2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎 Part18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 06:00:07.35 ID:Y7UfcgZS.net
アク禁依頼
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1513136293/

(前スレ)
潰瘍性大腸炎 Part17 (完治した人禁止)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1562858396/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 18:50:10.05 ID:oJx1w1wr.net
あげ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 19:04:24.80 ID:nNV2OgGm.net
>>1
乙でした

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 19:06:45.23 ID:qLCWS9+j.net
>>1
スレ立て乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 19:32:15.20 ID:aWkSgyJW.net
>>1
スレ立て、ありがとうございます。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 20:05:35.96 ID:9/GBBeRN.net
>>1
スレ立てありがとうございます
今までリアルダ2錠だったのが、4錠に増えた
リアルダは薬価が高いからお会計の時にぎょっとしたよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:11:06.45 ID:12Zr8Cqw.net
全摘出して半年たった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:43:57.82 ID:R8se05HD.net
いちおつです
>>6
数ヶ月分まとめてもらってみたら?自己負担額いっぱいで支払い額トータルで安くならないかな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:54:24.51 ID:qLCWS9+j.net
薬って頼めばまとめて数か月分もらえたりするの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:55:23.46 ID:vPpYca1f.net
アサコールだけど3ヶ月分とかまとめてもらってるよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:57:28.95 ID:qLCWS9+j.net
マジですか、ありがとう俺も頼んでみる(アサコール)
いままで必ず28日分しか出なかった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 22:43:19.39 ID:fVW5Pok+.net
ペンタザとプレドニンだけど3ヶ月に1回とか血液と尿の検査があるから無理じゃね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 22:44:23.23 ID:FtcBHMoZ.net
軽度で安定してるなら仕事が忙しくなるとか長期間遠出するとか理由つけてもらえばいいんじゃないかな
ただ医療費控除の認定は医療費が月にいくらかかってるかとか関係してくるから一応注意しといた方がいいよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 23:18:59.69 ID:AqELDo3m.net
尿検査なんてするのか
血液検査しかしたこと無いや

寛解してるなら数ヶ月単位での通院も普通よ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 23:35:11.83 ID:yHOyKOyB.net
まあそのへんは医者次第だろうね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 23:54:19.57 ID:fVW5Pok+.net
薬剤費はそうでもないし再診費は置くとして、医学管理(料難病外来指導管理料)月1回自己負担849円とか訳の分からないものが多いんだよな
大体3分ぐらい医師と雑談するだけなのに

あと別の病気で院外薬局にかかっていた時は薬代は100円くらいなのに最低料金として900円位とられていたな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:26:53.33 ID:V8TSgZEk.net
>>9
3ヶ月ですね。
私の場合そうしないと33333円3回超えないので。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:54:14.35 ID:kqBBY+M/.net
寛解してる時は普通に3ヶ月ごとで大丈夫だぞ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 08:01:00.28 ID:tqZgh4Y1.net
病院の方針によるね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:03:18.71 ID:PoNsz1Ly.net
自分のクリニックは寛解してても2ヶ月分しか出してくれないわ。
それ以上は出せません!って医師に言われたよ。
だから33333超えねーわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:26:43.62 ID:rXUKDnDW.net
33333×0.2≡6666円でわ1回で6666円以上薬代かかってればいいの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:30:50.62 ID:VqsnLhq5.net
軽度のうちは受給証なんて損か得なんかわからんぞ 上限二万なら全く無意味。悪化して軽度の薬からグレードアップする時に馬鹿程余るから リアルダ未開封の3袋以上 座薬大量、レクタブル一週間分 かなりのロスだわ
服用ステロイドはたいして高くないしステロイド服用って事は悲しい状態だから金額関係なしに審査クリアだし ステロイド服用した時に申請したら間に合うよ
ステロイド以降の薬が半端ない高さだし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:41:06.54 ID:rJVH5mqf.net
リアルダいつも3ヶ月分もらってる軽症だが上限2万はクッソありがたいわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:06:48.51 ID:3UzwFOmW.net
そのうち難病指定が取り消されて、リウマチみたいな扱いになるんだろうけど、そうなったら医療費どうしようかな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:38:16.91 ID:fSIG0qC6.net
自己負担3割と2割は大違いと思うが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:29:43.79 ID:oaNJ0dcz.net
3ヶ月の最低容量のアサコールで治療してるけどさ
左から右に順番に股関節炎起こして色々詰んでる
正面に寝ることができない
軽症枠で手帳もないのに踏んだり蹴ったりだよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:48:03.26 ID:e5bGxcgd.net
>>24
悪性潰瘍性大腸炎だけ指定難病になる日も近いな
安倍政権が終わったら

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:54:22.93 ID:9qdKMOlq.net
軽症者特例が消えたらきついわ
まぁもしもの場合に備えてとりあえず金ためまくってるけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:42:48.82 ID:oaNJ0dcz.net
>>28
最近知ったんだけど、軽症でも団信落ちるかも
まあ落ちてもどうせ子供居ないから良いんだけど
UCちゃっかり項目に入ってたよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:45:08.40 ID:kqBBY+M/.net
家は一括で買うくらいには金ためてるんでそこは大丈夫っす

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:14:58.83 ID:PoNsz1Ly.net
上限が1→2万になったわ・・・(;_;)
薬3ヶ月分もらえないし、1万に戻す方法ないかな
例えば同じクリニックで風邪で受診してその分の医療費も手帳に記入してくれるんかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:17:50.68 ID:U14gPMnm.net
>>31
年収が低ければ上限1万になると思うよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:18:45.23 ID:rlR2QyCl.net
>>31
違う病気だと無理
年収下げれば1万に戻るぞ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:23:45.88 ID:oaNJ0dcz.net
>>30
偉いな!モレとケコーンしてくれwww
某海峡見渡せるレトロ地区で一緒に暮らそうw
メシは二食くらいエレンタールゼリーで良いよな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:19:38.00 ID:zIt492e5.net
下腹部が膨らんで便秘っぽい感じになってるんだけどそういう感じの人いる?
回数的には一日1,2回

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:43:24.84 ID:PoNsz1Ly.net
>>32 専業主婦でダンナの年収だから下がらない
>>33

>>35 同じだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:44:43.94 ID:zlJSUhPC.net
>>25
初診のとき非常たいで大学病院に紹介するか、難病指定申請するか聞かれたわ
その後薬飲んで爆発的に改善したので今外来

でも外出中2回もらし、自宅でも2回もらした

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:48:34.14 ID:PoNsz1Ly.net
>>33
じゃ、受診日に風邪ぽいから一緒に風邪薬も追加してもらえばOK?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:24:31.11 ID:x/et56Ht.net
>>38
そういうのもダメだぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:25:46.34 ID:x/et56Ht.net
ていうか上限2万ってことはそれなりの収入があるんだろ?
だったら3ヶ月に1回2万払うくらい大したことないのでは?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:31:18.07 ID:oyDfN/GC.net
家族に申し訳ないんだろう
なんとか負担にならないように少しでも安くしたいってのはわかる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:33:30.14 ID:x/et56Ht.net
とはいえそれ以上やすくできないんだから収入増やす方向で考えたら?
専業主婦なら潰瘍性大腸炎で外で働けなかったとしても自宅でネット使って月数万くらいなら余裕で稼げるだろ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:53:20.52 ID:PoNsz1Ly.net
更新前までは高額長期で1万上限だったんだけど、軽症になって薬半減になったから
適用されなくなっちゃって2万円になったのよね・・・。
確かにそれなりの年収だから仕方ないんだけど、ダンナにはホント申し訳ないと思ってる。
42の言う通り無駄遣いしないように心がけて、メルカリやオクでがんばるよ!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:54:57.04 ID:oaNJ0dcz.net
>>42
それ、情報商材屋に騙されるパターンな
アブね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:06:33.50 ID:kqBBY+M/.net
無駄遣いというか専業主婦なら自宅で在宅ワーク出来るでしょ
潰瘍性大腸炎でもなんなくできる仕事とかゴロゴロあるぞ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:14:28.31 ID:Oko1zDPf.net
すみません、誰かエンタイビオを投与している人はいませんか?
以前も聞いたのですがレスが無くて…。
今度から投与になるので使用感など知りたいと思っています。
ググっても薬の情報しかありません。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:51:12.42 ID:b8IJ9Nac.net
>>46
エンタイビオはここでは見ないね、ゼルヤンツは割といるけど
エンタイビオは安全寄りの新薬かな即効性とかはそれほど期待できないけど長期の寛解維持には副作用を抑えてるらしいのでいいかもね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:06:51.45 ID:0XSbs+On.net
>>46
このYouTuberもエンタイビオを使ってるみたい。わりかし早く効果がでて副作用もでてないみたいよ。https://youtu.be/A-Uk2s2G674
私も潰瘍性大腸炎+慢性腎臓病だから共感できたわ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:48:05.60 ID:t2SSHdgn.net
寛解しても、もう昔みたいな一本ぐそは出ない。
形はあるけど、細切れみたいなのばっかり。
またぶっといのひねり出してみたいけど、もう無理なのかね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:51:28.92 ID:t2SSHdgn.net
>>37
自宅で2回なんて大したことないよ。
屁をしようとして、これまでなんど漏らしたことか。
ただ、まだ寝ぐそは経験したことはない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:46:24.85 ID:52ig0nAi.net
>>50
寝ぐそは我慢しようがないから回避不能
仕方ないからおむつして寝るようになった

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:47:04.30 ID:KoBRnw2N.net
>>47
>>48
有難うございます!
参考になりました。
YouTubeも見てみます!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:02:12.02 ID:NaWlInHp.net
コンビニで菓子パンを買おうとすると脂質が気になって結局焼きそばパンを買ってしまう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:04:06.68 ID:52ig0nAi.net
イサゴール摂ると一本ぐそにはなるんだけど
だからといって体調がいいってわけでもない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:29:08.29 ID:5C2lcaYU.net
一本糞なんて
出なくったっていいじゃないか
ゲーリーでもありがたいよ
詰まるよりは

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:03:18.19 ID:fvjctxYi.net
再燃期に今日の満員電車は無理だ。思わず仕事休んじまった。
最近毎日腹痛+鮮血の便だから病院いくかあ。入院したくないなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:01:52.05 ID:WVxgFbtL.net
同じクリニックでUC以外の症状で(風邪等)処方してもらってる方教えてください。
定期検診の際についでに処方してもらっても、UC薬=2割、風薬=3割でそれぞれ別計算でのお支払いになりますか?


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:01:15.33 ID:EJFes0CS.net
>>56
南武線の満員電車で脱糞、大パニックというツイートが流れてきたけど、他人事じゃないな。
IBDの人じゃなければいいけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:50:54.29 ID:RduAk7eb.net
UCで満員電車乗るのは相当な覚悟が必要

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:38:41.34 ID:WjWPUKRw.net
>>56
早めに入院させてくれるとこなら行った方が緩解もはやいよきっと
夏の疲れも出てくる時期だし、自力で緩解に持っていくのなかなか難しいわ……

先月中旬から再燃して、仕事休み休みでやっと下血止まったよ
吐き気で食事取れなかったから回復が遅かったなぁ
雑炊と茶碗蒸しが美味しく感じる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:45:40.44 ID:AqLtQt+F.net
>>58
南武線のあれ、特定しようとしてる輩がいてホントに笑えない
誰が故意で漏らすかって話
まあ皆が皆他人の過失を受け入れられるほど心が広いとは思っちゃいないが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:17:54.74 ID:2HGZY/X8.net
>>58
俺もニュース見たときマジで他人事と笑えなかった。

>>60
やっぱ一番入院が確実&手っ取り早いよなあ。以前入院したときよりもCRP値?は全然低いし、痛みもひどくないけど毎回鮮血便+腹痛だから辛い。何食っても後々腹痛くなるし。

皆さんどのくらいになったら検査とか入院とかする?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 02:47:56.38 ID:6ubiiu9b.net
中心静脈カテーテル、やってる時は凄く楽なんだけどこれ抜去する時はやっぱりそれなりに痛いんだよね多分…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 05:51:24.15 ID:gXhh0JhB.net
>>62
CRP値は目安にはなるけど、低くても実際に生活の上で辛いこと多かったりするよね
入院したときは安静に出来たから良かったけど、自宅療養と仕事しながらだと
歩き回る度に腸が刺激されてキツいなと感じるよ
ちょっと歩くと息切れするし、階段しんどいし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 06:01:34.01 ID:3XRmml4x.net
>>63
うちの行きつけの大学病院、入れるときに医師が下手くそで、ガイド入れるまでが血の海になる事ある
しかも一回は腹腔に入った、抜くのはあっちゅう間だから良いや

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 11:28:18.66 ID:6ubiiu9b.net
>>65
お腹のパターンもあるんですか…自分が今やってるのは首なんですけどね。
痛いやら喉と鎖骨押されるやらで一瞬辛かったけど、寝てる間に抜ける心配のこととか考えたら大正解でした。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 11:59:04.37 ID:3XRmml4x.net
>>66
違いますよ、医師が下手くそで中心静脈にアタックしてるつもりが大いに外れ、一番先端が腹腔に入る事がある
ガイドワイヤーの目盛も見ないで進めるとああなります
早い話が「事故」
CV後の位置確認のレントゲンとって発覚
※掛かり付け病院もやりにくいだろうだが、自分も医療従事者なので流石にたまにキレそうになる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:58:00.68 ID:TlUeTTVe.net
>>64
そうなんだよね。通勤が片道1時間半で満員電車で座れないとかなりきつい。
症状は軽くとも確実に溶解するなら入院がやっぱ一番いいんだね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:58:12.80 ID:W6opLWhp.net
そういえば入院してたとき、なかなか血管が出にくいのか刺してからグリグリやられて内出血が酷かったなぁ…
上手な看護師さんだと一発でぐっさり入れてくれるんだけど
最初は良くても数時間したら腕が腫れてきたりとか、やっぱり点滴ひとつとっても難しいものなんだなぁって思ったり
暇だからそんなことばかり考えたり感心したりしてたなw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 10:28:43.98 ID:UZt5QW5o.net
受給者証更新用の定期内視鏡で腫れが見つかったところ、粘膜下腫瘍みたいだ
悪性じゃないといいなー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:19:38.95 ID:+5TUPXBb.net
医者が何食ってもいいっていうから好きなように食ってたけど一向に調子よくならないから
試しに食生活本気で改善してみたら一気に寛解して草

やっぱ食事関係あるじゃねぇか!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:06:56.40 ID:fWPHDnhY.net
同じく刺激物以外何喰ってもいい信じてたけど
再燃後リアルダ4錠2週間、全くよくならないから
さすがに低残渣食はじめました。
まず微妙に熱が下がって朝一の体温36.6→36.0(普段は35.5前後)。
そして赤水便の色がやや薄くなってきた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:35:04.26 ID:lRcnVQVG.net
何食べてもいいなんてのは、あくまで寛解期の話で再燃中はおとなしく病院食だよ
寛解期でも体質や個人差はあるから身体と相談しながらなのは言うまでもない
医者のせいにしたりイライラするのが一番よくないよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:39:18.08 ID:lRcnVQVG.net
健康な人でも身体に合う合わないはあるし、UCじゃなくても下痢をすれば養生する
過去の経験から食べ物で右往左往するとイライラするし深みにはまる
個人的には最低限の対処をして、あとは過度に気にしないことで格段に楽になった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:44:19.73 ID:H0NqKK5+.net
>>71
ひょっとしてN先生?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:48:21.26 ID:P16FVado.net
緩解時にはある程度自由に食べられるから、再燃したら諦めて低残さ食で過ごすしかないって割り切ってるね
糖分が良くないって色んなサイトやブログで見るんだけど、それだけは我慢するのが辛いなぁ…
刺激物もお酒も煙草も摂らないから、糖分だけは許して下さいって思ってる


今通院しつつ仕事しながら再度申請の準備もしてるけど結構きついなー
マイナンバー書かせるなら戸籍とか納税証明とか諸々紐付け出来るんじゃないの?
なんで役所やら保健所やら回って病院にも調査票受け取りに行って待たされて……って病体に鞭ばっかり打っとるやん!てイライラするわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:06:53.32 ID:UUCgV79+.net
たまに1日何も食べない日があった方が調子良いわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:46:32.50 ID:35N1rUUB.net
>>75
N先生ってのが誰かは知らんが俺の先生はNはつかない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:34:23.83 ID:4fRNNrgd.net
申請通ったから金返ってくるよかった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:39:23.68 ID:rWEaAl4P.net
>>77
プチ断食はいいと思うよ
健康な人でも時々してる人もいるくらいだし
体には確かに良い

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:27:20.98 ID:fWPHDnhY.net
今週は2度ほど一日一食にした

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:20:56.75 ID:0L2ewW+c.net
アサコールからリアルダに変えて結構たつけど何が違うのかサッパリ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:29:59.90 ID:FglMyuYK.net
リアルダの方が広範囲に届くらしい
ほんとかどうかはしらん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 09:41:33.08 ID:pq7V4yOX.net
休みつつ仕事行ってるんだけど、まだ治らないの?もう治った?って色んな人に聞かれるのが地味にストレスだなぁ
わりと親しい人は顔色とか生汗かいてるの見て何も言わずに居てくれるのがありがたい

確かにひと月近く調子悪いから「まだ?」って思われても仕方ないのかと思ったりもするけど
全大腸型中等症だしそんなすぐには無理ですごめんなさい……

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:07:10.88 ID:GAQzT78c.net
そういうのが面倒すぎるから病気のことは職場の人間にはしゃべってない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:32:04.22 ID:A4wc3OCY.net
>>85
でも再燃して入院なり通院で欠勤多くなったりしたら周りに説明しないわけにいかないんだよ…
職場にもよるだろうけど、自分のところは「体調不良」だけでは通らない雰囲気だわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:21:39.56 ID:0ZUTL0Tc.net
隠すとそれがストレスになって悪化しそうだから、会社には伝えてある。
陰でなんて言われているかについては、知らないし知りたくない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:27:14.19 ID:gByBBzX/.net
うちは隠してもなんの問題もないから言ってない
そもそも俺は自分のことは極力他人には話さないので例えただの風邪だろうが他人には話さない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:39:39.56 ID:Y0mYTZHM.net
>>84
うち療養系の看護師なんだけど、今まさに不調で休んでる最中
勿論上にも周囲にも最初から言ってあるし履歴書にも記載してたから、そっちからの風当たりはない、配置も凄く考慮してもらって助かってる
しかし、同僚やや年配者は「生野菜も食べないから不調になる」とか「栄養剤に頼るから」とかイラッと来る事を言う
同じ看護師でも知識なんてピンきり
横で聞いてる若い子は「栄養剤ってエレンタールの事か、アホや」って苦笑い、カヲスだよw
医療現場でさえ外野はこれだから、普通の会社はより大変だろうなと思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:41:23.84 ID:fyPc8Ayy.net
悪化とかして入院になってどうしても言わなきゃダメな状況が来ない限り言うつもりはない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:49:43.34 ID:pq7V4yOX.net
>>89
自分も他の病気のこときちんと理解出来てるかと言われたら仕方ないなぁとも思うけど、
斜め上のアドバイスとかお説教されたら気力が削がれちゃうよね…
私はアレルギーや苦手な食材があるので、「好き嫌いするから病気になるんだ」みたいなこと言われたりしたな
上手く受け流すことと、なるべく端的に病状を説明したいけどどう話せば分かりやすいのかいまだに分からないw
母親だけは緊急入院した時に担当医から画像見つつ説明受けたので理解してくれてるから
それだけでもありがたいなと感謝してる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:51:57.35 ID:votYPn1a.net
病気のことなんて普通に話してねーわ
説明すんのめんどくせーし無駄に心配されるの死ぬほど嫌いだし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:20:48.99 ID:drTk8FLH.net
自分は、アサコールからリアルダに変更。
それでも、血便止まらず。下痢も止まらない。

個人的に過敏性腸症候群の併発を疑い、
医師にお願いしてポリフルを処方してもらった。

やはり、担当医も併発しやすいと言っていた。

ポリフルとリアルダ併用したところ、
血便がほぼ止まった。

下痢がひどくて、リアルダの成分が吸収できていなかったようだ。
固形の便を久しぶりにみた(笑)

一応、個人的報告でした。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:17:55.90 ID:lBTAq39y.net
友達や家族にもちゃんと説明してないし医者にも自分の状態を話すのがなんか苦手だな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:01:33.68 ID:igMug7WY.net
親なんて他人より遠慮ないからやだわ
こないだ親戚の集まりの時に伯母も患ってると聞いて
薬の話とかしてたら父親が割り込んできて
潰瘍性大腸炎なんか贅沢病だと言い出した

対他人だったら理解ないまでも慮って
大変だねーくらい言えるだろうに
一緒にいた伯母がそれ聞いてどう思ったことか

年に数回しか会わない親なのがまだ救い

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:24:55.34 ID:0yDene0G.net
言わずに済むなら言いたくないとは思うけど、避けられない事もあるから上手く説明出来たら…って思う

>>94
私も苦手だけど医者にだけは出来るだけ細かく話すようにしてる
発熱とか吐き気、トイレの回数とか腹痛の場所・痛みレベルとか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 21:28:28.66 ID:pJyL1b1v.net
最近頭頂部の抜け毛が酷いんだがペンタサで抜けたことある人いる?
もし原因がそれなら俺は今後一生ハゲ続けるのか…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 21:56:55.92 ID:+MJrfO9U.net
他人の病気なんて、みんなそんなもんだよな。
うちなんて親ですら退院からしばらくして、なんの病気だったんだっけ?とか言ってるし。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:20:23.70 ID:GzZsbnbG.net
この前入院したときは左側だけだったのに今回内視鏡検査したら全腸型に悪化してた。
薬飲む以外にやること増えそうでかなり参ったわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 10:35:24.92 ID:iJJm2Ahi.net
>>97
ペンタサではないがリアルダで同じく頭頂部の抜け毛が…元から少し薄かったけど最近酷く焦ってるよ。薬の影響かどうなんだろね?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:24:52.49 ID:F8AR6YT8.net
再燃して1ヶ月、やっと下血が治まったと思ったら他の持病が芋づる式に出て来てしんどいよ…
帯状疱疹が出た頭部がビリビリ痛むから痛み止め飲んだら胃が荒れて吐き気酷いし、
夜中に熱が出るタイプなんだけどとうとう中耳炎引き起こしてこれまた痛くて眠れない
少しづつ回復してると思ってたのにしんどさは変わらんやんかこれ
痛み止めもカロナールだから荒れるわりには効かないし、ごめん愚痴ばかり出てしまうわ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 15:36:19.65 ID:HWgYt6Ma.net
薬の副作用で苦しむ人も多いんだよな、二重の苦痛で精神が先にやられないようにね、あと自律神経バランスが崩れやすいので要注意

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:17:58.03 ID:cn0QFOah.net
自律神経やられるの分かる
急に寒気がして気持ち悪くなったり、頭と顔だけダラダラ汗かいてハンカチ手離せなかった
立ち仕事なのに立ってるのが辛くて、なんだこれって思いながら調べたら典型的な自律神経失調症の症状だったよ
食べられるようになって少し体力が戻ったら大分改善されたけど、まだ仕事中に汗が止まらなくて困ることがある
でも担当医に相談しても「うーんそれは…」で濁して終わりwまぁUCの症状じゃないから仕方ないのかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:19:39.84 ID:gqKCcDFb.net
寧ろ自律神経悪化させるような生活すると潰瘍性大腸炎も悪化する

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:26:41.86 ID:HWgYt6Ma.net
>>103
ソラナックスを処方して貰ったらすぐに原因不明な不快な症状がおさまったよ、結構長い間苦しんだけど飲んだら嘘のように症状が消えた

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 17:16:46.28 ID:nUovQrKb.net
>>97
ペンタサもリアルダも同じメサラジンだし、副作用に脱毛を訴える人も珍しくない
もちろん、全く問題なくフサフサな人もいるし、個人差によるね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 17:22:02.14 ID:8bsWWEU4.net
禿げる奴は何やっても禿げる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 10:43:39.03 ID:drfdC166.net
指定難病の更新来た
いつもはもっとぎりぎりだから、早めにきて嬉しい
通るかどうかで毎年ストレスなのよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:36:02.46 ID:DhmvDH/X.net
恥ずかしい話なんだけど、今燃焼中の身で自慰行為をしたら血混じりの精液?出たんだけどこれどういうこと?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:58:24.83 ID:WxWFjtmO.net
それおそらく血精液症だろうなぁ…
潰瘍性大腸炎と同じく原因不明のやつだよ
勝手に治ることもあるけど治らない場合は病院に行くべし
前立腺の異常だと癌化の可能性もあるし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 14:03:11.65 ID:yT31f5O4.net
潰瘍性膀胱炎ってない病名かね
大腸がんが膀胱に転移したのかも
お大事に

