net
少し活動期に入ってるってことでペンタサからリアルダに薬が変更になったんだがこれで良くなったって人いる?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:49:03.63 ID:kj0Tvtwn.net
>>403
>>286

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:56:36.09 ID:D6jyAR9U.net
ずっとリアルダだが余り良くなっている感じがしない。
まぁ最近は幾分か落ち着いてきだが
4錠が昨年の11月から続いてきたけど、最近ようやく2錠に減らせた。

俺は朝に飲んでるんだが、あれっていつ飲むのがいいんだろうな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:14:42.00 ID:YotCZMBe.net
ゼルヤンツやヒュミラ使ってたら優先的にコロナの検査、治療してくれるのだろうか
罹ったら血便垂れ流しながら真っ先に死ぬ自信がある

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 13:46:07.25 ID:Ng7S1kRy.net
毎日プルダックポックンミョン食べてるけど何ともないw
いちお、中等症と診断され今は寛解中
もちろん、再燃する覚悟は常にしている

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 13:59:15.49 ID:/qK2UOA0.net
腹痛、微熱、コロナではないな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:35:43.11 ID:v+boDIx+.net
これってモノ食って、それに反応して悪物と勘違いしている防壁なんたらが粘膜を攻撃するんだろ?
 
だったら巷で噂の断食すれば、自然と回復しないか?
 
今までずっと好きな時に好きなだけ食ってたけど

試しに昨日から15時間なんもく食わんかったら、チクチク起こらない、まずそもそも便も催さない
 
回復していってるのが体感できるわ
 
これって間違ってる?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:37:48.22 ID:v+boDIx+.net
>>409
ちなみに、粘膜に包まれた血交じりやティッシュに血が付き、おとといかなりの量の粘膜血がでたから
 
病院いったら確実にまたカメラ入れられるから、何とか自力でいけないかとこれをやってみようという気になった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:56:46.26 ID:tv8jTkZs.net
間違っている部分もあるが君の思うように色々試してみればええ
良くなれば儲け物だし駄目なら難病のせいにしよう

寛解すればカメラは年一になる
良い薬はたくさんあるので今は耐え時にみえる
頑張ろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:21:40.72 ID:j1B286n3.net
寛解導入で断食は昔から鉄板

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:51:20.47 ID:uG4ZTiQb.net
問題はいつまで続けられるかだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:59:11.76 ID:EJQODAr2.net
栄養点滴無しでの断食は、腸には優しいけど身体への負担が結構くるなって感じたよ
しんどい時はりんごジュースだけ飲んでたな
寝たきりに近かったから、たまに起き上がってトイレや風呂入ると筋肉痛になるくらいへばってた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 17:45:41.71 ID:BHS8fv3p.net
持病の有り無しに関わらず、寝たきりは良くないよね
少しでも外に出た方が良いかと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 18:33:16.07 ID:kj0Tvtwn.net
仕事とかで外出するなら断食はやめた方がいいと思うな
やってみたことがあるけど、いったん風邪引くと全然治らなくてすごくしんどかった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:21:51.13 ID:HAHvjpQ3.net
>>394
1日6杯以上は寿命を縮めるらしいよ。
健康にいいのは5杯まで。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:48:59.79 ID:3z4hx51C.net
5-ASA製剤の薬にアレルギー反応陽性がでたよ
この後、どう治療していくのか教えて先輩たち

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 06:56:40.40 ID:4x32Hw57.net
>>418
5-asaアレルギー陽性
その後
イムラン→薬剤性急性膵炎
ステロイド+サイレイトウ
gcap+ステロイド
ステロイド
ヒュミラ
レクタブル
ゼルヤンツ←今ここ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 08:36:20.02 ID:Adbyns8O.net
自分はゼルヤンツ、リアルダ、コレバイン、ミヤBM、胃の保護にネキシウム、ダイフェン、ホルモン剤でコートリルを使ってる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:26:50.32 ID:uXXXo5NV.net
リアルダ4錠+ヒュミラ+ステロイド20mg+レクタブル+ダイフェン+ビスホスホネート製剤を使ってる
最悪期よりはいいけど、それほど改善しない

ヒュミラは最初4倍量の時は効いたけど、量減らしてからはあんまり効いている感じがない
近所でもコロナ患者が出てきてるから怖い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:41:50.59 ID:1ewdAIdN.net
無職のわしらは30万貰えんのか?収入ずっとマイナスなんやが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 14:07:14.41 ID:EZ550Bec.net
在日外国人は貰えるのにな安部はええかっこしいなだけだな
日本の医療もトリアージを考えるなら免疫抑制剤飲んでる人は優先的に検査を受けさせてほしいよ
日本医師会も厚労省も場当たりでやってるだけとしか思えないわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 14:27:32.37 ID:zxgJWrNA.net
免疫抑制剤飲んでインフラを守るために感染覚悟で毎日満員電車の俺には一円も入らない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:06:12.46 ID:46TUK7wH.net
>>424
勘違いしてない?
自分の生活を維持する為だろ?
嫌なら辞めたらいいじゃん

やりたくなけりゃ辞めてもエエんやで
やりたきゃ続けりゃいいじゃん
まだ気付いてないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:10:17 ID:B0nmj+xH.net
確認なんだけどリアルダは免疫抑制剤ではないよね?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:25:22.13 ID:EZ550Bec.net
リアルダは免疫抑制剤ではないです、中等症から使うステロイド以上の薬は免疫抑制剤

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:10:38.97 ID:8AlWz+S7.net
>>427
ありがとう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:16:55.46 ID:wsNOrfm8.net
ゼルヤンツも効果が薄れ、今年の3月に認可されたばかりのステラーラ
を使用開始しました

元はクローン病の薬だとか、誰か使用しています?

430 :>>490-410:2020/04/04(土) 19:36:53.87 ID:81h9GXTS.net
報告
 
1日目 うどん+鶏肉
2日目 おかゆ+刺身
 
腸にモノを入れず回復させる作戦2日で早くも快適に
最初は断食するつもりでしたが空腹に耐えられず変更

15時間以上間隔で2日間連続腸を休ませただけで、便は催さない、昨日1回しただけ今日はなし
以前は飲み物飲んだだけでもすぐ便意がおこってたのに、それすら起こりません
 
食ってないから出るもんないからだろ、と思うかもしれませんが、数時間前に食ったモノにも反応なし、痛みもない
ただれてる腸壁が回復してるのが想像できます。
 
あと1週間続けてみます


 

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:42:31.58 ID:zLn8lER1.net
断食は効くからよくやるけど

一度、劇症の時にやったら空腹感が激しい痛みに変換されるから続けられなかったわ
ガスがめちゃくちゃ溜まってるけどオナラが一切出ない地獄

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:31:45 ID:EZ550Bec.net
>>429
もう製品化されたのねこないだP3だったにに早いね効くといいですね
おなじくP3だったのにリサンキズマブ:抗IL-23P19抗体ってのも出て来るかも
ほんとはゼルヤンツやエンタイビオとの併用がいいんだろけどキケンなのか認められてないんだよね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:03:40.34 ID:EZ550Bec.net
スキリージ(リサンキズマブ)は製品化されてるけどまだ潰瘍性大腸炎への適用はされてないね
潰瘍性大腸炎は新薬のおかげで難病じゃなくなったって言われてるからね、リアルダ辺りで再燃とか繰り返してる人が一番つらいかも

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:39:42.13 ID:z4DO5Q46.net
この病気抱えてるのに、豪華な会食しまくってる安部総理はバケモノか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:43:00.33 ID:EZ550Bec.net
ゼルヤンツ飲んでるけどそれが普通になるよ、まったく平気だね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:58:13.90 ID:nRw9sOKf.net
>>434
寛解中は問題なし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:53:22.75 ID:+ybQMYpd.net
今夜はステーキとブロッコリーサラダ、食後にコーヒードリップ、かりんとう
ゼルヤンツがジワジワと効いてるのかな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:53:23.73 ID:+ybQMYpd.net
今夜はステーキとブロッコリーサラダ、食後にコーヒードリップ、かりんとう
ゼルヤンツがジワジワと効いてるのかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:54:42.30 ID:utDsr6bD.net
>>434
多分人によるんだと思う
自分>>430だけど、発症してから3年で医者いかなくなってから2年
この2年の間、常になんか食って菓子ジャンクフード食いまくりでも1日トイレたった4回くらいだったから1日20回とか行く人に対して明らかに軽いよね?
どうにもならない人は何やってもダメなんかなって思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:56:16.04 ID:z4IoJ0ul.net
これが本当なら困ったもんだ

新型コロナ、完治後も他人に感染? 研究が進む新症状「胃腸障害」と8つの変種=高島康司
https://www.mag2.com/p/money/907876

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:48:24.03 ID:b8ycpj70.net
安倍さん再燃しないか毎日心配だわ
自分も心配だしコロナになったら再燃するのかも心配だし
クヨクヨしてると再燃しそうだし鬱

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 01:02:19 ID:+NQiY37W.net
何で安部の心配するんだ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 07:46:20 ID:TlmeCSbg.net
一人暮らししてる人って、毎日自炊してんの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 07:46:37 ID:CSzni9h5.net
ずっと寛解でペンタサ飲まずにやってきたけど最近ちょっと再燃気味
またクスリ貰いに行こうかと市民病院行ったら潰れてた…
他の病院で同じの処方してもらうにはまた大腸ファイバーやらなくちゃダメ?
痔持ちだからやりたくないんだけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:37:59.26 ID:G0vUVb8K.net
病院にいかなければやらずにすむぜ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:47:42.92 ID:Rn32xc17.net
ダメもとでお薬手帳持って他の病気に相談してみては?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 09:30:26.28 ID:VEusK+sR.net
オヌヌメのサプリ教えてくだい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 10:04:27.83 ID:3qB+4yhI.net
病院へ行くとコロナのリスクがある
でも診察代をいれないと申請の基準
に満たさない
国も煽るよな、何だよ33330円って

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 10:27:22.72 ID:y0wH7W+g.net
安倍の場合は仮病だろ有名なはなしだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:01:51.59 ID:ZjMUeaJs.net
仮病なら下痢ゾーとか不名誉あだ名が付きそうな病気にしないだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:04:15.57 ID:O81vUboR.net
安部は中学のころからずっとだぞどこから仮病なんて出て来るんだあほ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:13:08.15 ID:QdI2WMau.net
23くらいの時になって今30だけど症状がない
血便が出たから病院行って薬もらって治ってからない
うんこも1日一回

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:19:18.26 ID:Z0461uNq.net
>>452
ほぅ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 14:15:20.78 ID:h3PoIyws.net
朝だけ下痢してる人いる?
自分は朝起きて通常ウンコ
飯食ってすぐゆるゆるウンコ
通勤前に下痢って感じで三回ウンコするけどそれでおしまい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 15:30:04 ID:CgtbFE+5.net
嘘みたいな話だが、タバコで回復
免疫系飲むならタバコの方がマシと思う
割とすぐ辞めれる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:24:01.87 ID:Y5x2MDqo.net
喫煙者にこの病気少ないと言うね
俺は18〜28まで1箱/日で吸ってて(未成年ごめん)、禁煙1年後に発症したよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:51:25.21 ID:mYWruyLm.net
明後日大腸内視鏡検査があるので
明日は絶食、あさってはモビプレップを飲んで→トイレに駆け込むが4回ぐらい

その後一番のリスクは自宅からクリニックに行く途中で(1q位)漏らすこと
一応ルート上のトイレは公衆便所もふくめて把握している

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:51:29.03 ID:uzz5sjfH.net
俺は本気で食事かえたら良くなった
食べるものかえないと絶対治らん

459 :457:2020/04/07(火) 16:56:04.49 ID:mYWruyLm.net
肝心なことを書き忘れた大腸洗浄も検査も辛いわ
うつ状態なのにダブルでつらいわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:01:51.57 ID:klIKYlpH.net
明日、絶食は君のルール?普通は、絶食しないけど。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:28:40.35 ID:8UGnQUk0.net
絶食した方がモビプレップ飲む量少なくていい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:04:10.02 ID:t1QdpIIT.net
胃腸やられると鬱になる
特にこの病気はかなりメンタルやられる

気分を害したらすまんが、自分だけじゃないんだなと思うと少し楽になる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:06:10.34 ID:t1QdpIIT.net
大腸ファイバーは下剤2Lがキツイんだよな
何がキツイってあれクソ不味いんだよ
今のは分からんが10年前のは何度も吐きそうになった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:30:30.60 ID:p2VlTBu+.net
>>458
参考までにどういう食事をされているか教えて欲しい。

自分は白米、わかめ味噌汁、ひきわり納豆、サラダ、鶏肉、林檎、ヨーグルトとかとか…

あとお菓子や加工食品は避けている。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:49:17.69 ID:O81vUboR.net
>>462
ゼルヤンツをどうぞ解放されるよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:36:25.24 ID:ILQaliUa.net
>>463
ニフレックは不味いですね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:05:44.95 ID:swfIAzaX.net
タバコはやめられないな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:07:14.94 ID:/O/llNkF.net
俺みたいに症状ない奴いないのかな
屁がよく出るくらいか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:48:10.78 ID:9ouVjgGY.net
>>463
20年前はまずかったけど、10年前はかなり美味しくなってた気がする

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:26:05.21 ID:K1TQvu6X.net
自炊初めてからはずっと寛解だな
自分で飯作るの楽しいし安いしいいことしかないわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 23:28:29.71 ID:XMVhygNB.net
橋本龍太郎総理はヘビースモーカーで
たしか禁煙してから
大腸全的したと
記憶してる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 02:20:23.92 ID:FqPmx2Xl.net
>>468
ガスがよく出るは俺もです
ただ、あまり出すぎるとこれって活性酸素が多いからでは?って認識してます

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 08:04:17.26 ID:FYf13PC6.net
食べたもんが多いからガスが多い
食べたもんが少ないのにガスが多いなら消化酵素の量だよ
免疫が大腸攻撃してるから大腸炎と呼ばれてるだけで大腸見たり便、血液検査しても意味ないんだよな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 09:10:43.32 ID:rZO/QS1c.net
>>463
10年前はムーベンてやつでマズくて2L飲まないといけなかったけど
最近は飲みやすくて1Lくらいになってた

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 15:39:10.67 ID:dv3xoQID.net
自分もガスが多い
午前午後各1回はトイレ行ってガス抜きしないとお腹がパンパンに膨れて苦しいレベル

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 16:34:56.29 ID:XW4IAYjq.net
この病気になった一ヶ月後に痔瘻になったわ
それから10年摂生に努めてきたけど結局ケセラセラ
ペンタサで一気に髪抜けて色んなこと諦めて我慢して何とか頑張ってるけど結構ギリギリやね
楽しいことや欲しいものよりも制限や不安や苦痛のほうが圧倒的に多い
通勤前からビクビクして通勤中にビクビクして仕事中にビクビクして…

もう疲れたけど、次に再燃したら終わりにしようと決めたらいくらか楽になれた

長文スマソ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 16:38:51.36 ID:YKOqmLXY.net
>>476
ハゲならゼルヤンツで治るかもだぞ
ソース
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/7/17834.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 16:58:07.80 ID:lOybaU11.net
>>473
別に治る訳では無いしおおむね賛成
ただ主治医によると
血液検査→薬を処方するために定期検査が必要
内視鏡検査→炎症部分は癌化し易いので定期的にチェックするのが良い
なんだそうだ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:05:14.34 ID:1MWjaAbA.net
ガス多いのはみんは同じかと思うけど、再燃期はガスと一緒に粘液やらがコンニチハするから、トイレでしか屁もこけないというね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 17:39:30.03 ID:o4bGzHhZ.net
ガス多いのに一切出ないときとかマジでキツイね
ガスピタンみたいな薬もらえるからいいけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:49:38.80 ID:iG7q+e5J.net
>>476
痔瘻は根治させたん?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 20:44:42.28 ID:68iwuFz/.net
発病前から痔だったが発病し悪化したんで入院したとき痔の手術をした。
そのご検査で指入れたり内視鏡入れるときやたら痛いと思ったら
手術で肛門が狭くなってるとかいわれた

