2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:39:44.69 ID:uudkV6j9.net
潰瘍性大腸炎について語りましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:40:46.17 ID:uudkV6j9.net
関連スレッド

潰瘍性大腸炎つらすぎww2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1441629054/

クローン病や潰瘍性大腸炎の人いる?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1456020287/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:42:47.04 ID:zYKIbh0V.net
この病気のせいで人生が台無しに

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 07:05:44.34 ID:3zPRm2zt.net
ペンタサ注腸からペンタサ坐薬に2日前に変わってからトイレに1回も行ってない
このまま寛解してほしいけど、今度は逆にお腹が張ってきた

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 09:30:19.50 ID:1LtuU4jY.net
>>4
自分もプレドネマ注腸で似たような経験をしたことがある。
肛門から入れる薬は副作用も強いのかも、あるいは腸が弱っているので、それが表面化しているだけ?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 12:05:35.42 ID:1LtuU4jY.net
>>2
別板の関連スレッドも書いておこう

コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その97
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1452876371/

マターリと潰瘍性大腸炎を語るスレ [転載禁止]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1438391029/

潰瘍性大腸炎で人生終りかけのヤツ集合3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1434554350/

潰瘍性大腸炎を克服した人が集まるスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1430123405/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 21:54:13.92 ID:bdbNu8ac.net
>>4
坐薬は本当に注腸より楽だね
自分も注腸の時は準備やら回転やらで30分以上かかってたのが坐薬になると3分で済むようになった
直腸型の場合は注腸よりも坐薬のほうが負担なくできると思う

それにしても注腸は患部に薬が付着するように回転するのに坐薬は挿入するだけ
どうやって直腸全体に効果を及ぼしてるんだろうか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 22:22:21.39 ID:IsI676lL.net
>>4
自分の場合、ペンタサ坐剤を入れるといつトイレに行きたくなるかわからないくらい通じが良くなる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 00:14:32.87 ID:eGEXcVP+.net
イムラン服用してる人で脱毛って感じたことありますか。最近よく抜ける気がするんだけど、髪がだいぶ伸びてきたからそう見えるだけの気もして

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 05:42:53.87 ID:+HMBTjhA.net
イムランの副作用で脱毛はあるね、自分もやや薄かったのが飲み始めてから抜け毛が酷くなった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 08:41:08.94 ID:eGEXcVP+.net
>>10
飲み始めてから半年くらいしてから感じ出したんですけど、飲んでからどのくらいで気づきましたか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 12:13:38.55 ID:DcspXFbp.net
イムラン服用が吐き気、気持ち悪さが凄くてもう1ヶ月様子見、無理そうならレミケード治療に変わるらしいけどやってる人どんな感じか教えて下さい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 12:27:39.76 ID:boBCkRC9.net
イムランって初めて聞いたので調べてみたら体全体の免疫を抑えて潰瘍性大腸炎を治すとか無理すぎね?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 12:38:45.14 ID:zHUK+ReT.net
>>13
大腸での自己免疫が行き過ぎて自らの腸壁を傷付けてるって感じだから、免疫そのものを抑えて腸を回復させる治療ね。免疫抑えるから治療初めは風邪引きやすくなるよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 13:34:16.14 ID:boBCkRC9.net
>>14
だからそれが無理なくね?ってことよ
全身の免疫力を落とすなんて正気ではないわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:51:39.24 ID:HXimmpEz.net
局所的な免疫とかないから

あと別に治すわけではないから
寛解維持に使う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 20:36:39.54 ID:zHUK+ReT.net
人間の免疫って色々種類あるし、全部が停止するわけじゃないよ。まあ決めるのは自分なんだから自分が納得する治療受ければ良いと思うよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 03:39:28.29 ID://WKHG/L.net
ペンタサ坐薬・・・高い!!(`;ω;´)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:19:16.89 ID:hCRnHvEz.net
>>18
注腸より安くない?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:30:11.05 ID:rsiuCHb5.net
プレドネマ注腸は高い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 05:09:22.85 ID:JobbcBCp.net
>>18
ウン安い。注腸で550円くらいだっけ?
ほんとはやいとこジェネリックほしいね・・・
メサラジンにはホント感謝・・・圧倒的感謝・・・!だよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 08:10:47.01 ID:/P72TvmS.net
ここって実質「潰瘍性大腸炎辛すぎ3」と思っていいの?
あっちは落ちたみたいね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 09:38:55.72 ID:8ahVJnm3.net
>>22
多少違うんじゃないの?
もっと多用途な感じ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 21:25:23.16 ID:4p5xE7s9.net
>>22
誰も続きを立てなかったからな
スレタイがちとふざけているので抵抗あった人も多いかと

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 21:31:47.94 ID:uNC8favB.net
まぁ初代スレの1もパートスレになるとは思ってなかったろうしな 

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 21:44:38.13 ID:Qw2Zi2DL.net
十二指腸潰瘍やらかしてから潰瘍性大腸炎も同時に再燃した
十二指腸潰瘍は治ったぽいが、下血は酷くなるばかり

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 09:28:31.10 ID:n+gGQXs6.net
>>26
薬は何を使っている?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 10:03:13.50 ID:obErnKOW.net
アサコール一日10錠
ペンタサ座薬毎晩
直腸型です

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 10:10:14.35 ID:n+gGQXs6.net
>>28
ペンタサ坐剤使って止まらないのは辛いな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 10:16:35.66 ID:n+gGQXs6.net
>>28
ちなみにアサコールが逆効果になってないか?
自分もアサコール飲んだことがあるけど悪化してペンタサに戻した

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 12:20:28.37 ID:X0jhV9gS.net
>>28
アサコールって9錠が上じゃなかったっけ? 夜だけ1錠多めとかなんかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 12:21:25.73 ID:X0jhV9gS.net
9錠が上限

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 13:27:43.96 ID:C03yTl22.net
3-3-4で飲んでました
これまではアサコールで治まっていたのに...
3-3-3+座薬にして様子を見てみます

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 16:48:21.32 ID:2MS3XhFZ.net
内視鏡したら、腸が荒れて潰瘍になっていると言われ組織検査待ち。
頻尿だから泌尿器科に行きたいのだが、もしや前立腺と関係あるのかな?怖い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 04:20:01.89 ID:DIWVKawK.net
直腸型でアサコール二ヶ月限定で一日12錠飲んでるよ。
あとペン座薬。
9錠が上限では無ないって言われたし、薬局でも問題なく
出してくれた。
出血は目に見えず、便検査に鮮血反応ある程度の病状。
ガツンと投薬して抑えたいんだろうけど、
効いてくれるかなぁ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 06:32:17.52 ID:P3h42p2m.net
 2ちゃんで情報交換も有意義だが。
できうれば、患者会でもあればなああ。
リアルで情報交換する(同じ悩みを持つ)友達がほしい。

保健所なんかで交流会でもやんないかなあ。病院で話しかけても
なかなか友達にはなれんからなあ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 08:01:41.86 ID:Yg2GVR2E.net
難治性潰瘍性大腸炎を内緒で結婚したら旦那に離婚してと言われています。アサコール9錠、アザニン100mg、タクロリムスを内服しています。あと、避妊は必要ですか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 08:49:57.51 ID:kZYYRHMi.net
>>36
まあ、IBDの会なら各地方にある気がする

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 09:06:47.47 ID:ziuHNXLM.net
>>36
病院に聞いてみたらいいよ、あちこちやってるもんだよ

>>37
そんな大切なことを何で黙ってたの?離婚とか切り出されても仕方ないでしょ。弁護士に相談した方がいいよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 10:15:56.34 ID:4kkDfCwF.net
>>37
後付けじゃね?
他に思い当たる事ない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 12:19:33.83 ID:zcn0Xpyg.net
おまえらいくら暇だからって、そんな小町レベルの釣りの相手を…w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 12:24:49.86 ID:XGSw5Pqb.net
>>37
避妊は不要です
旦那さんにたっぷり中出ししてもらってください 

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 16:26:51.00 ID:U1Q5z7mS.net
>>42
無責任すぎね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 17:25:26.12 ID:4j7sIM/l.net
>>37
甲斐性無しやね

まぁ普通は言うけどね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:28:40.46 ID:/adOGF4d.net
この病気を言うタイミングって分からないよね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 22:41:00.04 ID:mY3sHmeR.net
患者会って入ったほうがいいんだろうか?
いまいちどういう目的の集まりなのかピンとこないんだけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 07:29:40.03 ID:JiBcciZN.net
ところでさ、ジェネリックのメサラジンの効果が低いと感じる人いませんか?
アサコールと比較してどうですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 08:58:28.85 ID:ho1v08H3.net
先月からアサコールからメサラジンに変わったけど特に何も変わらない気がする、それよりイムランの吐き気、気持ち悪さが酷い…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 17:32:58.65 ID:61h+9m04.net
メサラジンあんまし効かない気がする
値段安いからこっちにするけどさ

>>46
情報交換とか気持ちの共有とか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:48:21.61 ID:9phWKW/J.net
注腸のノズル?の先っちょの穴があいてる所がお尻にいれるときに擦れて痛いんですが何か対策知りませんか?
潤滑油はベビーオイル使用してます

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:54:14.06 ID:ACAyGL7m.net
>>50
ワセリン

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 00:39:55.35 ID:x80Qp39I.net
>>50
乳液入りのとろとろ系の安い化粧水つけてる。スムーズに入るし痛くないよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 06:29:24.68 ID:3F6XDIry.net
>>50
注腸と一緒にキシロカインゼリーを処方してもらったら?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:22:43.49 ID:N/dTiGff.net
>>51 >>52 >>53
ありがとうございます、試してみますね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 00:02:30.43 ID:JoyTyA83.net
>>38
ヒントありがとう。ありますた。
https://www.jimro.co.jp/ibd/02calendar/1.htm

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:22:31.28 ID:qs6w4GfY.net
いま、キシロカインゼリー、どこの医師も処方できないって言われる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 02:31:46.88 ID:6ODw6usa.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/healing/1443450610/217
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 16:23:48.83 ID:RTW9xzdQ.net
この病気にかかってからシミが増えたような気がするけど気のせいだろうか
ハイチオールシーと亜鉛とヨーグルトは欠かさず食べてるけど
オススメの食材があったら教えてください

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:42:14.16 ID:g1TxTj35.net
注腸うつとだるくならない?なんかつらいんだけど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:23:54.87 ID:rGKdn2x3.net
>>58
UC自体に直接効果があるかはわからないけど、エゴマ油を毎朝納豆に混ぜて食べてます。心なしか肌が綺麗になった気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 08:38:35.57 ID:dTKm6ZEN.net
ジェネリックのアサコールどう?
寛解してない状態だけど財布が辛いのでジェネリックを検討中
先発薬と同じように効くんだろうか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 16:37:42.77 ID:jsNINpTE.net
財布が辛いって認定されてないの?

認定されてもつらいの?

貧乏なの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 17:01:30.50 ID:MNnwBfmy.net
アサコールでもジェネリックでも上限が有る限り同じ金額

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 18:43:15.84 ID:VpA4iFup.net
>>60
それやってみます!
ありがとうございます

65 :61:2016/03/19(土) 19:00:55.98 ID:13hMZ5SL.net
認定却下されたので3割負担
年収450万程度

診察とアサコール9錠とペンタサ注腸毎日で月に25000くらいか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 19:35:15.56 ID:XgVV7fnX.net
俺は平成13年から潰瘍性大腸炎だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 19:53:10.44 ID:jsNINpTE.net
>>65
そりゃ大変だわ

ペン注一発800円、アサコール一錠90円くらいだからなー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 20:27:12.53 ID:dYPTP3rO.net
>>65
おー、前にも言ってましたよね?

毎日ペン注が必要な患者が認定却下とは…

でも、そんだけ収入ありゃ認定されても20k/月だろうね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 21:23:23.21 ID:lEE39wTd.net
下血が止まったのでペンタサ坐剤をやめることになった。
これからはペンタサだけの治療になるが、再発が怖い。
というか確実にするけどw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:41:08.40 ID:d5UTRVPT.net
マック食べたら急激に悪化したんだけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:54:37.56 ID:BRO6tZh+.net
2ヶ月くらい下血止まらない
さっきトイレで力んだら結構な血が出て便器真っ赤になった
力まない方がいいなこれ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:01:57.51 ID:mujUj/Xf.net
力む、力まさないの問題じゃない。痔じゃないんだから。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:08:53.90 ID:VzP6b2ti.net
>>70
ポテトがよくない気がする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:57:19.90 ID:r04emi1M.net
ファーストフード普段避けてるけど今度モスの菜摘に挑戦しようかと思ってる

ソイモスにしといたら脂質も少なそうだからこれなら久々にファーストフードが食えるんじゃないかと期待

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 06:21:49.39 ID:03vzREH/.net
>>73
ポテトだめなのか…
最近この病気なったんだけど、食事制限厳しすぎてつらい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 09:09:20.31 ID:a1qbrx+F.net
クローン病と違ってそこまで厳格に食事制限する必要は無い
必要は無いが病気になりたてなら無理はしない方がいい
粥だって重湯→五分粥→全がゆとレベルアップさせていくもの
最初は無理せず制限を守って、徐々に食べても大丈夫なものを探していけばいい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 10:56:51.09 ID:R1BgWyP0.net
食べると調子悪くなるものとか、その時の体調によって食うと調子悪くなるものを少しずつ見極めていけば大丈夫だと思うよ。調子悪い時用の食べれるものリストが少しずつ出来上がってくるから。それやっていくと段々柔軟にその時好きなものを食べれるようになってくると思うよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 10:57:59.69 ID:R1BgWyP0.net
変な言い方自分の体使って少しずつ無理なく実験していくというか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:34:44.64 ID:GMrYIXak.net
経験と妥協だわな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 15:46:19.50 ID:OlBzvjbo.net
キノコが自分的に一番影響あるかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:04:13.06 ID:A7daRD+5.net
イムランで効果が出た人いますか?副作用はどうでしたか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:23:28.63 ID:BatgT8DC.net
>>81
効果出たけど、血小板や白血球が物凄く減少して脱毛もあったりした。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:48:02.28 ID:A7daRD+5.net
>>82
やはりそうなんだ〜 ありがとう。 症状が悪化してきてステロイドはやりたくないから、イムラン試そうかどうか迷ってる所だったんだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:53:54.23 ID:A7daRD+5.net
>>61
効果が薄いと感じた。 思い込みかもしれないけど・・・
先発の方が大腸で溶解されていて、ジェネリックの方はもっと早い段階で溶解されているような気がする。
もちろん、勝手な解釈かもしれないけどね。主治医のところにも数人同じことをいう患者がいるらしい。
でも、ジェネリックのメーカーは確かファイザーだからね。
いわゆる世界トップ企業のジェネリックだから安心感みたいのがある人もいるだろうね、
価格もかなり安かったと思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 12:33:05.40 ID:jKM5jCdn.net
>>83
ステロイド効く可能性あるなら、イムランよりステロイドやった方が良いと思う。自分はステロイド抵抗性からのアザニンだったが、副作用で頭ツルツルになったし( ; ; )

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:08:53.97 ID:34Itg8/D.net
転職し、古巣の会社に戻ったら劇的に良好。色々試しましたがこれ一番でした。
めんどくさいので更新申請もしてません。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 19:42:50.65 ID:bMYpIAIP.net
>>83
俺はステロイド依存から、イムランに何とか移行出来た。
2年以上かかったぞ。
もうステロイドは使いたくない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:04:28.95 ID:cVQaD6l+.net
>>86
やはりストレスなのかねえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 02:00:08.62 ID:vQan2zEq.net
ステロイド依存ってどんな感じなんですか? 自分は6ヶ月かけて順調にステロイド抜けれた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:19:12.97 ID:ahKAm6Z+.net
6ヶ月が順調かと言われると微妙

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 05:57:18.25 ID:Af9hQUxe.net
>>89
寛解したから薬を漸減すると再燃する
例えば、
30r→20r
10r→5r


再燃したら元の量より服用量を増やさないと寛解しづらい

で、各々副作用につきまとわれるんじゃね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 06:19:18.81 ID:MdcozZ2o.net
>>87
イムラン効果ある?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 07:40:55.34 ID:H+D1DVNl.net
ロキソニンに重要副作用発覚
http://www.cabrain.net/mb/news/articleNews/newsId/48380.html
明記されるところを考えるとかなり高頻度?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 09:16:06.25 ID:vQan2zEq.net
ステロイド減らしたら再燃したとなったらアザチオプリンとかレミケードに移行すれば何年もステロイドに依存しなくて済むんじゃないの?2年もステロイド続けてたら骨とか弱くなりそうだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 10:07:58.97 ID:4F82HcqT.net
>>93
高頻度でもないし、発覚って話でもない。
普通に解熱鎮痛剤は消化管全てに潰瘍を造る可能性があるし、場合によっては治る過程で瘢痕で狭窄することもあるという程度。

数年前に、居眠り事故のニュースが続いた事があったのを覚えている人もいるだろうが、あれから、頻度とか程度とか関係なしに何かあれば添付文書に記載される方針になってる。書いておけば、人のせいに出来るからな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 20:02:45.88 ID:W7LQNch2.net
>>92
現在
アサコール400r×9/日+イムラン50r×2/日
で1年近く寛解維持出来てるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:52:24.43 ID:MdcozZ2o.net
>>96
副作用って感じますか?まだ服用し始めて半年も経ってないんですが少し不安で

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 06:16:57.31 ID:7D8+Lc7K.net
>>97
えげつない食欲とかw
あとは情緒不安かな?

幸い骨は頑丈でした
視力が急に落ちたけど、これは老化と思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:02:13.97 ID:bK3NRYJf.net
3回目の再燃で3回目のプレドニン4ヶ月目、半端ない倦怠感、ちょっと動くとすぐ疲れてどうにもならん
どうするんだこの先…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 18:36:51.87 ID:hjd0bhO0.net
http://gigazine.net/news/20160325-fecal-transplant/
なんかこう、親族以外に頼んでほぼ受け入れてもらえるかねぇ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 06:50:16.26 ID:s1LKjJmu.net
先週潰瘍性大腸炎と診断されて
昨日39.8℃の熱で入院・・・
散々だよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:00:42.79 ID:fQPSWul8.net
イムラン抜け毛すごいな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 15:09:42.41 ID:hvBmuYVy.net
>>102
禿げるねぇー
でも再燃するより余程マシだわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:20:43.73 ID:xY8DUwDc.net
3錠飲んでるけど、ハゲたくないよーん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:31:48.32 ID:2VCHAx3y.net
イムランって知らなかった
そんなに怖い薬なのか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:30:26.89 ID:Lx4yQoHW.net
1錠だけど全然髪抜けたっていう実感ないなぁ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:34:30.60 ID:uWuXE39O.net
薬のせいじゃない説 

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:53:46.93 ID:Lx4yQoHW.net
イムラン飲む前は抜け毛気にしてないしそもそも見てない→イムラン飲んで「副作用:脱毛」を見聞きてから気になって抜け毛見てみる→抜けてる…!! (普通に抜ける量) みたいなのはある気がする

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 02:10:59.09 ID:Bl+6cyrR.net
ドップラー効果か

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:54:09.65 ID:iIeJmJHp.net
ハゲがいるときいて

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 11:20:14.12 ID:14SZQFSd.net
下剤2l飲み終わったぜ… 昼から内視鏡やεミ(ο_ _)ο ドテ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 15:29:58.86 ID:obFsGbzf.net
ワシは麻酔してぐっすり寝ての内視鏡検査を受けたけど、ドラマでは起きたままやったわ

みんなはどうやった?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 16:06:51.87 ID:WJ4GES+u.net
以前白血球除去やった時、看護師が下手&自分の血管が出にくいせいもあり、
何回も針刺されてそっちのほうが辛かった。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 16:08:53.59 ID:WJ4GES+u.net
元不良患者の為、薬の在庫がいっぱい!調子悪くなった時だけ使おうかな。
アサコールも何錠あるかわからん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:13:31.96 ID:/79AukzH.net
>>112
それ羨ましい
うちの病院は眠らさせてくれないからすごく痛いよ
また近々内視鏡しないといけないし憂鬱

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:49:02.07 ID:9oOaCZjk.net
>>112
前の病院は起きたままでつらかった
今回から転院した病院は鎮静剤使うから楽なのを期待してる。

鎮静剤ってどのくらいで切れるんだろ?午前にカメラで午後から職場に戻って仕事になるかどうか判断に迷ってる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:50:22.20 ID:obFsGbzf.net
>>115
>>116
通院先はクリニックです
点滴しておおよそ三時間後くらいに目覚めて軽くフラフラになるので乗り物禁止です

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:12:37.76 ID:bmUWeDqo.net
>>116
俺の場合鎮静剤使うと声かけられるまでボーッとしてるだけ
時間が切り取られた感覚でもう終わったの?ってなる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:55:17.43 ID:+EqWuMSG.net
ワイは麻酔も鎮静剤も無や


大学病院だけど、先生のテク次第やで

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:57:53.68 ID:+EqWuMSG.net
>>113
CAPはワイも一番嫌やったな

そもそも針図太いし、たまにブザーなりよるし
憂鬱な90分やな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:23:32.60 ID:YlhOyXGd.net
ペンタサ坐薬の挿入用にプロクトセディル軟膏とかいうのを処方された
調べてみたらステロイドも入ってるみたいだけど副作用大丈夫なんだろうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:16:35.15 ID:PBAG6Vj8i
劇症で入院 体重43キロまで落ち 回復して 寛解10年
ステロイドと食事制限も10年 で再発しやがった
何なんだよ クソ(怒)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 06:03:41.64 ID:BIp/uvSw.net
>>121
ケツから入れる分にはあまり気にしないで良いと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:37:57.82 ID:PRbYi4pG.net
アサコールってさ、毛が抜けるよね? なんかまじで抜けてきたわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:38:10.02 ID:6G7qXCPr.net
ペンタサを最初は水を少し着けて挿入してたけど、最近はワセリンを使ってるな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:49:33.90 ID:0QG8XpU6.net
>>124
アサコール飲みだしたタイミングで抜毛、過度な肌荒れは出たした。
ただタイミングが同じだっただけで体調の問題かもしれんし、男性ならAGAもありうる 

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:53:29.33 ID:T9R3oi8v.net
アサコールで毛が抜けるなんて初耳
自分はアサコールが合わなかったので、少ししか飲んでないが脱毛はなかった

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:09:57.10 ID:PRbYi4pG.net
>>127
そっちのほうが珍しいよ。アサコールが合わないってかなり希有だと思うよ。
つまり5-ASA、メサラジンが合わないってことだからね。これは世界でも医師がファーストチョイスする副作用が最も少ないIBD向けの薬剤だからね。
でも、確かにたまにアサコールで強い頭痛が出てくる時がある。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:12:44.68 ID:PRbYi4pG.net
そういえば、誰か注腸と併せてキシロカインゼリーを処方してもらっているひといる?
最近、どの医師も断られる。前までは医師よっては処方してくれたのに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:14:07.58 ID:PRbYi4pG.net
>>126
医師にきいてみたら、やはり多いってさ、脱毛。
薬剤師も調べてくれたら副作用に脱毛と掲載されているみたい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:19:56.80 ID:T9R3oi8v.net
>>128
アホかw
ペンタサはちゃんと効いているからそれはありえん

アサコールは大腸に入ると溶け出すので直腸に届かないことがある
またコーティング剤が固いので小腸にストレスを与える

お前は主成分だけが薬だと思っているのか?
もしかしてペンタサの動作原理も知らないんだろうな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:34:15.16 ID:lJ25BWyC.net
>>129
昨日処方されたわ 注腸得意だから要らないって言っても一応って出してくれた。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:08:22.13 ID:ReZy10Dm.net
>>130
どの辺りの毛が抜けますか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:19:50.13 ID:PRbYi4pG.net
>>131
頭がわるすぎる
アサコール、ペンタサ、主成分はメサラジンであり、DDSの違いだけ。
知ったか乙

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:21:02.92 ID:PRbYi4pG.net
>>132
うそ〜〜 まじで?それはすごいわ。
キシロカインゼリーなかなか処方してもらえないよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:34:54.98 ID:T9R3oi8v.net
>>134
そのDDSが違うって書いているだろ?
馬鹿は氏ねよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:41:25.46 ID:PRbYi4pG.net
>>134
まじでバカだわおまえ、ペンタサが主成分ではないよ。
ペンタサ、アサコールは薬品名だよ。マジでばかだわおまえ。知ったかは恥ずかしいよw
ペンタサがアサコールに入ってるんではないよww
ペンタサという主成分は無いよww まじでバカおまえ、低学歴乙

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:41:53.70 ID:PRbYi4pG.net
>>136
な。 

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:44:52.35 ID:PRbYi4pG.net
>>136
何が動作原理だよww かってに造語を作るなよw プログラミングじゃないんだからw
バカ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:47:00.99 ID:Vj1BqYn6.net
5-ASAが体質的にダメだったっていう人、時々聞くけどな。
効かないと思って、大きな病院に紹介されたけど、調べてみたらメサラジンアレルギーとか結構聞く。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:07:37.91 ID:PRbYi4pG.net
>>140
メサラジンでアレルギーとかかなり稀だから。倦怠感とかはよくきくけどね
それ、サラゾスルファピリジンじゃないの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:27:12.93 ID:IUYEeMXj.net
久々に地上波放送で特集番組やってるわ
弁移植と一緒に

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:49:40.64 ID:90XhBMyg.net
えっメサラジンで倦怠感あるの?
倦怠感ってこの病気のせいだと思ってたけど
違うのか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:55:45.26 ID:IUYEeMXj.net
外国ではもう弁バンクとかあるのかー
治験とかやらんかな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:38:15.56 ID:47+WFcBl.net
>>137
>>131のどこにもペンタサが主成分なんて書いてないのだが?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:50:40.91 ID:gDp9tv6J.net
>>144
ベンチャーは便工場のプランを出してたりするよ

ただ、潰瘍性大腸炎に他の治療法以上に効くと言う証拠は出てないはず。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:43:48.80 ID:IUYEeMXj.net
4つの病院で治験
愛知県の藤田保健衛生大学付属で実施
尿素呼気検査や鬱の検査あり
移植直前に採取した100gほどを液体化して移植
受ける側は腸洗浄を行った後、一番奥に移植
20分かけて移植したあと一時間そのまま待機
当日帰宅可能、後日検査で成功したか判定

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 00:24:26.24 ID:KI/vA+Uy.net
治験重ねて有効性証明されたらやりたいなぁ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 00:56:33.21 ID:y5Ebk9Fg.net
なんぼするんよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:15:01.26 ID:yGLbuR0N.net
なんぼくれるんよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:17:37.66 ID:qOVZf6mf.net
価格とかの提示は一切無かった
だから番組からはわからないとしか言えない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 14:17:01.35 ID:asAMaNd4.net
番組見て親が別の病院に連れて行こうとして騒いでるけど妄信してる人間って怖すぎるな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 19:14:32.06 ID:y5Ebk9Fg.net
主治医に便移植の話を聞くと効果はあるだろうけど、しかし細菌検査が未確立故にまだ早いと言われた

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 16:32:18.04 ID:i4IGVXLO.net
>>134
こういう人ってDDSの違いを軽く考えているのかねえ
今でもペンタサとアサコールが共存しているのは何故か考えたことがないのかな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 18:27:23.06 ID:TVo58VdV.net
http://www.caycereading.com/cat35/post_5.htm

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:47:32.99 ID:fqXCIOLb.net
>>124
ID真っ赤にしたハゲ乙

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:38:56.94 ID:pxxcNGQ6.net
月末にやるカメラ次第でステロイドに切り替えると言われた
週に1回くらい血が混ざる以外は普通なんだけど線維化のリスクがそろそろ怖いとか
リンデロン坐薬らしいけど初めてのステロイドで不安

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 14:49:40.06 ID:I8zbfYQ4.net
ステロイドなんてスポーツ選手もやってるしへーきへーき
ただ、初期にたくさん飲んでた時は手が震えて怖かった。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:52:21.81 ID:l1GHyKJA.net
そのステロイドは違う
と言いたいが、そのノリだと、おっちゃんの相棒コレステロールもステロイドの一種やで。もともと体の中にあるもんや。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:55:25.51 ID:kS1U7mRr.net
>>158
バカじゃね?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:05:28.58 ID:xBa5dMbn.net
アサコールみたいに腸まで溶解しないコーティングのステロイド内服はないんだろうか?

