2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎 Part17 (完治した人禁止)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 00:19:56.66 ID:HaCTDtdJ.net
完治した人は書き込み禁止です

完治した人が書き込んだ場合は皆でアク禁依頼しましょう

アク禁依頼
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1513136293/

(前スレ)
潰瘍性大腸炎 Part16 (完治した人禁止)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1554671033/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 15:54:19.72 ID:f7dgbP/Y.net
今回再燃して発病してから5年目で
ステロイドを使用する量が到達してしまった事を医師に説明された
次の治療法の段階か、本当に治らんのな…

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 22:05:27.49 ID:JToYY8Ft.net
今日からペタンサ注腸を毎晩1本差し込む事に
俺の処女アヌスじゃ挿入するのに苦戦、ぺペローションを使用してなんとか挿入できた
しかし座薬系って初めてだけど情けない声でちゃうのな・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 22:06:16.05 ID:JToYY8Ft.net
失礼、ペンタサだった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 22:24:11.23 ID:f7dgbP/Y.net
今度レミケード、ヒュミラ、シンポニー、エンタイビオ、ゼリアンツのどれかを選択しなければ、経験ある人教えて

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 22:42:18.25 ID:4PA+QVdG.net
>>5
なんかRPGゲームのキャラ5人の名前みたい。
未知なる冒険への扉が今、開かれるっ!みたいな・・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 22:46:28.18 ID:xozWMDNc.net
>>6
スキルの名前みたい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 05:52:34.72 ID:bHd/q5PO.net
一ヶ月もすればケツガバガバになってスマホ見ながら片手間に注腸できる位にはなるけどな
あとペンタサ注腸って注腸するとき結構な頻度で容器から液漏れするけどそういうもんなの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 07:08:50.35 ID:1UOtzIzV.net
蓋緩めすぎとか?
2回くらい回してから使ってるけど液漏れしたことない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 09:26:32.75 ID:vRpSbk/4.net
抗TNF-α抗体
レミケード 2ヶ月に一度点滴2時間
ヒュミラ 2週に一度皮下注射 自己注射もある
シンポニー 月に一度皮下注射 自己注射できない

エンタイビオ 2ヶ月に一度点滴
ゼルヤンツ 一日二回の内服薬 坑TNF-α抗体が聞かない人にも効果あり

どれも薬価は10万オーバーだし医者と相談して決めたらいい
自分は点滴嫌だし自分で打つのも嫌だからシンポニーにしたよ

ソース元
http://kitasato-ibd.com/ibd/chiryo.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 11:50:00.46 ID:WUUHgwBx.net
>>10
わざわざありがとう
参考にします

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 13:04:47.96 ID:EsRvaFPp.net
>>8
それ坐剤も多少に似た感じかもしれん。
最初の処女アナルの時の入り難さは半端なかった。
今でも風呂場じゃないと入れるのは苦労するが、少しアナル開閉コントルールが可能にはなるな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 13:08:20.04 ID:AdQkmqTF.net
正確にはアヌス
誤用が肛門だけに広がって締まったばかりに

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 13:29:42.86 ID:bdyHYr8t.net
>>8
そういうもん

だからペン注は二度と使わない

レクタブルが一番使い勝手良い
屁もコケる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 13:35:08.25 ID:eXM5hX0u.net
お尻はレクタブル注腸しか使ったことない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 06:19:54.98 ID:BHE1IO2w.net
ふた緩め過ぎは無いなちゃんと閉めて使ってるはず
説明通りにやったのに液漏れして床汚した時はクソイライラして血便吹き出しそうになるけどそういうもんだと諦めるか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 07:57:16.71 ID:EECNMsVV.net
漏れたことないけどなあ
カテーテルがちゃんと刺さってないとかノズルが尻にちゃんと入ってないとかは?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 10:08:42.99 ID:xzHW95B1.net
穴から逆流したんでないの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 12:27:43.02 ID:UmLTPtgl.net
レクタブルは泡だから漏れないからいいよ〜

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 07:13:43.96 ID:aWcon21h.net
CRP1.41と微妙
微熱あり
腹痛あり
だるさ、倦怠感あり
血便なし
救急外来行くほどでもない
でも我慢は少し辛い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 04:48:55.67 ID:DOqJkiQf.net
活動中食生活で玉子ばっかと豆腐ばっかを試したけどあまり改善が見られなかったのが
鯖ばっか食べたらハッキリと改善した、これから活動期になったら粥とかうどんじゃなくて鯖に縋る事にするわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 11:00:10.40 ID:d8r2/Gvd.net
ステロイドって一生の限界量とかあるんか…
来月から仕事に復帰するけど、ステロイドに頼りまくってるからステロイド断ち怖いな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 12:01:10.86 ID:S7suf3Ru.net
ステロイド限界超えるとどうなるん?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 13:05:14.24 ID:EGlw7USi.net
副作用が出ると聞いた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 15:42:21.82 ID:9MzAeTjI.net
>>22
副腎皮質ステロイドは自然の人体からも日々出てるものなのでは?
プレドニゾロン5mgぶんの副腎皮質ステロイドは毎日出ているそうです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 20:19:40.94 ID:OBoQcBpc.net
リアルダを4錠飲むと股関節と腰が痛くてまともに動けない。。。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 20:20:58.00 ID:hsUz5clt.net
それってリアルダの副作用?
自分もリアルダ4錠飲んでて腰痛酷いけど関係ないと思ってた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 20:31:17.69 ID:OBoQcBpc.net
この前内視鏡検査やった後日から急に痛み出して布団から起きる事が困難だった。
収まるのに3週間ぐらい掛かった。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 22:32:00.44 ID:F/7eslfN.net
リアルダは関係ないと思うけど

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 01:23:52.13 ID:bxEJENo3.net
ここ数ヶ月、朝になると背中が痛いんだけどググったら強直性脊椎炎ってのが出てきた
潰瘍性大腸炎と併発しやすいらしいんだけど、かかってる人いる?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 06:51:10.18 ID:WmvGFyK/.net
直接、または間接的な関係性はわからないが、関係ないと言うなら、参考にそのエビデンスを是非提示して欲しい

関節痛、背部痛
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066532

反応性関節炎、炎症性腸疾患に伴う関節炎
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000734.html

強直性脊椎炎
http://nagabiku-yotu.com/about/symptom.html

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 09:13:31.29 ID:eYaukgJX.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 20:24:05.26 ID:8E9aa1pM.net
宗教って心が弱ってる人に目がけてスルーッと入り込んでくるんだよなぁ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:22:40.75 ID:A5li70wl.net
因果関係は分からんが、関節痛は傾向としてはよく起きると医者が言うてたな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:07:29.79 ID:gvBQA9tr.net
もともと腰痛持ちだってのもあるけどストレッチだけは毎日欠かさずやってるわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:28:57.01 ID:r8lSqF4/.net
今吐いたんだけど昨日の夜飲んだリアルダが出てきてびっくりした
ずっと胃にあったのもおかしいけどリアルダって大腸で溶けるんじゃないの?殻割れて中の白いの見えてたんだけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:45:49.67 ID:meTeEqXx.net
殻って溶けるんじゃなくて割れるの?
なんか腸壁傷つけそう。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:52:01.40 ID:WdRtzS+K.net
自分は朝に飲みますがリアルダを夜に飲む事ってあるんですか?
なんかググったら腸閉塞ぽい症状だけど大丈夫?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:59:56.63 ID:ViiFsjHc.net
俺はペンタサ顆粒

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 14:51:02.80 ID:sVJrf9Xb.net
山本太郎の消費廃税と、世堺教師マイ丁レーヤの分ち合い
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1563274146/l50

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 12:55:19.91 ID:UOa/MLJH.net
直腸型でも大腸がんになる可能性はある?
粘液が止まらず増えてるから大病院で見てもらうことになった

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 14:02:46.61 ID:UOa/MLJH.net
受診するまでしばらくあるから、心配です。手術とか癌とか言われたらどうしようとか不安

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 14:28:17.10 ID:o7j0mgP3.net
粘液って屁とか出す時だろ?
軽症って言われるんじゃないの?
俺、血と粘膜ビチビチで1日に10回以上便所に駆け込んでた時でも大腸検査で軽症って言われて、
なんでやっ!?って思ったもん。
中〜重症って相当なもんだと思うよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 16:00:59.52 ID:MJW8POPm.net
UCって免疫過剰なんだから、悪いものはドンドン駆逐してくれそうだけど、そういうことじゃないのかね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 16:11:12.85 ID:UOa/MLJH.net
悪化してからナプキンしてて毎朝必ず汚してしまう。粘液は朝です。
でも大きな病院を紹介されたから、そんなに悪いの?って不安で。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 16:11:44.35 ID:UOa/MLJH.net
ナプキンには便が少し出ます

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 16:49:08.08 ID:o7j0mgP3.net
>>46
無意識に出てるって事? もしそうなら肛門付近の機能がうまく働かなくなってるとかで、癌化してるかも?とか考えられたんじゃない?
癌ってのは増え続けるけど、正常な機能を果たさない細胞塊だからさ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:22:24.23 ID:UOa/MLJH.net
さっき聞いたら、癌とかは言われなかった。ただ、ペンタサが効いてないみたいだから、一度大きい病院で診てもらおう。って話でした。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:23:25.80 ID:UOa/MLJH.net
>>47
無意識ですね。早くトイレに行きたいけど間に合いません

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:39:41.09 ID:CFLcv2Jm.net
癌には気をつけろ!
癌には

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 19:12:18.80 ID:qnIqm8PnT
トマトジュースと青汁飲めば心配ご無用

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 18:23:02.51 ID:o7j0mgP3.net
>>49
健康だった頃を思い出したら判ると思うけど、水っぽい下痢でもせき止める力を持つのが健康な肛門だよ。
圧力がかかるまでは力を入れなくても下痢を漏らさないように止めてた筈だ。
それが緩んでるというのは余程高齢じゃない限り、肛門の機能が衰えてるというのはちと危険信号かもしれない。
屁の時に思わず漏れたみたいなのは普通にあるだろうけどね。
そういう症状は医者に伝えておくべきだね。
まぁ俺も他人事じゃなく、大豆くらいの血の塊が出るんだけどさ。
糞にも血がついてるし。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 18:23:48.83 ID:UOa/MLJH.net
ごめん。無意識って垂れ流し?
便意がきてあー!間に合わない!って感じ。
怖くなったから再度電話で医者に聞いたら癌の可能性はないけと言われた。ただ、すごく炎症してる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 18:32:37.55 ID:o7j0mgP3.net
>>53
意識的してもケツの穴が緩いのかよ?w
肛門鍛えなよ。
癌は完全否定ならよかったじゃないか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 19:17:17.20 ID:UOa/MLJH.net
みんな、便意我慢できるの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 19:18:04.27 ID:UOa/MLJH.net
あと仕事はストレスが凄いです。転職した人いますか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 19:18:52.44 ID:Sq05GMJg.net
悪化してる時は間に合わなかったことよくあったよ早朝は特に
もれるのは粘液だった
今は毎日リアルダで寛解期

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:07:44.34 ID:MmU6E5Mv.net
直腸の炎症が酷い時は便意を我慢できなくなる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:15:36.46 ID:U6SID6yJ.net
去年発覚して一年目、内視鏡の結果は
寛解でした。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:18:55.86 ID:o7j0mgP3.net
>>55
便意を感じ始めたら便所探さないといけないな。
健康だった時みたいにそのうち便意が収まるなんて事がなくてどんどん強い便意になってくる。
そういう状態になる前に便所に行かないと、極限まで我慢した時の音は激しい下痢の音。
全開なら屁と糞が混じった豪快なぶっ飛ばし状態。
だから遠慮しながら長く激しい音を響かせ続ける事になる。
極限まで我慢した時の野グソが最高だったわ。
遠慮がいらんから全開でぶっ飛ばしよ。
すんごい解放感だけど、ほとんどが屁で少しの糞と粘膜と血。
要するに便意は屁の圧力によるもののようだな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:36:44.00 ID:yGMCsRkF.net
調子良くなってくると便秘になる。痔持ちだから肛門が痛い、ペンタサ坐薬が入れにくくなる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 22:47:25.69 ID:wt2o7WoA.net
>>1
大腸全摘して大腸が無くなったから、もう潰瘍性大腸炎では無いのですかね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 23:55:48.92 ID:UOa/MLJH.net
妻子持ちの男性ってどんな仕事してますか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 04:09:13.31 ID:qIEO/XR7.net
>>63
無職です。半年以上中等以上の状態キープなので入退院繰り返し仕事できる状態じゃありません
失禁失禁でアルバイトも無理です。
再就職もっと無理です。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 04:19:24.55 ID:5WrvXIiG.net
>>64
収入は?奥さんが働いてるの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 07:28:35.33 ID:qIEO/XR7.net
>>65
奥さんがパートで働いてますが家計は毎月大赤字です。
容赦なく税金の徴収もきますし。
あなたは妻子がいるの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 09:33:37.34 ID:LVFiE37K.net
>>66
独身
デスクワークのパートで食いつないでる
症状良くなってきてるけど念のため毎日紙オムツしてるよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 12:08:13.98 ID:OxGvGOYt.net
>>63
水産業。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 14:04:53.48 ID:do+btjwv.net
在宅で仕事をされている方がもしいらしたら教えてください
現在はプログラミングに興味を持っています

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 16:15:07.37 ID:+v/bAS3T.net
難病患者の在宅ワークを考える [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1468632090/

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 21:02:49.34 ID:s48g13Ae.net
旦那が潰瘍性大腸炎の人の嫁さんって看護師や薬剤師が多い印象。ブログ見てると思う。妻がパートすらあまり続かないタイプだと積むかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 12:01:45.68 ID:dfeEu7zs.net
>>71
視点を変えてみ
パートすらあまり続かないような妻は旦那の病気の詳細なんて知ったこっちゃないし、ブログにもアップしないと思う

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 13:51:10.26 ID:pvI9vZu0.net
みんな結構苦労してるんだナァ
薬ガブ飲みで普通に働いてる俺はまだましなんだな

取りあえず手に職つけとくといいよ、うん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 14:30:09.34 ID:DvBRKsT1.net
中国産の青黛を使って寛解を維持しているけど、入手不可になると怖いな
国産があればと思うわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 16:05:33.03 ID:U0jLYGwx.net
>>61
便秘型UCだから下痢の辛さはないけど、排便が困難で肛門痛に苦労してる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 16:25:52.24 ID:LVxcS587.net
新聞配達のような、人付き合いが少なくて体力を使う仕事を考えているのですが、再燃する可能性ってありますか?
経験談等がありましたら教えてください。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 18:59:53.50 ID:Wsf0Cd/a.net
便秘型UCと便秘の症状の違いがよく分からない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 19:07:56.69 ID:a3Sfc2TJ.net
実体験に基づいて言うけど、
この疾患は高ストレスと食生活の悪化により
発症すると思う。
両方とも改善するのがベストだが、
出来ないならせめて片方だけでもやってみよう。
でもよく考えたら、ほとんどの病気がそうだよね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 19:22:24.14 ID:BHaiz5Vt.net
便秘型UCって潰瘍がまだある状態で
便秘になるってことだろうね。
でも下痢よりは何倍もマシだよ。
俺も今便秘気味。ほど良い中間ってのがない。
極端なんだよね。
ちなみに痔は便秘でも下痢でも併発します。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 21:00:37.74 ID:pvI9vZu0.net
>>76
質問には答えられないけど

歳いくつ?

誰でもできると言っては何だけど
「別にその人がいなくてもいい、その人じゃなくてもいい」
仕事は切られやすいし安いから
たとえ潰しがきかなくても何らかの
専門スキル身に付けたほうがいいと思うよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 21:40:26.35 ID:U0jLYGwx.net
>>77
幼少期からずっと便秘体質で、下痢なんぞ人生で数えるくらいしかなかったんだ
ずっとただの便秘だと思ってたが、現在40代後半で2年前に便秘でたまたま受診したら
カメラしてUCだってわかったんだ!いつから潰瘍ができていたのかは定かではないが・・
この病気って下痢がつきものだと思いこんでたから、自分には無関係だと思ってた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 21:59:11.11 ID:rQOOqnng.net
若い時に脱肛の手術して今は痔は無いのだけれど、その後ははUC発症して今に至る。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 00:38:12.60 ID:MRm7IpSb.net
>>78
それは間接的な原因だと思うよ。
化学物質の体内蓄積が原因で、免疫が攻撃の矛先を間違ってる結果だと思う。
ストレス等は、免疫性能の衰えに拍車をかけただけなのかも。
若いうちでも高濃度の蓄積があれば免疫が正常に働かないのだろう。
気になるのは大腸だけという事なんだが・・・
摘出された大腸を精密に検査研究して特有の蓄積物質か何か健康な大腸とは
違う物質が検出されて判りそうなもんだがなぁ・・
それとか大腸自体を培養して元の健康な大腸になるかどうかとか、医療研究機関なら
簡単にできる切り分けだと思うんだ。
医療研究者は怠けてると思うぞ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 16:29:12.09 ID:VCWL8zTc.net
癌に気をつけて

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 19:09:05.79 ID:2ZKj2SXG.net
へぇ、臓器を培養して複製が出来る技術が確立してるのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 19:25:29.02 ID:MRm7IpSb.net
>>85
摘出した大腸そのものを洗浄して培養するんだよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 19:52:19.69 ID:2ZKj2SXG.net
>>86
そんな技術が現状であるの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 20:15:16.43 ID:cEJEHrCn.net
ニートになってから症状落ち着いたわ
まぁ夜更かしすると次の日腹の痛みで動けなくなるが

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 20:36:23.02 ID:0v8T7Xcn.net
ips細胞のことを言ってるんでしょ。
まだまだ先の話だわね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 20:58:47.65 ID:MRm7IpSb.net
そーじゃなくて、大腸そのものって書いてるじゃん。
小さな細胞の話じゃなくて長い大腸だよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 21:58:24.57 ID:thlX+DBL.net
>>90
お前生物系技術者か医療に携わっている立場なのか?
そうじゃないなら理論的なこと何もわかってないくせにごちゃごちゃ抜かすなよ
お子様がアニメ見て「俺の考えた最強のサイボーグ 作れないことはないはずだ!」って言ってるのと同じだぞ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 23:18:48.67 ID:MRm7IpSb.net
>>91
キミ・子供だねぇ・・w
最強のサイボーグ?何言ってんの? それもとっくに研究段階というかもう形になりかけてるじゃないか。
既に着手してる事をあたかも非現実的と捉えてる事自体、時代錯誤だしガキだと思うよ。
作れない事は無いから研究開発されてるんだ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 00:17:04.45 ID:AQESFbwh.net
>>89
https://www.asahi.com/sp/articles/ASK8R05VGK8QUBQU01Q.html

その通りですな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 18:02:09.97 ID:zLJRD0I6.net
>>80
22です。
専門スキル了解しました。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 20:46:23.61 ID:4PbSlcUw.net
IBDの原因って自律神経の乱れ(交感神経が優位になりすぎ)なんじゃないかなぁ

皆さん、常に警戒とか緊張してたりしないですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 21:23:25.14 ID:Wj62D65w.net
摘出した大腸を培養して元の大腸になる技術があるなら人工肛門なんていらなくね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 23:11:17.93 ID:5t3krq/s.net
なんだか難しい話だわね・・・
素人には理解できない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 23:44:05.51 ID:tYcpoLQt.net
>>21
なるほど
最近食生活を無茶してしまったからか、経過良かったのがまた悪くなってしまった
軽度だからって普通の食生活してしまうんだけど改めないと

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 00:38:39.32 ID:ISpftWOn.net
摘出した大腸ってホルモンみたいに焼いて食べられないのかな
自分の物だし捨てるのもったいない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 01:07:20.79 ID:5R3aXsx3.net
>>99
潰瘍部分を取ったとしても
薬漬けだったやつを食べたいか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 01:14:25.56 ID:68pYnFux.net
>>99
病巣だけど…
なんで取り出したか考えろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 06:22:01.19 ID:TXX8Frwq.net
仲間を敬遠してしまうようになった
普通に働いて収入を得たいね
貧乏でもいいから…。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 10:46:49.63 ID:TwkaChOg.net
>>95
夜は寝付きが悪い事が多いから、余り交感神経優位になる事は避けているし、深呼吸をして寝てる。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 18:22:55.94 ID:ow0qc2D9.net
子供の頃からコレステロール値が高く、
今だに会社の健診でも引っかかるんだけど
同じような人いる?

個人的には高コレステロール状態がUC発症の
一因だとみてる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 18:24:07.93 ID:vhwLHO61.net
俺も。胆石もある。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 22:06:01.28 ID:OEepvxyL.net
>>104
俺も中学生のころからLDLコレステロール高い
それで社会人になってからUC発症

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 03:53:55.39 ID:LpWPk/iZ.net
間食にいい食べ物ってある?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:40:54.42 ID:2OdseeH9.net
コレステロールは基準値の下限よりちょっと高いくらいだわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:51:14.40 ID:2OdseeH9.net
幼少期から理不尽な虐待を受けてたから、親の目を常に気にしておかしな行動をしないように気を張って警戒してた

それが転じて他人全般を警戒するようになって、周囲に少しでも人がいる可能性があれば気が抜けない

今は精神科に通いながらそれを少しずつ和らげていて、UCの症状も落ち着くようになった
もちろん寝不足や過食、飲酒をしたら次の日は粘血便出たりするけどね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 10:33:35.64 ID:1dBk5NOL.net
https://i.imgur.com/KhorWvs.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 04:41:38.14 ID:Tdh8MuPf.net
>>107
甘いものなら和菓子系
塩っぱいものでも煎餅とか。
油脂(マーガリン、バター)は避けた方が無難。
ケーキとかシュークリームとか大好きだけど恐ろしくて食えんわ…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 12:13:50.50 ID:11BRH8G/.net
再燃してプレドニン処方してもらったんですが
朝15 昼15 の1日30mg
日中は比較的落ち着いてるんですが、夜になると、1.5時間おきにトイレに行ってる状況、夜だけ下血あり…
10mgづつ3回服用した方がいいんですかね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 12:38:22.63 ID:1Maa4Iwr.net
医者が判断をすることです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 13:22:01.71 ID:tCG/hDGw.net
これになってからパンとか買うとき脂質見るようになったけど
意外と高いものとか低いものがあって面白い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 13:47:50.77 ID:rhr+gJim.net
この季節、炭酸飲むと翌日ダメだ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 20:21:40.17 ID:JVSnjWw9.net
ただいま発泡酒350ml2本目・・・

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 21:58:54.07 ID:z7ugYxur.net
プレドニン夜飲むと寝れなくなるから朝昼だけって医者から言われるな。朝一気にってときもあった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 23:14:07.45 ID:4zILWIoR.net
>>112
私も同じ経験した事あります。
夜に調子悪くなる人多いみたいですよ。
私は朝と夜に分けて飲んでました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 12:15:29.63 ID:47OrSxyI.net
大腸摘出した傷跡痛いよ〜

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 12:47:45.94 ID:lJXh9Gzo.net
去年の7月に発病して一年目になった。
この病気とはクッソ相性の悪い夜勤有肉体労働ライン工だけど、何とか仕事出来てるぞ!
症状は難治性中等症のステロイド依存の全体型で今はレクタブル、アザニン、リアルダで治療中だ。
プレドニン減らしたら下血したからレクタブルに変更してレクタブル辞めてまた再燃したらレミケードになる予定。
長々と書いたけど、いずれ良くなると信じて毎日過ごしてる。
だからみんなも良くなると思うぞ!頑張ろうぜ!!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 13:20:17.75 ID:QDo2zNNV.net
>>120
そのうち仕事できなくなるよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 13:23:00.07 ID:bRHNw3/z.net
一番相性が良さそうな事務も辞めたわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 14:07:30.91 ID:3xmLx7sr.net
>>120
俺もほぼ同じ時期に発症、最初の2ヶ月はペンタサ顆粒とレクタブル注腸
その後はペンタサ顆粒で寛解中
全大腸炎型

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:10:04.65 ID:vAbxWhPn.net
そもそも、いつ発病したかなんて分かるわけ無いよな
いつ見つかっただね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 20:52:22.04 ID:cCgv93zU.net
>>124
そうだね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 21:03:00.65 ID:6ukZ0Fb0.net
>>119
それは日にち薬だから少しの我慢
頑張って

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 21:03:45.89 ID:6ukZ0Fb0.net
>>119
それは日にち薬だから少しの我慢
頑張って