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:17:15.49 ID:yBgwjhJA.net
やばい、熱が出てきたコロナかもしれない・・・

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:33:57.37 ID:BtA9jajZ.net
たばこの話が出ているけど、喫煙者がコロナに感染したらかなりまずいぞ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:53:07.56 ID:yBgwjhJA.net
明日も熱下がらなかったら保健所に電話するわ、しんどいな一人暮らしだし余計に

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 22:47:02.50 ID:iH1dQa07.net
ガスも多いけど、においがきついからごまかせないよ
臭いのは食べ物のせいなのかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:27:36.81 ID:/JvbToPL.net
>>483
このスレ民はまだコロナいないから、出たら初になる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:32:57.98 ID:pIGK0AmS.net
ユーザー認証は「お尻の穴」──尿や便で健康状態をチェックするスマートトイレ 米研究
2020年04月08日 12時00分 公開[井上輝一,ITmedia]

 トイレにガジェットやセンサーを取り付けることで、用を足した人の尿や便から健康状態
をチェックするシステムを開発した──米スタンフォード大学医学大学院は4月6日(現地時間)、
こんな研究結果を発表した。備えたカメラの映像と機械学習で、肛門の模様などからユーザーを
特定し、尿の成分や流量、便の形状から、医師と同程度の精度で健康状態をチェックできるという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/08/news091.html


日本じゃ研究進められなさそうだけど進展に期待。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:35:37.43 ID:/JvbToPL.net
>>488
肛門の模様は草

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 00:12:17.36 ID:t8SW7jKU.net
肛紋認証か

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 01:45:47.91 ID:xHeBI+Bt.net
なんかイグノーベル賞をもらいそうな感じだが…

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 02:44:05.15 ID:wtcfFeUu.net
ゼルヤンツで6か月で10kg太った。
これってホルモン剤なの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 06:13:29.00 ID:AK3AyhQq.net
>>485
俺も全く同じ状況だ、微熱、下痢
咳も味覚障害はないから再燃の始まりだと思っている、不安だと思ったら
すぐに保健所に連絡した方がいい
一人だとどうしても何でも不安に感じてしまうからな、お大事に

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 08:03:50.08 ID:GfCRy3Te.net
>>492
今まで栄養吸収効率が悪かったのがゼルヤンツで良くなったら太ると俺は思ってる
自分も8キロくらい太った

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 08:36:44.85 ID:yCqtfpLv.net
コロナが蔓延しようが毎日出勤出勤
この病気との合併症にでもなって早く死にたいわ
自称この病気の総理のせいて軽く見られるし最悪だよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 12:38:18.41 ID:e4KRXYN4.net
皆お肌のお手入れどうしてる?
自分はもう一年中荒れてるんですが

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 13:44:34.13 ID:gNXnU3OP.net
ステロイド大量投与の影響でケロイドまみれ
皮膚科も行ってる時間ないしもう諦めてる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 15:23:55.70 ID:AjQ7GuJE.net
体温計のボタン電池ってほぼ国産品はLR41を使ってて100均3店ぜんぶ売り切れで泣いた

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(Thu) 17:50:13 ID:ncYXVz6v.net
ここ数日便の調子がいい
何が理由かわからないのが難点

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 19:07:24.59 ID:r6l8CJed.net
この病気になってから脂質を避け米やうどんをたくさん食うようになったら血糖値上がったんだけど。一緒の人いるかな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 19:09:03.43 ID:4/OSY+WO.net
それで糖尿病になる人も沢山いそう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:17:51.47 ID:JhrLgkih.net
熱が平熱になったし咳もないからコロナ免れたっぽい、お騒がせしました

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:30:47.56 ID:jx7n1tcq.net
まあどうしたって炭水化物に偏らざるを得ないよね
自分はもう最近はなかやまきんに君のメニュー真似てる
ゆで卵にブロッコリーにミニトマト
これが基本メニューでご飯やうどんをプラスしてる感じ

それでもお腹壊すけどね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:52:08.81 ID:UzgIy087.net
>>500
同じ
でもかと言ってヘルシーなサラダや肉をホイホイ食べるわけにはいかないし困るよね
自分は医者にコレステロールも異常に高いと言われてて抑える薬出されたよ、あなたはコレステロール値はどう?

>>503
ブロッコリーは元が硬いから茹でたとしても消化しづらいんじゃない?
トマトは胃酸がいっぱい出るし種や皮が三日ほど腸に残るからダメだって病院で言われたよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:55:43.02 ID:PPhwo9j1.net
トマトもブロッコリーもダメだとお肌に良い食べ物が無くなる…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 23:34:42.05 ID:r6l8CJed.net
>>504
コレステロール値はそんなに悪くはないけど、まだUC一年目だしこれから悪くなるのかもしれない。
LDLはそこそこ高いからリスクはあるかな。
同じ人いてよかった。ただでさえ食事制限してるのに反動が来るのは辛いですよね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 01:19:11.44 ID:CItJCZUk.net
肌荒れるなら主治医に相談したらどうかな。

508 :>>409-410 >>430:2020/04/10(金) 02:51:09.93 ID:vbBpcptS.net
食事制限をしてから1週間
 
昨日便を催さないな、こりゃ完全に固まってるなと思ったら、今固形の便が出ました。
ただ最後の方は泥便がさすがにちょっと出たけど
 
以前通院してた時、緩解まで行かずとも好くなったのはアサコールのお陰だと思ってたんですが同時に食事も気を付けたので
結果的には今回の検証によって、アサコールのお陰ではなく、食事次第で症状が改善することが分かりました。
12時間以上腸を休ませたお陰かもしれません。いや休ませなくとも食事の内容ではいくら食べても良いのかもしれません。
 
このまま完全に緩解するかまで試してみたいですが、早速腹減りを我慢できず、2日前から影響ないと思われるパンを1日1食以外の場面でガツガツ食ってしまっています。
自分は菓子、ジャンクフードが大好きでどこまで我慢できるやら・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 07:20:19.31 ID:kXPuGbLm.net
胃にモノが入ったら胃結腸反応で腸が前に食べた物を出す動きしだす
その時に大腸が炎症で過敏になっちゃってて水分吸収する前に押し出しちゃうんだよね
水分は小腸でも吸収できるから時間空けるのと食事管理で余分な栄養素が大腸にまで流れないようにすれば効果出る

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 12:42:45 ID:v32X8ZM3.net
カレーは大丈夫って人いる?
自分は甘めにすれば大丈夫なんだけと

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:25:53 ID:MQJZYVSm.net
寛解時ならジャワカレースパイシーブレンドでも余裕

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:38:45.67 ID:Gyv9y/VF.net
来週内視鏡検査だけど病院にコロナ患者が入院してるらしい
疑わしい人もかなりいるらしい
内視鏡キャンセルできたとしても結局薬もらうために行かなくちゃいけないしもうやだ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:39:46.87 ID:81JuIRsa.net
>>510
IBDステーションのカレー作って食べてるけど美味しいし、お腹痛くならない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 15:50:56 ID:pF0HdVIZ.net
>>425
無職なの?お気楽でいいね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 16:55:20 ID:kXPuGbLm.net
不要不急の内視鏡検査は厚労省から自粛勧告出てる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:11:12 ID:RQ/HXjc3.net
つーか苦しいから内視鏡検査するものかと思ってたが
人間ドックとかを言ってるのかな
大腸ファイバー未体験の人には結構ハードル高いけど、やればほぼ確実に病名見つかるからやるべきよね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:58:46.10 ID:Y5uCPBeZ.net
>>510
経験上、自分はカレー、酒、香辛料は確実に悪化するから避けてる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 00:35:15.27 ID:3SqS42+c.net
>>514
無職の時もあったよ

でも今はお陰様でこんな自分でも仕事の依頼を戴き精一杯働かせてもらってるで
自分の生活を維持する為に
依頼者に喜んでもらうために

断り続けたら今の俺のポジションに代わりの人が就いちゃうよ
当たり前だけどw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 01:56:30.04 ID:pSeN963N.net
下痢みたいなのしかでないわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 02:01:31.57 ID:dga4Egz+.net
>>506
そうなんですね
1年目だと分からないことだらけだよね、まあそういう自分も2年目だから分からないことあるんだけど…
食事制限したら他に支障が出るし、制限しなきゃ痛みが酷くなるし、この病気は制限や合併症が多くて困っちゃいますね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 02:24:34.78 ID:JArUfJYk.net
君ら1回断食してみなよ 
働いてると無理だろうけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 06:10:16 ID:fKQcPZcx.net
朝飯抜くと11時頃から腹が鳴って恥ずかしい
でも食べるとトイレの不安
この王手飛車取り感よ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:40:30.72 ID:T1UvlVSB.net
>>510
カレーは駄目だけどヒガシマルのカレーうどんの粉末はいけるわ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:26:16 ID:z2dInS+m.net
医療崩壊でベッドの数が足りなくなったり受け入れ拒否されたりなんてことも起こってるらしい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:09:16.10 ID:kMJ8f9T6.net
潰瘍性大腸炎の患者は中等症までなら、つらいけどすぐには死なないからな
コロナにも弱いし出来るだけ入院させたくないだろう

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:54:52.69 ID:PtDRjrtN.net
楽天で新たにマスク代に2万6千円を使った。消毒液と合わせて5万円は使ってる。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:05:18.80 ID:IYRwAKYH.net
熱が上がってきたぁ
水下痢すぎて泡がふいてるぅ
倦怠感で体が動かん
病院行くのこえー

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:02:25 ID:yw6tdkc8.net
大丈夫?不安だよね、しかもこんな時期に。
早く落ち着きますように

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:18:27 ID:v5hV7OYy.net
>>524
元々減らす予定で疫病があろうが計画通りにやるのが、今の政府の国民への態度です

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:48:40.65 ID:zF49zVsV.net
コロナ怖いから勝手に1か月くらいゼルヤンツ1錠しか飲まなかったら下痢するようになったので慌てて2錠にもどしたわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:51:55.40 ID:pSeN963N.net
納豆はだめなのかな
下痢と軟便しか出ないわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:20:31.09 ID:FyOR/8Rj.net
>>531
納豆は大丈夫だった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:26:18.17 ID:EN7hbQkc.net
人によってダメなものと大丈夫なものあるよね
自分はサラダ油はダメやけどオリーブオイルなら大丈夫

もちろん適量ね
揚げ物は死ぬ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:31:07.70 ID:4QhxJgCi.net
病院行きたくないから、電話で処方だけしてもらいたいんだけど
電話でも再診料とか難病指導料?みたいなやつ取られるの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 03:39:23.04 ID:t5jpoJDV.net
梅田のGフロントの病院。
電話で診察してもらった。料金は通院した時と同じ。
処方箋は郵送されてきた。(郵送料自己負担)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:54:15.05 ID:7lkPh9Du.net
>>535
サンクス
ちょっと安くなればいいなーと思ってたけどそんなことないんですね
来週病院に電話して相談してみます

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:39:54.47 ID:dj53M/m3.net
N95マスク約130枚あるけどまだまだ欲しいな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:54:24.64 ID:PMKOrXRp.net
>>537
欲張りだな安部が配布する布製マスクでいいだろちっさいけどな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:47:45.48 ID:dj53M/m3.net
レミケードやってるからね
あんか役に立たない布マスクなんて要らね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 07:29:19.58 ID:d+Zf4zES.net
腹痛が始まると微熱
コロナの微熱かと思ってヒヤッとしたけどUCの方からだと分かって一安心かな
それはそれでショックなんだけど今はコロナ恐怖に晒されてる
このストレスがまたUCに悪いんだよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 07:57:35.95 ID://Xd1t8O.net
UCなら大腸がんカメラでガン見つけやすい
UCでは死なない
こう考えるとストレスなくなっていく

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:17:18.31 ID:vKVi1Yh2.net
担当医ではないが通ってる病院の先生にコロナになった
今週末、診察があるんだが、行きたくない
けど、行かないと薬がなくなる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:20:48 ID:SM2JaDD8.net
再燃が始まったが各地で院内感染が
相次いでるな、今は熱と腹痛を我慢してる状態、出来れば病院へ行きたい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:42:52 ID://Xd1t8O.net
>>542
色んな病院で電話処方やってるからHPなんかで確認してみては

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 13:36:00 ID:pHerJgEm.net
ガンじゃくても炎症が治まらないと失血死する
自分はそれで死にかけた

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:04:38.27 ID:s7+1RT65.net
弱気になったら腹壊す
腹壊したら弱気になる
ポジティブでいかんと死ぬ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:40:40.72 ID:5MxDnYBc.net
お前ら良く仕事できるな。
半日たたずにトイレ10回も行ったら生きる希望すら無いぐらいに消耗するし。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:12:46 ID:0GDe7Z2v.net
はあー、、

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:31:03.66 ID://Xd1t8O.net
3食ドカ食いしないから1回出せばあとはガスと血ぐらいだからションベンと変わらん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:33:55.92 ID:ElbNX91V.net
餃子食べるとガスがおおい
餃子食べる日間おくようにする。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:36:08.56 ID:5euHybOw.net
臭そう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 07:34:52.29 ID:Wm5vDkzC.net
飛び込み診察入れようとしたら
病院で保健所に電話してから来てくれって、熱が38度、腹痛、悪寒、下痢
完全に再燃した、でもコロナ検査かよ
そんな余裕はない、救急で行くしかないのか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 08:10:20 ID:p7u8+XUd.net
>>552
今は紹介状のない初診はどんな病気もそんな感じ
通院辞めたら紹介状必須だから町医者行くか救急だな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:24:42.00 ID:3yc355eU.net
病院のHPにコロナ対策で電話診察&処方箋のことが書かれているので電話したら、消化器内科の担当医は「ダメ、来い」と。

どういう事だよ…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:07:53.32 ID:gYoidvra.net
>>554
保健所に対応しない病院名言って苦情言えば

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:26:38 ID:d1IRutYA.net
>>554
うちは電話で処方箋出してくれた
薬局には行かないといけないけど

今病院行きたくないよな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:41:50 ID:LFdjrDNE.net
薬局も対面で長々と毎回同じ説明されてうんざりだし危険だな、一人の薬剤師が毎日何人対応してるか・・・((´д`)) ブルブル

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:42:53.50 ID:Nl+nYqdW.net
この時期は再燃したら色々と大変そうやな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:28:26 ID:cXg2kkO8.net
うちも、電話再診できるか聞いたら、検査があるから来いと言われた
コロナ出てる病院に行くの怖い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:51:45.98 ID:3yc355eU.net
>554です
再度電話し、色々交渉しました。
今回は特別に電話診察でOKになりました。

担当医は23区外の人は電話診察だけど23区内は来いという方針で、病院は十分対策しているから大丈夫とのこと。

ではもし新型コロナに掛かった場合はどう対応するのか?

