2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:39:44.69 ID:uudkV6j9.net
潰瘍性大腸炎について語りましょう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:49:07.19 ID:8c+oITpc.net
便所の落書きよりは医者と薬剤師だな
それプラス自分の経験値

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 22:09:12.03 ID:SUeGXfMJ.net
なんか毎回検査後の休んでる時に麻酔の効き目が最大になってるよ
まだ効き始めてもいないのに入れるのやめて…
イタいイタいって…ねえそこ毟るんでしょヒギィ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 07:51:00.31 ID:U+U6DrRe.net
>>677
この文章読んだって、薬の入手は処方箋が必要なんだし、医者と話す必要がある。


なぜこんなに否定するのか、分からない。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 10:03:53.50 ID:Hbj4MfO5.net
内容が稚拙だから

以上

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 11:28:05.70 ID:zZPVR9o7.net
医者がー薬剤師がーって騒いでる方がよっぽど幼稚だと思うけどな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 11:50:48.38 ID:GrVbZdPi.net
>>681
薬剤師乙

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 12:46:47.61 ID:OFRtKBeo.net
形のあるうんこ出たよ!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 12:57:50.37 ID:9HfCSSgx.net
イムランが最終兵器的なところがいただけないが、それ以外のところはプロが書いたか、コピペかなと思うほど完成度が高いと思う。
広告規制にかからんような内容になってる。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 13:35:17.87 ID:rWztWLVU.net
ちょっとゲサだろ

687 :トキ@UC:2016/06/05(日) 14:22:13.74 ID:i3ymvlsW.net
イムランはそこまで怖い薬ではないな。
最近は妊娠前・妊娠中でも使えると言われてるし。
効き目が出てくるまで2カ月くらいかかるとか、リンパ腫などの悪性腫瘍の可能性が稀にあるとかはあるけど。

内科のラスボスはプログラフ(タクロリムス)やろなぁ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:25:04.61 ID:DLXO3LTn.net
医師の指導でアサコールと併用で青黛飲み出したら下血止まったけど軟便だったのが泥便になった
よくなったのか悪くなったのかわからん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:49:17.18 ID:Nve0/yDS.net
アサコールを3錠×3回/1日で初めて処方されて飲んでみたが、大腸の張りが凄いね。
テキメンに効いたのかガスの異常発生は落ち着いてきたが、胃から上の圧迫感が強くて口呼吸を余儀なくされる事が多くなった。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:51:04.71 ID:Hbj4MfO5.net
>>682
低能が

完治マンかお前は

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 17:58:41.48 ID:rSNvXgPq.net
お前らって人生終わってるんだろ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 19:50:48.85 ID:rWztWLVU.net
>>691
お前よりマシw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 20:46:14.40 ID:5qFe4OOl.net
お前らカリカリしすぎ
ヨーグルトでカルシウムとビフィズス菌摂取した方がいい
ちなみに、これ知ってた?
http://bb536.jp/morinagamilk/morinagamilk05.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:27:03.88 ID:GF13I5q5.net
腸の壁から血が出るのは免疫が壁を攻撃して傷つくから?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:27:13.21 ID:CukvRhRS.net
UCスレに煽りが現れるようになるぐらにいは、認知されてきたってことだな

>>693
それ有名だよ
発病まもない時に既に習知
ただその菌量を取ることは難しいし、仮に試そうとしても金かかる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:37:46.60 ID:GPM/DX77.net
>>694
異常に活性化した好中球が腸壁に浸潤する

摘出後の大腸の画像とか見れる
グロいけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:45:01.34 ID:CukvRhRS.net
難病で18万は多いが
18万しかいないがゆえに、町医者レベルだとよくわかってない医者も多い
激症即入院レベルなのに、アサコ1日6錠で1ヶ月様子を見ようと診断した町医者
もちろんその診断から数日でさらに悪化
そこまでなってやっと紹介状を書いた町医者

