2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:39:44.69 ID:uudkV6j9.net
潰瘍性大腸炎について語りましょう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 16:26:51.00 ID:U1Q5z7mS.net
>>42
無責任すぎね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 17:25:26.12 ID:4j7sIM/l.net
>>37
甲斐性無しやね

まぁ普通は言うけどね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:28:40.46 ID:/adOGF4d.net
この病気を言うタイミングって分からないよね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 22:41:00.04 ID:mY3sHmeR.net
患者会って入ったほうがいいんだろうか?
いまいちどういう目的の集まりなのかピンとこないんだけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 07:29:40.03 ID:JiBcciZN.net
ところでさ、ジェネリックのメサラジンの効果が低いと感じる人いませんか?
アサコールと比較してどうですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 08:58:28.85 ID:ho1v08H3.net
先月からアサコールからメサラジンに変わったけど特に何も変わらない気がする、それよりイムランの吐き気、気持ち悪さが酷い…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 17:32:58.65 ID:61h+9m04.net
メサラジンあんまし効かない気がする
値段安いからこっちにするけどさ

>>46
情報交換とか気持ちの共有とか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:48:21.61 ID:9phWKW/J.net
注腸のノズル?の先っちょの穴があいてる所がお尻にいれるときに擦れて痛いんですが何か対策知りませんか?
潤滑油はベビーオイル使用してます

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:54:14.06 ID:ACAyGL7m.net
>>50
ワセリン

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 00:39:55.35 ID:x80Qp39I.net
>>50
乳液入りのとろとろ系の安い化粧水つけてる。スムーズに入るし痛くないよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 06:29:24.68 ID:3F6XDIry.net
>>50
注腸と一緒にキシロカインゼリーを処方してもらったら?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:22:43.49 ID:N/dTiGff.net
>>51 >>52 >>53
ありがとうございます、試してみますね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 00:02:30.43 ID:JoyTyA83.net
>>38
ヒントありがとう。ありますた。
https://www.jimro.co.jp/ibd/02calendar/1.htm

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:22:31.28 ID:qs6w4GfY.net
いま、キシロカインゼリー、どこの医師も処方できないって言われる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 02:31:46.88 ID:6ODw6usa.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/healing/1443450610/217
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 16:23:48.83 ID:RTW9xzdQ.net
この病気にかかってからシミが増えたような気がするけど気のせいだろうか
ハイチオールシーと亜鉛とヨーグルトは欠かさず食べてるけど
オススメの食材があったら教えてください

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:42:14.16 ID:g1TxTj35.net
注腸うつとだるくならない?なんかつらいんだけど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 18:23:54.87 ID:rGKdn2x3.net
>>58
UC自体に直接効果があるかはわからないけど、エゴマ油を毎朝納豆に混ぜて食べてます。心なしか肌が綺麗になった気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 08:38:35.57 ID:dTKm6ZEN.net
ジェネリックのアサコールどう?
寛解してない状態だけど財布が辛いのでジェネリックを検討中
先発薬と同じように効くんだろうか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 16:37:42.77 ID:jsNINpTE.net
財布が辛いって認定されてないの?

認定されてもつらいの?

貧乏なの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 17:01:30.50 ID:MNnwBfmy.net
アサコールでもジェネリックでも上限が有る限り同じ金額

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 18:43:15.84 ID:VpA4iFup.net
>>60
それやってみます!
ありがとうございます

65 :61:2016/03/19(土) 19:00:55.98 ID:13hMZ5SL.net
認定却下されたので3割負担
年収450万程度

診察とアサコール9錠とペンタサ注腸毎日で月に25000くらいか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 19:35:15.56 ID:XgVV7fnX.net
俺は平成13年から潰瘍性大腸炎だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 19:53:10.44 ID:jsNINpTE.net
>>65
そりゃ大変だわ

ペン注一発800円、アサコール一錠90円くらいだからなー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 20:27:12.53 ID:dYPTP3rO.net
>>65
おー、前にも言ってましたよね?