と話した結果、担当医OKとなりました。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:55:13.01 ID:bULWno4i.net
>>560
でも処方箋取りに病院と薬局には行くんだろ?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:09:35 .net
5月に診察あるんだ
薬無いから行く!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:10:32 ID:4UhGAcgy.net
コロナははやく治まればいいね
再燃してて入院が必要な人もいるし
免疫の薬使ってるひともいるし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:11:48 ID:4UhGAcgy.net
薬ないと困るよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:16:03 .net
今、通院している病院のホームページ見た
電話等での投薬はしておりません
主治医が変わったから絶対行かないといけないし、、、
(自分の古巣の大学病院に戻るってさ)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:17:50 .net
難病申請の時期には落ち着いてほしいな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:51:04.73 ID:Wm5vDkzC.net
3月27日、診察、CRP0.27、平熱

4月1日、微熱、下痢、腹痛
どうしても我慢出来ず今週飛び入り診察、又は救急外来、1週間もしない内に突然の再燃、こんなこと初めてだな
腹いて〜し夜になると38度
病院こえ〜な

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:57:43.14 ID:feF57jfZ.net
>>567
CRP0.30付近は高いですね。
私の場合オムツコースです。
薬は何を使ってるんですか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 02:15:03 ID:TRN+MRUn.net
薬効かないな炎症止まらないしキツイ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 02:43:06 ID:N/bC9StM.net
寛解中だったが、風呂上がりに冷たいスポーツドリンク飲んでお腹痛くなった
身体暖めて30分くらいで落ち着いた
油断大敵、反省している

あと関東で4月なのに朝晩10度以下で寒いから早く暖かくなってくれ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 05:08:46.14 ID:T6ABJMhf.net
>>568
アサコール3錠
イムラン半錠
タケキャブ
ミヤBM

ステロイドは服用する量が規定に達しているためこれ以上はダメ
今度からは生物学的製剤な治療法です

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 08:59:39.80 ID:T+9bulWz.net
ゼルヤンツ+リアルダでも全然良くならないとなると次は何かね?
医者からは点滴治療もあるとか言われてビビってるが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:01:12.62 ID:rLOCiN7D.net
電話診察しても処方箋はどうするの?自宅近くの薬局にFAXしてくれるのかな?それとも郵送?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:33:32.46 ID:2UFmL1VJ.net
>>572
まったく同じ状況だわ

俺の場合は3月に認可されたばかりのステラーラを使用開始した
初回は2時間の点滴、次からは皮下注射でいけるらしい。
効果は一番ありそうだけど、緩解までいけるかは微妙
ちなみに、これがダメなら打つ手がないので治験参加の話があるみたい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:07:50.77 ID:Hjr8rGKs.net
サウナに入ると体内で発生するヒートショックプロテインが潰瘍性大腸炎にも効く

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:24:02.59 ID:abwFn7e1.net
週一サウナの頃は確かに調子よかったな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:04:07 ID:wvqt2fMb.net
>>572
>>574
ゼルヤンツ+リアルダでも効かないとなるとな、もう手があまりないように見えるけどエンタイビオかステラーラ辺りか
思うに人によってどれが効くってのがあるからプログラフ、シンポニーレミケード、でもイムランでも試してみた方がいいよ
なにが効くのか医者でもわからないんだから

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:26:49.13 ID:f+1T7+RY.net
ゼルヤンツ使うまで言ってる人はレミケードなどはもう経験済みなんじゃないの
俺がそう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:41:16.16 ID:wvqt2fMb.net
そんなことはない症状次第で悪い状態なら今はゼルヤンツだね
即効性と高い寛解率に維持が可能なので専門医は使いたがるよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:11:46.15 ID:cbdJfsNo.net
この病気脂肪便が出る事ある?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:25:52.47 ID:HeZvDhKt.net
http://dokoittemoiru.silkeborger.dk/

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:59:09 ID:FWM3iFkq.net
お腹も痛くないし、便も柔らかめだが下痢ではない、1〜2日に一回。
何も症状は出てないのに、血液検査するとCRPが4.2とか。 
何故だと思う?
医者も首をひねってる。
ちなみにこの病気になってから平熱が高くなった

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:00:04 ID:FWM3iFkq.net
薬は一応リアルダ2錠と胃薬飲んでる。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:26:58 ID:D0cAHIkI.net
>>566
うんうん
きっと良くなる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:56:50 ID:abwFn7e1.net
>>582
直腸だけ炎症してて便に影響出てない
もしくは他の部位のガン

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:46:52 ID:cMmJ+Iaf.net
>>575
湯船でも多少は効果あるかな?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:47:25 ID:Hjr8rGKs.net
>>586
https://www.1010.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/HSP.jpg

こんなの見つけた

俺はサウナで状態が上向いたけど。たまたまかもな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:36:29.02 ID:FWM3iFkq.net
>>585
直腸だけだと便は影響ないのか。
なった時は左大腸型で割りと広範囲だったけど、範囲が狭まった可能性もあるのかな

他の部位のがん…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:57:40.20 ID:47xytsZm.net
>>561
>>582
特異体質で痛みを感じ難い人が居るけど
そういうのじゃないよね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:12:09.94 ID:LfNqHJOj.net
難病の医療費の助成の更新。うちの県は毎年6月1日から8月いっぱい受付で5月に書類が届く。

でも、今は保健所ってどういう状況なんだろう?病院に行くのも危険がいっぱいだし、今年は特例として有効期間の延長とかないかな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:15:57.99 ID:aNiY+QU2.net
>>576
どうして週一で効果あるのか、毎日じゃなくていいの?
と思ってたけど
>>587を見ると「1〜3日ぐらい効果が持続します」と書いてあるな
なるほど自分もサウナか熱い風呂を試してみようかな

592 :ローライズオムツ:2020/04/15(水) 22:29:55.59 ID:EJW/hN57.net
>>578
俺は逆だったよ。
ゼル効かなくてレミケード始めた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:18:12.39 ID:a9FKRZzD.net
>>570
また腹痛くなった、この時間に何があるのか…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:43:11.87 ID:wHbBmlZj.net
夜痛くなるっていうよな
俺は昼も痛くなるが

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:53:54.42 ID:u+4HdtSO.net
冬からこの時期は気温差が激しいからストーブつけて肩までコタツ入ってないと悪化すると3年かけて実験してわかった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 04:52:24 ID:kxF6sZ7c.net
おれは常温食で体調いい。
熱いのも冷たいのもやめた

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 05:46:14.12 ID:hRZbxHgF.net
緩解中なんで周りに合わせて中辛カレーを食べたらヤッパ無理だったんだわ
腹いてー、食わなきゃ良かった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 08:40:26 ID:HnquEm6S.net
難病の更新
内視鏡は必ず必要なの?
大学病院で打つ手なし、治験の話が出るぐらい調子が悪い
カメラを入れると、去年は数日間寝込んで、地獄の苦しみだわ

599 :ローライズオムツ:2020/04/16(Thu) 08:53:21 ID:CcEl3MO3.net
>>598
俺もそれに近い状態だけど(治験は回避中)、更新の事だけ考えれば内視鏡は必ずしも必要ではなく、便検査で可能との事。
白血球の死骸の数で内壁の状況を推察する方法で、精度信頼度は高い。
同じく大学病院。
一応俺の場合は、だけど。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 10:15:18 ID:u+4HdtSO.net
>>598
厚労省から不要不急の大腸検査するなってことで血液検査でも行けるらしい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:35:53 ID:tezszZ2F.net
内視鏡先週行ってきたけどお医者さんが防護服っぽいのまで着て厳重装備だった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:42:29 ID:a9FKRZzD.net
>>601
日本消化器学会からそういう風に検査するように指導があったよ
https://www.jges.net/medical/covid-19-qa

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 15:59:40.54 ID:i8TFc1/g.net
>>598
寛解中だからか分からないけど内視鏡なしで更新したよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:30:33 ID:WBljSBYb.net
仕事自体は好きだけど、今の状況(コロナ)で仕事に行くのがストレス。仕事に行くと危険がいっぱい。

ストレスからか、ここのところ自覚症状なし、いや便秘気味だったのが、今日は便の回数5回。有形だったけど。

明日は有休。心も休める。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 23:42:33.27 ID:1FnPnbGq.net
ゼルヤンツでもう8週以上過ぎたが良くなったのは最初の一瞬で現在はほぼ効果なし
まだ試してない薬も多いからのぞみがあるかもしれんが正直人生終わったと半分諦めてる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:41:42 ID:hxSR85It.net
>>605
またなげやりになってる、他にもクスリはあるんだから必ず効くのがあるよ
効けば180度生活も変わるから諦めないことが重要

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 02:26:41.39 ID:PNF1WQmX.net
俺もレクタブルもペンタサ座薬もダメだったわ。
出血が止まらなくてつらい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 03:55:09.03 ID:aL0q0WSH.net
検査、今年はやめたいけどうちの通ってる病院は内視鏡やらないと医療証継続手続き出来ないと言うので、行くしかない…

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:12:56.84 ID:Nfu/eKFD.net
http://jsibd.jp/office.html

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 07:58:44 ID:HJXdk114.net
結局長期で薬使わないと意味ないよ
薬より体調管理の方が重要なんだし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:37:36 ID:kRQcuCR7.net
再燃中、これから飛び込み診察
病院か〜、気が重い…、コロナ…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:49:44 ID:JIIOXIAH.net
医療崩壊で患者受け入れ拒否になったら医療大麻が必要になってくる

一日で退院(というか自宅待機で完結)

613 :ローライズオムツ:2020/04/17(金) 11:03:11 ID:f0wb8ww7.net
>>604
自分の仕事が好きって時点でこの病気の連中の中では勝ち組!
俺は結局『生きる金を得る為』がどーーしてもあるから仕事自体にストレスはある。
この病気になって以降はなるべく楽観的に前向きに考えようとするようにはなったけど、やっぱね、腸に影響する事を恐れてしまう。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:43:33 ID:uOGMgTDc.net
>>613
>>604ですが、
仕事が好きなのと関係があるかどうかわかりませんが、調子が悪くてこんな状態で仕事に行って大丈夫かなって日も仕事中は治まるんです。

事務補助でトイレは自由に行けますが、仕事中に頻繁にトイレに行くことはありません。

調子が悪くて1日に何度も下痢をするときでもなぜか仕事中は大丈夫だったりします。

仕事はパートの事務補助ですが、単調な仕事の中にも自分で面白味を見つけたり、目標を作ったりして、楽しく働けるよう努力しています。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:50:23 ID:FJ2ZnEL0.net
施工管理の現場仕事だったけど流石に無理だったから設計部署に会社に頼み込んで変えてもらった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:18:30.88 ID:UZrxZnYX.net
>>614
夜中〜朝にかけて症状酷くなるタイプじゃない?
日中はわりと抑えられててトイレの回数も減る

自分がそれで「仕事はなんとか出来てるし……」と続けてたらどんどん悪化して、
休日に病院行ったら即入院になったことがある
気を付けてね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:21:23.44 ID:kRQcuCR7.net
現在病院の待ち合い室で外来看護師が電話で患者がリアルダが終わってしまったけど電話診察を希望したいとの事、やり取りをが終わって電話を切った瞬間、UCらしい性格してるわと看護師の一言、気分わりぃーな糞が

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:24:11.34 ID:Nfu/eKFD.net
消化器科の病棟患者はなんとなく傾向あるとかいうね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:54:22 ID:HTtWjxV2.net
どんな傾向なんだろ
UCとの関連を言うなら2種類あると思う
・性格が原因でUCになった
・UCが原因でその性格になった

まあ自分含めてあまり良い傾向じゃないと思う

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:55:27 ID:mzHF/G8X.net
小5からUCになってるから性格説は否定する
活発少年だったし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:15:41.20 ID:2f1lFit9.net
大変な病気になったから、性格も捻くれるんだよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:20:47.04 ID:vt9ocXne.net
大変な病気になったから、人の優しさが身にしみる。優しくされると自分も人に優しくしようと思う。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:12:40.15 ID:rofjkBVE.net
1流スポーツ選手だってUCいるもん

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:32:23.55 ID:kRQcuCR7.net
本日病院行ったらCRP3.1と軽い再燃
再来週に内視鏡検査してから、ヒュミラ処方?
それまで腹痛と微熱を我慢出来るか心配、ヒュミラは初、ステロイドが恋しい…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:59:48.38 ID:r2a+tnCj.net
>>624
よく読んでおけ

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00068024

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:53:18 ID:T1EguHjA.net
俺の場合ヒュミラで寛解してこれといった副作用はなかったけど1年半後に再燃した
ヒュミラに対しての抵抗ができて効果がなくなる二次無効というらしい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:07:41 ID:kRQcuCR7.net
>>625
よくわからんな、すぐ処方できひんの?まだ把握できん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:59:28 ID:r2a+tnCj.net
>>627
本剤よりも先に他の抗TNF製剤による治療を考慮すること[国内臨床試験において主要評価項目の1つである投与8週時の寛解率ではプラセボ群との差は認められていない

つまりあんまり効かないって書いてあるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:18:51 ID:kRQcuCR7.net
>>628
あとはレミケードかシンポニーって言われたけどコロナの影響で病院へ来る回数を減らすためにヒュミラがいいんではと説明されたけどね
炎症を抑えてもらうために病院へ行ったが糞検査と内視鏡検査の予約の話になって変な方向の話になって終わった
結局検査予約の話だけだ
何しに行ったんだかわからへん
検査後でないと処方出来ないのかね?
なんせ一年ごとに担当医が変わるから
話がややこしくなるな、長文悪いな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:19:51.13 ID:js0nDiR+.net
今日保健所行って聞いたら、受給者証更新は今年度はなしで、有効期限が来年の9月30日まで使えるみたい。カメラやらんでエエから助かるわ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:29:07.21 ID:rofjkBVE.net
>>630
マジかよ
今日保健所で受給者証の内容修正しに行ったが、それは初耳

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:31:28.34 ID:DL/6Tnge.net
>>630
よかったね。茨城もそうならないかな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:38:48 ID:r2a+tnCj.net
>>629
それは面倒だね日赤とかかな、大学病院の教授クラスがいいよ変わらないから
ゼルヤンツはダメだった人?レミケードかシンポニー薦めて来るんじゃ専門医じゃなさそう
レミケードが実績も多いしいいと思うけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:20:50 ID:dSASO27v.net
ちなみに宮崎県の保健所で聞いた。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:32:27 ID:Av+Q4cAf.net
>>520
とりあえず悪化は防ぎたいので糖質制限して様子をみてます。長く付き合わないといけないから同じ体質の人がいて、ちょっと救われました。辛い日々が続くけどお話できてよかったです。合併症お互い気をつけましょう。ありがとう。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:40:05.46 ID:KYRSA8rO.net
>>633
ゼルヤンツ服用薬だし良さそうだね
ステロイドみたいに抵抗が落ちるから
今の時期はコロナ感染がこわいな
今まで聞いたことない薬だな
薬価高いね、毎日服用するの?
皮下注射よりレミケードの方が
気は楽

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:01:25.80 ID:AGBmZEjh.net
ヒュミラあんまり効かないから、ゼルヤンツはどうって担当医に聞いたら、
もうあまり選択肢はないからぎりぎりまでヒュミラで行くって言われた
次の診察まで良くなかったら次から倍量にするらしい

白血球除去法も検討するって言われたけど、拘束時間が長いのがネック

免疫抑制剤で副作用出して入院したから、使える薬が少ない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:32:18.91 ID:nOgV6TNZ.net
白血球除去法とか囚人みたいだったよ
一回14万で計10回とかやってまで生きる必要あるか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:01:54.64 ID:EZj3OiV5.net
>>636
ゼルヤンツは効き目はすごくいいよ毎日服用で用量は2〜4錠、どんな免疫抑制剤でも飲んでればコロナには要注意だよ
中等症以上でステロイド効果がないか依存性がある人で多分専門医じゃないと処方はしてくれないと思う

>>637
なんの免疫抑制剤で副作用入院してたかわからないけど、ゼルヤンツ、エンタイビオ、ステラーラの3つは新薬で医者と相談してみればいい
白血球除去法はやったことないし寛解後の問題が残るわけであまり意味がない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:07:56 ID:KYRSA8rO.net
>>639
専門医ではないけど、ゼルヤンツ相談してみる、内視鏡検査をやってからではないと次の治療に進めないらしい
免疫抑制剤は感染がヤダから勝手にやめてる、担当医が変わりすぎるから病院側で受け継ぎがないから継続がめんどう、入院出来れば楽だが
血沈44CRP3.0だの軽症的な再燃ではある程度様子見、再来週に内視鏡検査やるまで自宅療養、それまでしんどいけど…。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:30:48 ID:3t+IxKqN.net
>>630
何県?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:27:09 ID:yJHCFahf.net
>>641
宮崎県だぉ!全国的にそうなるはずでしゅ。病院なんて危なくて近寄れないぉ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:54:20 ID:EZj3OiV5.net
>>640
病院でコロナ貰わないように気を付けてな