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 21:04:13.58 ID:6ukZ0Fb0.net
重複すまん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 01:20:03.77 ID:wLGOeSTE.net
皆さん「一息つく」のが苦手だったりしません?
何かやっていないと落ち着かないみたいな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 01:34:59.66 ID:wLGOeSTE.net
体の力が抜けなくて常にどこかこわばっていたり、お腹が痛くて猫背になったりしていませんか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 12:45:56.61 ID:7H6UF6+G.net
>>130
俺、漏らさないようにケツ穴に力入れるクセがついてしまって、糞するときにケツ穴緩めるのが大変。
つーことで、ケツ穴がこわばってるかなw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 15:15:54.13 ID:+8Unmgem.net
>>119
排便状態どう?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 20:51:12.91 ID:ips9cbsy.net
>>120
身体疲労がほどほどで仕事続けられるといいね
自分は病院の方針なのか入院1週間でレミケードになった
全大腸型だしペンタサアレルギーだったのもあるだろうけど
レミケードめちゃくちゃ効いたからほんとありがたかった
今は回ごとに強くなる副反応にドキドキしながら点滴受けてる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 10:58:43.39 ID:wjDThL1b.net
何種類も薬大量に飲まされるけど、そのうち
大腸より肝臓いわすのが先のような…
強い薬ばっかだもんね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 11:13:41.46 ID:QXRGENje.net
手首から指まで痛くなるのは副作用なのか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:07:41.38 ID:83B8/AzI.net
>>132
勝手に出てくる。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:21:05.86 ID:3yUJ+MEC.net
手首、指、膝、足首も痛い
副作用かな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:40:09.96 ID:0z6hXLI8.net
間接の痛み出るよな・・実際に間接が変形とかしなけりゃいいんだが・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 15:36:59.71 ID:QXRGENje.net
昨夜は痛くて寝れなかった、こんなの初めてだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 17:10:27.81 ID:SxzG9HF0.net
この上、リュウマチになるのだけは勘弁・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:38:27.32 ID:QXRGENje.net
寛解中でリアルダ4錠飲んでる人いる?2錠に減らそうかな痛くてしょうがない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:54:52.69 ID:pL9b7umq.net
>>136
ストーマ中?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 00:08:54.29 ID:zO9Olazg.net
自分は全摘出して予後経過悪いし決してお奨め
はできないが関節痛まで出てくるとけっこうやばいかもよ 自分は最初指だけ痛くなって治っんだけど、しばらくして肩が痛くてたまらなかったな
リウマチもだけど他の免疫系の病気まで出てくるかもしれん 膠原病や原発性胆汁性胆管炎とか 

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 14:33:07.30 ID:cjQjr6wC.net
>>142
そう、うんこ捨てるのめんどくさい。
装具の接着面かゆい。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 17:59:07.22 ID:+2O2jkNd.net
ものすごく酷い時以外は薬に頼らないようにしてる。
直腸型だから出来ることかもしれないけど。
その方が調子いい。医者には怒られそうだけどね。
だって自分の身体のこと一番よく知ってるのは自分じゃん。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:13:07.92 ID:oxNFABzc.net
れいわ議員の介護費を税金で払うのに反対してる
国民が多いけど
これを機に難病と障害者には金を惜しまず使う国に
変わればいいのに。反対してる人は
自分が難病には絶対ならないと
思ってるんだろうな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:31:01.71 ID:/4oneZBB.net
あいつら多額の議員報酬貰うことになってるんだけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:21:22.91 ID:PTim/Vnf.net
韓国潰した金を難病や福祉に回せばいいと思います

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:26:28.40 ID:k7zqFmlv.net
>>141
現在リアルダを4錠出されて全身痛くなったから、今は試しに3錠に減らしてみてる。

2〜4錠みたいだから、自分で適宜変えている感じ

先生に痛みの事を毎回訴えているんだけどスルーなんだよねぇ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:39:38.44 ID:lCa0eQAQ.net
>>146
難病って特定受給者証だけだもんね
潰瘍性大腸炎の中等以上で一般正規で働くなんて無理 まずうんこ我慢できないのに。
精神疾患の奴等は税金で暮らして、難病の人らは社保も年金も納め続けてんのになんもなし
だからね 精神疾患の奴らなんて3食食べてんじゃん こっちはまともに食えないのに

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:35:19.17 ID:QInR4SOS.net
>>149
どういうわけか、医者は副作用に関してはスルーというか患者がその事実を言う事に不快感を示してるように見えるんだよな。
つべこべ言わずに言われた量飲むか薬を変えるか選択しろやというふうに考えてるんじゃないか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 22:50:24.52 ID:QInR4SOS.net
>>150
軽症でもピチピチいってるときは屁もできないし便所に何回も行く羽目になるからなぁ・・
重度って想像を絶する。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 00:08:26.72 ID:ZSLs3gsu.net
人生極貧確定なんだよ
勤務中に約6回計90分便所に籠もる奴を雇うのはバイトでも難しい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 00:26:37.62 ID:YYPAGxHS.net
一回のトイレに15分とかかかるもんなの?
ひどい時でトイレの回数は増えるけど、一回のトイレ時間は5分もかからんな。
便座に座ってて、もう便意はこないだろうと思い、手洗いに行ったら便意が来てトイレに逆戻りとかはあるけどね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 01:00:35.33 ID:MiwtbEdt.net
フリーランスで何かいいのないかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 02:24:48.63 ID:nhbRNbNj.net
本人の能力次第

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 06:14:35.14 ID:9knxOQ6W.net
中等の人って皆なんの仕事してんの?
前はオムツしてしてたけど無理だったよ
出る量も多くて泥便だしトイレお尻拭いたり
処理大変すぎた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 12:19:41.45 ID:SO4iFONR.net
>>151
なので内視鏡検査した後に、股関節と腰が痛すぎて起きれなかった。
という事を伝えた。
カルテに書いたかどうかだなぁ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 14:22:10.86 ID:zLmDk0r8.net
デスクワークで便所が職場なら椅子の代わりに便座に座って仕事とか・・・潰瘍性大腸炎患者専用オフィス、全席防音個室。
すぐ脇には仮眠用のシングルベット。
応募資格に潰瘍性大腸炎である事が明記されてて、健常者の就職は不可能。
健常者が人権侵害を訴えるほど人気企業。
便座は範囲は限られるものの多少のスライドは可能で、回転式リクライニング肘置きもついた充実の装備。
便座内側には吸気機能。
上部は大型のファンがついてて、床側から少し風を感じるほどトルネード吸気。
社員訓は「社員の数だけ便座がある」
こんな会社があったらいいなぁ・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 14:37:47.18 ID:Qn8Xh3u6.net
常に再燃を繰り返す状況をまだ
知らないね、そのうち大変な人生を送ることになるよ
俺は常に負のスパイラル

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 15:37:55.36 ID:kzQuJCc9.net
糞とは常時付き合いが切れんな
便所探知のアンテナをいつも立て続け

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 15:54:38.43 ID:P3+JzW15.net
やっぱり症状でなくなっても
一生薬飲まないとやばいかな。
特定疾患外されたから薬代高くなるし
悩む。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 18:46:39.64 ID:JcVD67VW.net
>>159
臭そうな職場だな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:38:02.46 ID:zLmDk0r8.net
>>163
そうならないように強力な吸気システム完備なんだよ。
人と顔を合わせる必要のない設計とかプログラミングとかとにかく内務でその個室だけで済む仕組みだ。
会議はモニターで。

165 : :2019/08/01(木) 20:36:24.99 ID:QoR4xmAQ.net
今月もよろしくお願いします

166 : :2019/08/01(木) 20:36:37.19 ID:QoR4xmAQ.net
もう一度です

167 : :2019/08/01(木) 20:36:58.40 ID:QoR4xmAQ.net
ちょっとお願いします

168 : :2019/08/01(木) 20:44:22.38 ID:F46WYNsQ.net
俺に任せろ

169 : :2019/08/01(木) 20:44:52.08 ID:F46WYNsQ.net
ちょ
待って

170 : :2019/08/01(木) 20:45:09.86 ID:F46WYNsQ.net
嘘や〜ん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 22:59:41.66 ID:ThD3wo2q.net
>>164
だったら在宅でリモートでいいじゃん
会議はウェブカメラ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:00:15.51 ID:k72NXQzR.net
腹が冷えて緩くなってるのか再燃してるのかわかんねぇ…これだから夏は嫌だわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:10:43.41 ID:KiyJ3l9A.net
プレドニン飲んで2週間…日中は落ち着いてるんですが、夜中から朝が下血…止まらん…
これってステロイド依存ってヤツなんすかね…?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:56:01.92 ID:2h9XHi3G.net
>>173
自分もステロイド30服用し始めた時そうでした。
日中は1回でしたが夜の7時頃から朝まで2時間に一回とかでしたね。
そうなったら入院しないと無理でしたね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 09:26:14.12 ID:KiyJ3l9A.net
>>174
やはり夜は辛いですよね…寝られないし。
昨日は夜中1回今朝1回くらいで済みました鈍痛は相変わらずですが。
今回は入院しないで何とかと思ってるんですけどね…プレドニンに頑張って頂かないと

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:28:03.12 ID:RnKGuVZJ.net
>>175
粘らず入院して絶食、点滴でステロイドの方がいいと思いますよ。
自分は仕事してたんてんで粘って悪化して全摘出になりました。
悪化すると免疫も下がりサイトメガロウィルス
感染してたりする可能性あるので。
サイトメガロウィルス感染さてるとステロイドは効きません さらに悪化します

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:44:26.14 ID:Ujm4mXso.net
リアルダ高いな…
コーティングが厚いからなのか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:30:02.69 ID:xE/iJNbx.net
>>176
ストマはどんな感じ?
邪魔くさくない?
温泉に入る勇気ありますか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:32:11.38 ID:xE/iJNbx.net
>>176
障害者手帳とか障害者年金は貰えてますか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:35:50.62 ID:a78mpOZ5.net
>>175
プレドニンは辞めて免疫抑制剤に切り替える時期だと思うよ、プレドニン30で効かなければそれ以上は止めたほうが身体の為

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:41:24.63 ID:KiyJ3l9A.net
>>180
やっぱり切り替え時期ですかね…
次は何になるんだろうか…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 18:28:43.50 ID:+knHmw1m.net
妊活中の主婦です。
潰瘍性大腸炎の旦那がレクタブル2mgの座薬を使うことになったんだけど大丈夫ですかね?
新薬だから情報がなくて心配。ちなみに医者は妊娠中、妊活中の女性には進めてないと言ってました(そもそも薬じたいがダメでしょ。みたいな)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 19:14:52.14 ID:Hhojuj/9.net
>>177
ジェネリックじゃないからだろ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 19:23:59.01 ID:a78mpOZ5.net
>>181
取り合えず寛解させないといけないからそれほど酷くはなさそうなのでレミケード辺りを試すのがいいかと
経済的に余裕があり若いならエンタイビオが一番いいんだけど効き目ならゼルヤンツが最強反面副作用が出やすい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 20:01:10.79 ID:KiyJ3l9A.net
>>184
レミケードですか…次受診した時相談してみます。
エンタイビオってのは高そうですな…36です
、仕事も忙しいので寛解維持出来るなら高くても試したいですね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 21:12:49.52 ID:a78mpOZ5.net
>>185
そうしたほうがいい、プレドニンはあくまで寛解導入と考えないといけない
薬はひとによるけどレミケードでおそらく寛解と維持ができると思う、一生付き合う病気だから早く専門医を探したほうがいいよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 21:46:56.36 ID:RnKGuVZJ.net
>>178
ストマは閉じました。何ももらえません。
かなり邪魔くさかったですね。
ストマの状態で温泉入る勇気はないです。
1日何回もオナラが出るので静かな場所、
エレベーターや散髪の最中などドキドキします

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 22:19:58.33 ID:Hv054Vr1.net
最近になってようやく自分が難病なんだと自覚した
勉強はするので一人になれる仕事があれば教えてほしい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 00:28:31.89 ID:f/02x49O.net
以前はフルタイム肉体労働でも疲れなかったのに、今は1日5時間程度のバイトですら微熱と頭痛でぼーっとするし何故か便秘と下痢を繰り返す
半日出かけるとドッと疲れる
薬の量が多いのか酒一切飲まないのに脂肪肝らしいし、ステロイド使いすぎたらしく足の軟骨が極端に少ないらしい(だから歩き続けると痛い)

やっと初めての寛解してトイレ回数少なくなったのにこれじゃ働けないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 05:22:56.28 ID:WoPaQCei.net
>>186
そうですね、今の主治医からも専門の病院紹介しようかとチラッと話しあったんで、その方向でいきます!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 08:10:22.27 ID:8ah5dCnE.net
>>187

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 08:12:22.26 ID:8ah5dCnE.net
>>187
大腸全摘出なのにストマ閉じられたのですか?
厚生労働省
https://twitter.com/MHLWitter/status/1157123000350593024
(deleted an unsolicited ad)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 08:15:47.61 ID:8ah5dCnE.net
あれ書き込み途中で・・・・
厚生労働省で公衆浴場に入れるとツイートしているけど、やっぱり入るのは躊躇しますよね。
ん〜大腸全摘出薦められているけど・・・・・・踏ん切りがつかない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 09:19:13.97 ID:RzahzOny.net
>>189
全く同じ状況、体力の低下が酷い
建築、農業と兼用でやってたけど
これ以上は無理と判断して今は数時間のアルバイト、しかも半日で限界
毎日すら無理

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 09:29:31.80 ID:Ahlkb1dW.net
ピーピーシャーシャー
これが問題

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 10:16:18.58 ID:0cjyHqtE.net
脱水症状があるから肉体労働は無理だよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 11:09:52.22 ID:GsUionce.net
>>193
実際うんこ入った袋ぶら下げた奴が入ってきたら皆ビックリするし、本人も見られたくないし
。公衆浴場とか専用のストマあるけど
目立たないように袋が小さいだけで、
それにそこまでして行きたくないと思うよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 11:28:44.01 ID:GsUionce.net
ストーマになるって面倒臭いとか漏れがあるとか色々困難もあるけど、一番辛いウェイトを占めるのは恋愛、性行為(風俗含む)をもう諦めるって事。恋愛を諦めるって事は結婚もだし。
若い人からしたら凄く辛い大事な問題。
逆に普段の暮らしだけなら、既婚者や異性関係の事既に諦めついてる人はストマになった方
が楽ですよ 腹痛も下血もなくなりトイレの住人にるような事もなくなりますから。
1日袋にうんこが出続けるのでトイレで1日8〜10回廃棄しないといけないのは変わりませんが。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 13:47:53.12 ID:ESnQcYYI.net
>>185
何の薬使っても上限あるので同じですよ。
勿論、難病申請されてますよね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 13:53:17.28 ID:WoPaQCei.net
>>199
申請はしております!今回更新の手続きしたんですが、ちょうど再燃する前に出したので軽度での更新申請でした…弾かれたらどうしようかとドキドキしてます

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 14:46:15.18 ID:N9gYSftv.net
大腸全摘してストーマになる期間て
何も無ければ2か月くらいだよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 14:52:26.14 ID:8ah5dCnE.net
>>201
大腸全摘出したら即ストーマになるんじゃないの?
ストーマ付けないとうんこはどっから出るの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 14:54:34.63 ID:lK7Am9Hg.net
特例で申請しては?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 15:17:20.27 ID:WoPaQCei.net
>>203
更新とはまた別何ですか⁇
特例で別途申請が必要とか⁇

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 15:36:14.15 ID:N9gYSftv.net
>>202
大腸全摘と同時に小腸と肛門を繋ぐ
術後すぐに肛門は使えないから
しばらくストーマになる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 15:45:30.02 ID:GsUionce.net
>>202
ストマにならない一期式の術式やってる病院もあるけどね たいがい二期式

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 17:12:38.99 ID:Ahlkb1dW.net
小腸と繋いだらそれこそ糞が出まくって便所の縁に居座らんといけんだろ
それもやれんでな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 19:10:17.55 ID:8ah5dCnE.net
>>206
大腸全摘出しても肛門付けるようになるんだ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 19:11:25.83 ID:8ah5dCnE.net
>>206
永久ストマになるものだとばかり思っていた。
永久じゃないから手帳とか年金は貰えないのか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:27:57.38 ID:GsUionce.net
>>209
なる可能性もあるよ。
小腸が肛門に届かないと永久人工肛門
切ってみてからじゃないとわからないから
繋げられると思って手術はじまって
目覚めたら永久ですみたいなパターンも
あるみたいだし
背の高い人が可能性高いみたい

211 :200:2019/08/03(土) 23:09:39.60 ID:N9gYSftv.net
>>209
ごめん2ヶ月じゃないわ、もうちょっとかかる
ストーマ装具に1ヶ月1万位かかるから
長引くようなら身体障害者手帳もらっといたほうが良い

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 01:41:43.20 ID:XnAt5El8.net
>>194
同士がいた
毎日はきついよね、数時間のバイトでもせいぜい2.3日連続でやったらもう動けないから週5とか無理だ
でもそういうの理解されないからつらいよね…病気に甘えてるとか怠けてるだけとか言われるの嫌だわ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 01:52:13.83 ID:U+6H46LS.net
タピオカは流行りでも止めた方がいいらしい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 02:31:46.63 ID:88QfX9tL.net
>>211
一時ストマは貰えないよ。
期間は3〜4ヶ月が一般的
自分は半年でした。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 02:45:01.06 ID:rkgrJVpP.net
>>198
何で恋愛を諦めるのか意味が分からん。
この程度を許容できない相手は将来介護とか無理だろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 07:48:25.84 ID:88QfX9tL.net
>>215
将来の介護と恋愛が違うくらい意味わかるだろ
。全く積極的になれないぞ。
恋人がいなく新しく出会った相手に常にお腹にうんこ入ってる袋ぶら下げてんだよね
なんて言うのも見せるのも本当に辛いぞ
脱いだらうんこ丸見えだし
セックスの時腹巻きしたらいいとかネットに書いてるけどその信頼関係までいくのが難しい
腹から屁も時間も場所も選らばなく出るし 

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 08:40:07.62 ID:REIFY+o0.net
>>214
一時ストマでも補助を受けられる自治体あるよ。
少数だけど。
俺が住んでいる自治体は当然補助なしだった。
毎日パウチを交換していたので3ヶ月くらいだったけど、自己負担が大変だった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 10:23:27.93 ID:P9d9UMy7.net
絶食とステロイド50+GCAPでも効かなくて、入院でタクロリムス開始。
まだ初めて数日だけど、吐き気がヤバい。
これやってる人いますか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 10:40:41.20 ID:JONG91H0.net
>>218
ステロイド何日服用して効かないと判断されましたか?
タクロリムスって12時間おきに服用ですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 11:38:30.98 ID:P9d9UMy7.net
>>219
2週間ですね。タクロリムスは、
12時間置きに服用してます

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 12:13:04.45 ID:/QUtGEHN.net
発症一年の中〜重症度。
最近、便意を感じてから排出までのタイムリミットが短い、、
特に夜中。
痛みに近い急な便意を感じてから漏らすまで4〜5秒。
だからトイレの近くに布団敷いて寝てる。
それでもたまに間に合わずオムツに漏らす。
しかも小出し(一度に大さじ一杯分とかザラ)なもんだから、寝る時間、大体21〜6時の間に15回はトイレに駆け込む。
もーやだ。

222 :210:2019/08/04(日) 13:01:37.56 ID:ejzVpb4C.net
>>214
一時ストマはだめと一回断られたけどストマ外来のときに
担当医に相談すると手続しておいた方が良いと言われ
結局、2年間ストマ生活で身障手帳持ちでした

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 13:14:13.19 ID:ejzVpb4C.net
余談ですがUCやステロイドの影響の関節痛もひどく
仕事が決まっても続けられず担当医に相談すると
「ストマのまま身体障害者で探すという選択もある」と言われました
50代で年や経歴のためのアドバイスだと思うけど
ストマ生活はかなり辛く、その選択はありませんでした

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 13:29:39.19 ID:MvhsGWnO.net
>>222
一回ダメとはなぜだったんですか?
通常はクローズですが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 13:37:20.08 ID:s38qa/Pd.net
ストーマを作ってクローズすると百分の一の確率で漏れるって聞いた

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 14:23:51.55 ID:MvhsGWnO.net
>>225
もっと高い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 14:34:00.54 ID:0GuczctG.net
>>220
私もステロイド50スタートで1週間は効果ありませんでした。2週間となると厳しいですね。
私はネオーラルを12時間おきに服用してますが、吐き気やだるさは日によりますがありますね。
感染だけ気をつけて下さい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 15:14:40.85 ID:PG7HNkme.net
うへぇまた血がでやがった
最近安定してたのになぁ
夏と冬はいつもこうだ
俺みたいな奴いる?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 15:18:11.38 ID:ejzVpb4C.net
>>224
区役所の障害課に「一時ストマ」だからと断られたんです
それで担当医に言われた旨を伝え申請して通りました

230 :228:2019/08/04(日) 15:25:32.01 ID:ejzVpb4C.net
ごめんなさい、私の場合は特例ですね
UC重症でストマにして入院中にクローズする予定だったのですが
治療空しくひどくなる一方でストマのまま退院
結局大腸全摘になりました
全摘したあとも不具合がありストマ期間が長引きました

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 15:28:10.43 ID:ejzVpb4C.net
最初に申請したのは入院中で家族が代行で行きました

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:05:22.48 ID:vZ6JqBeh.net
>>230

>治療空しくひどくなる一方でストマのまま退院
>結局大腸全摘になりました

ストマにした時点で大腸全摘してんじゃねーの?
文章の内容がめちゃくちゃだな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:12:28.21 ID:ejzVpb4C.net
>>232
ごめんなさい、わかりにくかったですね
UC重症で大腸を休めるためストマにしたんです

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:17:49.99 ID:7pdbefyE.net
>>233
で結局今ストマなの?ストマじゃ無いの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:20:05.63 ID:vZ6JqBeh.net
>>233
こちらこそごめん。
>UC重症で大腸を休めるためストマにしたんです
こんなことできるんだ。知らなかったです。
ちなみに私はUCで入院して1ヶ月経たないうちに大腸全摘でした。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:25:42.13 ID:ejzVpb4C.net
>>234
クローズして2年以上経ちます

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:43:01.70 ID:m5N0N8Gw.net
JAK阻害薬使ってる人っていますか?
効果がどうか知りたいです

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:47:18.56 ID:m1k/2Rka.net
寛解中、体重と筋力が落ちてきたので、
先週からスポーツジムに通うようにした
週4前後、1回あたり1〜2時間程度
適度に運動すると気持ちも身体もいい感じする

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:01:40.54 ID:s38qa/Pd.net
週2で十分
それ以上やっても疲れるだけ無駄なような

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:24:52.26 ID:dP+qGaUk.net
月3万以上が3回なくて
申請通らなかったんだけど
重症化した場合の申請ってどうやるん?
年間3回なくても通るのかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:35:08.56 ID:8fYzZEUE.net
>>238
俺も運動してた方が調子いいわ
筋トレとかサボると再燃する

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 17:39:26.69 ID:0uPFsS+x.net
【人口減、異常】 3.11から、つるべ落としのように
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1563157473/l50

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:38:25.60 ID:MvhsGWnO.net
>>241
筋トレって体にストレス与えることで、イコール脳もストレス感じるから気をつけた方がいいよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:52:52.34 ID:U+6H46LS.net
>>218
プログラフ(タクロリムス)は強力な炎症作用があるけどあまり使わない薬というか使いづらいというか
そのあとの寛解維持が続けられないからね、それ医者に聞いたほうがいいよ今後の寛解維持について

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:54:37.84 ID:U+6H46LS.net
>>237
ゼルヤンツ使ってるよ効果は絶大で通常生活送れている

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 19:02:40.61 ID:HXIkJIdo.net
>>245
効果絶大ですか
ありがとうございます

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 19:32:29.68 ID:SN4nCGhM.net
>>245
横からすみません。
私も、2週間前からゼルヤンツ使ってますが どのくらいで効果ありましたか?