ある程度知識がついた今思い返すと
あの町医者の診断は恐ろしいわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:51:34.86 ID:GPM/DX77.net
アサコ処方したってことは、確定診断のために
内視鏡はしたんだよな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:57:51.63 ID:CukvRhRS.net
>>698
内視鏡をして、もしかしたらUCかもしれないと
ただあの大腸のただれ具合を見て、即紹介状を書いて入院手続きを取ってくれなかったのが理解できない
もし1ヶ月の様子見の間に救急車を呼ぶことがあったら、搬送先にこれを渡してくれと、診断書を渡された
いつ倒れてもおかしくない状態とわかっているなら、即入院の手続きをしてくれよと
UCの疑惑段階にしても、この状態ではアサコ6錠ではどうにもならないことがわからない医者だったのだろう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 00:03:46.28 ID:rJlI3Gz5.net
>>693
>軽症から中等症の潰瘍性大腸炎患者14名に、治療薬とともにビフィズス菌BB536を1日2000〜3000億、
>24週間摂取してもらったところ、14名中12名で症状のスコアが低下し、10名は緩解(かんかい)にいたりました。

具体的にどのヨーグルトをどの程度摂取するのかまで書いてくれないとねえ

商品栄養成分表にビフィズス菌BB536の量なんて書かれていない
http://www.morinagamilk.co.jp/products/pdf/eiyoseibun.pdf

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:04:19.61 ID:9AGKltBI.net
>>697
俺の町医者は痔と間違えてた
ケツの穴見せてやったのに誤診とか笑えん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:13:39.47 ID:iJt+0jfT.net
>>700
ビヒダスのむヨーグルトのところに20億って書いてた
あとサプリも森永乳業で出してるみたい



薬も大事だが腸内環境整えるのも一つの手かと
どの菌が一番有効なのかは分からないし
とりあえずビヒダス食えば良いと思うよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:22:28.49 ID:mNN892u/.net
ラックビー飲めよ 株が違くても効果変わらないから

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 16:45:47.46 ID:53NKH2l6.net
>>703
ラックビー効果あった?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 17:50:03.04 ID:X62DsVgu.net
最近、下痢も減ったし
出血もなさそう

ペンタサもう飲まなくていいのかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:03:22.00 ID:7J37gdY1.net
ペンタサ飲むと黒い便でる?快調快便なんだけど最後の方にでる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:47:15.50 ID:Ecn+AKvF.net
何か目がゴロゴロすると思ったら、角膜炎になってた。潰瘍性大腸炎と同じ免疫疾患だと言われたけど、合併症かなあ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:17:10.53 ID:mNN892u/.net
>>704
腸内環境は確かに良くなるよ。ただラックビー飲むってことは治療じゃないからね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:55:53.21 ID:WrmMb+P8.net
色々とUCについて調べてると青黛って言う漢方薬が今注目されてるらしいけど使ってる人いる?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:59:42.54 ID:70j5vX5+.net
>>709
やってる
やるなら主治医に相談してからの方がいいよ
専門医なら青黛の服用方は知ってると思う

保険は効かないけど500gで6000円くらいだった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:17:04.81 ID:WrmMb+P8.net
>>710
効果は実感できた?
もちろん個人差はあると思うけど。

直腸型11年目で、一月に1〜2回程度下血してる。
内視鏡をしない一週間前にやったけど、若干潰瘍が残ってる感じ。
折角だから試してみたい気もする。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:25:22.83 ID:WrmMb+P8.net
>>711
内視鏡をしないは打ち込みミス
内視鏡を一週間前にやったけど、ね。

713 :709:2016/06/06(月) 22:39:33.48 ID:70j5vX5+.net
1年半くらい週に1回くらい血便出てたのが2カ月前に青黛飲み出した半月後くらいから血便出てない
下痢気味ではあるからまだまだ寛解ではなさそうだけど血便よりはいいかな

ちなみにアサコール9錠とペンタサ坐薬との併用

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:47:16.12 ID:WrmMb+P8.net
>>713
ありがとう。
二ヶ月後に診察があるから、その時主治医に相談してみるわ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:22:19.03 ID:RGaAknNN.net
>>704
ビオスリーの方が上と医者に言われたよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 00:05:23.73 ID:JnnOLPyj.net
モンブランうまー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 07:05:07.75 ID:MQr3Ce/b.net
>>716
ヤマザキのマロン&マロンで満足