GW明けまでに納まるとは到底思えないから俺も病院行くのはイヤだな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:18:07.17 ID:LFAXpMfj.net
レミケードを使用して9ヶ月ですが、寛解を維持できており、今回内視鏡検査をした所、全腸型中等症だったのですがとてもきれいな状態になっているとのことでした。
先生からはレミケードは長く使い続ける薬ではないがここから先は教科書はないと言われました。
レミケード始める前ゼルヤンツが効かなかったこともあり、レミケードをやめたことで再燃した時にレミケードが効かなくなるのが不安です。
レミケードをしている方の意見が聞かせてください。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:39:08.10 ID:cnLDwaJt.net
一昨日からまた再炎しだしてトイレ(大よりも小)が近くなったんだけど同じ様な症状になった事ある人いる?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:59:24 ID:a3taRPAz.net
便意だか尿意だかわからなくなってるのでそういう時ある

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:06:45.32 ID:EZj3OiV5.net
>>644
別に長期での使用もありだと思うけど、長期服用で悪性リンパ腫発現の懸念があるねとくに若年者に多いようなのでどうだろね
副作用が少なく安全と言われてるエンタイビオがいいと思うけどね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:10:12.92 ID:lCCUt/Xl.net
来週内視鏡だ…
今は怖いから免除してもらえないかと問い合せたけどダメだった
やらないと特定疾患の更新申請が出来ませんってさ
前行ってた病院は何年も内視鏡無しで書類書いてたのに

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:08:15 ID:KaP1rtDQ.net
>>644
レミケード3年半、寛解維持できてるよ
長く続ける薬じゃないってどういう意味だろ
やめる基準なんてないはず、主治医に聞いたら勝手に来なくなったか効かなくなったか副作用でたか以外でやめた人いないやめさせないと言われた
ゼルヤンツだめだったらレミケードヒュミラかステラーラかエンタイビオ
なるべく一つの薬を長く使わないと打つ手がなくなるよ
自分は2年目から段々副作用出てきてて、今はレミケード前にアレルギー対策でステロイド落としてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 07:08:19.58 ID:uO6ChPsI.net
>>645
自分の場合、水分は全部汗と大で出るから小はしなくなる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:10:28.65 ID:LdAK1dwO.net
アサコールよりリアルダの方が効果ある?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:33:43 ID:uO6ChPsI.net
朝に大豆よりデカイカプセルを4粒飲むだけだから楽
冷蔵しないといけないから場所とるし薬局も管理大変

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:11:34.36 ID:HqxJ9c0V.net
アサコールからリアルダに変えてから飲み忘れがなくなったからか落ち着いている
粒はぼちぼちデカい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:00:30 ID:mqswF4lO.net
直腸はドロドロなんだけど
そのちょっと上で便秘してる人います?
リアルダとかそこで止まっていそうで座薬がてっとりばやいのにと思ってしまう…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:20:23.98 ID:2jk/dwEx.net
再燃してる時って体に湿疹出たりすることありますか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:08:32 ID:yTFXlk6D.net
>>643
少なくとも2年はコロナ収束しないと取った方がいい
自分が行ってる病院は感染症指定病院なんだけど、コロナ専用病棟が日に日に拡大してる
2週間前まで1階層コロナ病棟だったのに、今は2階層コロナ病棟になってる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:10:33 ID:qPXoF3hY.net
皆さん、総合病院に行っている方が多いの?私は入院設備ありの消化器科の個人の病院。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:41:41.00 ID:LdAK1dwO.net
明日は便検査を病院へ持ってこい
来週は内視鏡検査で来い
再燃してるのに何も対応してくれない三人目の担当医、何かしら処方してくれ、内視鏡検査の予約に行っただけ
の俺はいったい…、救急で入るしかないか、38度下痢腹痛、腸内痛てー

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:23:10.20 ID:b3DeKkiz.net
>>658
とりあえずそういう場合はステロイド投与で落ち着かせるのが常なはずなんだけどね
その医者おかしいんじゃない?これからも同じ対応しかしないよきっと

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:29:38.43 ID:b3DeKkiz.net
ところで病院のHP何気に見てたらコロナに関するなにゃらが出てたんで見てびっくり
消化器内科2名の医師がコロナ感染と出てたよ・・・やばすぎない、他の診療科でも数名出てるんだけどもう病院行けないわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:00:06.61 ID:bz2OsiJk.net
>>656
コロナウイルスなんて風邪の3割の原因ウイルスなので、終息するはずもないし、ワクチンができるわけもないとかなんとか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:12:12 ID:3VByCiFS.net
SARSもコロナウィルスだけど早期に対応できたから収束した
新型コロナはもう無理だろうな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:16:55 ID:mqswF4lO.net
SARSは強くて感染したら必ず症状出たから封じ込めできた
これは目に見えなすぎた

それでもSARS経験国は早期に対応できてるけどね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:01:19 ID:LdAK1dwO.net
>>659
5年間でステロイドはすでに量に達したためこれ以上は服用出来ない
てっきり何かしら対応してくれるもんかと、内視鏡検査の予約だけだ
熱と腹痛と腸痛を持ち帰りしただけ
なんしろコロコロ担当医が変わりすぎで把握してない、カルテなんてその場で確認するだけでダメな病院、明日病院へ行って相談(クレーム)してくる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:45:50.27 ID:Mhy3TrSX.net
>>657
専門医居るの?
俺は流れ流れて関西の有名医大だけど。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:52:43 ID:b3DeKkiz.net
>>664
いやステロイド上限ってのはあくまで常用した場合の目安だから、そんな状態を落ち着かせるのは入院してステロイドの点滴投与しかないよ
それにそんな状態で内視鏡なんかしたら更に悪化するのは目に見えてるけどな、明日しっかり話した方がいいね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:16:12.52 ID:91cw9LF/.net
>>665
消化器科の先生で特にIBD専門というわけではないと思う。

私はメサラジン1日4錠で自覚症状なしだから、総合病院にかかるほどの症状ではないので。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:16:54.66 ID:bFGiOI0h.net
重症化しそうならステロイド処方してもらいなよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:19:53.77 ID:bFGiOI0h.net
レクタブルならステロイド気にしなくていいから頼んで見るといい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:51:29.41 ID:+xN6lSIp.net
もう1日からずっと微熱腸痛で体力的にもクタクタ、ステロイドは希望したけどそれ以上はもう辞めた方がいい…と
コロナの影響もあるのでレミケードは
通いが大変だからヒュミラになったけど会計時に処方されてるかと思ったら
特になくて、内視鏡検査してからではないと処方してくれない考えなのかなと思った
炎症おきてる状態での内視鏡検査は
経験上、超激痛でしかない事はわかっている、来週の月曜が内視鏡検査でそれまで我慢してろってか?
こんな再燃してる状態で帰らされたの初めてで病院に不信感しかない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 05:08:12.35 ID:bFGiOI0h.net
点滴打って、痛み止めも処方して貰おう。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 05:10:25.81 ID:bFGiOI0h.net
通院で自動車に乗らないのなら内視鏡検査で麻酔を使うこともできるよ。寝てる間に終わる。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 05:59:39.84 ID:PYF78BFT.net
お腹張って苦しい
リアルダ5日分入ってるけど下剤飲んでいいのかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 06:23:31.01 ID:cSrljt2e.net
>>670
それ、病院変えてみたらどうかなと思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 06:47:15.19 ID:+xN6lSIp.net
やっぱり変な対応だよね、再燃してるのに帰らせる病院って?
せめてステロイドを15_位からでも
初めてほしいわ、今日はまたわざわざ便検査物を病院へ提出してくるから
相談(文句)してくる
真面目な病院だったけど若い連中だらけで高飛車な雰囲気になってしまったな、金髪の医師看護師や平和ボケしてるわ、(小平奈緒)って言えばわかるかな敷地内禁煙でも職員の喫煙所は敷地内の見える所にあるしな
面倒くさいが病院変えるか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:33:56 ID:ezUJPekM.net
治らない病気だから病院なんて大腸取るか障がい者手帳もらうためか大腸がん見つけるためのカメラしてもらうところって割り切らないと

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:34:42.71 ID:WfL2XCYp.net
>>670
うちの場合は、アザニンだったか他の薬を使っていたら薬を抜かなきゃいけないので、
1か月くらいリアルダとステロイドだけになった

ヒュミラは1回目、2回目は量が多いのと自分で注射打たないといけないから、
1回目、2回目は病院で看護師さん立ち合いで自分で打つ練習があった

液なくったから外したら、無くなっても10秒くらいはそのままでとか言われたな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:50:22 ID:rKSoMou7.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/4de9ceb917b67813ec3c4eea570791697bfa8ffe

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:54:38 ID:cSrljt2e.net
>>675
自分の身体とQOLを大事に出来るのは自分なんだよね
方針が合わない病院なら、変えるのもありだと思ってるよ
面倒くさいし怖いけど頑張って

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 13:50:07 ID:F2ulCaAs.net
>>679
まさにそれ
究極は自分の言うこと聞いてくれる先生見つけるしかない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 14:44:41.13 ID:+xN6lSIp.net
今病院へ連絡したら再燃してるのに処方しないのと内視鏡検査をするのは
今回の担当医が治療方針を決めるために検査を実施しどういった治療が適してるか判断するためと説明された
患者と医師の考えの食い違いではないかと言われた、医師に相談してから
連絡すると言われた
内視鏡検査を実施するのは炎症の状況を見て確認するためだとさ
処方は状況を見てからだと
確かに医師との考えの違いだったかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:55:48 ID:PockkK75.net
>>681
炎症で大腸腫れて通り道狭いから相当空気入れて膨らませられるし
曲がり角に擦れて気絶するくらい痛いぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 17:41:32.14 ID:F2ulCaAs.net
>>682
俺はいつも安定剤で安定

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 17:42:32.61 ID:+xN6lSIp.net
>>682
あの激痛はよ〜く知ってる
発病当時も全大腸炎型で途中で痛すぎて声をあげたり、ベッドの手摺を握ったりして体を押さえつけられたな
激痛で気絶寸前だったな
だから再燃中はやりたくない
あの痛みを知ってる人はまず避けたい
やっぱりステロイドはすでに生涯MAX
だからダメと念を押された
毎年再燃して入院してるから治療法も
限られるとさ、あ〜腹痛い…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 17:58:07.85 ID:eJ3PfR1F.net
みんな再燃してからどれくらいの期間で寛解するの?
この病気になって二年で二回再燃したけど一回目は二ヶ月様子見たけど改善する気配なかったからステロイドいれて三週間の計三ヶ月くらい
二回目は今絶賛再燃中でリアルダのみで四ヶ月目突入したけど下血が止まらない
忙しくて病院行けてないから不安で不安で

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:26:01.02 ID:PockkK75.net
>>684
専門医のいる病院近くにないの?
さすがと思わせる知識量と経験
前の病院で切ろうと言われて苦しんでた俺を一週間で楽にしてくれた大先生

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:26:17.55 ID:WHiF3eq/.net
>>684
分かります分かります分かります!
辛すぎて点滴打ってもらってる。
初めて打った時は意識が遠退いて、気付いたら終わってて、なんて画期的なんだ!今度からこれ!って思って、次もお願いしたら、次の時は意識が遠退かなくて、、
まさかの耐性ついた!?
こんなはずでは、、と思いながらベッドの手摺を握り締めながら耐えた。

688 :ローライズオムツ:2020/04/20(月) 18:30:52.12 ID:WHiF3eq/.net
相変わらず夜中も1〜2時間おきにトイレに駆け込む。
最近は自宅の二階のトイレ(ほぼ俺専用笑)に棚を設置し、お気に入りのミニカーやライターセット、本棚、、子どもの昔の写真を額に入れて飾ったり、、
そうして自分の趣味の部屋みたいに飾って、ストレスを軽減してる。
トイレに行くのが楽しみ、とまでは行かないが、無機質なトイレよりはまだマシなのかなとかね。
踏ん張りながら未使用のジッポライターをカチャカチャしたり写真見てニンマリしたり。
我ながらキモいけどね笑

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:39:55.66 ID:PockkK75.net
>>685
あーそれだと中等症入りだね、次は間違いなくステロイドが処方される
最初はめっちゃ効くのですぐ寛解するけど…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:11:41.01 ID:30h0Zl5v.net
イムランを服用して3ヶ月くらいになるんですけど、勝手に飲むのをやめたりとかはしない方がいいですよね。。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:13:29.62 ID:cSrljt2e.net
>>682
さすがに再燃中は鎮静剤打ってからやるでしょ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:16:51.36 ID:cSrljt2e.net
>>685
全大腸型中等症だけど、再燃したら緩解までだいたい2ヶ月はかかるなぁ
緩解し始めるとちゃんと食欲がわいて「あ、これなら食べられそう」って感覚が戻るのが分かる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:43:58 ID:aEW9UoUg.net
>>691
最初の鎮静剤程度じゃ効かないぞ、迷走反射で気を失いそうになるくらいの強烈な痛みだ
医者はあまり麻酔を使うとミスがわかりにくいからすぐに麻酔追加しないんだよ、検査後の安静時間も長くなるしな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:54:18.44 ID:cSrljt2e.net
>>693
緊急入院するほど悪化してた時の検査で鎮静剤打ってもらったけど、
頭がぼんやりして痛みが軽減されて大丈夫だったよ
まー麻酔とか鎮静剤って効く効かないに個人差が結構あるとは思うけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:45:18.83 ID:ezUJPekM.net
普通に「カメラ引っ張って擦れた後ありますね^^;」って術後の写真見ながらやった医者本人に言われたわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:02:48.00 ID:+xN6lSIp.net
炎症が痛くて背中まで伝わってきたから湿布はってみた…、あと1週間我慢出来るかな、とにかく痛いし熱で倦怠感で重い
>>686
同じ市内の大学病院にはUC専門科があるけど、発病当時から通い続けてるから今でも何となくそのまま

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:55:51.20 ID:PB3OFmq4.net
>>696
膵臓やられる前に何とかしましょう
膵炎はUCなんて比べ物にならないぐらい苦痛ですよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:36:26 ID:aEW9UoUg.net
>>696
絶対に大学病院のUC専門科にしたほうがいいよ、長い付き合いになるんだし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:29:04 ID:Vj0/LWQ7.net
>>692
その二ヶ月の間に薬変えずに処方されてる薬のみ続けて治ることってあるんですか?
かならず再燃したらステロイドいれたり入院したり薬変えたりするもんなんですかね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:58:48.07 ID:nLznA2dX.net
>>697
薬害性膵炎になったことあるけど痛みで記憶があまりない
床ジタバタ暴れまわってたらしい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:15:50 ID:KhSMRQ63.net
>>699
入院したときはステロイドパルスやったからひと月の間に錠剤(プレドニン)に変わったりしたかな
入院しないで通院で…って時は基本アサコールの量を増やして様子見る感じ
普段は地元の消化器内科にかかって、再燃して手に負えなくなったら総合病院に紹介→
緩解したらまた地元の病院に差し戻しのパターンだけど
連携してるからカルテ共有されてるし基本的な治療は変わらないね
ステロイド効かなくなったらまた違う治療方法を試すけど、今のところ罹患して10年はこんな感じ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:29:56.40 ID:n1S9JZLt.net
東京都例年なら今頃更新の書類が届く頃なんだけどこないな
9月末まで期限のだと書類の提出締め切りが6月末だからそれ見越して6月に内視鏡検査の予約いれてしまった
コロナで保健所も今それどころじゃないのだろうけどどうなるのかなあ
もう少し待ってみる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:48:03.81 ID:W6BZtMdT.net
同じUCとしてもう一度聞くけど
先週の17日(金)にどうしても我慢できずに急遽外来を入れてもらった
血液検査ではCRPが3.0、血沈44、熱が37.3、倦怠感な状態
本来は20日(月)に内視鏡検査はどうですか?だったけど突然だしこれでカメラ入れれば間違いなく辛いなと思い来週の27日(月)にしてくれと決まった
会計へ行くと処方箋がない、さっきヒュミラの話が出たのにおかしいな?とそのまま流れで帰ってきた
とりあえず1週間我慢しようと思ったけど体力も辛くなってきた
昨日また病院へ電話してよくよく聞いたら
内視鏡検査をしないとどういった治療方法か決められない、ステロイドはこれ以上は絶対にダメ、自宅療養中←今ここ、来週まで耐えられるか状態
医師は初めが4年間2人目1年間、3人目が先月3月27日が初顔見あせで至って寛解状態だったのに4月1日に突然初熱で再燃の始まりだった、自分としては何かしら薬で対応してくると思った
しょうがない事だけどあまりコロコロ先生が変わるとその都度その都度と対応の変化が患者としても大変だな長々と長文だけど参考までに意見聞かせて