副作用なのか、痰が辛いです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 19:38:42.48 ID:U+6H46LS.net
>>247
1週間くらいで効き始めたね、副作用は個人差があるので何とも言えないけど半年服用してるけど出てないね
ただ帯状疱疹が出るという報告があるのでそれは注意したほうがいいと医者に言われた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 19:39:45.00 ID:dXrv/W/C.net
>>243
俺の場合は寧ろ筋トレしてない方がストレスたまって悪化するわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 19:43:10.25 ID:T6rN+0Le.net
>>243
1日1時間程度の適度な運動は健常者でもみんな必要だぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:03:26.33 ID:SN4nCGhM.net
>>248
そうなんですね。
返信ありがとうございます。

帯状疱疹の副作用は、主治医から聞いてますけど今の所そこ心配は無いです。

寛解出来るといいなと願うばかりです。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:13:44.25 ID:U+6H46LS.net
>>251
現状ある炎症には効果はないので多分リアルダ等併用してると思うけど
今後起こる炎症は阻害されるので現状の炎症度次第だね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:16:07.79 ID:7KGtJhaA.net
リアルダとアサコールってどっちがいいの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:26:14.49 ID:SN4nCGhM.net
>>252
色々と、ご丁寧にありがとうございます。
ゼルヤンツを試した事ある方の声が聞けて、心強いです。

前向きに考えるようにしてても、時にメンタルがやられそうになるので…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:26:25.64 ID:HXIkJIdo.net
>>248
ついでに質問ですが
お酒もある程度とかは大丈夫ですか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:27:04.60 ID:aKAT4s9+.net
酒はやめとけって
ただでさえ大腸やられてんのに肝臓まで壊したら洒落にならんぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:36:05.65 ID:MvhsGWnO.net
>>250
ゆっくりの有酸素とかなら問題ないと思いますが自分は筋肉痛から関節痛が取れなくなり日々悪化し
下血が止まらなくなり入院しました

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:42:42.53 ID:U+6H46LS.net
>>254
1か月もすれば症状が消えるて普通になると思うよ、のどのイガイガはやっぱ多少ありますね
自分は電子タバコのせいもあるけど毎日うがい薬つかってます
ただ、この薬最後の砦と思ってたほうがいいです、効かない場合エンタイビオもあるけどそういう薬ですダメなら全摘しかないです

>>255
元々酒飲まないのでわからないけどその他はなんでも食べれるよ、CRPもずっと0だし検便でも正常で体重10kg増・・・

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:48:31.01 ID:tP+Pvy1y.net
ゼルヤンツってずっと飲み続けない方がいいんだよなたしか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 21:15:01.91 ID:SN4nCGhM.net
>>258
今、仕事もしてるし子供も小学生なので通院で粘ってるんですが主治医にはこれで良くならなかったら入院しないと無理と言われてます。
私の中でも、最後の砦だと思ってます。

ありがとうございます。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 21:30:30.10 ID:U+6H46LS.net
>>260
きっと寛解できますよ1か月でダメならエンタイビオに切り替えてみて、頑張ってください。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 21:33:16.79 ID:HXIkJIdo.net
>>258
色々参考になりました
ありがとうございました!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 21:33:17.80 ID:SN4nCGhM.net
>>261
ありがとうございます。
この病気になって、そんなふうに言ってもらえたのなかったに等しいので涙が出るくらい嬉しいです。
負けないで、頑張ります!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 21:43:03.14 ID:MvhsGWnO.net
2ちゃんねるの潰瘍性大腸炎の他のトピに書いてました。↓
ゼルヤンツで維持した者ですがあれ以来は脳出血で、手術にリハビリと勤しんでます。ゼルヤンツの副作用を侮っては行かんです

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 22:09:10.77 ID:EBXJ2gBQ.net
セイタイってどうなのよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 08:54:19.81 ID:Uvnu0br6.net
くそ暑いのぅ
どねえかならなんのかい
腹が悪ぅなるで

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 09:04:57.94 ID:yDY8R+S1.net
せいたいでもどんな薬でもイタチごっこ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 09:15:23.13 ID:5LEY9rba.net
大学病院に一年以上通ってて、あらゆる治療を試したけど効果なし。
そろそろ外科だと言われてるんだけど、青黛を試したいと主治医に申し出てもいいもんかな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:19:33.82 ID:axuff92u.net
>>268
はい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:49:08.96 ID:13SPfz5i.net
>>268
青黛って何ですか⁇

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:27:57.11 ID:Cs+ephm3.net
>>270
ジーンズに使われる染料

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 15:42:55.75 ID:HbFcYEDc.net
マックやピザ食べても全く体調崩さんかったのに
バウムクーヘン一切れ食べただけで血がドパッと出たわ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:32:19.61 ID:Uvnu0br6.net
アメリカの食民地化でクローンやUCがはびこったのにハンバーガーみたいな食わない方がいい
アメリカ食は禄なもんじゃねぇ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:53:49.52 ID:/6YaDyMX.net
バンバーガーとかに関しては健常者だろうがあんま食わない方がいいぞ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 18:28:28.85 ID:QG8QfnqK.net
>>226
(癌化含む)大腸全摘レベルまでいったら治療は断るつもり
ペインクリニックをさがす

抱えている自病が
これだけでなく

1)薄毛
2)一過性脳虚血発作(21kara
2)極めて初期の緑内症(経過観察中)
3)老眼
4)右耳難聴
5)時々右あばら下腹痛
6)アルコール由来の不眠
7)腰椎圧迫骨折による腰痛
8)転倒による左足打撲による内出血&腫れ(これは一過性だろうが)

276 :274:2019/08/05(月) 18:41:29.48 ID:QG8QfnqK.net
書き込み途中で送信してしまいゴメン

2)一過性納虚血発作(20代から30〜60歳まで10年おき〉

もあるからな
餓死も考えている今も1日3食ぬくのは珍しくなくしく2〜3日で空腹感もなくなるんだろう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 18:50:08.81 ID:bnX6rG81.net
聖火ランナー応募してみようかな
1人あたりの走行距離は200m
応募理由400字以内
潰瘍性大腸炎とスポーツと健康を絡めて書いてみようかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 18:50:35.41 ID:yqItonzp.net
内出血と腫れごときふくめてんじゃねぇよ
あとアルコールは自業自得

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 20:46:17.72 ID:Cs+ephm3.net
>>275
どれが病気か老化かわかんない内容だけど
そこまで色々しんどいなら大腸取ってみるのも
有りかもしれんぞ
大腸の炎症が体狂わしてひきおこしてるって可能性もあるから 

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 20:53:16.91 ID:p6t1pxsA.net
大腸とるって簡単にいうけどとったらとったで別の地獄が待ってるんだぞ…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 20:56:18.92 ID:ERi1udGV.net
>>272
この病気タイムラグありますよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 22:37:20.64 ID:LfRiBBPh.net
>>275
ペインクリニックで腰椎圧迫骨折による腰痛は楽になると思うけど大腸の炎症からくる痛みや症状は一切変わらないよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 22:40:31.25 ID:LfRiBBPh.net
>>268
大学病院であらゆる治療ってどんな治療したのか知らないが、もう全摘処置しか残されてないんじゃない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 22:43:06.51 ID:7U5D90PI.net
外科手術の前にやれることはやったのか?
例えば生活リズムが悪いとか食事が悪いとか寝不足だとかストレスがたまりまくってるだとか運動不足だとかはもう全部解決済みなのか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 23:19:30.25 ID:Cs+ephm3.net
全摘出した者ですが経験からして40才も過ぎてて、この病気のためにまともに定職にもありつけない人間関係もなくなって孤独で真っ暗ならもう全摘して小腸と肛門くっつけず永久人工肛門になる事がベストだと思いますわ
腹痛、下血からの解放とウンコたれるって事がなくなるから普通に働く事はできる、食っていかなきゃからないから←多分これが目標になってると思うから。
決断できない気持ちはよくわかる。
腹にウンコ入った袋ぶら下げて見る度、人間じゃなくなった気がして毎日へこんだわ 袋が透明だから余計嫌な気持ちになるし若い人なら尚更きつい。 オッサン、おばはんなら親をいつまでも宛にできないから食べてくため
やむを得ない決断もしかたない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 23:46:16.05 ID:okEB0s6W.net
大腸全的は全ての治療まずは試してからにした方がいいぞ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:40:44.91 ID:LG19qh8t.net
毎年のように新薬が出ているからギリギリまで踏ん張った方がいいぞ。
全摘組だけど、全摘はあくまで最終手段ということで。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 01:46:17.01 ID:ZMZciE04.net
>>236
大腸無いのに自分の肛門使っているの?
うんこ我慢できるのですか?
うんこに一日何回ぐらい行かなきゃいけないですか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 01:48:35.09 ID:ZMZciE04.net
>>280
詳しく教えて欲しい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 03:24:33.80 ID:P+e5MG2U.net
>>227
ありがとうございます。
結局今血中濃度があがりすぎて、しばし中止となりました。
ちなみにトイレの回数は劇的に減ってきてますので、あとは下血が止まって粘膜治癒すればと思ってます。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 03:31:47.52 ID:P+e5MG2U.net
>>244
潰瘍性大腸炎では3ヶ月しか保険適用されてない薬とは聞いてて、早い段階でイムランに切り替えるとは聞いてます。
本当にめんどくさい薬のようで、入院でなかったら選択しませんでした。
イムランもなかなかの薬らしいですけどね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 06:27:20.41 ID:AGa77ZTN.net
え、俺もう1年使ってるよプログラフ
でも最初になんかそんな事言ってたかもな
そして俺もイムラン切り替え中
昔っから飲んでるけどハゲ気味になるんだよな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 07:07:00.59 ID:860jVT53.net
>>288
人による 1日8回なら大成功レベル。
だいたい1日10〜15回。タクロリムスやシンポニーでも寛解できない難事性の場合にのみにした方がいいよ。

トイレ事情だと人工肛門の方が楽だろうけど見た目が辛すぎる。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:34:15.14 ID:ucuD5rFp.net
ザ!世界仰天ニュース
難病(クローン病)と闘う芸人
突然の超腹痛が、痛み止めが効かず完治する治療法もない、−15`激やせした壮絶な病
ちょっとスレ違いだけど参考までに

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 11:47:48.13 ID:7ZOoqTZ3.net
>>291
>>292
3ヶ月の保険適用はたしか緩和された気がするけど問題なのは
この薬は長期での臨床試験をやってないから長期では使用できないということだったような
どんな副作用が出てくるのか未知数・・でも最近は規制がどんどん緩くなって逆に長期のデータを取ってるんだと思うね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:02:41.64 ID:dnCoJXJd.net
>>295
それも特定疾患医療受給資格得るための条件だからな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:22:57.54 ID:7ZOoqTZ3.net
>>291
>>292
イムランは日本人(東アジア)の一部の患者において、早期に重度の白血球減少症や全身脱毛症といった重篤な副作用を生じることがあるので
副作用の予測ができるNUDT15 キットが最近出たはずなので医師に確認したほうがいい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:59:23.85 ID:Um3nXQPI.net
>>295
副作用の人それぞれだからね
一番怖いのは大腸癌からの転移ですよね。毎年内視鏡いれても若いと進行早いし
潰瘍性大腸炎じゃないけど、アラフォーの人が大腸癌見つかってステージ4ですでに転移してた人いたわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 14:37:46.28 ID:PJWaQLLs.net
>>294
録画するわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:37:08.13 ID:nFOXtXyv.net
明日内視鏡です
下剤はモビプレップが一番だと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:52:45.86 ID:JzgP5nPe.net
>>300
すっぱいんだよなーあれ
最後の方は具合悪くなってくる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:13:05.34 ID:Z1vTzVhb.net
癌に気をつけて

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 20:16:22.84 ID:tSRPcTrn.net
下剤の味にまで拘りがあるのかよ・・まっ、俺も拘りたいものだけど。
甘さは要りません。
美味しくゴクゴク飲める下剤がいいです。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 21:08:29.41 ID:7ZOoqTZ3.net
ガンまで気にするのはどうかな、年齢が上がれば健康な人もみんな発症リスクは比例して高くなるからね
まぁ寛解できずに慢性的に何年も炎症を繰り返してるような状態だとリスクは高いだろけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 21:22:33.83 ID:SPB8b/kz.net
ガンなんか気にしてたらそれこそストレスで悪化すんぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 21:49:12.01 ID:nFOXtXyv.net
ニフレックは飲んでて気持ち悪くなる
マグコロールも厳しい
モビプレップは初めてまともに完飲出来た

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 21:52:33.39 ID:PZhBgH4+.net
この病気で癌考えたくなくても考えないって無理じゃね?
薬も副作用、発ガン性有りの多いような
掘ちえみさんの舌癌もリウマチの薬の副作用
ゼルヤンツじゃないかと勘ぐってしまったわ
逆に年いってたら進行遅いしそんなに気にしなくていいような 若いとまじ回り早い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 21:57:14.39 ID:uGsHu+01.net
そうか?俺なんかガンなんか全く気にしてないが
もちろんだからといってメチャクチャな生活は送ってないが

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 22:56:38.71 ID:PZhBgH4+.net
>>308
その器でなんでこの病気になったの?
神経質で気が小さく不安症の人が多い病気でしょ

310 :307:2019/08/06(火) 23:14:46.22 ID:Qkr98gV4.net
>>309
知らんがな、俺が聞きてーよ
まぁなったもんはしゃーないし共存する位の気持ちで生きてるわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 01:31:48.05 ID:uksMhfG6.net
>>303
前スレ

678 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/06/16(日) 18:25:58.65 ID:mR2bA4Eq
自分は胃カメラの方が楽だわ
大腸は大量の下剤飲むのがしんどい

680 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/06/16(日) 19:33:08.01 ID:WO6wRLih
マグコロールもモビプレップも超ウマいじゃん

702 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/06/19(水) 01:28:56.08 ID:8Rqu8HGl
マグコロールはいける
モビはまずい
逆の感想の人もいると思うけど
どうせ辛い作業なら美味いほうでやる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 04:52:49.32 ID:++EfLlcG.net
ポケモンgo用に使ってたスマホが古くてとうとうポケモンができなくなったので新しいやつ買った

最初は適当に安いやつでいいやーと思ったけど、Android5か6だとまたすぐ使えなくなりそうだしエモパーが好きだからAQUOSにした

手か小さいから4.7インチくらいのやつでいいのに今の主流って6とかでかいやつなんだね…。操作し辛いわw結局5インチでハードカバーをつけることでfaした

スマホ届いたのはいいけどsimの大きさが合わないw
尼で大きさを変えるカッターが売ってたけど届くの1週間後とか

やっと今日届くので楽しいポケgoライフが送れる!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:20:12.98 ID:Yrog1BBf.net
>>310
男前な性格なのにこんなウンコたれる病気になるなんてギャップが辛いな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 11:18:16.60 ID:+E2YauNV.net
ジャガリコは悪い?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 11:44:19.47 ID:bZVhtFF6.net
>>314
死にたいのか?

316 :307:2019/08/07(水) 12:08:38.79 ID:pH10ac1a.net
>>313
ほんとダルいわ
まぁ幸いまだウンコ漏らしたことはないw一応薬で無症状キープ中

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 12:45:18.43 ID:Yrog1BBf.net
>>316
そりゃその状態なら癌考えないわ
炎症が癌作るみたいだし
ここにいる人らは強い薬飲んでも抑えられるか
抑えられないだからね 

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 14:08:44.42 ID:/afBaNnp.net
>>275
5番は胆石

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 16:40:24.07 ID:BsELMw7u.net
>>318
体の真横、左右アバラの1番下がズキズキ痛むのは胆石が原因なのか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 16:56:59.22 ID:MV+8Vx+w.net
>>319
消化器なんだからエコーですぐわかるだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 17:13:25.81 ID:BsELMw7u.net
>>320
胆石があるのは分かってるがアバラ下の痛みは原因不明と言われてる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 20:06:49.66 ID:8lpvbQAc.net
実際食い物もストレス関係あるんかないんか
わからんね 再燃前に重なった事がそれだと
思っちゃうし。絶食点滴入院中にもどんどん
悪化したし 何も食べてないのに毎回20回以上排便あった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:53:34.07 ID:ksJwXQ55.net
今日テレビで野球見てたんだけどオリックスの安達選手って潰瘍性大腸炎なんだな
よく野球なんてできるな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:22:53.53 ID:Q3vsvjYu.net
>>323
薬が効いているからでしょう。

以前はシーズン中に調子を崩したことがあった気がする。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:27:00.82 ID:1sOVK+P+.net
体力維持出来るのがすごいよね
体重も減ったら中々戻らんしどうしたもんか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 01:06:41.18 ID:aASwt9AF.net
プロのアスリートなんかは健康管理の次元が俺らなんかとは全く違うからなぁ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 06:06:44.60 ID:2Fxt9OLg.net
>>323
兵庫医大で治療中だね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 06:41:03.36 ID:YHfcNqIb.net
何年か前にサッカーのマンUの選手もこの病気患ってるって知ったな。今はどうなったか知らないけど…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:16:32.18 ID:1sOVK+P+.net
セ・リーグしか見てないからあんま知らんけど今季34試合出場か
打率も.256であんま使ってもらってないようだね
去年はほぼフル出場だったし31歳の衰えもあんのかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:44:38.85 ID:Q3vsvjYu.net
安達はなかなかいい選手だと思うよ。
ちなみにオリックスには安達以外にUCの選手がいたけど、クビになった。

331 : :2019/08/08(木) 12:19:33.42 ID:FfH1vuLm.net
この暑さで調子悪いけど
どや?

332 : :2019/08/08(木) 12:19:55.57 ID:FfH1vuLm.net
…いやいや

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 12:40:43.48 ID:RVPl2fYy.net
再燃中ってどう過ごしてる?早朝から夕方まで仕事。
うんちが漏れてオムツしてます。排便は一日五回。ステロイド入りの新薬に代えて一週間になるけどまだ良くならないです。どれくらいで収まるんでしょうか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:19:33.79 ID:mHpIBf+k.net
質問です。

リアルダのコーティングの色がそのまま便やお尻拭いた時にベチャっと付く事があるのだけれど、それは普通の事なのか再燃して出血しているのかが判別出来ない。経験者いる?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 17:45:20.94 ID:9e22e+uM.net
明日から4日間コミケだけど、
おまいら行く?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 20:18:41.68 ID:apmE5l1D.net
>>333
ウンコたれちゃうのは直腸がダメだし
入院して絶食した方がいいよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:11:05.42 ID:C0gMlhDJ.net
>>334
コーティングのいろっていうかカプセルの殻?みたいなのがそのまま出てくることはたまーにあるわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:49:49.36 ID:1DM4Ba+L.net
>>334
殻ならうまくいってる証拠で中身も溶けずに出てくる場合はアサコールに変える

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 22:46:50.64 ID:Dh33Ey5m.net
>>337
>>338

返答ありがとう。あと、分かりにくい質問してしまい申し訳ない。
殻とかでは無く、コーティングが液状になってトイレットペーパーに付いたりという風に感じていたのだけれど、そういったケースがあまり無いようなら再燃による出血かもしれない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:03:38.82 ID:apmE5l1D.net
>>339
血とリアルダの色はパッと見てみて見分けつくしそれ多分血だわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:18:33.36 ID:aASwt9AF.net
リアルダのコーティングが溶けてその液体がそのまま排便されるってのは聞いたことないなぁ
多分血だと思うよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:38:02.55 ID:1DM4Ba+L.net
夏はアイス食べ過ぎちゃうな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:40:32.92 ID:1sOVK+P+.net
>>342
すごいね俺水道水飲むのでも胃がビクつくから湯で割ったりしてるレベルでアイスなんて何年も食べてないや

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:43:09.64 ID:7tTj3H3E.net
アイスっつーか乳製品がマジで無理
食ったら寛解してても確実に下血までいく

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:45:57.57 ID:ceZT5+hu.net
>>344
俺も乳製品食わないようにしてるわ。
つーか、牛肉も。
なんか牛を受け付けないのかもしれん。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 02:02:52.14 ID:tVu3s+OV.net
普通にアイス、肉、寿司食うよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 02:10:59.54 ID:jbAvnc2n.net
牛肉豚肉は健常者にとってもあまり大腸には良くないから気を付けた方がいいぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 03:22:58.60 ID:f70M83kh.net
>>347
健常者でも肉でよくないのはソーセージ、ベーコン、ハムとかの加工肉がダメと聞く
牛肉、豚肉が健常者でもダメなんて聞いたことない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 07:29:12.34 ID:ZVI2/KgE.net
アイス食いたいときは口の中で溶かしながら食ってる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 08:05:54.30 ID:dmi3wDLe.net
>>336
入院にならなかったよ。食事制限も言われてない。病院はかなり有名な所だからやぶじゃない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 08:16:33.80 ID:DnWGj/It.net
ならそこの医者に聞けよw
この病気の奴等は麻痺するけどウンコたれるって尋常じゃないからな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 08:54:56.23 ID:EM2d9nUd.net
やっぱ欧米食とストレスが原因だな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 10:18:16.46 ID:qh9ZqO10.net
>>341
>>340

やはり再燃かな。通院日前倒しだが行ってみるよ、ありがとう。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:09:52.71 ID:Aq39Yg8Y.net
>>348
赤身肉は大腸癌の発生リスクをあげるという研究結果があるぞ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:39:18.66 ID:GSzUgdcH.net
あらゆる食品に関して癌のリスクがあるって研究結果ありそう
もう何も食わねえで点滴だけしてろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:42:21.93 ID:7wSItXO8.net
なんで勝手に主語膨らませてんだこのバカ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 13:29:00.57 ID:TuZAJI5S.net
全摘したら医療費助成受けれないんかね?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 13:29:41.27 ID:x/bacTjR.net
レミケード、シンポニー!ヒュミラは保険適用外?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 13:41:25.78 ID:dDGI/lVA.net
癌に気をつけよう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 18:00:20.80 ID:y5dJAElr.net
大腸内視鏡で赤変部分があるからと組織採取されて結果聞きに行ってこれだ言われて
脂アルコール乳製品菓子類なるたけ控えろってのとメサラジンて薬一月分渡されたけどまだ軽症なのか
痛みとか血便も無いし深く考えて無かったけど見てて何か不安になってきた

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:38:39.50 ID:VIE/9pKO.net
>>357
代わりに手帳貰えるよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:06:34.62 ID:TuZAJI5S.net
>>361
貰えませんよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:07:35.95 ID:xFyL+TzN.net
なぁ?ウンコ漏れるって感覚は俺も十分解るんだけど、ケツの穴締める癖がついてしまって糞するときに
ケツの穴開き難いよね?
みんなそんな事ないの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:47:35.28 ID:qwYpA4it.net
全摘してストーマになれば手帳貰えるよね?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:01:08.66 ID:G0pt8G7s.net
>>357
Jポーチに潰瘍出来るから特定疾患の認定おりるよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:01:24.15 ID:7WBXT5Yr.net
>>364
永久ストーマなら貰えます。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:21:03.04 ID:7WBXT5Yr.net
中等以上の再燃を度々繰り返すようなら定職なんてつけないですよね。誰かと食事もいけないし疎遠になり孤独化しちゃうし。
毎日しんどいわ職ないわ孤独だわ
その状態が何年も続いても全摘しないのは
もしかしたら完治か半永久的に寛解できる薬が出るかもと言う期待もありますよね
仮に今40才として10年後そんな新薬が出てそれが実現したら50才から人生やり直せる自信ありますか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:44:42.86 ID:5rUzfGmS.net
死ぬまでうんこ袋ぶら下げるのもきついぞ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 08:23:57.94 ID:1KHg0Eky.net
ガン怖いけど定期的に内視鏡検査するから早期発見はできそうだね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 08:58:03.24 ID:3Lasi2tB.net
>>358
されますよ。
難病申請されてないですか?普通の保険だけだとなかなか高いですよ。その辺の薬になると。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 09:02:49.55 ID:34KRjk8T.net
>>368
死ぬまでしょっちゅう便所通いして肛門ヒリヒリも辛いけどな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 09:57:40.94 ID:z1h6ABVBp
人工肛門は肛門ヒリヒリしないですよ。肛門なくなりますから。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 09:48:00.88 ID:Feeln6QR.net
別の目的で亜鉛サプリ摂ってるけど
粘膜再生にもいいらしくって若干調子いい!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:46:49.92 ID:H8MMn/1w.net
>>371
ウンコ袋つけるくらいならそっち選ぶわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:53:11.51 ID:7yN9MeNT.net
今はいい薬あるのに未だに苦しんでるとかよほどの藪医者のせいか経済的な理由しか考えられないな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 15:31:27.00 ID:Yi1j4BIP.net
>>375
体質に個人差あるから自分が快調だからと他人を見下さなくてもいいんじゃない?
俺も調子は今一つだわ。
薬に藪医者もクソもないし、経済的理由?薬買う金くらいあるよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:00:20.89 ID:7yN9MeNT.net
>>376
ゼルヤンツ、エンタイビオだと月10万だけど払えるのかおまえに?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:17:41.31 ID:GVHHhsUP.net
手帳貰わないと薬価高くて辛いよね…
自分に合った薬に出会いたい…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:47:38.30 ID:34KRjk8T.net
あらゆる場所で便所に駆け込み
糞をしまくる人生もなかなか乙か

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:51:01.96 ID:FeuLTtFm.net
>>374
あなたは該当しないかもしれないけど、嫁はおろか彼女も友達も定職もない人って半無人島みたいな生活なのに血便腹痛失禁、食事我慢してまでウンコ袋拒む意味ってなんかあんの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:57:27.54 ID:vOLKvLO9.net
>>380
そういうの聞くたびに思うんだけど
彼女と嫁はともかく友達もいなくて定職にもつかないからそんなに悪化してるのでは?
一人で無職って相当不健康だぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:12:04.65 ID:HFyItxJz.net
ギスギスして嫌な流れだなー
同病同士で励まし合えないもんかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:17:26.48 ID:FeuLTtFm.net
軽度ってこの病名つけなくていいと思うんだけどな 深く掘れてないんだし

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:43:51.12 ID:N0cD5xTx.net
重症と軽傷ってもはや完全に別の病気だよなこれ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:03:51.21 ID:Yi1j4BIP.net
>>384
そうみたいだね。
便所に10回以上行ってビチビチいわせてんのに診断は軽症って言うんだから重症ってどんだけよ?って思うわ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:19:01.14 ID:7yN9MeNT.net
>>385
月10万払えるのかおまえに?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:21:08.65 ID:Z1UYLJmf.net
>>385
中等以上はウンコ我慢できないから勤務不能。
便意感じて持って10秒くらいかな
肛門締めても多量の下痢便が押し出てくる
国が医療費助成はしてくれるけどそれ以外は
ないからオムツ履いてウンコと血漏らしながら働くしかない。代えも何枚も鞄に入れて。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:51:57.44 ID:Yi1j4BIP.net
>>386
月10万払っても年10万以上払った分は戻ってくるんじゃないの?
つーか一時的に1年間毎月10万は普通に払えるよ。
120万支払って110万戻ってくる仕組みだろ?違ったか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:57:27.39 ID:Yi1j4BIP.net
>>387
かける言葉が思い浮かばない・・そこまで激しいものなのか・・・
漏れる限界まで我慢した事があったけど、その時は野グソになった。
すんごい解放感だったけど、クソというより屁と粘膜と血の混合だった。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 00:38:52.24 ID:U+LjnCRO.net
>>389
それで中等ですから。
重症なると39度越えの発熱、激腹痛、下血しまくるから入院しながら輸血 もう立ってられない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 00:41:27.34 ID:U+LjnCRO.net
>>388
レミケードやシンポにー使うぐらいだから
軽度じゃないから特定医療費発行されるよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 07:36:15.47 ID:oD6cV973.net
癌に気をつけて