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 14:22:31.06 ID:2G64k3My.net
膀胱に転移するレベルまで進んでるなら明らかにヤバイことになってるからそれはないだろうが、いずれにせよ不安なら病院に行くべし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 17:52:12.14 ID:V+CxvNZh.net
リアルダやペンタサの副作用で禿げるんじゃなきく潰瘍性大腸炎の影響で禿げるんじゃないかな 部分的に禿げる人、あれも自己免疫異常だと聞いた事あるし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 18:56:41.69 ID:DhmvDH/X.net
意見ありがとう。余りに突然だったから焦ったw
最近内視鏡やって全腸型に悪化してる言われてステロイド服用して2日目だけど、下血と腹痛が治まらない状態でこれを経験したからビビった。

もちっと様子みて変わらなければ追加で病院いきます

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 19:26:36.51 ID:N7o0pVvy.net
精液は溜めずに出さないと前立腺ガンになる危険があるらしいな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:32:07.68 ID:pkMnYycT.net
>>109
血は出なかったけど再燃中、物凄い汚いおしっこが出る事はあったな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 15:34:31.35 ID:pFuctxvc.net
>>116
物凄い汚いおしっこってどんな風に?
病気なんじゃない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 18:09:01.72 ID:sKTsv0xC.net
物凄い汚いおしっこってそれ別の病気っぽいな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 18:22:42.26 ID:JCkgFkxf.net
汚いオシッコで腎盂腎炎思い出した
死ぬほど熱出て悪寒戦慄、カタカタ歯が鳴る
有休取る時に職場に電話するけど、歯が鳴って上司が聞き取れず「見に行くから(付属の寮に住んでたので)」って部屋に来て、その後記憶がない
気がついたら入院しててバルン入れられてたけど、尿の浮遊物や色が尋常じゃなく汚かった
2週間入院したよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:57:27.27 ID:F47HM4ah.net
汚いオシッコって、考えれば考える程、凄いパワーワードだな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:43:06.22 ID:3aaZ9zNO.net
綺麗なオシッコは黄金水と言ってだな…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:25:01.36 ID:MN+b/85D.net
サンディミュンがそれなりに奏功して最悪だった自覚症状は消えたけど、まだ結構潰瘍が残っててレミケード指示された。

この冊子に書かれてる副作用のまあ多いこと。滅入る。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:45:57.46 ID:N2N4/XAT.net
>>122
この手の薬は世界中の患者が使ってるし個人差が大きいので当然副作用の数も多くなる
なのでそれほど気にする必要はない、ただ結核や水疱瘡など寝ていたウィルスが活動を始めるので自分でよく理解しておいた方がいい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 16:19:59.72 ID:RiJmQOE0.net
最近、芸能界は癌のオンパレードだな
門倉、太田と乳ガン多いな
女の人は気をつけて!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 17:55:36.19 ID:NpRxxYdV.net
>>119
いい上司で命拾いしたな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:10:41.33 ID:RgJSUe3Z.net
>>122
レミケード翌日からいきなり精力が落ちたら直ぐに中止した方がいいよ。
射精時の快感が全くなくなるから。
自分はもう何も感じないし、イク感覚も忘れた。
一生、元には戻らないっぽい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:43:06.50 ID:67T4GGbX.net
>>124
そら芸能界はあれだけ不健康な生活送ってりゃ癌にもなるわな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 06:18:57.46 ID:SHN5eXmM.net
>>126
早い段階で中止したら間に合いそう?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:00:12.45 ID:RgJSUe3Z.net
>>128
分からないけど初レミケード翌日から精力がいきなり落ちていって何も感じなくなったのはたしか5ヶ月後ぐらいだったかな。
精力も落ちたままで元には戻らない。

130 :122:2019/09/19(木) 09:20:29.87 ID:6spT9qHp.net
>>126
大変貴重なお話ありがとうございます。
正直震えてますが大いに参考にさせていただきます。

正確には私の指示されたのは後発のインフリキシマブですけど同じですわな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:56:25.62 ID:vWfb36by.net
この前テレビで
パンを食べると腸が炎症するとかやってたよ。
グルテンが悪いらしいから
グルテンを減らせば良くなるかもな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 10:27:17.77 ID:astKTiF0.net
>>130
稀なケースかと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 11:42:26.13 ID:feD/JIXn.net
>>129
早速レス有難う御座います
御愁傷様です

レミケードのせいなら重篤な副作用ですね

出産を望んでいるならば重大事案

治る事を願います

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 12:17:29.33 ID:VKnlOsfp.net
パンはそもそも健康に良くない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 16:46:13.08 ID:/uqzxZ9f.net
医学界の言うことは信用するな
全部嘘っぱちだ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:46:41.14 ID:LyR8lLDX.net
なんてこった、じゃあ何を信じて通院すれば良いんだ!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:52:19.70 ID:Tb2OS/rG.net
>>135
これマジ?実は癌とかも簡単に治る?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 19:55:07.48 ID:i8M2RxVA.net
お腹が張って次第に強烈な腹痛になることがあるのですが、みなさんも同じですか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:25:23.72 ID:Wd2mxtAp.net
9/24(火)午後8時30分〜 午後8時45分
きょうの健康 最新トピックス 腸の病気「急増中!潰瘍性大腸炎」

https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2019-09-24/31/32757/2137876/

15分番組ですが、もしよろしければご視聴ください。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:52:14.58 ID:XPI+qw+i.net
グルテンが腸に炎症を起こすのはホントの話、日本人は米を食え
うどんは薄力粉なのでグルテンは少ないがパスタは強力粉でグルテンが多い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:17:10.56 ID:BPf4Y8RS.net
健康どうこう以前にパンは好きじゃないわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:54:06.78 ID:vWfb36by.net
菓子パンはマジでやばいらしい。
とりあえず麺とパン控えるのがいいな。
ほかの味噌汁に入ってるお麩とかは
食うしかない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:56:14.91 ID:dhVJGiBL.net
サンドイッチ好きなのに
泣きそう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:13:50.55 ID:XPI+qw+i.net
そういえば朝めしにごはんを食うのが胃にきつくなって来てパンに変えてから発病した気がする

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:17:49.22 ID:SYWU9aug.net
米パンやな(笑)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:54:31.99 ID:Q6PRAVeK.net
>>140
ソバはどうなんや?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:55:50.81 ID:lBOb/aSn.net
小麦製品大好きだから辛いわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:24:23.41 ID:qSfbXZfD.net
>>146
ソバアレルギーなければ大丈夫なんじゃね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 06:49:33.32 ID:ZEwee8P8.net
菓子パンと麺類毎日食ってたのが
原因かも知れんわ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 07:54:14.02 ID:8g9ha+TE.net
>>140
確かにパスタはあかん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 08:40:36.21 ID:9PNGTEik.net
マジかよ
毎朝菓子パン食ってる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:33:16.94 ID:ZEwee8P8.net
でも小麦一切とらない生活とか無理だよな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:48:18.49 ID:eeD540DO.net
無理だしそんなこと気を付けてたらストレスたまって逆に悪化すんぞ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:50:15.13 ID:ER0sAH/s.net
糖質制限してる人とかちょうど良いね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 22:31:32.88 ID:ko9574IT.net
小麦・米粉・蕎麦…麺類大好き
小麦麺はバリエーション多いから断てそうにないわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 22:48:18.74 ID:fv0Qd2/k.net
極論すれば何も食べなければ治る病気だよな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:02:33.89 ID:b/J4TOF4.net
あーやべぇ、なんか屁の回数が増えてきた
これ再燃の前兆なんだよなぁ…はぁ…憂鬱だわ…せっかく最近調子よかったのに…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:43:02.40 ID:3P8NOFuN.net
青汁と水溶性食物繊維とヨーグルトで寛解した

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 17:43:20.26 ID:CxxAueKl.net
>>158
自分は青汁とヨーグルトは悪くなるから避けてる
なんとか酵素(発酵食品らしい)もアカンかった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 18:45:29.94 ID:lfKnzkrk.net
青汁はセイタイの元の藍を使ったやつが気になるけどどうなんだろうか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 22:36:38.72 ID:v19yt69A.net
>>158
カメラと生検を当然してるよね?
素人の自称・寛解は話にならんよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:28:20.37 ID:2zdTdKNk.net
西洋医学はほぼやりきった。
内服薬、点滴もの、cap、どれも暖簾に腕押し何も変わらない。
外科の説明も受けた。
治験の案内も受けた。

摘出前に最後の砦として知人に勧められた漢方に行った。
(広島ではない)
呪文みたいな言葉を唱えながら俺の身体から発せられる気を聞いて処方する漢方薬をチョイスする、良く言えばスピリチュアル、悪く言えば、、、な感じだった。
他にもいろいろあったが、取り敢えず処方された1ヶ月分の代金は9万。
いいよ、効けばね。
その薬局自体は長く営業してるし、紹介してくれた人も信頼ある人。
俺が診察?受けてる間も頻繁に客が出入りしてたから、あながち完全ボッタクリではないと思うが、、

西洋医学に対する医療控除や難病認定証のありがたみを知ったね。
これらが無かったら本来はレミケードなんか一撃20万オーバーだしね。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:30:08.99 ID:2zdTdKNk.net
打ち間違えた、9万ではない、6万です。
どうでもいいか、、

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:07:59.86 ID:oXXYIHkH.net
俺は軽症だからかける言葉が見つからないが、どうみても。。。

せめて生薬の名前を聞いて教えてくれないようならやめた方がいいし
もっとちゃんとした漢方治療やってるところあると思うよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:14:51.60 ID:+sCLgOun.net
>>162
それでよくなってるのか書かないとわからんね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:59:21.34 ID:9IvZI+QO.net
趣味事で気持ちが前向きなときは調子いいからストレスって関係あるんだなって思ってる
まあ調子いいときに前向きになれてるのかもしれんが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:05:01.18 ID:UPS6Vk7w.net
>>162
素直に広島行っとけよ…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:24:36.77 ID:0g4/N/qp.net
>>162
便移植は?(興味津々)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:52:56.75 ID:zWbXtYUG.net
医学は治療の因にあらず
ただただ治療のフリをする香具師である

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:04:09.03 ID:/eJKCrcD.net
この病気完全に薬に頼るだけじゃ寛解維持できないよな
薬飲んだ上でキチンと自分でも生活習慣を正したり食生活に気を付ける必要があると思う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:32:08.22 ID:taOeu/yN.net
というかどんなに気を付けていても再燃する時はするのが難病だよ

活動期→緩解の微妙な時期の食事が結構綱渡りでしんどい
これくらいいけるかも!→やっぱり駄目でした〜を繰り返してる
とりあえず素うどん→おぼろ昆布足す→たまご足すまではいけたけど肉うどんで躓いた(今ココ)
先に丸天試せばよかったちくしょう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:33:52.58 ID:yNo9TkxT.net
どんなときでも再燃するときはするけどそれでもキチンと自分で気を付け続けないといけないのが難病だぞ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:42:30.54 ID:I3iO8LHt.net
はじめて漏らした時はショックだったけど
今ではおムツして酒飲んでる。
人間って大抵の状況に適応していくもんなんだな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:44:09.54 ID:u+25ZxrY.net
長年オムツをはいてるとオムツの進化が身をもって実感できる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:49:14.27 ID:2zdTdKNk.net
>>165
まだ買ったばかり。
>>168
それはまだだった、、、

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:48:01.42 ID:ihUAgr9+.net
>>171
ああめっちゃハゲドだわ、似たようなことしてる

素うどん→月見うどん→ワカメうどんor秋茄子付けうどん(天ぷら抜き)
※九州北部だが、柔らか系の資さんうどんや出汁で増えていく牧のうどんだと下しにくい
何故か丸亀だと似たようなメニューで苦しむこと有る

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:52:56.47 ID:+sCLgOun.net
>>176
炎症を繰り返してるならもっと強い薬を使わないと癌化を早めるだけだと早く気付けよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:29:32.46 ID:hbzDRtCA.net
>>176
ワカメは消化し辛くなかった?
天かす、ネギも今は我慢してる……早くごぼ天うどん食べたい
資さんはおぼろ昆布サービスだから嬉しいね、麺も中細でつるっとしてるし
個人的には讃岐うどんはどっしりしてるというかボリュームありすぎてキツい
家と職場では冷凍の細麺うどんをよく食べてます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:05:45.45 ID:x0CrRKwG.net
この病気になった瞬間に、借金を背負って返済を続けるのと同じなんだよな。
医療費だけで、月に1万として年間12万、30年で360万。そのうち難病指定がなくなったら、医療費は2倍3倍。
これをずっと払い続けなければいけない。

さらにこれが原因で仕事を変えたり、人生に影響が出たりすると、機会損失は莫大。
いずれ完治する方法が見つかればいいんだけどね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:11:54.29 ID:LRxsoJXu.net
難病認定で上限あるだけ幸せだよ
なかったらもうとっくに生活保護だわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:17:38.76 ID:KrwEY3qO.net
来月から
受給資格なくなるから恐ろしいわ
2割から3割負担はきつい。
1回血便が出てみてもらったらこの病気発覚。
ただその後はまったく症状でないから
薬が効いてるせいなのか
薬関係なくめちゃめちゃ軽症の部類なのか
わからんからこれを機に薬やめたいなあ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:45:44.70 ID:UPS6Vk7w.net
この病気中途半端に研究が進んで薬でだいぶ寛解維持できるようになってきてるから難病外れそうなんだよなぁ…厄介だわ…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:13:15.44 ID:OSOkfNj1.net
プレドニンもうかなり使ってるからこえーわ…3000mgくらいいったかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:14:55.82 ID:yiNAP2oB.net
ステロイドは極力早めにやめないとマジでやべーことになるぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:17:45.06 ID:OSOkfNj1.net
大腿骨頭壊死とかなってる人結構いるね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:31:09.29 ID:7Mglf+LL.net
>>182
患者数の増え方もなかなかの勢いだし
重症以外は外れそうだよね…

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:06:53.49 ID:QRqGtP3o.net
>>182
中途半端とは罰あたりなことをどの口が言えるねん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:28:25.65 ID:yiNAP2oB.net
実際中途半端やろ
いくら研究が進んでも完治までは行かんのだから
薬の性能が上がって寛解しやすくなってるのはそら感謝しとるけどな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:01:59.20 ID:7CSkpbKS.net
受給者証の適用区分がアになった。クレカのプラチナみたいなもんだな。プラチナ障害者や。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:23:04.35 ID:+sCLgOun.net
「リ」じゃなくてよかったな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:20:17.49 ID:PicfPScR.net
しかしどうして適用区分なんて載せてるのかね
高額療養費の関係?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:19:40.07 ID:5t0f62lz.net
ウンコが出にくい
直腸の出口が明らかに狭くなってる
なんかいい方法ないだろうか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 02:37:33.88 ID:L0xRa7EB.net
そこはさすがに医者に聞くべきかと

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 05:43:39.03 ID:luvyeNJs.net
NHKEテレ1東京
きょうの健康 最新トピックス 腸の病気「急増中!潰瘍性大腸炎」
2019年9月24日(火) 20時30分〜20時45分 の放送内容

番組内容
大腸の粘膜に炎症が広がり、潰瘍になってしまう潰瘍性大腸炎。
ここ10年で患者数が2倍に増えている。本来、体を守るべき免疫
細胞が過剰に反応、大腸の正常な粘膜を傷付ける。
そのため、粘液のまじった白い粘液便や血便が出るようになる。
粘膜の炎症を反映するカルプロテクチンの値を調べることが重要。
抗TNF?α抗体製剤など開発が進む新しい薬や、血液中の
活性化した白血球をフィルターに通して取り除く治療法も紹介する。

出演者
講師
札幌医科大学教授…仲瀬裕志,

ttps://tv.yahoo.co.jp/program/63024400/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 06:59:29.90 ID:nUzbGNGm.net
難治性の奴らは切るのが一番手っ取り早い。
借金に例えてた人の話が一番分かりやすい
寛解しようが再燃しようがまとな職つけないのに永久的に毎月一万円のローン返済だからな。
まともな職につけて収入得れたらローン返済毎月二万にアップだからな。
 

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:39:06.51 ID:3+UvTfVG.net
当方、3割負担勢
10月からお薬代も値上げするんか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 13:30:04.96 ID:xVpTXTvS.net
>>192
狭窄はどうにもならないよー
なるべく便秘とか硬くならないように水分ちゃんと摂って食生活気を付けてたら出すのには問題ない
あとは慣れるしかない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 13:34:38.45 ID:8iB1bKZV.net
>>192
明らかに直腸が狭くなってるなんて自分でわからないだろ、細い便が出る時も太い便が出る時もある
ちゃんと検査してから医者の判断を仰ぐしかないなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:28:47.33 ID:/FJzrhFu.net
自分が入院中劇症時に使ってたサンディミュンや隣のベッドの人が使ってたタクロリムスは安いのに
次から外来点滴で使うレミケードは同じ免疫抑制剤なのになぜクッソ高いのか。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:33:16.13 ID:TFpIiaMA.net
>>194
こんなもん見てもしょうがないな
医学はIBD 一つ治せやしない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:48:31.17 ID:grFfe/tA.net
ちゃんと薬飲んでたけど先週くらいから来てるこの腹痛は間違いない気がして来てる。ショックだ。
たしかに好きなもの食べてたからなのか。
ストレスは働いていると避けられないし。ため息しか出ない。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:01:35.62 ID:V/7rQBEL.net
>>200
0か1しか見れないんだな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:05:37.80 ID:TnqAwSCf.net
1週間前から再燃したなあと思ってて、今日ついに下血
腹痛いよー、青黛きいてくれー

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:37:09.13 ID:7UpHmgL8.net
テレビ見れなかったけどよかった?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 06:56:36.44 ID:CzN34Ra+.net
>>204
患者よりイマイチ病気のことを理解していない患者の家族と、病気疑いのある一般人向けではあったがよく纏まってた。
3回連続で過敏性腸性症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病というのも良いのでは。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:22:29.60 ID:FPEv1xEz.net
>>204
Eテレ 10/1(火) 13:35〜

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:50:03.07 ID:B2VHLGYS.net
セイタイさっさと薬として認証されてくんねぇかな
無駄に高いんだが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 13:30:33.34 ID:rnEzYES6.net
キカイダーも01って言うぐらいだから0か1しかないだろ
要するに治るか治らないかだな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:35:59.04 ID:TaDY0TvE.net
再燃しそうな時、何食べてる?
シクシクする腹痛がある。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:36:10.64 ID:SMX1sWOY.net
退院する数日前から時折手が震えてる。
最初点滴の針で神経傷つけたかなと思ったけど、よく見たら両手とも震えてる。
こりゃ筋肉相当弱ってるなと思ってたけど、今日腸よ鼻よという漫画を読んで同じ症状が載っていて
「あれ?もしかしてプレドニンの副作用の低カリウム血症?」←今ここ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 19:40:03.01 ID:OQek8fXM.net
>>209
絶食する
普段から腹4分目ぐらいにして禁忌の食品は避けて薬をきちんと飲んでると再燃しないよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:33:59.93 ID:z7WFfelI.net
>>211
ここに言った責任なんてありはしないが、再燃しない、なんて言い切るのはイクナイイクナイ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:10:33.59 ID:YkIiLW26.net
>>209
再燃しそうな時というのはすでに症状を感じてるからだろ、何食べても再燃する

>>210
血液検査ですぐわかるし、そうならカリウム投与で済む話だけどプレドニンもほどほどにしないと

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:49:46.96 ID:ELHcvPWc.net
これさえ守っていれば再燃しないと信じてたのに
再燃してしまった時の絶望感・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:54:34.88 ID:YkIiLW26.net
寛解期がだんだん短くなって頻繁に再燃する時期、中等症の前後辺りはかなりきつかったなぁ

216 :210:2019/09/26(木) 00:13:12.80 ID:l4q8Ao78.net
>>213
退院数日前からようやく5?8が5?6に減薬されたところなのでまだ30mgです…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 07:14:56.56 ID:yGQgoP7t.net
>>214
そこはもう割り切ろう……
そうね!するよね再燃!まぁ何やってもする時はするから難病だからねハハハ!
くらいポジティブ(投げやり)だとちょっと気が楽よ
でも再燃すると仕事にも支障が出るからその辺りについてはめちゃくちゃ悩むけどw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:03:12.42 ID:fOjXsZZ2.net
血液検査 crp以外はどう?ヘモグロビン、総蛋白、アルブミン、肝機能

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 10:23:49.82 ID:tN9u/bEe.net
夜にペンタサ坐剤入れると翌朝薬が白い下痢みたいに出てこない?
効き目はいいんだがこれが不快なんだよなあ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 10:53:52.39 ID:Yu/EJxpl.net
ぶっちゃけまだ若いけどヘルプマーク欲しい。
免疫抑制剤投与の時点でまあまあ貰う資格はあると思うんだが。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 13:18:01.17 ID:FvHKO/no.net
>>218
入院して初めてステロイドのパルス受けた後から、コレステロール値が異常にあがったまま下がらなかった
薬出してもらったけど入院前(基準値内)までは下がらずにいまだに高いままだよ
食生活はこれ以上変えようがないのは担当医も知ってるから高いですね〜って毎回言うだけ
腎臓肝臓膵臓が異常なければこのままかなと諦めてる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 13:31:34.67 ID:k5RMwmqW.net
小麦減らそうって意識でおにぎり買ったけど海苔巻いてあったわ食生活変えるのしんどい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 15:26:39.07 ID:acldF2qb.net
意外とシャンプーとか気を付けないといけないと思ってる、何十年もの長期間頭皮から体内に吸収される・・
純植物成分100%に変える

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 16:56:55.83 ID:0XsADZLF.net
フケがやたら増えた

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 17:24:44.39 ID:9uS9aBBS.net
>>139
録画するわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 19:51:38.05 ID:mvVPeIT5.net
>>225
えっ、もう放送終わってるよ?
>>206が親切。

我々患者本人が観るには当たり前過ぎる内容であまり観る意味は、、と思う。
この病気を知らない人の為の入門的な内容。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:04:53.68 ID:3hW5PYZQ.net
>>219
ただ薬が溶けてるだけだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:06:19.24 ID:3hW5PYZQ.net
>>224
おれもフケがでるわ
やっぱり免疫が異常なんだよな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:32:23.56 ID:h8NR5TbM.net
フケは年齢的なものでしょう
シャンプーで劇的に変わりますよ、ラウレス硫酸が主成分のシャンプーは特に危険です。安物

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:35:55.08 ID:cS1GmtJF.net
中高生の頃はフケがヤバかったけど20才過ぎてきてからは出なくなった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 02:13:27.50 ID:egk5OLdq.net
>>226
なるほど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 02:13:43.95 ID:egk5OLdq.net
>>230
同じく

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:25:56.93 ID:3iZ0DUc3.net
>>223
ニュー〇キンとかアム〇ェイに騙されて高いシャンプーとか洗剤買ってそう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:06:14.22 ID:/QIuj8Vt.net
CT撮ったら再燃ぽい。下痢にはなってないけど微熱が続く。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:48:32.98 ID:vRQsGJxH.net
再燃とかまではいかないで粘血便もないんだけど

家のなかで便意をもようしてもわずか6Mのトイレに間に合わずブリーフ内に放出

風呂場と洗濯機で洗濯続くわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:56:06.28 ID:sLTijqG8.net
>>235
気持ちわかるぞ、おだいじに

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:08:01.72 ID:ZMCrlSYR.net
1年ぶりに内視鏡やってきた完全寛解炎症後も消えてた、組織診断でえぐられたせいか麻酔切れたら腹が痛い・・
終わったら寿司たらふく食おうと思ってたけど看護師さんにきょうはうどんにしてくださいねと・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 00:34:08.01 ID:udKopVx6.net
>>237
おめでとう
俺も来月に寛解1年経過後の内視鏡検査やる

239 :210:2019/09/28(土) 08:31:55.49 ID:ps50ALiT.net
寿司って良くないもの扱いされてるけど、魚(タンパク質)と寿司飯(炭水化物)だから
そこまで悪いとも思わないんだがなぜだろう。生魚がやっぱリだめなのか。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:43:05.70 ID:rV9+F1Rr.net
やっぱ生がよくないんだろうね
寛解時は関係なく食うけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:44:01.37 ID:pGVEAwKq.net
内視鏡で組織取った後は消化のよいものがいいからってだけじゃない?
当日でなければ大丈夫だと思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:57:46.70 ID:+TdU4pPN.net
一般に生のものは良くないって聞くけど理屈は知らない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:40:24.24 ID:q21VwhgR.net
理由はよくわからないが同じ食い物でも店によって再燃しやすかったりなんともなかったりと違いがあるようなきがする