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 09:51:48 ID:08OKIFsN.net
>>703
大変だね
辛い気持ちはわかる

俺なら自己責任でプレドニン30mg/日を飲んで怒られる方を選ぶわ
生活がままならないもん
結局誰の身体の話やねんって感じ

ちなみにステロイドは今迄にどれだけ内服したの?
俺は内服だけで30000mgいっちゃった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:23:51.76 ID:kXvL+BEL.net
>>702
私は、大学病院ですが。
申請書類を提出する期限から逆算して
半年以内に内視鏡検査をした結果を主治医は、
申請書類に参考に書いています。
血液検査は、年内の直近の結果。
6月頭に内視鏡検査出来るといいですね。

706 :ローライズオムツ:2020/04/21(火) 11:37:16.96 ID:/7N9AYqt.net
安倍さん、今日の記者会見で見るにかなり顔色悪いけど大丈夫だろうか。
俺にとっては首相というより同じ病気持ちの感覚だから。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:54:00.94 ID:nLznA2dX.net
ネットで病名調べたくらいの知識の人が、安倍が何か食べてると病気で食べられないはずでは?仮病!と言ってるのが腹立つわ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 14:34:59.70 ID:pCI24/Uw.net
ひと月前に39℃が4日続いて再燃したけど一か月かけて治った
好きなモノ食べて飲んで過ごすのが一番早い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:00:59 ID:rXEs8eCH.net
5ヶ月ぶりのカメラ今終わった、下痢は続いているが腸の炎症はあまり無くてとりあえず一安心
ただゼルヤンツとリアルダでも寛解にもっていけないが謎、単に相性の問題か…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:58:07.04 ID:W6BZtMdT.net
>>704
ほんと30rで十分だね
あっという間に収まるね
MAX10000rでしょ?
年齢と共に体力が落ちCRPがたった3.0
程度で体が悲鳴をあげる
発病当時なんてCRP21
今の7倍、今なれば死ぬ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:59:30.90 ID:Is8H3zv9.net
>>709
ゼルヤンツ効かない人がいるのは臨床でわかっている、エンタイビオに早めに切り替えた方がいいよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:10:21 .net
難病更新の件、地元保健所に聞いてみた
現時点では対応どうするかは未定
確定申告もまだな状態なので、とか言ってた
決まり次第お知らせはしますとの事

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:14:27 ID:zBZAHCPP.net
>>703
何が言いたいかよく分からないけど、この病気は結局自分で何とかしなければならない局面が非常に多いから、まずは自分の言うことをよく聞いてくれる医者を見つけることを最優先した方が良い
今は内視鏡なんて少し探せばどこでもあるし

大きな病院がいかに無駄が多いか、痛感してるよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:22:15.90 ID:QJTzD4FU.net
>>712
>>642さんありがとう。
家も県庁に電話して聞いてみた
けど正式にはまだだがそうなる
可能性見たいなニュアンスだた。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:30:28 ID:960eKa9e.net
今活動期で内視鏡検査勧められたけど断ったよ
体力が落ちてるのに2リットルも下剤飲めないし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:22:36.33 ID:14uYt6sq.net
前日に食べなければ1リットルで済みますよ。
頑張って下さい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:45:46 ID:SpLH7GRM.net
>>685
普通に何ヶ月もかかるよ
俺は今再燃してる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:47:00 ID:SpLH7GRM.net
>>715
同じことを思ったわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:47:49 ID:08Q091IA.net
これを食ったら病気に悪かった、っていうの
何時間後にわかるもん?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:14:20.15 ID:Um/QRGG1.net
>>719
胃2〜5時間、小腸5〜8時間だから、大腸に到達するのに7〜13時間かかる

大原薬品工業
https://www.ohara-ch.co.jp/meitantei/vol03_1.html


胃の中に入った食べものは、胃液とまざって粥状になる。
食べものが胃に滞在する時間は、平均2〜3時間。お肉や天ぷらなど脂肪分の多い食べものは4〜5時間かかる。

小腸
小腸は、体の中で一番長い臓器で、のばすと全長6〜7メートル。
内側の粘膜を広げるとテニスコート1面くらいになるといわれている。
胃から送られてきた消化物を、5〜8時間かけて、さらに細かく分解し、水分と栄養分の80%を吸収する。

大腸
大腸の長さは1.5メートルほど。15〜20時間かけて、小腸で吸収されなかった水分を吸収。
繊維質などの残りカスは、徐々に固形化されて便となる。

食べたものが排泄されるまでの時間は、個人差もあるけれど、食後24〜72時間で排泄されればOK。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:23:03.46 ID:p3qMaZDd.net
腸壁が炎症でボロボロのところへ固形物とか動いたら痛いよな、だから水分多めに取って下痢で出した方が負担が軽い
S状より下が病巣の人は多いんだけど便秘とかなったら結構な地獄だよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:59:30.60 ID:Um/QRGG1.net
活動期はinゼリーとかカロリーメイトのゼリー飲んでた
カロリーメイトゼリーのアップル味美味しかった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 13:24:03.72 ID:idNWf3TS.net
コンビニで売ってるような激辛スープ食ったら2時間後に下痢来たな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:32:41 ID:XAUuwhW8.net
>>723
下痢になりたいの?
そうなモノ食うのが駄目だろう。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:32:45 ID:XAUuwhW8.net
>>723
下痢になりたいの?
そうなモノ食うのが駄目だろう。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:33:48 ID:Um/QRGG1.net
激辛なんかアウトだよ
少し辛いならいいけどね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:17:59.43 ID:p3qMaZDd.net
ケガした傷口に唐辛子塗るひとがいるんだな、そいうことだぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:55:24.06 ID:08Q091IA.net
>>720
ありがとう、食材が患部を通るその時にゴリゴリこすって悪化するのと
食材が胃とかにいるうちに免疫関係を刺激して悪化するのと
いろんなパターンがありそう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:56:44.16 ID:KtroIaBw.net
NHKEテレ1東京(NHKEテレ東京)
2020/04/29(水) 20:30:00 〜 2020/04/29(水) 20:45:00
きょうの健康 最新トピックス 腸の病気「急増中!潰瘍性大腸炎」

大腸の粘膜に炎症が広がり潰瘍になってしまう潰瘍性大腸炎が急増。免疫細胞が過剰に反応し、
正常な粘膜を傷付ける。粘液のまじる白い粘液便や血便が特徴。最新治療も解説。

番組内容
大腸の粘膜に炎症が広がり、潰瘍になってしまう潰瘍性大腸炎。ここ10年で患者数が2倍に増えている。
本来、体を守るべき免疫細胞が過剰に反応、大腸の正常な粘膜を傷付ける。そのため、粘液のまじった
白い粘液便や血便が出るようになる。粘膜の炎症を反映するカルプロテクチンの値を調べることが重要。
抗TNF−α抗体製剤など開発が進む新しい薬や、血液中の活性化した白血球をフィルターに通して取り除く治療法も紹介する。
出演者

【講師】札幌医科大学教授…仲瀬裕志,【キャスター】黒沢保裕,岩田まこ都

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:44:35.76 ID:bI8ldw88.net
だめだ食事がワンパターンになって飽きがきてワケわからんもん食ってしまう
白米うどん豆腐むね肉ササミネギ白菜あたりしか食ってない
なんかレパートリー教えてください

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:07:27.81 ID:IVaAsWaz.net
>>730
魚、牡蠣、温野菜、茶碗蒸し、餅、バナナ、りんご

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:48:05.36 ID:Um/QRGG1.net
>>730
IBDプラスの食事・レシピ見るといいよ
https://ibd.qlife.jp/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 22:51:00.13 ID:zEj7+52Z.net
タンパク質取りたいからプロテイン飲みたいんだけど
ソイとホエイどっちがいいんだろう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:32:08 ID:GgczccXw.net
再燃してどの程度まで自宅療養したり我慢する?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 01:06:51 ID:QJtN/SPS.net
>>731>>732
ありがとうございますレシピは参考になります
なんかこういうサイト巡ってたらサイトにやっていいものと悪いものがちがうから怖くて食べられないんですよね
上のレシピにもあるギリシャヨーグルトって脂質0なら普通のヨーグルト食べていいってことですかね?
勝手なイメージで普段なら腸に良い食べ物は食べたら活性化して逆に悪いと思ってました

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 02:10:21 ID:ypgxGik0.net
レシピ美味しそう
こっちから試させてもらおうかな
あまりにもガスが溜まるんで低FODMAP食なんかを調べたらうどんがダメとかあって意味がわからない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 04:01:15 ID:v4Z35u1I.net
>>735
担当意が乳製品をあまり摂るべきではない、という方針なのでヨーグルト食べるのやめて豆乳飲んでる
もともとヨーグルト食べたからといって特別何か効果は感じてなかったし豆乳好きだから苦じゃないんだけど、
チーズは大好きなので控えるのが辛い…緩解時は少し食べてる

入院したときの総合病院の医師は

「アルコール、刺激の強いもの、食物性繊維が多過ぎるもの、動物性油脂の摂りすぎは控えて」
あとは実際に食べてみてNGなものを弾いていけばよい、再燃時はまた要相談
って方針だったのでそれを大まかな基準にしてる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 07:57:26 ID:E3HWrou6.net
ヨーグルトがいいとか聞いて毎日とってたら、症状が悪化した
それ以来、乳製品はあまりとらないようにしている

生クリームも結構くる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 08:06:17 ID:95D8l1Hr.net
>>734
働いてないならどんな状況でも自宅療養だな
病院行って解決することないし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 08:14:18 ID:ypgxGik0.net
そうそう、FODMAPだとヨーグルトはNGなんだよね
ガス止まらないし、一度やめてみるか…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 09:06:16 ID:Kl6GJajE.net
ヨーグルトというか乳製品NGなのはわかるけど寛解時は積極的に脂肪0のヨーグルトくってるけどいいのか悪いのかわからん普通に再燃するし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:30:12 ID:E3HWrou6.net
体質にもよると思うが、とにかく乳製品は危ない感じがする
ミルミルは効果があるとか聞いたが、あれも効果が体感できなかった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:33:30 ID:95D8l1Hr.net
牛乳は気分悪くなるからNGだが
再燃中はよくヨーグルト食いまくったな普通に収まるが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 11:14:49.63 ID:NUkaC/J0.net
カスピ海ヨーグルトに蜂蜜かけて毎日100gくらい食べてるけど
特に良くも悪くもならない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 11:35:20 ID:TywAmyVo.net
ヨーグルトはビヒダスの脂肪0食べてる
寛解維持できてる

ビフィズス菌BB536とは - 潰瘍性大腸炎の緩和作用
https://www.bb536.jp/morinagamilk/morinagamilk05.html

潰瘍性大腸炎の緩和作用
https://mainichi-nyuulife.com/material/bifidobacterium_BB536.html

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 12:06:52 ID:K5RBPqvG.net
牛乳も低脂肪加熱したら大丈夫だな
ヨーグルトも平気
何がトリガーかほんとにわからない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 16:56:48 ID:QqvguDU5.net
入院何度も繰り返してた時はあんたけ辛かったのに寛解して数年経って
病院行かなくなり役2年…
自分のいい加減さに嫌になるわ、けどコロナ騒ぎで改めてちゃんとしようと思った
とりあえずリアルダ取りに行ってまた飲み始めようかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 17:04:21 ID:gTfDPxOs.net
岡江久美子さんがコロナで亡くなったんだ・・怖いな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 18:33:47 ID:0/s8fXjE.net
牛乳は飲むとお腹壊すけど、ミルクティーはお腹壊さない
不思議

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:03:36 ID:ypgxGik0.net
加熱するといいとかあるのかもね

リアルダあと一週間飲んでも悪化したままなら飲むのやめる!
飲み始める前より悪い気がしてるし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 20:08:18 ID:lY3Lgws8.net
>>745
上のリンク、ビフィズス菌2000〜3000億/日になってるね
ビフィズス菌末BB536って製品だと1本当たり500億
1日4〜6本飲んだらそれ相当だね

30本4000円なので、だいたい1週でなくなる計算だね
買ってみようかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 20:48:31 ID:gS+ttPMY.net
始めようかと思ったらそんな飲まなきゃいけないのか ちょっとした薬代だな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 20:53:47 ID:0RLlqC6t.net
1日1本ヤクルト飲んでる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:31:55 ID:Zp9y4YRW.net
ビヒダスプレーンで20億って書いてあるけどどんだけたべなきゃいけないんだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:56:38 ID:TywAmyVo.net
>>751
ちゃんとやるなら1日そのスティック4つだね
俺は適当にビヒダスヨーグルト適量食べてるだけ…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:06:44 ID:TywAmyVo.net
楽天のレビューに潰瘍性大腸炎の人が2人いて、調子良くなったとのこと
https://review.rakuten.co.jp/item/1/352381_10000416/1.1/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:17:53 ID:X0oCt70c.net
>>756
レビューサクラばっかりでワロタ、買わん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:20:53 ID:TywAmyVo.net
>>757
これサクラなのか?
俺は寛解してるからこれは買わないけど…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:24:03 ID:VwxgYNTl.net
>>756
未だにこんな事貼る愚かモノおるのね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 22:35:53 ID:TywAmyVo.net
楽天のリンクは開かなくていいよ
あとはヤクルトが効果あるらしい

本レポートでは、患者数が急増している潰瘍性大腸炎に対し、ビフィズス菌B.ブレーベ・ヤクルト株の摂取による症状の軽減効果について紹介します。
1. 潰瘍性大腸炎とは
2. ビフィズス菌B.ブレーベ・ヤクルト株とガラクトオリゴ糖の併用による潰瘍性大腸炎の抑制効果
https://www.yakult.co.jp/institute/report/science_no13.html

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 23:53:30 ID:QqvguDU5.net
自分もR1は毎日飲んでる
UCに効いてるかどうから置いといて腸(便)の調子は確実な良くなる
毎日飲み続けるのも慣れるとか聞くからたまに間を開けたりはしてるけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:04:45.75 ID:pODARpUd.net
ヤクルトも効果があるのか
ヤクルト飲んでみるか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:05:32 ID:IlhQai28.net
>>474
今ムーベンを飲んでるが以前と比べて多少飲みやすくなったかな
でも朝から2リットルの水を飲むのは量的にきついね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:09:08 ID:Sb8TapV8.net
>>729
thx

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 12:23:04 ID:9cgekSfu.net
>>762
金の無駄ですよ
ヨーグルトとかヤクルト買うぐらいなら絶食した方が良いですよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:34:11 ID:rMnuxdVt.net
症状が軽症の人には効果はあるかもしれないが年単位で続けてなんぼ
できるだけ多くの種類を接種した方がいい
それでも再燃はするからね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:05:21 ID:MfH9PTMj.net
調子良かったので、更に調子に乗って、今日の昼間に豚骨ラーメン食べたんだけど、やはり間違いだった。
あれから6時間でもう10回以上トイレ。
レスポンス良すぎ。
今もギュルギュル鳴ってて、下腹部が湿っぽい不快感、、、

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:24:37 ID:TnyQrBga.net
在宅勤務になってからいつでも自宅トイレに行けるという安心感最高

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 20:03:35 ID:ZyrY1Og2.net
医療大麻CBDオイルユーザーレビュー特
潰瘍性大腸炎を煩っていますが、倦怠感がなくなり調子が良くなりましたのでこれからも続けて試してみたいと思います。
↓↓
ttps://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003270000/

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:03:05.54 ID:2Z58fHr3.net
>>751
これ買って、始めてみた
今日はまず1本500億個から

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:22:23.76 ID:dH509ZbA.net
くっ、そこまで良くなってないのに規定だからとゼルヤンツの量減らされた・・・

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:52:05 ID:DWmvqjeL.net
>>771
2錠?1錠でも維持可能だから心配ないと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 00:22:54.89 ID:inFqRBi1.net
>>770
買おうと思ってるけど普通にドラッグストアにうってる?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 00:47:20.34 ID:FofLJ2CO.net
>>773
Amazonでポチったよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 01:00:52 ID:mE9yCqS5.net
>>772
1回1錠を朝夜だな、今までは1回2錠でそこまで効いてないからちと不安
下血はないが下痢は続くというなんとも言えない体調が逆にやきもきさせる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 04:02:09.71 ID:KW45N3ij.net
ゼルヤンツ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 04:06:08.12 ID:KW45N3ij.net
くそー、副作用の高血圧が出るから朝夕各1錠(1日2錠)から、1日1錠に戻ってしまった…
こんな夜中に腹がギュルギュル鳴って便が出そうで寝られん!