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:20:48.16 ID:tztelXNo.net
この病気で毎年やらないのって怖くないのか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:36:19.37 ID:JH/Jmbqa.net
主治医がクローン病は健常者と変わらない確率で大腸癌になるけど潰瘍性大腸炎はなりやすいと言ってた

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:45:45.40 ID:Ix7pAheI.net
クローン病は大腸癌も小腸癌も一般人よりなる確率が高いんだが
それをマジでいってんならその医者はヤブだわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 13:22:44.79 ID:8cXQL2nP.net
>>394
それはどっちが嬉しいの?
クローンそれともUC?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 13:26:26.50 ID:fRg0Ykb+.net
この病気気合で踏ん張れないよな、よしって時でも下痢が襲い掛かるし腹も痛くなる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:48:30.21 ID:x/CUa9JW.net
短時間のバイトはもちろん遊びに行くのすらしんどい
通院すらしんどい、電車やバス等の密室は地獄

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:32:51.08 ID:7BuHyRQj.net
>>398
直腸が中等以上の炎症起こすと家でトイレの隣の部屋にいても危ないからな 違う階にいたらまず間に合わない それが1日10回以上あっても俺達は社会に出なければならない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:36:24.63 ID:fRg0Ykb+.net
親戚の葬式にも出られない、勿論結婚式もだ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:38:38.51 ID:fRg0Ykb+.net
それ以前にもう何年も帰省してないわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 15:55:58.36 ID:X5/EDCr7.net
昨日コミケ行ってきた
昼から参加、規制解除されててすぐ入れてよかった
うんこは一度もしなかった
今日は自宅にいるが特に異常はない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 18:36:55.88 ID:05iclsAs.net
>>371
うんこ袋つけた上に梅干しがいろいろ問題起こす可能性あるんだぞ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 18:41:25.82 ID:05iclsAs.net
>>380
永久うんこ袋はつらいぞ。
もううんこ袋無くすことも出来ないのだから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:51:26.72 ID:XWaw2mgp.net
この病気を患ってる中でデザートにプリンって大丈夫だと思う?
乳製品だから厳密にはNGなんだろうけど、でも生クリームたっぷりのお菓子じゃないしプリンくらい・・・
と言うかプリンを食べて調子崩した人っている?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:54:43.22 ID:Gp00SBaj.net
寛解期で毎日食べる訳じゃないなら、いいんじゃないでしょうか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:57:11.87 ID:XWaw2mgp.net
>>406
くっくぱっどで美味しいのが作れるらしいから毎日食べてみたい
だからプリンくらいで調子が悪くなるのか、実際にそういう人がいるのか知りたいです

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:11:25.29 ID:VnpOeavI.net
>>404
今いる場所で便所を持ち歩くが如く糞をブチュブチュ垂れ流し10分置きに便所ダッシュもキッツイよな
便所と友達になるのも後ろ指さされ組になるな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:18:49.90 ID:pSeWCERW.net
ウンコ袋選ぶならトイレラッシュ選ぶわ…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:28:22.95 ID:05iclsAs.net
>>408
大腸取らずに一時的に小腸に人工肛門付けてもらえよ。
うんこ袋ぶらさげる生活体験できるぞ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:32:14.37 ID:05iclsAs.net
https://www.almediaweb.jp/stomacare/life/contents/selfcare/005.html

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:26:01.96 ID:7BuHyRQj.net
ウンコ袋選べないのは自尊心も見栄もまだ残ってるのと孤独だけど未来への希望も捨て切れないんだろ。
昔、ここで永久ストマにしようか相談してるじいさんいたわ 止めてる奴いたけどさっさと
してたわ じいさんなると見た目もなんかどうでもいいし便所駆け込むんダルい そんなとこだろうぬ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:59:12.41 ID:lRwRUjkx.net
>>407
マジで人によるから自分で人体実験するしかないよ
気になるならプリン1個分を他の食事で調整すれば良いんじゃないでしょうか
寛解期なら几帳面になりすぎない方が良い気もするけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 23:39:03.91 ID:x/CUa9JW.net
>>399
自分は全大腸炎型で直腸付近が特に酷いタイプらしい
発症した時はロフト付きのアパートに住んでて地獄を見たよ
はしご上り下りする時に絶対漏れるからね…最終的にはトイレの傍で寝てた

今はトイレが隣にある部屋で過ごしてるから家ではわりと安心出来る
まあそれでも寝ながら漏らすことあるんだけどね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:32:41.22 ID:RIw5QzuG.net
今日は家族で山に登ってきたよ。
夏休みだから家族サービスせねばと思って。
現在、中程度判定でリアルダとペンタサ坐剤使用中。
前日からお腹具合が心配で心配で何も食べられなかったせいか、特に問題なく登ってこれた。
今まで腹痛即水下痢で、外出なんて想像もつかなかったけれど、こんな日が来るなんて。
また辛い時期が来ても、寛解期目指して頑張ろうと思えた日だったよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:34:40.83 ID:6oRnw/bZ.net
寛解目指して頑張るならこんな時間まで起きてないで寝た方がいいぞ
まぁ俺もだが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 01:44:04.54 ID:51PrIbBH.net
この病気がきっかけで仕事を続けることが出来なくなりアルバイト生活してるけど、年齢も中年で再就職が厳しい状況で農業のパートについたけどトイレがない…
収穫をし初めて体がしんどくて再燃して今は自宅療養中からほぼ寛解中、お盆過ぎの本格的な収穫時期で乗り越えられるか不安、やっぱりトイレは絶対必要だね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:34:45.90 ID:cn9xZ0hO.net
便所ダッシュ頻繁もどうかと思うな
こいつさっきから糞ばかり行きやがると思われてもなぁ
「糞マン」って言われるよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:52:57.15 ID:lMF3TBZ0.net
そのうち下痢も鮮血混じりになり精神的にダメージが大きい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 13:51:25.94 ID:RGzR7+Cg.net
>>418
そう思われるの辛いし他人と行動できなくなり疎遠になり友達0になる。当然定職にもつけず
大の大人がアルバイトか無職。
イムランで髪まで日に日に薄くなり
見栄はる相手さえいなくなっても自尊心がまだ邪魔してウンコ袋を拒否してまう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:08:55.93 ID:R/i2CTQq.net
外で働けないなら自宅で仕事やんのもありだぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:29:46.86 ID:RGzR7+Cg.net
>>421
内職試みましたが一時間で450円レベルでしたので諦めました。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:42:56.62 ID:cn9xZ0hO.net
糞ダッシュが人生ここまで台無しにするとは
恐るべし糞ダッシュ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:44:21.33 ID:nMq6LlMp.net
そのレベルならオムツが普通だぞ
オムツで何とかしろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:45:31.17 ID:UsRRIe7E.net
>>422
プログラミング勉強してクラウドワークスなりなんなりで仕事受けてるだけで月20万くらいは稼げるぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 17:54:44.91 ID:RGzR7+Cg.net
オムツ生活と言うがドバッと出るし、出た後の処理どうしてんの?家ならいいが勤務中
オムツとお尻拭き持ち歩いて垂れたら便所借りて下痢まみれのケツ拭いてオムツ処理してって
大変だろ 下痢まみれのオムツほかす所もないし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 19:17:15.78 ID:cn9xZ0hO.net
匂いがなぁ
オエーッ
他人の糞の匂いは臭ぇーぞ!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 19:31:14.85 ID:DqZO9huv.net
最近のオムツ高性能やで
臭いが漏れないのとか結構ある

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 19:39:19.08 ID:ACawYtdl.net
ていうかそんな糞ドバドバでまくって我慢もできないとか流石に入院しろよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 19:39:57.77 ID:ZYV4WOmG.net
>>428
金玉まで下痢まみれになってるってのもキツいぞ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:01:45.07 ID:cn9xZ0hO.net
オエーッ
オエーッ
オエーッ
臭ぇーッ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:05:01.33 ID:4bj/Q0Q5.net
糞袋もオムツも御免だわ
ってか入院すりゃだいたい治まるだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:19:06.66 ID:r0S5H7be.net
>>429
無職なら本人も即入院したいと思うよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 20:23:24.37 ID:4bj/Q0Q5.net
普通に仕事してても入院しろよ
健康>越えられない壁>仕事だぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:18:34.60 ID:r0S5H7be.net
この病気で糞漏らす時って途中で止めれないよね 出だしたらある程度出切るまで止まらない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 06:01:16.49 ID:DJkVBP3d.net
>>420
俺の事言われてる状態で驚いたわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 06:29:06.36 ID:2JN2HOcp.net
「俺ウンコ病」って公言して年中ギュルギュルしながら
「そこトイレ無いからちょっと・・・」といいながら遊びに行ったり
それでも友達付き合いしてくれる友人がある俺は幸せだったんか・・・

まぁなんだ、ケツの穴鍛えようぜ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 07:53:08.55 ID:fR+Y71qD.net
>>437
回数多くてもケツフルパワーで締めたら間に合う状態ならたいしたことないから仕事も人間関係もなんとか保てるんだよね
直腸が炎症悪化するといくらケツ締めても
溢れ出て10秒もたない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 08:50:35.52 ID:oUItcmkx.net
そういうのなんて言うんだろうな
やっぱ「糞タレマン」か
便秘症の奴が異星人に思えるよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:58:13.64 ID:zN4AXjBp.net
最近、便が出にくいと思って指を突っ込んだら前は指先に空間があったのに
指先も全部なにかに圧迫されるかんじ。
ただ炎症で腫れてるだけならいいけど狭窄だったら人口肛門?
広げる方法ないかな?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 12:15:07.82 ID:ay3lY88m.net
指なんかむやみやたらに突っ込んだら悪化するだけだぞ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 12:46:57.37 ID:6kp9NBce.net
>>440
ウンコ出てるなら狭窄しててもどうもないよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:11:57.05 ID:ZExFeoUP.net
特定疾患の更新手続き行ったら、高額かつ長期5回であと1回足りなかった。
6回いけてると思ったけど、足りなかった。
4.9万円台が二回もあった…。
6回クリアできるように薬もらうのめんどくさいな。1ヶ月分の薬なら無理だけど、2ヶ月分もらえば5万超えるし、この制度なんかおかしいよね。数年前まで薬代無料だったのに

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:35:27.51 ID:oUItcmkx.net
癌に気をつけて

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:41:47.21 ID:OarwCgnM.net
>>440
俺もたまにケツ穴に指突っ込んで洗う事あるけど、この病気になってからケツ穴を強く締めるクセがついてるから
固いんじゃないか?と思ってるけど。
血と粘膜が沢山出る時は指が届く範囲でも血と粘膜だらけだから洗い流してからペンタサ入れるようにしてる。
俺的には結構効きが違うよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:44:20.30 ID:7EqHFdbX.net
なぜわざわざそんな悪化するようなことをするのか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:10:32.99 ID:OarwCgnM.net
>>446
一気に快方に向かうよ。
粘膜と血だらけの状態でペンタサ入れても一向に収まらなかったのがビタリと止まる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:37:26.94 ID:oUItcmkx.net
断食するしかないか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:58:52.73 ID:FOTCIpSd.net
指突っ込む時点で粘膜傷つけるというのに…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 15:51:25.97 ID:jESnXec3.net
ムヒかよw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 18:26:27.87 ID:SoPJT4hf.net
>>447
初めて聞く方法ですが、人差し指?第何関節くらいまで突っ込むのですか? 塗り薬だとしっかり塗り込めそう。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 18:35:44.48 ID:DrmJwBzh.net
>>451
やめとけ 内視鏡で悪化する事も多いのに
レクタブルでもノズルで腸触って悪くなったり
もするし
下手に直腸指で触って異物だっと腸が過剰反応して燃え盛るかもしれんぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 21:37:35.67 ID:OarwCgnM.net
>>451
俺の場合に限ってという事で書くと人差し指とか中指の根元までしっかり入れて爪で腸壁を傷つけないように
軽くかき回した後にケツ穴を引っ張りやすい方に引っ張って空間を開ける。
そこでシャワーをシャーッと当てて直腸内の粘膜とか血を流しだすんだよ。
かなりの量の血と粘膜の混じった物が流れ出ると思う。
流し終わったらヌルヌルしてた内部はスッキリする筈。
そこで風呂場に持ち込んでたペンタサを挿入して風呂からあがる。
綺麗に洗い流してるからか、クジクジしないし後で便意があってペンタサごと排便という事になるかもしれないけど
それはそれでOK。
あとでしっかり効いてる事がわかる。
俺の場合はそんな感じ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 21:40:14.54 ID:OarwCgnM.net
お盆という事もあって、久々に上等な焼肉食ったわ。
ビールもジョッキ2杯。
肉も腸とは無関係に沢山食えなくなったな。
明日酷くなりませんように・・・

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 22:37:30.70 ID:+vzepWPS.net
症状が悪化してくると頭が働かなくなってこない?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:03:19.23 ID:K3naynzI.net
けつに指いれるのはマジでやめとけ
長期的に見てリスクしかない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:25:30.05 ID:SoPJT4hf.net
>>453
サンクス。指全部とは驚きなのとちょっと勇気要るな。それで粘膜寛解まで持ち込めれば有益な情報だな。洗浄効果というより、薬をより浸透させることで効能パフォーマンスを引き出せてる1つの策と捉えました。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:56:01.85 ID:ZKy56Xsm.net
けつマンコ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 01:53:27.14 ID:1ulkDX55.net
>>457
いやいやお前マジでやめとけって
素人がそんなんやったら悪化するだけだって
まぁそれでもやるというなら勝手にやって痛い目見ればいいけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 06:07:54.15 ID:UQzjvtHW.net
ほぅ
ケツブジーか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 11:54:03.09 ID:qPZm77EY.net
>>459
もうほっとけよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:02:04.25 ID:rw+C9Xgi.net
>>456
そんな言うけど肛門直前の直腸部分が粘膜と血だらけだと屁もできないしゴロゴロギュルキュル言いっ放しだよ。
ところが、洗浄するとそういう汚物を綺麗に流した効果テキメンで薬の効果は上がったし、屁もできるようになる。
俺は血と粘膜だらけの時なんか屁をするために便所に駆け込んでたんだ。
今はそれから解放されてる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:04:45.68 ID:c0BZRXCc.net
>>462
それはたまたまお前が偶然うまくいっているだけだ
一般論としてけつに指なんかいらたら粘膜が傷付いて指の細菌が入って危険なだけ
そんなものは到底人に勧めるべきじゃない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:14:44.45 ID:rw+C9Xgi.net
>>463
だから奨めてはいない。
俺の一例を書いてるにすぎない。
今、クソしてきたよ。
小指の先位の塊かけた血と粘膜の混合物みたいなのが2粒落ちたけど、クソ2本が普通にでた。
粘膜だらけで屁もできない時ってペンタサ坐剤は粘膜にまみれてるだけで吸収されてないのか、
効果が無いもんな。
だから俺は洗った後で入れるようにしたんだ。
そしたら効果絶大だった。
ちなみに、最初は毎日入れてたが、坐剤自体が刺激になって出血や粘膜が増えるみたいだから
1日おきに入れる方が俺的には安定してるかな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:20:55.29 ID:1Iqqcvkq.net
>>463
キシロカイン塗って指をそーと入れれば傷つかないでしょ

>>464
多少危険でもいいから広げる方法は知らない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:29:35.62 ID:X8TasGnH.net
お前らそんなあぶねーことばっかやってりゃそりゃ寛解しねーわけだよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:32:21.53 ID:1Iqqcvkq.net
血も出ないし粘膜がたまったりとかもないな。便も固形だけど今までするっと出てたのが2倍の力を入れないと途中で引っかかる感じで出てこない。それが辛い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:41:58.49 ID:WZ+Nc8EH.net
寛解しないだの外科手術しかないだのウンコ袋しかないだのわめいておいて何をやってるのかと思えば
自分勝手なやり方で悪化させるようなことばかりやってんのか
完全に自業自得じゃん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:49:04.11 ID:rw+C9Xgi.net
>>468
誰と勘違いしてるんだよ?w
>>467
それだと無理に広げない方がいいかも。
出すのに苦労はあるかもしれないけど、漏れ出る血や粘膜をどうにかするよりは何倍もマシだと思う。
俺の場合は屁もできないほど粘膜と血で直腸内がグチャグチャの状態で仕方なくやった事だから。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 15:53:19.96 ID:qPZm77EY.net
>>469
お前の勝手だがそのうち肛門括約筋ダメにならないか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 16:03:13.91 ID:8U7lMiMJ.net
こういう奴にはもう何言っても無駄だぞ
手遅れになるまで好きにやらせとけ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:40:29.31 ID:g/oBkVVp4
すみません、こちらに初めてお邪魔します。
スレ違いだったら、ご指摘下さい。

便潜血検査3年目、毎年引っかかって、毎回『直腸潰瘍』と診断されてます。
潰瘍性大腸炎の診断前に、直腸潰瘍と言われていた方っていますか?
下痢はなく、便秘がちで粘血便が主な症状です。
先日、大腸内視鏡やってから、住みついていた乳酸菌とかも流れちゃったらしくて
検査前よりお腹痛くなった…ガッカリだ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:11:04.60 ID:rw+C9Xgi.net
>>470
前にも書いたが漏れ防止にケツ締める癖がついて緩めるのが大変だわ。
それに落ち着いてる時はやってないよ。
あくまでも血と粘膜が酷くてペンタサ坐剤が効かない時限定。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:16:51.97 ID:eRfhJ488.net
コミケ2日目と4日目行ってきた
特に体調に変化なし
寛解継続中

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:44:33.07 ID:BkBMzG/Q.net
どうせこの先友人と飲みに行ったり遊びにいったりする事はないだろ
もうウンコ袋装着して定職について楽に生きろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:47:26.70 ID:5FnLIYsV.net
お前らは仮に健康だったとしても友達いなそうだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:05:23.47 ID:BkBMzG/Q.net
>>476
いたよ。飲みに行くのも好きだったし。
最初は調子が悪いって断ってて、全然出て来なくなったから心配して連絡くれてたが病名はっきり言わずのらりくらりで断り続けてる間に
仕事も辞めざるをえなくなって余計人前に出ずらくなり孤独に。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:09:29.77 ID:UQzjvtHW.net
この病気25年患った俺の経験から言うと人間関係疎遠になり趣味は総て取りやめ
最悪、職にも溢れて一人ぼっちになる
ネットだけが生きがいになり死の願望が頻繁に頭をよぎる
腸の障害は案外と人生を瓦解させるから恐ろしい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:19:37.50 ID:XlktuIAy.net
>>477
別に病気でも友達付き合いやめなくていいだろ?
直接会えなくてもラインとかで話してりゃいいじゃん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:19:57.35 ID:rLw0AgVA.net
プラモデルのジオラマ職人とか自宅仕事ならこの病気でも続けられそうなんだがなぁ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:41:26.65 ID:j6Hsqnwi.net
>>475
うんこ袋付けるとベルトが仕事着になる仕事に就けないよ〜!!
ズボンゆるゆるじゃないとうんこ袋半分になちゃう!
女性はワンピースあるからいいけど男性はピチピチした服装できないから辛い。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:47:10.87 ID:gZCYtd3m.net
女のウンコ袋とか自尊心ズタズタだろうな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:48:08.93 ID:BkBMzG/Q.net
>>479
辞めるって伝えたり心の中で辞めようと思った訳でもないんだ。寛解長続きしなく再燃繰り返したりしてると仕事もなくし体も精神的にも余裕なくなって だんだん誘われるのも嫌になって塞ぎこんでいっちゃうんだ。現状聞かれたりすると惨めさもあるし。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:55:31.50 ID:BkBMzG/Q.net
>>478
全く同感です。そこまでいってもウンコ袋しないのは何故ですか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:58:49.36 ID:UQzjvtHW.net
人付き合いは食べ事が関係してトイレが近くなるから段々と疎遠になるな
こればっかりは隠しようがない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:32:09.50 ID:3GX2a9Wm.net
俺なんかチャットで普通に友達作りまくりだけどな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:48:00.13 ID:BkBMzG/Q.net
>>486
軽度と中等以上で生活に支障でるレベルが違うから

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:53:13.33 ID:AVsURs8l.net
重症経験でも友達失ってない俺が失ってない失ってない俺が通りますね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:53:49.67 ID:AVsURs8l.net
なんかメッチャバグって草
失ってない俺がって入力しただけなのにw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 22:09:46.87 ID:TjvnCGKl.net
>>478
今がその状態だわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 22:11:47.03 ID:AVsURs8l.net
チャットいいぞ
気軽に参加して気軽に抜けられる
気が向いたらオフ会にいってもいいし

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 22:13:52.82 ID:rw+C9Xgi.net
>>491
重度ほど偉いとかウンコ袋つけてたら役職者みたいな序列が生まれそうで嫌だわ。
軽症者を軽視したりとかさ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 22:15:15.14 ID:AVsURs8l.net
>>492
全くもって意味がわからないがそんなことは全くないぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 22:41:51.43 ID:YbRB8jbX.net
>>482
https://www.instagram.com/p/BxjTdJpFg6S/

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:06:47.35 ID:BkBMzG/Q.net
ウンコ袋つけるのでも、既に嫁や子供がいて
つけ出すのと若くて独身でウンコ袋つけるのでは人生のダメージが違いすぎるからな
既婚妻子持ちなら辛いは辛いけど再燃はもうしないから、できる仕事頑張ろうって思えるだろうけど若くて独身でウンコ袋なったら精神的に
立ち直れないかもしれない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 23:08:56.71 ID:daKMR7PA.net
とりあえず軽症のうちに結婚しといてよかったわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 00:03:58.25 ID:2BJy0yJ+.net
オラ発症前に結婚した。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 00:09:15.31 ID:VALaDxl3.net
それだと嫁のストレスが原因でとなりかねんw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 00:12:18.46 ID:2BJy0yJ+.net
大腸切り取っても再生する技術早く確立しないかなぁ・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 01:08:21.58 ID:GZXv7uRi.net
そんな超技術ができるなら普通に潰瘍性大腸炎治りそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 01:14:16.33 ID:2BJy0yJ+.net
>>500
そういう意味で書いてるんだけど。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 01:15:43.11 ID:yUkCdpw5.net
多分そんな技術があるならそもそも切り取らなくてもなおるってことだと思うんですけど(名推理)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 01:28:20.14 ID:31zu94Qv.net
大腸ちょん切って新しいのくっつけたら治るとか、本当に出来たらいいね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 02:46:04.28 ID:3g7l4psR.net
関係あるのか分からんけどUCになってから急に視力落ちた人いる?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 02:46:53.22 ID:o7FiTaM2.net
そりゃこんな時間にネットなんかやってたら視力落ちるわな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 04:46:56.09 ID:V4lRoZeY.net
>>478
全く同じ心境で驚いたわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 05:47:01.49 ID:NKJ26qXF.net
>>478
いや、お前だけだろって思ったら意外と賛同されててビックリ

なんだ、みんな頑張れヨ
これ以上堕ちるところないって思えば気は楽になるさ
ウダウダ言ってねーで風俗でもいって気晴らししてこいよ!
酒はダメでも性欲はOKだろ!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 07:54:35.37 ID:mzXWL53c.net
>>503
小腸の移植はあっても大腸は移植したら移植した大腸が再燃するからないそうだ。
やってもいないのに決めつけず実験してみてほしいもんだが。直腸だけでも入れかえれたら
ウンコ我慢できるし

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 08:42:32.33 ID:rRrgqXve.net
@denkyupikaso
がん治療グレードの医療大麻CBDオイル

患者同士で共同購入すれば良い

ちなみに一人で買うと一滴100円くらいかな
(大麻高級すぎる)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:03:06.65 ID:VntPa0hm.net
>>507
うんこ袋ぶら下げて風俗も勇気いるな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:14:25.46 ID:6PRjNaXH.net
>>508
やってもいないとなぜ決めるの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:49:13.26 ID:sK7kdwfO.net
>>511
保険証の裏の臓器提供に大腸は記載ないから。
大腸なくても生きていけるかららしいです。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:50:46.32 ID:sK7kdwfO.net
>>510
ウンコ袋下げて裸になる所行くとか拷問だよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 11:02:57.17 ID:fvACHPRV.net
>>504
UCになってから何度か眼科のお世話になった
はっきりとは断定できないけど眼に潰瘍ができてるから
UCの合併症かもしれないといわれたときもある

UCと直接関係ないけど入院中、うす暗いところで本読んでたから視力落ちた

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 12:39:09.66 ID:VntPa0hm.net
>>513
女の子はうんこ袋にうんこが出てくるのを見ながら加える事になるな。
漏れたら女の子もうんこまみれ!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:02:45.10 ID:Gzo0+X87.net
>>507
例えは悪いが車椅子の障害者と同類だよ
全ての行為が躊躇される

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:03:03.83 ID:sK7kdwfO.net
ウンコ袋ぶら下げてまで風俗行く奴とか
よっぽど、よっぽど、ムラムラがおさまらなかったんだろうな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 17:39:55.68 ID:WnmE2zPL.net
>>517
でもかあちゃんがやらせてくれなかったら、風俗行くしかないよな。
ナンパで引っかけてもうんこ袋見られたらにげられてしまう。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 18:58:30.78 ID:Gzo0+X87.net
うんこ袋うんこ袋と言って嫌みタラタラぬかすな
うぜぇ
「恐るるものは皆来たる」で自分に降りかかって来るぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:42:22.08 ID:2tlvuq0S.net
でもウンコ袋はウンコ袋じゃん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:43:06.59 ID:cuqFIN5I.net
>>509
安倍総理がやって良くなって今、
内閣官房参与に大麻政策の荒井広幸議員が相談役をやってる件