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:23:49.72 ID:IpYdJQTK.net
ナマモノは少なからず細菌が増殖してるので、免疫力低下や体調の悪い時に食べると下痢や腹痛がおこる、これ常識ね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:28:13.19 ID:o+zrOCil.net
月一で医者に行く度に生ものに気をつけてって言われるけど
どうしても刺し身が食べたいって時もあるんだよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:44:45.53 ID:nmwzW977.net
チーズ食大好きパスタもパンも大好きだから再燃時だけじゃなく緩解時も控えるべきとか言われたら辛いな……ヨーグルトは諦めついたけど
ヨーロッパとか小麦が主食の生活圏の患者さんはグルテンフリーやれって言われたら大変そうだなと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:48:12.06 ID:IpYdJQTK.net
食べてみたらいいがな週一くらいは食べてるが生きてる
韓国沿岸のうんこまみれの魚介類は危険、韓国のりとか食べるのは自殺行為

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:55:09.75 ID:IpYdJQTK.net
>>246
血液でアレルギー検査したけど花粉も小麦等の食品もオーケーだった、それとは関係なく大腸では反応するのかは不明、例えば牛乳とかは成人になると下痢起こす人は多いからね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:00:49.52 ID:IpYdJQTK.net
刺激物は別としてUCに一番悪い食べ物はピザだと思う、確実に調子が悪くなる大量のチーズとグルテン即死

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 19:09:21.83 ID:rV9+F1Rr.net
レクタブル使いはじめて1ヶ月ちょい
寛解してるけど副作用で両足の膝からくるぶしまで痒疹?が出まくって痒みが止まらん
日に日に範囲も広がってきてるから早く辞めたいがあと1週間・・・

やっぱ粘膜に直接ステロイドはどっちにも効果でかいんだねえ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:36:12.60 ID:QrJOTPPn.net
インドカレー好きだからたまに食いたい時に食うけど、やっぱり駄目だな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:44:57.47 ID:udKopVx6.net
>>250
俺は、レクタブル注腸を6週間使って問題なかったなー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 05:26:19.42 ID:qvM752nn.net
調子悪いときはうどん教なんだけど良くないのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:08:53.79 ID:MIlgXL/V.net
めし食うのに1時間以上かけるようになったな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:20:42.88 ID:3fJ6C6/f.net
>>253
うどんとお粥食べてる
あれも駄目これも良くないらしいって色んな所で色んなこと言われてるから、もう食べられるものないやんwって思って
刺激物とかアルコールとか油脂が多いもの以外は自分の体と相談しながら食べるようにしてる

256 :210:2019/09/29(日) 11:10:40.15 ID:Y77aLC17.net
誰もが太鼓判押す絶対問題ないものって粥くらいしかないからなあ。
せめて小麦系がいいのか悪いのかくらいはハッキリしてほしいもんだが。

にんにくと唐辛子と花椒系は絶対避けるようにしてるけど後はもう流れで食べることもしばしば。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:20:17.70 ID:8Gqi95fq.net
今日は冷凍ドリアにチーズ2枚のせたトースト、ポッキーとトッポを2袋食べた。
ピザマンはほぼ毎日、3日に1回はお好み焼きを食べてる。
白い膿が出るけど血は出ないから気にしてない。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:45:32.84 ID:MIlgXL/V.net
体重増やさなきゃとがんばって1日3食つづけてると再燃が早まる気がする。
大腸が処理できる量が基礎代謝量+アルファより若干少ないんだろうな。
自分には2食がベストな気がしている。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:01:25.83 ID:qPmpoixs.net
>>253
自分もそうです
うどんとおじや

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:43:40.67 ID:TTS2gUmB.net
>>258
1食の量を減らして3〜4食にすると無理がないと思うよ

でも一度に食べられる量が減ると外食し辛くなっちゃって、人と食事するの気を使うから億劫になってしまった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 15:33:33.45 ID:MIlgXL/V.net
>>260
回数増やすとひっきりなしに内蔵が働いて疲労してしまうようにも思うんですよねぇ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 16:23:10.61 ID:8Gqi95fq.net
回数が多いと血糖値も上がってばかりで糖尿病のリスクも上がるからね
2食で我慢できるならそっちの方がいいよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 19:42:27.66 ID:oatFo42z.net
>>253
おかゆがいいんじゃね。
うどんは小麦粉だから
グルテンが腸を攻撃するらしい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:13:42.64 ID:vVVYpI1E.net
何が良くて何が悪いのかわかんないからもうカレー食べるわストレスたまる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:07:11.35 ID:P5CXsLGo.net
人によるってがすべて、だから千差万別いろんな意見が飛び交ってる
自分のおなかに聞いて好きなもの食べてイライラしないのが一番

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 01:29:58.98 ID:M+ipsm55.net
>>253
そこで満を持してのエレンタールですよ
自分の場合ヤバい時は諦めて三パック/日飲む
5日耐えられたら大体回避してる希ガス
それから早めに有休とかで2日寝たきりで生活する

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 16:17:46.05 ID:3TuvWmNr.net
ステロイドの5ミリ?錠剤飲んで約10日。下血はかなりなくなったけど、腹の調子はよくならない。
ステーキ、ハンバーガー、らーめん食いたいなあ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 19:04:36.10 ID:JRnCE7z9.net
>>267
料が足らないんだな5mx2/日で効きが悪かったら10mx2/日だね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 20:29:38.23 ID:e7xK9LZb.net
特定疾患の限度額でいつも薬局で限度額以上の請求されるんだが…
限度額額 5000円
診察代 500円
薬代 5600円ぐらい

いつも500円〜1000円ぐらい限度額超えてるんだが、ほかに何か管理費とか取られてるんかな?
限度額管理帳には限度額5000円で記入してある。
同じ人いますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:16:50.67 ID:/heWvQ3V.net
>>264
どうせ人生短いんだ
美味いもん食って死のうぜ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:29:34.51 ID:75o1GR8e.net
>>269
一回俺もそういうのあって
薬局に聞いたら
潰瘍性大腸炎に関係ない薬を
だしてもらってたときだった。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:14:31.91 ID:fasMl2yH.net
診断受けました
安部さんと同じ病気・・・俺も安部さんと一緒で焼き肉大好きだからなぁ
でも一緒に乗り越えようと思うとがんばれる
がんばろう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:35:13.05 ID:tsdAeaau.net
安部ちゃんは高校生の時に大出血から発症でなにげに苦労してた様子
期間紙だっけか、医療系の「消化器の広場」の雑誌に何かインタビュー記事載ってた記憶
ウロですまん
自分が30代後半で発症イレギュラーだから、あの人凄く苦労したんだなと思ってしまう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:45:33.94 ID:50tZITJr.net
>>268
そうやってあげてって耐性?がつきそうで怖い・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 03:58:33.38 ID:Qhw3/rVI.net
「安倍」ですね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 08:41:28.50 ID:lZoYdcjC.net
>>269
そうそう、過敏性大腸炎の薬が効くからそれが一時的に出てた時オーバーというか適用対象外の薬だから払ってた。

277 : :2019/10/01(火) 18:19:55.57 ID:abn+Bt1B.net
今月もお願いします

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 05:42:16.87 ID:/jI2Jyz4.net
安倍さん頑張ってるから頑張ろうって思うよね!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 08:05:09.38 ID:/LokjcRd.net
思わねーよカス

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:26:12.80 ID:p/o1J+l1.net
いや、普通に思うけどな
ストレスMAXな総理大臣までやれてるわけで

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:27:58.80 ID:NmzQR3aM.net
>>279
おまえ言葉に気をつけろよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 18:46:51.03 ID:7aNcm+tj.net
>>273
思春期にこの病気なると色々辛そうだな。
発病してからも政治家目指したのはすごいと思うわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:24:14.32 ID:qbWMFEI6.net
病気を乗り越えてようが残念ながら政策、政治思想がクソなんだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:37:48.90 ID:HavfTp6m.net
>>283
ネトサポが24時間監視してるからやめとけ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:18:57.09 ID:p/o1J+l1.net
政策や政治思想なんて誰も話題にしてないでしょ、あくまでUCについて

すぐにおなか痛くなっちゃうから(笑)、とか揶揄してた連中のことは忘れないよ
ネットでも下痢ぞうだの言いたい放題、人をカス扱いするのも同レベルだよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 21:56:32.70 ID:cIH8F3yh.net
多分、国会での質疑とか首脳会談の最中に何度か漏らしてると思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 05:21:41.97 ID:kVnr8/35.net
帝王切開で出産して入院中だけど傷痕+後陣痛+大腸の腹痛で死にそう
この中で大腸が一番痛いってのがまたキツい
大腸には麻酔も痛み止もかけてくれないからかもしれんが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 05:24:49.32 ID:3U66nJsl.net
女性の方にお聞きしたいです
生理の時は元々お腹がゆるくなりがちだったのですが、この病気になってから生理中は激症かって位悪化してしまいます
なので終わってもそこから戻すだけで精一杯で次の生理が来るので、一向に寛解に向かいません
程度の差はあると思いますが同じ様な方いたらどう対処しているか教えて欲しいです
私がかかっている先生は男性なので「その辺はよく分からないな〜」で済まされてしまいました

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 05:52:03.31 ID:wngJ0gS5.net
>>288
潰瘍性大腸炎に罹患する前から生理不順でPMSが酷かったから、低用量ピルを服用してたよ(今も服用中)
入院したときにステロイド使ったから担当医に併用しても大丈夫か相談したんだけど
出来ればピルを一時止めた方が良いいけど、もし今生理来たら貧血が酷くなるかもしれないし腹痛も辛いって話して服用続けたよ

安易にピルを勧めたりはしないけど、酷い生理痛やお腹が緩くなって生活に支障が出ているならまずは婦人科にも相談してみたらどうかな
それかもし潰瘍性大腸炎の治療で整腸剤出されているなら種類を変えてもらうよう担当医に相談してみるとか
あまり参考にならなくてごめんね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 10:10:51.78 ID:WXGANoFS.net
上の方みたいに別の症状発症することもあるから、できるだけ総合病院にかかったほうがいいのよね。
歯科ひとつとっても、町医者だとプレドニン服用してるっていうだけでビビるし。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 11:57:21.28 ID:bUUiL/6P.net
>>290
そうそう
近所の内科でプレドニン服用してるっつったらインフルエンザの予防接種を断られた

292 :288:2019/10/04(金) 17:32:27.14 ID:3U66nJsl.net
ありがとうございます、やはり婦人科で別に診てもらった方がいいですよね
触診代にいる時にお腹痛くなったらどうしようとか不安で足が重かったのですが勇気を出して行ってみます
今日も皮膚科で薬が出せないとかの騒ぎで疲れました
本当に総合病院にすれば良かったです

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:01:14.35 ID:SEi7hmHn.net
出血が〜、、、あー憂鬱

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:23:42.46 ID:+mjYlGcE.net
>>292
自分もそうだから分かります、特に再燃してる時期なんかもうね…
そもそも月経前は黄体ホルモンが分泌されるんだけどそのホルモンが腸のぜん動運動を低下させるので大腸に悪玉菌が増えやすいそうです
健常者でも月経前や最中に便秘や下痢になったりオナラが臭くなるのはそのせいなんだとか

元々月経不順とか生理痛が重い・経血の量が多いという症状があったなら、ホルモンバランスがかなり乱れるタイプなんじゃないでしょうか
あとは脅すわけじゃないけど婦人科系の病気で影響されている可能性もあるから(自分がそうでした)一度検査してもらった方がいいと思います

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:00:07.32 ID:m5nBA95p.net
女性でUCはホント色々大変だわ
その点、男性はそんな悩みがなくていいよね・・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:34:44.22 ID:rnYgaNHk.net
通院してる大学病院は女性の患者多いんだよね、人のこと心配してる場合じゃないんだけどさ若いのに大変だなって・・byおっさん

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:22:15.75 ID:2evDgz5S.net
過多月経とUC再燃が同時に来ると我ながら「あー良く生きてんなー」って思う
血液が出る割りに貧血の数値下がらないから、今は輸血回避出来てるけどさ
まさにAV的には前から後ろから出るんですが、色気など皆無だw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:26:52.80 ID:RSp/YD1x.net
>>295
そんな事ねえよ男だって大変なんだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:37:53.93 ID:gEuVQeoI.net
血を見慣れてる女性と違って初めて下血した時のショックは
男のほうが大きいと思う。
あと下血とかひどくなった時の貧血も
女性のほうが割と耐性があるって聞いた。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:10:46.19 ID:wZ8bQEeq.net
男性はトイレの個室が少ないね
女性は生理で下の世話に慣れてるけど、初めて漏らした男性は処理や戸惑いが大変なんじゃないかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:22:21.95 ID:TD4GpL3J.net
男女関係なく腹痛いのはキツイし漏らしたときのショックはでかいよ……
とりあえずパン食いてえ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:52:17.79 ID:rnYgaNHk.net
女性の人は特に貧血状態には気を付けてください、鉄剤は腸にはきつすぎるかもしれませんが
数年も続くと必ずどこか異常がでてきます・・byおっさん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 01:11:36.36 ID:Cje/m3uf.net
男女どちらの方が辛いって事はないと思うけど、UC再燃中の生理痛は誰彼構わず呪ってしまいそうになる位痛いんだよなぁ
私も月経過多で多い日は横になって寝る事も叶わないし、吐いちゃうから鉄剤も飲めなくてどんどん色々悪化する

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 07:17:17.20 ID:+b1OMesi.net
ラーメン食べ過ぎの人がなる病気らしいですよ。食生活ちゃんとすればよかった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 07:59:55.81 ID:+waHsNn+.net
最近やっとわかったが炭酸飲むと確実に血出るわ 段々食べれるものが制限されてくの辛い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:42:21.92 ID:9FE2KE+D.net
現代の日本人はみなラーメン食い過ぎの部類だと思うんだが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:50:30.74 ID:0BI0Yh9J.net
私まったく食べないのにUC

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:53:37.93 ID:gR0lJWQF.net
発症したときはそんなにラーメン食べてなかった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:27:07.10 ID:95mYx+91.net
発症した時はMAX酒飲んでた(35歳くらいの時)
10年たった今は調子良い時、ビール350ml缶1本/週で満足してる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:19:53.85 ID:Z9+ahcG7.net
お酒飲まない、煙草吸わない、辛いものや脂っこいものも食べない生活してたけど30才で発症したよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:40:11.36 ID:f99nf/eg.net
>>304
俺もラーメンよく食ってたな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:13:54.35 ID:A9L6UiQE.net
>>295
男子トイレは個室1個しかないとかあるから大変だぞ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 10:46:48.05 ID:voBhY8Af.net
前にうんこするのに1時間ぐらいかかると言ってた人まだ見てる?
改善策が何かあったら教えてほしい。
自分は2倍の力を入れても僅かにしか出なくてペンタサ注腸をやらないと全部は出なくなった。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:20:13.01 ID:Ix6eVISc.net
>>313
私ではないですが合谷(ごうこく)手のツボ押すと私は効果ありました。
更にツボを押しながら腰を前後に振る、イメージは立ちバックのような感じですかね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:26:33.63 ID:Ix6eVISc.net
>>313
もう1つも手のツボですが神門(しんもん)も効果ありました。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 13:06:52.12 ID:9uYjwFuxh
2ヶ月半に一回病院に通院してます。引っ越しして、病院かわりました。以前の病院は必ず血液検査をしてましたが、今の病院は血液検査意味がない。
CRPだけオーダーいれとくわ。リアルダ飲んでいますが、腎機能肝機能大丈夫なのでしょうか?
田舎の病院で一様Gcap入院できるようなので転院したのですが。今度の主治医は融通きかない医師で困ってます。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 16:43:09.64 ID:voBhY8Af.net
ツボ押しか、一応やってみる。
横になって筒を入れて30分ぐらい我慢してみようかな。
慣れてきたらちょっとずつ太くしていけば筋肉が緩くなるかも。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 18:16:56.79 ID:QOauoP63.net
ペンタサ注腸ものすごく痛いし苦しいこんなの毎日入れてられない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:08:11.87 ID:w0/ARGrp.net
>>318
レクダブル
使い勝手良いよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:08:37.09 ID:w0/ARGrp.net
>>318
レクタブル
スマソ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 01:24:56.77 ID:ASdZI8Kf.net
レクタブルのステ量とかどれくらいなんだろう
2mg注腸フォームだから
1日2回挿したら4mgでいいのか?あってる??

錠剤飲んでた時は45mg/1dだったのにちっとも効かなかったのが
レクタブルは程々にいい感じでありがたい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:26:55.32 ID:WPjmG/nW.net
1日リアルダ4錠+ペンタサ坐剤やってたけどここ数日忙しくて飲み忘れとかしてたら再燃。
トイレ20回くらいで腹痛下血今までより重いかも...
仕事中はストッパ飲んで耐えてる...

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:27:57.74 ID:WPjmG/nW.net
再燃した時ってすぐ病気いく??
次の診察のときでいいのかな。まだ薬余ってるし。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:33:32.10 ID:0zVxutis.net
>>322
忙しくて飲み忘れる人なんかいない、それはこの病気を甘く見てるだけ
再燃する度に炎症が広範囲に寛解しづらくなっていく、もう次はステロイド出されるな間違いなく

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:33:33.76 ID:JOPRZ7fR.net
どのくらい飲み忘れたん?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:11:50.26 ID:WPjmG/nW.net
321です。
これまでも再燃寛解繰り返してステロイド経験もあるけど病気舐めてましたね...今までより酷いのですぐ病院行きます。3日くらい飲み忘れしました。坐剤は調子いいとさぼり癖ありました。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 15:23:58.42 ID:LyUYpsYm.net
>>322
今でも重そうですが熱出始めたら要注意ですよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 21:54:48.18 ID:IXGXnMYo.net
再燃怖いから飲み忘れとか絶対しないわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:14:41.23 ID:h31ey4kR.net
調子がいいと飲まない
忙しいので飲み忘れ


ポンコツ患者に医者がいくら指導をしても無駄ですね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:27:05.35 ID:Mcr4Dzm8.net
ジェネリックは成分が違うのもあると言われてるけど、ペンタサとメサラジンて全く同じかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:40:17.38 ID:dik3zgjG.net
ペンタサとメサラジンはわからないけどリアルダとメサラジンは俺の体だと全然効きがちがうな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 11:27:14.58 ID:GIOCJT2m.net
漏らして制服汚しちゃったから帰宅、ホント嫌になる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 13:26:39.32 ID:JyWrNeSF.net
保健所から患者会の勧誘が来たんだがIBDの患者会とかに入ってる人いる?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 15:27:03.10 ID:hK+kU46r.net
>>332
私も今日豪快に漏らしました。
オムツに漏らしたので駅のトイレで履き替えました。
おしりセレブで拭き拭きして快適です。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 15:55:09.75 ID:+W1XFdgj.net
>>332
>>334
ドンマイ!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:27:11.56 ID:bQpJVtMB.net
患者会って興味はあるけど参加して何するの?って感じ
話をするっていっても症状も食べれるものも個人差ありまくりそうなのに

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:52:20.56 ID:0jtf8KqM.net
  
   
   
   
  
 ねぇこんなみっともない病気に罹ってるのに何故まだこの世に居るの?遠慮せずに消えなよこの世から
  
  
   
  

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 00:32:36.59 ID:Zjn1tdxr.net
>>330
ジェネリック医薬品と同じ成分でもコーティング剤によって溶け始めるタイミングが微妙に異なるから、効きが微妙に異なるらしい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 07:44:28.86 ID:yrTHM5tF.net
>>337
とりあえず手本お願いします
動画に残して下さいね
よろしく

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 08:51:29.51 ID:HrxcRzWo.net
ネットがない時代は患者会みたいなのは貴重だったはず

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 10:12:33.50 ID:AV+kbYke.net
   
  
   
   
      >>339 惨めだねぇ、ぷーくすくす
  
    
  
   
  
  
   
   
      

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 10:52:18.03 ID:1MQ4lFMM.net
>>338
ペンタサの方が調子よくなる気がするけどコーティングは関係ないだろうし気のせいかな

メサラジンよりペンタサの方が効いてると思う人いませんか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 12:14:21.10 ID:Zjn1tdxr.net
>>342
コーティング大事だよ

メサラジン(Wikipedia)
>大腸に届く前に小腸で吸収されてしまうことも多いため、ペンタサでは腸溶性の被膜コーティングを、アサコールではpH依存型の被膜コーティングを施行し、
胃では溶けずに小腸から大腸にわたって徐々に溶けて、大腸に到達してから5-ASAが放出されるように工夫されている。
リアルダはpH依存型コーティングに加え、マルチマトリックスによる大腸全域における徐放性を持つ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 12:22:57.60 ID:Zjn1tdxr.net
ジェネリック医薬品に半数以上の医師が「不信感」 完全に同じ薬ではない
https://news.livedoor.com/article/detail/10873735/

医薬品の特許は、有効成分そのものの『物質特許』や薬の製造過程に関わる『製剤特許』など様々です。最初に切れるのが『物質特許』で、多くのジェネリックはこの特許だけを真似して出されています。
『製剤特許』が切れるまでは成分と用量は先発品と同じでも、製剤法は同じではないのです。さらに薬は有効成分だけでなく、添加物も含まれます。剤形(錠剤、カプセル、粒状などの形)の違いで効果に差が出る可能性もあります」
つまり、ジェネリックと先発薬は「完全に同じ薬」ではない。
添加物や剤形が変わると、薬の溶け出す速度が変化したり、有効成分が分解されやすくなったりします。人によっては効きすぎたり効果が出にくかったりする。
溶け出しのタイミングは、製剤方法に左右されます。それが真似できない状況でジェネリックが次々と出てくるため、効果に違いが表われやすいのです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 16:24:14.56 ID:j4cVL8H0.net
ジェネリックはインド中国でほとんど製造されてる時点でお察し
主成分を公開してるだけなのでまったく同じ効果は期待できない、循環器など直生命にかかわる分野では特に医者が嫌がる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 17:09:52.17 ID:1MQ4lFMM.net
成分を正直に公開しない可能性はないの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 17:12:50.93 ID:MfkwpcDc.net
それでも国の財政考えるとジェネリックを選んでしまう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 19:04:31.82 ID:nmpiy4rv.net
ウチの先生もアサコールのジェネリック出してくれないんだよなぁ
アサコール 高いのに

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 20:53:38.74 ID:5PjCiJQik
>>239
酢飯の大量の砂糖+甘酢
寿司を食べると喉が渇く原因。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 19:58:03.94 ID:j4cVL8H0.net
そんな危なさを持ったジェネリックでも国は強力に安全性を謳い医療費を減らせればいいくらいにしか思ってない

ペンタサ、アサコール、リアルダは同じ成分だけど腸内での溶け方が違う、ジェネリックの場合コーティングが違うから思った通りに溶けてくれないんじゃないかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 11:17:21.58 ID:1zjdjOO7.net
潰瘍性大腸炎のせいで無職になり収入が途絶え経済的に苦しかった時
友人に教えてもらったサイトで週に一回だけ内容は簡単なアンケート
に答えるだけで5万口座に入金され月の不労所得が20万円になり
生活が楽になりました。
こちらのサイトです
http://kanntann.blog.jp/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 18:47:01.98 ID:PD+nKrTS.net
悪質な釣りだなー弱味に付けこんで

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:40:37.53 ID:FU06eYDd.net
釣りというか詐欺だな
保証金振り込んだら連絡取れなくなるやつ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 10:48:27.28 ID:jwtibE63.net
鮮血出るんだが痛みがない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 13:04:21.59 ID:hqQT6UFS.net
やっぱりガスが溜まって我慢出来なくなる……また出先で少し漏らした
トイレにこもって処理してるときの情けなさったらないな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 14:34:54.77 ID:4tTcaxob.net
前回の診察で、免疫抑制剤を使うかもしれないから、
血液検査に遺伝子検査を追加しときましたとさらりと言われたけど、
受診料がいつもは5000円位なのが13000円くらいになってて驚いた

明細見たら、遺伝子検査だけで21000円もかかるんだな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 14:43:26.10 ID:OXdVHjkI.net
>>356
だとするとイムランだね、効果高いとは思えないけど・・毛も抜けるし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:03:50.53 ID:3bDh6JtP.net
みんな主治医にウンコ漏らしたとかガスが溜まってるとか色々な恥ずかしい話とかは全部言えてるの?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:13:36.66 ID:vYO3wLGZ.net
うんこ漏らすくらい大したことじゃないさ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:17:58.94 ID:CWpjnWtZ.net
>>358
若い女医さんだといろいろなこと相談しづらいことってあるね、女性もいるから異性の若い医者かぁ
おじさん先生が知識も豊富でなんでも相談できていいかな、面倒くさがるのもいるけどね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 17:01:22.62 ID:zNV77X3z.net
ウンコ漏らしたとは言いにくいから
オムツがないと生活できないって言い換えてる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 19:01:49.95 ID:hfD+OjcH.net
悲しいかな人間慣れるもので漏らしても無感情で処理する様になったわ