注腸や座薬で届かない範囲にも既存のステロイド内服よりは副作用マシなんじゃないじゃと思うんだが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 15:01:21.83 ID:rqA1ErEQ.net
阪大、潰瘍性大腸炎の発症に関わる遺伝子
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG30H5X_R30C16A3CR0000/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 15:17:49.49 ID:4spa+Mz6.net
>>162
今更原因がわかっても時間は帰ってこないんだよね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 15:33:30.10 ID:05L1/Qpb.net
そんなニュースが年に何回流れることか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:47:54.65 ID:Fj6NFwiA.net
リンデロン座薬は血中に入らないからプレドニン飲んだ時の様な副作用はないyo

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:00:08.43 ID:CjzCYPpi.net
検査って先生によっては天国と地獄だったんだね
若い先生に当たって叫ぶ程激痛だった
検査中殴ろうと思ったし、今でもトラウマだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:35:00.20 ID:PDITPA4a.net
ペン注がシーツにこぼれたー
あ゙ぁーー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 01:15:31.72 ID:CW8jERar.net
>>167
ペン注はこぼすとシミになるからなぁ
だから、ペン注は欠陥品だって
プレドネマ見習えよなぁ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 22:46:48.49 ID:Ll5AGXPC.net
ここのやつらギスギスしすぎや。
そんなんだから内臓イカレんねん。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 23:59:56.49 ID:qbXgM0+A.net
みごとなブーメランですね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 00:40:20.03 ID:T4bEL1uh.net
ペン注のノズルあんま回転させないほうが良いよ。180°位で出るし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:58:41.26 ID:XatBhE5U.net
ミニセグウェイくれる彼氏とか欲しい(>_<)
https://www.youtube.com/watch?v=BLj2H95-ITA0

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:56:07.72 ID:EkwUDo+q.net
>>168
挿入口が傾く前のやつは更に最低だった。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:04:04.15 ID:EkwUDo+q.net
http://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/information/pdf/201502pentasa_eneshape.pdf

これや

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 23:34:47.96 ID:LUwN+E1b.net
>>173
だよな。
3回程ブチ切れた
もう2度と使わん

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 23:15:53.11 ID:XoJlfJCu.net
お腹と頭が激痛です(>_<)
関節痛はわかるんだけど頭痛も
あるんだっけ?
エレンタール飲んだらリバースした
血糖値下がってるぽくてふらふらします
病院行きたいけど、この程度で来るなと言われそうで…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 00:35:15.98 ID:14/9dqiA.net
高血糖はボーッとするとかのレベルだけど、確か低血糖はそのものが死に直結するはずだぞ

低血糖が気になってしまうのなら血糖値測定器が4000(交換部品がいるが)位からあるからもっといたらええよ

糖尿の方と違って気になってしまった時だけ測ればいいので維持費は掛からない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 07:23:15.46 ID:WMkP0HqT.net
ありがとう
かいます
ペンタサ結構な量飲んでるのに
だめっぽいので病院いきます
もう我慢できないです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:37:08.93 ID:+AZ0e20Y.net
>>168
ペンタサ坐剤を使えないの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 10:11:25.08 ID:bCbzxOU6.net
寒気が酷くて病院に行ったらペンタサが体に合わなくて入院したことあるから
おかしいと思ったらすぐ病院いったほうがいいよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 13:06:27.15 ID:ZKl/m4P/.net
イムラン処方されて倦怠感か辛くて
プレドニン切れたと同時にさらに倦怠感酷くて私生活が辛すぎる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:41:01.47 ID:2jVSuOry.net
>>179
今はアサコール×9/日のみで寛解維持出来てる
座薬は最悪やった
毎回パンツが黄色くなるw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:58:43.59 ID:WMkP0HqT.net
病院行ってみたのですが血液検査したけど炎症反応ないねーって。いつもこれなんだけど。で、内視鏡やったら潰瘍あるしっていう…変な病だわー

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:06:43.02 ID:whCvzpcr.net
CRPはあくまで指標

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:19:19.47 ID:WMkP0HqT.net
あくまでまじすか!
いつも仮病じゃね?的な空気だから
いやなんだよねー
出血してるのに貧血ないし
まあ、鉄製剤ドラッグストアで買って飲んでるんだけどさ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:33:07.06 ID:47Tee32q.net
>>185
検便提出したったらエエねん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 02:30:08.19 ID:yrLIKLkq.net
一時期再燃してもCRPは全く動かずCKがブチ上がってたことがあった。2,000オーバーとか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 06:02:34.84 ID:lbWSwWuz.net
トップ > チョイス@病気になったとき
NHKEテレ1東京
チョイス@病気になったとき「大腸ポリープがみつかったら」
2016年4月9日(土) 20時00分〜20時45分 の放送内容
Gコード:
番組内容
40歳以上の4人に1人に見つかる「大腸ポリープ」。ポリープが見つかったらとるのかとらないのか?など大腸がんの早期発見・早期治療に結びつけるためのチョイスを探る。
出演
八嶋智人、大和田美帆、中條誠子アナウンサー ほか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:42:37.97 ID:adVvPu7d.net
ポリフルとかいう薬だされたが効くのだろうか…相変わらず水的なものがじゃーじゃーしておるが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:40:50.58 ID:T/Z51hb/.net
治療開始から半年でアサコール、ペンタサ、注腸でも血便が止まらずで使いたくなかった伝家の宝刀のステロイドを投入
効果は絶大で血便なしでいい排便だけど、上手く減らしていける分からんけどね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 13:18:50.54 ID:uPSw3/7D.net
ステ、そんなに効くの?やりたい!もう関節痛も熱も下痢も嫌やー!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 13:20:57.97 ID:uPSw3/7D.net
ちな、即効性あるんですか?副作用あるし大事な日だけでも使いたいっす。使用法知らず

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 13:30:06.35 ID:bvHCwA3h.net
ステロイド効かなくなってきてヒュミラ開始したんだけどかなり痛いね
しかも最初に打たれる前に大の大人が泣きますよとか言うからビビりまくった

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 16:17:59.67 ID:ckdxQcHT.net
泣いたところでどうにもならんだろ?
泣く理由が解らん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 16:18:14.34 ID:PqaC7r7P.net
ヒュミラってなんだと思ってググったらYes-Noで弾かれたでござるwこの二択いるか?w

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 16:23:37.73 ID:ckdxQcHT.net
>>192
4、5日前から服用しだしたら効くんじゃない?
大事な日にとりあえず寛解していたとして、その次の日に服用せずにいられるか?
折角寛解したのに再燃確定だぜ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 16:34:06.29 ID:bvHCwA3h.net
>>194
痛みで泣くって意味だ言葉不足ですまん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 16:42:59.35 ID:Vu9SWMF7.net
>>195
多分、よくある医療関係者云々とか患者様ですか?のやつだと思うが、アレがないと不特定多数に薬剤の薬効について広告したことになって、薬事法違反だった気がする。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 16:51:13.55 ID:PqaC7r7P.net
>>198
ほーんそんなのあるのか、為になりましたありがとう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 17:45:57.79 ID:i5pi2uWB.net
やめたら再燃するのか…
効果がでるまで4、5日かぁ
実は仕事やめたばかりで、もう働きたいのだが(フルじゃなくていいから)どうやって両立しようかなぁ。治療と仕事

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:55:27.65 ID:ckdxQcHT.net
>>197
あやまんなくてもw

へぇ〜
自分は悲しい時や笑いすぎた時は涙でるけど、痛みでは泣かないなぁ
激痛なら怒りがこみあげてくる感じかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:02:00.70 ID:ckdxQcHT.net
>>200
離職したなら役所に各種手続きした?
炎症しっぱなしは良くないんじゃね?
免疫調節剤でもステロイドでも一時的に使って押さえ込まないと…
日常生活がままならんでしょ?
但し強い薬ほど漸減が難しいからなぁ
なんとも…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:09:19.24 ID:2OvLwOu6.net
手続きとは難病申請ですかね?それならしました!やはり明日医師のもとに行き生活がままならない旨お伝えしようかと思います。
この間伝えたんだけど血液とって炎症してないよ?変だよで終了してしまったの

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 06:14:53.66 ID:rJaPqWNl.net
>>203
年金、健康保険関係。

便潜血検査して証明したら?
っていうか、検便提出で一発でしょ?
不調な時程、内視鏡検査は辛いからね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 08:07:26.74 ID:Ges9WRLG.net
教えて頂いて有難うございます!
内視鏡も視野に入れてみたいと
思います。しんどいけど中みたら
はっきりするでしょうし、身内に大腸ガンの
人多いから発見しちゃうかも知れないし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:45:02.02 ID:dwoAbBYk.net
腹痛いと言ったら友人がアマニ油を勧めてきましたが、油…いいのかな?腸に良い油…油は止せと医者が言っていたが人柱さん居ますか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:13:49.21 ID:ojLPP7pc.net
>>206
アマニ油はしばらくの間、家内が出してきたが、大きく症状変わることはなかったよ。悪くも良くもならなかった。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:16:11.47 ID:ojLPP7pc.net
>>206
つか、一般人の言うことは参考程度に聞いたら?
健康食品とか精神論とか鍼灸とか言われ飽きたわ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 01:03:23.69 ID:81nUZxnc.net
とても参考になりました
アマニ油の件
毒にも薬にもならないだね?
うぐー腹いてーよー、腰いてーよー!
治りたい!ペンタサ効いてないっす!
ちな、毎日1000ミリ2ターンです

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:04:52.19 ID:5xf4p0YL.net
ステロイドの効果は異常

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:39:16.70 ID:G3nLsKvr.net
仮にアマニ油が体に良いとしても加熱に弱いから炒め物とか揚げ物には使えない。
サラダにかけたりするんだろうけど生野菜は避けてるから食べる機会がないなあ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:21:57.23 ID:ubVnz34C.net
スープや味噌汁に垂らすそーな<油

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:49:11.96 ID:G3nLsKvr.net
>>212
なるほど、そういう摂り方なのか。ありがとう。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:11:19.32 ID:GOimFjfA.net
小さじ1な<量

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:28:56.10 ID:GIjiLLDE.net
インスタント・オートミール食べてる人いますか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 15:48:27.63 ID:Dh9qcRcm.net
現在熱38度、関節痛、水様便、腹痛祭りですが病院に駆け込むのはどの位になったら許されますか?大出血いかないと駄目ですかね?
皆様どこまで我慢しますか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 15:53:10.07 ID:Dh9qcRcm.net
>>215
おかゆなら食べてるよ、インスタント
ただしそれでも即下痢してるのだが
作ってもそんなに量いけないから
インスタントいいよね

2日間何も食べなかったら少しだけ回復した気がします

ポカリ飲んでも下痢したけどめげずに飲んだ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:52:31.95 ID:/QvBy150.net
>>216
我慢せず即、行きましょうか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:17:12.74 ID:oKTRn/WD.net
我慢するのは結構?だけど、重篤症状になってなおす事に更なる時間や制約がかかったら本末転倒じゃないか

家族や友人、仲間のためにもさっさと行くよろし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:21:33.03 ID:81nUZxnc.net
自分は行きたいのだが、すぐ血採って、あー炎症ないしー、貧血ないしーて迷惑そうにするんだよー忙しいのわかるんだけどさー

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:36:49.44 ID:OcwSW9i9.net
炎症ない?そんな医者いるか?どうしたいかはっきり伝えなよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:00:15.50 ID:upyy2FcK.net
かかりつけ医とは別の所行けよ そもそもUCの症状?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:32:08.30 ID:GIjiLLDE.net
俺も、さっき38度あったけど、風邪薬とロキソニンとムコスタ、アサコールを飲むと、
熱も取れて、下痢は変わらんけど、楽になる

熱が風邪なのか、UCなのか悩む
大病院に転院して総合的に見て貰わないとダメかな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:00:33.77 ID:81nUZxnc.net
一応、順天行ってるし、内視鏡やったら炎症も潰瘍も上部と直腸付近にあったし、いちごジャムでてるし、水便がいきなり吹き出すし、熱、関節痛あるんだけどさ。血液検査にでないんだよね、何故か。それで頭ひねられる。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:36:46.71 ID:lR60fz8F.net
ロキソニンだけだろ、熱下げてんの

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:43:18.52 ID:lR60fz8F.net
ロキソニンとかボルタレンとか
入院中一番酷い時に飲んでたわ

切れてきたら徐々に痛くなってくるの

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 03:39:43.26 ID:9KhcUhO0.net
ロキソニンは腸内細菌環境に影響あるから胃薬の他に整腸剤も飲んだ方が良いよ。

自分はCRP正常値だけど内視鏡でみたらS状〜下行結腸間に潰瘍 びらんがあったよ(軽症) 中等症以上の時はCRPは確かに高かったなー

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 03:49:22.19 ID:9KhcUhO0.net
そえば、1月にUCで入院したオリックスの安達さんが寛解して昨日試合出てたね〜(・_・)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 15:21:41.51 ID:pA6FOU5+.net
UCにロキソニンはダメじゃなかったっけ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:04:40.17 ID:9KhcUhO0.net
ロキソニンは禁忌ってほどじゃないよ 頭痛持ちには欠かせないし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:08:21.15 ID:1+eEgJej.net
痛み止め飲んでた奴はいないの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:56:39.54 ID:gAd4UAmI.net
どうしてこんな病気にかかってしまったのか
もういやだ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:21:57.19 ID:JCQVnijv.net
>>232
わかる
根気よく寛解できるまで一緒に頑張ろう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:23:48.16 ID:gAd4UAmI.net
>>233
何回か寛解しているけど必ず再発だ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:26:47.63 ID:tq+shLWX.net
ロキソニンと一緒に飲むムコスタが良いという話もある
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/uegw2007/200710/504572.html

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:15:10.25 ID:aRjTb+6S.net
ロキは炎症押さえるから効きそうな気もしないでもない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:55:28.55 ID:0UtCv/lx.net
もう完治したと言っていいのか知らないけど症状が全く出なくなってから5年ぐらいは経ったかな
まだ特効薬は見つかってないんだね
俺も10年ぐらいは血便が出ては座薬で症状を抑えての繰り返しだったは
ペンタサやアサコールは毎日飲んでたけど全く効いてなかったわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 01:19:01.52 ID:r8aap1Fj.net
>>237
羨ましいです!
いつか治ると良いなー
通院頑張る!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 06:33:09.01 ID:W6axWDBg.net
ペン注すると便が少しゆるくならない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 07:20:40.88 ID:6Gymo8Zw.net
>>237
歳とってストレス耐性ついたとかもありそうですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 09:27:22.35 ID:i+67fAaW.net
>>240
いやそれがキクイモ茶というお茶を毎日コップ一杯だけ飲んでたら治ったんだよ
そのお茶が本当に潰瘍性大腸炎に効果があるのかは未だにわからないけど
とにかくこのお茶を毎日飲むようになってから全く症状が全く出なくなったのは事実

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 09:29:20.97 ID:i+67fAaW.net
あ、ID変わってる
俺は>>237

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 10:00:37.97 ID:6T+gRKru.net
死にたい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 10:12:39.99 ID:Z/ghSdnt.net
キクイモ茶はよく分からないが
とにかく腸内環境を整える善玉菌増やしたら良いのかな?
とりあえずヨーグルトは毎日食べてるけど
他になんか良い食材あるかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 12:02:43.83 ID:oCr1i+MP.net
タバコがいいよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 13:43:27.32 ID:MNbsCseK.net
ヨーグルトより乳酸菌製剤のが手っ取り早くね?美味しいから食いたいだったらいーと思うがー

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 19:24:58.97 ID:8h3NLz+5.net
最近すこぶる調子が悪い
大腸がんにでもなったかな そろそろ死に時だわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 19:41:26.12 ID:F8ZR2DY8.net
>>247
つ内視鏡

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:17:46.82 ID:8WotZNvz.net
>>241
ステマ乙
なんて思ってたけど藁にもすがりたいのと復興支援を兼ねて注文してみた。
効くといいなぁ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:40:44.22 ID:nDbGmgQv.net
>>249
人柱ありがとうございます!

効果楽しみですねー!

251 :236:2016/04/15(金) 23:21:52.60 ID:LUOosq68.net
>>249
どんなキクイモ茶を買ったの?
もう手遅れかもしれんが俺が飲んでるキクイモ茶はたぶん沖縄のローカルな市場でしか売ってないからネットでは買えないと思うぞw
ネットの書き込みだと信用してもらえないと思ってたから詳しく書かなかっんだスマンw
沖縄の何ヶ所かで売られてるらしいが俺はJAファーマーズマーケットゆんた市場ってとこでいつも買ってる
1パック500円で2ヶ月ぐらいはもつ

俺が数年前まで潰瘍性大腸炎で通院してた病院は沖縄県にある中頭病院ってとこだ
担当医は石原 淳という先生
今はグループ病院のちばなクリニックの副院長らしいが
とりあえず試す前に病院に確認してみなよ
医師の立場上、医学的解明はされてないからキクイモ茶で治ったとは言わないと思うけど
俺がキクイモ茶飲むようになってから症状が良くなって、カメラとかで検査しても全く症状が出なくなったから特定疾患からも外されたのは事実だから

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 23:59:52.66 ID:8WotZNvz.net
>>251
そうだったのか。
アマゾンのレビューを参考にしながら摂りやすそうな菊芋タブレットと
がばい農園の有機栽培菊芋茶をポチってみた。
発症してから十数年、下血はしばらくないんだけど頻便が治まらなくて
良さそうなものはいろいろ試してみようかと思って。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 00:20:57.07 ID:j3z7xm//.net
便秘が酷くて久々に病院行ったんだけども
センノシドっての出されたんだがこれって潰瘍性大腸炎でも大丈夫なのか?
調べた感じ飲んじゃダメな感じするんだが
担当が研修医だったからなんか不安なんだけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 01:04:48.99 ID:UExMZGGK.net
うちにもセンノシドなら出して貰ってるよ
住人達の中では少ないほうかもだけど、極度レベルに片足突っ込んだ便秘でもある為ね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 01:08:57.23 ID:j3z7xm//.net
そっかー なら安心か
それじゃ飲んでみるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:30:12.51 ID:Jksm7V3w.net
エレンタールフレーバーなしの状態で受け取ったんですが
おすすめの混ぜ物ってありますか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:52:39.03 ID:zRLUIPAG.net
>>242
飲み過ぎたら腹が張るらしいけど、一日どれくらい飲んでるのよ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 13:52:56.44 ID:5fvsMtOb.net
>>256
コンソメはNG

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:12:57.21 ID:aAq/qN+f.net
たしか青リンゴ味してみました
リバースしたわ

大量に余ってる…

260 :236:2016/04/16(土) 19:06:06.51 ID:+pW744eC.net
>>252
飲んでるのはたぶんこれと同じで葉っぱを乾燥させてるやつ
http://shirakawafarm.com/?pid=11029088

俺はJAで売ってる1袋60gで500円のを買って飲んでるから発送してくれるならJAの方がお得かも

>>257
1日コップ約一杯分しか飲んでないよ
かなり苦いお茶だから飲み慣れてる俺でも2杯ぐらいが限度だわw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 09:33:31.02 ID:WYmnd2Tw.net
>>260
噂通り苦いんすか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 10:53:55.21 ID:4VkzbhIc.net
バナナ、豆乳、豆腐、白米、うどん、ヨーグルト

白いものは俺の味方

牛乳は裏切り者

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 11:10:37.08 ID:INDWc+zq.net
きょうは水餃子を食べる
https://www.ffa.ajinomoto.com/products/detail/id/68
何を食べても血は出るしなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 12:12:12.12 ID:ANOpI7mz.net
大きめのサイズの便が出ると嬉しくなる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 13:42:03.80 ID:INDWc+zq.net
大分、調子良さそうじゃないか

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 13:58:10.81 ID:EWXwlo8s.net
最近吐き気がひどい
発症してから15年にもなるがこんな状態は初めてだ…

吐き気が10日以上続くとか 症状出たこと有るやつ居る?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 09:56:49.45 ID:ptvTrX6W.net
この病気のせいでチンコ立たない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:27:06.66 ID:p1DC8SCY.net
何時ぶりだろう、焼肉食っちゃった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 02:06:11.76 ID:NKJ6jKGQ.net
>>268
この書き込みみたら腹が痛くなったぞ…
焼肉こえー

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 04:00:05.91 ID:9H7W1NIz.net
調子悪いんで1日1食中

消費カロリー>摂取カロリーのせいか血粘液含めなにも出なくなり快適

なおこれでダメなら2日に1食とどんどん間隔を増やす

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 16:20:45.49 ID:Uay/JwxF.net
熊本に住んでるんだけど、再発しなくて本当に良かった。まだ気抜けないけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:37:10.99 ID:yklj9797.net
薬はありまつか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:25:09.72 ID:Uay/JwxF.net
>>272
今のところしばらくは大丈夫そうです。もう大きいのが来ないといいんですが

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 11:11:53.00 ID:kMgrGJBA.net
>>267
>この病気のせいでチンコ立たない

勃つ人っているの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:42:25.75 ID:PuNC7TwX.net
>>274
別にたつだろ。それは体力的な問題だ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:56:16.18 ID:KSHb5yck.net
>>275
自分は勃たない。
いつもげっそりとした感じになるので。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 14:44:37.13 ID:c86BweCP.net
寛解してれば勃つ それだけ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 16:57:15.59 ID:eAG70+CN.net
ステロイド長期化してるとか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 17:16:41.60 ID:jyQ0+SpB.net
逆に勃ちそうだなw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:00:22.97 ID:/WVS0fIH.net
大腸と勃起って関係しそうだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 23:16:55.03 ID:ZTZkzusl.net
2か月くらい入院してたときは、

退院1週間前くらいに夢精した

それまでは死にそうでチンピクすらなかった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 00:03:09.36 ID:PkpNiWyc.net
入院中は風呂でしこってた

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 00:20:18.03 ID:qht7F2R3.net
>>282
入院しているくせに元気だな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 00:22:11.12 ID:/pxDoeI/.net
BS1で寄生虫利用の治療をやってるが、潰瘍性から過敏性にズレることはありえるのかね

クローンは可能性ありらしいが

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:12:49.58 ID:3pdsieeq.net
月曜日に大腸カメラだ
ちょっと腸液混ざってるけど一ヶ月近く出血してないので改善を期待

今回検査やるクリニックは土曜日の朝から食事制限というのがつらい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:31:05.99 ID:+6cw01am.net
正常なやつでも下痢ピーな時にシコシコしようとは思わないだろ。UCは常時下痢ピーなんだからそらね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 09:25:47.93 ID:Br4fcZM6.net
>>273
自分も熊本住みだけど再燃しかかってるから気をつけようね
周りもみんな辛いだろうしトイレ独占できないしストレスなのかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 10:59:26.92 ID:J5whfsRq.net
>>285
土曜日からって長いな
日曜からでも良いじゃんとか思うけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 12:39:04.94 ID:vyWp/GN9.net
>>287
272です。仲間がいて少し安心しました、ホントに気をつけましょう。余震で気を張ってる時間も長いですし、少しでもぼんやりして

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:17:34.11 ID:ps4GE2Dk.net
レミケードつかってる人いる?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:18:43.30 ID:VsKOv2Md.net
一生の内ステロイドを使う量が決まってるからレミケード治療するって担当医師が言ってたけど外来で半日ぐらい点滴治療するって説明されたけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:06:16.34 ID:7pZHilFt.net
半日点滴するだけで良くなるの?やりたいんだけどー

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:31:44.69 ID:R/2xslwH.net
ヤクルト ピルクル
ヨーグルト
DHA+EPAサプリ
煙草
オリゴ糖

再発中だったけどちょっと上向いてきた

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:45:55.63 ID:Ho380WUA.net
レミケードするならヒュミラで自己注射にしとけ、家で出来る。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:57:55.51 ID:BqyVeEO5.net
主人がレミケードしばらくやってたけど休み半日潰れるし多忙で通えないこともあったしヒュミラのが絶対おすすめだと思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:02:31.14 ID:0reogIkk.net
このクソみたいな人生から解脱するにはPSVRに賭けるしかない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 21:23:46.24 ID:yMThbVgN.net
時間たっぷりあるから、ぱーっと治る方法あるならそれやりたい!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 22:12:48.64 ID:qht7F2R3.net
>>296
逃避乙

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:55:36.91 ID:GfRwU5Yg.net
タバコって普通に考えて駄目だろう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:31:42.92 ID:a27+TsW4.net
ステロイドは副作用強いしそこまで効果なかったけど、
レミケードやってから一切再燃しなくなった。
2か月に1回だから、自分は多少仕事の融通がきくので通えてる。
ただ、レミケードも体に合わない人は3割くらいいるらしい。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 10:22:49.54 ID:YB9Tlg9b.net
広島漢方飲んでる人おる?
自分の中で調子悪くなると飲んでコントロールしてるんやけど飲むといつも痔が悪化する?
因果関係あんのかな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:24:06.99 ID:5Z8QW9+S.net
傷病手当金を受けてる人いる?
最長1年半もらえるみたいだけど、医者にある程度良くなっても傷病手当金の用紙を書いてもらえるもの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 15:16:14.15 ID:dGaf9DhY.net
>>302
医者によるかもね 相談してみよう 書いてくれるかもよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 15:16:46.89 ID:dGaf9DhY.net
漢方は飲まない🙅

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:24:56.31 ID:oi6P7cOZ.net
>>303
傷病手当金を受けている人ってあまりいないのかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:24:27.78 ID:kYqFkvNO.net
>>285
2日前に食事制限はおかしいのでは?(先生が言うのですか?)