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 20:07:57.05 ID:CdbM4xs/.net
>>509
吸えばええやん
俺が大麻やってた頃は1g4000円〜
吸ってた頃はこの病気にもなってなかった

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:09:02.19 ID:2WthFNsY.net
なんか夏と冬ってこの病気悪化しない?気のせい?
寛解してても夏と冬はいつも再燃するんだが

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:12:40.19 ID:WNBEUm08.net
>>522
マイスリーとかの睡眠薬より大麻の方が気持ちいい?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:52:08.72 ID:RDvz9zI0.net
この病気の人、舌苔多くないですか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 22:12:08.12 ID:9cpt7t7y.net
冬は寒いからかよく悪化する

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 22:27:55.49 ID:RSRY4Ev9.net
夏は暑い外と寒い室内を行ったり来たりするせいで自律神経がイカれるイメージ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 02:01:37.38 ID:xMhFys3n.net
>>514
レスありがとう
目に潰瘍って怖いね…
最近ずっと目の奥が痛くて視力も落ちたんだ、蓄膿かと思ったけど耳鼻科では違うって言われたからUCの合併かもと思うようになったよ

トイレ篭もってる時はスマホいじったりするし視力に関してはそのせいもあるのかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 02:09:27.14 ID:02yGkvgq.net
この時間までネットしてりゃそりゃ目も悪くなるだろとしか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 05:52:59.01 ID:AO09p7HN.net
>>524
モノによる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 06:25:40.26 ID:ftk4f8/t.net
みんな再燃中→おさまりつつある時はなに食べてる?
毎食ひきわり納豆、うめぼし、鮭フレークで大人茶碗で白米二杯食べてるけどまずいかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:14:24.44 ID:OEhqh8lu.net
調子悪いときはうどんが一番

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:44:16.32 ID:6k1zecaw.net
みなさんは背中が痛くなることってありますか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 09:05:42.38 ID:Yedh8KnN.net
あるんじゃない。
背中が痛くて病院に行って血液検査とかしたら、内視鏡検査しましょうってなって、確定した。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 09:18:08.80 ID:nBM6/OvK.net
そこら中に影響出始めて、他の免疫疾患の病気まで出てきたりするよ。自分は手のこわばりからはじまり肩と首は座ってられない痛みまでいったわ その後肝機能が基準値の20倍くらいまでいってウンコ袋になったらどっちもおさまったわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 10:31:36.79 ID:CzoJ7Tj6.net
>>535
ウンコ袋付ける前と付けた後どっちが精神的に楽ですか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 11:39:34.44 ID:nBM6/OvK.net
>>536
自分はウンコ袋の方が楽になったよ。
絶対に勘違いしてはいけないのは532に書いた程の状態ばかりだったからだよ。
仕事もろくに就けない、他人との関わりも
全部なくなって見た目も副作用で剥げで
異性関係も絶望し、ずっと下血で貧血ひどくて
性欲もなくなって いっぱい失って人生の楽しい部分には諦めついたから せめて安定して職について最低限の飯は食いたいと決断した。
ご飯が普通に食べれるのすごく嬉しいし仕事も
続けれてるのも嬉しいよ
けどウンコ袋ぶら下げてるのはやっぱり辛いし
毎日へこむけど 透明の袋に茶色ウンコが
常時出て汚いもんが見えちゃうから。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 15:03:28.38 ID:VaHXRqaz.net
>>537
質問ですが
ストーマにしたら便意とかあるんですか?
垂れ流しみたいな感じ?
あと本当の肛門はそのままなんですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 15:22:03.08 ID:bibJaTN7.net
>>537
パウチ袋かぶせるとウンコは見えなくなるよ。

でも処理する時は同じだけど。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 15:24:32.09 ID:bibJaTN7.net
>>538
便意は無いまま人工肛門から垂れ流し。
俺は本物の肛門残っているけど便意みたいな感じがするときは、なんか白濁した体液がでる。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 15:36:35.38 ID:nBM6/OvK.net
ストマに便意はないよ。ウンコだけじゃなく屁もストマから出るから音も止めれない
しょっちゅう出るからね。病院のエレベーター
のほんの数分でも屁出ないか緊張する

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 16:21:38.86 ID:JtnI0TnV.net
>>533
腰にくるなー、普段腰痛ないから再燃の合図って感じ

あれ、なんか調子が悪いなと思って3日で緩解から下血まで急降下した…今までで一番のペースだ
再燃しかけても何とか戻してたけど、下血が始まったら流石にキツいね
9月の予定はとりあえず全部キャンセルしかないのが悲しい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 18:12:35.56 ID:VaHXRqaz.net
>>540
>>541
質問に答えていただき有難うございました

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:07:24.15 ID:bibJaTN7.net
>>541
パウチが膨らむから服も片側だけ膨らんで変な格好になるね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:12:54.52 ID:x3wsugcB.net
>>541
屁みたいに、ぷ〜と音は鳴るの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:27:05.99 ID:R0eZqfKu.net
>>545
そうだね。お尻から出るブッて大きな音ではない
小さめのプーってのが出る。だからある程度音がある所はわかりづらい 仕事するならシーンとした事務所は辛いね 1日何回も出るから。
散髪とかも店員と至近距離だしいつ出るかと
ドキドキする

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 03:35:06.23 ID:EVfkTsS+.net
食べたものが5分で尻から出てきた…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 03:45:23.38 ID:5gkE9Pbb.net
嘘乙

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 04:23:16.66 ID:R1Gu4fSM.net
退院して初めての外来
採血診察レミケード(2回目)
お会計 75000円
そんな手持ちねーよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 06:29:09.12 ID:bpCQv1tf.net
>>549
受給者証ないの?!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 09:51:02.35 ID:tdtJx8Hm.net
>>547
それは大腸と小腸に交通ができてるんじゃ?
やばいなぁ
注腸検査してもらったら?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:36:56.79 ID:0b1u6vtTv
みんなどうやって仕事をしていますか?
発症して入院、全腸型中等症と診断され休みが多くなり自主退社。
アサコール+ステロイドを服用も、数か月おきに一時的寛解 − 再発を繰り返す。
面接を受けても病気のことを話すと不採用。
アルバイトをしても休みを繰り返してクビ。
現状は在宅でできる仕事でなんとか生きているけれど、これもいつかは破綻しそう。
この病気で普通に仕事して生活できている人は正直すごいと思う。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:29:55.93 ID:R1Gu4fSM.net
<<547 7月にUC診断され即入院で退院したのがお盆でした。
申請書は診断されてからすぐ出したけど数ヶ月かかるみたい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:38:31.43 ID:kcusBF16.net
>>553
返ってくるとはいえその出費は痛いね…
自分のときは診断当日カメラ入れられてワケわからないまま会計2万でビックリしたけど
手持ち無いですよね…?次回で良いですよって言わなくても察してもらえたわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:26:26.96 ID:SafR75AQ.net
>>553
7月に気付いてもうレミケードまで行ったのかよ。ほっといたろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:52:27.86 ID:XCUP6wgB.net
>>551
5分で出てくるとか物理的に無理だから釣りだぞ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:57:45.01 ID:tdtJx8Hm.net
いや5分で出て来る奴を知っている
そいつは手術して交通部を切除した
今食った物がすぐに出るから「おかしいなぁ」と言ってた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:31:21.08 ID:z9lVhkj4.net
口から肛門まできれいに繋がってる状態で5分は不可能
胃から小腸すっ飛ばして大腸とかそいいう体なら可能

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 14:09:40.91 ID:R1Gu4fSM.net
>>555
レミケードってUC治療の副将、大将クラスってことですか?
ちなみに入院中、ステロイドでcprと便回数は徐々に下がって行ったが血便がなかなか止まらず、ゼルヤンツを中止し、レミケードに変更。3日後に血便が止まり、2日後食事再開し、再開5日目で退院しました。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:02:56.18 ID:bpCQv1tf.net
ステロイド服用までいったらステロイドも含めどれも似たようなもんだわ。強力な薬って意味。強力な薬になる程副作用のリスクも上がるし。どの薬もそのうち効かなくなるから、効かなくなったら他の薬にするみたいな感じ 

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:23:26.71 ID:X4tbEBJL.net
>>522
それもいいし、もうどこでも外国から買える時代か とふと思った

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:38:23.68 ID:EVfkTsS+.net
>>557
交通って小腸と大腸が癒着してそこに穴が開くような感じ?
すげぇ怖くなってきた

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:58:04.78 ID:ZquL9ZbT.net
>>562
マジレスするとそんな状態になってたらそんな普通にしてられんぞ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:14:08.52 ID:tdtJx8Hm.net
腸交通で5分で出るのはクローン病じゃ普通にあることだがUCでは珍しいな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:24:07.09 ID:ZquL9ZbT.net
珍しいっつうかマジなら速攻で入院レベルの話なんだが
普通にネットにレスできてる時点でまずそれはない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:54:54.77 ID:tdtJx8Hm.net
痛いとか苦しいとかじゃないからレスぐらいできるだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:12:22.81 ID:EVfkTsS+.net
だいぶ前に通院しなくなったんだが、当時はもしかしたらクローン病かもとは言われた

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:14:24.84 ID:EVfkTsS+.net
レスできないレベルってどんな状態よ
UC重症でも痔瘻で寝転がることさえ辛いときでもスマホくらいいじれたわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:32:56.27 ID:Ef1m91Au.net
難病認定されても3割負担が2割負担になるだけなら大して変わらなくない?って気がするんだけど他にも優遇措置って有るの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:04:09.04 ID:yGUadkw1.net
>>568
解るわぁ
膿瘍破裂寸前×2ヶ所とか

俺は逆立ちして寝ようとしたぞ
無理やったけどw

アノ状態でレスは不可能だろ


>>569
月額自己負担上限

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:04:34.89 ID:4PcKdQmz.net
いや小腸に穴あいて大腸にも穴あいてんなら痛みが激しすぎて普通呑気に5chやってる場合じゃないんだが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 20:53:37.17 ID:WPmowgc9.net
全摘してからビールとか飲んだりしてる人いる?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:18:09.13 ID:rUlLEzXy.net
元からお酒弱いけど全摘したら食事制限はないよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:50:54.02 ID:WPmowgc9.net
>>573
お酒飲んだら漏らさないですか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:08:59.86 ID:Qr2QG+ls.net
>>574
小便かウンコ袋どっちかだから大丈夫

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:29:54.91 ID:rUlLEzXy.net
>>574
普段ロペラミドしか服用してないけど
お酒飲むときはコデインサン服用してるから
漏らしたことはない
風邪とか身体が弱っているときは漏らす

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:03:08.68 ID:rUlLEzXy.net
調べたらコデインサン、飲酒だめなんだ
まあいつもチューハイ1杯飲みきれないけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 05:54:46.18 ID:Bb5FDwZ2.net
>>575
小腸と肛門繋がなかったの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 12:27:35.62 ID:9B6Y2Qsy.net
>>568
むしろ痛みから気をそらすのにスマホ弄ってばっかりだね
入院中もテレビ見ずにスマホで延々と映画化→YouTube→5ちゃんのループだったw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 13:12:54.29 ID:Bb5FDwZ2.net
大腸全摘してセックスした人いる?
漏れない?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 14:06:36.93 ID:sE1yCk5e.net
>>578
繋いでないよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 14:08:01.19 ID:wgzeQjIm.net
>>580

> 大腸全摘してセックスした人いる?
> 漏れない?
女の子上になってもらえば!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 15:19:45.59 ID:SMEy40Jv.net
あぁ調子悪ぃ
盆休み中に下痢酷くなるしめっちゃ痩せてきた

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 16:52:43.88 ID:Bb5FDwZ2.net
>>581
なんで?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 18:14:46.32 ID:2z6qMI7m.net
ケンタッキーのビスケットはよくない?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:00:51.50 ID:Jre+R17B.net
>>478
これ
何回人生仕切り直しても血下痢に叩き潰される

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:07:49.50 ID:Jre+R17B.net
>>367
10年もてば再生医療で治るよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:24:12.70 ID:JTUI/ZaQ.net
眼のiPS細胞再生医療で今は3000万円くらいかかるとかテレビでやってたな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:47:56.40 ID:Bb5FDwZ2.net
>>587
大腸の移植した方が早いと思うんだがな。
正確には直腸だけ。一旦全部切除して三年
くらいしてから直腸移植したら再燃しないかも。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:56:43.84 ID:SMEy40Jv.net
iPSなんて望みないだろ
ありゃ嘘っぱちだよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 20:39:29.14 ID:MPPkWhLJ.net
>>580
一時期ストーマしてたけど普通にしてたよ、漏れなかったし。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:52:26.23 ID:JTUI/ZaQ.net
>>590
だよな やっぱスタップ細胞だよな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:22:11.23 ID:Pg4KsrHh.net
>>590
誰もiPSの話なんかしてないじゃん。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:25:39.56 ID:F+oJkdXC.net
>>588
本当に完治できるなら3000万くらい喜んで差し出すわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:30:00.35 ID:JTUI/ZaQ.net
>>594
お金持ちなんですね?羨ましいです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 13:02:15.15 ID:w4wvIMRZ.net
3ヶ月月前からいきなり催して間に合わなくてウンコ出てしまうからオムツはいてる。ステロイドとペンタサもきかないし入院しろと言われないしどうすりゃいいの。家にいると何もないんだけど外出するときつい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 13:34:14.26 ID:t5pI02JO.net
>>596
外出すると運動するから刺激になるのかもしれんね。
刺激と言えば、俺の場合検査の時にS字結腸?の位置がずれたのか、大腸カメラ検査以降は
尿意があると便意が来るようになった。
感覚的には大腸と膀胱が接触してる感じ。
しかもその便意は我慢できない便意になるから大小両方を冷や汗かきながら我慢して便所に駆け込むハメになる。
大小出てその後また普通の量の小便が出る。
多分腸が膨れて膀胱を圧迫して上下に分けてしまってると思う。
だから最初に膀胱の下半分が出て糞が出て圧迫から解放されたら膀胱の上半分があとで出るんじゃないかと推測。
先に膀胱が膨れると膀胱が大腸側を圧迫し、先に大腸側が膨れると膀胱を圧迫するという相互関係になってるような?
もしかしたら俺みたいに、膀胱が腸を刺激している感じなら、水分を控えめにして膀胱が満タンになりにくいようにしてはどうだろう?
ちなみに汗だくの時は小便も出ないけど便意も無い。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 17:11:21.59 ID:NJ9FhDzw.net
この病気と便所の関係は
年寄りと杖の関係みたいなもんだよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 17:37:03.43 ID:vly/y75A.net
>>596
便意がきて肛門締めてもすぐあふれでちゃうなら直腸がやばいね 入院した方がいいよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 18:08:44.47 ID:w4wvIMRZ.net
入院したいけどそれだけじゃ入院させてもらえないみたい。他にも症状が出て入院するのかね。
運動と言うか一時間運転して降りたときに漏れました。休み中は大丈夫だったけど通勤とか2歳の子供と二人で出かけてる時に限って催します

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 18:20:17.08 ID:t5pI02JO.net
>>600
運動っては体操とかスポーツとかするという意味じゃなくて普段と違った動きが結果的に運動になると言ったまでだよ。
精神的なものも無いとは言わないけどさ。
経験的にというか日常だったりするけど、強烈な便意の主力は屁みたいだけどな。
食事を完全に変えるのも良いんじゃない?
牛豚鳥由来の物は一切食べないとか。
タンパク質は魚介類と植物性で摂取。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:26:23.43 ID:qg0S+Lls.net
潰瘍性大腸炎患ってる高橋メアリージュンのツイッター内容がヤフーニュースに上がってるね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:29:51.63 ID:vly/y75A.net
>>600
3ヶ月も漏らしてよく暮らしてるな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:36:21.17 ID:LJwenHMT.net
病気すると仲間と自然に亀裂が入るのね、人付き合いが極端に減る
健常者との収入面や憂鬱な気分で
常に一人だな…気が楽だけど…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:25:43.61 ID:Up3q0ETF.net
金の面で探られる感じが続いて辞めたわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:29:49.46 ID:JQpQ0wQI.net
お前らって薬は当然として早寝早起き健康的な食事最低限の運動も当然こなしてるの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:37:09.31 ID:t5pI02JO.net
>>606
いや極端に動くか引き籠るかのどちらかだな。
俺の場合、適度はない。
全く働かないわけにもいかないし、働く時は吐きそうな程の重労働。
そして粘膜と血の混じるコロコロうんこ。
翌日結構な量の血。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:08:05.23 ID:Pgyxoisc.net
高橋メアリージュンが潰瘍性大腸炎患者にトイレ優先カード作れとかわけわからんこと言ってるな
無理を言うなアホ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:15:21.97 ID:I9WuDSjn.net
そうやってむやみやたらに突っかかってるからかんかいしないんだぞ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:50:21.82 ID:3/HeTQTK.net
>>604
酒が無理だからな。
おっさんにもなると一緒に買い物やサッカーやろうよとはならないから 飲みな行けない=会うことない だね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 01:13:58.73 ID:WVkW1Bfu.net
俺は普通に飲み会行ってるわ
もちろん酒なんて一滴も飲まないが何も言われない
好きじゃないんでとだけ言ってる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 05:38:55.21 ID:oeyEwLWs.net
飲みは酒を飲む人に気を使われるのが申し訳ないから行きづらい
後は食べ物がどうしても脂っこい
個人的には飲めなくても参加したいんだけどね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 06:06:30.21 ID:3/HeTQTK.net
会社の飲み会とかなら座ってりゃいいし何人もいたら目立たないし飲まず食わずでやり過ごせるよね。それに在職できてる状態ならたいした事ないし。
今まで飲みに行ってた友人とは行けなくなったな
お二人で行って病気だし飲めないんだ、油っこし食えないんだって水飲みながら対面座ってんのも辛いね 話題も病気で仕事クビなってお先真っ暗みたいな内容しかないしな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 06:42:02.85 ID:fQDzz27A.net
ステロイドとペンタサで様子見るように言われてるけど治らないけん

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 09:23:36.09 ID:3/HeTQTK.net
>>614
ステロイド飲んでるの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:01:42.24 ID:fQDzz27A.net
>>615
坐薬だね。直腸なので。でもいれた後にすぐ屁と出てしまうから効いてないのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 13:36:26.51 ID:rhjyZKIJ.net
イムランを近々、飲む事になるみたいなんですが様々な副作用があるみたいなんですが…

吐き気とか、抜け毛とか やはり飲んだ事ある方はありましたか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 14:00:19.20 ID:OjGG6NuD.net
イムラン飲み始め数週間で吐き気
1錠から0.5錠で落ち着いた
脱毛継続中、スカスカ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 14:29:09.63 ID:BXdE3QJR.net
>>618
返信ありがとうございます。

すぐには、副作用は出ない感じなんですね。

私、女なので脱毛は凄く嫌です。

もちろん、男性でも嫌ですよね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 15:42:16.43 ID:suyzNGAW.net
チオプリン製剤(イムラン)は重篤な副作用を起こすことがあるので予め診断薬で問題ないことを検査してもらうことを勧める

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 15:44:51.18 ID:suyzNGAW.net
中等症からの薬は副作用との闘いもあるので自分に合った薬を複数試すのがいいと思うよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 16:00:57.68 ID:BXdE3QJR.net
>>620
ありがとうございます。

今、入院中で近々イムランが使えるかの血液検査をするそうです。

ネットでも調べてみると、いっぱい副作用ありますもんね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 16:41:38.34 ID:3/HeTQTK.net
>>622
イムランの副作用の禿げはマジで嫌だよね
副作用の割には効果薄い人多いし
自分はタクロリムスで肝機能数値がド偉い事
なったわ しかも全く自覚症状なかったからね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 16:50:28.92 ID:o9N8EhQR.net
癌になったら禿げが嫌とか言ってられない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:11:59.89 ID:BXdE3QJR.net
>>623
副作用が強いわりに、効果が薄いのは困りますね。

以前、ここでゼルヤンツの事を質問したんですがゼルヤンツは効果がなくて入院になってしまいました。

色々と他の薬も、イムランがダメな時は試すと思います。

どの薬も、副作用が怖いですね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:12:55.65 ID:BXdE3QJR.net
>>621
そうですね、主治医と相談しながら色々と試してみます。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:34:26.34 ID:IIilDGpX.net
ゼルヤンツは副作用で癌にかかる確率が上がるってのがあるからここの意見鵜呑みにしないでキチンと医者と相談すべきだぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:50:04.97 ID:BXdE3QJR.net
>>627
わかりました

よく相談します。

ありがとうございます。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 18:19:46.06 ID:suyzNGAW.net
>>625
ゼルヤンツ効果ありませんでしたか、4錠/日ですよね?
長い目で見れば効けばエンタイビオですかね
プログラフかシンポニーの強めの薬で炎症止まればなんとかなると思うんだけど、全摘はマジ最終手段なのでよく考えてください

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 18:26:28.14 ID:suyzNGAW.net
薬は個人差があってどんな薬が効くかも違うようなのでレミケードなんかも試してください
ステロイドが効くなら抗炎症作用は一番なんですけどね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 18:40:33.71 ID:3/HeTQTK.net
女性、それも若い女性なら大腸より髪の方が大切かもしれんな。医者にイムランやめたらまたはえるからと言われたが、ずっと飲み続けなきゃならんとも言われたしな。それじゃ結局ずっと禿げじゃねーかよって
後、精子駄目になるし。これもやめたら何ヵ月かしたら復活するって言われたが飲み続けないといけないならずっと駄目じゃねーかって

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 19:00:01.53 ID:suyzNGAW.net
イムランは世界で一番使われているとは言え遅効性でなかなか効果出るまで時間かかるのに
ゼルヤンツからイムランって選択は普通ないね、効けばなんでもいいんだけどさ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 19:02:17.38 ID:BXdE3QJR.net
>>629
ゼルヤンツは、1日4錠でした。

まだまだ、試していない薬もあるので これから色々試す事になると思います。

絶食入院して、下血も治まり今五分粥まで回復してます。

全摘だけは、どうにかしないように良くなるといいんですが…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 19:04:35.06 ID:BXdE3QJR.net
>>631
42歳なので、若くもないんですけどw

でも、一応 仕事が接客なので脱毛が酷かったらって心配ではありますね。

期間も長く私も飲むと思うので、禿げって周りに思われるくらいにはなりたくないっていうのが本音です。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 19:52:39.97 ID:qqpKFrRy.net
ペンタサ2000r(94%)朝夕、プレドニン10mg朝2年ぐらい飲み続けていますが
骨が弱くなる危険性はないのでしょうか?
便のほうは固形で(多量飲酒時除く)粘血便は出ません

ただし内視鏡で見ると大腸内に無数のクリープのようが物ができてます
(ガン化はしてない模様)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 20:08:12.86 ID:3/HeTQTK.net
>>635
その状態なら普通ステロイドからイムランじゃね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 20:35:01.37 ID:suyzNGAW.net
>>634
この病気は新薬の開発がめざましいので切らずになんとか待つのがベストです
第三相に来てる治験薬がかなりあるのでつないでいくのがいいと思いますよ切ったら終わりです

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 20:51:23.92 ID:BXdE3QJR.net
>>637
そうですね、切らずに新薬にも期待しつつ頑張ってみます。

明日から、イムランを服用するみたいです。
(先日、血液検査した時のでイムランが使えるかも検査したみたいです)

ゼルヤンツ飲めば、症状が落ち着くと主治医は思ったんでしょうね。

でも、私には効果なったみたいです。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:10:35.43 ID:gLktrB3J.net
ペンタサ注腸やってるけど塗るゼリー医療用ってのがなくなったのでぺぺローションとかでも問題なし?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:25:19.88 ID:I9WuDSjn.net
薬だけに頼らずキチンと規則正しい生活することも重要だぞ
特にストレスをためないでキチンと寝ることは重要

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 23:01:37.01 ID:p9JdVvFa.net
>>639
白色ワセリン使ってる
病院で処方されたから使い方に問題ないと思うし薬局でも普通に買えるから便利

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 23:48:14.10 ID:N4+pqtPG.net
>>639
ベビーワセリンいいですよ
黄色のやつ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 00:10:55.57 ID:X4eG1Mxb.net
オレは酒も飲んでるし食べ物も特に気を使ってないな
あんまり関係ないと思う

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 01:31:32.49 ID:yI7WtMED.net
関係あると言う人もいるし、そこは人によって違うんだろうな

ちなみに自分も何でも食べる
UCと診断されてるけど、皆と同じ病気と思えない
細分化すべきか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 01:48:07.40 ID:ykV7wOEZ.net
関係あるかないかはともかく明らかに不健康なものは食ったり飲んだりしないほうがいいぞ

潰瘍性大腸炎だけでもかったるいのに他の病気にまでかかったらやってられんからな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 06:38:00.07 ID:1LPIbsgT.net
新薬続々登場と言っても副作強い薬ばっかだしの飲み続けろでどっちみち長生きは無理だな
製薬会社も売れればいい訳だから。
ゼルヤンツ効いて飲み続けて脳出血かなんか書いてた人いたし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 07:06:25.84 ID:rYT5sbff.net
>>604
ずっと気を使わせるのも申し訳ないし、かといって悪気なく言われた言葉に傷付くのもしんどいし
ある程度病気のこと話せる人以外は緩解時だけお付き合いって感じにしてる