毎日ペン注が必要な患者が認定却下とは…

でも、そんだけ収入ありゃ認定されても20k/月だろうね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 21:23:23.21 ID:lEE39wTd.net
下血が止まったのでペンタサ坐剤をやめることになった。
これからはペンタサだけの治療になるが、再発が怖い。
というか確実にするけどw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:41:08.40 ID:d5UTRVPT.net
マック食べたら急激に悪化したんだけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:54:37.56 ID:BRO6tZh+.net
2ヶ月くらい下血止まらない
さっきトイレで力んだら結構な血が出て便器真っ赤になった
力まない方がいいなこれ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:01:57.51 ID:mujUj/Xf.net
力む、力まさないの問題じゃない。痔じゃないんだから。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:08:53.90 ID:VzP6b2ti.net
>>70
ポテトがよくない気がする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:57:19.90 ID:r04emi1M.net
ファーストフード普段避けてるけど今度モスの菜摘に挑戦しようかと思ってる

ソイモスにしといたら脂質も少なそうだからこれなら久々にファーストフードが食えるんじゃないかと期待

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 06:21:49.39 ID:03vzREH/.net
>>73
ポテトだめなのか…
最近この病気なったんだけど、食事制限厳しすぎてつらい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 09:09:20.31 ID:a1qbrx+F.net
クローン病と違ってそこまで厳格に食事制限する必要は無い
必要は無いが病気になりたてなら無理はしない方がいい
粥だって重湯→五分粥→全がゆとレベルアップさせていくもの
最初は無理せず制限を守って、徐々に食べても大丈夫なものを探していけばいい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 10:56:51.09 ID:R1BgWyP0.net
食べると調子悪くなるものとか、その時の体調によって食うと調子悪くなるものを少しずつ見極めていけば大丈夫だと思うよ。調子悪い時用の食べれるものリストが少しずつ出来上がってくるから。それやっていくと段々柔軟にその時好きなものを食べれるようになってくると思うよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 10:57:59.69 ID:R1BgWyP0.net
変な言い方自分の体使って少しずつ無理なく実験していくというか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:34:44.64 ID:GMrYIXak.net
経験と妥協だわな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 15:46:19.50 ID:OlBzvjbo.net
キノコが自分的に一番影響あるかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:04:13.06 ID:A7daRD+5.net
イムランで効果が出た人いますか?副作用はどうでしたか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:23:28.63 ID:BatgT8DC.net
>>81
効果出たけど、血小板や白血球が物凄く減少して脱毛もあったりした。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:48:02.28 ID:A7daRD+5.net
>>82
やはりそうなんだ〜 ありがとう。 症状が悪化してきてステロイドはやりたくないから、イムラン試そうかどうか迷ってる所だったんだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:53:54.23 ID:A7daRD+5.net
>>61
効果が薄いと感じた。 思い込みかもしれないけど・・・
先発の方が大腸で溶解されていて、ジェネリックの方はもっと早い段階で溶解されているような気がする。
もちろん、勝手な解釈かもしれないけどね。主治医のところにも数人同じことをいう患者がいるらしい。
でも、ジェネリックのメーカーは確かファイザーだからね。
いわゆる世界トップ企業のジェネリックだから安心感みたいのがある人もいるだろうね、
価格もかなり安かったと思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 12:33:05.40 ID:jKM5jCdn.net
>>83
ステロイド効く可能性あるなら、イムランよりステロイドやった方が良いと思う。自分はステロイド抵抗性からのアザニンだったが、副作用で頭ツルツルになったし( ; ; )

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:08:53.97 ID:34Itg8/D.net
転職し、古巣の会社に戻ったら劇的に良好。色々試しましたがこれ一番でした。
めんどくさいので更新申請もしてません。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 19:42:50.65 ID:bMYpIAIP.net
>>83
俺はステロイド依存から、イムランに何とか移行出来た。
2年以上かかったぞ。
もうステロイドは使いたくない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:04:28.95 ID:cVQaD6l+.net
>>86
やはりストレスなのかねえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 02:00:08.62 ID:vQan2zEq.net
ステロイド依存ってどんな感じなんですか? 自分は6ヶ月かけて順調にステロイド抜けれた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:19:12.97 ID:ahKAm6Z+.net
6ヶ月が順調かと言われると微妙