363 ::2019/10/12(Sat) 20:21:10 ID:v2C0SZPl.net
大学病院でナースの卵3人以上肛門にマジマジ見られた。
あんなプレイ初めてだった。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 21:56:08.38 ID:5R3jFtTr.net
なんか興奮してきた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 23:48:44.73 ID:H/zGYvEO.net
初めて内視鏡した時、研修医が4〜5人立ち会ってたな。

366 ::2019/10/13(Sun) 01:12:02 ID:WviUqFs8.net
>>357
イムラン使う前に検査とかあるの?
自分のときはステロイドパルス→プレドニン服用→減薬と同時にイムランも服用って感じで当たり前のように処方されたよ
副作用酷くてイムラン止めたから、出来れば事前に検査して欲しかったわ…

367 ::2019/10/13(Sun) 01:34:48 ID:nF2UyruL.net
>>366
イムランは東アジアでだけ重篤な副作用が起こることが報告されてる
なので事前に検査するのが普通なんだけど適当な医者が多いってことかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 04:12:20.94 ID:t6rwKXFg.net
>>358
自分(♀)より若いまあまあ中堅域の医師(♂)に、結構明け透けに喋ってる
飄々とした感じの人なので性差を感じなくて助かってるよ
あと、割と信頼してる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 11:51:09.58 ID:BJe3A5rC.net
>>350
俺はアサコールだが、医者からそう言われてジェネリックはやめとけって言われた。
医療費を増やさないと難病指定から外されるかジェネリックは使わない。
この国の制度は矛盾してる。
ちょっと年収が増えたら上限が1万円から2万円に倍になった。
年収が倍になったわけじゃないのに。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 16:31:44.80 ID:MsCxBj3I.net
一般の消化器医が処方するのはプレドニンまでで専門医、専門外来がある病院じゃないとまず免疫抑制剤は処方しないのが普通

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 16:34:21.62 ID:MsCxBj3I.net
それが余計にステロイド依存者を増加させて身体がボロボロになってしまう原因

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 18:51:00.53 ID:j3rKOP/b.net
専門医に診てもらえよって話やな

373 ::2019/10/13(Sun) 22:29:39 ID:BFdnHDpD.net
みなさん毎日湯船浸かってますか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 23:08:06.53 ID:1EtW2O+y.net
浸からないですね冬以外は

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 12:17:05.46 ID:q4+CrrR6.net
今年初めて湯船に使ったら水圧で漏れそうになった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 23:57:58.29 ID:0GQwiTAk.net
>>363
肛門だけじゃないだろう!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 08:58:49.13 ID:iBIzRLiu.net
>>363
肛門見たって病気と関係ないだろタマタマ見えちゃただけだと思うし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 13:26:00.92 ID:Sr4eWtXC.net
>>366
この検査みたいだな
チオプリン製剤(イムラン)の副作用のリスクの高い遺伝子を持つかの検査

NUDT15遺伝子codon 139多型解析
https://test-guide.srl.info/hachioji/test/detail/043222401

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 13:29:47.41 ID:HNBRKnPc.net
>>375
漏らしてでも浸かりたい
というか風呂で漏らすのは他で漏らすよりその後の処理が楽

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 18:27:23.70 ID:1b3Iffo0.net
漏らすなら洗い場でおねがいします

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 18:44:14.74 ID:wl1mzqZ3.net
結局重篤でなくても毛が抜けだしたらイムランはやめたほうがいいかもな

https://www.hosp.tohoku.ac.jp/release/news/13834.html

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:21:27.81 ID:i2v8cjr7.net
抜け毛や肝機能の低下の為、先週からイムラン中止になりました。
とりあえず、肝機能の数値が落ち着いたら違う薬を使う予定です。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:56:22.65 ID:hXWAMxiu.net
>>377
いや、オレ全摘してて
その術後の肛門を見られたんだ
まあ、タマタマ無料サービスこみで

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 21:04:57.03 ID:3+fHGkrY.net
この病気って局所的に腹痛になることある?
最近右下にやけに鈍痛を感じるんだが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 21:45:02.94 ID:wIrOnZq+.net
S字結腸の炎症とか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 22:12:47.72 ID:E15dPixy.net
子育て中だからお金なんていくらあっても足りないけど貧血と下痢酷くてパートに出るの厳しいよ〜
リモアでプログラミングとか出来たら自宅で働けるし、病人向けの職業訓練とかないかな
今の障害者とゴッチャになったシステムでは工場作業みたいな訓練しかないし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 22:40:09.64 ID:1ftEmewQ.net
よく分かんないけど左側がよく痛む
そこらへんには潰瘍ないっぽいんだけど

388 ::2019/10/16(Wed) 07:42:20 ID:tkqPgcuE.net
横行結腸から下行結腸への曲がり角が痛む事が多い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 11:03:16.05 ID:3RRGS9cW.net
曲がり角のところは内視鏡も通りにくくていつも大変

繁忙期の中、身体が冷えたせいか再燃してしまった
お風呂に入ろうと思っても、服脱いで身体濡らした瞬間に腹痛がくるからタイミングが難しい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 11:18:50.03 ID:AspTpwtE.net
>>384
その辺りだと盲腸も炎症おこしてるんじゃ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 13:35:24.68 ID:NHk4wDff.net
毎回右下、左わき腹、など局所痛くなるのが普通だと思ってた。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 14:08:43.76 ID:kZuKFc7R.net
コーナーやS字は普段から壁が痛め付けられてるから一番炎症が起こりやすい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 15:37:34.87 ID:HBg0mVNl.net
緩解手前まできたけど、まだ左わき腹が引きつるような感じで痛むなー
あと一番酷かった時は腸が腫れてて横行結腸に圧迫されてずっと膨満感でキツかった
何も食べてないのに苦しくてガス溜まったような違和感で、ブラのホックが苦しくて留められないからカップインのタンクトップ着てたわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 15:40:45.07 ID:0vJth1Vv.net
>>393
まだまだ寛解手前までじゃなさそうだね、痛みが出てるようじゃ
完全に寛解すると痛みもない便も普通快適そのもの

395 ::2019/10/16(Wed) 15:55:39 ID:pCV1biPu.net
マジの寛解中は病気のこと忘れるレベルだからね
薬は飲み続けてるけどルーティーンみたいなものになってる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 20:46:20.75 ID:/SLGJ+RU.net
どうせ寿命短そうだから正社員で働いてストレス溜めるより気楽にバイトでもしたいわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:33:43.72 ID:eg/xB1yN.net
大腸取ったとしても寿命は変わらないんじゃない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 00:51:06.74 ID:HDxYWrnr.net
平均寿命は変わらないらしいね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 07:46:08.33 ID:IeU16xYI.net
>>394
まーでも夜中に痛みで目が覚める回数がかなり減ったし、下血もほぼ止まったからね
それだけでだいぶん楽になってきましたよ

今はアサコール3錠、ミヤBM1錠、トリメブチン1錠を1日3回服用してる
食事はまだ油脂や繊維が多いものを控えてたり気を付けてる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 11:09:17.81 ID:AY07myhk.net
>>399
トリメブチンは、潰瘍性大腸炎やクローン病の人には、要注意なのでは?
現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなると言われていますが...

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 13:47:24.19 ID:uA+ukHe2.net
>>400
そうなんだ、普段は地元の内科で診てもらってて継続して出されてるよ
今のところ副作用は感じてないけどどうなんだろう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 14:00:50.03 ID:vHgM1za6.net
UCの下痢と過敏性腸症の下痢の区別が普通の医者は判断できないと思うね
使わない方がいいと思うけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 14:36:44.35 ID:NL12rFSw.net
みなさん何のお仕事されてるんですか?
現在休職中ですが全く目途が立ちません
ハローワークの難病患者用の斡旋も利用しましたがいきなり派遣を勧められたので信用できずそれっきりです

404 ::2019/10/17(Thu) 15:14:48 ID:vHgM1za6.net
>>403
お困りですね、区・市役所に生活課があると思うので相談されるのもいいかと思います
親兄弟がいれば生活保護受給は難しい気もしますね
安部さんがあれだけ活動してる以上、専門医での寛解維持を目指した方がいいと思いますが。。

405 ::2019/10/17(Thu) 15:33:31 ID:NL12rFSw.net
>>404
一応寛解状態ですがやはり就職活動では病気そのものがマイナス評価されてしまいます
生活課というのは就労に関するアドバイスもしてくれるのでしょうか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 15:46:28.73 ID:vHgM1za6.net
>>405
就労に関するアドバイスはわかりませんが、正社員として就職を希望するなら受け入れてくれる会社を探すしかないと思います
IT等なにか技術をお持ちなら在宅ワークも収入面でも悪くはないと思います
要は10年20年先を見据えたうえで考えた方がいいと思います、ただ食べれればいいというならいくらでも方法はあると思います
なかなかこの病気で将来と言っても難しいとこはありますけどね・・

407 ::2019/10/17(Thu) 15:58:19 ID:NL12rFSw.net
>>406
特にこれといったスキルがないのが現状です
前職を退職してからもう10か月ほど経っており、家族もいい加減痺れを切らしているので焦りもあります
やはり人並に正社員として採用されるのは難しいでしょうか・・・
それを込みで派遣を紹介されたのだとしたら結構キツいです

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 16:50:00.38 ID:ebUoQSrL.net
>>404
活躍するほど我々の生活が苦しくなりますね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 18:39:26.67 ID:BLXD2FGt.net
>>407
この病気で働くつもりならデスクワークの方がいいよ
あと面接時で病気の事言ったら採用率低くなるから正直に言わない方がいい
採用されたらその後で罹患したとか言って
働きたいならそこは嘘も方便だ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 18:52:19.43 ID:0WiUKc+y.net
技術職ですが施設管理とかはどうでしょうか。
自分は工事管理やってますが割と好きなタイミングでトイレ行けるので不自由してないです。
現場巡回する系の仕事なら頻繁な席立ちも目立ちにくいです。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 21:23:21.00 ID:IbnKnSr3.net
関節痛が酷くて堪えられなくなったので
セレコックス処方してもらった、劇的に楽になった
もっと早く申告すればよかったよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 21:50:48.36 ID:vHgM1za6.net
>>411
メサラジンの副作用でしょうか?
若ければそれほど心配いらないけど長期は止めたほうがいいかもです、心血管系のリスクが3倍以上増加します

413 :sage:2019/10/17(木) 22:15:36.86 ID:awcUolE7.net
>>412
お前妄想癖の詐欺師だな。
患者の心臓見たのかよぉ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 22:16:44.08 ID:vHgM1za6.net
>>413
見てないが?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 22:42:41.91 ID:CbT2u7RY.net
俺はどちらかというと医者を信用していない方で、少なくとも妄信はしていない
でもそれはある部分で自分の身体と相談、みたいな意味合いであくまで個人的なもの
基本的には医者の言うことを聞いた上で、薬の効果も副作用も人それぞれ状況によると考える

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 01:02:41.05 ID:G5nCeCiQ.net
ペンタサでアレルギー起こして肝炎発症した事のある方っていらっしゃいますか?

417 ::2019/10/19(Sat) 08:30:21 ID:q2WpHP5y.net
アレルギーまでは無いけど 肝機能の数値が酷くなって 肝臓の薬出してもらったら下がった 今はアサコールで寛解中

418 ::2019/10/19(Sat) 12:02:49 ID:rBS5Ft7u.net
左脇腹が筋肉痛みたいに痛い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 12:28:38.50 ID:+GKT1l/a.net
ご飯食べてる最中からもうお腹痛い…完全に再燃したわこれ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 20:55:27.65 ID:SiP9Sh4R.net
最悪の時も便意はあったけど痛みはまったくなかった。
みんな痛いの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 21:10:32.00 ID:2rOHshtB.net
お腹の中に何かあると痛い
全部出すと便意はあるけど痛みはなくなる印象

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 21:51:53.89 ID:1o+s6Jnb.net
痛みは無いけどガスの圧迫感が常にある感じ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 23:12:59.61 ID:qcMn8t1o.net
全大腸でもアサコールよりリアルダのほうが効く?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 04:59:34.38 ID:oKPq+6i3.net
レクタブルが一箱余ってるんだけど勝手に使ったらあかんよな

425 ::2019/10/20(日) 06:20:10 ID:ktxknqg4.net
>>424
何で?
頓服みたいなモンじゃねーの?
燻り出したら直ぐに抑え込まなきゃ

自分は予め主治医とそういう事にしている

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 07:43:58.19 ID:7AB603K2.net
リアルダは最初のコーティングが大腸の入り口ではじけて、二層目がゆっくり溶けながら直腸あたりでようやく薬を放出するから直腸型に使いますって言われたよ

427 ::2019/10/20(日) 08:27:57 ID:tsxXM7lg.net
アサコールは小腸と大腸の境目あたりで溶け始めるんだっけ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:04:08.30 ID:Xwm/OsKo.net
1日最大投与量がリアルダ>アサコールだからという理由でリアルダに切り替わった。

429 ::2019/10/20(日) 10:47:57 ID:oav0uoZ8.net
直腸炎型でペンタサって意味あるのかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 11:16:40.28 ID:zUPQD6j3.net
自分はペンタサ効いてるよ

431 ::2019/10/20(日) 12:02:47 ID:UKuTSD35.net
直腸型ならペンタサ坐剤がめっちゃ効く

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 19:53:29.47 ID:YXvJZPMf.net
中途半端な立ち位置にいる潰瘍性大腸炎難病者より軽症な障害者の方がとてもいい生活してるな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 19:55:59.36 ID:1iZw6M01.net
>>420
渋り腹の痛みで涙出たことあるわ…内臓を手で握り潰されるような痛みが来て、トイレで動けなくなってた
下血が治まるにつれて痛みが少しずつ減っていったけど、あれは本当にキツかった

あとは再燃すると吐き気が酷いんだけど、原因が分からないからどうしていいか分からない
吐くものないのにひたすらえずいて胃液が出てもまだ治まらない
渋り腹と吐き気、この二つが自分ではキツい症状だなぁ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 21:41:23.90 ID:xYWKORrI.net
調子悪いと排便するとき痛くて気持ち悪くて吐きそうになる
今がまさにそれ
座ってるとだんだん楽になるけど立ち上がって動き出すとまた腹痛便意
こんなんじゃ何もできないじゃん
この病気本当にろくでもない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 22:07:50.53 ID:oKPq+6i3.net
>>425
そんなもんか
今はちょい落ち着いてるからもしものときに使うわありがと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 22:34:08.50 ID:I8i8lEYd.net
軽症だけど4ヶ月くらい再燃が続いてる。不安だわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 07:05:07.21 ID:IMBwj004.net
今まで注腸効いてたけど今回は効かないわ
病院行くしかないか…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 08:30:29 ID:gUwYAGqt.net
ペンタサ注腸、ステロネマ注腸がきかなくなってからが
この病気の本領発揮だと思う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 08:38:47 ID:IMBwj004.net
うへーまじか
ペンタサ注腸を二週間くらい使って多少良くはなったけど、寛解は遠そう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 09:59:28.80 ID:vOXtXIbN.net
>>435
御守が有れば精神的にかなり楽でしょ
主治医にも
「悪化しそうな時は自己判断で使っていいですか?」
って一言相談してみたら?

お大事に

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:09:34.62 ID:KYGXnNjT.net
いま短い寛解期にいるけど、今日久しぶりに大便からヨーグルトみたいな臭いがした。
これっていい兆候のような気がする。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 15:34:42.19 ID:zqC92rTJ1
ステロネマ長期使用すれば楽に骨粗鬆症になれるその前にステロイドのいろんな
副作用で人生終わる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 19:43:47.77 ID:oyWjqEbG.net
>>441
いいなー俺は久々に会社でウンコ漏れたわ
オムツしてたから良かったけどヤバい兆候

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:50:34.88 ID:VbLTBLxV.net
レクタブル初めて使ったけど難しいね
うまくいったら音がするんだよね?
逆さまのままでポンプ押し込む力が出せない
ペンタサ注腸も握力的に辛いけど、改良されてからはがんばって握り潰せば入るようになった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 04:50:24.12 ID:qPL3S4Ts.net
実際この病気で新ビオフェルミンS飲んでる人いるの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 04:52:28.71 ID:0UQJPd0A.net
病院で処方されてるビオフェルミン錠剤は飲んでる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:01:01.23 ID:SbmSTUMu.net
UC多くなったね
職場にも女2人いるわ
クローンも1人いる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:21:06.11 ID:VbLTBLxV.net
レクタブルできた
ぷしゅって手応えがあるまでポンプを押し込む必要があるのね
手順に書いておいてくれればいいのにな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:32:20.55 ID:eEjP6k8G.net
うちんとこは薬剤師さんが実演してくれてわかりやすかったよ
もちろんお尻は使わず透明の筒だけどね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 11:45:11.77 ID:iFw6+QY9.net
>>445
昔飲んでたけど全く意味ないですよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 16:55:30.56 ID:qPL3S4Ts.net
>>450
ですよね
自分ものむの辞めました

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 20:03:25.66 ID:bvbGBwe2.net
>>451
後はミヤBMとかラックビーとかこの辺の薬も飲むだけ無駄でしたね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:10:14.51 ID:rOyKkw6o.net
気のせいかもしれないがミルミル飲み始めたら腹痛と下痢が止まったからちょっと飲み続けてみるわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:23:39.09 ID:oPCN41Is.net
>>453
ミルミルいいですよね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:44:31.96 ID:qPvZo1EY.net
ミルミル毎日飲んでたけど普通に再燃した

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:48:31.19 ID:n1tvSQMV.net
薬もサプリも食べ物も、俺の場合ほとんど誤差の範囲だった
兎にも角にも仕事のストレスだったわ、環境変えた途端に人生変わったもん
その前もそのあともずっと薬は飲み続けてるし、そこは前提っぽい感じだけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:56:44.44 ID:eEjP6k8G.net
冷たいのダメだからミルミルもダメだわ
カルピスはお湯で割ってるけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 00:32:34.31 ID:TN+wrnu0.net
ミヤBM最初は効いた気がするけど今分からないな。まあ薬代は微々たるもんだからサプリ的に継続してるけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:14:24.88 ID:Ght4SEiD.net
>>457
飲み物は基本常温で飲むのがいいね、ミルミルも温くても美味しいよ

甘酒と豆乳混ぜて温めたのを飲んでるけど調子良いよ
ミルミル好きだけど高いから……

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:18:42.63 ID:yfXXDAPn.net
一月にお酒を飲んだ翌日に白い粘液が出ることに気づき
もしかしたらこの病気かもと言われて内視鏡をしましたが、結局一時的な炎症だろうという診断が出ました
またちょこちょこ白い粘液がでるようになったんですが、腹痛などなければ大丈夫なのでしょうか、、
痔もありたまに出血もします。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:18:42.67 ID:yfXXDAPn.net
一月にお酒を飲んだ翌日に白い粘液が出ることに気づき
もしかしたらこの病気かもと言われて内視鏡をしましたが、結局一時的な炎症だろうという診断が出ました
またちょこちょこ白い粘液がでるようになったんですが、腹痛などなければ大丈夫なのでしょうか、、
痔もありたまに出血もします。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:41:55.32 ID:7iO84U07.net
>>460
生検しなかったのかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:42:50.70 ID:VVF3wLpv.net
>>461
ここに医者はいないから病院行ったほうがいいよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 10:44:07.26 ID:yfXXDAPn.net
>>462
しました。
でもこの病気と確定できる要素が揃わない?ようなことを言われました。
ただなる可能性はあると言われました。
たまに冷えて下痢とかはあるんですけど、基本的にはは快便です

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:54:53.32 ID:g88PoOao.net
粘液が出ているってことは潰瘍性大腸炎に限らずとも、何かしらの異常があるのでは?
再受診した方がいいと思います

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 15:25:45.59 ID:3sRkYdJo.net
ガスが酷いから気休めにミヤBM出してもらって2週間だけど、なんかだいぶ落ち着いてきた
それとも先月からのアザニンがきいてきたんかな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 20:14:48.90 ID:Y54AFkKX.net
>>461
自分も基本的にこんな感じの診断を下されたんだけど、なるかもしれないって状態からこの病気になった人いる?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:12:55.27 ID:yfXXDAPn.net
>>467
同じ感じですか。すごく不安なので詳しくお聞きしたいです。
わたしは以前に血便が多く健康診断で引っ掛かったので内視鏡をしてポリープがありとってもらいました。
それからはほとんど血はでなくなったのですが、
1月の検査前からこれまで、でるときと出ない時があるのですが、間違いなくお酒を飲んだ事が原因で白い粘液が出てきます。
でると言っても便につくわけではなく、便の終わりに単体でぽとっと落ちてくるのが謎です。
先生にもそれを伝えたら、一時的なら心配ない、ずっと続くようなら来てと言われました。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 22:22:24.12 ID:MQ2c+DIv.net
ミルミルは口の中で温まるように少しずつ飲んでる
森永のbb536が潰瘍性大腸炎に効くっていうのはどうなんだろう
自分も試してみたことがあるけど、寛解に持ち込めたのは薬の力が大きかった気がする

ビオスリーを処方されたこともあるけど、効き目は全然分からない
先生も、これは正直あまり効かないけど気休めに…って言ってた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 03:31:40.82 ID:zp/89Q6F.net
気休めならもう飲むのやめたいなあ>ミヤBM
飲みたくない訳じゃないけど上限額1万円だから補助受けられることなくて、だったら薬代減らしたいって思う
でもお金が理由で薬減らしたいってなんか言い出しづらくて言えないんだよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 06:00:45.36 ID:iJ8TavNv.net
自己負担2割ですでに補助受けてるのでは?
ミヤBMを減らしたらそれこそ来年補助外されそうなヨカーン

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 07:38:07.14 ID:KbT/ecwU.net
ミヤBMなんて薬価安いし削っても大して役に立たんと思うが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 08:17:55.32 ID:xdZKQM28.net
ミヤBM一月で缶ジュース一本程度だしな。気休め程度でも悪くないと思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 08:55:18.67 ID:QrHvfvCa.net
俺の主治医も整腸剤系を出さん代わりにコロネルを処方する

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 12:44:02.82 ID:3w4zNCNT.net
>>471
先月申請したのでまだ受給出来るか分からないけど、書類では上限額1万円で今は3割負担だよ
血液検査とか薬代とか、出費は少しでも減らせるなら減らしたい
飲んでも大して効果が見込めないならそう思ってさ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 16:01:36.84 ID:HB81D4o7.net
頑張って削ってもふとした瞬間に悪化してステロイド使用、とかになるとすぐ吹っ飛んじゃうんだよなあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 19:28:05.94 ID:iaIl9Pua.net
>>475
上限1万なら、どれだけ検査したり薬もらっても月1万以上はかからないって事ですよね
でも、申請中に上限1万って分かるもんなんですか
都道府県によるんですかね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:03:58.44 ID:zp/89Q6F.net
>>477
申請時に課税証明書を出して、その額に応じた上限額が示されてて
対応してくれた保健所の職員さんがあなたは1万円ですねって
地域によって違うのかな?ちなみに福岡です

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:46:10.72 ID:KbT/ecwU.net
>>477
北海道だけどその場で年収調べてくれて上限1万円ですって教えてくれたぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 22:01:02.61 ID:iaIl9Pua.net
>>478
>>479 そうなんですね
うちの方は、担当した人によるのかもですが教えてもらえなかったです。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 22:26:59.79 ID:1IXP8wQ0.net
申請するときに所得ごとの上限額の紙をもらったから、自分で判断した気がする

ペンタサ注腸からレクタブルに変えたら、便は固まるけど粘液と血の量が増えた
レクタブルが朝の分入らなくて、速攻出てきちゃうからかなあ
夜一回の注腸の方が合ってるかも

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:07:30.40 ID:TDY9RN0L.net
>>480
自分で調べればすぐわかるよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:58:06.05 ID:iaIl9Pua.net
>>482
でも、私はもう申請降りてますから既婚なので旦那との所得と合わせてだったので上限2万です。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 07:44:40.82 ID:8w6mCusr.net
既婚かどうかというか、同じ保険証の範囲の所得だよね
うちは共働きだから本人所得だけで判定されてる
実家にいたときは父親の所得だった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 10:20:43.32 ID:YoGpLIUl.net
今までずっと上限1万だったけど更新時に保健所で、年収が増えてるので次回からは上限が2万になります、と教えてくれた。
年収が倍になった訳じゃないのに!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 10:43:14.56 ID:wviafw7J.net
専業主婦だけど、2万だわ・・・

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 11:48:20.58 ID:wSSMX136.net
専業主婦羨ましい……

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 12:50:35.33 ID:zRB8g6gI.net
上限1万と2万の差は大きいよな
分け方が大雑把すぎないか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 14:46:48.06 ID:EeQsLMpz.net
2万つったら所得おおいからいいよ
UCの特定疾患がはずされそうな今 下流層はきついぜ?
レミケード3割負担って考えてみ

最低でも手取り40は欲しいね みんな頑張って働こう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 22:56:51.12 ID:Boxa0Pmb.net
>>1
  ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 23:12:39.10 ID:kyP+fKJj.net
こんな立派にとぐろ巻いた便ちゃん出ないっす

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 09:37:41.11 ID:GYqcbBIJ.net
>>490
いい一本糞だ
ん〜マンダム

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 11:11:40.81 ID:ZfpzPBrl.net
これだけの便の量を直腸に溜めることが出来るんかね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 06:12:10.13 ID:RW5KRyti.net
最近のCM、便秘薬で『自然な便意を』と謳っているが、俺はその自然な便意の多さに悩んでるんだがな、、、と心で突っ込んでる。
便秘で悩む人15人くらいとオレを足して16で割れば丁度いいかな、とか。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 21:26:20.74 ID:49ROmZ1Z.net
UCだが便秘に日々悩まされている・・・・辛い
下痢など皆無だーーーーーーーーーー

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 22:13:00.60 ID:zEXnGF0w.net
http://sakamichixx.blog.jp/
こマ?個人輸入したらなおる????