307 :284:2016/04/23(土) 20:40:24.22 ID:vS5nBvc5.net
>>306
口頭でも言われましたし、説明文書にも書かれてます。
診察する医師の方針で前日だったり前々日だったりするようですね

私のかかってる先生はUC治療で関西では有名な先生なので、大腸に関してはそう変なことは言わないと信頼しています。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 20:52:08.51 ID:QF7T3Kbu.net
難病って正直に言ったら過去3回も振られた。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 20:57:05.54 ID:MwmJigYD.net
>>308
いや、難病は関係ないだろ。
オトタケさんをみろ。6股だっけ?
欠点と受けとめ、自分のいい所を分かってもらえ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:09:24.91 ID:65ZFYBwq.net
難病って言ったら、頑張って生きてる君がもっと好きになったと言われたぞ。相手次第なんじゃね?まぁ、好きになられても困るのだが。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:13:51.51 ID:Y66EDNpR.net
>>306
今はニフレックなどの腸管洗浄に適した下剤があるためあまり使われませんが、ブラウン法って言う方法もあって、2から3日前から食事制限して、前日の下剤だけで終了。

ブラウン変法だと、特別食みたいのになるけど、制限が前日だけ。

大腸洗浄にこだわりがある人は、ブラウン法に加えてニフレック。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:16:12.31 ID:8Nd8NwpA.net
>>307
N先生?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:42:59.23 ID:p+HTwion.net
傷病手当もらってたよ
状況を主治医に伝えたら書いてくれた
一年半も休まなかったけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:44:15.23 ID:GfRwU5Yg.net
>>308
お疲れさま
いつかいい人見つかるといいね


この病気はどれくらいの信頼関係を作ったら
打ち明けることができるんだろうか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:59:15.41 ID:BQIobWIx.net
>>293
再発とか癌みたいなこというな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 02:11:09.08 ID:XENyxzGY.net
唐突に
カナダで嗜好品調達として大麻がOKとなるらしい
http://gigazine.net/news/20160423-canada-legislation-cannabis/
公約とか剛気やのぅ

317 :284:2016/04/25(月) 16:56:59.01 ID:cxHapzDI.net
線維化はさいわい無かったけど、よくもならず
坐薬がペンタサからリンデロンに変更
ついでに漢方の青タイを進められたので買いに行く

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 18:25:49.85 ID:OgV0CNuT.net
>>317

医者にセイタイ(青黛)を勧められたのか?
その医者は大丈夫か?

319 :316:2016/04/25(月) 20:28:31.96 ID:qgCEKK5f.net
>>318
アサコール9錠と1日置きにリンデロン座薬とペンタサ座薬
それと朝晩の青黛を勧められた。青黛は処方は出てないけど。

兵庫医科大学で長年IBDの研究をしてた先生なのでしばらく青黛も試してみる。

それよりもなぜリンデロン座薬は太いほうからなんだ、ペンタサ座薬と比べると入れにくすぎる。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 01:20:20.74 ID:KqTmxFy4.net
オリーブオイル塗って入れたらいかんのか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 01:55:40.24 ID:/sGWbvNY.net
プレドニン離脱して今イムラン飲んでるんだけど子供作れないのが辛い
結婚したいけどそこがネック
イムランのかわりに何かあるんですかね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 05:49:02.38 ID:i8HrwePU.net
メサラジン系の薬で寛解維持できなきゃ妊娠できないだろうね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:02:34.23 ID:cUq93qxW.net
ペンタサアレルギーなんだけど同じ人いる?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 09:50:46.53 ID:3EoNGJq9.net
>>321
俺もイムラン飲んでるけど、知ってたらあれだけど子供作りたいときは医師に告げて何週前からか内服をやめれば確かできたはず。んで授かったらまた内服開始するんじゃないのかな。確かな知識じゃなくてごめんね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 10:38:29.34 ID:uiDkYb1W.net
>>324
確か それで合ってると思う。
大腸の調子が良ければ、イムラン飲む必要ないよ。
アサコールとBMで大丈夫。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:14:11.90 ID:Xi2OZQrb.net
>>319
太いほうからのは奥に吸い込まれるようにだと思うよ
たいして効果は無いと思うけど...

座薬いれずらいときはワセリン使いましょう、先生に言えば一緒に処方してくれるよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:31:26.52 ID:r+TxnXfR.net
>>325
BM要るか?w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:25:04.72 ID:mod6wwyS.net
入院2週間してG cap治療までやって寛解したけど
退院して日々の生活に追われるとまた下血
しんどいわもう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:00:30.30 ID:FJIcXyIW.net
体力が激落ち

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:59:25.00 ID:l4jru+Or.net
cap治療なんて副作用ないし、軽い治療の部類

嫌だけどね

331 :316:2016/04/26(火) 21:50:35.70 ID:05OeXo2J.net
今夜から青黛服用開始

朝食前に青黛0.5g
食後にアサコール5錠+ビオスリー3錠

夕食後にアサコール4錠+ビオスリー3錠+亜鉛サプリ1錠+ビタミンB群サプリ1錠
就寝前に青黛0.5g

亜鉛とビタミンは医者の指示ではなく自己判断で接種

これで寛解してくれればいいなあ

332 :316:2016/04/26(火) 22:01:03.22 ID:05OeXo2J.net
それと隔日でリンデロン座薬とペンタサ座薬を交互に

これでだめならG-CAPかL-CAPと言われてるけど可能な限りやりたくない
主治医はL-CAPがかなり得意らしいけど・・・。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:59:45.76 ID:KqTmxFy4.net
>>326
ワセリンって処方してもらえるのか
知らなかった…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:05:02.43 ID:TvrWcUA7.net
プロペト、だったかな
自分は嫁のワセリンわけてもろったけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 02:27:00.09 ID:sdfP7UhV.net
吐き出したいっす

おなかいたいよー!
腰と膝がいたいよー!
薬効かないよー!
ねれないよー!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:33:11.43 ID:Zo9YQAK6.net
退院してここ3年、寛解状態だったのに、一昨日から急におなかごろごろで発熱
仕事休ませてもらって、食事切り替えて熱は下がったけど、まだおなかには違和感…
でもゴールデンウィークは休みなく仕事なんだよね、悪化しないか本当に怖い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:42:12.62 ID:SO7jPbg8.net
アサコール合わない場合は何を処方されるのかな
ステロイドは絶対に嫌なんだけど
もう自己責任で青黛か他の漢方いっちゃおうかと悩んでる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 12:31:33.20 ID:JkF2GdmQ.net
>>337
医者に青黛相談したら?
うちは医者から併用勧めてきたから安心できてる
IBD専門医なら青黛知ってるだろうし

ただ青黛は保険効かないから自費だけど、500g5000円で1日1gだからそう高くない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:00:33.20 ID:AYxxsMqy.net
自分の判断で薬やめて悪化して漢方薬とかに手だしてるの見るとお気の毒です…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:05:30.58 ID:wDm7dt+I.net
★ 皆さん、症状の改善の為に、身の周りの薬品類も、全て見直しましょう。
  原因は単一ではないですよ。 もっと複合的です。

ベストセラー「買ってはいけない」より
「買ってはいけない」より

@ドギーマン ノミ取り首輪
【のみは取れても発ガンの恐れ】

首輪に練り込まれているぺルメトリンという殺虫剤は、発がん性があり、また、環境ホルモンの疑いもある。

Aタンスにゴン
【無臭防虫剤のカラクリと恐さ】

蒸発しやすい殺虫成分であるエムペントリンや、防かび剤であるOPPは毒性が強く、発がん性もあるので、小さな子供がいる家庭では注意が必要。

Bバルサン
【部屋のすみずみまで毒物が効く】

ピレスロイド系の殺虫剤が含まれており、人間が多量に吸い込むと嘔吐や下痢、重傷であれば呼吸障害や振せんを起こす。

C金鳥の渦巻
【夏の風物詩「蚊とり線香」にご用心!】

ピレスロイド系の殺虫剤が含まれており、人間が多量に吸い込むと嘔吐や下痢、重傷であれば呼吸障害や振せんを起こす。

Dツムラ 日本の名湯
【ペテンの入浴剤はお遊び効果のみ】

温泉風の色や香りはすべて「タール色素」や「合成香料」で再現。タール色素の多くは、アレルギー反応や発赤の原因とされており、合成香料もシミなどの原因とされている。

Eウナコーワ 虫よけスプレーS
【毒をもって毒を制す】
主成分であるディートという化学物質は皮膚への刺激性が強いため、アレルギー体質の人や皮膚が敏感な人は避けた方がよいだろう。

F正露丸
【殺菌消毒剤入り下痢止め薬】

発がん性陽性反応が認められた生薬を使用しているので、使用は控えた方がよい。
特に妊娠中、あるいは出産計画中の女性は別の薬で対処したほうがよいでしょう。

G第一三共 新ルルA錠
【風邪より怖い風邪薬】

解熱剤として「アセトアミノフェン」が入っており、そのほかにも9種類もの成分が含まれている。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:05:56.85 ID:wDm7dt+I.net
H胃腸薬 ガスター10
【症状を抑えるだけの胃薬】

症状を抑えるためのヒスタミン受容体が含まれており、これは白血球の減少や血小板減少、血液障害の危険がある。また、アレルギー症状やめまいなどの副作用も否めない。

I液体ムヒS
【ステロイド剤入りかゆみどめ】

ステロイド剤は劇的な効果を持つ反面、強い副作用がある。皮膚の感染症や下垂体機能低下、白内障などの危険があるので注意が必要だ。

Jエアーサロンパス EX
【冷やしてもケガは治らない】

冷やす行為は一時的に炎症症状を抑えることができても、ケガそのものは治りにくくなる。冷やすことでシコリができ、捻挫が再発しやすくなる。

K避妊フィルム マイルーラ
【避妊に合成洗剤はいらない】

合成洗剤が含まれているので、男性性器を傷つけることもあり、また、合成洗剤で傷ついた精子が卵子と結合したら、催奇形性も否定できない。

L花王 エイトフォー
【大繁盛のわきの下マーケット】

皮膚や粘膜を刺激し、じんましんや皮膚発疹、また、皮膚炎や過敏症になる危険がある。

Mビゲン早染め
【かぶれ・発疹・抜け毛を呼ぶ白髪染め】

毒性のある化学物質を多く使用している。かぶれや発疹、毛髪の成長を悪くしたり、抜け毛の原因になる。

N資生堂 ブラバス シェービングフォーム
【男のツラに哀れな後遺症】

このシェービングフォームは皮膚の角質を破壊します。また、皮膚から吸収され「致死毒性」がある「オキシベンゾン」を使用しており、さらにBHTという酸化防止剤を使用してますので、発がんや皮膚炎、変異原性の危険もあります。

O資生堂 アウスレーゼヘアトニックNA
【抜け毛の素 男性整髪料】

皮膚毒物のオンパレード。「オキシベンゾン」というアレルギーを起こす化学物質が入っており、皮膚から吸収され「急性致死毒性」すらあります。
他にも抜け毛や発がん性、アレルギーなどの副作用があるものを配合している。

Pディオール スヴェルト
【やせぬ化粧品】

痩せる効果がない、痩せる化粧品。ひきしまった感じがする化粧品ですので、ご注意を・・・

Qロート製薬 メンソレータム薬用リップスティック
【唇の荒れ・乾燥を治せない】

唇の荒れや乾燥、ヒビを治してくれるというのは完全な消費者の思い込み。
また、酸化防止剤などの食品添加物が入っており、うっかり舐めてしまうと脱毛や発がん性、変異原性の危険もあります。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:06:14.94 ID:wDm7dt+I.net
Rドモホルンリンクル
【薬事法違反の催眠化粧品商法】

犯罪的なドモホルン商法。基礎化粧品類を毎日使用すると、皮脂分泌が衰え、慢性的に肌がかさつくようになる。
また、合成界面活性剤を使用しているので、皮脂膜バリアを溶かして破壊する。お手入れではなくお手荒らしです。

S資生堂 薬用不老林
【毛が育たない”育毛剤”】

「毛根に喝!」というコピーで販売しておりますが、毛が生える効果はなく、様々な化学物質が含まれておりますので、逆に頭皮を傷つける可能性があります。
自然なヘアケア商品の使用をお勧めします。

21 アース製薬 ポリデント
【味覚も侵す入れ歯洗浄剤】

消費者やマスコミには成分を未公表にして販売しているアース製薬。現に使用して味覚障害になった方もおり、これが原因ではないかとも言われていた。

22 ライオン 植物物語
【やさしくも、気持ちよくもなれない】

香料と安息香酸塩、酸化防止剤の3つの成分からなっており、これらは皮膚障害を引き起こし、体内に吸収されると肝臓障害や身体沈着を阻害します。

23 花王 キッチンハイター
【「酸性洗剤」と混ぜれば死の塩素ガス】

まぜるな危険は混ぜなくても危険。ハイター自身が猛毒液体です。強アルカリなので皮膚につくと、「ヌルヌルする」だけで痛みを感じないまま皮膚が溶けていきます・・・
そのほかにも、有毒期待が立ち込めることによって、気管支障害や嗅覚がマヒなどの被害が寄せられてますので、使用法には十分注意しましょう。

24 P&G ミルトン
【不快な臭い・毒性の強い哺乳びん消毒剤】

漂白剤やカビとり剤と同じ成分である「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれており、非常に毒性が強く、皮膚炎などのアレルギー反応が出る場合がある。
ミルトンをパッケージの説明通りに水に溶かした場合、プールの水や水道水よりもずっと塩素濃度が高くなるので注意が必要。

25 モンダミン
【毒物で「クチュ、クチュ」お口荒らし】

モンダミンには発がん性促進作用がある「ポリエチレングリコール」と呼ばれる合成界面活性剤が含まれている。
飲み込めば肝臓・腎臓障害を起こす危険性があり、またタール色素で色付け、合成甘味料で味付けしているので、添加物まみれである。

26 ジョンソン カビキラー
【猛毒ガス発生の危険!カビ取り剤】

肌についたり、吸い込んでも危険な成分が入っており、使用法を誤って死亡した事件も起こっている。
まぜるな危険と記載してあるが、まぜなくても危険で、主成分の「次亜塩素酸ナトリウム」は急性毒性が非常に強いので、使用法には注意が必要です。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:41:55.62 ID:NuzJEPZb.net
気がついたら、武田が新薬を予定していて、ヤンセンが生物学的製剤の潰瘍性大腸炎の適応を申請したね。ヒュミラと同じ皮下注射で月一回タイプだって。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 05:02:55.76 ID:ZvYfRh/c.net
めっちゃ痛い注射が月1になれば負担かなり減るなー

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:26:30.28 ID:db/5Qxrw.net
引っ越して病院を変更しましたら、
「あなた、UCじゃないんじゃない?」
と言われまして、そーなんだーと思い
薬飲むのやめたら熱でました

前病院に行ったら、その医者行くなと
変な事になりました<転院するからこーなるんだよ!みたいな怒りが…

私は体が楽になれば何病でも良いのだが

診断、難しいんですね…

因みに都内です

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:35:57.09 ID:zRZ7Qhhw.net
普通、引っ越すなら前病院に紹介状(症状説明etc)書いてもらうだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:56:21.17 ID:db/5Qxrw.net
勿論書いて貰いましたし、
内視鏡画像等もお渡ししました

受けた医師が専門ではなかったので
(胃腸内科医ではありました)
血液検査の結果ありきで、この様な事に
なってしまった次第です

某有名大学病院だったので問題なく受け入れて頂けると思っていました

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:39:41.02 ID:lWMm/khZ.net
最近ヒュミラ打ち始めた
副作用出た方いますか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 01:09:16.59 ID:V3ObPzaT.net
ペン注ってどれほどの効果があるんだろうなぁ。
今は落ち着いてるから主治医からも3,4日に1回でもいいよって言われて、それ以上間隔あけてもなんともないし。もちろん疑ってるってわけではないんだけどね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:08:10.46 ID:zYyoFyMz.net
鮮血の下血が続いてるんだけど、ゴールデンウィークだからほっとけば止まるかな?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:42:29.35 ID:6N27B0XN.net
止まると良いね
腸に負担のかからないもの食べてたら良いと思うよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:13:22.82 ID:Oz0aMIAB.net
オリックス安達も大分打率上げてきたな
昨日は勝ち越しタイムリーか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:07:37.09 ID:DpB4d/Ce.net
野球選手って身体作りもしなきゃならないから大変だよなー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:03:05.91 ID:CH4Yumc1.net
他チームファンだけど安達は応援してる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:46:28.93 ID:HxSlcSl7.net
あの人、潰瘍性大腸炎だったのか
応援したくなるな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:45:06.80 ID:s8dghFzT.net
若槻千夏もUCだっけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:08:47.68 ID:W0mcxWTX.net
高橋メアリージュンもだな

358 :トキ@オペ済み:2016/05/04(水) 01:24:52.09 ID:bMkrLG3I.net
医療講演会のお知らせです。


広島炎症性腸疾患患者会(広島IBD)発足記念講演

広島南区民センター ホール
5月8日 13:00開場 13:30開演 参加無料 

「炎症性腸疾患〜診断と治療の最前線」−内科の立場から
広島大学病院IBDセンター長 田中信治教授

「IBDに対する外科治療の進歩」−外科の立場から
広島大学病院IBD副センター長 大毛宏喜教授

http://hibd.jp/event/

359 :トキ@オペ済み:2016/05/04(水) 01:26:14.91 ID:bMkrLG3I.net
潰瘍性大腸炎の番組紹介

NHK Eテレ(NHK教育)
今日の健康「潰瘍性大腸炎と上手につき合う」
東邦大学医療センター佐倉病院 鈴木康夫教授
5月18日(水)20:30〜20:45
5月25日(水)13:35〜13:50(再放送)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/

また、番組の内容が月刊誌の方にも掲載されています。
特定疾患の記事も載っています。

NHK きょうの健康 2016年 05 月号
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DFJKYR6
・潰瘍性大腸炎と上手につき合う
・難病と診断されたら知っていますか? 新たな 難病対策
・ストレスとうまくつきあうために

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:41:47.45 ID:8db+/JAF.net
ありがとう
今日の健康買ってくるわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:31:08.75 ID:c3Hl1O2s.net
安倍さん、UCだったから酒飲んでなかったって言ってたけど
もう治ったような言い方だったな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:14:43.37 ID:vQpid0mk.net
>>361
ワイドナショー?
安倍さん寛解って言わないよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:19:44.78 ID:Om0Nt7hi.net
現在は症状が落ち着いているだけと言ったら
野党が病気をネタに叩いてくるのは目に見えているからね

安倍さんの睡眠障害を勝ち取れとか本気で言っちゃう人らだから
最近では心臓に矢が刺さった安倍さん批判の絵を、共産党議員が称賛して炎上してたね
やれやれだよほんと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:51:00.48 ID:srfKaUyw.net
青黛飲み忘れたら翌日に下痢した。
出血が止まらないから効果ないのかと思ってたけど多少は効いてたのか・・・。

飲み忘れないように気をつけんと。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:47:34.39 ID:r8CWGE3L.net
2ちゃんみてると安倍さんが潰瘍性大腸炎ではなくて過敏性腸症候群だと間違えてる奴が多数いるな
それで下痢下痢言ってるんだから胸糞悪い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:02:26.30 ID:qvuY5gE3.net
>>355
北川悦吏子もこの病気らしいけど、あの人は性格悪い(エッセイとか読むとそう感じる)から応援したくない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:07:16.79 ID:Zi+MVPEu.net
>>365
そんな高尚な間違えじゃなくて、小学生がうんこちんこ言って面白がってるレベルだと思うぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:19:48.72 ID:txlmoJI2.net
アサコールのお陰で二回目の首相をしているのは有名な話

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:04:59.37 ID:/cRcC/PD.net
アサコール効くのがうらやましい
自分はペンタサに戻した

アサコール飲むと何故か悪化するんだよなあ
ペンタサは効果弱いので物足りないが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:56:05.23 ID:YvrV2YwG.net
安倍首相に「“治った”?」アピールされると特定疾患から外されそうで不安
ただでさえ受給条件悪化してんのに…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:44:13.82 ID:7Ht7IOua.net
難病の筆頭だから、それはない。
首相こそ大変さが分かってると思う。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:49:54.99 ID:CYChnv5A.net
患者数が増えすぎだし、毎年増え続けているからね
でも増えすぎだから外すというのは理不尽極まりないけど

あと長期寛解者が助成受け続けているのも原因だね
それで助成を必要とする患者が弾かれるのも理不尽
前者は当たり前のようにブログに書いちゃうぐらいだから、自分が良ければ良いという考えなのだろうね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:50:24.22 ID:gjReQCan.net
>>369
ワイもアサコールダメかも
作用の理屈ではより大腸で作用するアサコール圧勝なんだけどなあ

もったいないから粉々に砕いて飲んでみようかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:10:00.95 ID:P33scpcC.net
>>373
アサコールの場合、大腸の上流で溶け出すので直腸に届きにくい可能性があるかも

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:57:06.13 ID:z1GD1y11.net
内視鏡前にアサコール飲んでったら最上流で錠剤確認したんだ。横行結腸でやっとアサコールが溶出するって感じだった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:08:23.13 ID:szZzg17b.net
>>371
特定疾患から指定難病に変わった時に、指定基準が法律で決まったからねぇ…

今でもかなり無茶していて、四捨五入したら基準内という言い訳している。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:22:06.01 ID:P33scpcC.net
>>375
そんなの人によるでしょ
自分の場合はアサコールの効果はなかったけどアサコールのカプセルはよく溶けていて排便時にその存在がほとんどわからないくらいだった。
自分の場合は直腸に来る前に溶けていたんだろうなあ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:36:17.17 ID:z1GD1y11.net
アサコール効く人と効かない人が居るって話なんだから笑

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:49:25.21 ID:z1GD1y11.net
まあ効いてない人は溶けるの遅いんじゃないかな(´・_・`)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:35:18.04 ID:UzdfYUSA.net
私も親戚から過敏性大腸炎かなんかと勘違いされてたよ。
入院してから「治らないんだね〜」って言われてなんかモヤモヤ。
「その割には大して痩せてないわね」とか余計なこと言わないで欲しい…

アサコール効いたけど、直腸の荒れが治らないから結局ペンタサ注腸か坐薬と併用。
でも結局食べるものに左右されるわ…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:21:55.46 ID:cbcrc+mO.net
>>380
大して痩せてないのにって言われるわ。
ストレスが原因とか、安倍さんと同じ病気だからとかで
イヤイヤ病なんじゃないのとか
嫌味言ってくる人もいる。腹立つよほんと・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:06:47.42 ID:I/fA0DXD.net
病気の偏見とか誤解されてることって良くあるよね
その人の勉強不足でこっちが傷つけられることもあるし
長年思うことだけど、知ってもらおうなんざ思わない方がいい
ただ知らないだけなんだなーって思えばいいよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:05:02.02 ID:P0TDWjjA.net
>>382
わかるなぁ。どうせ血便と下痢でお腹痛いだけなんでしょ?みたいな感じで難病っていうと鼻で笑われたこともある。外見でわからないし。
ほんと言う通り、突っぱねる意味でなく理解を求めない方が自分のこと考えるといいかもしれないね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:17:56.30 ID:x6VX8v+U.net
小学生の頃からなってたんだけどトイレと友達とか言われていじめたれてた思い出が蘇る

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:35:39.24 ID:2N2wvoh4.net
生きてるだけで丸儲け。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:39:30.99 ID:Qx5zrTfx.net
難病情報みたいなので他の疾患の内容が書いてあるじゃん?
これ読んでも俺は他の疾患の人の大変さって理解できないんだろうなと思う。
潰瘍性大腸炎の項を読んで、
間違ったことは書いてないけど、実態は伝わらないなって印象だからさ。