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 05:57:18.25 ID:Af9hQUxe.net
>>89
寛解したから薬を漸減すると再燃する
例えば、
30r→20r
10r→5r


再燃したら元の量より服用量を増やさないと寛解しづらい

で、各々副作用につきまとわれるんじゃね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 06:19:18.81 ID:MdcozZ2o.net
>>87
イムラン効果ある?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 07:40:55.34 ID:H+D1DVNl.net
ロキソニンに重要副作用発覚
http://www.cabrain.net/mb/news/articleNews/newsId/48380.html
明記されるところを考えるとかなり高頻度?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 09:16:06.25 ID:vQan2zEq.net
ステロイド減らしたら再燃したとなったらアザチオプリンとかレミケードに移行すれば何年もステロイドに依存しなくて済むんじゃないの?2年もステロイド続けてたら骨とか弱くなりそうだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 10:07:58.97 ID:4F82HcqT.net
>>93
高頻度でもないし、発覚って話でもない。
普通に解熱鎮痛剤は消化管全てに潰瘍を造る可能性があるし、場合によっては治る過程で瘢痕で狭窄することもあるという程度。

数年前に、居眠り事故のニュースが続いた事があったのを覚えている人もいるだろうが、あれから、頻度とか程度とか関係なしに何かあれば添付文書に記載される方針になってる。書いておけば、人のせいに出来るからな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 20:02:45.88 ID:W7LQNch2.net
>>92
現在
アサコール400r×9/日+イムラン50r×2/日
で1年近く寛解維持出来てるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:52:24.43 ID:MdcozZ2o.net
>>96
副作用って感じますか?まだ服用し始めて半年も経ってないんですが少し不安で

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 06:16:57.31 ID:7D8+Lc7K.net
>>97
えげつない食欲とかw
あとは情緒不安かな?

幸い骨は頑丈でした
視力が急に落ちたけど、これは老化と思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:02:13.97 ID:bK3NRYJf.net
3回目の再燃で3回目のプレドニン4ヶ月目、半端ない倦怠感、ちょっと動くとすぐ疲れてどうにもならん
どうするんだこの先…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 18:36:51.87 ID:hjd0bhO0.net
http://gigazine.net/news/20160325-fecal-transplant/
なんかこう、親族以外に頼んでほぼ受け入れてもらえるかねぇ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 06:50:16.26 ID:s1LKjJmu.net
先週潰瘍性大腸炎と診断されて
昨日39.8℃の熱で入院・・・
散々だよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:00:42.79 ID:fQPSWul8.net
イムラン抜け毛すごいな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 15:09:42.41 ID:hvBmuYVy.net
>>102
禿げるねぇー
でも再燃するより余程マシだわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:20:43.73 ID:xY8DUwDc.net
3錠飲んでるけど、ハゲたくないよーん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:31:48.32 ID:2VCHAx3y.net
イムランって知らなかった
そんなに怖い薬なのか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:30:26.89 ID:Lx4yQoHW.net
1錠だけど全然髪抜けたっていう実感ないなぁ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:34:30.60 ID:uWuXE39O.net
薬のせいじゃない説 

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:53:46.93 ID:Lx4yQoHW.net
イムラン飲む前は抜け毛気にしてないしそもそも見てない→イムラン飲んで「副作用:脱毛」を見聞きてから気になって抜け毛見てみる→抜けてる…!! (普通に抜ける量) みたいなのはある気がする

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 02:10:59.09 ID:Bl+6cyrR.net
ドップラー効果か

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:54:09.65 ID:iIeJmJHp.net
ハゲがいるときいて