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 22:59:55.76 ID:d4iCOJ6M.net
最近月の半分くらい体調悪く休みの日は熱出してる
目ヤニがひどくて起きてても目を洗いにいくんだけど同じ人いますかね?
潰瘍性大腸炎関係なく別の問題かな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 01:09:34.49 ID:MJNv4y9V.net
>>497
同じだわ、大体微熱
急に寒くなってきたし天気も悪いからかな
台風のせいで気圧差も凄いし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 09:54:37.19 ID:rZvQbANa.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 10:20:57.62 ID:XJ4rYAmS.net
>>499
俺も69できるようになりたいよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 14:12:56.60 ID:BSHohfNc.net
>>499
カッパ黙れ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 20:36:07.48 ID:wkweIS0N.net
ここに寛解したと書くとなぜか調子が悪くなる説

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 00:24:20.88 ID:QCUsNi4y.net
爆発的に増えて来年から申請が厳しくなるみたいね
軽傷年3回33333円以上程度じぁ無理っぽい
アサコール6錠3ヶ月処方で超えるからな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 08:11:45.33 ID:JfYWF1vg.net
UC寛解してて申請時に12ヶ月以内(13ヶ月前以前は通院してた)
に一度も通院してなくて申請却下されてからまたぶり返してきた
そこでペンタサ顆粒を処方してもらったんだけど錠剤と比べてどうですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:35:43.84 ID:q6Z4Evph.net
>>>504
完治しない病なんっだから自己判断で治療をやめてはいけないんだよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:18:36.22 ID:Cu0xOxpE.net
完治、セックスしよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:48:18.86 ID:Hg6knfU9.net
>>505
大腸をとったら完治です

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 18:01:06.33 ID:gw8IWkMr.net
>>503
せめて上限数なし2割負担か、上限あり3割負担でもいいから何らかの治療費補助があるとずいぶん違うんだけど、一律でバッサリ切り捨てられるんだろうね
いつ再燃するか、悪化するかびくびくしながら働いて薬代稼がなきゃいけないのも結構なストレスだわ

実際、申請通らなかったすぐ後に再燃して再申請の手続きするのかなりしんどかったから恨めしい……

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 15:00:39.59 ID:whFH2gFC.net
ゼルヤンツ飲んでる人、効き目と副作用とかどうですか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 01:56:20.06 ID:JQOkd/0x.net
ペンタサ注腸入れた後ってすぐうつ伏せにならないとダメ?
一回体起こさないとパンツとズボン上げられないけどみんなどうやって回ってるの

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 16:57:14.05 ID:6whZYtuf.net
>>510
パンツとズボン下げたままお尻丸出しでうつ伏せでいないとダメです、罰ゲーム受けてるつもりでいて下さい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 19:55:56.92 ID:wFGNuOJE.net
>>510
パンツとズボン上げるくらいの時間はOKだろ。つか俺がペンタサじゃない注腸使ってた時はS字結腸の為に最初は身体の左側を下にするってマニュアルあったけどな

513 : :2019/11/01(金) 22:59:42.02 ID:jI1Ayy9i.net
今月もよろしくお願いします

514 : :2019/11/01(金) 22:59:52.71 ID:jI1Ayy9i.net
もう一度

515 : :2019/11/01(金) 23:00:07.62 ID:jI1Ayy9i.net
ゾヌって

516 : :2019/11/01(金) 23:03:53.45 ID:jI1Ayy9i.net
漏らしたくない

517 : :2019/11/01(金) 23:04:39.73 ID:wV+TSVGe.net
宜しくお願い致します

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 00:14:22.76 ID:YemK1Ef7.net
何年かぶりに炭酸500ml飲んだうまかったー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 10:33:53.28 ID:YHULXknw.net
物が豊富に便利になると奇病が益々蔓延るなぁ
南無阿弥陀仏 チ〜ン

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 16:30:49.86 ID:0xNUmS1n.net
最近腹痛もないし体調もいいんだけど、なんかお腹がゴロゴロ鳴ってて、その流れで凄いトイレ行く。
けれど当然ながら出るのはおならとごく少量のカスだけってのがほとんど。
けれどトイレを我慢できないし、オムツに出すにはデンジャーだし。
数えたんだけど、ここんとこ24時間毎で40〜45回くらいトイレ行ってる。
昼間はあまり無くて、夕方〜翌朝までがそのほとんど。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 20:39:56.26 ID:C9KV8NHL.net
>>520
それがしぶり腹の症状だよ。放っておくと下血して再燃する。
再燃、発症までは下痢の頻発→しぶり腹・残便感→粘液便→下血って段階的に辿る気がする。治り方もその逆の流れで
しぶり腹の原因が直腸の炎症と言われているから生活見直さないとね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:01:13.13 ID:ch89xtm0.net
>>520
それだけの回数トイレ行ってるなら、かかりつけの病院で相談しておいた方がいいと思うよ
いつ再燃するか分からないし
放っておいて治る可能性も少しはあるかもしれないけど、悪化する可能性もあるからね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 12:07:55.02 ID:wgJx7b93.net
会社に病気のこと言いたくなかったけど都内への転勤で通勤のストレスに身体が耐えかねてたから
診断書を医者に書いてもらって会社に打ち明けたわ
何とか元の都内じゃない所に勤務場所戻してもらえたけど
元から都内勤務の人がこの病気になったらヤバそうだ…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 15:27:57.82 ID:OR+j7m1i.net
だめだよ黙ってちゃ
どうせ絶対バレるからこの病気は

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 09:53:46 ID:G+ZcDPMr.net
一昨日から校門付近から鈍痛するんだけど何だろなー。痔瘻に膿溜まってるんかなあ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 14:30:30.95 ID:V0G/1CIx.net
痔瘻になりやすいのはクローン病だけだと思ってたけど潰瘍性大腸炎にもいるんだな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 16:18:08.67 ID:6AYPnJPQ.net
下痢しすぎて脱肛した

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 18:41:56.63 ID:MrsSLLmg.net
痔の薬はずっともらってる
鎮痛剤が入ってるタイプだと、すぐに痛みが引くから助かる

今の主治医は鎮痛剤入りをくれないから困る

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 19:52:01.07 ID:G+ZcDPMr.net
我慢出来る程度ならステロイド系は極力頼らない方が良いと思うけどなー
痔瘻はやばい。ピーク時は小学生がやる様な超強力なカンチョウの痛みがずっと続く感じだわw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 21:10:20.45 ID:uG+p3Go8.net
>>529
痛みどころか年々複雑化して肛門包囲網を形成されるかも知れないんだぜ…

タイミングが有れば根治するに限る
根治手術するなら早いに越した事無い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 12:02:17.94 ID:cpXgfI0n.net
木になる事があって病院行ってもいつも通りとしか言えないのなんなんだ
自分の事を話す事が出来ない頭おかしくなってる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 13:10:26.58 ID:bJCZLZ5l.net
それは多分ツリーマン症候群だ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 17:21:00.90 ID:bGdsU6cm.net
世界に3人のツリーマンですね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 18:40:11.32 ID:K52etw4s.net
足に根が生えてくるあの奇病か

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 20:20:16.94 ID:LuxIzlC7.net
免疫系の病気ってなんかやけに最近多いよな
話題の菊池桃子も難病のシェーグレン症候群という免疫系の病気らしいけど
なんか食事なのかストレスなのか放射線なのか個人というかどっか大元の原因があるんじゃないのかな・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 20:55:31.79 ID:JfBOSvJx.net
食の欧米化が一因と言われてるけど、欧米の患者人口推移はどうなんだろうね。
欧米でも増加傾向なら添加物とかの要因だと思うけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 21:21:17.82 ID:LuxIzlC7.net
アトピーやUCなんか増え方が異常だよ、花粉症なんかまで入れたらとんでもない数だけど
これみんな免疫系病の予備軍だと思うね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 22:20:56.12 ID:XbJxrjV6.net
生活環境が清潔過ぎるのも良くないと言われるけどね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 22:59:14.55 ID:XcxrkoHq.net
あれ潰瘍性大腸炎のスレがpart14と18ふたつある
あっちに書きこんじゃったよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:10:52.28 ID:OTtpHpc8.net
潰瘍性大腸炎になって健康な身体がいかにいいかわからされた。免疫抑制剤って結構高額な治療?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:20:33.72 ID:pOzUR3hS.net
再燃してから一日一食しか食べられなくて、体重減少がヤバい
栄養足りないから風邪引いて更に悪化した
縄文時代くらいならあっさり死んでたんだろうなと思うわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:31:50.16 ID:K52etw4s.net
縄文時代にUCなんて病気なかったと思います

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:41:44.36 ID:LuxIzlC7.net
>>540
金額の問題はなんとかなる、問題は個人差もあるけど長期での服用になるので腎臓肝臓など臓器のダメージが大きい
薬が使えなくなれば摘出するしかない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 02:20:55.90 ID:9rEDRP8I.net
調子が悪いから勝手にレクタブルを使ってしまった
まずかっただろうか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 07:29:48.16 ID:r9hsdf4D.net
欧米は今ビーガン人気だ
動物食はもちろん皮など身につけることもしない
日本と違い健康志向だな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 07:45:07.07 ID:NKtu0rBp.net
【野田聖子さんもやってるよ】 「血液クレンジング」厚労省が実態調査 「有効性・安全性を確認され薬事承認された製品はない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573059931/

胡散臭いな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 08:50:55.13 ID:hQsttDX4.net
>>542
あったんだろうけどさっさと死んでったんだとと思う

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 16:07:04.15 ID:MDUI7jn0.net
ちょっと症状が治まってきたときの
屁か下痢か迷わず屁がこける幸せ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:53:37.41 ID:cbV82ibk.net
>>544
レクタブルはステロイドの塗り薬のようなものなのでそれほど心配いらないしプレドニンみたいにさほど吸収もされない
でも1週間ほど使ってよくなって止めるとまた症状出るようならやめた方が賢明

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 20:19:09.75 ID:kVaTwA08.net
毎日薬飲んでるのに再燃するとショックやな…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 20:56:36.90 ID:u0zgBB0j.net
最近鼻水は出ないし喉の痛みも無いけれど咳が止まらないんだけどリアルダの副作用かな?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:37:19.32 ID:9rEDRP8I.net
>>549
そうなのか!よかった
因みに直腸S状結腸が特に酷くてステロネマ、プレドニンはまだ使ったことないけど効果の順番は
プレドニン>ステロネマ>レクタブル?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:41:32.14 ID:W0F9uhXH.net
>>539
part7もあるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 16:35:52.04 ID:PkTjX7v2.net
>>551
他に薬飲んでなきゃ咳が止まらないなんてのはリアルダの副作用ってことだと思うよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:29:43.35 ID:Adfkf8gq.net
朝便したら、
便の中に昨日寝る前に飲んだ
メサラジン腸溶錠剤400mg
飲んだままの形状で出たぞぉー。💩O O

身体の臓器通過しただけですか。
おぃおぃ おいぃ
それで、いいのか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:07:52.88 ID:rAYzezTH.net
水が真っ赤になりすぎて中身みれないわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:19:59.60 ID:3FgNOuuT.net
>>504

UC寛解してて申請時に12ヶ月以内(13ヶ月前以前は通院してた)
に一度も通院してなくて申請却下されてからまたぶり返してきた
そこでペンタサ顆粒を処方してもらったんだけど錠剤と比べてどうですか?


一度も通院してない。
そりゃ申請却下だろう。
医療費薬価と33,000円超え年3回も無いだろう。

ペンタサの顆粒飲んだこと無い。

今元気かい おだいじに

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 21:27:50.78 ID:rxF4Tq0v.net
>>555
アサコール?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:19:54.49 ID:HG4JS9A7.net
親が病気になって先が長くないって連絡あった
ギリギリの生活で貯蓄も無く、葬式とかあげられない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:59:29.85 ID:g7NR/dQR.net
>>559
今のご時世なら家族葬とかリーズナブルな葬式もあるぞ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 02:34:37.97 ID:dtqp4MvQ.net
>>560
両親が事業やってたけどうまくいかなくてね
実家は親戚の土地になっていて財産無し
後、親類が多いんだよな
どうやっても家族葬出来ない
寺の檀家も親類が多数重複してるから情報筒抜けだし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:05:56.64 ID:ay5P1v1P.net
4月20mスタートでプレドニン減量が全然進まないんだが…
10m 1ヶ月 調子は良好

7.5m 1ヶ月 調子は良好

7.5m 1ヶ月 調子は良好←今ここ

一年周期ぐらいで振り返してるから
このままだとずっとプレドニン服用することになってしまう。
医者からは、悪化したら怖いから現状維持で行こうって言われる。
ここの皆さんは、どのくらいで減量していってますか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:28:08.28 ID:Yu7ZECpS.net
20からだと
20mg 2週
15mg 2週
10mg 2週
5mg 2週
0

って感じ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:33:04.93 ID:Yu7ZECpS.net
ガイドラインでは3カ月で0にするって感じじゃなかったっけ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:56:55.77 ID:nm9Pfmhj.net
>>562
1ヶ月は引っ張りすぎかなと思います、私は560の方のように2週間で減らしました。
5→0の時に高熱が出て失敗になる事ありますが。
5→2.5にするのもいいと思います。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 23:58:14.36 ID:Os75mufe.net
>>558
医師の処方箋は、アサコール
2ヶ月超えの処方箋では、費用がかさむので、
薬局で、後発医薬品ジェネリックの
メサラジン腸溶錠剤400mg


いやぁ まんま出て来るとは、
何処の会社か見たら、ファイザー


ファイザーは、
今年アムバロ配合錠「ファイザー」 
自主回収(クラスT)について

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:03:26.82 ID:LM39R+ZW.net
アサコールはジェネリックの効きが悪いから先発にするようにって言われたけど、どうなんだろうね
自分は結局アサコール自体が合わなかったけど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:03:43.71 ID:qvbXXpEJ.net
>>566
続き 

ファイザーの自主回収の薬は、血圧のくすりだから私達には、関係ないけど。
アムバロ配合剤に 発がんの可能性のある物質(ニトロソアミン)が含まれている。
回収。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:17:53.11 ID:81JopaqP.net
直腸、S字結腸まで。
難治性で、リアルダ1日4錠で進行はとまっても緩解はしない。
ペンタサ座薬・注腸、ステロネマ、レクタブル
どれも、一時的に楽になるだけ。

中等症が延々と改善せず、なにか有効な薬や治療法はないでしょうか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:35:45.46 ID:7Nt+GpDz.net
ない
諦めろ

プレドニンぶち込んで寛解維持だな
中等ならまだそのままでも働ける

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:10:09 ID:9JMQZO26.net
>>569
普通はプレドニンに移行するんだけど長くは使えないし依存性が強いのでお薦めできない
もう免疫抑制剤の段階だと思うよ、私はゼルヤンツで完全寛解したけど、いろいろあるから自分に合う薬見つけるしかない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 09:37:57.17 ID:s6ncUs14.net
>>571
寛解したらゼルヤンツは飲み続けなくていいの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:03:09.77 ID:9JMQZO26.net
>>572
UCは一生薬飲み続けなきゃダメだよ、どの薬でもこれは同じだからなるべく副作用の出ない薬選びが重要
医者と相談して症状に合わせて決めればいい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:28:35.16 ID:XWYMTFVK.net
別の病院紹介してもらいなよ
レミケード、イムランとか新薬以外にも選択肢あるんだし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 14:52:49.57 ID:9uhJQcCF.net
昨日クリニックいったら院長先生が臨時休診で若いピンチヒッターだったわ
プレドニン5→10r/dayと2年弱服用しているんだけど大丈夫ですかね?と相談したら
プレドニン5r+ペンタサ2000X朝夕晩にかわった

ちょっと不安があるので今週また受診しようと思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:48:27.48 ID:s6ncUs14.net
>>573
ゼルヤンツ高いから寛解したらリアルダだけでいいのかなーって思って聞いてみました

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 19:21:55.34 ID:9JMQZO26.net
>>575
メサラジンって基本薬なのに処方されてなかったの?プレドニンだけとはひどい医者だなぁすぐ病院変えるべきだね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 20:15:09.46 ID:1333AZZu.net
愚痴らせてくれー
入院中雅(ミヤBM)が抗生剤に負けて全く効いてくれなかった
感染症起こして抗生剤点滴始まったので、菌交代症の対抗馬で処方してもらったんだけど、まあ下る下るw
入院中1日32回ピーピー&粘液だったよ
ビオフェルミンRが使えたのに病院自体が扱いなくて使えなかった、紙パンツ沢山使ったよ悲しかった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:06:01.91 ID:9JMQZO26.net
>>578
抗生剤で腸内細菌も死ぬからね、しょうがない退院したらまた善玉増やせばいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:24:46.91 ID:4lzL61Uy.net
ネットでは青黛を購入も出来るけど、実際に許可をしている医者が少ないのかな?
医療機関のホームページなどで表立って言えないもんな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 03:43:25.99 ID:uWuH74sL.net
また始まったよベッドとトイレのシャトルラン
もう0時じゃんか数秒〜数分スパンで往復してるからケツ拭くのも痛いもう殺してくれ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 04:08:53.33 ID:uWuH74sL.net
0時から今までって意味ですごめんなさい
ペンタサの坐剤入れてもすぐ次の波がきてトイレで絶望してます

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 06:31:35.88 ID:y1cGzJ+6.net
うんこしてるのか血を垂れ流してんだかわかんないとこから復活した
>>582も今は何とか耐えるんだ、必ず夜は明ける、おだいじに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:25:20.89 ID:QS4ySTkp.net
>>582
ガンガレ(涙)その辛い気持ちは皆ハゲドな筈だ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:28:38.79 ID:/nY1m7Wo.net
座剤入れてすぐ排泄するとなんかもったいないオバケ出そうで辛い

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 13:27:54.72 ID:P5ZRPvN5.net
>>578
ミヤBM は、

ミヤBM これは、ミヤBM錠.
主成分:. 酪酸菌(宮入菌)
( Clostridium butyricum).


乳酸菌は、抗生物質に勝たないデス。
ミヤBMは、気休めでしょう。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:52:04.50 ID:QS4ySTkp.net
>>586
抗生剤耐性の生菌製剤ちゃうん?
雅もビオフェルミンRも枠同じ希ガス(でもRの方が効く感じ)

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 23:28:42.21 ID:ePJPSGhi.net
一週間も喉痛 手足口病かしら

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:48:55.55 ID:zSOOiIAN.net
直腸から S 字結腸にかけて炎症がありますが酒は止められません。大丈夫なんでしょうかね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:39:00.85 ID:my3ju+Gb.net
酒って毎日ビール1L飲んでからスタートみたいな奴が問題で
適量を守っていれば秀でてどこか悪くなるってデータもないよ

やめるに越したことはないけれど、運動したほうが効果的だと思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:00:28.12 ID:EOi6jb5c.net
アドバイスありがとうございます かれこれ気がつくと20年ぐらい前から調子悪いんですが 最近 認定された者です その間特に薬もなにものでませんでした。 程度は中程度らしいです。 何かありましたらよろしくお願いします。 酒は毎晩飲みます。おもに日本酒とワインです。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 10:01:23.85 ID:LGRwqi4G.net
自分は再燃したときは酒やめると劇的に調子よくなる
というか酒飲むと調子悪くなる
一度やめて様子見てみたらどうですか
寛解してるときは何しても平気な場合もあるし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:30:24.30 ID:6WyIL6aQ.net
やはり腸にはタバコより酒がだめなんでしょうねタバコは一切吸いませんから。 お酒は膵臓も痛めますし。 あとは食生活ですかね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:05:21.00 ID:vw88TiFk.net
喫煙者にUCは少ないというデータがあるんだよな。10年前禁煙したのにこんな病気になるとは夢にも思わなかったよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:46:15.08 ID:ofCYbBfd.net
酒類は自分も好きで困ってるよ、調子良いときだけは呑む
リットルは呑まないけど、例えばコンビニに有るような9%ハイボール500ml一本が楽しみなんだが、腹が痛いかも?程度の時は呑まないことにしてる
それから、ストゼロ系はなんかものすごい下す
人によるのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:57:59.02 ID:K8SMnB65.net
酒とくすりで肝臓がボロボロになるのが目に見えるな、タバコ止めるとUC発症するのは結構な確率で確認されてることだよ
20年以上の喫煙とかで禁煙なら確実に引き金になる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:16:00.76 ID:IvZDbwyo.net
ストゼロはUC関係なく下すし翌朝の倦怠感がすごい
ビールとかチューハイを倍飲んでも平気だから、アルコール度数以外の何かが悪さしてるんじゃないかな
自分も安いからって飲んでたけど、ある日何か受け付けなくなってやめたよ

寛解に持ち込めるかな?というところで風邪こじらせて鼻炎になり、抗生剤飲まざるを得なくなった
振り出しに戻っちゃった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:20:06.90 ID:Gw0ckf8A.net
>>596
正に俺。
喫煙歴19年、一昨年完全禁煙に成功。
その一年後に発症したよ。
40歳にして。

それから一年、何を飲んでも打っても症状は変わらない。
仕事も休職。
また吸おうかと思ってる。
それで腸の免疫を抑えつけられるのならば。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:47:26.63 ID:K8SMnB65.net
>>598
発症してから吸い出しても治らないよ、実践済み

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:57:23.47 ID:K8SMnB65.net
これみると割と最近までなかった病気なんだな、受給者証交付の人数だから実際はもっと多いんだろな
ストレスなんて昔からあったんだからやっぱ食い物の欧米化だなと

http://www.nanbyou.or.jp/at_files/0000/2002/syoukaki2018.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:14:31.54 ID:H9zGRQar.net
国内では戦前にはすでに報告をされてるみたいだけどね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:51:00.84 ID:AmjKH4HC.net
寒くなると注腸薬温めるのがめんどいな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 23:58:34.42 ID:F6YiVWby.net
>>602
お風呂に一緒に入る

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:12:30.82 ID:by5a7YRp.net
>>602
そうそう湯船にぷぅかぷぅか。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:23:11.90 ID:h+3Gzgjq.net
1年前から血便何ヶ月も続いたり治ったりを繰り返して病院に行く度何も問題ないと言われてたけど
この前潰瘍性大腸炎と診断された。
自分の場合、食事を変えるだけで劇的に症状が和らぐ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 04:03:03 ID:wpR2GkUI.net
先月特に後半数日で急に下すようになって全大腸型と診断されたんだけど、こんなに急速になるものなんだな、それまですこーし腹痛続くくらいでなんともなかったのに
プレドニンでいまはむしろマグミットに頼ってるぐらいだけどプレ減ったらどうなるのか怖い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 05:35:04.59 ID:RHTqDX7g.net
>>599
まじか、そうか、、、

608 :572:2019/11/13(水) 09:54:22.49 ID:/ArpbQkW.net
>>577
書き込み方が不十分でごめんね

今まではペンタザ2000r 朝夕2回 +プレドニン10r
だったのが
ペンタザ2000r 朝昼夕3回 +プレドニン朝5r
になったのね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 10:55:14.69 ID:SrCM9j20.net
コーヒーエネマというのはどうなんでしょうかね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 11:09:01.51 ID:SrCM9j20.net
丸山ワクチンも試してみたい気がするんですがどうなのかなあ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:33:13.37 ID:lcj1o4kS.net
ペンタサとか効いたことがない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:03:14.46 ID:vyv2JK6d.net
ホカロンは結構効果があると思うんだけどどうだろうか。色々試して早く良くなりたい。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 19:55:45.83 ID:xxDeFoXB.net
電気腹巻き付けたら下痢の回数は減ったけど便をため込む量が多くなって、便意を催してトイレに駆け込んだがズボンをおろすときに大爆発した。
症状が悪いときはトイレに行きたくなくても定期的に行った方がいいよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:27:18.39 ID:j1nrCC7N.net
>>598
同じすぎてびびる
20年吸って、すっぱり禁煙、丸1年後に40歳で発症
もともとお腹のゆるい体質かと思ってたが急に悪化して診断
禁煙との関連は論文になってるって主治医が言ってた