だからまあ、分かってくれる人がいたらラッキーくらいな感じかな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:54:35.87 ID:mhDO/Bk2.net
普段の生活でUCの人に会ったことある?
既に3人遭遇してるんだが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:24:12.94 ID:WX/PZZZX.net
一人同級生にいたなそれ以外はまだ知らん
クローン病も同級生に一人いた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 08:45:12.28 ID:dXb3AosB.net
あーあー、再燃しちまったぜ
高校卒業できるかなぁ
この先不安だ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 09:41:32.06 ID:JKnASPLg.net
>>383
あるある過ぎて自分のことかと思った
医療とか介護関係の人が周りにけっこういて、その人たちは大変だねーって言ってくれるけど、病気の知識ない人はほぼ何も知らない状態だから
「え、その症状で難病あつかい?」って反応

ケツから毎日血が出てんだぞ
微熱と貧血で倒れそうになりながら生活してんのにな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:03:26.48 ID:rt9rIldE.net
高校生の時発症して、入院したんだけど
当時の担任が新卒熱血教師で、クラスの枠から脱落したみたいに思われて疎まれた。
しかも、病気の原因がストレス?原因不明?何それ?って感じで
すごく嫌がらせされた。嫌な思い出。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:31:40.65 ID:jGsJ2ZLY.net
医者でも町医者だとUCを良くわかっていないとこあるからね
一般人では病名すら聞いたことない人間が大半だよね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:49:20.64 ID:JXJdO81G.net
>>387
カミングアウトしてないから分からない
今後もするつもりもない
言ったところで差別されるのは目に見えてるから必死に隠してる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:20:21.63 ID:J4QTHjs7.net
差別とか被害妄想もいいとこ

そもそも他人の持病なんて誰も大して気にしてないから

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:34:24.13 ID:oEndoSGV.net
「それ何の薬?」
って毎回聞く人居るよな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:49:34.96 ID:JXJdO81G.net
>>394
確かに差別っていう表現は悪かった
ただ職場でバレると確実に仕事量減らされる
あと今の好きな人にバレたらFOされそう…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:56:09.22 ID:J4QTHjs7.net
別に仕事量調整してもらえるならありがたいじゃん


そもそも寛解・再燃繰り返す(悪ければ入院)この病気を隠そうとするスタンスは間違い
好きな人に対してもしかり

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:12:17.36 ID:JXJdO81G.net
良いように調節してもらえればね?
別の部署に異動させられるか最悪職を失う
そもそも今の上司がこの病気を理解しない

ただ好きな人には話すよ。遺伝のこともあるし…
どのタイミングで話したら良いんだ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:16:23.19 ID:J4QTHjs7.net
調整するっていいようにしか取りようがない、日本語として


悪い方に調整=仕事増やす ってただのいじめですやん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:17:52.60 ID:J4QTHjs7.net
他の部署への異動で、負担が軽くなるなら甘んじて受け入れる

401 :トキ@UC:2016/05/09(月) 21:20:49.07 ID:d2pkynTa.net
>>361
ワイドナショーの動画あったよー
https://www.youtube.com/watch?v=n7PvOy-p48k

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:33:24.01 ID:JXJdO81G.net
>>400
我が社が誇る仕事量の調節ってね
部署異動→簡単なお仕事→給料減る→職種違いからのストレス過多→やめる
たくさん辞めさせられる人見てきたよ♪

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:34:11.07 ID:J4QTHjs7.net
36分あたりです

「前潰瘍性大腸炎ていう病気だったんで全く飲まなかったんですけど」

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:39:13.87 ID:J4QTHjs7.net
簡単なお仕事で給料が減るのは当たり前で、それに耐えられないのはプライドの問題

病気になったんだからあきらめが肝心

生活できないほど給料が減らされるならそんな会社はやめるべき

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:41:00.66 ID:rZ7KfFdc.net
言ってることが差別そのものなんだが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:49:42.92 ID:JXJdO81G.net
>>404
やったぜ退職するしかないwww
まあ症状もそこまで悪化してないし、まだやれる
悪化しないように体調管理とか食事に気をつけるわ
ヤバくなったらカミングアウトして辞める
心配してくれてありがとう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:59:19.46 ID:J4QTHjs7.net
>>405
これを差別というのはあまちゃん
開き直るか、諦めるか、強かになるしかない

>>406
本当にヤバくなってやめるときは、
利用できる制度は全て利用したおしてから進退を決めることをすすめる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:22:33.91 ID:N1lE88av.net
今プレドニン離脱終わってアサコールとイムラン飲んでるけどまた下血始まった…
皆は下血始まったら何かやってる対策ってありますか?下血始まったらまたプレドニン飲まないといけないかな…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:53:41.51 ID:ivhX4/fD.net
とりあえず体力回復するためにササミとアミノ酸を意識して食って
傷を治すために亜鉛とビタミンCを夜飲んでる
っていう気休め民間療法
あとプロテイン
このままだと肝臓がやられると思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:17:56.19 ID:uKFlMIOr.net
>>408
全く同じ状況に去年の夏なったよ。早く良くなるといいね。
407が食べてるかわからないけど、おれは普段毎日食べてるヨーグルトを止めたらグンと良くなった。腸を活発にするからかな。寛解期には食べてもなんともないんだけど、再発した時試しに止めてみたら効果あったよ。人によるとは思うけどね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:43:12.78 ID:DTBQpdDb.net
>>408
自分は下血が始まったら食事療法などではどうにもならないな
早く薬追加しないとどんどん下血量が増えていった

まずは担当医に相談
プレは控えたいと伝えれば、症状次第だけど別の選択をしてくれると思うよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:21:41.32 ID:MS1qvPFm.net
>>408
プレドニンの完全離脱直前は何rだった?
俺は30rから10rや5r単位での漸減なんかじゃ10r辺りから再燃の繰り返しだった
で、結局30rからやり直し

最終的に
10r〜下は2週間おきに1r単位で、
5r〜下は4週間おきに1r単位で 慎重に漸減しながらイムランに移行。
アサコールは引き続き400×B/日
現在寛解中。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:12:25.24 ID:D+BGY9VF.net
12月に寛解してアサコール1日に9錠飲み続けてるんけど良いんだろうか。
特に医師から何も言われずこないだも1日9錠で処方されたんだけど、調子戻ってきたら6錠じゃなかったっけ?ずっと9錠飲み続けてる人いる?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:17:42.69 ID:uxMgdmhC.net
>>413
自分とまったく同じ状況
9錠は活動期の容量であって、寛解中の容量ではないよね
でも検査結果からしても寛解なのに、自分も9錠のまま変わらない

だから自分で6錠に下げて、今では朝晩で4錠にしか服用していない

アサコは良薬だけど、調子良い時はできるだけ容量は減らしたい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:02:49.32 ID:JKdc/b8P.net
先月再燃した。下痢や血便はそんなにひどくないけど、体がだるいのが辛い。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 07:52:54.50 ID:645EXou7.net
>>413
添付文書なんかには常用量に戻せって書いてあるけど、治験とかのデータで寛解導入量を継続すると寛解維持の期間が長くなるって結果があるのと、副作用の出現率と服用量が比例しないって結果があるので、最近の流行りは最大容量継続

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 11:40:31.43 ID:jByRp4yJ.net
運動で自分のコルチゾールを増やして、ブレドニンを減らせないのかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 11:42:00.47 ID:jByRp4yJ.net
ブ プレドニン 間違い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 13:49:47.36 ID:gTuKlrg6.net
担当医変えてもらったら
まともに診てもらえるようになりました!

UC専門じゃないとなかなか理解して貰えないんだねー…

CRPでない人もいるからねーと言ってました
これからは安心して通えるよー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 15:34:38.92 ID:xIxCov5c.net
プレドニンなんて飲むもんじゃねーね
鬱にはなるし関節痛くて歩けないし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 16:47:05.47 ID:uxMgdmhC.net
プレドニンは精神おかしくなるね
その時は気づかないが、思い返すとあの時はあきらかにおかしかった
完全に情緒不安定だったわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 00:18:27.92 ID:rDmMNqgQ.net
>>416
そのことが載ってる文献とかサイトってある??

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:00:21.84 ID:wYslPzi1.net
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25064629/

いま、PCじゃないんでこの程度だけど

国内でペンタサ4gが通った直後ぐらいに国内のデータがあった気がするんだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:17:05.76 ID:rDmMNqgQ.net
>>423
本当だ、スタディがあるんだね。わざわざありがとう!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:24:49.40 ID:59mRrgLP.net
サプリのフコイダンが効いたよ
あくまで、サプリだから、劇的に直ぐに効くわけではない。
俺は、オリヒロのフコイダンを飲んでいる。
あと、直腸型なら酪酸菌がおすすめかな。
気休めに試してみると良いよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:31:50.82 ID:/oPwVJov.net
ヤクルト400がUCにいいって本当?
飲んでるけど どうなのかなって思って。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:50:01.94 ID:FrCM1ABr.net
そんなの飲んで良くなるなら苦労しない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:11:49.28 ID:/oPwVJov.net
>>427
ネットにのっていた情報。
ヤクルト200(スーパーでの販売)ではなく、ヤクルトの販売所でしか売っていないヤクルト400が効くらしい。
昨年の11月に退院してずっと飲んでるが寛解しているから効いているのか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:23:01.37 ID:egyHG1QP.net
>>428
別に通常のでは効かないなんてことはない
単に配合量が違うだけで菌種は同じだから

当たり前だが飲んでいても再燃する人はする
ただ飲まないよりは良いって感じ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:28:14.72 ID:/oPwVJov.net
>>429
そうだよね。
すごい聞くなら担当医が飲めっていうはず。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:56:02.24 ID:cL9z7aXr.net
保険に入ってますか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:14:12.02 ID:/oPwVJov.net
>>431
都民共済なら入ってる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:55:09.98 ID:M0g0fV+F.net
入れるの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:24:08.97 ID:tZOTATcA.net
>>433
多分、入れるよ。
UCになって加入した。
月に2千円でUCで入院した時に1日当たり5千円が支給された。
試しに都民共済に電話してきいてみたら?
月に2千円なら入っておいて損はない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:26:42.37 ID:M0g0fV+F.net
>>434
dです、と言ってももう都民じゃないから県民共済で考えてみます!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:39:04.96 ID:CWQYTOz5.net
>>435
あと1番いいのは、社会保険がある会社に入った方がいい。
バイトでも入れる。
UCなどで会社を休むまたは辞めざるおえなくなったときに、1年半 給料の6割がもらえる。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:39:48.07 ID:r0cC9Kfr.net
R1はどう?
退院してからずっと飲んでるけど
免疫力高まるかな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:50:00.69 ID:CWQYTOz5.net
>>437
UCって免疫力が関係している病気だから あんまり良くないんじゃない?
と言っても、寛解中なら何を食べても大丈夫。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:20:19.31 ID:1mpyM8bL.net
>>438
高めちゃダメってことかな。
むしろ逆効果?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:15:13.14 ID:5NZyj8xe.net
>>439
詳しくわからんが、イムランやタクロリムスって薬は免疫力をさげる薬じゃなかった?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:07:16.55 ID:/hMjQkMZ.net
免疫力上げるというより整える・安定させるものなら良さげ
でも素人では違いがよくわかんないわ
自分は気休めで爪もみ毎日やってるけど今のところ調子いい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:46:25.01 ID:MBWDYlVe.net
R1とか そんなに気にすることじゃないよ トクホはあくまで補佐的なもので決め手じゃないし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:41:15.55 ID:jK4ta3EQ.net
ヨーグルトはここのスレだっけ。

なんか調べてたら、カゼインが良いかもしれないから大規模治験をやる前の効果判定をやってみた、っていう文献が先月にデンマークから出てた。タイムリーなので、目を通してみた。

あんまりパッとしない結果だったが、一応、ペンタサ増量と同じくらいは効果があるかな、とまとめてた。

ただ、お前らは毎日牛乳ありの生活でUCになったんじゃねーのか?という気がしないでもない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:59:58.26 ID:51xAMxXB.net
やっぱりストレスか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:57:16.90 ID:Fzj0Vo9s.net
ストレスで免疫がおかしくなったんだろうなあ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:21:18.24 ID:kbvmAF8q.net
疲れが溜まると途端に下血するもんね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:45:16.76 ID:YQF1S8Jn.net
別の指定難病で通勤とか仕事がしんどくなって2年。
心身の疲労がピークになった頃に潰瘍性大腸炎になったよ。
まあ、他に要因はあるかも知れないけど。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:49:14.10 ID:4RVvfgIU.net
仕事や私生活で悪化したわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:23:31.10 ID:PIPMu85Y.net
俺、昨年の11月から何もやってない。
体調は絶好調
やっぱり、働かないのが体調一番?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:28:26.47 ID:vMwN4HMc.net
20代〜30代の発症率が高いってことはどう考えてもストレスが影響してるっしょ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:00:22.52 ID:TZSPduB+.net
再発するときっていきなり下血する?
おれは固い便に血が一筋混ざって「ん?見間違いかな?」ってのから始まって、そっからずるずる悪くなって…って感じ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:24:24.41 ID:DQedwJpJ.net
>>451
自分の場合、下血の前に下痢が増える。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:22:33.58 ID:bo9P7NVO.net
>>451
特有の匂いの屁がよく出る

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 12:18:09.70 ID:vQ06FCSA.net
そうそう うんこの臭いがしなくなる。
土っぽいというか臭いが変わる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 12:28:11.08 ID:bo9P7NVO.net
>>454
な。
で、調子乗ってブーブーやると汁も出るw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:58:52.32 ID:7U/loceI.net
疲れてるけど残業でどうしてももうひと頑張りしなきゃいけない時みんなどうしてる?
脂とか肉食べてないせいか疲れやすくて
忙しい日は定時前にスタミナ切れでしんどい
疲れ→下血→再燃の心配もあるし…

レッドブルやカロリーメイト駄目なのはほぼ共通だと思うけど
個人的にウィダーインはあんまり効果感じないし羊羹は下痢する

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:01:02.81 ID:Mqcdvu+W.net
>>456
そんなに悪いの?
入院またはタクロリムスまたはイムランが効くぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:19:58.06 ID:EekyCDDz.net
>>453
これ

屁のにおいで調子わかる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:31:38.49 ID:DQedwJpJ.net
>>456
自分もこの病気になってからスタミナが続かない
病気だから体調悪いのは当然かもしれないが

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:49:32.44 ID:eKEODxDA.net
コーンフレーク + アカディ or ヨーグルト

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:35:15.96 ID:An6hwaEW.net
アサコールがもう少し上のほうで溶けたほうがいいのかなと思い
ボリボリと歯でかみ砕いて服用試験中

だめならペンタサに戻す予定

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:48:31.87 ID:g/gzEeQy.net
>>461
アサコール嚙み砕くとかやるねぇ すごい笑

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:53:20.17 ID:g/gzEeQy.net
腹痛の回数が増えてて辛い… 会話中とか車の運転中に猛烈な痛みが来てやばい(・_・)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:29:45.13 ID:LHQUspJH.net
>>456
大豆系のプロテイン



えっレッドブル系とカロリーメイトって駄目なの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:33:00.11 ID:aLAMN/2x.net
ウイダーはいいと思うよ
増粘多糖類のに入ってるカラギナンはウイダーには含まれてないから腸を攻撃することがない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:41:50.10 ID:MYsY5R/Y.net
>>464
結構な頻度で食べてる飲んでるけどなんともないぞ
何がダメなの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:52:11.43 ID:g/gzEeQy.net
レッドブル系のドリンクはカフェイン入ってるから腸に悪いってイメージがあるよね。実際バランス良く食事してて飲み過ぎなきゃ何も問題無いけど。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 10:01:25.28 ID:Gc1S0g2m.net
ここ何年か固形の便を出してないなー
ペンタサ副作用出て中止になったしGCAPは全然効かんしレミケードもダメそうだし
あとはステロイドか・・・

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 10:18:44.48 ID:rrZNMhMq.net
イムランが、残ってないの?
あと数年で新薬きそうだけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:08:43.74 ID:aC00WoQw.net
>>468
自分もずっと水下痢が続いてたけどイサゴール飲んだら久しぶりに
固形の便が出たよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:38:19.18 ID:glWAcGXt.net
>>461
やめろwwwwwwwwwwwwwwwwww

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:42:44.43 ID:hV9e3nG7.net
>>468
ステロイドの前にレミケードいったの??

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:51:30.95 ID:JTyZOjdT.net
>>408ですレスありがとうございました
2日絶食したら下血収まりました
引っ越ししたばっかりでストレスがたまってたのかもしれません

474 :トキ@UC:2016/05/15(日) 14:39:43.27 ID:ItjnLvMT.net
>>431
三井生命は潰瘍性大腸炎でも入れるよ。
http://www.mitsui-seimei.co.jp/ibd/
この間患者会の時に三井生命の人と裏でこっそり話をしてたんだが、ぶっちゃけ二年以上入院してなければ中等症でも入れるらしい。
加入できれば、UCで入院しても保険金が支払われる。
ただ、UCの病状は個人差が大きいので実際に加入できるかどうかは保証できないけどね。

475 :トキ@UC:2016/05/15(日) 14:58:43.06 ID:ItjnLvMT.net
>>426
ヤクルトのHPに過去の論文が公開されてる
http://www.yakult.co.jp/institute/report/science_no4.html
http://www.yakult.co.jp/institute/report/science_no13.html

論文では商品名が書かれてないけど、Np4がミルミルでNo.13がヤクルト400

ミルミルの実験をしてたのは兵庫医大の内科時代の石川秀樹先生。

石川先生が出した本はこちら。
http://www.amazon.co.jp/dp/4902095408

石川先生に直接ヤクルトの話を聞いたことがある。
・再燃しかけの「お腹がゴロゴロする」「オナラが異臭」の時期に飲むと再燃を回避できることがある
・本格的な再燃時には効かない
・毎日1本じゃなくて、週に1-2本でも良い

「再燃を火事に例えると、燃えさかる家は消せないが、タバコの不始末を消すコップ一杯の水程度の効果はある」ということでした。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 15:11:23.51 ID:kh8I+6la.net
>>468
ヒュミラは?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 15:38:19.82 ID:LeU+Ux8L.net
え⋯カロリーメイト駄目なの?
むしろカロリーメイトしか食べれないんだけど。カロリーメイト食べたら心無しか排泄回数減って楽だと思ったんだけどな
粥とかうどんは吐くからダメだった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 16:49:07.71 ID:M+IXPvXe.net
>>477
自分もカロリーメイトだけを食べた方がお腹の調子が良い。
資格試験を受けに行くときは必須の食料。
外でこれ以外のものを食べると下痢する可能性がある。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 18:15:19.01 ID:7HhB/zU1.net
成分表見れば分かるけど
カロリーメイトは結構な脂質だぞ
ゼリーのほうはまだマシだが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:29:12.97 ID:2vuprEA+.net
ウィダーインゼリーの方がいいのか・・
合成甘味料入りのはダメだけどな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:35:48.23 ID:QBfNn8jw.net
食べ物で体調崩れることはないな
自分は完全にストレス悪化型

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:10:23.86 ID:LeU+Ux8L.net
カロリーメイト以外に食べれる物を探す過程で色々試したけど胃が受け付けてくれないんだよね

カロリーメイトも口の中で少量をペースト状にして時間かけて食べてる

スープ類、お粥、素うどん、ゼリーは吐くから駄目だった
ヨーグルト、卵豆腐に関しては腹まで痛くなって何が食べれるのか分からなくなったから、食べれるカロリーメイトだけを食べてるって状況。

もうすぐ診察日だから食事改善案を担当医に聞こうとは思ってるけど、収穫無かったら今後どうしようって不安はある。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:28:09.41 ID:RR7CeqVp.net
吐くって、UC関係なく摂食障害じゃん?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:36:55.93 ID:QBfNn8jw.net
吐くのはUCとはまた別の原因かと

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:56:11.27 ID:LeU+Ux8L.net
え、嘘でしょ
全部潰瘍性大腸炎のせいだと思ってた

上から出るのは胃(?)が原因で
下から出るのは腸が原因って認識なのかな?

普通に○○食べたいなーとか思うし
食べたくないって思ってる訳じゃない
摂食障害とかちょっとびっくりしてるんだけど⋯

潰瘍性大腸炎の診断は出てるし
すいません ちょっと混乱してます

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:12:01.89 ID:qnLjRPI+.net
吐くって腸まで届いてないやん
アホか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:21:13.99 ID:hpeQ0dDr.net
今更ながら>456だけどレッドブルやカロリーメイト大丈夫な人もいるんだね
思い込みで発言してごめん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:34:15.29 ID:kO3Xp+Uf.net
いやーまったく関係ないってことはないんじゃない?精神的に食らってる時とかリンクするだろうし。早くよくなるといいね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:45:09.74 ID:qnLjRPI+.net
いやどうみてもただのアホ
擁護するだけ無駄

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:50:29.33 ID:hV9e3nG7.net
辛辣ですなぁ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:57:33.12 ID:qnLjRPI+.net
医者にまともな診察受けてもらってないか話聞いてない証拠
ただのアホですわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 00:47:00.05 ID:t9dAJQ2r.net
それってクローン病なんじゃないの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 01:09:47.98 ID:5Ackatg1.net
病名に大腸ってあるのに自分で胃が受け付けないとか言ってるし
疑問に思わないもんかね
そもそもどういう症状で病院行ったんだって感じ

494 :トキ@UC:2016/05/16(月) 01:33:49.59 ID:vF6yKGrH.net
ステロイドやペンタサを飲んでて、副作用で胃痛や胃潰瘍を起してる可能性とか。
絶食や食事制限が長くて、普通の食事が重くて受け付けられなくなる人もいたりする。
滅多にはないがUCでも十二指腸病変がある患者や、UCじゃなくてクローンだった可能性。
胃のすぐ下の横行結腸に炎症があって、胃が痛いと勘違いしてるケースもあるな。

何にしろ主治医に一回相談して検査して貰うのが良いと思う。
UC関係なく逆流性食道炎とかが見つかることだってあるし。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 01:58:18.58 ID:TIAn14QV.net
UCの方のブログで、途中でクローンだったというケースがあった
いまはクローン患者のブログとして書かれている

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 08:36:25.37 ID:uSMJ2SO/.net
潰瘍性大腸炎の薬には胃を荒らすやつもあるからね
逆流性食道炎はあり得る話

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:44:31.53 ID:GZyk/rOQ.net
ワイはパリエット処方されてるわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:33:05.46 ID:8ZMGRCTB.net
アサコールいまいちなのでペンタサに変えてみたよよくなるといいなー。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:42:17.75 ID:GZyk/rOQ.net
5ASA+αは何かやってるわけ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 14:29:01.65 ID:fbprv85i.net
いつもは直腸型で大したことないのに今日はひどい下痢と腹痛で欠勤
なんかみぞおちあたりも痛いんだけど潰瘍性大腸炎以外の理由なんだろうか?
横になると大丈夫だけど起き上がると痛い

病院に行った方がいいんだろうけどトイレ下痢で動けない
明日まで様子見で大丈夫かな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:20:21.37 ID:pNWDpOKO.net
>>500
再発でしょう。
まー、すぐ症状は良くなりますよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:59:18.26 ID:TnbccLNC.net
再発いうな 癌かよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:40:08.49 ID:TtuhNxYU.net
イムラン初めてから全体の倦怠感が辛い、特に足の付け根が痛だるい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:55:15.51 ID:D0+YFf2J.net
イムランは副作用がやばい
俺は急性膵炎になった

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:27:06.02 ID:b9ch3e5x.net
倦怠感と腹痛がコンボでくるとつらい
特に朝は体が動かなくなるくらい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:09:47.99 ID:zGr9UiLw.net
イムラン今まで副作用出たことも感じたこともない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 05:24:23.90 ID:z92xSojK.net
イムラン、抵抗力がなくなり しょっちゅう風邪を引くようになった
あと、腎臓にも悪い
俺は身体に合わなかった
合えばいいね
あと、毛が抜けるな。
一瞬、ハゲがついに襲ってきたかと思った(笑)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:19:16.29 ID:Pm0bpjYL.net
極端に抜け毛が酷い、恐ろしい薬だよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:37:34.60 ID:F1/YRv1B.net
確かに、イムランやめたら抜け毛が止まった
シャンプーのたびに抜けるからストレスになり UCには悪影響かと思う
薄毛を気にしている人は、はっきり言って死ぬよ
一日で排水溝が覆いつくされるんで。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:05:36.28 ID:CMl77rra.net
 手術ミスで大腸に穴の開いた女性患者が死亡した千葉県船橋市の船橋整形外科病院で、
同じ日に同様の手術を受けた男性患者の大腸にも穴が開いていたことが分かった。

 担当は同じ男性医師だった。同病院が17日、明らかにした。男性の体調は現在、良好だという。

 病院によると、同県内の70歳代の男性は今年1月14日午前、腰の神経が背骨に圧迫される
腰部脊柱管狭窄症の手術を「XLIF」と呼ばれる方法で受けた。脇腹に2センチほどの穴を開けて
医療器具を入れ、神経への圧迫を除くことが目的だった。

 しかし、男性は15日午前、吐き気や腹痛の症状を訴え、市内の別の病院に搬送された。
手術で開くはずのない穴が大腸にあったといい、治療を受けて3月末には回復した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160517-OYT1T50178.html

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 10:43:29.13 ID:xB5W7JIy.net
関係ないニュース貼んな

512 :499:2016/05/18(水) 12:40:03.29 ID:2B2sFhgd.net
潰瘍性大腸炎関係なしの腸重積という症状でした。手術受けてしばらく入院です。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 16:50:54.28 ID:Za9XUPsn.net
>>510
別のUCスレで内視鏡で大腸に穴が空いても経過観測で大丈夫とか言ってる人いたな
即治療しないと死ぬのに