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 12:44:07.34 ID:1TnEy1cY.net
>>714
自分の場合は医者に指示されてる飲み方は
調子が悪い時は朝食前に0.5g
眠前にも0.5g

通常は眠前のみ0.5g

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 13:29:49.09 ID:hnkzh1DP.net
>>718
回数は違えど毎日服用する感じなのね。
アサコール(またペンタサ)と同時に服用するの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 14:36:07.88 ID:TQyNgDgh.net
下痢気味でアサコールがうまく効かないから初めてペンタサの顆粒を処方してもらったわ

721 :717:2016/06/07(火) 19:25:53.80 ID:mo8AV1hl.net
>>719
アサコールは朝食後に5錠
夕食後に4錠飲んでる

青黛とは少し時間がずれてるかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:58:20.65 ID:/QCXn/Eh.net
ペンタサの顆粒ってジェネリックで問題になってたやつじゃ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:20:58.78 ID:d52IbY4c.net
重なって4日連続ですんげー酒飲んだんだけど、なんともない。寛解期って再燃した時と比べると改めて本当に何にもないね。ずっとこうならいいのに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:28:07.93 ID:Ib5wv9fD.net
>>723
すぐに再発するさ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:36:35.76 ID:WK11H4yP.net
4年目の定期とは言え、内視鏡検査はやはり緊張状態になるわ

さてどうなるやら

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 01:14:23.49 ID:D/BqxirA.net
内視鏡あり得ないぐらい痛いから憂鬱
歯を食いしばって、あぶら汗かいて、ベットの柵を握りしめて
あぁ、ほんと嫌だ
中には内視鏡痛くない言う人いるけど
単に自分の担当医が下手くそなのかね
麻酔なんてまったく無意味だし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 01:35:12.50 ID:nYxnId/N.net
>>726
確実にへたっぴさんだね
若い下手糞に内視鏡された時に
痛さに悲鳴をあげて意識失いかけたのは一生もののトラウマ
今年の先生は全然痛くなかったよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 09:20:51.63 ID:ndm2iO2d.net
内視鏡は下手な医者がやるとほんまに気失うレベルで痛いからな…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 09:41:32.28 ID:orQKduzP.net
うまい人はホントうまい
内視鏡しながら雑談できるレベルだよね
ガス抜きしながらカメラ抜いてくれるから膨満感も残らないし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 09:45:15.72 ID:hcaL2zyW.net
>>726
そこまで痛いですか?
腸の状態が悪いのでしたら痛いのは分かりますが、状態がいいのに痛いのは?
しかも麻酔してもダメですか?
自分は車ですぐに帰りたいので麻酔なしでやりますが、麻酔した時は途中で寝てしまい痛みは感じないと思いますが。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 10:44:36.98 ID:D/BqxirA.net
>>730
去年は多少炎症があった状態ではあったけど
炎症だから痛いというより
腹の中から外に向かって大腸カメラを突き刺されている感じの痛み

ただまだ完全に良い状態で内視鏡はやったことはないから
痛みが大腸の状態で左右されているのなら希望はあるかな(今年は調子良いので)

あと麻酔は一応打たれているけど
眠るどころかフラつきもないぐらいきいていない
たぶん気休め程度の量しか打っていないと思う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 11:51:36.88 ID:J7iNZ/UM.net
自分が通院してる大学病院は内視鏡が多機能のため太いから普通よりも痛いと説明された
腕前だけでなく内視鏡の種類にもよるかも
麻酔使ってるから全く記憶無いうちに終わってる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 12:44:37.23 ID:Ws2Ck1cn.net
>>729
だよな
ガス張ってばっかで抜かないで引いてくる下手クソは最悪
帰りベルトの穴が一つ以上違うw
俺は巧い先生を指名する事にしてる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 12:47:20.61 ID:aghY+LYU.net
>>733
二酸化炭素おすすめ
直後は張りはあるけど、帰るときには凹むで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 14:10:53.99 ID:COrqenXW.net
麻酔をする、しないは腕の問題か方針の問題か