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 22:02:39.93 ID:wxJQZlM/.net
教授が言ってたけど元々そういう体質の人が禁煙すると中高年層では高確率で発症すると
百害あって一利はあったわけだが心臓と肺とどっこいだな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 23:03:02.89 ID:vyv2JK6d.net
やはり自律訓練法習得
は万病治癒の基本だとおもう

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 15:14:34.18 ID:57GSrOJF.net
>>614
595だけど、まじか、同じだね。
俺の場合も、GCAP中に技師さんと世間話していた時にその論文の話を聞いた。
貴方とはいい酒が飲め、、ないか笑
機会があったらお茶しましょう笑

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 17:00:43.37 ID:TdA6LTFz.net
イムランの副作用が強い遺伝子型の人も、
容量変更で使い続けられるという事か

「チオプリン」適正量判明
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/52765

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 17:47:42.57 ID:dsE7Th7n.net
>>613
貼るホッカイロ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 17:50:01.98 ID:dsE7Th7n.net
ミヤBM
一回何錠服用しますか。すいません宜しく
お願いします。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 18:03:57.29 ID:3+7FWzNG.net
2錠、3回
効果なしでした。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:07:26.86 ID:2AB5rRa0.net
ミヤBMって別にいらないのにアサコールとセットで処方される
寿司で言えばガリみたいなもんだな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 19:54:48.45 ID:2AB5rRa0.net
「所さん大変ですよ」が腸特集で潰瘍性大腸炎取り上げてる
兄弟の腸内細菌を移植する腸内細菌移植療法とか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:08:15.06 ID:vA1TrKm6.net
>>621
ナカーマ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:30:19.61 ID:SNpnIJGH.net
ミヤBMは効果あるぞ人によるんじゃないか、自分に合った整腸剤で腸内環境整えるのは最低限必要だよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:06:17.40 ID:kmunpEw3.net
常用のリアルダとペンタサでも一週間止まらなかった下血が500mlの飲むヨーグルトがぶ飲み2日間で止まったから整腸剤も地味ながら効果あると思うわ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:59:27.40 ID:vA1TrKm6.net
市販のヨーグルト多分片っ端から試してるけど、絶滅してる(勿論低脂肪牛乳も全てアウト)
諦めて手間だけどカッテージチーズ作って食うようにしたら割と良いような希ガス
食事指導で「乳製品は個人差が激しいです」って言われたよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 04:02:46.25 ID:WTOYbjyQ.net
退院したらプレドニンの免疫低下も抑えるためにR-1毎日飲もうと思ってるがのみすぎも良くないかね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 06:14:20 ID:Ot9pDJeg.net
便移植ですね。
簡単でいいかも

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 06:53:19.54 ID:5anUnR0v.net
便移植に豚鞭虫
この辺の治療どうにか頑張って欲しいですね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 08:45:12.25 ID:7f5X+Kl2.net
でも便移植って抵抗あるな
早く飲み薬あたりでできないかな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 08:48:36.81 ID:Y6v+IT2r.net
うんこ飲むほうが勇気要るね!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 10:17:27.07 ID:OxMQxJWI.net
寒さで腹痛いのか腹痛いから寒気するのかわからんねこの時期は

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:23:49.88 ID:cbnVheDn.net
確かカプセルがあったと思ったんだけど 今のカプセルは腸で溶けるようになってるから。 癌の光免疫療法とか 思いもよらぬ療法があるもんだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:53:53.86 ID:3NR7L0GC.net
便移植なんて親族に限られるしウィルスやらなにやら処理が大変だから普及はしない
それにまったくUCの根本治療にはならないので無駄

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 14:46:46.58 ID:dj+X3zAR.net
>>621
ありがとうございました。
私は、一回1錠3回でした。
同じくなんの効き目があるのか笑っちゃいます。
おだいじに

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:16:21.70 ID:yY1JanfV.net
朝飲んだリアルダが午後3時そのまんま便で出てきましたどんなもんなんでしょうか?絶対きいてないですよねこれ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 17:03:44.75 ID:4X/9/vRb.net
よくある事。効いてないというより腸全体まで行き渡った証拠

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 17:21:31.39 ID:kZ6rkfz3.net
さすがに、そのまんまじゃないだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 18:19:36.05 ID:Ot9pDJeg.net
いやそのまだた。
明日から割るかなあ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 18:21:54.70 ID:/gMv8jLH.net
いつになったら完治できんだよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 18:48:48.95 ID:Ot9pDJeg.net
まさにリアルだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:00:37.12 ID:f4jSrKy9.net
便意ショック

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:17:22.17 ID:4X/9/vRb.net
再燃期間明けての固まった便出ると超気分晴れるわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:36:36.39 ID:Ot9pDJeg.net
俺たちの腸は普通の腸じゃないんだから リアルダみたいな固いも飲んだらそのまんま出てくるのは分かるよなあ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:21:41.16 ID:q0QmuuTm.net
なんかミルミル飲むと再燃する気がしてきたんだが気のせいか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:14:52.42 ID:5nUVoCFJ.net
アーモンド効果は一発アウト

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:33:44.57 ID:DbvSzOAb.net
実家に帰るとなぜか寛解する不思議

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:40:24.97 ID:Cu6lENWc.net
一昨日レミケード打ってきた
アレルギーをだましだまし4年寛解維持
もう1年くらいは使えるといいなあ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:41:18.52 ID:T8KL7X8X.net
なんとか薬0にして寛解させたいんだが難しいなぁ
流石は難病だけあるぜ…

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 04:49:25.82 ID:V+ZN1N7n.net
>>636
軽症の方には効くかもですね。
それか適当な病院、医者に診断されて実はUCではなく過敏性腸症候群だったとか。
インフルエンザにバファリン飲んでも効かないですよね?こんな感覚ですかね。私は。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:36:16.08 ID:+/mHfhX3.net
>>648
良かったですね。
おめでとうございます。
寛解する場所家があるのは、
一番の安堵ですね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 14:02:57.22 ID:bFQmUYVC.net
>>637
私も処方されてます。

リアルダ 
潰瘍性大腸炎の一番新しい薬リアルダ
大腸で溶けて成分を放出する薬剤ですので、かまずに飲んでください。

薬価代高過ぎる。


朝飲んだリアルダが午後3時そのまんま便で出てきましたどんなもんなんでしょうか?絶対きいてないですよねこれ。


朝飲んで、午後3時まんま
まんまは、効いて無いですね。たぶん
腸で、溶けると主治医も薬剤師もいいましたが
まんまでは、

相当の下痢下痢ですか。
凄い下痢ならレクタブル2mg注腸
処方されませんでした?
リアルダ薬価代高いのにまんま出て来たでは、
主治医に相談されたほうがよろしいかと
思います。
おだいじに

レクタブル2mgの注腸も薬価代高くて
次から断りました。
主治医怒ってました。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 14:06:40.20 ID:jOs3vpHX.net
>>651
それか適当な病院では、ありません。
都内この病気の
患者数が一番多い大学病院です。
過敏では、ありません。
インフにバハ よくわかりません。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 16:26:24.81 ID:gAbz+wzw.net
ペンサダ高いよね
28日部分他の薬と再診料管理料で自己負担1万こえた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:33:51.41 ID:U2Sr+TyZ.net
泊まり勤務控えて食事改善したら症状ほぼ治った
トイレ我慢できなかったり便器が真っ赤になってた
頃が嘘のようだ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:52:08.25 ID:UtF2qH+y.net
リアルダそのままって殻一切破れてないの?
よく殻は溶けないで出てくるけど割れてるから効いてるんだと思ってる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 21:37:05.32 ID:eCmwBKwA.net
元々過敏性腸症候群でもあって便がすぐ出やすいんです。ですからリアルダはそのまま割れずに出てきました。
洗って次回飲もうかと思いましたがさすがに
踏みとどまりました。 考えてみれば洋式トイレというのは便の様子が見づらいですよね ですから 前めに座って 便をよく観察するようにしてます。臭いですが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 07:39:38.42 ID:iHQVstBw.net
糖質制限すれば治るよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 08:59:52.12 ID:G4IAQGG2.net
糖質制限食
腸内常在菌(バクテリア)が糖質で活性化して
腸壁を食べてる(潰瘍)糖質エネルギーを与え
無ければ常在菌はおとなしくなる

口内で糖質により虫歯菌が活性化して歯を
溶かすのと同じ仕組み

糖尿病患者の壊疽も同じ仕組み

常在菌(バクテリア)に必要以上
エネルギー(糖質)を与え無い事

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 09:50:00.25 ID:CxKJZ+z8.net
糖質制限で治るかはしらんがやっても確かに損はなさそうだな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 10:11:00.24 ID:G4IAQGG2.net
「歯医者が難病になってわかったこと」
長尾周格 著

病気も虫歯も原因は「食」だった!
難病「潰瘍性大腸炎」を患い、
さまざまな療法を試みた歯科医が
たどり着いた結論とは先住民族食
(糖質制限食)でした
https://i.imgur.com/9ms3Jkb.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 10:20:55.15 ID:G4IAQGG2.net
身体常在菌(バクテリア)に
糖エネルギーを過剰に与える
と怖い例

糖尿病新薬SGLT2阻害薬を飲むと
尿に糖質を排出しますが、高濃度
の糖質を含んだ尿により膀胱、
尿道、性器等の常在菌(バクテリア)
が活性化して壊疽が起きてます
(人食いバクテリア)

糖尿病薬のSGLT2阻害剤による
悲惨な副作用
http://promea2014.com/blog/?p=5540

米食品医薬品局(FDA)は5月18日付
けで、SGLT2阻害薬下肢切断リスクに
関する警告を発出
http://promea2014.com/blog/?p=1440

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 14:30:17.86 ID:/vJykzB5.net
発病してから15年、最近はめっきり症状も落ち着いて
たまーに「あれ?今日はちょっと便が緩いかな?」な日があるくらい

15年間も
「牛は食わん、うなぎも食わん、ラーメンも食わん、一生食わん」
とやってたら、そもそもそれらの味も忘れ食べたいという気持ちも無くなった
でも流石に最近は今後の人生考えるとつまらんかなぁと思えてきて、今日15年ぶりにカップラーメン食べてみた

こんなもんだったか、という感想しかなかった
食事制限の解除の判断って皆どうしてる??

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 14:40:58.01 ID:CxKJZ+z8.net
ぶっちゃけ食事制限はそこまで気にしてない
ただ健康的な食事は意識してるけど

一番気にしてるのはストレスをためないことと体を冷やさないことと睡眠時間をきちんと確保することだな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 15:12:00.47 ID:yNJvOhuV.net
食事制限はしてないが週に1回にお断食日を設けているよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 15:16:35.34 ID:aWLWspNT.net
セカンドオピニオンを含めて食事は自分の体に聞けと言われただけ
人それぞれだから何がいいとか悪いとかネット情報を鵜呑みにするなと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 07:16:10.70 ID:sDXkhAZt.net
やっぱり皆そんなもんか
自分が厳しくやりすぎだんだろうな、それのおかげて症状が良くなったという可能性もあるけど
今でも辛すぎる物は食べる気にならないとかあるけど、あとは精神的なものと自分の体で実験するしかないよな

実はさ、やっぱりこの先考えると結婚したいなと思って動き出したんだよ(36歳)
今では普通らしいマッチングアプリ見てみたら
ラーメンやら辛いものやら刺身やら、自分が避けてる食べ物好きっていう女性のオンパレード!!ww
なんてこった、と思った次第なんだよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 09:11:49.16 ID:21m7euYF.net
https://youtu.be/A1cNux6i7cM

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 11:28:39.87 ID:E2Rb+xPb.net
>>646
ミルミルが良いと聞いてしばらく飲んでたが、
飲むと悪化するのでやめた
牛乳飲むと下痢しやすい体質だからかもしれない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 11:58:57.59 ID:DeqVsOJ2.net
>>668
いいね、そういうポジティブメンタルが寛解維持に重要だそうだ
うちは妻が雑炊やらお腹に優しいメニューのスペシャリストになってくれた
付き合った頃は酒や辛いもの抜き、近くにトイレ必須だと伝えてデートしてたから>>668もきっとうまくいくさ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 13:11:59.58 ID:v62izO3g.net
>>671
いい奥さんだな!
その人は実際に顔見知りから付き合った感じ?
なんか実際に会ってた人からだとスムーズに話せそうだけど
アプリで「持病あります、食事制限してます」だと、その時点で女性が逃げ出しそうでどう書くか迷う

食べられないかどうか分からない=食わず嫌いと同じでは?
と思うけど、じゃあ全く書かないのは不誠実、騙しだよなぁと

関係ないけどさ、これまで病気のこともあって内向的になり、見た目も自信無かったけど
結構な人数の女性が年齢と顔写真だけで
「この人どうかな?」ってプロフィール見に来てくれるだけでも無駄にモチベーション上がるわ
俺頑張れそう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 13:23:51.91 ID:xtIkqmBk.net
マッチングアプリは年収と顔で勝負だから病気は気にしなくて大丈夫

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 14:34:52.98 ID:DeqVsOJ2.net
>>672
妻とは学生時代からだけど女友達とかにも開き直ってさらけだしてたら寛解
一度デート中に壮大に漏らしたことがあって、それが結婚の決め手になりました
全大腸型で一時絶望したけど、死んだつもりで開き直ったら人生変わったといえる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:22:07.25 ID:c1vsASuK.net
>>674
漏らしたのに結婚してくれるなんて、ほんと良い人だなぁ・・・
自分の場合、症状による事よりも、
今までそんなこんなで女性と一度も付き合った事ないまま
経験値0、Lv1って事のほうがよほど大変だけど
まぁ頑張るわ
なんか勇気出てきたよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:41:50.63 ID:XJ1rLZ2K.net
いつからここは恋愛スレになったんだ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 18:15:32.99 ID:7t2DRRh2.net
リウマチ治療薬「ゼルヤンツ」(一般名トファシチニブ)に関する副作用の説明が不十分だったため、
服用後に肺がんを発症したとして、岡山県浅口市の男性(65)と家族が18日、
東京の製薬会社ファイザーと病院を運営する岡山県倉敷市の大原記念倉敷中央医療機構に、
計約8千万円の損害賠償を求めて岡山地裁に提訴した。
https://www.sankei.com/affairs/amp/191118/afr1911180032-a.html

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 18:24:44.19 ID:XJ1rLZ2K.net
ゼルヤンツは癌になるからやめておけとあれほど…

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 18:31:31.17 ID:en2fRBtp.net
肺癌との関連性は認められてるの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:39:15.64 ID:Edu7NAN4.net
みなさん生命保険は入っていますか?入ろうと検討していた所にこの病気になってしまった。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:46:01.81 ID:aH1ZPe7p.net
入れません

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:50:19.10 ID:aH1ZPe7p.net
なる前に入れた者ですが、
他の保険に変えようと色々資料を見ても
この病気が載ってます

逆に質問ですが、この病気で診断降って
吐き気がある人いますか?
何か合併症とかになった人いますか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:51:08.78 ID:XJ1rLZ2K.net
なる前に入っといてよかったわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:52:50.03 ID:bmp4gTTY.net
スレチだけど完璧な健康体じゃないと生命保険に入れないのってなんかおかしい気がするわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:53:36.81 ID:aH1ZPe7p.net
あぁ……ほんとは診察代かけられないんだよ今……
上限あるけど……
生活費できっついんだよなぁ……

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:53:48.95 ID:DLgi37Zk.net
>>684
そうですね
死ぬ可能性があるのであれば審査厳しくなっても仕方ないと思いますが
家のローンも同じですよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:55:34.06 ID:Qqu//Zrk.net
>>680
入ってる
UC持ってるから止められん
UC関連で使った事無いけど…

若いなら取り合えず入ったら?
数年間はUCの保障は無いだろうけどね。

三大疾病も心配だし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:57:24.89 ID:bmp4gTTY.net
>>686
UCは確かに長年続くと一般人より癌になる確率はあがるが
だからといってはい死ぬ確率高いから生命保険には入れません!はおかしいんだよなぁ
薬と生活で常人と変わらぬ生活が出来るというのに…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:58:24.49 ID:bmp4gTTY.net
家は一括で買うから別にいいけど生命保険入れんのはちょっとな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 20:09:15.10 ID:aH1ZPe7p.net
もう病院行きたくない……

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 20:12:57.99 ID:aH1ZPe7p.net
こんなんだし恋愛とか難しい気がするし……
自分から言いたくもないし
色々病んでて闇がありすぎて
知られるのが怖い

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 20:53:03.59 ID:rWki8F3+.net
>>680
IBD患者向け保険
https://www.taiju-life.co.jp/ibd/

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 20:56:11.20 ID:w7phnd+Y.net
家のローンもうまいことやれば組めるはずだが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 20:56:40.28 ID:csAMckLs.net
同病の人と一緒に暮らしたいな
結婚とかじゃなくて良いんだ、なんか寄り添いたい
これから冬本番だからかな、淋しいんだわモレ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:17:17.80 ID:quTStjeh.net
>>694
禿同

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:24:23.76 ID:Edu7NAN4.net
>>692
ありがとう。やっぱり大樹生命ぐらいしかないかなあ。
独身だし保険不要論もあるくらいだから入れなければ入らなくてもいいかと思うけどねえ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:32:50.48 ID:eXi/sihf.net
ゼルヤンツ発癌性あるのか
他になにかいい薬ないのかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:43:05.36 ID:GZRo2JeR.net
>>697
知らんかったのかよ
副作用にデカデカと書いてあるのに

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:05:19.54 ID:NqbZNr47.net
モビプレップ飲んでるけどいつにもまして辛いわ
臭い嗅ぐと吐きそう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:09:05.23 ID:pOewP65n.net
>>694
男同士でもええのんか??

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:10:33.58 ID:saktrD8x.net
それじゃあとことん喜ばしてやるからな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:23:11.08 ID:ckbyfQ7k.net
https://youtu.be/CcUQ50atmEs

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:27:01.84 ID:E5bCITOr.net
>>701
男子更衣室を覗いたり、男の下着を盗んだりする人が何故いないのか女に聞いてみた。
男の下着も裸を見ても、何も感じないらしい。
女の裸を見てヨダレを垂らす男はいても、男の裸を見てヨダレを垂らす女はいないからね。
レズは美しいし不快にもならないが、ホモは気持ち悪いだけ。
やっぱり男同士というのは病気でも許されないだろうね。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:46:24.98 ID:DqQ0dWEc.net
このレス見ていると女と思われる書き込み比較的多いな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:10:46.54 ID:UdZEto5b.net
>>700
いいよ!こいよ!胸にかけて胸に!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:59:59.86 ID:nerNJ+EU.net
我々の場合、後ろの穴から出るものをかける事になるぞ・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 13:35:19.06 ID:sH5JTw0v.net
さっきテレビで、
『女性は出産後に特殊なホルモンが分泌される。だから夜泣きや授乳によって数時間おきに起こされるような生活が数ヶ月続いても耐えられる。女性ってスゴい!』
って言ってた。

俺男だけど、一時間おきに起こされてトイレに行く生活が2年以上続いてるけど、こうして生きてはいる。
俺ってスゴい!!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 15:32:29.12 ID:z8mYyLJ7.net
>>680
発病してから会社が掛ける医療保険入ったけど、
ステロイド使ってなかったから入れた
お医者さんの面談でその点だけ聞かれた

生命保険も大腸に免責がつくかもしれないけど会社とか種類によったら入れるんじゃんかな

その後、半年で悪化してステロイドを使うことになりましたが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:31:16.52 ID:+cpgRJRX.net
潰瘍性大腸炎って禁煙で、発症、悪化するって本当??
オレは禁煙して2週間後に出血。で、一か月後また喫煙開始して出血止まったわ。

たまたまなのかな? 「潰瘍性大腸炎 禁煙」で検索すると、タバコ吸うと血流が悪くなって
なって炎症が弱まる説が出てきたわ。

もし本当なら、タバコ吸い続けるわ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:36:29.64 ID:+cpgRJRX.net
つづき
 ちなみに昨日病院行って潰瘍性大腸炎の可能性ありって言われたものです。(後日検査結果でます)
タバコのおかげか炎症はあまりひどくありませんね。って言われた。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:51:39.28 ID:UdZEto5b.net
大腸がやられる代わりに肺癌のリスクあげたいなら吸い続けていいんじゃない?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:59:34.31 ID:+cpgRJRX.net
>>711
そうだよね。腕に貼るニコチンパッチでもいいらしい。
それで良いなら、もう一回禁煙頑張るわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:05:59.56 ID:+cpgRJRX.net
ちなみにタバコが発症、症状を弱めるってソースはこれ。
https://medicalnote.jp/contents/170203-002-NY

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:09:04.03 ID:ERIMFg08.net
肺癌になってもいいならタバコはありだと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:19:11.28 ID:+cpgRJRX.net
いや だからニコチンパッチを腕に貼るなら、体に悪くないよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:21:51.98 ID:lt0Grllv.net
ニコチンパッチなんの意味もないぞ
ソースは俺自身

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:25:50.42 ID:+cpgRJRX.net
ニコチンパッチの効果あった人は約50パーセントだったみたいだから、効果ない人
もいるんだと思うよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:28:28.07 ID:lt0Grllv.net
じゃあ勝手にやればいいんじゃね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:38:10.86 ID:SlKbkRUL.net
>>700
モレ←ヒント

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:01:11.76 ID:29tOmXa3.net
>>709
>>596この辺読め

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 01:18:52.53 ID:o5iIOZI0.net
また休んでしまった
病院行った
会社の人達にまた迷惑かけたから
お菓子でもと思ったけど、
何だかもうそこまで気を使えなくなってる…
金銭的にも余裕ないし
感謝はほんとにしてるんだけど、
もう何だかキリないし…
…こういうところにも孤独感を感じる…
健常者から見ればすぐ休んで!とか
思われてるんだろうな…
でも嵐のtravelmaker聞いたらちょっと前向きになれるな
嵐なんて絶対聞く耳持たなかったけど
中々分かりやすくて健全な感じで聞きやすいんだな

スレタイ反れてすまないが…

寝よ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 07:42:57.33 ID:60BzCWyR.net
>>713
やっぱり原因はタバコだったのか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 08:52:21.40 ID:oTNh+ggV.net
>>600
糖質の過剰摂取が原因
糖尿病も戦後まも無いころにくらべ50倍

人類史上最高の糖質過剰摂取時代
TVでやってたけど普通の三食ご飯食べる
だけで一日角砂糖60~80個計算になる

人間のエネルギー代謝は糖代謝と脂質代謝
があって糖代謝が長ければ長いほど不健康
になります脂質代謝ケトン体には自然治癒力
があって糖代謝が長いとこの自然治癒力が
使われなくなります、人類700万年98%は
脂質代謝ケトン体の歴史で糖質が豊富に
摂取できるようになったのはごく最近です

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 08:58:04.16 ID:oTNh+ggV.net
糖質を控え目にして脂質代謝ケトン体を利用しましょう
https://i.imgur.com/WGg7E2F.jpg

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 09:01:13.82 ID:LBbH/gXf.net
良くなったので次回3か月後受診予約して90日分アサコールもらって安心してたら1週間でぶりかえしたぜ・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:04:55.62 ID:imFsYc4S.net
やっとプレドニン切れて、リアルダだけで調子良かったんだけど、自分もぶり返してきた。
現在、余ってたペンタサ座薬で様子見、ダメそうなら余ってるレクタブル試す。
年末年始までに良い状態にもって行きたい。
長期休暇は調子の良い体で過ごしたい、、、

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:42:47.72 ID:QfJdG3TC.net
>>508
年3回 33,000円 があれば通るけど
無いの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:59:02.34 ID:WROhxHwU.net
毎年の内視鏡検査なんて必要か?
申請を通すための検査なんて無駄としか思えない。
数年前に申請をやめたけど本当に必要な人(時期)に
補助を受けられるような仕組みにしてほしい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:01:58.09 ID:cX1bITBG.net
>>717
タバコは肺癌のリスクあるけどニコチンパッチならダメ元でやってみる価値あるかもなぁ
ちなみに俺も喫煙者だった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:14:46.75 ID:PdJWlBsH.net
禁煙して発症する人多いみたいね。それが2週間後か1年後か人によるんだろうけど。
ナゾが多い病気だ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:44:26.43 ID:DM5TOt/a.net
毎年の検査は潰瘍性大腸炎のためというより健康診断みたいな感覚でやってるわ
難病手当てのお陰で毎年大腸内視鏡格安で受けられてラッキー、みたいなノリでやってる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:46:13.06 ID:FjhFrfvb.net
マジレスすると禁煙して1度潰瘍性大腸炎になったら再び喫煙しようがニコチンパッチやろうが無駄だぞ
その金で漢方でも買ってた方がましなレベル