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:06:51.67 ID:jBDh1rRl.net
>>513
大腸ESDって知ってる?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:48:25.17 ID:x745FGih.net
俺もUCで同じUCの子のことを好きになりそうなんだけどやっぱ厳しいかな
病気の事に関しては分かりあえるけど相手の子も健康な人と付き合いたいよなきっと…
告白するか迷うぜ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:45:53.61 ID:4pHKDSnp.net
>>515
どう知り合ってどう告白するしないの関係までに至ったのか詳しく

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:53:06.34 ID:+ju/OOER.net
>>515
相手の女性に聞いてみないことには分からんよ。
UCだからって恋も愛も無縁とは寂し過ぎるだろ。
まあ、病気が理由で断られることもあるだろうけど、
悩んでストレス増えて下血するより良いんじゃないか。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 01:24:45.57 ID:FJ1YhO0U.net
UC同士で食生活が合うから良いと思うよ
健康な人でも脂っこくて韓国料理好きな人とか拷問でしたわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 05:58:43.64 ID:RSGQB6VF.net
>>516
患者会に行った時に知り合ってそこからご飯いくうちに仲良くなって毎日電話するようになった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:00:48.89 ID:RSGQB6VF.net
>>517
だよね…
女性って経済的な面も重視するじゃん
この病気でやってく以上仕事は不安定になるしこの病気を一般人より理解

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:03:52.78 ID:RSGQB6VF.net
>>520
ごめん途中でおしちゃった…

この病気を一般人より理解しているがために付き合うのを躊躇うかなあって

正直恋愛はともかく結婚なんて諦めかけていたけど同じ病気という究極の理解者に恋してしまった以上彼女にかけたい部分もある
それに好きなんだ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:47:46.62 ID:+ju/OOER.net
>>521
結婚するとなるといろいろと現実的なことを考えるからね。

指定難病?何それ…となって必要以上に怖がられたり、
寛解して薬を飲んでれば大丈夫って言ってたのに…となったり、
薬の副作用で大変だなんて聞いてなかった…

そういうことがないのは良いだろうね。
いい方向に行くよう願ってるよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 06:53:56.25 ID:4pHKDSnp.net
たしかにUCだと仕事の不安=収入の不安はあるよね
彼女も同じUCだから、その点も理解はあると思うけど
結婚となるとどう思うかは彼女次第としか

それよりも彼女の親御さんのほうが、その点を不安視すると思う
旦那にはUCである娘を支えていってほしいと思うだろうし
その旦那もUCとなると、不安と思うのは仕方なしかと

勝手に先走って結婚の話をしてしまったけど
まずは好きなら好きと言えば良いと思うよ
その後どうなるかなんて考えて行動を起こさなかったら、恋愛も結婚もできないからね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 07:11:31.28 ID:4pHKDSnp.net
あとご飯一緒に行って毎日電話する仲って
彼女も君のこと好きなんじゃないかな?
毎日電話ってなかなかしないぜ(笑

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 08:21:27.79 ID:zszuY2AP.net
カネに余裕がないならやめとけ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 08:32:10.05 ID:Vso6/XoS.net
世の中、金が90パーセント以上大事だ。
実際、UCで入院などすると、金がないと早く社会復帰を目指すがある程度余裕があれば、ゆっくりできるのも事実。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 09:03:50.55 ID:bFQWn3tA.net
俺みたいに40で中等症で再発して2年間で3度再燃入院、仕事が肉体労働で続けるのが困難で辞めてバイトすら就職が厳しい状況で収入が前の仕事の1/3
月に10万程度、いまだに体が元の状態には戻らず苦戦してる、政治とカネの問題、舛添の報道を見てると身震いがするくらい悔しく腹が立つ、金は大事だしこれからも必要だな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 09:14:14.38 ID:RSGQB6VF.net
>>524
うーん肝心なところではぐらかされたりすることが多いので

お金は余裕ないです
まだ23歳何ですけど仕事はバイトです
再燃したら多分また辞めることになると思うし
やっぱり無理ですよね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 09:35:36.99 ID:4pHKDSnp.net
>>528
ただ付き合うだけならバイトでも問題はないけど、結婚となると無責任野郎になってしまうね
ただまだ23ならこれから正社員は可能
もちろんUCであることでの難しさはあるのは承知

告白が成功するか否かはしてみなきゃわからない
肝心なところではぐらかされたりすることが多いってのは引っ掛かるけど
はぐらかされた内容にもよるかな
あとするにしてもは告白はタイミングもあるから、そこは君が見極めるしかないね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 13:53:42.87 ID:AV+Ns6Hj.net
潰瘍性大腸炎に
フコイダン、酪酸菌に続き、日本盛の酵素もおすすめ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:02.40 ID:S87HxU1M.net
メサラジン飲んで半年くらいだけど最近咳と痰がひどい。
こんな副作用がでた人いますか。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:35:18.30 ID:TeuYxZJv.net
>>531
肺関連の副作用が出る人けっこういるよ。「間質性肺炎」とか。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:00:26.30 ID:JK6T36AH.net
>>532
ありがとう。
怖いので明日医者に電話してみます。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:28:44.41 ID:9XLVNeSL.net
>>533
主治医も金銭的に余裕があるなら、アサコールに戻した方がいいって言っていたので戻した。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 16:57:36.22 ID:2aCwWsI2.net
アサコールとメサラジンって違うものなの?
主治医はアサコールで処方しているのだけれど
薬局で国庫負担軽減のためジェネリックにしてくれませんか〜言われて変更したのだけれど…
担当はそれを知らない

医療費助成受けている身としては、国庫負担軽減のため〜なんて言われたら
ジェネリック断ることはできないよ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 17:27:15.42 ID:Dc8lZD63.net
自分も気になる、アサコールとメサラジンの違い、担当医はアサコールを、薬局では途中からメサラジンを進められておまかせでと言ったら今はメサラジン、担当医は知ってるか知らないか解らない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 17:41:08.52 ID:WORzo79V.net
アサコールのジェネリックがメサラジンじゃないの?
アサコールと同じ有効成分と効き目が保証されてるはずだけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:09:12.68 ID:2aCwWsI2.net
>>536
処方せんはアサコールのままだから、担当医はメサラジンへの変更は知らないと思うよ
ただアサコールとメサラジンが別物ということはないでしょう
別物なら勝手に薬剤師が変更したら大問題になる

ただ自分が気になるのは>>534の内容
アサコールとメサラジンで副作用の出方に違いがあるのかと

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:24:17.99 ID:ScL/BlPD.net
メサラジンにして半年経つけど、特に副作用の発生は無いかな
カプセルはどうなっているのかは良く判らないけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:43:23.08 ID:2NDORcND.net
メサラジンはペンタサのジェネリックだろ。アサコールとは効く場所ちゃうやん。みんなわからず飲んでるの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:46:59.84 ID:2NDORcND.net
調べてみたらどっちのジェネリックもメサラジン言うのね。失礼。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:48:35.97 ID:WORzo79V.net
>>540
アサコール錠400mgの後発薬・後発品(ジェネリック)一覧
https://medley.life/medicine/item/2399009F3028/generic

俺は医者からアサコールのジェネリックはメサラジンと言われたよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:50:57.36 ID:WORzo79V.net
あ、被った
とにかく>>540は調べもしないで決めつけるような発言すんなよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:11:29.57 ID:NhqMDEyF.net
>>359
これどうだったの?見忘れたけど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:25:25.74 ID:Dc8lZD63.net
>>544
見た感想、そのくらいはこの病気の人なら誰でも知ってるよって感じ
基本的な内容だった、18万人以上いることにちょっとびっくり

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:37:52.28 ID:NhqMDEyF.net
dです グレイのライブに負ける位の人数だから少ないね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:04:30.91 ID:p1xf6wkM.net
重症で結局大腸全摘になったんだけど
全摘の前に透析の様な血液をきれいにする治療の話しもあった
その治療やったことある人いますか?
効果はどうだったのか気になる
こんな酷くなって全摘になる前に受けてたら、、と思いまして。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:20:12.43 ID:vqq/mzNv.net
>>545
多すぎて難病が切られそうです

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:54:01.36 ID:2aCwWsI2.net
>>547
血液から活性化した白血球を取り除くってやつかな?
それなら半数以上(7〜8割だったかな)は寛解にもっていけると>>359でやっていたよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:59:58.45 ID:4rJBHMHc.net
アサコールとメサラジン(ジェネリック)は確かに同じ成分だけど、メサラジンはまだ出たばかりということもあるのか分からないが、主治医が言うには副作用(軽いもの)が出たというのも聞いているらしい。
寛解ならジェネリックでもいいが調子が悪いならアサコールを勧めると言っていた。
あと、メサラジンは溶けにくいらしい。
溶けないでベンと一緒にでてくる。(意味がない)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 22:43:42.15 ID:2aCwWsI2.net
>>550
それが本当なら効能は一緒だが、メサラジンはポンコツってことだな…
今さら薬局でアサコールに戻してくれとは言いづらいな
国庫負担軽減のため〜なんて言われたら…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:46:29.85 ID:HZO+XEIv.net
>>551
メサラジンなんか最近でたばかりだから、これから副作用やアレルギーなんか報告されてくるんじゃない?
まー、俺はメサラジンはやめたよ。
アサコールとの違いは実感できないが、どちらでもいいなら今のところはアサコールを飲んでおく。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:28:42.99 ID:jHI/HGVR.net
そもそもアサコールでも合わない人はいくらでもいる
メサラジンは出たばかりという点で不安視されているだけでは?
実際副作用出た人がこのスレにいるけど、それだけでアサコールと副作用の発症率の比較はできない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:38:57.28 ID:JLvGPf3Z.net
付き合って9ヶ月になる彼女がこの病気なんですが、無知な僕に気をつけることなど教えて頂けますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:52:47.61 ID:z/3nDh5q.net
>>554
にちゃんねるにはウソを教える奴がいっぱいいるということに木をつける。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:58:28.70 ID:JLvGPf3Z.net
>>555 ファ⁉︎そうなんですか!!ご丁寧にありがとうございます!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 02:42:12.05 ID:oD4lKKaF.net
セックス中に彼女が下痢漏らしても文句言わずにスプーンですくって食べること

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 02:45:27.93 ID:z/3nDh5q.net
>>557
おまいの趣味はよくわかった。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 03:22:01.75 ID:55YaVbqD.net
出不精にはなる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 10:41:51.45 ID:jvOjNXGu.net
酒と食生活に気をつける

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:09:07.10 ID:vNd+BbTo.net
スピった事を言うつもりはないんだけど、マイナス思考だと悪くなる時がある気がする。前向きにというか深く考えすぎずラフに構えて

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:23:07.06 ID:jvOjNXGu.net
マイナス思考というよりストレスだな
ストレスが多くかかると症状出やすいからストレスためない解消しやすい環境を作る

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:31:59.27 ID:jHI/HGVR.net
周囲の人間に出来ることはまず病気を理解すること
それは2ちゃんで聞くよりググることを進める

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 12:12:59.48 ID:yrvtwQXW.net
この病気はナイーブな人多いんかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 12:31:32.65 ID:vNd+BbTo.net
>>562
うん、それ前提でね。ストレスありきの状態の時の話

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 12:31:48.37 ID:H/Eb+HAr.net
病気のせいでナイーブに嫌でもなるよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 14:27:09.88 ID:UUNy3QLS.net
>>554
体調悪いときとかは外食とか食事に付き合えない事が多いけど食事面はとても大切だからその事に関して不満があっても抑えてくれ
健康な人とはリズムが違うから

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 00:27:43.86 ID:36xAhYVl.net
>>557
漏らさなかったけどお腹がずっとぎゅるんぎゅるん鳴って恥ずかしい上に「おなか大丈夫?」言われた…「きれいだよ」と言われてもこれで台無しだよ、ちくしょー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 07:45:25.70 ID:kkGLkVje.net
ATM療法やった人いる?
自費でもそんなに高額じゃないと聞くけど効果どうだろ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:46:27.66 ID:wuD+Nz4L.net
>>560
自分はもうアルコール飲まない一生。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:42:35.75 ID:sj4hDlXs.net
多少食物繊維多いものでもミキサーで流動食にすれば食っても大丈夫?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 07:57:37.38 ID:4IJZOG4S.net
>>543
実際にメサラジン(ペンタサ)って記載されて処方されてるからそう思ってただけだよ。薬局が間違えてんの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 08:18:15.61 ID:jz50tk8W.net
>>572
いやペンタサのジェネリックがメサラジンっていうことは否定してないって。
お前がアサコールのジェネリックはメサラジンじゃないって言ってることに対して言ってるの。
ちゃんと文章読みなよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 11:57:14.18 ID:4IJZOG4S.net
>>573
そんなイライラしないで落ち着けよ。
悪かったって。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 16:17:46.34 ID:739FJxeJ.net
572は別にイラついてないだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 22:57:54.37 ID:WeX5u4+G.net
しっかり知識入れようね君たち。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:51:13.18 ID:p3X/cqyQ.net
間違えちゃっても良いさ
私達は薬剤師や医者じゃないからね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:54:25.97 ID:739FJxeJ.net
メラサジンのネガティブキャンペーンやっている人さ
メラサジンに移行すればUCの医療費軽減に繋がる
根拠のないネガキャンを信じ、頑なにアサコールを皆が使い続ければ医療費軽減はない
難病指定を外されるぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:56:06.90 ID:hfvBg1hd.net
昔の人はUC どうしてたんだろうね

ストレスがあんまりなったから患者がすくなかったのか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:59:47.78 ID:carz0mXZ.net
腸炎としか見なされてなかったんじゃない?
気がついたら癌化してたりとか多そう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:05:45.48 ID:c2pwRSrI.net
>>578
分かりにくい

医療費の個人負担が少ないと、補助なくてもいけるんじゃね?と政府に思われる。という話は根拠がない。

でおけ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:07:52.20 ID:ol61/q48.net
>>581
一人当たり5,000円程度なら考えるが、10,000円なら補助は無理かな。総額的に。ってことだろ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:44:22.53 ID:8qoUomTK.net
>>582
難病指定はずれるってのは?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:31:56.13 ID:WtsfMZ4k.net
>>583
患者数が急激に増加の一途を辿ってるから補助が追い付いてない
そのため難病から外す話も出てきてる
原因がわからんからってむやみやたらに潰瘍性大腸炎にしちまってるせいだろう
ここ数年更新が厳しくなってきてる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:40:24.25 ID:kHUY/MdD.net
患者数18万人
年数千人単位で増加中
指定難病でダンドツの患者数

ジェネリック?ふざけるな!助成されてるから関係ないね!アサコール飲むわ!

UC患者の医療費たけーわ!ジェネリックに切り替えない奴多いし、数も多すぎ!もう限界だから指定難病から外すわ!

医療費軽減のためにジェネリックに変えるわ!

UC患者は多すぎだが、ジェネリックの登場で医療費に幾分余裕ができたわ!指定難病は継続で!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 07:25:11.71 ID:ol61/q48.net
>>584
更新厳しいって話聞く?
助成の方は厳しくなってるけど、昔みたいになんとなくではないしな。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 07:49:28.10 ID:8qoUomTK.net
>>585
ありがとー

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 08:22:28.63 ID:60xeIUW8.net
産後半年くらいの時に診断おりました。医者に言わせると妊娠中からなってたみたいです。
産後だから体力落ちて体調悪いんだと思ってたら下血して、すぐ入院。
アサコールとGcapでよくなりました。でもすぐ再燃します。
夜の授乳と夜泣きで寝られないのが一番キツくて、辛かったんだけど、知り合いから「潰瘍性大腸炎でもちゃんと結婚して子供産んで育ててる人いるよ」って言われて泣きそうになった。
そりゃいるかもしれないけどさ。
妊娠前に診断されてちゃんと計画出産した人と比べられても…

計画出産した人はちゃんと寛解期で、母乳育児できるように薬とかも影響ないやつにしてたんですよね?
検査で麻酔使ったりステロネマ使うせいで母乳やめなきゃいけなかったし、やめたせいで夜泣きますますひどくなって本当に辛かったんですけど。
下血すると貧血もひどくて、フラフラになりながら子供面倒見るのも危ないからって実家に頼ってたけど、旦那がそれを気に入らないみたいで、どうしたらいいかわからない。
トイレで気を失いかけたことあるのに、一人で家で赤ちゃんみてるの怖すぎる。
一年経って子供に手がかからなくなったら少しずつよくなってきましたけど。
一生これが続くと思うとほんとしんどいです。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:35:37.80 ID:BM6npLvJ.net
食物繊維ってどの程度ダメなんでしょう?あまり考えたことないので
フルーツグラノーラをヨーグルトがけで食べることが多いんですが
グラノーラって良くないでしょうかねえ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:22:07.83 ID:pz9iE5Qt.net
グラノーラは不溶性食物繊維の宝庫なので
基本的には控えたほうがいいが
=即NGではない
下血しているなど調子の悪いときに食べないのは当然として
寛解時ならば、食べてみてなんともなければ大丈夫
ただし食べ過ぎには注意な

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 18:13:26.50 ID:2phup5Av.net
>>588
この病気ってストレスが原因なところもある
なんとかなる精神でやってかないと自分がつらいだけ
寛解期がずっと続いて定期検診のみだけの患者も居るって先生が言ってた
だから焦らず気長に

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 20:23:06.86 ID:Im/Vn9rh.net
>>588
自分の運命をしっかり受け止めること。もう一人じゃない。子どもに守られることもあるから。ただ自分を追い詰めないこと。疲れたら休んでもいいから。弱音ははいてもいいよ。とにかくがんばれ。OP済みの三児の父より。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 03:30:45.07 ID:BLzqNeKP.net
>>588
治ったんじゃないかってくらい寛解してたけど出産後再燃、計画的なんて無理
注腸やステロイド使いながら2人育ててるよ
私は経過が長くて寛解してた経験もあるから、またきっと良くなると思えるけど
病気のショックと子育てでしんどいのもよくわかる
読んでると病院変えてもいいのかもと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 06:56:43.32 ID:gL7KGnPL.net
安倍首相が潰瘍性大腸炎の悪化で辞任した時

舛添『腹痛で辞任した覚悟がない総理』

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 20:01:28.75 ID:oVLKunse.net
この病気してから膝痛なった人いますか?合併症なのかな?最近特に膝や足腰が辛い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 21:30:08.32 ID:uKPEmLjy.net
>>595
動いてないからでは?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:02:32.63 ID:lrvNkV4w.net
自分も腰が痛くて立てなくなった時があったよ整形外科とか行ってもわからないから主治医に相談したほうがいい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:13:07.98 ID:QNpeYViP.net
>>588
どんな病気でも「あなたより重い人はたくさんいる」みたいなこと言われると辛いよね
1人1人違う、その人なりの辛さがあるのに

>>594
舛添はいっぺん死ぬといいよ\(^o^)/

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:44:28.51 ID:P/Dk/n7K.net
>>598
確かに、他の人と比べられても はっきりいって困るな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:04:00.90 ID:J8dtzL2Q.net
>>595
飲んでる薬によっては副作用で関節炎がでたりする

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:37:22.23 ID:7WbIOVXd.net
明日、外来で相談してみます。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:43:02.66 ID:dbGSdhYU.net
>>591
俺完全にストレスが原因だわ
最近仕事どうでもいいやって思うようになってから大分楽になってきた

603 :トキ@UC:2016/05/26(木) 01:28:20.66 ID:FhdDNoOL.net
アサコール程度の医療費はたかだか知れてる。
金額で言えばUCよりもクローンのレミケードの方が問題になりつつある。

1本15万の薬を6週に一回2本くらい打つ。
年間270万かかるわけだが、最近はクローンの半分くらいの人が使ってると言われてる。
270万x20000人=540億円。一応3割負担分として162億円、国と自治体で半々だから80億円くらいが難病予算から出てる。
難病対策の予算は25年度で440億円だから、クローンだけで20%くらい使ってることになる。
クローンのレミケード使用率はどんどん増えてて、6割以上になりそう。
金額で言えばクローンもやばい。

UCは20万人までは大丈夫。
厚労省の役人がオフレコだけど言ってたわ。
20万越えたら、越えた時に考えるらしい。
多分、軽症者を足切りして20万人以下になるようにする可能性が高い。
外されることは無いよ。

604 :トキ@UC:2016/05/26(木) 01:33:24.97 ID:FhdDNoOL.net
クローンだけで20%くらい

クローンのレミケードだけで20%くらい

入院費用や他の治療費も含めば20%では済まないだろうな。
UCとクローンがどれくらい予算を占めてるか正直怖いわ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 01:46:22.95 ID:n+H2dg/2.net
>>603
難病指定は厚労省の一存で決まるのかな。
難病が特定疾患の時代と違うのは、指定に法的基準が出来たことだけど。
多分、20万人の話は四捨五入したらおよそ0.1%って奴の上限なんだろうけど。

今、16万人いて、この10年で倍増だからねぇ。20万人はあっという間だよ。予想だと、100万人越えしそうとか言ってるし。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 02:48:14.61 ID:lhG7oaOJ.net
ぶっちゃけた話何年も寛解状態にある人は認定しなくていいんしゃないかと思う
認定しなくても使わないからあんまり関係無さそうだけど

ええ、今や投薬を怠れば即発症する身体になっちまいやがりましたけどね...

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 02:51:53.54 ID:Puvxqutp.net
>>606
寛解でも認定するべきだよ
そもそも寛解って定義不可能
内視鏡検査で何もなかったとしても突然再発するような病気だし、
仮に寛解と認定しても再発は間違いなくする。

再発しない奴は潰瘍性大腸炎ではなかっただけ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 03:05:52.12 ID:l4kdBBS0.net
患者数が多すぎだから、助成対象の人数を減らしたいんだろうね
一応登録証があれば、再発したら受給者証に切り替えてくれるって話だけど
新規は中症でも審査通らない場合あるみたいだし、実際切り替えてくれるかは不明

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 03:07:54.52 ID:Puvxqutp.net
>>608
中症で審査通らないって異常すぎる
軽症でも普通の人間と同じ生活はまずできないのに

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:07:34.59 ID:n+H2dg/2.net
新規は重症度よりも診断の正確性に重きを置いていると県の保険行政の中の人が言ってた。重症だから通るとかよりも、先ずは診断が正しいかが重要だとか。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:12:50.60 ID:2ZVpp6Il.net
>>590
分かりやすい説明ありがとうございました。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:07:29.34 ID:zHJduaPI.net
ただの腸炎なのにたいした検査もせずにUCと診断して荒稼ぎする病院もある
ここ数年で利用する病院や薬局が登録制にされたのはそういうことなんでしょ?
やたらめったら増やしてた病院があればそら患者数も増えるよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:14:11.10 ID:n+H2dg/2.net
因みに、更新時は重症度が重視されるとのこと

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:40:24.96 ID:l4kdBBS0.net
>>612
何年も寛解継続しているのに
担当医が何年も前の発症時の診断書を使い回して
毎年受給者証を更新している女のブログなら知ってる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 15:15:29.40 ID:9J7a/1Ex.net
>>610
なるほど。
大腸内視鏡検査や組織最終検査をやっていない奴は審査が通らないってことか。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 16:27:04.38 ID:xrE8tB8M.net
下痢る
下痢ってもまた下痢る
やがてケツが勝手に下痢始める
そしてついにケツが崩壊する

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:52:07.07 ID:c5V60x+b.net
>>614
え、そんなことブログに書いちゃうんだ…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:43:44.76 ID:Ba+Rjbe5.net
>>614
通報しよう(使命感)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:22:46.56 ID:9J7a/1Ex.net
>>612
>ただの腸炎なのにたいした検査もせずにUCと診断して荒稼ぎする病院もある

たまに「俺は潰瘍性大腸炎にかかったけどすぐに治ったぜ。」みたいな書き込みを見かけるのはそのせいだろうな。
すぐに治る時点で潰瘍性大腸炎じゃないのにねえ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:38:52.53 ID:YK1PAoJw.net
中症とか再発とか言葉を知らん奴だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:45:00.29 ID:fwPMMeEW.net
再燃な

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:49:48.25 ID:YK1PAoJw.net
何年も寛解してるとか直腸炎型ならまだしも

全大腸炎型で軽症と中等症なんてその時の調子次第だし
重症なんてそれこそ手術と背中合わせだから


重症度を重視するなら、HbA1cみたいな長期で判断できる指標を検討していただきたい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:52:35.60 ID:fwPMMeEW.net
>>622
今の更新は、一番悪い時のことを書いてくれって言ってた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:58:02.05 ID:YK1PAoJw.net
遡って半年だったな、たしか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:03:36.35 ID:U0CNp+OP.net
仕事探し厳しい。
今まで福祉の仕事してきて拘束時間の長さや不規則な睡眠。
そういうストレスも一因でこの病気になったのかと業界去ることにしたんだが、通院自体は平日の夜勤明けなどに行けてた。
が、他業界は逆に平日休めるとこ少ない。大学病院、平日のみだし。

アルバイトで探すしかないんだろうか。出血はしょっちゅうなものの、症状は安定してるんだが。はぁ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:17:15.19 ID:s3tTa7mS.net
>>625
俺、傷病手当金ですでに半年 生活してる。
あと、1年は働きたくないのが本音

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 15:56:14.61 ID:PCqbRp3Q.net
>>606
寛解が5年ちょい続いていたのに再燃し掛けている俺が通るぞ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 18:23:40.71 ID:WxTKbhHg.net
>>627
再燃のきっかけって何かあった??