もう、こんな病気いややー。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:03:20.49 ID:TiZHxcw4.net
下血は無くなったが、下痢がひどい状態

昨日の検診で、CRPが2か月続けて3を超えたので
一回内視鏡で下半分だけ見てもらったが見た目はかなり良くなってた
(CRPが悪いのでステロイドを2週間毎に20mg→15mg→10mg→5mgを追加してた)

外観では軽症くらいまでよくなってるらしいが、症状と血液検査が悪い
先生も何でですかねぇといった感じで、とりあえずヒュミラ+ステロイドで様子を見るとなった

なんか他の病気がありそうで不安だ

779 :ローライズオムツ:2020/04/25(土) 10:25:48.14 ID:ozqSOPQp.net
レミケードを8週毎に打ってるんだけど(もう10回くらいかな)、最近は打って1ヶ月弱で『あぁ、切れてきたな』って分かるくらい体調が崩れ始める。
症状は胃のあたりの痛み。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:51:28 ID:Uv1uaJ1d.net
ミヤとかビオスリー飲んでる人いますか?酪酸菌系

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:31:57.71 ID:TiZHxcw4.net
>>780
ミヤB錠 3年くらい飲んだけど効果がなかったので医者に言ったら出なくなった
医者も薬価も安いし気休め程度から飲んでも飲まなくてもいいと言ってた

782 :ローライズオムツ:2020/04/25(土) 14:40:36 ID:ozqSOPQp.net
>>781
ビオフェルミンと同じ??
俺は健康食品的に捉えてる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:12:12 ID:kN/rDHEW.net
いろいろ試したが逆に便秘になって苦しんだりして飲まなくなったが
専門医に変わってミヤBM処方されてからすごくいいね、合う合わないはあるようだ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:31:15.26 ID:ATHRhcs/.net
ガス抜きの錠剤と胃酸が逆流しにくくする薬オススメ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 16:25:24 ID:gh6iRG+4.net
>>784
具体的に何?知りたい。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 16:38:07 ID:ATHRhcs/.net
>>785
胃酸を抑える→ネキシウムカプセル20mg
ガス抜き→ガスコン錠40mg

薬品名そのまま書いた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 16:39:21 ID:ATHRhcs/.net
UCの専門医に処方された薬ね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 16:56:23 ID:UzAbp84G.net
たかが再燃、たかが潰瘍性大腸炎
またもや仕事を辞めて、さてどう
するか?毎年再燃、体力的にも
かなり体へダメージを受ける
先々の事を考えると
もういいや疲れたなぁ〜と
違う選択肢が頭をよぎるのは俺だけかな?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:52:47 ID:FofLJ2CO.net
今日は電話診察してもらったよ
処方箋はそのまま薬局に流れ、薬局から用意できましたって連絡きたら取りに行くだけ

超楽だった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:54:07 ID:7gDb8IBw.net
>>789
病院の電話診察代は薬局で払うの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 19:45:19.78 ID:FofLJ2CO.net
>>790
今度、コロナが落ち着いて、対面診察したときで良いってよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:16:54.21 ID:yVVDxLDX.net
コロナが落ち着くとか何か月後だよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 20:39:18.06 ID:7gDb8IBw.net
>>791
そうなんだ
来年かな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:11:31 ID:+D96u5lF.net
持病ってことでなんで自制できないのかな
このスレ見てて思ったし
うちの父もそうなけど
食欲に負けて辛い思いするなら我慢しないとダメじゃん
家族側としてみたら めんどくせーよ
毎日おかゆと豆腐とタンパクはタラとかで我慢しろよって思う

難病だからフォローアップしてるのに
本人はただただ不幸って思われても知るかよボケってね
せめて節制しろやと
食事制限だって膵臓とか腎臓やってる人に比べて自己申告型なのに
もう はよ死ぬか一生入院してたほうがマシじゃね?って思うわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:19:43 ID:+D96u5lF.net
どんなに食事に気をつけても
栄養管理士だってレクチャーできないのは確かに辛いとおもうよ
糖尿とかと比較してな
でもさ
重湯とかくず湯とかうまくねーから嫌っていうなら死ねよもう
好きなもの食いまくってよ
難病つったって先天性な障害持ってる人より
脳梗塞で半身麻痺になってる人に比べたらマシだろ
たった 食事を極限で節制するだけだぞ?
嫌なら死ねって マジで

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:25:33 ID:+D96u5lF.net
難病なんだからさ
エイズと一緒だってなんで理解できねーの?
そうなったらもう仕方ないじゃん
これまでの食生活
世間一般の食生活とはもう乖離されたって分別とあきらめをしろよ
できねーなら死んでくれ かぞくがつらいよ
トイレっていう整理的な事にも気を使わされてよ
再燃しそうだなって時にはなんでその前のタイミングで節制か医療で
セーブできんの?長年つきあってる病気だろうがよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:29:38 ID:+D96u5lF.net
ヴィーガンとかベジタリアンレベルになんでならねーんだよ
いや 好きな物食って死ぬのは結構だけd
泣き言いうなよ
どんなに家族側が節制うながしても
間食しやがるしよ
腹が減るのは貧乏人でも過食症でもゆるい奴らでも一緒だけど
てめーは難病だろうが
食い物吸収できねーから素通りしてる理屈を何故理解せずに食べたがるの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:36:08 ID:+D96u5lF.net
人工透析と化してる奴に比べたら
全然マシって思って
なんで毎日の食事を自由選択できるのに
やらねーのか
ある意味メンタルの病気じゃねーの?
肢体不自由とか顔面麻痺しちゃってる人に比べたら

寛解再燃とかコントロールもしねーで
泣き言ほざくな
難病ってことを自覚して僧侶レベルで節制コントロールをしろよ
じゃなきゃ家族側もなんといえねーっての

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:41:41 ID:+D96u5lF.net
とにかく
難病ってのは判るし同情もするが
メニエールとか生活不自由よりはマシなんだから
なんで
自分だけ不幸って思いこみでそのくせ節制をできないんだ?
自分がそういった運命だったのだから
せめて人に迷惑かけないようにおもって食事とか我慢しろっつの
単身とかホームレスなら好きに生きて死ねばいいが
毎日食時メニュー考えてる側からしたら
腹が減ったから間食したとか たまんねーわ
トイレは自分の物的に使いやがるしよ
健常だってたまには便秘して長トイレするわけだが気を使ってしょうがねーよ


ずっと入院してるほうがいいだろ もう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:45:07 ID:z2PlC+4K.net
ここは他害系精神障害者の自由帳じゃないんだが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:55:58 ID:+D96u5lF.net
いや
難病をいかにクリアーできるかっていう命題をながながしてたけど
で、愚痴ばかりで何がどうなる?俺もカウンタビリティでぐちって不毛だが
うちの父もお前らも同じで自戒をスムースにする為の方法論の疑義をといてるわけだが
レッテル貼ってる時点でお前部外者だろ
季節の変動でストレス性もあるようが今季は季節性も薄いし
なにより不満があるなら スルーか指摘の一つもしたらどうかね

こういった自己主張肥大が難病者の典型だよ
さも被害者意識過大な
病気してるのはてめーらだけじゃねーから
糖尿病は激しくコントロールされるが
ふだんお前ら何食ってんだ?マックとか大丈夫って食ってんだろどうせ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:01:12 ID:+D96u5lF.net
治ったらOK→で カレーとか日に作っても一日3回くいまくる
殺すぞてめーわってレベル
なんでおかゆや雑炊で我慢しねーの?と
トイレ行きまくりで辛い思いして愚痴たれられても自業自得としかってな
でも家族だからそうも強くいえねーし
食いたいもん食ってトイレ常駐するなら 一人で住めや
うちは 母が半身麻痺なんだがそれでも気を使ってるレベルでクソ迷惑
はよ父は死ねやっておもうわ 節制もできねーならよ

でもこのスレの経験者さん達の経験則は参考になっとる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:04:15 ID:97IF08JQ.net
ID:+D96u5lF
連投かつ長々とウザい
まとめてから出直せ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:07:46 ID:+D96u5lF.net
長文うぜーなら てめーがスルーしろよ
いちいちうぜーわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:27:48.17 ID:+D96u5lF.net
役立たずどもが
ミルミルはちょっと活用してやろうかなって思ったけど
所詮ケースバイ
うちの父はレミケイド使って当用中に軽度の脳梗塞おきたし
アテロームがうんたらってよ

この病気を疾患したなら
コロナと同レベルでも自重しない奴は死ぬって認識もってほしい
通院入院の介護と自宅療養サポートとか親族は地獄
それを判ったうえで好き勝手ほざいてんんじゃねーよ
牛丼くいたい?ふざけんな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:37:05.58 ID:+D96u5lF.net
腸の炎症CTと内視鏡みせてもらったらが
あれだけ白い腫瘍と真っ赤に爛れた炎症おきてりゃ
そらどんな消化吸収良い食材も却下だわな
だからこそ常にそうなる可能性あるんだから常時気を付けない奴とかバカなの?
ウォーキングデッド以下のこきたねぇ腸なんだから
なんで気をつけて徹底して脂質とか繊維質回避しねーんだよ
所詮甘えてるだけだろ クリティカルじゃねーからって思うよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:39:05.97 ID:IU1ppuqX.net
自分の父親に言えよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 04:02:23 ID:PSF3C1zF.net
まぁ家族でもなかなか理解してもらえないよな
この病気軽症者もいるから軽く見られがちだけど
中等症からは人生終わるレベルの辛さだよ
他の病気よりマシなんてことは絶対に無い

食事は厳密に制限してても悪化する人はするので
寛解時には食べたい物を食べることで生活の質を上げるという考え方もある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 06:04:15 ID:2rHdKUCf.net
なまじ微妙に仕事できちゃうくらいの症状だと仕事はできるけど職場のトイレとか会議とか出張とかの急な腹痛があるから生き地獄

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 06:45:59 ID:XPtIMnze.net
大変そうやなあんま無理すんなよ

俺は絶対再燃したくないからカレーとかもう食う気しないから正直父親の方が理解できん

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:27:55 ID:NUS+I/tm.net
どうせ再燃するんだから何食べてもいいと開き直って
看病やトイレなどの気遣いに振り回される家族や職場の人のことを考えていない患者っているからね
常にしおらしくしてろとは言わないけど周りのことも考えなきゃいけない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:02:23 ID:rrG920Pt.net
所帯別けたら良い

さては

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:19:47 ID:P8VX0BD0.net
その父はアル中と同じで食い物依存なんだろう
精神的依存
食う以外に楽しみや生きがいをみつけられるといいね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:38:10.08 ID:F1p+MBfl.net
>>806
ここに書き込んだこと親父さんに直接言ってないならただのキチガイなんだが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:32:19 ID:YHCo4WiX.net
赤粘血便はともかく便意をもよおしてし20秒で痢秒ダダモレれはつらい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:50:07 ID:7YOneC7D.net
腰が痛いので整形外科でmriの予約したんだけど
潰瘍性大腸炎の人が腰の部分のmriをしても大丈夫ですかね?
大腸に影響はないのかな?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:00:42 ID:BL1oQmMj.net
CTやMRIはやったなあ自分はそれが問題があるって主治医から言われたこと無いけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:38:50.50 ID:7YOneC7D.net
>>817
どうもありがとう
潰瘍性大腸炎の症状は現在軽い痛みはあるもののそこまでひどくないので
腰椎から来てる痛みだと思い腰椎のmriを予約しました
一応検査前に医師に聞いてみます

819 :ローライズオムツ:2020/04/26(日) 21:26:05.53 ID:kjYUw3f4.net
>>815
20秒持つのか、羨ましい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 01:10:35 ID:va166x90.net
医療大麻CBDオイルユーザーレビュー特集

・潰瘍性大腸炎の緩和に
潰瘍性大腸炎を煩っていますが、倦怠感がなくなり調子が良くなりましたのでこれからも続けて試してみたいと思います。
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003270000/

緊急用
300円で買えるCBDオイル https://cbd4you.thebase.in/items/28154034

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:13:26 ID:Pvmq/QLU.net
腹痛い…、微熱悪寒、今モビプレップ
飲んでる、検査痛いだろうなぁ…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 09:25:06 ID:x6Qs5QqR.net
パチンコ屋は休業でいいけどパチンコ屋のトイレは開放しててくれないかな
有料でいいから

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:01:48 ID:Pvmq/QLU.net
内視鏡検査は激痛でした、横行結腸から奥が潰瘍だらけで腫れていた、直腸から横行までは綺麗な画像で担当医は首をかしげていた、中等症で再燃が認められた、ヒュミラはペンタイプで楽そう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:13:13 ID:cf0ExBpe.net
UCは直腸から潰瘍が広がるというのは昔NHKでも放送するほどの内容だからなあ
今の医学界の常識は変わってるのかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:09:12 ID:y5f0DWrW.net
>>824
公にはされてないけど塩化ビニールのバイブでのアナル遊びが原因というのは医師の間での常識
だから直腸からじゃないとおかしいとなるんだろうね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:41:42.43 ID:kCHbTi+O.net
なんか白い半透明の寒天質の粘膜の塊のなかに
小豆みたいな真っ赤な血の塊がちりばめられた涼風寄せ菓子みたいなのが出るんだけど
こういう病気なの?みんなもこんなの出てるの

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:45:38 ID:g1cGd4pv.net
>>826
そういう病気なので、きっとあなたも潰瘍性大腸炎かと思います。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:45:49 ID:Pvmq/QLU.net
今日の内視鏡検査は激痛で一度ストップしてもらった、終わり次第の画像見たけど俺は発病は全大腸炎型だったけどその後の再燃は横行結腸から盲腸なかけての潰瘍やびらんだらけで酷いもんだった、またも中等症だった
直腸からは綺麗なもんで担当医も不思議だな〜と呟いてた、ほぼ下血や下痢が少ない俺は直腸やS上結腸などで綺麗にされるからかなぁ〜とこれも不思議がってた、潰瘍は縦に二本ずっと奥まで延びていた、今日からペンタイプのヒュミラ開始

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:57:26 ID:kCHbTi+O.net
直腸粘膜脱症候群 は、比較的最近になって提唱された病気です。
また、内視鏡検査で確認できる肉眼像だけでは直腸がんや炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)などとの見極めが難しい症例も存在します。
粘膜脱症候群の可能性を疑うきっかけのひとつは、「過度のいきみを伴う排便異常」です。
そのため、医療機関では担当医に自身の排便習慣を伝えることが大切です。

俺こっちじゃないのかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:26:49.66 ID:y5f0DWrW.net
>>829
コンディショナーとか肛門に入れたことあならそうかも

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:32:18.99 ID:kaKm039m.net
ID:y5f0DWrW
ふざけてんのか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:58:32.78 ID:X3Z7zgFC.net
>>828
全大腸型→右側型になったってこと?
それなら珍しい症例だね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:08:50 ID:kCHbTi+O.net
>>828
直腸ナシで横行結腸っていうのは薬剤性腸炎じゃないの? 以下Wikiより

医薬品投与後に下痢や腹痛などが見られたら、患者の薬剤服用歴(薬歴)を調べ、原因となった薬剤を特定する。

大腸内視鏡検査(下部消化管内視鏡検査)を行うと、
出血性大腸炎では主に深部大腸(横行結腸が好発部位)にびらん性の粘膜の発赤と出血がみられ、潰瘍がみられることもある。

鑑別が必要な疾患として、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性大腸炎、腸管出血性大腸菌感染症、細菌性赤痢、腸結核などがある。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:56:54.64 ID:y5f0DWrW.net
潰瘍性大腸炎の薬の副作用に潰瘍性大腸炎とかあるしね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 03:37:01 ID:PD9FLLTO.net
いまステロイド30mg処方されてるんだけど一昨日くらいから喉より下の肺というか鎖骨のあたりが息をすると筋肉痛のように痛い
なんの痛みかわからないけど違和感しかない肺炎とかなったことないから症状わからないけど怖いよ...