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:31:35.27 ID:PdJWlBsH.net
自分は完治はしないけどタバコ吸ったらだいぶ症状が弱まったぞ。ニコチンパッチやってみようかな。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:38:43.72 ID:8SWZBgBt.net
症状弱めるの目的なら普通にもっと健康的な方法でやるわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:45:01.99 ID:6q3EhCtJ.net
>>728
大学病院は、毎年内視鏡検査を受けないと
主治医のモラハラが始まります。
いつ、検査受けるの?
一日ぐらい検査受けれるだろう。
外来に行く度にネチネチ
それでも内視鏡検査を拒むと
予約時間から2時間30分過ぎて、
外来が呼ばれる地獄を見ます。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 00:14:10.84 ID:WNg2YGhT.net
まあ消化器内科の医師は内視鏡してナンボだし経験値だろうね
兄がかなり大腸の配置が変わってるらしく町医者で内視鏡できなかった話したら、うちでするから連れてこいと
外来の曜日は決まってるはずなのにいつでもいい兄の都合で連絡してと熱烈歓迎された

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 00:45:41.23 ID:FSxj9g/U.net
>>724
マジレスするとケトン体ってさ、飢餓状態になったら体が「脳に何がなんでもエネルギー送らないと!」って指令出して脂質をエネルギーにするべく発生するんだけど
それを放置してると「ケトアシドーシス」起こして最悪死亡するんだよ…
糖質制限信仰って怖いよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 01:43:42.51 ID:2qaQB6I+.net
うちの大学病院は年1回だな、検便と血液検査でほぼわかるからね
内視鏡は少なからずダメージ受けるし癌健診のつもりで受けてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 08:47:14.22 ID:eE5f4XE8.net
>>733
油断しないほうがいい 自分は油断したとたん再燃した

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:37:19.96 ID:rmA47pY7.net
>>736
融通がきく先生で、良かったね。おだいじに

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 19:12:06.35 ID:xaChmQkw.net
公務員目指そうかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 19:46:16.98 ID:8D8e1sHx.net
ああーーーー再燃したらしい!!
半年ともたねーわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 21:37:29.53 ID:nUdoe5Vb.net
>>737
最低限の勉強してね
何がマジレスだよ馬鹿

ケトン体で死んだ例を上げて下さい
ケトン体は良質エネルギーです
妊婦の悪阻も糖質を摂取するから
吐くだけです、妊婦は脂質代謝
ケトン体で胎児を育てでます

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:09:50.79 ID:3nRculRA.net
>>743
ここのスレの人は割とプレドニン飲んでいる率が高い
血糖値が指摘されることもあったり、諸々の副作用で代謝が普通ではない可能性がある
その人等が安易に糖質制限(極端な奴)を真似るとどうなるか想像して欲しい
「糖質制限 死亡」でggrks
布教活動は他でお願いします

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:43:27.78 ID:otFbSM/I.net
死が迫るほど糖質を抜くってボディービルダーのような目的ないと普通やれんよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 10:22:10.03 ID:wZk70g9T.net
遺伝子操作、再生医療、ゲノム編集とかそういうレベルじゃないと完治はしないんだろうな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 12:05:42.00 ID:ROuj5609.net
糖質は必要な分はきちんと摂取しないと逆に体に悪いぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:36:02.21 ID:S0i3ZEiY.net
難消化性デキストリン入りのお茶はどうなんだろな、飲んでる人いる?
健やか茶W飲んでみたいけど下痢が心配だ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:42:50.69 ID:3EyMWPtl.net
内科的を色々やって効果なくて、勤め先の休職期間も残り少なくなってきてて、そろそろ外科も視野に入れなきゃって段階なんだけど、事ある毎に嫁さんから『もういい加減摘出しなよ、キリないじゃん』と言われる。
話し方からして、摘出すればハイ!元通り完治!って思ってる。
大腸がんのリスクが無くなる以外は確固たる展開は分からないと反論してるんだけど、いーや、切れ!の一点張り。

そんな折、嫁さんが職場の人から、旦那さんが(潰瘍性大腸炎が原因ではないが)生涯ストーマになってて、その不便さ、家で臭う、見た目等、実体験に基づいた話をしてくれたらしい。
それがショックだったらしく、帰宅後、開口一番に『ねえ、切れ切れ言ってごめんなさい』と、、、
必ずしも生涯そうなるとは限らないが、可能性はあるしね。
夫である俺の言葉より、職場の人の方が説得力・影響力があるのか(泣)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:46:11.48 ID:S0i3ZEiY.net
>>749
離婚しろよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 17:21:05.11 ID:ROuj5609.net
3行でまとめて出直してこい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 18:55:46.47 ID:Fw9Rhui1.net
生涯ストーマにはならないよね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:29:20.74 ID:s1X8s6NM.net
理解してくれて良かったね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 20:12:17.31 ID:x0YhXWNq.net
病気はどうしても他人にはわからない部分があるからねえ
奥さんの理解はかなり助けになるから、ほんとよかったと思う

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 20:35:51.75 ID:S0i3ZEiY.net
『キリないじゃん』とか言われたら許さない性格の悪さがにじみ出てる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 21:51:45.83 ID:u6cnv8lK.net
>>752
緊急オペになったらあり得るはず

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 06:02:38.14 ID:E4MulSKY.net
>>749

他所の病院で、切れ切れと言われた患者さん
通っている大学病院に来て、切らずに
元気になって退院しました。
病院内の先生方の話で、書かれていました。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 08:45:42.43 ID:NBhE6HLY.net
みんな風邪のときは何飲んでる?
ここ数日、喉の痛みと咳で薬飲みたいんだけど市販薬飲んでもいいのかね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 11:26:48.29 ID:oCIo9/PO.net
自分はパブロン派
市販風邪薬飲んでも大丈夫と主治医は言ってたけど気になるなら確認してみるほうがいいよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:01:31.06 ID:MtEJD5qS.net
>>758
風邪薬くらいは問題ないと思うけど、休めるなら寝るのが一番

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 13:43:07.86 ID:KwcLarLg.net
>>749
人体に不要な臓器はないと思うがな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:10:51.79 ID:MtEJD5qS.net
医者って自分の手におえなくなると切るしかないですとか平気で言うから怖い
大学病院の専門外来に逃げこんで今は寛解維持1年過ぎたよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:12:01.86 ID:xusKi45d.net
切るのだけは何がなんでも回避した方がいい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:15:06.90 ID:YvUJrOmS.net
直腸型で15年目ぐらいだけど、ここ最近便はバナナ状だけど軽い出血がある時がある
痔なのか再燃気味なのか怪しい感じ
こんな症状ある人いるかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:16:33.66 ID:xusKi45d.net
年数以外はほぼ同じ
ちなみに間違いなく痔ではない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:23:31.89 ID:YvUJrOmS.net
やっぱり痔ではないよね〜
排便時に痛みがある訳でもないし
直腸型には効果的らしいリアルダに変えたくても先生処方してくれないのよね…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:26:12.10 ID:NBhE6HLY.net
>>759 >>760
飲んで大丈夫なんだ。
解熱剤が気になってたんだが、考えたらカロナールもアセトアミノフェンだもんな
今日明日休みだからゆっくりするわ
ありがと

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:28:01.20 ID:MtEJD5qS.net
>>766
座薬が一番いいと思うけど、直腸は座薬しかないよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:35:16.00 ID:xusKi45d.net
リアルダじゃなくても座薬でいいじゃん

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:00:40.17 ID:YvUJrOmS.net
座薬の存在忘れてたわ
と言ってもいま持ってないから続く様なら処方して貰おうと思う
ありがとう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:23:18.40 ID:RofFZUyd.net
ペンタサ座薬結構効くけど、効く範囲がめちゃくちゃ狭い
入ってすぐら辺しか効かない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:26:14.02 ID:J/5bzeZO.net
入れ込みが足りないんだよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:27:32.44 ID:MtEJD5qS.net
座薬もサラゾピリン、ペンタサ、リンデロンがあるからサラかペンにしてもらいな、リンはステロイドだから即効性は抜群だけどくせになる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:52:02.02 ID:Ns+Ydo2e.net
サラゾピリン坐剤とペンタサ坐剤は何が違うの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:56:40.43 ID:ClxEKh23.net
座薬は入れたあとに逆立ちしたり体捻ったりして強引に奥まで入れれば結構効果範囲増えるぞ

ちなみに糞どうでもいいけどこんな感じで逆立ちしまくってたらついに普通に逆立ち出来るようになったわw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:15:48.20 ID:MtEJD5qS.net
>>774
サラゾピリンの副作用を少なく改良したのがメサラジン、ただペンタサ座薬の入れにくさと来たらクソ、注腸もクソ開発者は頭悪すぎ
サラゾピリンはすんなり入る効きもよかった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:18:12.59 ID:UJGpS6b7.net
昨日からレクタブル注腸始めたが神だなこれ
もう症状が改善されたわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:21:00.98 ID:HQGArTEl.net
直腸は癌ができやすいようなので肛門拡張鏡でたまに目視で直腸の状態診てもらったほうが良い

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:32:05.61 ID:ClxEKh23.net
普通に内視鏡やったほうがいいぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:45:11.70 ID:42fa1U45.net
カメラが入る前に尻毛がアップで映し出されるのが妙に恥ずかしい(。>﹏<。)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:52:24.34 ID:A20UhIbI.net
内視鏡前にケツ毛を剃る俺に隙はない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 20:39:36.15 ID:UJGpS6b7.net
スルーしてんじゃねえぞカスども 数すぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 21:06:16.03 ID:uG09rDnS.net
最近めんどくさきなって食事制限やめたけどなぜかやたら調子いいわ
よくわかんねーなこの病気

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 21:06:32.32 ID:uG09rDnS.net
めんどくさくなってきて、だわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 21:14:25.75 ID:Bmcvt8nl.net
暴飲暴食は論外として俺も食事はほとんど関係ないよ
それよりもとにかく精神状態に気をつけてる
仕事でイライラしたりピリピリモードが続くと途端に悪化するので

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 22:05:59.44 ID:YvUJrOmS.net
この病気ってあと何年後かには完治出来る様になるのかね〜
と再燃兆候になる度に思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 22:21:56.19 ID:uG09rDnS.net
まぁ全ての病気はいつかは完治できるようになるだろ
何年後の話かは知らんがな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 22:25:17.54 ID:tzHwCwus.net
これはどうなったんだろうね

https://www.asahi.com/articles/ASL6L468QL6LULBJ00Q.html

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:11:24.87 ID:Rr7mt7mw.net
https://youtu.be/bAOf04CFhhY

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:19:34.45 ID:Rr7mt7mw.net
https://youtu.be/xmprsUpGdf8

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:41:02.67 ID:1K2WbCUg.net
胃潰瘍の原因がピロリ菌だったなんていう簡単な話じゃない
免疫系疾患が同じしくみとも思えない、リウマチとUCは薬も同じだし近い病気ではあるが症状は違う、現状炎症を抑える薬で対処するしかない
ただJAK阻害薬のような炎症が起こらないようにする薬が出たのは一歩進んだかな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:47:59.69 ID:RQYNydmo.net
案外潰瘍性大腸炎の原因もシンプルなものだったりするかもわからんよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 09:18:37.57 ID:m9fcnzcI.net
個人的にはストレスが大きかったかなと思ってる
当時音楽の道に進みたくて学校行ってたけど、周りの才能に云々みたいな
それがお腹に出てきたのかなぁと

でもこの経験があったから今出会ってる良い人達もいる訳で
今更「もし病気になってなかったら」なんて事にも出来ない
これが俺の人生や

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 11:01:03.21 ID:t8qXwwdm.net
>>793
「これが俺の人生」
なるほど
見習う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 11:24:58.17 ID:LEWAspf7.net
>>793
そう思う生き方が一番幸せだけどもし病気じゃなかった人生と比べることができたら、遥かに不幸なことには間違いないんだよね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 13:12:41.50 ID:tRprGv4Y.net
俺は多分この病気にならなけらば以前のめっちゃ不健康な生活習慣を見直すこともなくもっとヤバイ別の病気になっていたかもしれない
この病気のおかげで生活習慣は物凄く改善されたしそういう意味では寧ろ感謝してる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:14:20.99 ID:ql48TUcc.net
>>794
後ろ向いた事もあったし、もし病気じゃなかったらもっと社交的で彼女出来てたかな
とか思った事もあったけど
でも前しか見ないって決めたんだ
がむしゃらに走っていくんだ

>>795
あとは結婚出来れば、かなぁ・・・
病気になってから内向的で家に閉じこもる趣味ばかりになったけど
そのおかげで無駄に金が貯まって(1,000万)昨年好きな車買った
ABARTH595っていう少々マニアックなやつなんだけど
これ病気になってなくて20代から一人暮らししてたら買えなかったな
もちろんそっちの人生だと、その車が好きになる事もなかったかもしれんが
でも今は楽しいから良い

山あり谷あり
俺らの人生それが他人より険しいだけさ
谷の中にも楽しい事あるさ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:26:52.82 ID:kr0m68qt.net
隙あらば自分語り

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:40:17.91 ID:YNU3WLHT.net
別に自分語りいいじゃん、ストレス発散になるなら

>>796
そのメンタル大事だよ、万事塞翁が馬っていうし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:48:12.39 ID:1K2WbCUg.net
もしなんてないよ、過去には戻れない
死ぬまで薬飲み続けて身体が持つかな?
腎臓、肝臓は確実にやられるしまずメンタルが維持できるかどうかだ
何十年も続くんだ、深く考えたら普通の人はまず精神がやられる、それが難病の怖さなんだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:50:44.31 ID:cWXeXyMj.net
>>800
そうやって難しく考えるだけ無駄じゃない?
毎日飲むサプリみたいなもんだよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 16:11:25.73 ID:1K2WbCUg.net
>>801
バカは気楽でいいな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 16:12:50.63 ID:kr0m68qt.net
実際サプリだけでずっと寛解してる俺は余裕だぜ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 16:15:08.74 ID:q3OmppjH.net
別に薬飲み続けるくらいなんとも思ってねーわ
この病気じゃなかったらどうせ薬の代わりに酒浴びるように呑んでただけだしどのみち体壊してそうだからもうどうでもいいな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 16:37:34.43 ID:1K2WbCUg.net
サプリだけでずっと寛解 (・o・)
病院行った方がいいんじゃないか誤診で

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 16:56:16.53 ID:ymkJnl2Y.net
結婚はしたかった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 17:44:02.17 ID:2OCZfco9.net
そのサプリ何?教えて

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 17:57:13.48 ID:YNU3WLHT.net
タバコや酒を習慣で飲み続ける、サプリ感覚でUCのくすりを一生飲む
人それぞれだけど誤差の範囲でしょ、そんなに難しく考えることじゃない
というかそんなこと考えても良くなるわけじゃないし、人生はなるようにしかならない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 20:11:39.98 ID:fo86LUST.net
>>807
藁をもすがる気持ちは分かるが
釣りにマジレスすんな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 20:26:40.24 ID:Z5eLpn4A.net
サプリじゃないけどとある乳酸菌でかなりいい状態キープできてるわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 00:47:19.18 ID:QI/qqcUo.net
>>806
モレと住もうぜ!UCだけどしっかり働いてるお
あー、既に中年層だし結婚とか子供とかどうでも良いので
茶飲み友達的な同居人とちょっとの恋心が欲しい
、死ぬとき一人は嫌だぁ
※ちなみに今は近隣の親の介護もしてる(死んだ目)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 06:30:06 ID:7JG4e+QM.net
血便と下痢おさまった途端 今度は便秘に悩まされてる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 11:17:36.49 ID:nGkQYp+K.net
健常者でゆとりある生活保護者
(支援あり、家族、彼氏あり)

常に再燃型、入退院繰り返し
求職中、貯蓄無し
生活保護認可認められず
(母親介護、母親と同居)

矛盾してる世の中
矛盾してる指定難病申請制度

そろそろ限界が来たな
死のうかと…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 11:55:43.70 ID:N0/8/lOl.net
血液1滴でがん検出、これでガン化してもだいじょうぶだな、あっ?

https://news.livedoor.com/article/detail/17429796/?_clicked=social_reaction

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 12:13:02.92 ID:cfvTSvlw.net
やはりリアルダまるごとでちゃうな。
すこしふやかしてから飲むかな。
丸一日後の便でもでてきたよ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 12:23:16.39 ID:K5XrQDYE.net
いやいやリアルダふやかしちゃだめだぞ
ていうかそれ殻が丸ごと出てきてるだけで中身はきちんと出てるから大丈夫だぞ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 12:41:02.08 ID:cfvTSvlw.net
ふやかしてからケツ穴から入れようかと。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 12:42:34.06 ID:K5XrQDYE.net
いやそれ全くいみねぇからwリアルダがどういう仕組みで聞くのか調べてこいよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:21:00.60 ID:tw+naI9x.net
>>815
胃で溶けてしまうって事ですよ
ダメよーダメダメ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 14:05:17.22 ID:N0/8/lOl.net
バカは一律対象外

821 ::2019/11/25(月) 16:04:14.07 ID:ybJtC/V3.net
>>809
あ言えば上祐

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 07:54:54.49 ID:u/JRqHGR.net
>>812
すごくわかる
あれ何なんだろう
油物や食物繊維の食事制限してるからかなあと思ってちょっと多めに食べ始めてみたら
また下痢出血が始まるの
どういうことなの私の大腸

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 08:52:35.54 ID:XBGsDlKW.net
ずっと下痢で一日十数回トイレに通ってる身からすると
漏らす心配しなくなるだけでも便秘が羨ましい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 13:59:54.96 ID:PdrTxuW1.net
分譲マンションに住んでいるのですが
上の階工事挨拶も来やしない。煩い。
冬でも無ければ図書館にでも避難出来ようが
インフルエンザうつりそうで、避難も出来ず
イライラしてたら、朝からずーと下痢。
何度もトイレ溜息でる。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 14:02:39.44 ID:PMbKXWTJ.net
文章から世の中生きにくそうなのが伝わってくる 

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 17:04:02.21 ID:ZYpB79wg.net
ありがとうございます。
あたたかいお言葉癒やされました。
毎日寒くなります。
風邪など召しませぬよう
ご自愛くださいませ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 23:48:59.04 ID:M5+lz+Kn.net
一回くらい極太うんこがしたい
緩解してるのにほっそのしか出ん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 23:57:48.35 ID:grMJEXYF.net
>>827
寛解してると思ってるだけで大腸のむくみまではなかなか取れず細くなってるからだよ
試しに白菜やキャベツを多目に食べてみな便秘で出て来ないから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:51:35.21 ID:4H0G0A+z.net
経験則だけど腹5分め位がいいね
体重も減らないし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 22:43:52.85 ID:aS5pTJR4.net
肛門日光浴とかふざけすぎだろ

https://news.livedoor.com/article/detail/17444762/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:50:33.03 ID:8IhgbWdO.net
治験参加しようか迷ってる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:57:12.76 ID:aS5pTJR4.net
肛門日光浴の治験か?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 00:05:54.44 ID:0vjqm7OX.net
賢者の何とかって脂質やらを吸収しづらくする粉を飲んでます。
軽度なので何食べてもいいらしいけど甘い物や食事後は身体の内側に収縮がおきます。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 00:07:58.62 ID:FOjyTprO.net
最近気付いたけど酒だとかそういう常人にとっても毒になるような論外なの以外はなに食ってもあんま関係ないな(もちろん健康的な食事のことだが)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 00:14:46.92 ID:ULvs+Rze.net
>>831
治験なんて効いたとしても副作用が問題
ずっと飲み続けるわけにはいかないよ
ゼルヤンツでダメなら参加する意味はあるかも知れないけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 01:07:51.62 ID:j3Nvohft.net
ゼルヤンツだけは嫌だわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:46:19.67 ID:PhXznA76.net
なんでゼルヤンツ 嫌なの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:49:50.38 ID:FOjyTprO.net
副作用に癌があるからだろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 03:01:11 ID:o/HCS0o0.net
この病気で今悩んでる方達、もしあなたの歯に銀歯のつめが有るなら全てセラミックに変えるべき、高くつくかも知れませんがそれで薬も飲まずに元気になった人がいます。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 07:32:48.89 ID:PyUbkhZd.net
昨日診察に行って食事制限について聞いてみたら
「いやぁ、もう大丈夫だよ。何食べてもいいよ」
というお墨付きを貰った
ストレスにさえ気をつけておけば激辛料理だろうが食べていいと
やったぜ

でも先生
それならもっと早く言ってくれませんかねw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 08:00:15.92 ID:n9KmVWW0.net
>>840
大腸取ったの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 08:50:26.45 ID:PyUbkhZd.net
>>841
いや、薬だけだよ
自分でも最近は凄く安定してるな、と思って色々食べてなかった物を試し始めてたけどね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:20:36 ID:OklCbtDP.net
食事制限はしたことないなあ
激辛も平気だけど、おしり痛いと腸への負担が気になっちゃう

ペンタサからリアルダに変えたら、シャンプーのときの抜け毛が劇的に減った
もう10年くらいペンタサ飲んでたから気づかなかったけど、これ副作用だったのかな?
猫毛なのもあって、結っても下ろしてもボリューム出ないのが悩みだったから、少しはマシになると良いなあ
薬自体はすごく効いてて、粘液出なくなってきた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:31:21 ID:zPjZmgHm.net
直腸型の俺でも直腸付近がちょっと炎症起こしただけで下痢がひどいのに
全大腸型の下痢は凄まじいやろうな 聞かせてほしい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 10:41:15 ID:PyUbkhZd.net
>>843
食事制限無しなんだ
自分は15年前発病の全腸だけどだけど、時代や医者の考えによるからなぁ

>>844
発病直後は食べる→トイレ行く
みたいな感じだった
相当辛かったから「食事制限になる」と言われてそのまま「なら一生食べない」と頭も心も固く閉ざしてしまったな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 11:50:08.35 ID:GbAYuYa9.net
自分は食べる物でものすごく体調が変わるなあ
ちょっと落ち着いてきたなと思ってチョコとか少しだけ油っぽいものを食べたりしたら下痢がひどくなって出血する
食事制限しなくていい人が本当に本当に羨ましい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:03:35.17 ID:T0JynDEf.net
組織診断もせずに症状だけでUCとされている者が意外と多そう、ただの過敏性腸症候群がここにも多いので単純に比較しない方がいい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:08:39.75 ID:c5qGyxDR.net
漬物苦手なんだけど乳酸菌とれるならがんばりたい。
ヨーグルト苦手は克服した。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:12:04.55 ID:kSz1XqLU.net
過敏性腸症候群は出血はしないぞ
俺は間違いなく潰瘍性大腸炎だけど食べ物は全く関係ない
俺の場合関係するのはストレスと生活リズムと運動不足

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:14:01.32 ID:A0jT/lw/.net
潰瘍性大腸炎といっても人それぞれ違うわけだからもはやその人の体質と言っても過言ではない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:16:28.02 ID:dREZSn9Q.net
運動全くしてないなウォーキングとかした方がいいのかね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:17:20.22 ID:nIJMcriq.net
>>850
ほんとこれ
よく分からない大腸の炎症をまとめて潰瘍性大腸炎って読んでるだけでもっと細かいことがわかるようになれば病名が細分化しそうな気がするわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:18:17.90 ID:foMnM6mp.net
運動に関しては潰瘍性大腸炎とか関係なく最低限は絶対にした方がいいぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 12:42:01.67 ID:AadrOd2s.net
自分もストレスと寝不足が良くない
運動性食物アレルギーと喘息も持ってるので、通勤とかちょっとした散歩以外は運動してないけど、特に問題ない
炎症だから同じような薬が効くだけで、原因は人それぞれなんだよね

そういえば、腸よ鼻よっていう潰瘍性大腸炎の闘病記の漫画を読んだ
大腸摘出してるらしいけど、基本的にギャグ
でも、母親の台詞がちよっと涙腺にきたりもする

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:52:13.12 ID:k6RxnDfx.net
ウォーキングしたいけど、いつ何時便意が来て即漏らしするか分からないから、近所でも歩くの躊躇うんだよね。
だから自宅の階段登り降りしてる。