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 11:24:41.39 ID:lVFh5sPK.net
>>628
生活に大きな変化は無かったと思うんだけどストレスと寝不足が続いた気はする。
受給者証の更新も経過措置期間は“形式的な審査”と書いてあったから
今年は内視鏡をパスさせてくれと思っていたけど、そうも行かなくなって参ったね(疲)。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 11:36:42.08 ID:+4se6SY1.net
>>629
うーんそうか、それだけ長い間寛解維持出来ててもやっぱりストレスからくるのか。来年から引っ越して生活が一変するからちょっと不安で。持ち直して体調よくなるといいね。ありがとう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 17:32:19.42 ID:Fd1rXYtc.net
ヒュミラでやって来たけど少しづつ悪化してて医者と話したら、ヒュミラに対する抗体が出来たのかもって言われて次はレミケードになりそう/(^o^)\

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 18:02:28.59 ID:TkFHofsE.net
そしてレミケードも効かなくなって・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 18:08:27.64 ID:2Hyr4J02.net
そしたら、シンポニーか
交差反応はどうなってるか知らん

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:12:55.67 ID:xXkYJUOb.net
それ 未来が怖い (・_・)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 01:55:37.32 ID:6drpB55d.net
出血とかのチェックしないとなんだけど
精神もやんでて確認できなくて困る
確実に水状のものがでてるのは感覚で
わかるのだけど…

粘液でてます?とか聞かれても
答えられない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 14:48:16.23 ID:HgEXGqbr.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:04:06.83 ID:MsvKku9W.net
>>635
ぼっとん便所かっ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:32:30.51 ID:6drpB55d.net
>>637
ちがいます
何か気持ち悪くてみれないのです
自分のでも

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 01:21:10.96 ID:CS6361xS.net
>>638
再燃中はケツ拭いた紙にも粘液着いてるよ
注腸やっても抜いた時、僅かに粘液が逆流してたりする
洋式水洗なら痰みたいなのが浮いてね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 02:47:29.55 ID:dRU+ogn2.net
>>639
なるほどです
ティッシュで拭いたのだと
違うところの体液もあったりなので
迷うところですが

参考になります!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 04:06:47.48 ID:k7h8WR9R.net
何とか強力わかもとで落ち着いてくれりゃあ良いのになあ‥。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:56:31.84 ID:TgokMurZ.net
http://jp.reuters.com/article/cellphone-tumor-report-idJPKCN0YM0L4

人間には関係無いことを祈るわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 20:54:39.40 ID:/7hHZ63o.net
急な出費でお困りの方是非ご活用下さいm(_ _)m
http://komattarasoudan.seesaa.net/article/438189153.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 12:51:14.30 ID:ph92mEPW.net
高二だけど薬高くて親に申し訳ないわ
長期休暇でもないとバイトできなさそうだし
このスレ見てたらアサコールは禿げるって書き込みがあって怖い

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 13:09:37.44 ID:cC4RugoY.net
>>644
助成受けてないの?
助成ないと薬代はかなり厳しいよ

俺はいまアサコールだけど、あり得ないスピードで禿げた
それとアサコールよりペンタサのほうがさらに脱毛するよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 14:54:51.67 ID:lbmkU4Id.net
メサラジンは確実に脱毛する

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 15:41:15.00 ID:cC4RugoY.net
>>646
アサコールのジェネリックでメサラジン飲んでる
もちろん脱毛している

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 17:10:37.37 ID:6NLLE6WZ.net
>>646
マジで?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 17:51:57.07 ID:lbmkU4Id.net
髪質も変わって頭皮が乾燥肌みたいにカサカサしだした、アサコールの時は
ん?髪が抜け始めたかな?と思ったら
メサラジンになってから頭皮全体が変わった、まだアサコールの方がましだと個人的に思う

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 21:47:13.68 ID:5NuWLRn6.net
脱毛する人って全体的に?Mハゲ的なことじゃなくて

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 22:18:46.53 ID:tb/O6r4O.net
確かにてっぺんあたりが…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 22:47:26.94 ID:wc48SQpN.net
>>644
ハゲるのは人それぞれだろ。
俺は高校の時から薬飲んで、現在40才だが髪はフサフサだよ。
それより、イムラン飲むとやばいな。
風邪をすぐにひくし、髪はかなり抜けたかな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:17:09.97 ID:6fBWyaie.net
個人的見解だと髪は薄く(細く)なってるイメージかな
とりあえず5年目の結果だけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:46:27.00 ID:bTp0JXpu.net
清腸栓試したことある人いる?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 00:00:47.84 ID:muaNVLxw.net
イムランも人それぞれだと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 00:22:06.79 ID:GMws1j+M.net
こんなの書いてみた。他にもあるかな?

潰瘍性大腸炎対応薬品一覧

【ペンタサ】
概要:
 最も無難と言われており、治療の初期段階からよく使われる。
長所:
 胃の中に入ると小さいカプセルに分かれて小腸から直腸までまんべんなくメサラジンを放出する。
短所:
 潰瘍性大腸炎は大腸の病気なので、小腸で吸収されたメサラジンはほとんど無駄になる。
 その半分程度が小腸で吸収されると言われている。
 そのため、効果はどうしても弱い。

【アサコール】
概要:
 小腸の内部が酸性、大腸の内部がアルカリ性であることを利用した薬。
 コーティング剤をアルカリ性で溶けるものにしているので、大腸だけでメサラジンを放出する。
 安倍首相が使っていると自称しているが、本当かどうかは不明。
長所:
 薬品の開発者の目論見通りならば、効果はペンタサよりも高い。
短所:
 使用者の体質によって効果が大きく変わる。
 ・錠剤が大きくて非常に硬いため、胃腸にストレスを与えることがある。
 ・大腸に到達すると、メサラジンを急速に放出するので、直腸まで届かないことがある。その場合、明らかに逆効果になる。
 ・逆にコーティング剤が溶けにくい体質の人も逆効果になる。

【ペンタサ坐剤】
概要:
 メサラジンの入った坐剤を直腸に直接挿入する。
長所:
 直腸に直接作用するので、効果が高く副作用も少ないと言われている。
短所:
 ・直腸しか効果がない。
 ・挿入の手間がかかる。人によってはワセリンなどが必要。
 ・挿入後、いつ便意を催すか分からないので、使用後の外出は難しくなる。
 ・1時間程度は坐剤を体内に留める必要があるので、我慢できない人に効果がない。
 ・肛門の緩い人は漏れてしまうことも。

【ペンタサ注腸】
概要:
 メサラジンの入った液体を直腸に直接挿入する。
長所:
 直腸に直接作用するので、効果が高く副作用も少ないと言われている。
短所:
 ・直腸からせいぜいS字結腸までしか効果がない。
 ・使用方法が面倒。使用前にお湯で温めたり、挿入するチューブにストッパーを付けたり、ワセリンなどを塗ったりする必要がある。注入後は体位変換も必要。
 ・腸内に入れた後でペンタサを1時間程度体内に留める必要があるので、我慢できない人に効果がない。

【プレドネマ注腸】
概要:
 液体の強力なステロイドを肛門から注入する。
長所:
 ステロイドなので効果が高く即効性もある。
 液体を体内に留める時間も比較的短くて済む。
短所:
 ・応急処置にしか使えない。副作用が強いので長期的に連続で使用すると他の病気を併発しかねない。
 ・直腸からせいぜいS字結腸までしか効果がない。
 ・使用方法が面倒。使用前にお湯で温めたり、挿入するチューブにストッパーを付けたり、ワセリンなどを塗ったりする必要がある。注入後は体位変換も必要。

【イムラン】
概要:
 潰瘍性大腸炎は人間の免疫機能が誤動作して正常な腸の細胞を破壊する病気である。
 そのため、イムランは人間の免疫を低下させて潰瘍性大腸炎の症状を緩和する。
長所:
 有効成分を患部に直接届ける必要がないので、アサコールと違ってその人の腸の体質に関係なく使える。
 効果範囲も大腸全体と広い。
短所:
 免疫機能を低下させるのであらゆる病気にかかりやすくなる。
 最終手段的な危険な薬であり、他の薬が効かないときに仕方なく処方される。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:23:08.43 ID:jv3DwDDI.net
>>649
なんか言ってることめちゃくちゃ

アサコールが商品名でメサラジンが有効成分名だろ

サラゾピリンのこと言いたいのか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:24:07.12 ID:jv3DwDDI.net
>>656
うぜぇからやめろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:37:11.80 ID:rp3QozYG.net
>>656
すごい。

テンプレにしよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 02:05:58.63 ID:LopsOOwN.net
>>658
うざいだけでやめろってwww

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 09:40:33.86 ID:ZjlqdIMO.net
薬の効きや副作用には個人差があるからね
>>656のように断定するのは非常にまずい
テンプレにするなんてもってのほか
患者に薬への余計な先入観を与えてしまう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:36:39.59 ID:i3VJPybm.net
一概には言えんが

禿げを薬の影響と決めつけるのは現実逃避だ

と思う俺は禿げている

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:53:34.69 ID:jv3DwDDI.net
>>660
内容がうんこだからウザいんだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 11:32:25.53 ID:B7YLuo7u.net
テンプレなんて無いだろ何を勘違いしてるんだ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 13:09:21.44 ID:I4RxAx+A.net
>>661
割と幅を持たせて書いている感じがしたのだが。
個人的な感想だがアサコールが体質によって効きが異なるところの記述はまとまっていて良い。
それと潰瘍性大腸炎を理解できない人に見せるべきだと思った。
そんなに簡単に治るものじゃないってことがよく分かる。
こういう文章を書かないから世間から誤解される。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 13:34:23.49 ID:4MDU27AU.net
いやいやよくないだろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 13:56:16.48 ID:z6VJkxIm.net
エレンタールを処方された際、気の利く薬剤師は、全種類のフレーバーを見せ、
気の利かない薬剤師は在庫が多い物や適当に選んだ物を出来るだけ少ない種類で勝手に纏める。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 14:27:53.28 ID:8c+oITpc.net
>>662
薬が影響でなければ
俺の禿げ上がりスピードはギネス級

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 14:29:44.53 ID:8c+oITpc.net
>>656
あくまで一個人の意見だな
これを広める必要はない
薬に疑問があるなら薬剤師に直接聞くべき

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 14:34:52.30 ID:jLIyOV1x.net
hennayagisan1&#8207;@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 14:40:56.39 ID:Z569bWAl.net
>>664
2chだろここ
お前は医者か薬剤師か、ちがうだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 14:56:27.53 ID:GMws1j+M.net
>>671
確かに医者気取りの奴が多いな
それに医者と薬剤師が絶対だと思っているのだろうか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 15:33:35.50 ID:FMUZqL42.net
ペンタサ系がアレルギーで使えないからイムランに変更したら急性膵炎になって散々だわ
今はサイレイトウとプレドニン飲んでる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 16:22:25.57 ID:B7YLuo7u.net
>>671
> >>664
> 2chだろここ
> お前は医者か薬剤師か、ちがうだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 18:35:37.99 ID:OKgPYgF8.net
>>672
医者とか薬剤師の言うことなんて絶対に当てにならない。
経験に基づいた>>656の方が実感に近い。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:25:14.55 ID:aPVuG0CR.net
だれの実感に近いんだ

お前だけだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:28:11.72 ID:aPVuG0CR.net
>>672
オナニーまとめ書き込みやがって

お前のほうが医者気取りだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 20:49:07.19 ID:8c+oITpc.net
便所の落書きよりは医者と薬剤師だな
それプラス自分の経験値

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 22:09:12.03 ID:SUeGXfMJ.net
なんか毎回検査後の休んでる時に麻酔の効き目が最大になってるよ
まだ効き始めてもいないのに入れるのやめて…
イタいイタいって…ねえそこ毟るんでしょヒギィ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 07:51:00.31 ID:U+U6DrRe.net
>>677
この文章読んだって、薬の入手は処方箋が必要なんだし、医者と話す必要がある。


なぜこんなに否定するのか、分からない。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 10:03:53.50 ID:Hbj4MfO5.net
内容が稚拙だから

以上

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 11:28:05.70 ID:zZPVR9o7.net
医者がー薬剤師がーって騒いでる方がよっぽど幼稚だと思うけどな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 11:50:48.38 ID:GrVbZdPi.net
>>681
薬剤師乙

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 12:46:47.61 ID:OFRtKBeo.net
形のあるうんこ出たよ!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 12:57:50.37 ID:9HfCSSgx.net
イムランが最終兵器的なところがいただけないが、それ以外のところはプロが書いたか、コピペかなと思うほど完成度が高いと思う。
広告規制にかからんような内容になってる。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 13:35:17.87 ID:rWztWLVU.net
ちょっとゲサだろ

687 :トキ@UC:2016/06/05(日) 14:22:13.74 ID:i3ymvlsW.net
イムランはそこまで怖い薬ではないな。
最近は妊娠前・妊娠中でも使えると言われてるし。
効き目が出てくるまで2カ月くらいかかるとか、リンパ腫などの悪性腫瘍の可能性が稀にあるとかはあるけど。

内科のラスボスはプログラフ(タクロリムス)やろなぁ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:25:04.61 ID:DLXO3LTn.net
医師の指導でアサコールと併用で青黛飲み出したら下血止まったけど軟便だったのが泥便になった
よくなったのか悪くなったのかわからん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:49:17.18 ID:Nve0/yDS.net
アサコールを3錠×3回/1日で初めて処方されて飲んでみたが、大腸の張りが凄いね。
テキメンに効いたのかガスの異常発生は落ち着いてきたが、胃から上の圧迫感が強くて口呼吸を余儀なくされる事が多くなった。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:51:04.71 ID:Hbj4MfO5.net
>>682
低能が

完治マンかお前は

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 17:58:41.48 ID:rSNvXgPq.net
お前らって人生終わってるんだろ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 19:50:48.85 ID:rWztWLVU.net
>>691
お前よりマシw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 20:46:14.40 ID:5qFe4OOl.net
お前らカリカリしすぎ
ヨーグルトでカルシウムとビフィズス菌摂取した方がいい
ちなみに、これ知ってた?
http://bb536.jp/morinagamilk/morinagamilk05.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:27:03.88 ID:GF13I5q5.net
腸の壁から血が出るのは免疫が壁を攻撃して傷つくから?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:27:13.21 ID:CukvRhRS.net
UCスレに煽りが現れるようになるぐらにいは、認知されてきたってことだな

>>693
それ有名だよ
発病まもない時に既に習知
ただその菌量を取ることは難しいし、仮に試そうとしても金かかる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:37:46.60 ID:GPM/DX77.net
>>694
異常に活性化した好中球が腸壁に浸潤する

摘出後の大腸の画像とか見れる
グロいけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:45:01.34 ID:CukvRhRS.net
難病で18万は多いが
18万しかいないがゆえに、町医者レベルだとよくわかってない医者も多い
激症即入院レベルなのに、アサコ1日6錠で1ヶ月様子を見ようと診断した町医者
もちろんその診断から数日でさらに悪化
そこまでなってやっと紹介状を書いた町医者

ある程度知識がついた今思い返すと
あの町医者の診断は恐ろしいわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:51:34.86 ID:GPM/DX77.net
アサコ処方したってことは、確定診断のために
内視鏡はしたんだよな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:57:51.63 ID:CukvRhRS.net
>>698
内視鏡をして、もしかしたらUCかもしれないと
ただあの大腸のただれ具合を見て、即紹介状を書いて入院手続きを取ってくれなかったのが理解できない
もし1ヶ月の様子見の間に救急車を呼ぶことがあったら、搬送先にこれを渡してくれと、診断書を渡された
いつ倒れてもおかしくない状態とわかっているなら、即入院の手続きをしてくれよと
UCの疑惑段階にしても、この状態ではアサコ6錠ではどうにもならないことがわからない医者だったのだろう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 00:03:46.28 ID:rJlI3Gz5.net
>>693
>軽症から中等症の潰瘍性大腸炎患者14名に、治療薬とともにビフィズス菌BB536を1日2000〜3000億、
>24週間摂取してもらったところ、14名中12名で症状のスコアが低下し、10名は緩解(かんかい)にいたりました。

具体的にどのヨーグルトをどの程度摂取するのかまで書いてくれないとねえ

商品栄養成分表にビフィズス菌BB536の量なんて書かれていない
http://www.morinagamilk.co.jp/products/pdf/eiyoseibun.pdf

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:04:19.61 ID:9AGKltBI.net
>>697
俺の町医者は痔と間違えてた
ケツの穴見せてやったのに誤診とか笑えん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:13:39.47 ID:iJt+0jfT.net
>>700
ビヒダスのむヨーグルトのところに20億って書いてた
あとサプリも森永乳業で出してるみたい



薬も大事だが腸内環境整えるのも一つの手かと
どの菌が一番有効なのかは分からないし
とりあえずビヒダス食えば良いと思うよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:22:28.49 ID:mNN892u/.net
ラックビー飲めよ 株が違くても効果変わらないから

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 16:45:47.46 ID:53NKH2l6.net
>>703
ラックビー効果あった?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 17:50:03.04 ID:X62DsVgu.net
最近、下痢も減ったし
出血もなさそう

ペンタサもう飲まなくていいのかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:03:22.00 ID:7J37gdY1.net
ペンタサ飲むと黒い便でる?快調快便なんだけど最後の方にでる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:47:15.50 ID:Ecn+AKvF.net
何か目がゴロゴロすると思ったら、角膜炎になってた。潰瘍性大腸炎と同じ免疫疾患だと言われたけど、合併症かなあ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:17:10.53 ID:mNN892u/.net
>>704
腸内環境は確かに良くなるよ。ただラックビー飲むってことは治療じゃないからね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:55:53.21 ID:WrmMb+P8.net
色々とUCについて調べてると青黛って言う漢方薬が今注目されてるらしいけど使ってる人いる?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:59:42.54 ID:70j5vX5+.net
>>709
やってる
やるなら主治医に相談してからの方がいいよ
専門医なら青黛の服用方は知ってると思う

保険は効かないけど500gで6000円くらいだった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:17:04.81 ID:WrmMb+P8.net
>>710
効果は実感できた?
もちろん個人差はあると思うけど。

直腸型11年目で、一月に1〜2回程度下血してる。
内視鏡をしない一週間前にやったけど、若干潰瘍が残ってる感じ。
折角だから試してみたい気もする。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:25:22.83 ID:WrmMb+P8.net
>>711
内視鏡をしないは打ち込みミス
内視鏡を一週間前にやったけど、ね。

713 :709:2016/06/06(月) 22:39:33.48 ID:70j5vX5+.net
1年半くらい週に1回くらい血便出てたのが2カ月前に青黛飲み出した半月後くらいから血便出てない
下痢気味ではあるからまだまだ寛解ではなさそうだけど血便よりはいいかな

ちなみにアサコール9錠とペンタサ坐薬との併用

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 22:47:16.12 ID:WrmMb+P8.net
>>713
ありがとう。
二ヶ月後に診察があるから、その時主治医に相談してみるわ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:22:19.03 ID:RGaAknNN.net
>>704
ビオスリーの方が上と医者に言われたよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 00:05:23.73 ID:JnnOLPyj.net
モンブランうまー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 07:05:07.75 ID:MQr3Ce/b.net
>>716
ヤマザキのマロン&マロンで満足

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 12:44:07.34 ID:1TnEy1cY.net
>>714
自分の場合は医者に指示されてる飲み方は
調子が悪い時は朝食前に0.5g
眠前にも0.5g

通常は眠前のみ0.5g

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 13:29:49.09 ID:hnkzh1DP.net
>>718
回数は違えど毎日服用する感じなのね。
アサコール(またペンタサ)と同時に服用するの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 14:36:07.88 ID:TQyNgDgh.net
下痢気味でアサコールがうまく効かないから初めてペンタサの顆粒を処方してもらったわ

721 :717:2016/06/07(火) 19:25:53.80 ID:mo8AV1hl.net
>>719
アサコールは朝食後に5錠
夕食後に4錠飲んでる

青黛とは少し時間がずれてるかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:58:20.65 ID:/QCXn/Eh.net
ペンタサの顆粒ってジェネリックで問題になってたやつじゃ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:20:58.78 ID:d52IbY4c.net
重なって4日連続ですんげー酒飲んだんだけど、なんともない。寛解期って再燃した時と比べると改めて本当に何にもないね。ずっとこうならいいのに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:28:07.93 ID:Ib5wv9fD.net
>>723
すぐに再発するさ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 23:36:35.76 ID:WK11H4yP.net
4年目の定期とは言え、内視鏡検査はやはり緊張状態になるわ

さてどうなるやら

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 01:14:23.49 ID:D/BqxirA.net
内視鏡あり得ないぐらい痛いから憂鬱
歯を食いしばって、あぶら汗かいて、ベットの柵を握りしめて
あぁ、ほんと嫌だ
中には内視鏡痛くない言う人いるけど
単に自分の担当医が下手くそなのかね
麻酔なんてまったく無意味だし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 01:35:12.50 ID:nYxnId/N.net
>>726
確実にへたっぴさんだね
若い下手糞に内視鏡された時に
痛さに悲鳴をあげて意識失いかけたのは一生もののトラウマ
今年の先生は全然痛くなかったよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 09:20:51.63 ID:ndm2iO2d.net
内視鏡は下手な医者がやるとほんまに気失うレベルで痛いからな…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 09:41:32.28 ID:orQKduzP.net
うまい人はホントうまい
内視鏡しながら雑談できるレベルだよね
ガス抜きしながらカメラ抜いてくれるから膨満感も残らないし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 09:45:15.72 ID:hcaL2zyW.net
>>726
そこまで痛いですか?
腸の状態が悪いのでしたら痛いのは分かりますが、状態がいいのに痛いのは?
しかも麻酔してもダメですか?
自分は車ですぐに帰りたいので麻酔なしでやりますが、麻酔した時は途中で寝てしまい痛みは感じないと思いますが。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 10:44:36.98 ID:D/BqxirA.net
>>730
去年は多少炎症があった状態ではあったけど
炎症だから痛いというより
腹の中から外に向かって大腸カメラを突き刺されている感じの痛み

ただまだ完全に良い状態で内視鏡はやったことはないから
痛みが大腸の状態で左右されているのなら希望はあるかな(今年は調子良いので)

あと麻酔は一応打たれているけど
眠るどころかフラつきもないぐらいきいていない
たぶん気休め程度の量しか打っていないと思う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 11:51:36.88 ID:J7iNZ/UM.net
自分が通院してる大学病院は内視鏡が多機能のため太いから普通よりも痛いと説明された
腕前だけでなく内視鏡の種類にもよるかも
麻酔使ってるから全く記憶無いうちに終わってる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 12:44:37.23 ID:Ws2Ck1cn.net
>>729
だよな
ガス張ってばっかで抜かないで引いてくる下手クソは最悪
帰りベルトの穴が一つ以上違うw
俺は巧い先生を指名する事にしてる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 12:47:20.61 ID:aghY+LYU.net
>>733
二酸化炭素おすすめ
直後は張りはあるけど、帰るときには凹むで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 14:10:53.99 ID:COrqenXW.net
麻酔をする、しないは腕の問題か方針の問題か

主治医は麻酔派で某大病院で内視鏡室長で下手ではないと思うんだけどね

オリンパス製だったかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 17:22:51.74 ID:okAWrp+B.net
>>727
俺もガスの入れ(られ)過ぎで血圧が一時的に上65下29になって手足が軽く痺れて意識が飛び掛けた事が有る。
本当、下手糞はガスを入れるだけで抜かないね、術後(?)も下腹部の膨満感が酷くて歩くのシンドいもの。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 18:31:54.85 ID:Pfu82YaQ.net
724やがさっき終わったよ
改善はしたそうだが、良く出来るとか言うミミズばれみたいなポリープが派手に増えていたそうだ

まぁ、御の字かな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 19:38:43.87 ID:D/BqxirA.net
上手な先生にやってもらっている人が羨ましい
担当の若い先生が転院→次の担当も若い先生→以降エンドレス…
いつまでも若い先生の練習台…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 20:20:58.16 ID:jFKW7fvT.net
>>734
「今日は二酸化炭素で御願いします」
って、言うたらエエの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:12:19.37 ID:s2py5nyw.net
>>739
今日は二酸化炭素使いますよー
って言われただけだからなぁ。あれば使ってくれるんじゃ無いかな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 01:43:33.52 ID:cZR2kT+l.net
>>737
そんなのが出来るのか。潰瘍が治った跡みたいなもの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:17:46.91 ID:NEjO0oEw.net
>>734
なんで?吸収すんのw

適当なこと言うなよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:51:49.60 ID:Q22nU6ta.net
>>742
正解。吸収されるし、呼吸で排泄される。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:58:18.78 ID:flqh3C4b.net
窒素や酸素と比べて、二酸化炭素は水に溶けやすいから、炭酸水のかたちで、
腸壁から吸収されやすいんだと思う。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 01:36:55.43 ID:e06dLVRz.net
炭酸ガスでやってもらいたいわー 検査後トイレでガス出すの怠い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 19:38:42.76 ID:v2wuoVnw.net
ジェネリックのメサラジン飲んでる方どんな感じですか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:16:34.83 ID:f6/L0veU.net
>>746
サワイのメサラジンだったら飲んでるよ
私は倦怠感と肝機能低下時の体臭が気になるくらい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:28:45.78 ID:rY63QMIK.net
>>744
腸内で炭酸シュワシュワって、
なるんか?うそやん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:09:49.70 ID:IS2qZY/h.net
夜になると下痢するのなんでだろう

朝と昼は軟便数回なのに夜になると泥状便から水様便の下痢で20分ほどトイレの住民
せっかく寛解傾向なのになあ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:25:45.92 ID:rY63QMIK.net
俺は朝だな

調子悪いと朝に3,4回立て続けに行ってしまうけど日中は落ち着く
昼飯食ってないせいなだけかもしれんが

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:49:18.70 ID:IS2qZY/h.net
炭酸ドリンクは腸を刺激するから避けたほうがいいと聞くけど、検査用は違うの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 02:21:35.53 ID:K/fFUaDV.net
>>747
ありがとうございます
結構気になる点ありますね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:56:49.97 ID:EUHEvbSh.net
炭酸ドリンクは水に溶けてた二酸化炭素がしゅわしゅわするからよくないんじゃね
検査のときは二酸化炭素を気体そのまま吹き込む、で、体内に吸収される

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 13:43:52.48 ID:2mkjmkUk.net
この病気になって一年 数回 会社を休んだ 二週間とか三週間とか
その度に上司から「ちょくちょく休んでもらったら、迷惑だ」と言われる。そして もっと環境に悪い部署へ異動の話が出る。
家族は一応理解があるし子供も大学受験だし 収入が一時的にも無くなるのはきつい。
でも、正直ツライ
消えたい 死にたい。
死んで 全てを消したい。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:07:41.94 ID:5d+7Qarz.net
みんなオヤツとかどうしてる?
この病気になってから間食するのが怖くなってきた

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:20:19.68 ID:Vgh0Vp4a.net
和菓子系(こしあん)とか卵ぼうろとかたべてる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:20:26.58 ID:yBpNv/4l.net
普通に何でも食ってる
我慢するほうがストレスになるから

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 18:43:22.26 ID:n4vqTP7s.net
寛解してるならなんでも食べるよ
再燃期はもちろん食べない寛解してきたらたまごボーロとかバナナとかプリンとかを食べる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:17:36.21 ID:vLNOO9Lh.net
寛解ってどうやって判断したらいいんだろう
やっぱり内視鏡?