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 05:02:00 ID:Pf4Wxlao.net
>>832
発病時は全大腸炎型、それから毎年再燃して痛みがあるときは横行結腸(みぞおち)辺りが痛くなる
今回の画像も直腸から横行まではポツポツある程度で横行から急にぼろぼろ
で潰瘍だらけで酷いもんだった
あと不思議なのは下痢や血便があまりないこと、下血なんて一度もない
発病も下痢の回数が少ないから重症から中等症になった、こんなこと珍しいと担当医は不思議だなぁとつぶやいていた

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:46:14 ID:04pSZxRB.net
大腸カメラで医者によってカメラの扱いなのか痛さって違うよね、

838 :ローライズオムツ:2020/04/28(火) 08:31:31 ID:cvG3MGyQ.net
>>826
表現が好き。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:32:15 ID:MMmGM/8K.net
国語力的なものを感じるな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:22:27 ID:jLCHThi2.net
>>826
分かるわー
分かりみが深いわー

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:19:29 ID:XTNCvA6o.net
ローソンのトイレ
何度か助けられた事があるだけに。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:20:16 ID:evbeGLqU.net
トイレは危険だからこうなるのはしょうがない
蓋して流すの少ないし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:49:26.68 ID:qz0OVZcT.net
ローソン トイレとごみ箱の利用休止に 新型コロナ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012408501000.html

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:04:39 ID:evbeGLqU.net
通院している病院は便器に蓋無いからかなり危険だ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 16:09:05 ID:qz0OVZcT.net
トレイの蓋の意味が分からないやつがけっこういる
JR東はトイレの蓋ないタイプやめろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:47:52.95 ID:af0Cm9Q/.net
でも蓋して流すと蓋の裏側に飛び散りまくりだろ?それも嫌だ…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:01:32 ID:evbeGLqU.net
蓋しないで流すと9メートルは飛散し
空気中に漂い、壁につくそれが24時間は生息する

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:09:18 ID:LfPfZcI9.net
職場のトイレも蓋がない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:51:45 ID:8dJ1WjNF.net
コンビニがコロナ対策でトイレ使用不可にしたろうとか言う話も。
コンビニトイレは使わないがあちこちトイレ封鎖始まったらヤバいな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:08:58 ID:gBqqueME.net
>>828
自分も基本、手前は綺麗で奥がボロボロタイプ
たまに直腸も荒れるって感じ
初めの数年ははっきり鑑別つかなくてクローン疑いが付いてた
奥だけが荒れてる時って自覚症状薄いパターン多いよね
だからカメラすると最初は「お、きれいきれい。これ軽症やろ」なんて意気揚々としてても
結局最後に「やっぱり奥は荒れてるね〜」→はい中等症っていう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:15:10 ID:qz0OVZcT.net
>>849
日本は右にならえだから、そうなりそう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:31:56 ID:z7Aju3qx.net
この病気の奴なら野糞した事あるよな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:49:26 ID:/jo34Sw4.net
私はない。といっても家に着く直前で漏らしたことはある。ほんのちょっとで生理用ナプキンを当てていたのでセーフ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:06:03 ID:SwY4/kfv.net
尿漏れもあるので150:6=900ML大型をつかっている
念のためにブリーフ着用だが(汚物を)食い止めている

855 :リリーフ(オレンジ):2020/04/29(水) 07:32:39.17 ID:XZJsNr9q.net
野糞はないかな、俺の場合野糞できる場所確保する前に漏れてる。
今も腹痛くて起きたけどトイレ行くまでに漏れた。
たった5メートルが間に合わない。
外出時はオムツ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:29:54 ID:dRXaeMFt.net
家にいるときは本当10秒もたない
外出時は12時間トイレ行かないとかいけるのに

857 :ローライズオムツ:2020/04/29(水) 08:35:34 ID:rFoCfopS.net
>>855
分かる。わかる。
この前銀行で催してトイレ行こうとしたら、ほんの2歩分くらい先におじさんがトイレへ、、
そして大の方へ、、
銀行の待合室のトイレなんて、そんな皆使わないじゃん。
大の個室を閉めるおじさんを見ながらブリブリ、、、泣

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:35:53 ID:mAI3/hmS.net
今朝、ファミマ寄ったら、コロナの為トイレ使用中止になってた
ローソンもだめっぽいし、残るはセブンだけか

859 :ローライズオムツ:2020/04/29(水) 08:37:10 ID:rFoCfopS.net
あと車で出掛けた時に、もう50メーターで我が家って時に便意が来て、車庫入れ辺りで漏らす。
家が見えて安心するのか。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:43:33 ID:j/a3X064.net
>>858
そんなもん、すぐ右にならえだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:49:56.83 ID:W5WTZBNFm
テスト中

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:00:30.96 ID:W5WTZBNFm
かける?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:18:14 ID:ZrK4P9dw.net
なんでこの病気便意が我慢出来ないんだろう
肛門括約筋とか関係ないよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:23:20 ID:NR08RAtu.net
俺も最初異常を感じたときはまず肛門が壊れたと思ったもんな
肛門がんか何かなのかと

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:40:09 ID:OYBKiu5f.net
>>863
粘液便だと肛門括約筋をすり抜けるんだろう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 11:46:51 ID:uQS6U25b.net
みんな再燃中なの?w

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:10:49.20 ID:W5WTZBNFm
??

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:14:59.83 ID:W5WTZBNFm
??

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:15:39 ID:OYBKiu5f.net
俺は寛解中

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:35:15 ID:G1xkIpb8.net
何時代の治療を受けてるんだよ、今の薬ならまったく普通の生活が送れるのに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:52:14 ID:3aSyYfrY.net
絶賛再燃中ステロイドで抵抗落ちてるからいろいろ覚悟はしてる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:14:11 ID:21dKyGF6.net
漏らす漏らさないに限らずオムツはあなたを楽にしてくれる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:15:52 ID:21dKyGF6.net
薬や治療が全く効果がない人もいるんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:04:00.76 ID:G1xkIpb8.net
>>873
じゃぁ、投薬歴教えてくれるかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:10:33.62 ID:CPz5GOTh.net
香ばしいやつが湧いてきたな
スルーでいいよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:28:45 ID:3yS6QZC8.net
>>870
5asaにアレルギーがあって投薬は無理だった
幸いステロネマの極注が聞いたけど、寛解維持に今はアザチオプリンのんでる
けど、長期投与になるから心配
いろんなパターンがある

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:54:25 ID:u2LgIq4r.net
アザチオプリンの長期投与で何の副作用が心配なの?自分もずっと飲んでるので気になる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 15:10:28 ID:3yS6QZC8.net
>>877
いろいろあるけど、自分が怖いのは皮膚癌と脱毛かな
どんなきっかけで副作用が出るかもわからないし、現時点では死ぬまで飲み続けないといけないし
この先良い治療法ができたり、悪化して大腸全摘したりしない限りは飲むの辞めれないから、アザチオプリンが体に蓄積していくのが怖い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:03:09.44 ID:62PCCGJ50
この病気の謎が解けた可能性があります

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:17:08 ID:/74HBUmT.net
ほんと新薬が続々出ているのに未だにオムツの話とか(苦笑)
昭和の治療しか知らない医者が多くて大変だね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:29:01 ID:3yS6QZC8.net
>>880
新薬って、最近日本でリアルダ以外に何か出たっけ?
成分は5asaとおなじだし、寛解維持については5asaと免疫抑制剤しか選択しないイメージなんだけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:32:47 ID:xC/VAmd1.net
>>881
3種類の新薬が出ているよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:54:35 ID:Mbv3djPm.net
「5asa」の読み方医者に言われて「ごあさ」だって初めて知った

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:59:04 ID:u2LgIq4r.net
>>878
なるほどありがとう
確かに長期服用中なにがきっかけで副作用がでるかわからないのは嫌だね
昔に比べたら治療法もたくさん出てきたから今後に期待しよう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:03:55 ID:3yS6QZC8.net
>>882
それって、経口投与するやつで出てるのかな?
今自分がイムラン 飲んでるから、もし別の薬出てるのなら知りたい。できればもう免疫抑制剤は飲みたくない…
三種類が何か教えてもらえませんか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 17:05:40 ID:OYBKiu5f.net
>>883
ファイブエーエスエーじゃないのかー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:49:58.60 ID:WD7Eo7CL.net
5a(ペンタ)sa(サ)だと思っていた。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:50:25.67 ID:NR08RAtu.net
新薬いうても決め手なくね?難病だし高価い薬で実験台

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:06:13 ID:BYGMfKSQ.net
>>885
何で免疫抑制剤飲みたくないのよ
維持できるなら我慢でしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:06:23 ID:BYGMfKSQ.net
>>885
何で免疫抑制剤飲みたくないのよ
維持できるなら我慢でしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:08:02 ID:elo3JGcm.net
>>887
その発想はなかったwww
天才現る


実際は消化器内科医のブログに「5ASA(ゴアサ)」って記載あるので医者界隈はそう呼んでいるのだろうね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:09:52 ID:jQ2sHMag.net
リアルダの破片が腸内や肛門を傷つけて血が出るってことある?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:11:26 ID:OYBKiu5f.net
>>887
まあまあ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:13:40 ID:NR08RAtu.net
リアルダの治験結果みたいなのを読んじゃったんだが改善した人が40何パーセントだから今までの薬と比べて超効く!と書いてあって
半分以上の人が効かないんじゃねーかと投げやりになったわ
難病って決め手になる薬ないから難病なんやろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:16:33 ID:3yS6QZC8.net
>>890
そう言われても今のコロナ騒動然り、インフルしかり
免疫抑制してると感染症も怖いし、副作用もいろいろあるし、一度起きたら怖いし、できれば飲みたくないですよ
催奇形性の可能性もあるし
寛解維持のためには仕方ないけど、できれば他の方法が欲しいと思ってるだけです

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:32:53 ID:dRXaeMFt.net
汚い話、出てきたリアルダを調べたこと何回もあるけど
中身全然減ってない
体温低くて溶け出してないのか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:40:02 ID:csmBlxwn.net
>>891
私が思いついたんじゃなくて、患者会で聞いた話です。目からうろこでした。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:40:34 ID:mAI3/hmS.net
メサラジンで抑えきれなくなって、リアルダは飲んでるけどあんまり効かない
アザニンは、薬害性膵炎で入院する羽目になったし、
今はヒュミラだけどステロイド併用でも寛解には程遠い

CRPも悪いし次は入院して白血球除去法とか言われてる
画期的な新薬が早く出ないかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:49:00 ID:OAWCkV7y.net
リアルダ4錠飲み続けていたが再燃。ブレドニン初めて飲んだ。主治医が広島に紹介状書いてくれた。処方された
漢方(青黛)劇的に効いた。あー中身が出なくて思いっきりオナラ出来るの気持ちいい。ブーブー♫ネットでは安い通販あるが、病院で出してるの日本で広島だけだよな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:54:24 ID:OYBKiu5f.net
先週やった血液検査でCRP0.16だった
白血球、赤血球、血小板その他異状なしでめっちゃ良好

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 22:21:09 ID:+fHOHcoO.net
広島漢方って値上がりして3万円くらいなんだっけ
でも半年分で3万なら安いもんだよな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:57:30.45 ID:6KBZLOmq.net
自分に何かあったときにpcのデータとかみんなどうしてる?
自分以外にpc詳しい人いないからどうしようか悩んでる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 02:26:41 ID:tx05v+Uf.net
まぁこの病気大腸ガンぐらいでしか死なないでしょ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 07:11:24.30 ID:GLs8LPdq.net
リアルダもエンタイビオも全く効果ないよ
現状もう他に治療法ない
主治医にはもう2年以上前から大腸全摘しか無理だと思うと言われている中無理やり伸ばしてもらっている
自分が効果あったからって何も手がなく全摘まで行った患者のこと何にもわかっていない猿が騒いでいるな
https://i.imgur.com/ZhnA2t1.jpg

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 07:26:03 ID:J41TffA1.net
便移植はどうよ?

906 :ローライズオムツ:2020/04/30(木) 08:48:18.17 ID:Cowm/oPt.net
>>905
うん、それは俺も知りたい。
今度の診察の時に主治医に訪ねてみようかな。
友人が、自分の子どものが一番いいよって言ってたんだけど。
五歳の娘がいるから、それでいいなら俺としても世界で最も抵抗無い人材だし、実施できるとなったら連れてってうんこさせようかなって。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 08:49:43.90 ID:Z9h4YgPo.net
薬より自身の生活環境だと俺は考えてるね
同じ薬飲み続けても再燃するし、ほっといても時間がたてば緩解する
まさに普通の人が普通の生活しててたまに下痢になってるように

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:30:24.08 ID:vrjjEI/r.net
>>904
ゼルヤンツもやりましたか?
広島スカイクリニックはどうですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 11:07:26.33 ID:z5J6Ykyj.net
ほぼ直腸なのだから殻を厚くして大腸で溶けるようにするより
普通に考えて下からぶっ込む方が速いだろ?
なんなのこの業界

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 11:46:26.76 ID:L54Yu1Py.net
じゃあ座薬でいいね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:04:09.81 ID:Z9h4YgPo.net
注腸して一分ごとにグルグル体勢変えさせるよりいいだろうね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:49:14.60 ID:Rnmwo1Bo.net
>>903
原発性硬化性胆管炎も併発してるから元気なうちに備えておいた方が良いかなって

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 13:22:53.58 ID:kK+flsnR.net
>>904
ゼルヤンツとステラーラ(最新薬)は試そうよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:07:45.19 ID:r11b2iNV.net
>>910
なんで座薬ないんだろうね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:20:25 ID:L54Yu1Py.net
>>914
ペンタサ坐剤があるよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:31:44 ID:T3a12dgt.net
あんなの気休めだ

直腸内でも薬効が届く範囲はものすごく狭いという調査結果を見たことがある

あれを直腸内に押し込むようになってから、肛門がゆるくなったような感じすらする

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:15:17.04 ID:59lNRlep.net
ヒュミラを始めて四日目
微熱、腹痛、横行結腸痛みあり
時間をかけてまだこれからなの?
効果かまだない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:23:55.90 ID:WJ9cVQO+.net
>>917
効くまでに数ヶ月かかると思うけど…昭和のクスリだし副作用も強い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 16:34:22.22 ID:59lNRlep.net
昭和?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 17:33:54 ID:kK+flsnR.net
>>919
12年くらい前だけどレミケードより5年は新しい、効くといいね(・∀・)イイネ!!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 18:01:52.91 ID:59lNRlep.net
ちなみにヒュミラやって再燃したら
どうなるの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 18:08:51.11 ID:kK+flsnR.net
>>921
気をつけたほうがいい、もう全摘しかないとか言い出す医者が多いから