長らく緩解出来てて受給者証弾かれた途端に再燃したわ…
また保健所行くのも書類揃えるのもダルいしキツい
しかも書類書いてもらうのただじゃないし、なにげに負担が多いなぁと毎回思う
車移動だからまだ自分で回れるけど、これこの暑さで電車と徒歩とか何度も出掛けるの死ぬよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 07:10:36.02 ID:rYT5sbff.net
>>617
吐き気(というか実際に吐く)と、胃けいれんかってくらいの胃痛が出て服用止めたよ
プレドニン減らすのと同時にイムラン取り入れて入れ替えて〜の予定だったけど
プレドニンを徐々に減らすだけになりました
どんな薬も服用してみないと分かんないから怖いよね、とりあえず体と相談しつつって感じだし
合うといいね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 08:10:03.81 ID:1LPIbsgT.net
イカれた大腸切って捨てて副作用だらけの薬浸けから抜け出せるウンコ袋生活が体的には一番負担少なくて健康なんだろな。ストマクローズすると何かと問題も出るかもしれんし。
新薬開発よりもっと目立たない方法開発してくれ あんな目立つ袋ぶら下げる気に誰ならん
できれば体内に埋め込めたらいいのに

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 08:29:11.09 ID:Ta/x0uK2.net
>>648
私も、プレドニンを減量する為のイムランを導入する事になりました。

飲んでみないと、分からないけど自分の体と相談しながら様子見てみます。

早く寛解したいです。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 09:57:50.31 ID:k5Ydj3U+.net
>>647
自営業からアルバイトへと転落
肉体労働だったから復帰は無理
月々数万の稼ぎで貯金も底をつく
自家用車の維持費もバカ高いから
下取りで1万…、車ない、お金ない
仕事ない
軽症で書類を保健所に提出した後再燃した
特例で出したから審査は受かると思うけど、確実に再燃する病気なのに
国ももっと違う対応を考えて欲しい
軽症は切り捨てるとは感情が無さすぎる、あなたのように直後に再燃する事だってあるのにね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 10:19:44.60 ID:1LPIbsgT.net
>>651
特定受給証で有難いの有難いけど、上限一万、二万とかいっても皆その前に健康保険や社保険で毎月何万払ってるからね。実質三万、四万。
払えないよ
精神疾患の奴等なんて働かず国に金貰って三食食ってんだ あり得んわ 血液検査もさせて栄養状態とかも審査しろよな こっちの中等以上の方がよっぽど辛いからな ろくに食えず毎日出血多量の生理みたいなもんなのに 

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 11:11:02.74 ID:s5Jup91r.net
働けず国のために役に立たないやつに税金使うのは何かなあって思う
潰瘍性大腸炎みたいな環境によっては仕事出来る病気に金回して補助してほしい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 11:19:13.34 ID:rYT5sbff.net
>>650
おかしいな、キツいなと感じたら無理して続けず担当医に相談するのがいいと思いますよ
出されたんだからとりあえず…ステロイド減らす為だし…って服用してたら副作用でえらい目に合ったのでw

>>651
生活保護じゃなければどんなに補助があっても医療費とそれにまつわる出費ってどうしようもないんだって思う
別の病気で入院した時には慌てて高額医療限度額の書類揃えたり、病気で弱ってる時に一人でやるのは大変だよね
プリントアウトで済むと言って入院先じゃ無理だったりするし、どうにか改善出来ないものかなぁ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 11:42:17.83 ID:k5Ydj3U+.net
>>652
俺は働く制度を強化してもらいたい
収入がなければ医療費は払えない
例え上限があっても払う事には変わりはない、国で医療費は負担します
わかるが、計算で言えば式が無いんだよね、答えだけあって、あとは自分で何とかして働けって
例えが悪いが外見だけではわからんからね、腕がない足がないって見た目でわかれば苦労はしない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:35:18.02 ID:Ta/x0uK2.net
>>654
今は医師を信じるしかないと思ってます

大腸破裂、直前までいってたのがここまで持ち返したので…

考え方は、人それぞれだと思うのでアドバイスくださってるのにごめんなさい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:39:47.33 ID:ebJq5UTX.net
そこまでいって切除にならないのか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:48:48.42 ID:Ta/x0uK2.net
>>657
一時期は、切除っていう話もあったんですが入院して絶食治療で運良く数値が良くなったのとCTでも切除しなくてもっていう結果だったみたいです。

今夜から、イムランの服用です。
副作用がひどすぎる時は、主治医に相談しながら中止したり他の薬に変更してもらったりしたいと思います。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:31:29.79 ID:1LPIbsgT.net
自分は入院して出血多すぎて輸血繰り返しながら絶食も1ヶ月半でこの病気になってMax20キロ痩せたよ ひどい時170センチで39キロまでいって骨だけで状態5分も歩けなかったわ 退院もずっと貧血。この状態でもほけんり食欲有り栄養状態問題なしの

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:37:09.64 ID:1LPIbsgT.net
>>659
この状態でも働くか貯金崩して保険料も医療費も払わなきゃならないのに食欲あり栄養状態問題なしの精神患者は働かず国からの金で生活させてもらえるとか納得できないよ
生活保護と違って貯金あっても貰えるみたいだし 問診だけでしょ 脳ミソ開いて判断されるなら納得できるんだけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 14:44:24.66 ID:k/+2B0Ka.net
ほぅ
メアリージュンは過去六年間無症状だったのか
羨ましいな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 14:51:36.72 ID:wUreW+EA.net
>>660
俺はそれでも精神患者にはなりたくないがね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:39:26.06 ID:1LPIbsgT.net
>>662
本当に飯も食わないガリガリでクマ作って一人で何もできないから働けないような精神患者なら納得できるけどね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:42:23.47 ID:1LPIbsgT.net
>>661
大腸じゃないけど子宮の癌なってるよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:40:33.14 ID:B5Ilyl8A.net
ステロイド抜いた瞬間、血混じりの便が…
寛解したと思ったのにしんどいぜ〜

リアルダはアレルギーで飲めんし今後どうすっか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 05:40:33.48 ID:PMWo4/DW.net
>>665
もう一度ステロイド30mg服用開始減量しながらイムラン

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:26:19.75 ID:nbhZMafV.net
最初の発病から7年間何も無かったけど、数ヶ月で急激に悪化した。
プレドニン2回処方されたけど奏功せず。総合病院紹介された…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 13:18:52.30 ID:ByoNaCZo.net
>>667
原因不明の悪化が急にって口ぶりだけどんな馬鹿な話があるかよ
ストレスとか食生活とか絶対原因あるだろ、まずそこ改善しよう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 14:54:18.43 ID:Yklobi3u.net
そもそも原因の分からない病気じゃないんだっけ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 14:59:13.56 ID:lZ5nlusa.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/0062.html

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 15:03:56.16 ID:PMWo4/DW.net
ストレス説、食べ物説のあれ食べたからこれ食べたから自分で思い込んでるだけかもしれんし本当の所はわからないよね 生まれたての赤ちゃんもなったりしてるから

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 16:00:47.64 ID:sQyZcTb6.net
所詮、世界の医学はロスチャイルドの人口削減計画に牛耳られているので難病は今後も増え続けるし治療法は公にしない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 16:35:52.14 ID:GPSE+Sxe.net
GCAP中は便意我慢できたのに、終わって移動しようとしたら決壊した
幸い粘液は少量で下着の中でおさまってくれたし殆どおならの音だったけど、来週も同じ技士に会うのキツイ……羞恥心でしにそう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 17:26:06.02 ID:A2G3J2bT.net
ストレスが原因なのは間違いないと思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 19:29:58.98 ID:twVwbz9n.net
>>666
イムラン副作用強いとい聞く。こえーなぁ…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:28:36.17 ID:8UA+RkTm.net
だんだん腎機能の数値が悪くなってきたよやばいな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 02:30:21.79 ID:bi/BRvIX.net
>>676
結石にも気をつけてね、自分は腎結石やったよしんどかった

この病気になると腎臓も肝臓もあっという間に悪くなるね、下戸だから酒は一切飲まないのに脂肪肝だとさ
もう薬飲みたくないよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 05:44:37.67 ID:hvqlY142.net
>>668
俺その結果、緊急手術で大腸全摘になったぞ!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 07:10:39.41 ID:Vu992ca8.net
>>677
肝臓が悪くなるの薬が強いせいか、潰瘍性大腸炎の人免疫狂ってるから肝臓まで免疫疾患でだして自己免疫性肝炎、 原発性胆汁性胆管炎とかになっちゃったのかわからんよね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 08:25:08.56 ID:y6/7YZqI.net
>>676
尿蛋白出まくっているよ。
腎機能低下だけじゃなく、肝機能も低下してる。
ほかの合併症として、甲状腺機能低下症や難治性咽頭潰瘍でも入院して、痔の手術もしている。
下り坂を転げ落ちてるけど、この先人生どうなるんだろうね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 08:38:28.76 ID:Jrr2hghD.net
寛解してる感じなのに体重が減少してるのですが、こういう症状の方いらっしゃいますか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 09:24:16.80 ID:+q12LoMk.net
>>673
どんまい、こればっかりは仕方ないよ
割り切ってその日だけ生理用ナプキンか、リハビリパンツ使うのもありだと思う

この時期の再燃で辛いって、トイレが蒸し暑いせいで余計に具合が悪くなるんだよね…
渋り腹の痛みで脂汗+暑さで顔に滝汗=化粧などなかったことに!
しかも鳥肌立って吐き気がする時はこのあと洗面台に移動してえづくまでがワンセット
もう仕事行きたくない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 10:02:02.56 ID:MX5w6LUp.net
>>682
ありがとう、ここ数ヶ月失敗ナシだっただけにちょっと心に来たけど忘れるよう頑張る
技士さんも忘れててくれ……

さっさと寛解まで持っていきたいなあ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 10:05:26.64 ID:y6/7YZqI.net
全腸型中等症発病後入退院繰り返して自主退職

面接で病気のことを話すと採用されずアルバイトへ

2か月で再燃して休みがちになりバイトクビ

違うバイトへ

また再燃してクビ

在宅でできる仕事を始める

十分な収入が稼げない ← いまここ

家賃が払えず追い出されホームレス

みんなどうやって生活しているのか不思議。
寛解時は普通に働けるから、生活保護は通らないよね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 10:32:51.15 ID:Vu992ca8.net
>>684
落ちる所まで落ちたろ?そこまでいったら切った方が生活できるだろ 
切るのも悪い状態が長ければ長い奴ほど
切った後の予後も悪いらしいからな
特にステロイド量多い奴は切ってもくっつきが悪いらしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 11:35:09.74 ID:sBUD2wv9.net
>>682
渋り腹の時は排泄時に鳥肌立つよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 11:58:16.29 ID:Ws/qF2RM.net
>>667
プレドニン何mg処方されたんですか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:08:20.24 ID:a/5Ltuaw.net
俺は在宅で月30万くらいは稼いでるぞ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:24:32.42 ID:AWisGD3n.net
>>681
自分も同じ、全く体重増えず逆に減ってる
体力も減るから嫌なんだがどうしたら増えるのかわからん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:36:22.11 ID:rXdLlpI0.net
>>686
地味にキツいよね、鳥肌
というか普通は「痛みで脂汗かいて鳥肌立てながらトイレでうずくまる」って相当だと思うんだけど
なぜかUCだとお腹弱い人、よく下す人みたいな扱いなのが納得いかないなぁと思う

そもそも食べてないから下すというか爛れて剥がれた粘膜と血しか出てきませんよ…って

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 13:44:56.65 ID:TyhZvkD9.net
ゼルヤンツ錠に重大副作用など追記
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/695638/
死亡者がでて今後の扱いが変わるかもしれない・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 13:50:07.96 ID:TyhZvkD9.net
おそらく他の免疫抑制剤等での効果が得られない場合だけの処方になる可能性が強い

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 15:10:57.87 ID:TE+Ne5yJ.net
>>692
次から次と新薬でるけど命懸けの副作用ばかりだな。広島漢方、青黛も副作用の肺動脈性肺高血圧症出るだよな どんな副作用か知らんが名前からしてヤバそうだ
大腸移植した方が早そうだけどね
とか名前からして

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 15:19:02.98 ID:mVq5dr1O.net
便移植はどうなったの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 18:20:22.16 ID:TE+Ne5yJ.net
>>694
率も費用対効果悪いし流行んなかった

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 18:35:58.10 ID:5gZ3vVY2.net
>>693
症状が出た患者の一日当たりの青黛の摂取量を医者から聞いてびびったわ
因果関係はよくわかってないみたいやけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 19:34:19.84 ID:nmdTuvxv.net
>>693
セイタイの副作用なんてきちんと医者と相談して適量飲んでりゃ発生確率0.1%ちょいだぞ
まず気にする必要はないレベル
副作用が出てる奴は基本独断で勝手に飲んでるやつ

あとウンコ移植もノーリスクではないからな?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:21:21.36 ID:K247Udj1.net
>>697
0.1%の難病にかかったのが我々です。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:30:55.16 ID:TyhZvkD9.net
結局、大体の人は薬で一時的に寛解は続くんだろうけど人生は長いからねえ
10年〜何十年飲み続けることを考えたら誰でも副作用は出てくるだろね、そこだよ問題は根本的な治療ができない以上常に危険と隣り合わせ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:35:42.07 ID:yHDe2XPh.net
>>684
←いまここ、までまったく全て同じ状況、その間に約38年間付き合いの大親友を去年自殺で亡くした
きっかけはこの病気をして
5年目だけど仕事を失いバイト収入のみ
で親友とも距離が開いていった
今年10年飼ってきたペットを亡くした
生活は賃貸で母親と同居だから生活保護は受けれず、生活が不可の状態
親友、ペット、貯金、仕事を失い
今は本気で死ぬ事も視野に入れてるな
うつ病もあるし再燃しまくるし
どうにもならん人生よ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 21:39:04.43 ID:p5kxDtq71
>>653
わりと治るんだけど、すごく高い薬もどうしたものかな
そいつがいくら働いても買えないくらい高い薬
おなか痛い人を優先的に治した方がいいよね

まあ、スレチでこめんよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:41:32.47 ID:6g0IYdFA.net
俺はもう60近いし大腸全摘するくらいなら癌でもなんでも死んだ方がいいわ
癌で死ぬかUCで死ぬかくらいの違いだ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:54:37.36 ID:TyhZvkD9.net
進行した癌の痛みや苦しさはUCの比じゃないと思うけどね、俺も切らないつもりでいる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:58:54.17 ID:6g0IYdFA.net
>>703
昔からモルヒネとかあるし
鎮静剤くらいあるだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 21:19:18.94 ID:K247Udj1.net
>>700
そこまでいって全摘しない理由なんですか?
切って繋いで上手くいったら良し
上手くいかなかったらウンコ袋にしたらいいんじゃないか
もう見栄はる相手も遊ぶ相手もいないんだろ
この先セックスする事も友人と温泉行く事も
プール行く事もないだろ
ウンコ袋にしたら再燃ないから腹痛、下血、失禁もなくなるし今よりはマシな生活できるんじゃないか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 21:52:47.33 ID:yHDe2XPh.net
全摘しない理由?別に医師から言われてるわけではないし、する希望もない
けど、俺の何をわかって言ってんだ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:06:17.80 ID:sBUD2wv9.net
>>700
母親と世帯を分けるところからじゃね?
今は足引っ張ってるだけでしょ?
ガチで行政に相談したの?

>>702
UCのみでどうやって死ぬの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:21:04.41 ID:K247Udj1.net
>>706
何をわかってるってあなたが今の現状を
自分で書いた事だけわかってるだけです。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:23:08.00 ID:K247Udj1.net
>>706
今の病状容態と生活状態であなたがよいなら
良いと思います。失礼しました。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:26:28.88 ID:6g0IYdFA.net
>>707
UCで直接は死なないだろうけどさ
毎日ウンコ漏らしてたらメンタル的に生きる希望なくならない?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:52:43.22 ID:Ztkcx2F0.net
薬飲んで寛解維持できていれば良いと思ってて薬自体が体に良くないってことに考えが及んでなかった
早く革新的な治療法が出来ないかなあ…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 23:36:41.32 ID:K247Udj1.net
>>711
大腸移植 一番手っ取り早い

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:02:08.51 ID:2iwWQhjp.net
>>707
もう見栄はる相手?遊ぶ相手もいない?セックスに温泉プールに行くこともない?オメー何を言ってんだよアホ
イヤいるけどな、決めつけた言い方してるな、バカばっかだな早く下痢して死ねや糞野郎

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:10:06.08 ID:M74By0JI.net
なぜに難病患者同士でケンカになるのか・・頭に転移してる奴が多すぎだな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:30:38.53 ID:MjumtJY5.net
>>698
0.1%が2回続けて起きる確率いちいち気にしてたらなんもできねぇぞ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:31:42.61 ID:7QAfNhx1.net
転移?・・・潰瘍性大脳炎か。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:32:33.32 ID:oXmyoevF.net
>>714
こんな糞どうでもいいことで喧嘩するくらいいつもピリピリしてるからこいつら寛解しないんだろうな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:43:36.10 ID:7QAfNhx1.net
>>715
医学的には1000人に一人って事になるのかな?
でも俺、有名人も含めて1000人も人を知らないと思うけど、俺を含めて4人も潰瘍性大腸炎の人知ってるよ。
一人は誰もが知る阿部首相、もう一人は自分、あと2人は知人と友人の同僚。
ウイルスによる白血病だって何人に一人とか言うけどあれも嘘っぱちだと思う。
自分の知る血族じゃなくて友人や知人でも既に3人死んでるし、一人は闘病中だと聞いた。
どう考えても医学的統計と自分の知る数値とに違いがありすぎる。
そしてその数値はどれも医学的な統計上の数値よりも自分の知る数値の方が大きい。
多分、医学的統計の数値を聞いたら、おおよそ5〜6倍したらちょうどいいんじゃないかね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 00:45:54.85 ID:xQJGPQWX.net
そんなクソしょうもない長文書いてるよりさっさと寝た方が体にいいぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 01:18:26.01 ID:M74By0JI.net
まぁ、5chとは言えこういう掲示板で生の声が聞けるのはいいけどな
もしネットがない時代だったら情報もないまま医者の言うとおりの選択しかないとかゾッとする

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 04:43:16.43 ID:x8+CmIz0.net
そして素人知識で悪化する、と

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 04:48:29.29 ID:zb3OOuWk.net
>>713
支離滅裂だな 自分でもう何も残されてないって長い自己紹介皆にしてるからそこまで絶望なら人前で脱ぐ状況ないなら全摘したらQOL上がるんじゃねえのって話だろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 08:45:34.03 ID:fiyl3qHV.net
もう全摘マンは無視しようよ。荒れるだけ。

もともと自律神経失調症を患ってるんだけど、潰瘍性大腸炎が再燃すると少しして自律神経も悪化する。
同じような人いる?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 09:45:51.69 ID:V0ag08ze.net
>>710
俺も残りの人生ほぼ消化試合だわ
でも死を選んでない

非合法の薬の入手方法も知ってる
でも今は手を出す気はない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 09:59:51.15 ID:zb3OOuWk.net
>>723
当たり前だろ 中等以上はそこら中悪くなる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 11:21:13.90 ID:2kXmjwSD.net
>>723
全摘マンってどれ?
俺は救急車ではこばれて、気が付いたら問答無用で全摘されたけど、ストマにならなくてもどうにかなるならストマにならない方が良いと思う。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:29:22.52 ID:Lz2dC54u.net
アメリカ食みたら潰瘍性大腸炎にならない方が不思議なような気がする

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:47:04.35 ID:zb3OOuWk.net
若い社会人や学生さんは明るい未来のため親元でじっくり内科治療に励んでねって思うけど、いい年こいた中年のオッサンがまともに働けずバイトクビ繰り返して 病気のせいだ〜って
嘆きながら年老いた親に抱っこしもらう生活してんなら切ってウンコ袋にして働けよっと思うけどね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 13:53:25.18 ID:hCAIBwkd.net
すみません、みなさん教えて下さい。
更新手続きの書類提出からどれくらいで新しい受給者証届きましたか?
7月末頃発送しましたがまだ未着です・・・。
現在手元にあるのは9月末で切れてしまいます。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 13:54:10.81 ID:fiyl3qHV.net
>>726
全摘マンとは、全摘をする必要がない人にも上から目線で全摘!全摘!と叫びつづける哀れな人のことです。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 14:04:17.99 ID:Lz2dC54u.net
全摘しても下痢はしまくる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 14:08:08.07 ID:hCAIBwkd.net
>>700
補足ですが、生活保護を受けるには親世帯と分離手続きしないといけませんが
住居が同住所の場合、世帯分離は不可能になります。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 14:16:52.32 ID:zb3OOuWk.net
>>731
オッサンが働けねーほど下痢が酷いならウンコ袋にしたらいいだろ 下痢でも働ける程の症状なら薬物治療でいいだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 15:11:45.65 ID:FhJUnRwk.net
>>727
インドとか韓国とかブータンには患者いないのかなぁと思うことあるわ
衛生状態とか唐辛子よく食べる国とか関係ないのかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 15:12:37.17 ID:FhJUnRwk.net
>>729
地域によって違うので、保健所に問い合わせるのが一番確実だよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 15:18:28.48 ID:7QAfNhx1.net
関節痛が気になる事がある。
夜中に便所行く時とか両膝、くるぶしが傷む。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:20:29.04 ID:m5yZWEcV.net
>>730
全摘者が書き込むと全摘マンと呼ばれるのかと思った、仲間探したかった。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:22:37.99 ID:m5yZWEcV.net
>>734
韓国はうんこ食っているからだろ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:30:09.44 ID:/Of18Aj8.net
>>738
今は日本もウンコ水で泳いでるからよその事どうこう言えんぞ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:30:47.01 ID:/Of18Aj8.net
>>734
普通にいるぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:50:27.70 ID:kT7ZPx3e.net
全摘マンで彼女できた人いる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 18:47:48.82 ID:Lz2dC54u.net
24時間テレビは全摘マンは出んのかな
出てもよさそうだが
下痢しまくっても富士山登頂できるみたいな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 18:56:27.91 ID:7QAfNhx1.net
>>742
気圧低くて袋が膨らんだとかいうイベントで盛り上がるつもりかよ?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 18:57:41.54 ID:JuH2kl8I.net
全摘じゃないけどこの間彼女できたっす

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:47:22.41 ID:kT7ZPx3e.net
>>744
おめでとう 上手くいけばいいね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:47:30.91 ID:M74By0JI.net
おまえらいい加減全摘出者バカにし過ぎだぞ、再燃しろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:49:56.85 ID:C6Nw+21+.net
寛解してるから大丈夫だお^^
ウンコ袋マンだけは勘弁だお^^

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 20:20:25.84 ID:kT7ZPx3e.net
>>746
馬鹿にしてる内容なんてないだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 00:14:34.60 ID:ECcrXaxhP
この間、内視鏡やって、直腸のあたりだけ潰瘍があった
処方箋、ペンタサ注腸出されたんだけどさ

これ、検索したら、潰瘍性大腸炎の薬とのこと
自分、潰瘍性大腸炎と言われてないのですが、ただの潰瘍としか
え、コレってつまり、潰瘍性大腸炎に移行すると考えていいんですかね?
医師からはなーんも言われてなくて、すごく不安

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:13:19.68 ID:kT7ZPx3e.net
>>747
口臭にも気をつけた方がいいよ
胃腸に問題あると口臭あるみたいだし
唾も臭くなるし 舌苔も増える

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:18:03.10 ID:ntuwPKMX.net
口臭は医者にみてもらったことあるけどなかったわ
舌苔もない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:51:08.30 ID:FsY7k4ct.net
>>741
>>730の言う全摘マンとは別の意味か

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:51:38.63 ID:FsY7k4ct.net
>>741
全摘前からいるぞ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:52:36.45 ID:FsY7k4ct.net
>>742
宮沢選手のドラマやるんだから、内臓疾患患者がでてもおかしくないな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:53:24.53 ID:4UN51F7X.net
ウンコブリブリする患者とかテレビに写しても汚いだけだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:54:02.00 ID:FsY7k4ct.net
>>742
全摘者よりUC重傷者の方が視聴者の感動得られるんじゃないか。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:55:53.48 ID:4UN51F7X.net
UC重症ってしょっちゅうウンコする奴だろ
そんなもんテレビに写せるかよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 00:18:52.44 ID:Sj2qs7Qc.net
そういやパラリンピックには、UCみたいな内臓疾患の人が参加できる種目あるのか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 00:21:05.17 ID:5aisS+XX.net
その気になりゃなんだって参加できるだろ
プロ野球選手のUCだっているんだし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 09:05:09.77 ID:rwLpMkBJ.net
全摘マンに質問 全摘の後の排便回数、トラブル、仕事シテルカ 教えてください