次回の内視鏡までたぶん10カ月くらいあるけど、しばらく症状出てなかったら内視鏡頼んだほうがいいのかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:23:58.79 ID:SaLmaNHf.net
プリンって意外と脂質が多いよね
焼きプリンじゃないのは、増粘多糖類のカラギーナンの可能性を払拭できない
生協のは大丈夫そうだが

今川焼はどうだろう
カロリーにたいして脂質は少ない
小豆の皮が問題だが、
個人的には、よく煮てる豆なら問題ないように思う
ひきわりじゃない納豆も毎日食べてる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:26:08.65 ID:v1HW7cJv.net
ウィダーインゼリーよく飲んでる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:33:39.55 ID:gnYk6iAe.net
>>759
内視鏡で何もなかったら寛解認定されるけど、自分はそれでも下痢とかが多かった。
結局、完治が不可能な以上、寛解なんて言葉に意味はないよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:34:51.90 ID:SaLmaNHf.net
カラギーナンが俺たちにも安全だって、
論破してくれるのが一番うれしいけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:54:38.84 ID:XT+GvSCq.net
>>759
基本は症状がなければ、寛解としてた。

が、内視鏡が、一般的に可能な検査になってみたら、症状が無いのに所見がある人たちがいた。で、難しいのは、全く所見が無いことを内視鏡での粘膜的寛解という人と、海外の基準と同じように少しくらい悪くても問題無いレベルなら寛解とする人がいる。

更に最近は、目標としての寛解は生検組織に炎症成分が無いレベルだと言う人達もいる。

取り敢えず、内視鏡で寛解なら癌化リスクは下がるとのこと

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 00:15:47.57 ID:w8xF1lEm.net
>>759
俺はうんこ漏らさなくなったら緩解としている。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 11:18:33.99 ID:pzhFoW2B.net
うんこを漏らさないのは運動能力と判断力

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 12:52:14.14 ID:U2WXIg8t.net
括約筋の性能が良いからかまだ一度も漏らしたことないわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 13:57:57.28 ID:NxGLHHFu.net
カップ1杯分の血液と粘液で便意が来た時に括約筋は役立たずっすよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 14:07:12.89 ID:pzhFoW2B.net
予知能力も必要だな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 15:16:26.85 ID:wXMfHA9J.net
>>759
全大腸炎型で内視鏡で数カ所炎症があったけど寛解って言われた
再燃が怖いが減薬になっても下血とかないから多分安定してるんだろう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 15:20:18.64 ID:9CTcDE2g.net
>>769
予知能力は大事だよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 16:05:51.94 ID:vOQqzBy1.net
酷い時は便意なんてなくても勝手に漏れてるよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 16:46:49.61 ID:00ZzHJYh.net
寛解したと思っていて屁を出そうとして力んだら茶色の滝が落ちて青ざめた事なら有る。
自宅内、しかも洗濯中(笑)で家族も出払っていた事が本当に不幸中の幸いだった。
勿論、洗濯機に入れる前にバケツで洗って、他の物と一緒にせず分けて洗ったが。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 17:02:19.44 ID:mUwN5tPQ.net
そう言えば、便意を予測する例の機械はどうなった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 17:45:19.04 ID:U2WXIg8t.net
>>768
漏らしたことないと思ってたけど粘液は漏らしてたわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 22:50:09.13 ID:FG9Sqmht.net
>>715
ミヤBMは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:05:57.51 ID:cB3pXlbf.net
ペン注、それこそUCなって初めての寛解の頃は毎日とか2日に1回とかだったけど、今は2週間に1回でもなんともない。

再燃気味の時とかヤバそうって思った時にだけやれば良いのかなぁなんて思ってきた

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:25:35.15 ID:00ZzHJYh.net
エレンタールの製造販売元が変わったのか、と思ったら所在地は同じだった。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 10:07:24.73 ID:fd+P289H.net
くっそー!
3年くらい快調だったのに再燃しやがった。
もう完治したかも?って思ってたところだったのに。
また常にトイレの場所を意識した生活に。
もうやだ。(涙)
今度の検診まで1ヶ月あるなー。
早めにステロイド処方してもらったほうがいいのか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 12:52:51.01 ID:dCTaPldt.net
>>779
完治なんてありえないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 14:27:03.50 ID:i+PCXM7r.net
>>779
というか、すぐ病院に行ったほうがいいのでは?
ステロイドじゃなくてもいろいろあるかと。
プログラフオススメ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:30:48.59 ID:fd+P289H.net
>>780
いや、絶対に治ってやるw

>>781
プログラフ?
錠剤?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:42:10.91 ID:Lb3ewdTX.net
いきなりプログラフ勧めるのはやり過ぎ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 19:36:45.30 ID:/SU89AFe.net
>>783
何がいいのかな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 19:56:50.92 ID:Lb3ewdTX.net
>>784
先ずは5-ASAの増量じゃね?
重症感無いけど、下痢がひどくて脱水がとかなら入院して点滴。ついでに禁食すると治りが早そう。パッとしなければ、集中してL-CAPとか。

熱が酷いとか、腹痛が酷いなら、プログラフでもレミケードでも良いけど。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 04:03:41.41 ID:kn3eh6LW.net
チオプリン製剤とは──

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 08:07:53.64 ID:zlq4RqY0.net
とりあえず、毎食後のアサコール400mg×2錠を×3錠にした。
粘血混じりでトイレは4回かな?
でも便意が来ると3分とがまん出来ない。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 09:28:31.99 ID:oDK11rg5.net
>>787
それヤバイから今すぐ病院に行け
俺は重症になって病院に行った
この病気はストレスが原因で再燃すると俺は思ってる
だから仕事を辞めた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 10:46:49.15 ID:zlq4RqY0.net
>>788
トイレのストレス以外は無いんだけどな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 12:33:53.87 ID:gYchTS9W.net
仕事辞めたって今はナマポですか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 14:09:20.73 ID:S2PaK85c.net
>>788
俺は何時間か我慢できるけど重症なん?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 14:58:20.92 ID:zlq4RqY0.net
>>791
全然、重症ではないです。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:13:02.81 ID:OoDVQEUx.net
夕方から夜にかけて腹痛と下痢(泥状と軟便の間)になる
下血が止まったら今度はこれか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 06:21:55.74 ID:qw5cFPHG.net
腹痛があるときって腹がゴロゴロ鳴る?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 06:36:55.80 ID:Omf04Sht.net
>>794
キュルキュル鳴る

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 12:33:49.48 ID:If9stbQG.net
>>790
いえ、傷病手当金を毎月20万円もらってるよ
1年半は支給されるから それに甘えるよ
今は週に4回スポーツクラブ、週に2回 麻雀して楽しく暮らしてる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 22:18:41.88 ID:P0SijVAz.net
お気楽だね

1年半後・・・

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 04:53:41.92 ID:MmoM1Dcc.net
>>797
もう、体調いいからあと1年遊んだら働くよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 10:00:21.09 ID:zdqVlGj/.net
オレンジジュースって何故、この病気に悪いんだろうね
クエン酸が悪いのかな
それなら酢とかスポーツドリンクにもクエン酸は入ってる
量の問題なのかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 11:41:51.36 ID:Kw3drVzI.net
傷病手当金なんて制度一度しか使えないのに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 12:00:57.70 ID:EOKOgqZN.net
>>799
クエン酸は疲労回復や胃粘膜修復作用があるから
寧ろ良さそうだけどね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 20:24:05.48 ID:3QRFASxM.net
時々アサコールの残骸と血便の区別がつかない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 20:26:56.97 ID:zdqVlGj/.net
>>801
>クエン酸は疲労回復
これは、多分あると思う
持久系の運動が好きで、
クエン酸と砂糖と塩と果汁でジュースを作って飲んでた
>クエン酸は胃粘膜修復作用がある
ちょっとまて・・
色々見かけるけど医者とか科学者が言ってるのか?

まして、胃には良い=大腸に良いとは限らない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 20:09:02.71 ID:TrvvtU8F.net
すねに赤いアザに湿疹出来たことある人いる?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 23:16:31.92 ID:41WsUmfw.net
うんこ係長がオレの神経を逆なでする=腸を刺激する

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:03:34.58 ID:zAfUhj2j.net
胃腸風邪を引き金に久しぶりに血便が出たので慌ててペンタサ注腸
S状結腸あたりが気持ち悪い感触

青黛飲んでから止まってたのになあ
ペンタサ注腸に青黛溶かして混ぜたら効かないだろうか…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 20:20:18.21 ID:dimqcOI/.net
>>806
そりゃお前さん、自己責任てヤツよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:15:27.95 ID:T8KUOUFj.net
青黛ってそんなものなのか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:29:47.38 ID:MsfUVtia.net
医療大麻を合法化して下さい安部さん!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:11:38.95 ID:uFVoMYyv.net
>>809
医療大麻のクオリティってどれくらいなんだろ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 00:47:03.85 ID:9lN1oAlG.net
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。


日光や光を浴びるとウツ病が治り体も健康になります。
波長が660nmの赤い光を浴びると体の痛みが和らぎます。
光を浴びてビタミンDを作らないと健康になれないです。
https://www.amazon.co.jp//dp/B00BAOC8LY/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 05:24:37.15 ID:fNKdAGB4.net
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%BE%A9%E4%BB%81%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:58:34.06 ID:eBuEPFp+.net
>>811
NG推進

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:42:00.15 ID:IzW3nSaV.net
この病気の原因が早くわかるといいね
パートナーが患ってるから、完治できるようになればと祈ってる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:50:02.02 ID:B8aSCmo8.net
>>814
原因って、抵抗力の問題だろ?
原因不明といいながら、実際はかなり分かってる。
治し方もな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:35:31.15 ID:XnOd4odf.net
>>814
同じ境遇

抵抗力はどうにもならないものなのか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 16:15:13.87 ID:zgxL3m3E.net
治し方、教えろ下さい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 16:46:43.89 ID:k/et6Nfs.net
え?治し方とかあるのか?

819 :トキ@UC:2016/06/19(日) 17:35:55.09 ID:WVtzWV5b.net
>>804
潰瘍性大腸炎の合併症の結節性紅斑の可能性が高いな。
潰瘍性大腸炎の合併症治療ということで内科の主治医に相談して、皮膚科へ紹介してもらうのが良いと思う。

820 :トキ@UC:2016/06/19(日) 17:44:24.92 ID:WVtzWV5b.net
残念ながら治らないよ。
そんな簡単に治ったら難病指定されないし、世界第二の経済大国の総理大臣が円座持って国会に出たりしないよ。
G7やダボス会議でも治せない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 20:51:24.17 ID:IzW3nSaV.net
糞便移植がうまくいくといいよね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 22:05:34.44 ID:fNKdAGB4.net
.


■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧

 小泉義仁 知井道通
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1441832249/
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1464971384/
 【詐欺師】 スピ 梶岡あん子 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466206702/
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466207813/ 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1451143434/
 ユニフォース・センター 金子浩一
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1452973952/


.

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 17:06:09.90 ID:rOaxyYWy.net
質問があります、一ヶ月もしくは二ヶ月に一度定期的に外来受診受けてますか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 19:53:11.52 ID:uxRGnpuM.net
基本は月に1回受診
異常を感じたらすぐに行くようにしてる

クリニックだけどLCAPとかもできるIBD専門医が職場から徒歩5分の場所にあってよかった

風邪とかでも持病をよく知ってくれてるから安心して診てもらえる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 20:07:36.52 ID:xX2W9UYV.net
>>823
そんなとこだな

ワイは大学病院で予約必須だから、
受診時に次回受診日を決められる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 20:23:34.83 ID:3XwlhoEF.net
>>825
俺も一緒

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 22:55:09.65 ID:bZ2Cg4yY.net
免疫抑制剤飲んでたら風邪とかにもかかりやすいの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:24:21.94 ID:vObtQSz+.net
自分は飲む前と全然変わらないよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:34:26.16 ID:8vORrwPH.net
IBD専門医って、どこ見ればわかるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 02:04:49.45 ID:T7dOMlIJ.net
僕は免疫抑える薬飲んだ後2週間くらいは風邪とか発熱してたけど直ぐ無くなったなー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:30:18.59 ID:FDtV13dY.net
>>827
しょっちゅう風邪をひいたよ
薬をやめたら風邪はひかなくなった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:57:33.54 ID:0lBczwzu.net
>>827
風邪はマスクや手洗い等で予防できる
ただ一度ひいたらなかなか治らない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 12:20:29.83 ID:n/7DNN5M.net
>>829
自分のかかってるクリニックだと
医者の開業前の所属が兵庫医大の炎症性腸疾患内科
ホームページでIBDについての解説が多い
クリニックにしてはIBD治療機材が揃ってる

などで専門医と判断した

何かあったときにIBD治療に定評がある大学病院と連携してるのは安心感がある

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 12:47:20.84 ID:CMJPaLZ/.net
某医大に居た人間性もカスなヤブが開業していて笑えねえ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 12:49:15.36 ID:fCjsGgF+.net
>>827
うちの主人はアデノウィルスにかかって大変だった
普通は子供が多くかかるやつ
それ以来飲んでない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 12:55:23.01 ID:FDtV13dY.net
>>835
確かに抵抗力が弱まっているのでいろんな病気にかかるリスクはあるが しょうがない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 15:10:56.04 ID:xbgHs41i.net
>>833
なるほど
参考にします

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:24:42.43 ID:XjecRrSP.net
みなさん、今日もウンコブリブリですか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 23:07:33.23 ID:SiLU6nHE.net
みんな、広島漢方、広島漢方というけれど
俺は、どこの薬局でも売っている半夏瀉心湯で
ぴたりと症状が止まったよ。
多分、長い間飲むのを辞めたら再発するんだろうけど。
1日2回飲めば十分。
セイタイだっけ?あんなのより楽に手に入るし広島漢方よりも多分
安い。
なんでみんな試さないだろうと不思議。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 23:13:11.06 ID:DQzILRhN.net
ほぉー。興味のある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 23:31:43.74 ID:3hmD97ve.net
漢方飲んでる間病院からの薬は?
同時に飲んでる感じか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:23:25.84 ID:YMCRGWPx.net
再燃してから病院行ってない。
飲んで下痢と出血止まったから。
だから病院からの薬はないんだ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:25:44.45 ID:YMCRGWPx.net
もともとこの病気を診断された時は、軽症だったし、入院経験もない。
だから重症の人に効くかは分からない。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:29:04.13 ID:YMCRGWPx.net
もともと胃腸の漢方だし、取り敢えず下痢を止めようと思って寝る前に飲んだから一回目から快便で血も止まって不思議だったので、ネットで調べたら、広島漢方とかセイタイに比べたらずっと少ないけど、確かに潰瘍性大腸炎にも効くとあった。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:32:54.98 ID:YMCRGWPx.net
第一三共のは、24袋で1700円、クーポン使って近所のドラッグぱぱすで買ったよ。
効果なくても試してみる価値あると思うよ。
漢方である以上副作用はないとはいえないだろうけど、比較的安全みたいだから。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:56:24.10 ID:5LxbK77C.net
>>839
マルチ布教は胡散臭くなるから止めたほうが良いよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 11:20:13.15 ID:QIJr8+vY.net
やっぱり、病院の薬が一番。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:56:05.66 ID:jQHXOg3e.net
経験上は漢方も悪くないと思うけど主治医に相談してから飲むべきだと思う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 22:33:02.15 ID:5c5Xq8dT.net
ちょっと聞きたいんだけど
端折ると
潰瘍性大腸炎発症が約20年前
15年くらい病院行ってない
2年前に医療保険加入
最近また病院で治療始める

それで特定疾患の受給者証取ろうかと思ってるんだけど保険って問題なく有効?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 22:44:24.13 ID:IOg1hSaD.net
民間保険と特定疾患助成は全然関係ないだろ

ただ認定されるかは知らんよ、軽症っぽいし、最近厳しいらしいし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 23:08:09.69 ID:Soc76OSP.net
役所に聞きなよー

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 23:28:44.08 ID:Wwg4IYHR.net
その医療保険、加入時の健康状態の告知不備にならんの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 21:36:36.14 ID:x17IRcfx.net
ならんのじゃない

15年病院いってないみたいだし、受給者証も受けてないみたいだし
もみ消せるレベル

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 21:53:42.36 ID:uQAuiKNS.net
>>852
5年空いてれば告知要らないって書いてあったから書かなかったんやが
難病みたいなもんでもそうなんかなぁと疑問に思った

>>850
内視鏡やって担当の医者も持ってきたら書くよ言うてたから多分平気ちゃうかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 14:28:37.53 ID:AfRfWWQ3.net
内視鏡の同意書に
“医師や看護師から十分な説明を受けたので同意します”
っつう項目とチェック欄が有るのに、医師や看護師から説明を受ける前にサインをさせるって馬鹿かよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 23:13:53.65 ID:8wRmNBGd.net
ヒュミラ痛いよぉ><

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 03:56:45.37 ID:DVxlUGG5.net
エレンタールって10割負担だと1包450円以上すんのね(震)。
医療費自己管理帳(?)に記入された数字を見て変な声が出たわ。

858 :トキ@UC:2016/06/26(日) 13:45:15.18 ID:fBMYNbto.net
>>849
加入した時に5年間病院に行ってなければ大体は大丈夫。
でも保険会社によっては、病気によっては5年の告知義務の対象外になってる場合もある。

加入直後に請求すると保険会社が病院に調査しにくることがある。
普通は2年前くらいまでしかカルテを調査しないが、もし15年前のカルテが出てくるとそれを理由に支払いをゴネられる可能性はある。
15年前の病院とは違う病院にかかっているなら問題ない。

特定疾患の新規申請は今ハードルが上がってる。
中等症以上の症状が無いと軽症者枠になり難病患者のレッテルは貼られるのに医療費の補助は全くない上に、更新手続きの為の検査費用や文書作成料が毎年かかる事になる。

重症度分類で軽症の人は補助無し
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000089875.pdf

月の医療費の総額が3万3330円を越える月が年に3カ月以上ある場合は「軽症かつ高額の特例」という枠で認定は貰える。
自己負担3割の人で窓口で1万以上をカ月払ってるなら申請しても良いと思う。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:26:30.89 ID:2XVg1A9r.net
潰瘍性大腸炎で海外旅行って無謀かな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:29:38.93 ID:Br0Wtoty.net
>>859
行ってから考えてみよう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:47:27.07 ID:DVxlUGG5.net
正直、俺は県外への2泊3日ですらビビっている(恥)。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:47:43.97 ID:BMrLhHJ6.net
>>859
何回か行ってる
でもツアーはトイレの融通が利かないから基本的に個人旅行

旅先で調子が悪い日は博物館とか美術館みたいなトイレに行きやすいところに行って、調子がいい日は制限なく動くといった感じに臨機応変にしてる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 00:07:48.63 ID:aS8qo3VB.net
>>859
オムツしながら海外旅行行ってますよ。
ここだけの話、タヒチのキレイな海を粘血下痢便で汚してしまった。ゴメンナサイ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 01:20:42.97 ID:xW8fynqo.net
旅行そうだよなぁ。ベトナムに一人旅行って帰ってきてから発症したから、いくら落ち着いててもそれを思い出してちょっと怖い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 06:22:38.79 ID:EagJtGwi.net
インド旅行にいった翌月に発症した
3ヶ月後にはUCと診断
最初は自分も医者もインドで変な細菌を貰ってきたものだと思い込んでた
今も寛解してないけど海外は年に1回の楽しみで行ってる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 08:02:28.33 ID:CSXuulqd.net
海外なんて飲食が怖くて行けやしないよ...

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 13:23:45.65 ID:xsX92LgP.net
この病気の人は室内趣味かせいぜいコンビニ街道をバイクで走るくらいしか安心して出来ない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 13:51:09.73 ID:KYTZM4WO.net
軽症の時ならまだ行けたけど、今は無理だなー 寛解にならんと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 16:02:19.48 ID:vTCGhf4u.net
寛解なら無茶しなけりゃなんだってできるさ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 16:18:45.18 ID:ALh7waT5.net
質問なんですが、普段から調子が悪いのですか?
自分は調子が悪くなり1ヶ月 入院して調子が良くなりました。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 17:00:47.70 ID:z3/EGGT9.net
寛解で減薬やったぜと思ってたら1週間位でぶり返しやがった
飯を食うのが怖い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:07:58.24 ID:EagJtGwi.net
うちの主治医は軽症くらいだったら食事はしっかり摂って栄養を補給しろと言ってる

和食中心にタンパク質を特に重視しろという指示

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:11:54.40 ID:xW8fynqo.net
>>865
同じような人初めて。向こうの食べ物で免疫系が変わったのかね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 22:22:18.41 ID:nVBL7RX3.net
エレンタールて便の回数減る?
仕事で半日トイレに行けないことがあるから効果あるなら医者に相談しようと思うんだけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 15:19:12.99 ID:0fi9fHre.net
>>241
調べたらキクイモはお腹に良いんだね
近所に売ってないから似たような成分のゴボウ茶飲んでみた
丁度悪化してたけど寛解するのはやかったわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 17:09:02.37 ID:OdIT7UhL.net
>>874
エレンタール以外に食べないのなら便の回数はへりますよ。
ちなみに、薬とか治療は何をしていますか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 21:30:04.28 ID:zZ7rF8Du.net
LCAP高いなあ
今日初めてのLCAPだったけど3割負担で5万ちょっと
難病申請中だけど受給者証届くまでは負担が必要だから辛い
去年は軽症で認定受けられなかったけど一気に増悪してしまった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:06:15.95 ID:SToBziwq.net
一回も認定されてないのにLCAPとかやる?