主治医は麻酔派で某大病院で内視鏡室長で下手ではないと思うんだけどね

オリンパス製だったかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 17:22:51.74 ID:okAWrp+B.net
>>727
俺もガスの入れ(られ)過ぎで血圧が一時的に上65下29になって手足が軽く痺れて意識が飛び掛けた事が有る。
本当、下手糞はガスを入れるだけで抜かないね、術後(?)も下腹部の膨満感が酷くて歩くのシンドいもの。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 18:31:54.85 ID:Pfu82YaQ.net
724やがさっき終わったよ
改善はしたそうだが、良く出来るとか言うミミズばれみたいなポリープが派手に増えていたそうだ

まぁ、御の字かな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 19:38:43.87 ID:D/BqxirA.net
上手な先生にやってもらっている人が羨ましい
担当の若い先生が転院→次の担当も若い先生→以降エンドレス…
いつまでも若い先生の練習台…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 20:20:58.16 ID:jFKW7fvT.net
>>734
「今日は二酸化炭素で御願いします」
って、言うたらエエの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:12:19.37 ID:s2py5nyw.net
>>739
今日は二酸化炭素使いますよー
って言われただけだからなぁ。あれば使ってくれるんじゃ無いかな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 01:43:33.52 ID:cZR2kT+l.net
>>737
そんなのが出来るのか。潰瘍が治った跡みたいなもの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:17:46.91 ID:NEjO0oEw.net
>>734
なんで?吸収すんのw

適当なこと言うなよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:51:49.60 ID:Q22nU6ta.net
>>742
正解。吸収されるし、呼吸で排泄される。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:58:18.78 ID:flqh3C4b.net
窒素や酸素と比べて、二酸化炭素は水に溶けやすいから、炭酸水のかたちで、
腸壁から吸収されやすいんだと思う。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 01:36:55.43 ID:e06dLVRz.net
炭酸ガスでやってもらいたいわー 検査後トイレでガス出すの怠い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 19:38:42.76 ID:v2wuoVnw.net
ジェネリックのメサラジン飲んでる方どんな感じですか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:16:34.83 ID:f6/L0veU.net
>>746
サワイのメサラジンだったら飲んでるよ
私は倦怠感と肝機能低下時の体臭が気になるくらい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:28:45.78 ID:rY63QMIK.net
>>744
腸内で炭酸シュワシュワって、
なるんか?うそやん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:09:49.70 ID:IS2qZY/h.net
夜になると下痢するのなんでだろう

朝と昼は軟便数回なのに夜になると泥状便から水様便の下痢で20分ほどトイレの住民
せっかく寛解傾向なのになあ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:25:45.92 ID:rY63QMIK.net
俺は朝だな

調子悪いと朝に3,4回立て続けに行ってしまうけど日中は落ち着く
昼飯食ってないせいなだけかもしれんが

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:49:18.70 ID:IS2qZY/h.net
炭酸ドリンクは腸を刺激するから避けたほうがいいと聞くけど、検査用は違うの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 02:21:35.53 ID:K/fFUaDV.net
>>747
ありがとうございます
結構気になる点ありますね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:56:49.97 ID:EUHEvbSh.net
炭酸ドリンクは水に溶けてた二酸化炭素がしゅわしゅわするからよくないんじゃね
検査のときは二酸化炭素を気体そのまま吹き込む、で、体内に吸収される

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 13:43:52.48 ID:2mkjmkUk.net
この病気になって一年 数回 会社を休んだ 二週間とか三週間とか
その度に上司から「ちょくちょく休んでもらったら、迷惑だ」と言われる。そして もっと環境に悪い部署へ異動の話が出る。
家族は一応理解があるし子供も大学受験だし 収入が一時的にも無くなるのはきつい。
でも、正直ツライ
消えたい 死にたい。
死んで 全てを消したい。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:07:41.94 ID:5d+7Qarz.net
みんなオヤツとかどうしてる?
この病気になってから間食するのが怖くなってきた

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:20:19.68 ID:Vgh0Vp4a.net
和菓子系(こしあん)とか卵ぼうろとかたべてる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:20:26.58 ID:yBpNv/4l.net
普通に何でも食ってる
我慢するほうがストレスになるから

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 18:43:22.26 ID:n4vqTP7s.net
寛解してるならなんでも食べるよ
再燃期はもちろん食べない寛解してきたらたまごボーロとかバナナとかプリンとかを食べる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:17:36.21 ID:vLNOO9Lh.net
寛解ってどうやって判断したらいいんだろう
やっぱり内視鏡?