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 09:31:39.22 ID:Sj2qs7Qc.net
>>760
>>730が全摘マンなら全摘している奴かわからんぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 09:33:56.80 ID:Sj2qs7Qc.net
>>759
じゃあ日テレで富士登山とかできるな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 11:40:22.46 ID:so3yIaDm.net
>>760
全摘マンは、知識がほとんどないから全摘はしてないでしょ。
恐らく病気を理由に仕事をせず、家族から白い目で見られているイライラをここで発散しているだけでは。
同族嫌悪ってやつだと思うよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:46:39.66 ID:TxZ13Xgb.net
>>763
俺も病気を理由に仕事はしたくないな。
客先で便所借りて支障の無いものじゃないから。 あのブチブチ音は家中に響くし、当然客先の便所でも壮大に響かせる事になる。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:03:49.05 ID:5EQklH1Y.net
「便所マン」の方がピッタリでは?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:05:01.92 ID:so3yIaDm.net
>>764
それができる環境ならしなくていいと思う。
たとえ健康だって遺産が入ったりして生活の心配がなければ、自分の好きなように生きればいい。

ただ環境に恵まれていない我々は、この先どう生き延びるかは切実な問題。
前向きな気持ちになっても、再燃するたびにふりだしに戻るし。
仕事中に漏らすとさすがに心が折れる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:06:27.79 ID:so3yIaDm.net
>>765
それなら「うんこマン」の方があってるような。。。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:07:30.62 ID:mkXtxcxy.net
漏らしたことはねーわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:08:31.12 ID:XHE2pdCh.net
初めてアサコールの殻みたいなの見たわ

個人的には朝昼晩に3回飲むより、昼にまとめて1日分飲んでおく方が深夜〜朝にかけて楽になる気がする
緩解時は分けてるけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:10:04.73 ID:mkXtxcxy.net
そういう独自の飲み方はやめた放がいいぞ…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 14:01:58.19 ID:rwLpMkBJ.net
>>766
そういう奴のためにウンコ袋があるんだよ、
セックスも公衆浴場は諦めなければならんが
再燃がないから仕事して食ってはいける手段。
ウンコ袋の見た目は拷問だけどね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 16:08:28.28 ID:H7rsXSnr.net
>>765
それって全摘していないお前のことだろう。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 16:11:17.82 ID:H7rsXSnr.net
>>771
うんこ漏らしまくりでおむつマンのお前と違ってセックスやっているぞ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 16:30:07.18 ID:5SdjmKVb.net
>>773
ウンコ袋ぶら下げてから彼女ができたのか?
だとしたらすげーな、家族にもウンコ袋姿見られるの辛いわ ちなみに自分は全摘マン

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 16:44:06.30 ID:H/y1dRAt.net
発病以来初めての重症。CRP9.5超えてて入院勧められた…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:00:41.00 ID:5SdjmKVb.net
全摘してストマ閉じた奴を全摘マン
全摘してストマ閉じない奴を袋マン
オムツして凌いでる奴はムーニーマン
にしないか?
ウンコ袋マンとかオムツマンとか中傷摘だし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:02:57.95 ID:v0d6E7ci.net
クッソくだらねぇ
そんなんだからお前らはいつまでたっても寛解しないんだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:14:49.67 ID:5SdjmKVb.net
>>777
クッソくだらねぇ
糞下らねえ
まさに俺達に似合う言葉だな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:14:49.92 ID:5SdjmKVb.net
>>777
クッソくだらねぇ
糞下らねえ
まさに俺達に似合う言葉だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:17:15.50 ID:3/K8f4Rz.net
なぜ2回も言ったのか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:24:12.40 ID:TxZ13Xgb.net
>>762
ポテチの袋みたいにパンパンに膨れないかなぁ・・?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:27:33.32 ID:qVr8aCMi.net
糞は下してるんだよなあ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:52:29.02 ID:5EQklH1Y.net
>>776
便所通いがないじゃないか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 19:44:11.33 ID:5SdjmKVb.net
>>783
トイレまん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:22:21.78 ID:XHE2pdCh.net
>>770
一応、前に入院したときの大学病院の先生がこれと同じ事を言ってたからさ
とりあえず処方された量を1日分服用するのが大事だからって
https://www.nakajima-clinic.com/2017/10/1779/

その時は飲み忘れたら次にまとめてって感じにしてたけど、今回は意識してまとめてみたんよ
まぁ他の人におすすめはしないよw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:24:06.03 ID:XHE2pdCh.net
>>775
勧められたならさっさと入院する方が緩解するのも早いよ
前に何度か粘って仕事した結果、緊急入院して家族にも職場にも迷惑かけたことあるわ…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:29:22.46 ID:H7rsXSnr.net
>>774
全摘前からいたぞ。
摘出手術後、彼女はこっそり傷跡を早く治るようにと舐めてくれた。
ICUにいた時、看護婦さんと一緒にパウチ交換してくれたのも彼女。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:32:54.98 ID:H7rsXSnr.net
>>774
お前は>>763の書かれている奴なのか、全摘した方が良いのでは。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 04:04:28.43 ID:tS1x4Zl8.net
>>787
ウンコ袋なる前から付き合ってるんじゃなくて
ウンコ袋なってから彼女ができたよって奴いない?
ウンコ袋なってから合コン行く気にもなれないし、いいと思った子にアプローチする根性あるか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 06:46:50.78 ID:Ut6/SCXi.net
>>741>>774
>>776

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 06:47:10.82 ID:Ut6/SCXi.net
>>789

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 06:48:53.03 ID:Ut6/SCXi.net
>>789
お前は下記の番号と同じ奴なのか?
>>741>>774>>776

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:15:43.59 ID:75ef6Ulp.net
>>769
自分これ(アサコールの殻)主治医に伝えたらペンタサ顆粒になったわ

あとうちの主治医も内服はめんどかったら1日量まとめて飲んでもいいつってた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:40:51.07 ID:i8k6ZYDM.net
>>793
顆粒は効き目どんなかんじ?違いは感じる?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 19:44:33.62 ID:vaEvn+SD.net
内視鏡やると腸内のアサコールが見えるけど下剤で流れないんだね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:13:28.07 ID:4OX7Xm6Q.net
トイレットペーパー代も馬鹿にならないよな
病気になってから倍はかかってると思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:23:32.72 ID:l5PlSxK4.net
>>794
自分は今のところあまり違いは感じないかな
活動期でも症状が比較的落ち着いてるのもあると思うけど
どちらも悪化は防げてる
(ちなみに自分は区域性型で大腸最奥がずっと荒れてて
たまに直腸や中間部位に飛び地で炎症タイプ)

>>795
これ同じこと思ったな
不思議だよね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:24:38.03 ID:dxXJFnnY.net
>>796
たしかに。
でも俺は倍どころじゃない。
ケツの穴拭きすぎてヒリヒリしてたけど、穴の皮が鍛えられたみたいで、最近はどんだけ拭いても平気

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:38:46.58 ID:RATqY3gB.net
>>797
クローンの可能性あるよ。よくある話。

自分は水道局から電話あったわ。
便所毎日20回以上行ってた時期急に使用量増えたが水漏れてないか?って

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:40:53.15 ID:l1QSyDvV.net
水は漏れてませんけど糞なら漏れてます!

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:49:25.61 ID:l5PlSxK4.net
>>799
そうなんだよね、クローン疑いはずっとあるんだけど
15年以上この状態で鑑別でも疑い止まりだし、
他の消化器官に病変出たことないから、検査後はやっぱりUCかね〜で毎回終わるw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:17:28.20 ID:gCj676/K.net
>>799
腸内のアサコール見えたらどうしてクローンなの?
なんか心配だわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:19:57.70 ID:ji73oplD.net
アサコールの殻が残ってんのはクローンとは全く関係ないから気にしなくていいぞ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:40:31.98 ID:GSP4qCgO.net
>>796
後付けの簡易のウォシュレットを買ったよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:50:36.47 ID:l5PlSxK4.net
>>802
きっと>>799がレスしてくれたクローンの可能性は
病変が飛び地だったり小腸に近かったりするところだからアサコールの殻は関係ないよ〜安心して
(自分の場合は大腸最奥が一番症状が強いのに小腸までカメラ入れるときれいな腸壁だから
UCなのか大腸型CDなのか微妙という話)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:50:38.71 ID:41jirP+J.net
アサコールの殻が便に出てくるのは普通のこと全く気にする必要なし、中身が溶けないまま出てくるなら問題

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:57:41.00 ID:75ef6Ulp.net
今日は腸よ鼻よを一気読みした
症状の程度って本当に差があるなー

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:59:41.45 ID:gCj676/K.net
>>803
>>805
>>806
関係ないのか、よかった
ありがと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:00:39.87 ID:jEcmoYBc.net
この病気って薬を飲むことも大事だけどそれ以上に大事なのは規則正しい生活だって最近本当に痛感する

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:56:29.69 ID:Lv+4uFu0.net
規則正しいってのが意外に難しくて人それぞれに合ったペースがある
実体験として大切なのはストレスがかからないリズムで単なる早寝早起きとかじゃない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 00:07:26.94 ID:/dA8WMax.net
>>810
そりゃ個人のペースに社会が合わせてくれるならいいけど、10分前くらいだと遅刻ギリギリで来るなと言われないか?
俺が勤めてたところ8:00に朝礼開始だったけど7:30には到着、家を出るのは6:00、起きるの5:00だったぜ?
毎朝眠くてなぁ・・朝からどしゃぶりの雨の日なんか憂鬱だったわ。
無茶寒いならいっそのこと雪だったらいいのにみぞれとか。
思い出すだけでも嫌になる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 00:27:10.56 ID:awmKbAJg.net
社会は合わせてくれないから自分の何かを変えるしかない
俺は意識を変えて、それまでの人生を捨ててフリーランスになった
〇〇しなければ、〇〇すべきを捨てることに集中してから体調は大幅に改善した

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:11:16.64 ID:T4A1XtPs.net
>>810
早寝早起きはどうでもいいけど睡眠時間はしっかり確保しないと確実に悪化する
そして休日に寝すぎてもそれもそれで逆に悪化する

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:18:04.69 ID:Ls21heKl.net
それもう睡眠時間関係ないんじゃないか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:22:10.66 ID:qm/akyJE.net
いや睡眠時間は確実に関係するぞ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:24:55.43 ID:rNzlyr57.net
突発的な渋り腹の痛みと便意はないけど、数時間おきにガスが溜まってキツくて目が覚める→トイレ行くと少し下血みたいなパターンで
夜まともに眠れてないからじわじわ体力削られてきてしんどい
5時間くらいまとめて眠りたい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:40:23.72 ID:OOeg/cr0.net
>>802
腸内のアサコールがクローンの疑いじゃなくて
飛び火型とかがクローンの可能性がある
普通は直腸から順に侵食してように回っていくから。クローンはランダム たまたま今は大腸だけかもしれない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:57:37.42 ID:OOeg/cr0.net
規則正しい生活 睡眠 食事 ストレス
多少しか関係ないんじゃね?アレルギーの奴、アトピーの奴、花粉症になる奴、若禿げの奴がいるみたいにただの生まれつきの体質、虚弱腸なんじゃないか?と思うんだが
俺達より暴飲暴食、糞ストレス生活してる腐る程いるし 
遺伝要素が一番強いと思うんだけど
両親や祖父祖母が潰瘍性大腸炎じゃなくても
肥満体質、便秘しやすい、屁、ウンコが異常に臭い、大腸癌なったと事あるとか腸内環境が
悪そうな人いない?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 09:56:14.74 ID:rNzlyr57.net
原因はこの先も分からんような気がする、とりあえず治療法がもっと開発されてくれたらいいな
ただ自分なりに再燃のトリガーになりそうなことはある程度分かってきたけど、
分かったからってストレスが無くなる訳じゃないし体調だって維持出来ない時もあるし
働かなきゃいけないからどこまで折り合い付けられるかでしかないんだなと思うようになった
収入が大幅に下がったけど転職して良かったとも思うし…でも急に再燃しちゃうんだよね
これ以上どうしろと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 10:10:29.06 ID:K53VUF/Y.net
エンタイビオ投与している人っています?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 10:39:30.65 ID:c7wA3f8S.net
原因は
1にストレス
2に脂
これを解消するために
1に楽観
2に和食

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 10:48:49.74 ID:BoJZjePq.net
ハンバーガーで腹痛
キツかった

和食のほうが安全そうだけど作るの大変だしなー

日本人には日本食ですかね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 11:33:08.03 ID:OOeg/cr0.net
>>819
だからトリガーもストレスだと思い込みじゃね?ストレス感じやすい奴は常に感じてるし
酒全く飲まず油物ほとんど食わず精神的にも全部順調で絶好調の時に超再燃したからなw 
そんな時何年も会ってなかった祖母にたまたま
会って昔突然血便が長い間止まらなくなって激ヤセした事があった、違う病名言ってたけど昔だしよくわからなかったみたいだが これかと謎が解けたと思ったわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 12:05:13.73 ID:CoIfa+bp.net
ストレス関係してんのは研究で証明されてるから間違いないぞ
具体的な仕組みが解明されてないってだけで

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 12:26:47.29 ID:OOeg/cr0.net
>>824
ストレスもへったくれもない、まだ何も食べてない生まれたての赤ちゃんもなってるからな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 12:28:29.54 ID:CoIfa+bp.net
それよくいうけど赤ちゃんはまた別の原因でなってるだけでストレスだけが原因ではない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 13:16:07.57 ID:OOeg/cr0.net
>>826
だからまた別の原因てなんなんだよw
言い出したら全部結びつけれるからな
要するに俺達は大腸の寿命が低い欠陥品だったんだよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 13:26:01.55 ID:OOeg/cr0.net
あれ食ったら再燃した〜
春先なると再燃する〜夏だし再燃した〜
冬なると再燃した〜ストレスで再燃した〜
人それぞれ違から〜
思い込みだよ 禿げと同じだよ
髪のサイクル終了が早い奴がいるように大腸の耐久性が寿命までもたない欠陥品だったんだよ 泣けてくる 
 

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 14:00:21.01 ID:TksPwlsr.net
遺伝的要素+環境だろうね。
遺伝的要素があったとしても発病しない人もいる。
環境は、食生活による腸内環境悪化や疲労、ストレスによる免疫低下。
私はいとこにIBDがいて、ダイエット甘味料をよく摂取していたら、屁がだんだん臭くなって来た。
ある日ものすごく腹が立つことがあり、しばらくそれによるストレスが続いたら、突然発症した。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 14:19:19.92 ID:1/XUpX9j.net
>>829
疲労やストレスによる免疫低下、が一番しっくりくるなあ

再燃した時の状況思い出すと、毎回倒産とか被災とか身内の急病による生活の変化とか色々重なってる
やり過ごしてとにかく前に進まないと、って無理してるうちに再燃しちゃうんだ…
ところでくしゃみって地味にキツいな、お腹全体がギュムゥゥゥッってなるわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 15:14:47.18 ID:c7wA3f8S.net
しかし食べれんのは何しても何処行っても楽しくな〜い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 17:54:08.18 ID:t/c7x64R.net
>>827
それはまだ未解明の要素だろ
ストレスが関係あるってのは研究で出てるんだから文句あんなら研究機関に言ってこい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 21:49:10.65 ID:dCtBPLTf.net
色んな要因のうちのいくつかが絡み合って発症再燃するから
症状は同じでも原因は人それぞれ微妙に違うんだと思う。
ストレスが原因といってもそれだけが原因ではないだろうし
そもそも日常生活でストレスを感じてない人っているのか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 21:56:27.20 ID:a/AfvzSZ.net
ストレスだけが原因ではないけどストレスも関係あるよねってことだろ
まぁストレスに関しては潰瘍性大腸炎だけじゃなくあらゆる病気の原因になるからどのみち貯めない方がいいんだが

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 02:58:37.05 ID:C3xo9Io/.net
おすすめのバイトがあれば教えてください
今は落ち着いています

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:10:36.10 ID:3c5gMTYl.net
仕事してても昼飯食えないからやる気でねぇ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:21:01.95 ID:C9OdRC43.net
エンタイビオを使用されている方は
おられないでしょうか?
現在アサコール、レクタブルと使用して
いますが効いていません。
今後エンタイビオを使用するようになる
みたいなので、少々不安です。
ググっても薬情報しかでないし、
YouTubeではエンタイビオを使用している潰瘍性大腸炎のYouTuberが出てきましたが、
詳しい情報はでません…。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 15:02:27.93 ID:801hC5Uh.net
>>797
同じく自分も上行結腸の盲腸に近い箇所に病変があって、直腸付近はほとんど綺麗な状態
UCの場合、罹患者の多くは直腸からの炎症みたいだし、下痢がつきものだと思うんだけど
自分のように一番奥の炎症だと下痢にもならなくて、それどころか便秘で・・・・
あなたも便秘型?それとも下痢もします?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 15:43:39.02 ID:V3sLuR9f.net
先日内視鏡検査で潰瘍性大腸炎の検査を受けた受験生です
グレード2で大腸全域に炎症が広がっていました
今までたまにお腹が痛くなることはあってもそこまで不自由はしていなかったんですが、これから悪化していくことはあるんでしょうか
あと薬はどの程度効くのでしょうか
受験のこともあって非常に心配しています

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 15:43:40.42 ID:jEP538Zp.net
久しぶりに粘膜と血じゃないウンコが出た。
屁が出せるし俺にとっては久々のご褒美だな。
このまま治まってくれるといいんだけども。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 15:55:24.66 ID:mbyA+uwY.net
>>839
下痢とか血便は?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 16:07:12.27 ID:V3sLuR9f.net
>>841
固形の時もありますが最近は下痢が多いように感じます
血はティッシュに少量つく程度です
下痢の時は全くつきません

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 17:16:10.24 ID:2bGmSUJS.net
>>842
自分の場合は下痢が一日5〜10回(トイレ間に合わなく粘液漏らすこともあり)、真っ赤な血が出たという状態のところでリアルダを処方された
1週間程度で血は止まりトイレの回数が減り、今10ヶ月経つけどトイレは一日1〜2回の細めの普通の便
なんでも好きなもの食べてるよw
薬が合っていたのですぐによくなったんだと思う
受験生ということで不安がいっぱいだよね
勉強に疲れたら体よく休めるようにしてね
処方された薬が合いますように

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 17:26:53.30 ID:V3sLuR9f.net
>>843
返信ありがとうございます!
頑張ります

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:08:10.51 ID:wxZqECsH.net
薬が効くかなんて試さなきゃ分からん
心配しても治るものでもない
自分で出来ることなんて食事に気をつけるくらいだよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:11:35.13 ID:j7ry3CJk.net
>>835
寛解期ならたいていのバイトは大丈夫じゃない? 
忙しくない職場を探したらいいよ。でも再燃したら休みがちになってクビになるけど。
面接の際に病気のことを話すか否かもよく考えた方がいい。
もし症状の落ち着き、再燃を数か月おきに繰り返すようなタイプならかなり難しい。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 19:18:43.78 ID:heDFU/K/.net
833さんよりは遥かに年取ってて(現在58歳)、血便が出たときガンかなと思ってすぐに病院に行く心の準備ができず
結局病院に行ったのは発症後1年半経ってからだったわ

今は薬で抑え込んでいる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 19:38:54.19 ID:Lop3Jtlw.net
心の平穏が一番の薬だそうです、みなさんお大事に。
健康あっての学校や仕事だと忘れないように肝に銘じる日々。。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 19:56:48.02 ID:jEP538Zp.net
>>847
オラすぐに病院行ったけど病変を見つけきれず痔扱い。
すぐ肛門科に行ってS字結腸付近まで見てもらったけど軽い痔かな?程度。
1年半後に酷くなってガンセンターでガンじゃなくて潰瘍性大腸炎が疑われるから他の病院行ってと紹介状貰った。
すぐに行っても大腸カメラしたとしても見つけてくれない場合もあるよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 21:10:49.99 ID:heDFU/K/.net
オレの場合たまたま行ったのが胃
消化器内科で先生もその専門だったので
内視鏡ですぐに診断がついた

入院設備もない街のクリニックだけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 21:39:44.28 ID:jEP538Zp.net
やっぱ間をおかずに判るまで色々な病院に行った方がいいみたいだね。
俺の場合手遅れだったけど。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 21:49:08.15 ID:8t58YsGm.net
大丈夫

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 21:54:36.20 ID:hKSFxl5U.net
その程度は全然手遅れとは言わんぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 23:10:26.92 ID:Jcj1gBdm.net
>>838
おおー変則部位仲間
自分のベースはどちらかというと下痢タイプかな
子どもの頃からしょっちゅうお腹くだしてたから、
それが当たり前すぎて便通異常という意識もなかったし、それをツラいとも思ってなかった
(そんな感覚だから小学生の頃お腹ゆるくても好きな牛乳を1日1リットル飲んだりしてた)

でも潰瘍性大腸炎の薬を飲みだしてからは明らかに便秘が増えた
だから最初の頃は
受診時に調子訊かれて「最近調子いいです!血便ありません!むしろ便秘気味です!」
→主治医「便秘かー。そしたらちょっと減薬してみようか」
→しばらくして定期内視鏡で主治医「手前は綺麗だけどやっぱり奥は潰瘍あるし荒れてるね。薬の量戻すわ」
を何度か繰り返したw
(今は自分も学習して減薬相談は慎重にやってます)

奥だけ荒れてる時って直腸みたいな鮮血出ないから、便秘時期だとなおさら様子が掴みづらいよね
自分は粘液で様子をうかがってる
今は下痢と通常寄りの便と便秘の頻度がほぼ同じぐらいの割合かもしれない

ちなみに>>838さんはクローンとの鑑別状況はどんな感じですか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 23:19:51.24 ID:1iKv2zwe.net
なげーよカス

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 23:25:38.32 ID:Jcj1gBdm.net
ごめん。マジ長すぎたわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 00:25:29.22 ID:AmPaAPD6.net
全大腸型らしいけど今は直腸にだけ出来てる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 07:03:51.59 ID:d2Hsyxml.net
やっぱ最後は全摘になるんかなぁ
こんだけゲーリーが酷いのは尋常じゃないよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 08:15:00.00 ID:Va8fWVrC.net
なる奴はなるしならない奴はならない
それだけ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 08:30:02.39 ID:LGOAXS4v.net
突発的な便意はないけどガスが溜まってあートイレ行かなきゃ→粘膜と血?が底に沈んでる、みたいな状態もなかなかしんどいね
固形物食べると出すときキツいから、もう10日くらい汁物しか摂ってないわ
なるべく腸を休めて薬も服用してそれでも改善しないってなんなんだよぉぉぉぉ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 09:08:34.29 ID:618W0z+Y.net
タンパク質取らなきゃダメよ
完全食とかいう水に溶かして飲むだけ(グミとかもある)で必要な栄養が全部とれるやつあるけど
腸を休めるのに良いのではないか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 10:14:53.16 ID:Gpi1zAw0.net
経腸で栄養摂取するのに腸休むの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 10:47:48.62 ID:LGOAXS4v.net
休めるというか、潰瘍でベロベロデロデロになったところ(全大腸型)に消化されたものを沢山擦らせたくない…って感じといえば伝わるかなぁ
汁物とかゼリーはそこまで辛くないけど、固形物食べたあとは辛いことが多かったから

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 11:23:07.89 ID:DBId39BH.net
>>861
筋トレしてプロテイン飲む

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 11:28:31.49 ID:fFrB0cR4.net
タンパク質の接種はマジで重要

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:27:33.98 ID:oPvJ86UM.net
誰かエンタイビオくんに答えてあげて…。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:34:45.61 ID:IRVsfCWI.net
筋トレしたいけどお腹に力入れるの良くないとか聞くからなあ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:46:20.74 ID:IwQzngaa.net
トイレ優先カードがTwitterで叩かれまくってるけど、これ本当に必要か?
譲ってもらおうなんて考えたことなかったし
譲ってもらうにしても並んでる人に声かければよくね?カードの意味ある?
漏らしそうで必死で我慢するのは腹壊した健常者も一緒じゃん、
患者がみんなわがままみたいに思われそうで嫌だ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:59:39.68 ID:LU14jOyA.net
トイレの順番を譲った人は一番後ろに並び直さねばならない。
何故ならばその後ろの人全員が一人分余計に待つ事になったのだから。
譲ったと言ってその場所に並んだままのバカが居るが、それは後ろに並んでいる人の承諾も得ず自分勝手に
他人を割り込ませたという非道徳的な行為。
これはいい歳こいた大人に説明しても意味が理解できず????となる人が多い。
並んでる場所を譲るという行為は、本来なら一番後ろに並ばないといけない人と場所を交代したという事なんだ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 15:28:33.11 ID:IffxzCSZ.net
そんな恥ずかしいカード行列の前で出せるかよ
入った後恥ずかしくて出れねーよ。
高橋メアリーも今普通に暮らせて再燃しないと自信持ってるし過去の事って思ってるから公表してんだろ
今 糞漏らしながら暮らしてんの知られたくない人もいっぱいいんのに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 17:31:12.16 ID:+v3Ea4zZ.net
ランニングってどうなんですかね
走って悪化した人っていますか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:09:33.44 ID:fFrB0cR4.net
基本的に運動は問題ないぞ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:53:03.72 ID:A/ABdxiP.net
>>872
そうなんすね
ありがとうございます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 19:14:30.95 ID:WeEm3yzM.net
寧ろある程度の運動はした方がいいぞ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:41:31.40 ID:NVZZ/NwS.net
リアルダ常用で耳鳴り出てる人いる?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:21:12.01 ID:9YP4wkZn.net
耳鳴りはリアルダ関係ないぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:23:06.19 ID:NVZZ/NwS.net
>>876
じゃ、なに?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:28:50.03 ID:h6GL0LVw.net
耳鳴りは薬関係なくなる奴はなるしならない奴はならない
健常者でも突然なったりする