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:49:12.74 ID:V0Sjx+Tk.net
>>921
@ステロイドを追加で使う
Aヒュミラの容量を倍にする
B白血球除去法
Cほかの薬に変える

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 20:37:39 ID:z5J6Ykyj.net
白血球除去法 て一回15万円を11回やると聞いた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 20:48:00 ID:Z9h4YgPo.net
両腕に太い針さして動けなくしてベッドで1時間
下痢グソ漏らす病気のヤツになんて治療させてんだよ

926 :ローライズオムツ:2020/04/30(木) 21:18:47.66 ID:d7JNIrFD.net
>>925
それ。
途中で催したら、技師さんが超絶手業でチューブを遮断処理してくれる。
両腕に針が刺さったまま短いチューブを垂らしてトイレに駆け込ませてもらった。
ほぼ毎回。
間に合わなかった事数回。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 22:23:19.66 ID:LXTvfDor.net
うちの担当医によると白血球除去法は結構成績がいいらしい
進めてくれてるけど、最初は一回入院しないといけないらしいので、
仕事してるとなかなか踏み切れない

928 :ローライズオムツ:2020/04/30(Thu) 22:50:48 ID:d7JNIrFD.net
>>927
ちなみに俺は全く効果無しだった。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(Thu) 23:53:31 ID:miw6uxfc.net
1クールやって完治して、1年半後にやった2回目は全く効果なし。
結局全摘。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 01:05:38 ID:iOyHQWnh.net
腹鳴がしなくなるのは寛解の前ぶれですか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 02:17:52 ID:BjNfMhsq.net
仕事休みで生活サイクルぐちゃぐちゃになってしまって薬の飲み忘れ多発だわ……
調子はマシだけど気を抜いたらいかんよな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:33:24 ID:FeHSaU5p.net
初めて診断された時に入院からのステロイドで良くなったと思いきや入院中に悪くなってステロイド追加
でも効かなくて白血球除去してそれも効かなくて腸破れて緊急手術して全摘した
幸い全摘後は調子良くてトイレは普段1日3回程度で済んだな
だから腹痛は1回しか体験してないけど定期的にあれが来ると考えると嫌だな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 09:56:00.65 ID:glfRFFrE.net
全摘するなら障がい者年金もらうところまでセットじゃないと不安だ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:00:17.85 ID:srHewUY4.net
コロナで不急の内視鏡検査を今はしないようにと医師会から通達があったと主治医から言われたよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:22:54.50 ID:V7eBRaak.net
>>932
腸破れるとか怖いわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 11:04:22 ID:IQLnVWTK.net
>>935

> >>932
> 腸破れるとか怖いわ
俺も大腸穿孔で、腹の中うんこまみれで死んでもおかしくなかったらしい。

937 : 【豚】 :2020/05/01(金) 12:57:01 ID:8gM5rvrn.net
今月宜しく

938 : 【ぴょん吉】 :2020/05/01(金) 12:57:13 ID:8gM5rvrn.net
もう一度

939 : 【中吉】 :2020/05/01(金) 12:58:01 ID:gfnZ7A38.net
クソー!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:04:15 ID:CVhllAIt.net
>>935
存外腸破れた後の方が痛みが楽だったけどね
痛みの質が変わったけど、痛くない時間が破れる前より多くなったような気がする

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:20:59 ID:V7eBRaak.net
>>936>>940
腸破れるのあるあるなのかー
キツいな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:39:05 ID:OHoGC5HD.net
コンビニトイレ禁止のやつ、撤回し始めたね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:39:04 ID:OHoGC5HD.net
コンビニトイレ禁止のやつ、撤回し始めたね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:14:49.41 ID:8IfGxsU5.net
今の時期だからコンビニトイレ閉鎖は仕方がないと思うけど、再燃してる時期に閉鎖されたら外出歩けないわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:21:12.13 ID:iOyHQWnh.net
生理現象だからなあ。
トラックの運ちゃんも使うんだろうし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:54:00.40 ID:aW6ocwU3.net
リアルダ神だわ 処方されて三日目で寛解したわ

947 : :2020/05/01(金) 16:29:36.30 ID:A4111qmu.net
俺に〜
まかせとけ〜っ!

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:35:14 ID:ZtLg7u8t.net
安いアパートの2階に住んでるから隣人の声がよく聞こえる

屁を沢山するから、隣人と下に嫌がられてしょうがないんだが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:42:32 ID:rDdDZEJo.net
居住環境大事だねこの病気
ストレスの原因にもなるし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:55:04 ID:r+hACz7w.net
俺は今の集合住宅にきてから
近隣の生活音や隣のコンビニの騒音
がきっかけでストレスになりこの病気
を発症した

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 00:45:51 ID:aY15D57Q.net
今日は暑かったね
急に気候が変わるとしんどいわ
ただでさえこの時期は昼は暖かい夜は寒いで寒暖差激しいのに

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:16:27 ID:z6q6dD3b.net
うちのトイレ夏はサウナだから再燃したら地獄なんだよね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 02:09:58.09 ID:o3YFNU1v.net
夏はエアコンが寒い
長時間拘束される電車や映画館は地獄
クールビズという名目でエアコンの設定温度を28度より下げられなくしてほしい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:30:42 ID:XJTao8SB.net
業務用の冷房直撃とかなら別だけど気温高いと体調おとしやすい
穿孔を経験した人居るのか緊急手術しないと逝くよね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:14:55.03 ID:0Mxsji83.net
先日、大腸検査したけど、検査室回りの医者、看護師がマスク、ゴーグル、フェイスガード、防護服の
フル装備でだった

ベットに座って待ってたら、隣の部屋から電話してる声でコロナの何々さんがどうとか話してるし、
薬飲んでてコロナに気を付けろと言われているのに、マスクに検査着だけの俺って大丈夫なのかと思った

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:16:31.58 ID:o3YFNU1v.net
>>955
やっぱか>>601>>602

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 11:56:57 ID:jEbtrV9p.net
患者は検査中、マスク必須かな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:34:28 ID:lD//buJx.net
コロナ持ちの患者だと肛門からエアが勢いよく出る時に部屋中にコロナ撒き散らすんだな
なんで消化器医にコロナ感染多いかわかる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:57:21 ID:HTqSLibu.net
21も作ってね。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 13:57:40 ID:HTqSLibu.net
21も作ってね。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:22:53 ID:XNUX/iGI.net
内視鏡にコロナウイルスがついてたら粘膜から感染する
マスクで大丈夫かとか心配しても意味ない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:12:46 ID:lD//buJx.net
>>961
内視鏡にウイルスが付いてることはないわ、頭がおかしいのか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 15:56:03 ID:+0EBIFHC.net
普通に医者が手で触るし、手についてたら間接的に付くから付いてないとは言い切れないでしょ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:03:58 ID:fHhSpNIH.net
素手で触るの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:05:11 ID:oy9Onxw4.net
>>963
医者は手袋している、終わったら捨てる
おまえのとこは同じ手袋でやっているとでも?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:09:43 ID:oy9Onxw4.net
今はかなり厳しくうなったが以前は内視鏡の消毒が完璧でないクリニックはあったのは確か
そういうクリニックにあたったら諦めるしかない、こちらにはわからない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:11:43 ID:o3YFNU1v.net
かかりつけの病院のHPに消化器学会から検査の際は〜するように指導がありましたって書いてあるか確認すればよろしい
https://www.jges.net/medical/covid-19-qa

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:19:45 ID:clHUQRM7.net
レクタブル処方して貰ったけど
ペンタサ注腸よりだいぶ楽ですね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:25:38 ID:xecu8S25.net
検査前に内視鏡を洗浄するからそこはセーフ
あるとしたら医者か看護師が感染してて、その飛沫が来た場合かな
感染直後は症状が無くて感染力は高いらしい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:31:46.58 ID:oy9Onxw4.net
今、内視鏡検査受けるのは自殺行為

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 16:46:09 ID:J2DyuByx.net
この前病院行ったら病院人少ない
現在内視鏡検査中止
診察落ち着いているのなら診察間隔延ばしてね(半強制的)
診察中はドア全開の医者との間隔開けてやった
ま、コロナ患者受け入れたからね仕方ない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:23:14.10 ID:PZNbqq0u.net
>>971
ドア全開なら、出入りの時にドアの取っ手に触らなくて済むからそうしてほしいな。

私が通っている病院は診察室と待合室がちょっと離れているので、話し声が他の患者さんに聞こえることもないと思うし。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:39:33 ID:J2DyuByx.net
>>972
ドア全開なので触る事無かったよ
全ての受け付けや会計に透明のビニール張られていて異様
診察用紙を入れるのクリアファイルも無し
只、事前情報だと病院入り口で体温を計るとの事だったけど、測定してなかった
そういうの気になると待合室の椅子とかも気になるよね
後、医者にもし自分がコロナに感染したらどうするんですかって聞いたら、地元保健所に連絡お願いしますだって
地元病院にこの病気を治療して貰うのかな?
治療費はコロナ関連で出費無いのかな?
このウィルスやアビガンとか潰瘍性大腸炎にどう作用するのかな?
感染しないのが一番だから、感染しないように頑張ろう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:50:55.96 ID:4pERVp6t.net
1週間目でやっとヒュミラが効いて
きた感じ、1ヶ月辛かった
屁がスカンクレベルで臭い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:44:56.85 ID:z6q6dD3b.net
コロナ騒動のドサクサでこの病気の炎症完璧に抑え込める薬出てこないかな
なんかコロナな効果あるとされてるのが炎症とか免疫暴走抑える薬とかばかりでてくるから期待しちゃう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:32:26.89 ID:aDfNvnF7.net
何がいやだって今病院行くのが一番いやだな、通院してる大学病院コロナ感染者医者にも結構出てるしやばいな免疫抑制剤飲んでると余計に

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:42:56 ID:JqDXZXzS.net
アザニン飲んでるからその辺きいたけど過剰に心配することないって言われた
アザニンやめるリスクを考えたらアザニンやめるべきではないって

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:52:39 ID:clHUQRM7.net
うちは消化器内科の専門病院だから
個人的にはあまり不安が無いが、
医院長が某大学病院で診療もやってるから、そっちでもらわれなければ良いんだけどな。
そこそこな歳だし心配だ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:45:06 ID:CZGgskYR.net
>>954

> 業務用の冷房直撃とかなら別だけど気温高いと体調おとしやすい
> 穿孔を経験した人居るのか緊急手術しないと逝くよね

腹の中💩まみれになるらしいね。大腸全摘手術も6時間以上かかるらしいね。

980 :ローライズオムツ:2020/05/03(日) 10:51:29 ID:QM8CBOxy.net
>>979
それでも医療費は難病認定アッパーで出来るのかな
大手術でも20000円ポッキリなのかな。
病院食は除いて。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:11:25 ID:be9MWwUf.net
引っ越したんだけど、病院まで3時間くらいで通えない範囲では無いから前の病院に通ってるんだけど、病院移したほうがいいの?
手続きが面倒くさそう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:29:53 ID:1E+H09Yz.net
>>981
近くにいい病院があるなら紹介状書いてもらって移った方が楽
ただ病院や先生って合う合わないがあるから難しいよね
たとえば難病の医療費助成も先生の考えによって申請通るように申請書書いてくれたりくれなかったりするし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:34:21 ID:zpv2XOKR.net
>>981
3時間もかかるって他県の病院?今、他県の病院でも助成受けられるの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 15:41:52 ID:5FdBEvu0.net
往復の時間でしょう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:20:05 ID:IQXeLcdk.net
そういう場合、内視鏡って一泊入院になるのかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 16:41:30 ID:l4vxi4iO.net
>>985
検査の3時間前とかに病院に行って下剤飲めばいいんじゃないのか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:02:41 ID:yQB6yA8n.net
リアルダ飲み始めてからずっとお腹痛い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:37:57 ID:nNCeCS/p.net
リアルダのみ4錠だったけど3ヶ月で再燃したわ
ステロイド切れたから再燃したのかリアルダが外れだったから再燃したのか判断がつかん
3ヶ月って期間はステロイド依存の可能性は残る期間ですかね?
これで2回目の再燃でいまいちまだみんなみたいに詳しくないもので

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:18:40.96 ID:Md/AqbRr.net
>>988
もうステロイドに頼るのは止めたほうがいいですね、免疫抑制剤に切り替えた方がいいでしょう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:08:17.29 ID:nNCeCS/p.net
>>989
やはりステロイド依存とかいうのなんですかね?正直免疫抑制剤というのがあるとは最初に主治医から聞いていたのですが髪の毛がごっそり抜けるよって言われてかなり躊躇します
選択肢がわからないから先生の言うこと聞くことしかできないのでいろいろ不安です

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:09:54.11 ID:n0WGuAU4.net
>>980
寛解していて役所から認定されていない時に、急性悪化だったから高額医療費で処理した。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:12:11.62 ID:veGU5FEJ.net
>>988
ステロイド 切れた?とはどうゆう事ですか?持ってるプレドニンが無くなったんですか?
それとも計画的に0にしたって事ですか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:15:40.99 ID:nNCeCS/p.net
>>992
あ、計画的に減らしていって0になったって意味です
当然は寛解してました

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:10:08 ID:veGU5FEJ.net
>>993
それなら良かったです。
プレドニン は自己判断で止めたり、手持ちが無くなったのであれば大変な事になるので心配しました。
私、免疫抑制剤飲んでますが抜け毛の逆の多毛の副作用が出ましたよ。耳毛が生え始めて腕毛が濃くなりました。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:34:11 ID:Md/AqbRr.net
>>990
免疫抑制剤は種類がいろいろあって医師と相談して決めた方がいいけど、その抜け毛がというとイムランを想定してる感じかな
中等症からは専門医に変えるのがベターだと思うけど、知識と経験量が全然違うからね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:24:17.51 ID:e8K8iGwe.net
これが本当なら潰瘍性大腸炎と似てるよね

免疫暴走で肺炎重篤化か 研究 2020年5月3日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358864

>新型コロナウイルスの患者が重症化するメカニズムが最近の研究で明らかになってきた。生命を脅かす重い肺炎は、自分を守るはずの免疫が過剰に働くことで起きている可能性が判明した。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:49:05.35 ID:eGtw9fA3.net
コロナで問題になってるIL-6って、潰瘍性大腸炎でも炎症の原因の一つとされてるね

レミケードやゼルヤンツでも効果にIL-6の生成が阻害されるとあるね
潰瘍性大腸炎でもIL-6阻害薬が使われる研究もされてるらしい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:14:44.13 ID:WDTyr/jMb
この病気感知できる可能性があります…

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:51:33.45 ID:WDTyr/jMb
この病気の謎が溶けた可能性があります。 多くの人が助かる可能性がありますそれを知らせるためにスマホを買ったのですが使い方がいまいち分りません。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:08:04.96 ID:WDTyr/jMb
薬をもらえないし…
踏んだり蹴ったりです。なぜ欧米に多いのか、なぜ近年患者数が大幅に増えたのかの説明も着きます。
多分当たってます。 誰か力になってもらえないですか?
法律家やお医者さんの助言を求めます、。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:54:07 ID:cEg5Rl61.net
コロナのワクチン開発の過程でこの病気の研究もかなり進んで完全に炎症抑え込める薬できたらラッキーくらいには期待してる

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:00:04 ID:0C+Hoh7t.net
免疫はブラックボックスだからなあ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 12:44:47 ID:T4L+AAby.net
>>996
つまりレミケードをやっていると重症化しやすいが死ににくなるということか?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:01:14 ID:e8K8iGwe.net
次スレどうぞ

潰瘍性大腸炎 Part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1588564830/

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:02:49 ID:oIIllgur.net
下血が止まらん
つらい

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:11:37.30 ID:0C+Hoh7t.net
>>1004
ありがとう

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:45:23.41 ID:QbbFTZYG.net
>>1004
ありがとん

コロナの治療は急務だろうから、コロナの研究の副産物として免疫自己疾患系の病気にも明るい未来が開けたら嬉しいな

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 14:56:24.57 ID:BQ4eCSr2.net
質問いいですか?

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200