睡眠不足も大敵かもしれないが、そもそも便意が1〜2時間ごとに襲ってくるから、ずっと睡眠不足。

ストレス。
休職してるから、仕事のストレスが無いのが救い。
嫁に申し訳ないなとか、復職期限までにどうにかなるのかこの腸?ってストレスはある。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 16:03:31.50 ID:0DSEAWjD.net
おむつすりゃいいじゃん
ていうかウォーキングじゃなくても家でウォーキングマシン買ってもいいんじゃね
それか普通に家で筋トレでもいいし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 16:23:01.82 ID:c0pBvgLc.net
潰瘍性大腸炎になると
シュークリームとかでも
すぐ下痢になっちゃう?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 16:27:36.76 ID:3FT4jkdf.net
全くならないわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 17:26:30.95 ID:Oz3NkAFD.net
亜鉛サプリ試してる人いる?
何となく良さそうな気がしないこともない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 17:51:43.25 ID:3FT4jkdf.net
悪くはないぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 18:42:13.83 ID:7eXrvPcn.net
一昨年の冬に発症してずっと悪い状態が続いててやっと落ち着いたのが今年の春
仕事辞めたのもあるけど体力がガックリ落ちて病院行くのすらしんどかった
夏からバイトはじめたけど最初は週2数時間でも発熱してぐったりで最近やっと週3の8時間で発熱しない日があるかなって感じ
体力取り戻すのってこんなにしんどいんだね

ちなみに自分は食べ物(特に辛いもの)にも影響されるけどやっぱりストレスが一番響くかな
ちょっとでもイライラすると1時間もしないうちにトイレだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 19:17:17.81 ID:QXXhqq5S.net
失恋したときはストレスで一瞬で再燃したわ
彼女できてからはかなり落ち着いてる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 22:03:23.70 ID:rYk8U1iV.net
痔に悩まされてる人いない?
ここ数ヶ月毎回切れる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 22:48:24.19 ID:C/1qvj2z.net
>>863
UCにぢは付きものなんじゃ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:47:06.32 ID:7WU9iv/S.net
>>831
エーザイの治験のニュースご存知でしょうか。
yahooに今日書かれていました。


治験は、とても良く考えて
ご家族とも話されて決めたほうが
宜しいかと

ふと
治験書いてた方がいたなと思いまして

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:12:01 ID:WCRPiI1y.net
特効薬はよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:25:49.60 ID:wkRKmUE4.net
免疫異常な病気なんだから免疫力を高める食事やビタミン・ミネラルはどうなんだろな、逆に再燃の方向に進んでる気もする
亜鉛はいいけど癌細胞も増殖させてしまう危険もある

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 04:30:03 ID:hamshT6J.net
最近うつ病っぽいのは薬の副作用せいなんじゃないかと思い始めた
そう考えてれば少しは気が楽になるけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 05:00:39 ID:SAtCzw6M.net
腸内細菌が性格に影響するみたいな話を聞いたことがある

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 08:47:45.76 ID:F6bCz/66.net
保険除外の対象として想定しているのは風邪薬や花粉症治療薬、湿布薬、皮膚保湿剤、漢方薬などの軽症薬。これらの薬を市販品より安く入手するために、患者が病院で受診するケースは多く、かねて過剰な受診を招く要因になっていると指摘。 

ポエム大臣の発言のせぇで来年から
病院で、今まで処方箋で保険が有効だった
風邪薬湿布薬花粉症の薬が保険適用から
外されることになる。

ポエムは、環境大臣だろうが
就任時
何 厚生労働大臣の仕事言うかな

ポエム逆玉が

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 08:57:34.93 ID:3Z3Js/qV.net
>>867
免疫力弱まって腹の具合良いのかわからないが、帯状疱疹になった
これもつらい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 09:42:01.86 ID:MSYxHg9O.net
薄毛が進んでいるが、遺伝なのか副作用なのか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 10:34:01.03 ID:3nFvpkGI.net
潰瘍性大腸炎の手術で摘出した結腸
https://i.imgur.com/enlqkmZ.jpg

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:19:50.10 ID:IC08HcMq.net
グロいもん貼るなよ!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:27:08.46 ID:IC08HcMq.net
健常者ならこれからの時期、免疫力を高めて健康を維持しましょう!!なんだろうけど我々はそうもいかないし理不尽な病だよな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:27:39.95 ID:Va8cmi6L.net
>>871
病院行ったの?早めに処置しないとずっと痛くて大変みたいだよ、顔とかどこにでも出てきて酷い見た目になるよ
子供のころにやった水疱瘡(ウィルス性)が免疫力弱って生き返ってくるわけだから免疫抑制剤が効いてUCは調子いいんだろけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:00:44.78 ID:x+BlP9Wu.net
帯状疱疹はすぐにでも病院いかねーとマジでヤバイことになるから気を付けておけよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:23:20.07 ID:yGg1dmIZ.net
UCで不調→アサ+プレドニン追加→プレドニン終了→1ヶ月後に帯状疱疹→ちょっと仕事復帰したら肺炎で入院
したことがある、帯状疱疹辛いっすね
全てプレドニンの免疫抑制沼から始まるのが怖かったよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 12:29:17.63 ID:0sWVHUvQ.net
>>873
グロ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 14:18:04.27 ID:07nd9GXK.net
>>873
こりゃ癌にもなりやすいわな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:20:49.18 ID:SrBgUUNm.net
>>873
黄色いのは脂肪?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:32:30.99 ID:s3SqN0yc.net
黄色いのは潰瘍でしょ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 19:53:31.94 ID:YNrbAzAT.net
俺の腹の中はこんなのが入っているのか。。。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:09:05.76 ID:uqRmUXzh.net
>>873
黄色いとこから粘液出るのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:02:17.38 ID:1pwNQgC9.net
全摘出しての結腸って事…だよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:26:15.70 ID:Va8cmi6L.net
黄色いのは脂肪だろくっついてたの一緒に取ったんじゃないの、大体腸を開いてないじゃん

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:27:42.46 ID:Va8cmi6L.net
しっかしこんなに血管あるのか太いのから細いのまですごいな血も出るわな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:59:17.10 ID:mjexjDBq.net
未来の自分の腸だと思った方がいいよ
いずれは誰もが摘出することになるからな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 22:02:10.94 ID:Va8cmi6L.net
>>888
ならねえよ、おまえだけだ

890 : :2019/12/01(日) 22:16:34.17 ID:M7v+QOeG.net
宜しく

891 : :2019/12/01(日) 22:16:48.82 ID:3hmvDh0e.net
もう一度お願い

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 01:23:17.77 ID:VvJPlbHc.net
オワタ...

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 06:40:53 ID:85BeQbaA.net
>>873
怖くて見れない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 08:24:34.78 ID:6bgnhG2z.net
現実を見るべし!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:58:29.83 ID:DrGvzCDh.net
>>873
こんなんどっからもってきたの?
オペした医師しか普通見れないでしょ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 17:17:50.81 ID:d2OHkNkb.net
>>895
医師や医療従事者は5ちゃんをしないとでも?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:30:58.95 ID:AEZ5Xi3l.net
普通にネットに載ってる画像引っ張ってきただけなんだよなぁ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 21:13:49.93 ID:WD37WjKN.net
>>895
オレ全摘した自分の大腸の画像持ってるよ。
コレとは違って開いてるけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 21:24:02.55 ID:Dy2D547L.net
みたいっす!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 21:34:20.48 ID:8r98ms+r.net
いらないっす

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 21:54:48.27 ID:2RUH17jK.net
>>898
見せて下さい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:06:15.88 ID:NeXVpBry.net
普通にグロ画像見たくない人もいるのでやめてください

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:15:24.86 ID:X9PGvmgR.net
こっわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:16:02.04 ID:Kd62LIot.net
見たいな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:18:14.29 ID:VkD7zW1P.net
おっさんの大腸なんかいらねーよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:34:14.41 ID:oOOmUPlG.net
なんの病気で全摘出した大腸かもわからんな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 22:49:46.80 ID:znt7eOiW.net
>>902
見なければいいじゃん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 23:35:29.19 ID:aNVzkZpX.net
明日は我が身なだけに興味はある

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 00:21:53.42 ID:MQfZpRw3.net
>>898
うんこ詰まったまま大腸全摘出するの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 03:43:47.02 ID:dBwBkDVP.net
腸よ鼻よの最新話でも丁度大腸の画像の話してるな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 12:47:22.16 ID:2lKvnCj3.net
安倍、あれだけ喰いまくって潰腸性大腸炎なんてウソなんだろうな
政治家は嘘つきばかり

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 17:00:03.16 ID:0pUGvYjO.net
寛解期なんでしょ
自分も普通に何でもたべてるわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:02:51.39 ID:UD082SB6.net
かなり食べ物に気を使う生活をしてもひどい再燃をしたから俺も寛解期は何でも食っちゃってるわ(諦観)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:35:05.03 ID:+S3PY6xb.net
年齢が上がると免疫力が落ちて症状が落ち着くって聞いたけど
そういえば最近は擦り傷なんかがなかなか治らないかわりに
下血とかもほとんどしなくなった
瀕便は相変わらずなんだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 21:31:57.55 ID:LYaC1SBx.net
>>914
50超えてるおばはんだけど免疫力弱まってる気がしないわ
更年期障害真っ只中でダブルパンチの激ツラよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:04:16.60 ID:tzAheI6u.net
食べ物が全く関係ないタイプの奴もいるよな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 01:16:48.20 ID:GqZzV9SK.net
便秘型だし食べ物は低残渣だろうと肉だろうと出血にはお構いなしだし

ふと思い立って青黛の粉を腸で溶けるカプセルに入れて飲もうとしてる
冬場はめっちゃ冷えそうで使ってなかったんだけどレクタブルでも血が収まらなくなってきてさ

明日カプセル届くんだ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:14:55 ID:Qu9CkHpj.net
>>873
こんな大腸でよく頑張ったな
お疲れ様

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:07:22.39 ID:zZDkgT3C.net
その画像ネットの画像やぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:29:07.47 ID:cLOvEOEF.net
レクタブルめちゃくちゃ効くね。
即効性やばい
ペンタサ座薬使用で、血がドバーがなかなか止まらなかったけど、レクタブル二日目で出血が激減したわ
ノズル入れるのが怖くて使用を避けてたけど、ペンタサ座薬よりやりやすいね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:39:08.87 ID:TytwBwKQ.net
>>920
ペンタサ坐剤が効かなかったのか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:42:02.11 ID:J5D0GWFn.net
ペンタサ座薬って膨満感ひどくない?
常にガスってて張りがハンパないんだけど、そういうもんなの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:44:36.78 ID:J5D0GWFn.net
家で出来て良い運動ってどんなのある?
みんなどんなのしてる?
ストレッチ以外でおすすめあれば教えて欲しい。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:32:13.93 ID:ZLn3UHHd.net
ステロイドやしよく聞くと思うよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:11:52 ID:n4NlF7/9.net
>>917
便秘でクソが溜まってたらレクタブルは効かないよ、塗り薬と同じなんだからクソがない状態にして使用する

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:24:20 ID:ByBmSPBo.net
昨年末に埼玉の実家を出て東京で一人暮らし始めたが
都への継続申請は落ちた

今の自分の症状から、埼玉での継続は通りそうでも都に変わったら落ちるだろうなぁ
と予想通りだった
一般的に見て自分はそれだけ良くなったって前向きに考えるわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:29:08 ID:jcGP89i4.net
運動って心拍数120程度を30分間みたいな感覚なので
家でやるならビリーズブートキャンプみたいなキツめの反復運動が例だけど続かんと思う

早歩きの近所を散歩が無理なく続けれると思われる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:59:28.28 ID:GqZzV9SK.net
>>925
便秘への対策はしてるよ乳酸菌各種
何もしてないと出ないから便秘型と書いた

カプセル届いたわ寝るまでに作るべ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:13:47.04 ID:J5D0GWFn.net
UCって9割くらいは下痢タイプだよね?
自分も便秘タイプだけど、下痢と便秘じゃ真逆なのに薬が同じってのが納得できない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:25:53.08 ID:es0fM6uy.net
>>926
埼玉も東京も基準は同じでしょ?

東京に変わったら落ちるだろうと判断した根拠は何?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:48:49.97 ID:ByBmSPBo.net
>>930
同じなんか?
医者には「もしかしたら通らないかもねー」って言われたからさ
てっきり東京の基準は厳しいのかもも

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:56:55.74 ID:J5D0GWFn.net
>>931
ずっと寛解してるの?
薬は服用してるんだろ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 19:31:34.43 ID:ogiP615z.net
UCって下痢で大便失禁とかしぶり腹で困ってるのが普通だと思うんだけど便秘のUCは何が困るんだろうか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 20:23:37.04 ID:ivO8QjRd.net
>>932
安定してるかな
薬は飲み続けてるけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:38:01.62 ID:j8bKQs/3.net
便秘のUCなんてあるの?わけわかめなんだが

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:54:13 ID:RzlCqb5V.net
あるぞ
便秘タイプもそれはそれで辛いと聞く

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 07:51:59 ID:tljoNKTx.net
いきなり漏れそうになるより万倍幸せだと思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 13:42:54.65 ID:+jIP7kZp.net
通勤・通学の時ってどうしてる?電車で通ってんだけど毎回腹痛で目的地の途中で降りるからつらみ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 14:22:37.95 ID:qD7Nand1.net
>>938
俺も最初はそんな感じだったよ
普通に行くより30分くらい時間に余裕持って家を出て
最寄り駅についたらトイレ、途中で少しでも違和感感じたら下車
乗り換え前にトイレ
って感じから慣れていった
徐々に途中で寄る回数減っていったね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:58:06.98 ID:NSbJrIqv.net
>>938
トイレ付き快速か普通で何回も降りながら行く
個室の多いトイレとかトイレが空いてる駅を覚えておく

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 18:07:28.29 ID:K9Fqs1vh.net
俺みたいに在宅勤務しようぜ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 18:14:30.45 ID:vb9nTkPI.net
やっぱトイレの場所は確認しとかなきゃ行けないか
ありがとー

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 18:59:36.19 ID:pdMX2MoZ.net
俺は>>939-940氏のようにトイレ行くが、それは排便のためではなく、漏らしたオムツを取り替えるために行く。
便意が来たら数秒しか持たないから、例えトイレの看板が見えてる場所でも間に合わない。
間に合うのは自宅の中の、比較的トイレのに近い場所にいるときだけ。
庭とかにいたら大抵間に合わない。
お陰でオムツの消費量が凄い。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:08:02.02 ID:Rzp8ZZLW.net
便秘型だって粘液と血は出る
寛解時じゃなきゃ屁はこけない
粘液と血と屁でも充分トイレとお友達

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 21:42:16.58 ID:Ntbn2Ejd.net
>>944
粘液と血が屁に混じって出るって、再燃じゃないの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:36:28.99 ID:5xCC0+DU.net
「どんな食べ物も敵ではない、免疫で攻撃しないでいいよ」と催眠術にかけられたら治ったりして

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 23:56:05 ID:cuzkRKCx.net
便秘型はホント辛いよ
3、4日出ないの当たり前だし、膨満感がハンパなくて
やっと5日目に便意がきたと思ったら
カチンコチンで出口から出られず、肛門切れまくり・・・

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 17:41:56.17 ID:M1lv8wey.net
この病気が怖くて都内通勤と長距離通勤は出来ないわ
いつ悪化するかわかんないから余計に

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:50:16.22 ID:vFKVN4mM.net
>>948
俺は家庭内のわずか6〜7mの便器に間に合わず2回漏らした
外出時も2回(いずれも酷いとき)
テレワークでも安心ならんぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:16:05.31 ID:XZ2Yonfg.net
>>949
家で漏らす分にはすぐ着替えられるし他人に迷惑かけるわけでもないからまだいいでしょ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:24:14.83 ID:n7zkoEzG.net
やっぱオムツ最強だわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:11:52.71 ID:YmcF3wYq.net
>>949
2回だけ?
俺は今年だけで100回近く外で漏らしてるけどな
オムツ履いてるしあんまり気にしてないけど

953 :946:2019/12/07(土) 00:17:53.24 ID:Q3Udv80P.net
949>>
オムツの場合って自分も付けたことあるけど漏らしたまま自宅か旅先のホテルに泊まって始末するの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:51:11.35 ID:18Vn7TmX.net
>>952
肛門がヒリヒリむれない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 07:36:47.09 ID:PFrFmV5X.net
>>954
蒸れるよな。気持ち悪いし
赤ん坊が泣く気持ち分かるわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 09:19:59.53 ID:aubJF6kL.net
ちなみに、皆さんどこのメーカーのオムツ使ってるんだろう?
どこか良い会社の知ってたら教えて欲しい

自分もピンチの時、職場がTENAを入れているのでバラ購入でパンツタイプ使ったけど、あれはUCの血+水様便には不適だった
白十字のパンツタイプの方がまだ良かったけどコワゴワが凄かった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:13:27.05 ID:PFrFmV5X.net
>>956
カオーのリリーフ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:37:34.65 ID:NPh7wxIi.net
どこか良い病院ないですか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 15:22:12.40 ID:0d09bypp.net
>>957
一緒。
そのローライズ版

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 15:29:10.87 ID:f4dVew3l.net
最近のオムツは凄いぞ
漏らしても快適なものも多い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 15:38:58.60 ID:5PJeitMG.net
おむつの心配するより医者と薬を変えることを考えた方がいい、明らかに効いてない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:19:03.29 ID:yYZRx2Gu.net
生理用品使ってる
ちょっと興奮するわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:35:20.63 ID:0d09bypp.net
>>960
えー知りたい。
漏らしたらめちゃ冷たいし、当然不快。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 18:29:59.36 ID:yd45210P.net
>>956
リリーフ44枚入りのオレンジのやつですね
うす型3回分って書いてるやつです

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 18:38:22.19 ID:yd45210P.net
Amazonのサイバーマンデーで今なら安いですよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 18:51:58.61 ID:xGn3cYu+.net
いつの間にかオムツスレと化してて草

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:07:24.51 ID:hykwlWng.net
有用な情報であった

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:09:06.47 ID:ZC8CMF/K.net
漏らしてるの自分だけじゃないと分かって安心する

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:56:59.79 ID:0d09bypp.net
>>968
安心して下さい。
駅のホームで、イオンモールで、車の中で、そしてトイレを目前にした通路で、僕は今日もしれっとオムツに漏らしています。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:11:44.15 ID:meHLB9kt.net
漏らすまではいかない俺はマシだったのか…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:28:25.90 ID:aubJF6kL.net
情報ありがトン、リリーフが人気なんだ、次そっち使ってみる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:05:25.21 ID:PoFAF10x.net
来週内視鏡なんだけど、
ネットで買えるおすすめの検査食ない?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:17:50.32 ID:0d09bypp.net
>>972
検査食?
そんなん気にしなくても、医師に言われた通りのスケジュールで絶食して、当日に看護師に言われた通りに下剤と水を飲めばいいのですよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:46:00.54 ID:f4dVew3l.net
内視鏡のためにネットで検査食買うとか意味不明すぎるだろ
というかそもそも検査食ってなんだよ
医者の指示通り消化の良いもんくって早く寝るだけでいい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:58:32.77 ID:945L7Hvm.net
昔食べた検査食はクリアスルーのクラッカーのやつ
病院で勧められて買ったけど尼でも買える
最近は消化の良い自宅飯にしてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:59:32.07 ID:srdIPzX8.net
>>967
話しがよく分からないな
カオーのリリーフがいいということなの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:00:41.18 ID:UJkksIWM.net
うちの病院は検査食売ってくれるけど、みなそういう訳じゃないんだな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:09:09.77 ID:7qfCfppu.net
自分の通ってる病院も指定の検査食でるけど、不味いから手をつけずに別なもん食べてるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 22:25:31.50 ID:yd45210P.net
前日とか飯なしの方がいいよ、そしたら糞まずい2リットルの下剤1リットルだけで済む。
俺の経験上

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:11:57.72 ID:Z23bEqLi.net
俺下剤の味結構好きなんだがw
何気にあれ飲むの結構楽しみw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:42:47.74 ID:+hN2EVLA.net
俺はいつも全部飲みきっておかわりで摂取量限界まで飲まされてそれ以上飲めないので放置。
数時間すると水溶便も何もでなくなり、もう便意すら無いことを伝えるとようやく検査。
毎回朝8時から初めて検査開始が5時過ぎ、マジでダルいわ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 06:11:15.84 ID:jhqrlqld.net
検査食は昔は強制的に買わされてたけど、今はクリアスルーのクの字も出てこないな。
病院のコンビニに置いてあるけれど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:56:45.79 ID:jhqrlqld.net
大腸検査の下剤はマグコロールが一番うまい
逆に前日のマグコロール濃度200パーセントみたいな奴は吐きそう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 10:59:39.04 ID:S2Tl64ma.net
マグロコール:スポーツドリンクを薄めた味
ニフレック:激不味
モビプレック:薄い梅の味

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 13:20:12.31 ID:MJSI7jG0.net
液体の下剤が苦手で錠剤のビジクリアにしてたんだけど嚥下能力落ちてきてつらい
おいしい下剤はマグロコール?
味の感想非常に参考になる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 16:51:59.97 ID:6NO8XNdO.net
マグコロとモビプレだったらマグコロのほうがかなりマシ
モビプレはほんと無理
ニフレックは飲んだことない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 19:17:42.21 ID:Y3UXyO1Q.net
モビプレックは細胞内脱水が起こってるのを自覚するよ
ギリギリヤバイとこ攻めてる感じが嫌だ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 19:25:39.51 ID:/26X80Go.net
モビプレップは不味いしトータルの飲む量が多くてしんどい
加えてこないだは、低血圧になって家で倒れそうになった
ニフレックの方がマシ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 20:40:22.21 ID:W2naXAPD.net
前に再燃して朝イチで病院に行ったら、午後に内視鏡の空きがあるからってことで診てもらったことがあるけど、普通に朝、納豆でご飯食べてたんだけど検査問題なかったな。それ以来前日の食事とかあまり気にしなくなった。
その時、朝飲んだアサコールが腸の途中に引っ掛かってたのが見れた。
それと余談だが、入院中(絶食中)に急遽検査することになって、下剤飲まないで、直前に浣腸されて検査したことがあった。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:18:09.88 ID:NfdQ8eeP.net
>>989
直腸までの浅い内視鏡なら、絶食じゃなくても朝食抜くだけでやる事あるよ。
シグモイド?とか言ってたかな
浣腸はやったりやらなかったり。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 22:39:14.93 ID:+hN2EVLA.net
多少の汚物は洗浄しながら進めるからね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:37:44.18 ID:881qZV6J.net
ニフレックは毒物を体内に取り込んでいるような恐怖を感じる味

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 10:40:07.19 ID:zcXv0CoF.net
あれだけ飲んでも尿ではなくケツから出るってのは面白

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:02:24.57 ID:UYqAYAkE.net
最近風呂入ってる最中に腹痛になるのがだるい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:44:51.94 ID:bE192pgG.net
内視鏡は鎮静剤 有り 無し どっちでしてもらってる?
自分とこは基本無しなんだけど、痛みが医師によって劇的に変わるから怖い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:55:45.15 ID:QR01eN0Z.net
炎症の度合いによっても痛さ変わって来るよねー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:57:24 ID:UdRscprW.net
もうすぐ終了なので新スレたてました
保守ってくれたら嬉しいです

潰瘍性大腸炎 Part19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1575866633/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:00:08 ID:osebtxxX.net
>>995
前回、炎症がひどくなってからやったらあまりの痛さに途中で中止になった
車で来てたから鎮痛剤使えなかった
あまりの痛さに手を握りしめすぎて、爪が食い込んで出血してたわ

悪化する前は無しで余裕だったんだが、悪化してからかなり痛むようになった
次からは鎮痛剤有でいく

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:09:51.01 ID:vyWgHEl1.net
毎回麻酔してるせいか全然痛くない。
一番始めの指入れは声が出ちゃうけど。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:35:30.44 ID:zcXv0CoF.net
声が出ちゃうけど(中年男性)

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 14:46:40.90 ID:UdRscprW.net
軽症枠全大腸型
消化器外科の医師(その辺のオッサン的容姿)がやると鎮静かけなくても我慢できる程度の痛みで、小腸近く迄診てもらえる
でも消化器内科の医師(ちょっと目を引くイケメン)がやると、鎮静かけないと下行結腸から先が痛くて無理

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:59:45.94 ID:vbp4oDRI.net
いつも山王で見てもらってるけど全く痛くないよ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 18:09:16.36 ID:gqv7SynK.net
医師によって上手い下手あるよなー
あれだけ差があるんだから繊細で難しい作業なんだと思う
もちろんやったことないけど
自分だったら毎回痛がらせて困惑してるな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200