次回の内視鏡までたぶん10カ月くらいあるけど、しばらく症状出てなかったら内視鏡頼んだほうがいいのかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:23:58.79 ID:SaLmaNHf.net
プリンって意外と脂質が多いよね
焼きプリンじゃないのは、増粘多糖類のカラギーナンの可能性を払拭できない
生協のは大丈夫そうだが

今川焼はどうだろう
カロリーにたいして脂質は少ない
小豆の皮が問題だが、
個人的には、よく煮てる豆なら問題ないように思う
ひきわりじゃない納豆も毎日食べてる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:26:08.65 ID:v1HW7cJv.net
ウィダーインゼリーよく飲んでる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:33:39.55 ID:gnYk6iAe.net
>>759
内視鏡で何もなかったら寛解認定されるけど、自分はそれでも下痢とかが多かった。
結局、完治が不可能な以上、寛解なんて言葉に意味はないよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:34:51.90 ID:SaLmaNHf.net
カラギーナンが俺たちにも安全だって、
論破してくれるのが一番うれしいけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:54:38.84 ID:XT+GvSCq.net
>>759
基本は症状がなければ、寛解としてた。

が、内視鏡が、一般的に可能な検査になってみたら、症状が無いのに所見がある人たちがいた。で、難しいのは、全く所見が無いことを内視鏡での粘膜的寛解という人と、海外の基準と同じように少しくらい悪くても問題無いレベルなら寛解とする人がいる。

更に最近は、目標としての寛解は生検組織に炎症成分が無いレベルだと言う人達もいる。

取り敢えず、内視鏡で寛解なら癌化リスクは下がるとのこと

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 00:15:47.57 ID:w8xF1lEm.net
>>759
俺はうんこ漏らさなくなったら緩解としている。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 11:18:33.99 ID:pzhFoW2B.net
うんこを漏らさないのは運動能力と判断力

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 12:52:14.14 ID:U2WXIg8t.net
括約筋の性能が良いからかまだ一度も漏らしたことないわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 13:57:57.28 ID:NxGLHHFu.net
カップ1杯分の血液と粘液で便意が来た時に括約筋は役立たずっすよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 14:07:12.89 ID:pzhFoW2B.net
予知能力も必要だな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 15:16:26.85 ID:wXMfHA9J.net
>>759
全大腸炎型で内視鏡で数カ所炎症があったけど寛解って言われた
再燃が怖いが減薬になっても下血とかないから多分安定してるんだろう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 15:20:18.64 ID:9CTcDE2g.net
>>769
予知能力は大事だよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 16:05:51.94 ID:vOQqzBy1.net
酷い時は便意なんてなくても勝手に漏れてるよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 16:46:49.61 ID:00ZzHJYh.net
寛解したと思っていて屁を出そうとして力んだら茶色の滝が落ちて青ざめた事なら有る。
自宅内、しかも洗濯中(笑)で家族も出払っていた事が本当に不幸中の幸いだった。
勿論、洗濯機に入れる前にバケツで洗って、他の物と一緒にせず分けて洗ったが。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 17:02:19.44 ID:mUwN5tPQ.net
そう言えば、便意を予測する例の機械はどうなった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 17:45:19.04 ID:U2WXIg8t.net
>>768
漏らしたことないと思ってたけど粘液は漏らしてたわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 22:50:09.13 ID:FG9Sqmht.net
>>715
ミヤBMは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:05:57.51 ID:cB3pXlbf.net
ペン注、それこそUCなって初めての寛解の頃は毎日とか2日に1回とかだったけど、今は2週間に1回でもなんともない。

再燃気味の時とかヤバそうって思った時にだけやれば良いのかなぁなんて思ってきた

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:25:35.15 ID:00ZzHJYh.net
エレンタールの製造販売元が変わったのか、と思ったら所在地は同じだった。

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200