認定済み=登録証持ってるなら、悪化した時点まで遡って助成対象になる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:13:06.89 ID:zZ7rF8Du.net
>>878
2014は認定されてた
本来はステロイド治療が先と医者に言われたけど別の病気でステロイドが使えないからステロイドなしでLCAPになった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:37:07.33 ID:dxVXbOVL.net
>>878
申請した日〜じゃね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:44:21.16 ID:SToBziwq.net
>>880
調べろハゲ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 23:38:27.20 ID:1Q7Hr2gB.net
>>881
うるせー、ダメ人間

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 08:58:28.74 ID:PNp9lCMG.net
>>880
難病法になってから変わった

申請した日から〜は、重症膵炎がエライことになってた。初日から、一泊100万コースが良くあったとの事。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 09:08:20.75 ID:gTD0wZcW.net
難病認定前ならとりあえず急いで健康保険の高額療養費を申請する
月に10万くらいで済む(十分きつい金額ではあるけど)
更に健保組合なら付加給付がある場合もあるから最終的な自己負担は最悪認定受けられなくても月額3万とかで済むこともある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 20:39:22.79 ID:KRP/X6HK.net
>>882
死ね、風邪拗らせて

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 20:51:30.20 ID:zT7RK+hp.net
>>885
ココイチの5辛食って氏ね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 20:57:29.13 ID:KRP/X6HK.net
>>886
好きな人の前でうんこ漏らして恥死しろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 21:25:53.34 ID:ZMfrIOlk.net
はぁ…カレー食べたい……

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 22:46:40.44 ID:W6+wFQ9U.net
牛丼に七味たくさん入れて食うとうまい(^-^)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 23:59:24.32 ID:X9PLb9+6.net
>>887
重症の時、嫁さんのいる時にウンコもらしたことあるよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 00:58:30.17 ID:K+uIh7dk.net
主治医に治療薬によっては奇形児が生まれる恐れのある薬もあると言われたわ

薬の名前までは聞いてないけどね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 08:45:00.65 ID:d2EnT8JJ.net
>>891
イムランのこと?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 13:17:56.08 ID:Gr7jXGo9.net
イムランことかー(悟空)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 16:42:24.55 ID:OnQvoa//.net
エレンタールだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 19:14:17.20 ID:uVHrWRBS.net
. ┌──┐  .ノ ̄--┐    ////////////////ノ
. └┐__/ ノ ノ ̄/ /    ////////////////''"
. ,-、    \'" ノ /    "/ /  //////////
. ( "---┐ ,--'" /     "  /////////|ノ
. "-----" ヽ-''"         //////////
.   | ̄|   | ̄|  | ̄|    "'///////////
.  ,r" ___| |  |  | .|     ////////ノ
. / r'"   └┘ ノ .ノ    ///////r''"
. (_二二] ┌-''"/     ///////
.  _    ヽ--"     ///////
. _| |__ '\  | ̄|      "'/////
..|_ __ ヾ-" ||     //"-"         _. -''''"" ̄ ̄`` ''' ー、
. / / | |   | \  .  |./          /・ ・           ヽ
. くノ[二ノ.   | |\/    |/          /・  ・   ,r-、        l
  ┃     └┘    .|/          / ・ ・  /"_(         l
  ┃     | ̄|  | ̄|   ̄"/        .|    / / ||          l
  ┃     |  |  | .|   /         ,ト、 ,, .//   ノ           l
  ┃     └┘ ノ .ノ  ..z         「ゝヽj-< 0,,,,/'"           l
  ┃    ┌-''"/   /         / L0   """"          r''''''''-、
  ┃     ヽ--"    ./         ./    ,r'" ̄"\         -",r、  |
  ┃     | ̄ ̄ ̄/  |         / ,二''""__,r--___,|        /  l  l
  ┃      ̄ ̄/ /   |        |  |  ,r'"     |    し   く--  l  |
  ┃      ノ ヽ、  |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ
  ┃     [__/ヽ /  |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /
  ┃      ,r---、   \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/
  ┃     ./ r7 ,、\  \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、
┃┃┃┃  | | ノ ノ | |    \      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \
・ ・ ・ ・   \__//__/   r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:26:27.11 ID:IoNWpDzY.net
増悪して腹痛があるときって食事どうしてる?
入院するほどではなくブスコパン飲めばおさまるくらいの腹痛。

これまで血便はあっても腹痛がないタイプだったから何を食っていいのか悩んでる
2日くらいウィダーインゼリー食ってたけどさすがに空腹が辛くなってきた。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 22:27:21.81 ID:VI1xZkkh.net
少しぐらいの血便なら食事変えないけど、腹痛伴う感じになったら朝はウィダー、昼夜は消化良い和食系

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 22:28:04.52 ID:VI1xZkkh.net
てか緑のウイダーうめえ

899 :トキ@UC:2016/07/01(金) 22:34:59.58 ID:GXvIocKF.net
>>877

この前聞いたケースだと、特定疾患の申請中で認定が下りる前にレミケードを始めたものの、認定が軽症者で医療費の補助が出なくて医療費バカ高になった人がいたわ。

軽症者認定が来て、その後再申請しても、医療費公助の対象になるのは再申請した日からになるから、再申請前に払ったお金は戻ってこないので注意。
「軽症者認定は不服」ということにして、最初の申請についての医者から追加の資料(診断書や病院の領収書)を持って保健所に文句言いに行かないとダメ。

ていうか、特定疾患の認定貰ってないのに高額な治療を始める医者もどうかと思うわ。

900 :トキ@UC:2016/07/01(金) 22:52:07.41 ID:GXvIocKF.net
>>891
>主治医に治療薬によっては奇形児が生まれる恐れのある薬もあると言われたわ

昔は免疫抑制剤(イムラン・ロイケリン)がそう言われてたけど、今はそれほど問題視されてない。
ステロイドも口唇裂になる可能性があると言われてるが、実際の報告はカナダで1件あっただけ(それも本当に薬のせいか怪しい)。
イムラン・ロイケリンやステロイドも奇形の報告は日本では1件もないし、専門医大でも「妊娠中に使っても大丈夫。むしろ母体が不安定な方が発育不良で良くない」と言われ出してる。

イムラン・ロイケリンはガチの免疫抑制剤ほど強い薬じゃないから、最近は区別するために免疫調整剤と言われだした。
でも、シクロスポリンやタクロリムスは強い免疫抑制剤なので、妊娠時には使わない方がいいだろう。
普通に副作用での死亡率2%くらいあるしな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 23:06:58.70 ID:YTdo2f2S.net
質問させていください
特定疾患の更新の書類提出依頼がきました
過去6ヶ月で一番悪い状態を記入するようにとの但し書きがしてあります。
同時に、診断に関わる事項に関しては最もひどい状態を記入してくださいともかかれています。
6ヶ月間は寛解を保っており、この場合6ヶ月間の病状を記入すると軽症扱いとなり、切られる
可能性はあるのでしょうか。
その場合、不服申し立てなどできるのでしょうか。
それとも、これまで一番悪い状態を敢えて記入すべきなのでしょうか。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 23:47:06.63 ID:GdTyWTYs.net
>>901
日本語が読めないようだな
過去6か月なら過去6か月だろ

というか主治医が書くから、お前は気にしなくてよい
主治医が良きに計らってくれる、KYな医者だったら残念

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 00:45:17.75 ID:r/B+cK4G.net
>>900
今はそれほど問題視されてないって話聞いたことあるな。
免疫調整剤、なるほどね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 04:44:03.99 ID:/YK7o/0E.net
過去6ヶ月は寛解だけど7ヶ月、8ヶ月前は再燃してて入院等していた
なのに軽症あつかいにされたって事でしょ、自分もそれは違和感あるな
去年の8月に再燃して重症よりの中等症
で再入院した、過去6ヶ月は寛解中です
前回の申請から最も悪かった事を記入するならわかる、何故6ヶ月なんだろな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 06:59:07.25 ID:+g1lAr/4.net
認定下りなくても窓口が月額負担10万で済んで、後日付加給付で7万返してくれる健保様々
この制度が無いと怖くて申請中から高額治療受けられない
LCAP週に2回×5が全て3割負担なんてなれば50万吹っ飛ぶことになる

906 :900:2016/07/02(土) 08:25:36.33 ID:I8FlEOoz.net
>>904
そうです
前回は申請が通るように、医師に「最もひどい時の症状でお願いします」と言って
書き直してもらいました。

907 :900:2016/07/02(土) 08:31:56.00 ID:I8FlEOoz.net
正確に書きますね
・診断書には過去6ヶ月間で一番悪い状態の内容を記載してください。ただし、診断に関わる項目については、
 いつの時点のものでも構いません。

ここがよく分からないのです。どうにでも理解できるのです。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 09:20:49.25 ID:0pvjLYSS.net
寛解してて上位所得の人は断られそう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 09:46:23.79 ID:GfA4aUbs.net
>>906
>前回は申請が通るように、医師に「最もひどい時の症状でお願いします」と言って
>書き直してもらいました。

すごいな、一旦症状が深刻だった人はずっと重症認定で負担軽減できるなw

>ただし、診断に関わる項目については、いつの時点のものでも構いません。
これについては、確かにファジーである。確定診断時のことを言っているのか。
なんにしても、5ASAだけで維持できてる人と、免疫抑制剤や生物学的製剤併用して
だましだましやってる人とは負担が全然違うから、同じ寛解でもその辺も鑑みられてるはず
少なくとも↓はないのでは?
>過去6ヶ月は寛解だけど7ヶ月、8ヶ月前は再燃してて入院等していた
>なのに軽症あつかいにされたって事でしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 13:13:35.15 ID:rFbjozgg.net
多少の期間なら遡り申請を認めてくれたらいいのに
それか医師から保健所に連絡を入れたら書類は後日とか

この前激痛の中、昼から保健所に申請に行って、
夕方からやっと治療を受けることができた。

911 :トキ@UC:2016/07/02(土) 16:51:37.77 ID:eGwyaQ9f.net
>・診断書には過去6ヶ月間で一番悪い状態の内容を記載してください。ただし、診断に関わる項目については、
 いつの時点のものでも構いません。


一番最初に診断がついた時の情報を書く欄がある。そこは6カ月以内の情報じゃなくても良いというだけ。

「発症年月」10年前の日付でもOK
「診断」2.その他の指定難病に、もう治った他の指定難病を書いてもOK
「診断医療機関名」今はもう無いとか、名前変わってたりしてもOK
「特記事項」何を書いても良いが、それが結果につながるかは別問題。

例えば「5年前からステロイドの副作用由来と思われる1型糖尿病を併発しており医療費が高額な為合理的配慮が必要」などと書いて貰うとか。それで通るかは解らないけど。履歴書の趣味欄程度の効果はあるかもしれない。

あとはいつの時点のものでも構わないのは「喫煙」「虫垂切除歴」「近親者の発症者
の有無」「臨床経過」くらいか。

取りあえず、7カ月前に重症で死にかけてても、6カ月緩解してるなら軽症者になる。
難病予算は限られてるから、どこかの時点で線引きしないと仕方がない。

「強い治療やってるから調子良いだけで医療費は高いんだから軽症者認定は困る」という人は『軽症者かつ高額』の特例があるから、高額(総額3万3330円以上)の領収書付けて出したら難病認定貰える。

今年はまだ良いけど、来年以降は20万人越えるからやばい。
特定疾患から外されることは無いと思うが、中等症認定のレベル(重症度の上位18万人分くらいの認定基準)が上がる可能性とかはあると思う。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 19:46:18.08 ID:/YK7o/0E.net
診断書には過去6ヶ月間で一番悪い状態の内容を記載してください。
ただし、診断に関わる項目については、いつの時点のものでも構いません
診断基準、重症度分類については、
「難病に係る診断基準及び重症度分類等について」(平成26年11月12日健発1112第1号第1号健康局長通知)
を参照の上、ご記入ください。
審査のため、検査結果等について別途提出をお願いすることがあります。

診断書に書いてあった、よくわからん?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 21:56:26.49 ID:/+vKsEO4.net
>>911
>7カ月前に重症で死にかけてても、6カ月緩解してるなら軽症者になる

中の人なの?これはないと思うが

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 22:09:01.58 ID:/+vKsEO4.net
>>912
1 診断書には過去6ヶ月間で一番悪い状態の内容を記載してください。
2 ただし、診断に関わる項目については、いつの時点のものでも構いません
3 診断基準、重症度分類については、
4「難病に係る診断基準及び重症度分類等について」(平成26年11月12日健発1112第1号第1号健康局長通知)
5 を参照の上、ご記入ください。
6 審査のため、検査結果等について別途提出をお願いすることがあります。

今、自分に届いた更新用の臨床調査個人票を見てみたけど、2行目の記載はないんだが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 00:04:16.14 ID:XGQZ2Pon.net
>>914
これも都道府県によって違うのか?
保健所から送られてきた臨床調査個人票(1枚)を病院へ提出して今日取りに行ってきたけど書類は提出してきた物とは違う(4枚)に別れて違う用紙だった
提出した書類には何も記載はなくホチキスで一番最後に備え付けてあった
過去6ヶ月の欄もあったし、大雑把に過去1年の欄もあった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 00:14:59.00 ID:7kbTPiUC.net
>>915
それは、あれだ

大学病院とかは患者が多いんでいちいち手書きで記入してられないから
PCでフォームに入力したのをプリントアウトして渡される

んではない?手書きじゃないっしょ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 00:54:33.37 ID:XGQZ2Pon.net
手書きではない、前回は今回提出したまったく同じ臨床調査個人票に記載してもらった、今回のパターンは初めて

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 01:39:34.08 ID:sOzWS+mY.net
その場凌ぎでどうしてもの時はEveが抜群に効果あったけど、よくないと医者に注意された

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 05:23:25.37 ID:JhLJr/J9.net
>>918
頭痛薬の?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 08:30:40.71 ID:T2wCW3/y.net
どうしようもない時の頓服薬にブスコパン処方されてるな
頓服いるくらい痛みが強くなればすぐに来るように言われてるけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 10:09:35.39 ID:7kbTPiUC.net
ワイは痛みで眠れないときは、ロキソニン貰ってたわ
入院中の話だけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 13:41:32.08 ID:NXgyLU7P.net
皆さん手術は全く考えてないですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 14:46:05.88 ID:727t0Ipn.net
>>922
知り合いに全摘出手術(IAA)した人が居るけど、大腸の代わりの袋(小腸)が小さい為か術後数年経った今でも
食べる→排便
がセットになってるらしい

出来れば手術したくないな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 16:08:14.61 ID:ctcGSRKT.net
>>919
そうだよ
>>920
ブスコバンはEveに比べると速効性が弱く感じますわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 16:52:35.64 ID:NXgyLU7P.net
>>923
最近知り合った人が、手術済みの人で、とても快適そうなんです。
その人は便回数は確かに4〜5と多いものの、普通の便意とは違って、尿意に近く我慢できるので不都合はないようです。
主治医の意向にもよるんですが、そのような姿を見ると手術も選択肢として考えるのもありかと思ってしまいます……

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 17:43:00.04 ID:727t0Ipn.net
>>925
羨ましいですね
こちらの知り合いも便回数が3〜5/日と言ってました
アサコールで寛解維持出来ている間は今のままで良いかなと
ステロイドを斬ることが出来なくなれば全摘も選択の一つですね
何にせよQOLですよね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 19:10:29.41 ID:pB0LbXgZ.net
血球成分除去療法やる可能性がある人は血管を太くする体操を普段からしたほうがいい
手を前に伸ばしてグーパーを繰り返すのと肘を体につけて肘から先を上下させる運動をそれぞれ10回×1日3回

最初に受けようとした時に血管からルートが取れなくてできないことがあるらしい
それで手の甲とかもっと痛い場所に刺すことになるか

この運動を1週間くらいやったらたいていの場合は腕からできるようになるとのことだから
この病気の人は日常的に運動しといたほうがいいと思う

血球成分除去療法の針は極太だから手の甲とか想像もしたくない

928 :トキ@UC:2016/07/03(日) 20:43:40.78 ID:LRAaA4Qk.net
>>923
食事をすると反射作用で腸が動き出すのでトイレに行きたくなる。
食べた物がすぐ出るわけではない。
便意はあまり強くないので、「トイレに行きたい」と思ってから普通に10分20分程度なら我慢できる。

ちなみに俺の場合は便意を感じてから2-3時間はトイレを我慢できる。
お腹がグルグル音を出すけど、平気な顔で我慢できる。
大腸があって、再燃中に1分すら我慢できなかった事を考えればQOLは高い。

手術は向いてる人と向いてない人があるな。
メンタル病んでる人とか、解決できない問題がストレスの原因になって再燃繰り返す人は、オペしても調子悪いままのパターンが多い。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 20:57:22.59 ID:crrrXHP7.net
>>927
デブ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:15:42.95 ID:Tox7B9ob.net
>>929
身長170の体重55
デブではないけど血管が細いから何度か刺し直しになった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:29:48.77 ID:727t0Ipn.net
>>928
じゃ、自分は向いてないみたいだわ…
IBSだし、悲観的だし、考え込むタイプだし、解決する見通しの無い悩み有るし
はぁ…ダメダメだなwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 22:46:46.63 ID:jXKoodIa.net
いいじゃないか

どうせ、福島東京近海でとれた魚あんこうで、みんなこう頭がんあたりで、死ぬから

緑茶粉茶もスシローあたりじゃセシウムまみれだからな

933 :トキ@UC:2016/07/04(月) 00:55:16.64 ID:qKhBSG2q.net
>>931
逆に言うとメンタルが原因の人は、それを治せば調子が安定するケースもある。
10代20代は完璧主義でいつも周囲にイライラしていたが、30代になって人生吹っ切れて緩い感じになって落ち着いてる人とかいる。
結婚して子供できて、子育てで自分の承認欲求が育て直しで満たされて安定してる人とかもいる。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 01:03:21.76 ID:RMhGhv3K.net
>>933
若い頃は楽天的でね…
今の性格とは正反対w
色々な人生経験させてもらって性格変わっちゃったよw
気が付けば人生終盤戦w

ってトキさんやないですか!
気にかけて頂いておおきに

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 12:44:19.09 ID:QPGr9Hh2.net
また始まった…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 16:04:57.71 ID:87Puyqlz.net
年齢的な事もあるけど、この病気になってから体が疲れやすくなった気がする

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 18:54:09.07 ID:F/ZOss+k.net
前髪が薄くなるのがAGAなのかこの病気によるとこなのか知りたいわ。手が打ちにくい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:44:37.51 ID:85HHdrTJ.net
AGAだろJK
あきらめろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 01:27:10.98 ID:k1wicoPy.net
ペンタサ・アサコール増量
ペンタサ座薬
ステロネマ注腸
プチ絶食・運動

なにやっても全然ダメだったけど、そこらへんに余ってたペンタサ注腸したら
劇的に改善!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 02:37:26.65 ID:OgLCwcOk.net
>>936
自分は粘血便が出てる時だけ怠くなる。今は粘血便が治まって下痢だけになったけど、酷い疲労感はなくなった。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 03:02:53.01 ID:G11o4VdC.net
悪玉菌狙い撃ち 整腸「抗体」発見 奈良先端大、マウスで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H89_U6A700C1CR8000/

腸内の「悪玉菌」狙い撃ち、抗体を発見 奈良先端科技大
http://www.asahi.com/articles/ASJ716S0RJ71PLBJ006.html

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 05:15:07.89 ID:hYPwo2oJ.net
あークリニックの医者に腹が立つ 頭が固いジジイめ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 06:40:35.58 ID:I+DHN7vh.net
>>937
層化を抜ければ毛が抜けなくなるよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 14:14:03.35 ID:smLgvnhg.net
すっかり忘れていたけど、来年度からマイナンバーで申請出来るから、住民票とか要らなくなるんだな

なんか感慨深い
平日に休み取るのは今年までかぁ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 17:06:08.68 ID:QEwv1P/I.net
>>944
マジか!
初めてマイナンバーが有益と思えるw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 18:18:08.91 ID:cE3GSOz8.net
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/documents/mynamberoshirase.pdf
マジよ
ソースの一つね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:15:21.54 ID:9LRcKuJp.net
大阪だけど、マイナンバーの記入欄はある。

そして、「マイナンバーを記載しないことのみで、不認定の取り扱いとはなりません。
また、マイナンバーをご記入いただくばあいは、保健所窓口でお願いします。」
との中途半端な注記

そういえば、カード申請したのにまだ届いてないわw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:15:25.04 ID:NLm6FOk3.net
血管浮かす方法は
腕立てやダンベルを全速力でやると
血圧が上がって常時浮き出るぞw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:40:16.36 ID:m3AUCFlT.net
青汁って効果ない?
2週間毎晩飲んでるけど血が止まらん。
明日からステロイド飲む。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 19:46:24.29 ID:NLm6FOk3.net
>>949
単体だとあまり効果ないけど
飲んで10分後くらいにウォーキングをすると
ウンコが漏れそうなほど出てくる
実際に俺は漏らした
とんでもない量のウンコが出てくる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 03:12:51.97 ID:jdjQSpgB.net
難病患者の貧困率が気になるンゴねぇ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 03:37:40.88 ID:CJGSP0qN.net
ここだけ勢い飛び抜けてるな
それだけ患者が多いのか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:37:10.47 ID:qKOhIqu2.net
主治医からのリクエストで便をなるべく写メを撮って見せてる

先日もクリニックで写メを撮ろうとしたら、家にない自動水洗の高級便座でカメラを向けた瞬間に流れてしもたw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 20:57:47.71 ID:qJNZAqx3.net
イムランの副作用(倦怠感)が生活!仕事に影響して辛くて医師に言って服用中止にしてもらった
今はメサラジン(サワイ)とオメプラゾールのみ
もう二度と服用したくない、まだステロイドの方がまし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 21:48:16.55 ID:kdcNCn43.net
今朝からステロイド再開した。
なんかもう効いてる気がするw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 23:48:23.98 ID:l64jT1WV.net
ステロイドを5mgから急にやめたら
アトピーがひどくなった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:03:10.66 ID:NQ8g170I.net
お肉たべたい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:07:19.09 ID:NQ8g170I.net
青汁は食物繊維が入ってそうだよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:22:51.53 ID:5vPudShG.net
炎症なければほどよく食物繊維とったほうがよい便でるよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:30:44.35 ID:ajl7RiQr.net
空きっ腹に寒天ゼリーを入れる
ダイエットしてからおかしくなった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:37:43.35 ID:iUX9eBst.net
おからぐらい食べても良いと思うの

とはいえ、最近
何がダメで何が良いのかわからなくなってきた

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:38:58.14 ID:ajl7RiQr.net
粉もの食い過ぎると発症する人多い
僕が見聞きした限り

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:40:22.87 ID:uWTxgTr4.net
活動期なのにタイカレーで大下痢!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 00:48:36.45 ID:BBumWziJ.net
次スレを立てておいた

潰瘍性大腸炎 Part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1467820082/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 07:08:30.94 ID:9c9MflNV.net
辛いのだめなのに辛い系韓国料理屋連れていかれても何も食べるものがなかった...

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 11:46:02.10 ID:MWPl1Rwb.net
>>965
寛解だけど、辛いものは怖くて食べれないよね
自宅でカレーを作ってる嫁を見たとき、俺を殺したいのかと思った(笑)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 12:22:55.82 ID:mrw22FBB.net
バーモント甘口だったんじゃね?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 13:13:50.84 ID:Nj1o5CCG.net
どうしてもカレー食べたい時は、お子様のレトルトカレーを食べてる
全く辛くない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 13:17:04.12 ID:Nj1o5CCG.net
>>964
おつ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 13:19:38.45 ID:sjISmOkT.net
自分はカレーを見るだけで避けるようになったから
カレーを食べたいことはないな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 14:19:19.25 ID:wvnaaqUm.net
寛解中は何を食べてもびくともしなかった。

972 :トキ@UC:2016/07/07(木) 22:03:32.16 ID:vKN+ckKJ.net
ターメリック(ウコン)は潰瘍性大腸炎に良いという論文がある。
ターメリックライスでカレー気分を味わうという手もある。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 00:20:04.46 ID:rQiXOnzQ.net
現在、おたふく風邪にかかり かなりつらいです。
誰かいます?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 00:49:46.31 ID:bpSv75aB.net
自分はカレーは大丈夫。絶対駄目なのは、焼肉屋で食べる焼肉と、とんこつラーメン。緩解中でも遠慮したい。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 05:52:29.16 ID:wf1muLVy.net
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。


日光や光を浴びるとウツ病が治り体も健康になります。
波長が660nmの赤い光を浴びると体の痛みが和らぎます。
光を浴びてビタミンDを作らないと健康になれないです。
https://www.amazon.co.jp//dp/B00BAOC8LY/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 09:22:01.76 ID:o40vDea3.net
>>973
成人のおたふくかぜは重症になりやすい。
特に男性は、たまたまがビンポボールがソフトボール大にはれて
子種の危機。

早急に病院で点滴等の治療が必要

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:00:11.40 ID:rbXpBbz6.net
>>976
すまん。現代医学だと、その状態からはお祈りするしかない。>キンタマ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:04:13.98 ID:KhV9RBKf.net
今は寛解中、でも体が疲れやすくなって仕事が続けられず今日バイト退社
さて、どうやって生きてくか…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:09:33.60 ID:CEhSJsU0.net
ペンタサ飲んでいると疲れやすくならね?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:59:10.30 ID:QyE91ChM.net
もういやだ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 15:01:45.28 ID:pstzka6m.net


982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 16:02:58.25 ID:KhV9RBKf.net
>>979
病気のせいか?、薬のせいか?
わからないけど病気になる前とは全然体の体質がかわったよ
病気になる前は建築肉体労働
今はスーパーの4時間補充作業のみ
↑すら出来ないorz

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 18:47:15.07 ID:0AmPgbRf.net
>>976
今日、病院に行ってきた
確かに、キンタマは腫れたかを聞かれた
さいわい、キンタマは腫れなかった
まだ顔の腫れが引かないが、ピークは過ぎたので楽になった
ピークの時は 顔が痛くて寝れなかった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 20:56:11.24 ID:RfGmgxmg.net
>>964


便秘が辛すぎワロエナイ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 01:46:25.15 ID:JQk51Pk6.net
また再燃かなぁ。
寛解軽症を2、3ヶ月おきに繰り返してる。
全腸型だからどこで発症してるかわかんない。

軽症なんだろうけど腹痛で動けなくなることも
あるからそこまでひどくならんことを願お。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 01:50:54.53 ID:F73cxWYA.net
8日に内視鏡検査したけど、疲れた。
もっと簡単にならないのかなあと思うけど下剤で全部出す過程は避けられないからなあ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 01:51:37.15 ID:d9BTIHeu.net
腹痛で寝れない...

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 01:51:43.10 ID:F73cxWYA.net
一応、次スレ誘導

潰瘍性大腸炎 Part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1467820082/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 09:31:16.63 ID:6Fg9Kecu.net
明日の参院選の投票のやり方
@入場券を出して受付をする
A名簿対照係によって選挙人名簿に載っている人かどうかの確認を受ける
B投票用紙を受け取る
C投票記載所で決められた様式に沿って候補者を決める
D投票箱に投函
ttp://action-now.jp/archives/2878

簡単な作業だからお前ら絶対選挙行けよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:56:08.22 ID:l0lnZ19P.net
咳喘息になっちまったよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 11:35:49.15 ID:cgrvY4yD.net
都知事選にしか興味がない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 13:40:07.56 ID:eL+G5e2g.net
>>989
比例代表抜けてる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 15:24:47.77 ID:F73cxWYA.net
>>989
ネトウヨは選挙に行かないからなwww

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 17:25:30.13 ID:F+8JRdvD.net
>>951
数年前に厚労省が首都圏在住の難病患者5000人に調査したら4割が収入無しと回答してたよ
仕事をしているかどうかの設問では全体の約6割が「収入のある仕事をしていない」と回答

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 18:18:24.76 ID:Dh6Pz0vB.net
診察でケツに指突っ込まれた時死ぬほど痛くて涙出そうだった

996 :900:2016/07/09(土) 20:21:21.43 ID:LlTWYlt0.net
診察でケツに指突っ込まれた時死ぬほど気持ち良くて声出そうだった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 21:00:50.16 ID:r5PTqXCQ.net
パヨク嫌い><

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:06:36.54 ID:XFvy61QL.net
>>994
すげぇな
この病気になったらお終いやな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:12:31.25 ID:c0cFM0vl.net
専業主婦とか学生とかもいるだろう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:24:42.12 ID:mSJWkdiA.net
>>995
俺ちょうど発病して初めて受診したとき、
触診の存在を知らずにいきなり指入れられて
痛さと衝撃で吐きそうになって待合のソファーでしばらくうなだれてたわ・・・

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:36:19.98 ID:cjJWJOKd.net
1000ならみんな治る

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200