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:56:24.45 ID:NVZZ/NwS.net
リアルダの副作用に書いてあるんだが

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:58:12.92 ID:h6GL0LVw.net
副作用あんなら辞めりゃいいじゃん

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 22:20:40.90 ID:LU14jOyA.net
副作用無い奴なんか居ないんじゃねーの?
俺の場合耳鳴り難聴の後飲みだしたからわからんわ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 22:32:35.42 ID:FlWTMWzM.net
いや俺副作用なんて出たことないが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 06:18:48.04 ID:4/lago5Z.net
年齢となんのお仕事してるか教えてください。
正規は受かる気しません。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:10:01.85 ID:jj00RYW2.net
UCぐらいで働けるだろ
じゃCDの奴はどうするんだよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:19:24.87 ID:/BGb5JPN.net
面接ではUCのことは言わない
じゃだめなのか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 08:39:01.93 ID:TuWPcESI.net
人工肛門にしないと難病枠で働けないしな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 08:40:39.14 ID:TuWPcESI.net
難病枠じゃなくて障碍者枠か

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:47:42.46 ID:+sdvTG/M.net
ずっと血便出てるんだけど出血以外特に痛いとか熱が出るとか症状無いんだけど同じような人いる?
リアルダは1日二錠飲んでて食事は特に気を使ってない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 11:32:00.50 ID:lpg2uk7v.net
>>887

> 難病枠じゃなくて障碍者枠か
そんなあるんだ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 12:04:33.42 ID:UsquWmrc.net
>>888
完全に俺と同じパターン
内視鏡検査では毎年少し炎症してたりしなかったりで血が少しだけずっとで続けてる
それ以外の症状はないから下手に薬増やしたりしたくないジレンマ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 12:26:21.69 ID:xhUvBV7i.net
>>888
俺が似たような感じかな。
以前こんなふうに書いてた人が居た。
昼飯で2錠まとめて飲むのが効果的だって。
俺はそれまで朝1錠 もう一錠は状況次第で昼か夜。
でも出血は今一つ落ち着かなかった。 ペンタサ坐剤も1錠入れてた。
んで、昼の2錠まとめ飲みしたら屁が出せて形のある糞が出るようになった。
出血も少なくなった。
つーことで、同じ2錠飲むにしても、飲み方を変えると効き方が変わるよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 12:42:08.23 ID:C2YZkkaC.net
屁が出せるって幸せ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 13:42:56.83 ID:xhUvBV7i.net
>>892
血と粘膜出てる時は屁の回数=便所に駆け込む回数になるからなぁ。
しかも屁が量産されて一晩中熟睡できないとかさ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 14:12:14.63 ID:97+7OmQH.net
>>892
ほんとこれ
薬がきいて久しぶりに屁が出たときは感動したw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 14:52:04.41 ID:UsquWmrc.net
>>891
それマジ?俺も今んとこ朝にリアルダ2錠飲んでんだけど飲み方によってそんな変わるもん?ちょっと試してみようかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 17:55:06.24 ID:xhUvBV7i.net
>>895
個人差はあるにしても、現状で落ち着いてないなら試す価値はあると思うよ。
ちなみに俺は1日おきに夜風呂でペンタサ坐剤を入れてる。
けど、たまに怠けるw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:14:11.40 ID:UsquWmrc.net
>>896
ペンタサ座剤俺も使ってんだけど効果の実感ある?
個人的にあんまりないような気がするんだわ
あと俺は寝る前に入れて逆立ちして奥まで入れてから寝るってやってるけどなんかそういう工夫みたいなのしてる?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:29:18.41 ID:0ey++tZK.net
面接で潰瘍性大腸炎ですって言っても面接官にどんな病気って聞かれて答えるの拷問だな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:42:42.93 ID:jj00RYW2.net
>>898
「読んで字のごとし」じゃダメ?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:45:10.31 ID:xhUvBV7i.net
>>897
あるよ。
以前書いたけど、粘膜と血が沢山出る時はケツ穴に指突っ込んで傷つかないようにかき回した後に指を横にスライドさせて
穴と指の隙間を作る。
そこにシャワーを入れると中から大量に血と粘膜が流れ出てくる。
ジュポジュポと軽くゆすいでケツ穴休めの為に次は体を洗う。
最後に坐剤を入れてケツ穴をクイクイ推して逆戻りしないようにしたらふつうにあがってる。
毎日坐剤入れてたら血が少なくなって粘膜の割合の方が多くなってきたら坐剤を一日おきにする。
すると坐剤を入れた当日は刺激で薬ごと出す事になるかもしれないけど、それはそれでも良くて、
翌日はスッキリしてると思う。
自分の場合は今そんな感じ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:23:34.19 ID:UsquWmrc.net
>>900
なるほどなぁ、色々考えてんだなぁ
俺もいろいろと試行錯誤してみるか

とりあえずは昼にリアルダ飲むのやってみるわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:06:20.98 ID:wXVjtSeA.net
>>854
詳しくありがとうね。自分は幼少期から現在まで、ずーと便秘体質で下痢は
人生で数えるくらいしか経験ないのよね。だから、UC診断受けた時は耳を疑ったよw
で、クリニック二軒はしごして、どちらの医師もクローンではないと断言されたので
UCなんだと納得しました。直腸型じゃないから血便もわかり辛く、発症後結構経年してたのだと思う。
その時点で中等症くらいにはなってました。それから、リアルダ(日/4錠)飲んでたけど胃痛が酷くて
ペンタサ顆粒(日/4000mg)に変更。直腸も若干の炎症有りのため、ペンタサ坐剤を3日に一度くらい入れてる。
坐剤は毎日使用した方がいいと医師に勧められてるけど、サボり気味w
医師曰く、直腸が綺麗になると上行結腸の病変も綺麗になってくるらしく、医学的に説明できないけど
そう言う事例が多々あると。直腸と上行結腸側って距離的にとても離れてるのにどういうわけか
連動してるみたい・・・という説明でした。今はおかげさまで病変も取り敢えず寛解してる状態なので
ペンタサ2000mg×1とミヤBM2錠で維持してます。このまま寛解が続くといいなと思ってます。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:35:23.15 ID:xhUvBV7i.net
>>901
良いレポ待ってるわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 01:30:09.96 ID:1E/f34Nb.net
飲んでる薬リアルダだけで寛解してる奴おる?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 07:52:23.97 ID:P3wde4ZU.net
>>904
毎日リアルダ2錠で寛解してるよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 08:33:49.82 ID:4XWggGiy.net
直腸炎症してなかったら下痢にはならないだろうね 直腸が水様便溜めて水分吸収するし
奥の方の炎症だと血もお尻から出てくる時には
黒っぽくて分かりづらいかも 便秘ど直腸で溜まってからだと尚更赤じゃないだろうし 
大腸癌増えてんのこれも原因かもね
失禁や出血、腹痛の症状出る頃には発症からかなり時間たってたり

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 11:22:08.01 ID:cP3bxtze.net
内視鏡の結果には潰瘍性大腸炎って書いてあったが生検で2週間待ち、その間の食事の指導も何もされずに帰されたんだけど大丈夫だろうか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 11:27:53.71 ID:fzWmx1JY.net
俺もそうだったよ、食事は関係ないって
通常の下痢の時と同じ感じで、あとは薬飲むしかない
おだいじに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 12:26:50.77 ID:pWIGFypI.net
刺激物だけはとらない方がいいぞ
傷口に刺激物塗り込むようなもんだからな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 15:17:03.10 ID:lOc6xdPu.net
梅干しは潰瘍性大腸炎にいいっつうけど傷口に塩塗り込むって思うと矛盾だよな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 15:35:14.09 ID:1E/f34Nb.net
藍の青汁とかいうの飲んでるやついる?青黛の原料?入ってるとかいうから気になってるんだが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 16:54:37.15 ID:qDKMRNyc.net
昨日内視鏡モニターじっくり見てたが毎度最初のアナル入るところだけはキモイなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:19:38.45 ID:dhUsCm5j.net
>>910
なんかもう、何食べても大腸に悪い気がしてくるんだよね…
スープもちょっと脂質多いやつだと「あの爛れた腸壁を脂でコーティングか……」みたいな

お吸い物とコンソメスープとわかめスープ(わかめ抜き)、味噌汁の汁のみくらいは安心して飲めるけど
本当はコーンスープとかかぼちゃのスープ飲みたいよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:27:29.06 ID:matib6x3.net
入院してる時の点滴は飯食べなくていいからすごく気持ちが楽だったな
日常的に自宅でもお手軽に使えるようにならないかな
コンビニで簡単に買えたりしてさ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:27:56.60 ID:w5WkYKL8.net
>>914
自分の場合点滴絶食中も糞も血も出続けたわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:37:59.16 ID:cP3bxtze.net
青汁飲んでる人いる?
いたら症状に変化があったのか聞きたい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:48:20.11 ID:ThmPCxDd.net
飲んでるけどなんも変化はない
強いていうなら少し風邪引きにくくなったような気がしないでもない程度

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 00:05:38.87 ID:vD5dQbph.net
絶食してても便は出るよね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 00:32:33.70 ID:/STrUdSg.net
今月上旬から悪化してたけど2週間ぐらい前にステロイド飲み始めてようやく落ち着いたわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 00:41:53.46 ID:YSkCJaaI.net
そうか今日は8月32日だったか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 03:12:58.72 ID:+M8N2YD5.net
青汁は自分でミキサーなりを使って作れば
また違った結果になるやもしれない。
市販の粉末飲んでるけど効果感じない。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 12:32:42.99 ID:oaqyCksu.net
理解を得てくれていたパート先だったのに再燃と出産が重なって辞めてしまった
どっちかだけなら辞めなくて済んだのに
職場の雰囲気にもよるけど腹が痛くて動けないとかじゃなくトイレ何回も行くくらいならスーパーの品出し最高だった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:24:46.49 ID:KG3yuXyb.net
バニラ系アイス食うと敵面で下痢するなぁ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:27:50.22 ID:leeh3Js9.net
アイスだけは絶対に避けるようにしてる
まぁもとからあんま食ってないけども

925 : :2019/09/01(日) 16:50:38.38 ID:984xMhum.net
今月もお願いします

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 18:21:49.79 ID:rqnS7NwY.net
この病気って口呼吸の人多い気がする
なんか関係あるんだろうか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 18:40:34.33 ID:CeykqesI.net
再燃してるときは貧血で息が上がりやすくなってハァハァするね
あと急に体重減るからか耳管開放症も出て来て、自分の呼吸音の煩さに堪えかねて口呼吸になってる
緩解時は意識して口閉じてるから大丈夫…と思ってる

青汁、推してるブログとかあるけど個人的には「完治」って言葉を使う人は信用してないわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 18:42:54.46 ID:rqnS7NwY.net
完治してる人も実際にいるんだろうが
某完治ブログは全く信用ならない
あのブログはアフィで金儲けしようと必死なようにしか見えない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 18:57:43.29 ID:paazhqCG.net
>>927
確かに理屈抜きでキツイよね。
すぐに息があがってスタミナが尽きた感じがする。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 19:23:52.26 ID:tqfLVqu7.net
完治じゃないよね。長期寛解維持してるだけ。
10年寛解していても、再燃する可能性は十分ある。
ただ安倍首相のように何十年も患うと、再燃リスクはかなり減るらしいけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 19:29:40.24 ID:Bz4n+rhT.net
>>930
10年以上薬も何もなしで完全健康体なら完治で良いと思う
これが完治じゃないのならただの風邪ですら完治が存在しなくなる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 21:49:37.88 ID:/AptrWtu.net
乱暴な論理展開ワロタ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 22:02:20.10 ID:3R67g6iZ.net
まぁ実際に完治してる奴はいるんだろうな
潰瘍性大腸炎患者の数考えたらそういう患者が居ない方が逆に不自然だし
ただ西洋医学では完治の方法はまだまだ存在しないね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:30:02.17 ID:48LqFssF.net
完治じゃなくて初回発作型だったか長期間緩解してるだけだろうに、って思うわ
UCだけじゃなく完治のない病気に対してなんで無駄に希望を持たせるというか誤解させる言葉で人を洗脳しようとするのか腹立たしい
これで長期間再燃していません、緩解維持に役立っていますってだけで十分なのにと思う

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:55:04.55 ID:UHZz5GnI.net
いや実際に完治してる人もいるでしょ
世界中に何百万人何千万人と患者がいて完治0人ってそれこそ不自然すぎるでしょ
それどんな確率なんだよと
潰瘍性大腸炎以上の原因不明の難病患者ですらごく稀に完治してる人がいるというのに

もちろん潰瘍性大腸炎が基本的に完治しないのは当然だけどそういう例外もいるという事実から目を背けるのも良くはない

この病気は基本的に完治はしません(※ごく稀に完治してる人もいるけど本当に例外です)

これが真実でしょ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 00:09:57.78 ID:gcnkRxz7.net
このスレ完治という単語にキチガイのようにファビョるやついるよな
その程度聞き流しとけよ
「完治?ふーんよかったね、おめでと」
これでいいじゃん
「希望を持たせるな!イラつく!」
いやいや、あなたバカですかと
そんな程度にいちいちファビョるからいっこうに寛解しないんだぞ
どんだけ心狭いんだっつうの

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 00:48:18.28 ID:B2Tk59qs.net
医者が診断で完治を言えない現状で素人が完治と思っているのだろうね
故に自称完治で症状が出ずに生涯を終えたらそれはそれで結構

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 00:52:29.52 ID:qcGS9Zsy.net
うむ、完治と思っていてもただの長期寛解も結構あるんだろうな
まぁその中にもガチの完治も存在してるんだろうが
なんにせよ薬のまなくても長期寛解出来るってのは少なくとも事実なのだからそこは目指したいわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:41:37.87 ID:xJWqENes.net
もはや潰瘍性大腸炎になる以前の状態がどんななのか忘れたな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 06:43:27.60 ID:6MGwKko5.net
医学的根拠による完治がないのなら
いつかまた出血するかもしれないとどこかで思ってる時点で
それは完治とは言えない気がするけどな
主に精神的な意味で

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 07:03:58.89 ID:GL5KUuWA.net
>>923
アイスクリームは世の中で最悪の食べ物だ
これがIBDの要因の一つといってもいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 07:38:05.80 ID:sWX6Gj9k.net
>>940
全く思ってない奴もいそうだけどな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 09:43:42.91 ID:R8d5wdBg.net
潰瘍性大腸炎なって入院して退院してからはじめて再燃したんだけど、これ病院いったほうがいい?
結局軽度なら飯を気をつけて薬飲むしか方法ない気がするんだけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 10:20:01.94 ID:2lBZbtEA.net
皆んな この病気なる前ってウンコどんな感じだった?
俺は小さい時からお腹が緩かったかな〜…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:09:27.88 ID:eFhKIMdE.net
緩くはなかったがスッキリ出し切るまでに朝3回トイレに行くねばならなかった

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 12:22:28.52 ID:B+Xm2/xC.net
>>943
結局はそうなんだけど軽度でも炎症箇所が増えたり治ったりで使う薬変えたりしない?炎症が門の手前の方なら溶けにくい薬や座薬を使う、みたいな
大腸カメラまではしなくても今使ってる薬が効きにくいんなら医者と話に行ってもいいんじゃないかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 16:15:49.14 ID:guatLoNa.net
>>946
なるほど、薬を変える可能性とかあるのか。じゃあやっぱ一度いってみるかなあ。
ありがとう。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 16:37:45.51 ID:C//um6ij.net
>>944
小さい頃はトイレで流しても流しきれないくらいの丈夫で大きいバナナみたいなやつが1日1回だった
あの頃に戻りたい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 17:38:51.75 ID:i1KInyy1.net
廃今日は自宅で6mも離れて無いところで漏らしたな
幸いブリーフ内に留まったんで浴室で洗ってほかに影響はなかった

ブリーフは色素残るし廃棄だな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 19:49:03.28 ID:jGBGuM5M.net
湯と衣料漂白剤でもだめか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 19:49:23.97 ID:jGBGuM5M.net
てかブリーフなら塩素漂白剤でもいいな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:28:06.68 ID:GL5KUuWA.net
トイレのドアノブを掴んだ瞬間
気が緩んで漏らす
何回経験したことやら

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 07:14:26.93 ID:rtlUEcGM.net
>>944
軽い便秘だったな 下痢経験はほぼなかった
ただたまに子供の頃から血はみられてた
当時はウンコで切れたのかな?穴から出て来たような感じだが…で終わらしてた
今思えば直腸は大丈夫だったから漏らしも
下痢もなかったけど既に始まってたんだろうな
と思う 

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:09:06.24 ID:qhOPX9z0.net
ウォシュレットの電源をおかんが切るので入れる時にもらす

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:53:29.26 ID:SbhnRVLf.net
>>954
座ってから電源入れたらいいのに。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:54:32.49 ID:LcdnCDym.net
たまにウンコに黒い粘液みたいなのつく人いる?
これって血?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:08:45.26 ID:SbhnRVLf.net
>>956
多分奥の方で出血した血が変色してるんだと思うけども、本当のところは判らんよ。
胆汁かもしれないし。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:21:41.05 ID:ziFPYCHt.net
胆汁で黒いとかあんの?
まぁこの病気なら血の変色で間違いないだろうけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 22:51:35.40 ID:aakZ8/zl.net
夏は至る所でクーラーをガンガンかけてるから嫌だわお腹を意識しすぎてしまう
冬とかいうトイレん中寒くなるクソ季節よりかはいいけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 23:10:26.62 ID:+3YIxb3w.net
夏は寒い室内と熱い外を出入りするせいで確実に体調が狂うわ
冬物しかり
春と秋しか安定しない…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 06:58:20.77 ID:02a27XRY.net
今日から人生初入院。
昨日検査してリアルタイムで腸内見せてもらったけど、奥まで真っ白な潰瘍だらけで我ながらドン引き。
果たしてひと月程度で帰ってこれるのか…

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 07:00:26.31 ID:Lo9l1MpN.net
>>961
先日、私もこの病気での初めての入院しました。
私は、3週間で退院しました。
色々と不安があると思いますが、頑張ってください。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:08:57.06 ID:+0YlFilN.net
>>961
絶食してステロイド点滴かな?
私も初めて入院したときは3週間入院+自宅療養ひと月だったな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:24:25.93 ID:Lo9l1MpN.net
>>963
そうです。
絶食して、ステロイド点滴でした。
仕事は、最低でも1週間は休んでって言われて明日復帰します。
入院する前より、日数や時間は減らしてもらってますけど…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:01:27.82 ID:+0YlFilN.net
>>964
ステロイドが合えば一気に炎症抑えられるよ、あとは減らす時に上手くいくといいね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:54:12.71 ID:Lo9l1MpN.net
>>965
ありがとうございます。
ステロイド減らす為に入院中にイムランを飲み始めて経過が順調なので上手くステロイドを減らしていけるといいなって思ってます。

ムーンフェイスと、多汗になるのがしんどくてステロイドしんどいですw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:56:58.96 ID:5c/byAy1.net
>>955
それがさあ、安全センサーのしわざか座るとスイッチ入らない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:25:49.46 ID:l2eT583q.net
小麦製品の7割から除草剤

https://news.livedoor.com/article/detail/17023113/

こういうのがいっぱいあるんだろな国産しか食べないってわけにいかないしな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:16:56.72 ID:yVJj5OR6.net
>>968
こわい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:18:14.32 ID:5EAsFejh.net
小麦はそもそも潰瘍性大腸炎はさけろっていわれてるからさけてるやつが多いんじゃねぇの

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 14:28:15.99 ID:yRi37z4w.net
こういうの氷山の一角だろうな
まだ判明してないだけで実はとんでもなく体に悪い食べ物とかまだまだありそう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:08:15.23 ID:l2eT583q.net
当然話題のトウモロコシもダメだろな、怪しいのは安い豆腐の大豆、ジャガイモ・・穀類は全滅だと思う
そんでそれを餌にしてる牛・豚・鳥と連鎖は引き継がれて我々の体内に入る自給自足以外するしか逃れられない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:10:44.18 ID:l2eT583q.net
大型の回遊魚なんかもっと危険水銀は体内に蓄積される、週に1人前が限界らしい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:16:47.69 ID:Y4voo+qm.net
案外こういうまだ判明してないけど実は体に悪い食べ物が潰瘍性大腸炎の原因だったりしてな
赤ちゃんがかかるのも親がそれをよく食べているからとかだったりしてな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:53:49.55 ID:GkZrYFMr.net
まさか首にカテーテル挿すとは思わなかった。
先生の腕がいいせいかそこまで痛くはなかったけど。

このまま最低2週間刺しっぱなしか…

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:49:58.72 ID:Q0Kb2/Z7.net
無農薬野菜は自らを守るために毒を生成するなんてまさか無いよな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:08:12.85 ID:e2UB2T8V.net
さすがにその発想はキチガイ過ぎる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:10:01.16 ID:2LbsMRxv.net
結局自分の腸に優しいかって食べてみないとわからないよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:23:45.62 ID:yM4U0oiw.net
食べたり飲んだりしてて調子いいなって感じるものとかある?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 21:46:52.62 ID:+0YlFilN.net
特にないなぁ…逆に緩解時でも避けとこうかなってものはいくつかあるけど

汚い話でごめん、今お粥しか食べてないせいかトイレ行くと薬の臭いだけが凄くしてウワァってなる
あと体臭も薬の臭いがしてるような気がする…汗臭いのとは違う、トイレ行くと感じるのと同じ臭い
家族に聞いてもうーん?みたいな反応されるけど気になって仕方ないよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:07:31.92 ID:k+DT0SS9.net
レクタブルのスメルめっちゃ強烈だわー

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:20:03.82 ID:zxiiSFTZ.net
最近気づいたけど何かに集中しまくってる事が多い期間はやたら調子がいい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 08:05:19.43 ID:2RyVMVPh.net
日に三回シコる俺でも再燃中はする気にならん
強制オナ禁や〜

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:06:48.21 ID:/nerWVpx.net
オナ禁すると夢精するから嫌い

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:31:47.59 ID:RyZ6fpg4.net
>>984
それ若いうちだけ。
中年にもなるとクソする時に変な感じがして小便と一緒にドロドロと排出されるだけ。
問題は一度それが始まると、小便する時に結構な頻度で出るようになるという事。
スーパーに行って便所に行っても公衆便所でも小便する時にそれを抑える事はできない。
それと前立腺が石灰化する。
だから男にとって抜くのは前立腺の石灰化や前立腺ガンを防止する為の義務と思っていいだろう。
ちなみに俺、性欲無くなったから放置してそんな状態になって健康診断で石灰化が判明した。
残尿感が酷くて大変だったよ。
今は現状維持。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:57:10.18 ID:h7ZdQ+l0.net
MUSE細胞は神経再生、心筋再生にしか応用されないのかね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 18:03:58.45 ID:mUSZyXxS.net
この病気より先に癌の方が克服されそう
まぁそうなったらそうなったで大腸癌の心配なくなるからいいんだけども

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:04:25.09 ID:6PU9HCog.net
喫煙者はこの病気にかからない率高いらしいな
おれ5年程前に禁煙したんだけど、こんな病気になるくらいなら吸ってりゃよかったわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:27:19.61 ID:ed9PNl2E.net
肺を壊すか大腸を壊すかの2択だがな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:49:10.97 ID:GlXgmPca.net
>>983
貧血出し立たないよね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:14:28.71 ID:Bgy7gonZ.net
オナニーしないとストレスたまって再燃するわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:34:49.89 ID:RyZ6fpg4.net
>>988
つーことは、タバコの毒が何かを殺してる?という事も考えられるなら噛みタバコしたら治るのかな?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:41:10.93 ID:Bgy7gonZ.net
マジレスするとタバコしても治るわけではないぞ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 21:01:12.32 ID:6PU9HCog.net
このスレで喫煙者でUCとかIBDの人っているのかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 21:13:25.73 ID:DbskSXSW.net
確かタバコやると血が出にくくなって症状が収まるんだっけか?(全員が全員ではないが)
まぁその代わり代償として今度は肺癌になる確率がどんどん上がっていくんだけども

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 23:49:13.70 ID:0d+pTNKj.net
わいタバコ吸いよる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 23:52:09.78 ID:TgcbH6Uk.net
俺は禁煙で発病した、医者曰く元々この病気の因子を持った人の場合ほぼ禁煙で発病するらしい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 23:58:56.54 ID:Bgy7gonZ.net
うさんくせー医者だな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 00:12:03.75 ID:M4SdQvZJ.net
うさんくせーついでだが、タバコ臭くなる職場離れたら発病した。
偶然だと思いたいが。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 00:56:28.90 ID:G1j2oKw8.net
>>998
無知なバカはおとなしく黙ってろよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 01:06:34.95 ID:fWREcykC.net
>>1000
バカはテメーだろカス

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 01:07:10.40 ID:f43kJPZO.net
タバコ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 01:07:26.59 ID:f43kJPZO.net
タバコ吸いたい

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 01:07:43.22 ID:f43kJPZO.net
でも肺癌は嫌だ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 01:07:59.72 ID:f43kJPZO.net
でもタバコ吸いたい

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 01:08:16.26 ID:f43kJPZO.net
やっぱり肺癌は嫌だ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200