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 11:20:14.12 ID:14SZQFSd.net
下剤2l飲み終わったぜ… 昼から内視鏡やεミ(ο_ _)ο ドテ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 15:29:58.86 ID:obFsGbzf.net
ワシは麻酔してぐっすり寝ての内視鏡検査を受けたけど、ドラマでは起きたままやったわ

みんなはどうやった?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 16:06:51.87 ID:WJ4GES+u.net
以前白血球除去やった時、看護師が下手&自分の血管が出にくいせいもあり、
何回も針刺されてそっちのほうが辛かった。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 16:08:53.59 ID:WJ4GES+u.net
元不良患者の為、薬の在庫がいっぱい!調子悪くなった時だけ使おうかな。
アサコールも何錠あるかわからん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:13:31.96 ID:/79AukzH.net
>>112
それ羨ましい
うちの病院は眠らさせてくれないからすごく痛いよ
また近々内視鏡しないといけないし憂鬱

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:49:02.07 ID:9oOaCZjk.net
>>112
前の病院は起きたままでつらかった
今回から転院した病院は鎮静剤使うから楽なのを期待してる。

鎮静剤ってどのくらいで切れるんだろ?午前にカメラで午後から職場に戻って仕事になるかどうか判断に迷ってる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:50:22.20 ID:obFsGbzf.net
>>115
>>116
通院先はクリニックです
点滴しておおよそ三時間後くらいに目覚めて軽くフラフラになるので乗り物禁止です

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:12:37.76 ID:bmUWeDqo.net
>>116
俺の場合鎮静剤使うと声かけられるまでボーッとしてるだけ
時間が切り取られた感覚でもう終わったの?ってなる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:55:17.43 ID:+EqWuMSG.net
ワイは麻酔も鎮静剤も無や


大学病院だけど、先生のテク次第やで

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:57:53.68 ID:+EqWuMSG.net
>>113
CAPはワイも一番嫌やったな

そもそも針図太いし、たまにブザーなりよるし
憂鬱な90分やな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:23:32.60 ID:YlhOyXGd.net
ペンタサ坐薬の挿入用にプロクトセディル軟膏とかいうのを処方された
調べてみたらステロイドも入ってるみたいだけど副作用大丈夫なんだろうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:16:35.15 ID:PBAG6Vj8i
劇症で入院 体重43キロまで落ち 回復して 寛解10年
ステロイドと食事制限も10年 で再発しやがった
何なんだよ クソ(怒)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 06:03:41.64 ID:BIp/uvSw.net
>>121
ケツから入れる分にはあまり気にしないで良いと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:37:57.82 ID:PRbYi4pG.net
アサコールってさ、毛が抜けるよね? なんかまじで抜けてきたわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:38:10.02 ID:6G7qXCPr.net
ペンタサを最初は水を少し着けて挿入してたけど、最近はワセリンを使ってるな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:49:33.90 ID:0QG8XpU6.net
>>124
アサコール飲みだしたタイミングで抜毛、過度な肌荒れは出たした。
ただタイミングが同じだっただけで体調の問題かもしれんし、男性ならAGAもありうる 

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:53:29.33 ID:T9R3oi8v.net
アサコールで毛が抜けるなんて初耳
自分はアサコールが合わなかったので、少ししか飲んでないが脱毛はなかった

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:09:57.10 ID:PRbYi4pG.net
>>127
そっちのほうが珍しいよ。アサコールが合わないってかなり希有だと思うよ。
つまり5-ASA、メサラジンが合わないってことだからね。これは世界でも医師がファーストチョイスする副作用が最も少ないIBD向けの薬剤だからね。
でも、確かにたまにアサコールで強い頭痛が出てくる時がある。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:12:44.68 ID:PRbYi4pG.net
そういえば、誰か注腸と併せてキシロカインゼリーを処方してもらっているひといる?
最近、どの医師も断られる。前までは医師よっては処方してくれたのに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:14:07.58 ID:PRbYi4pG.net
>>126
医師にきいてみたら、やはり多いってさ、脱毛。
薬剤師も調べてくれたら副作用に脱毛と掲載されているみたい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:19:56.80 ID:T9R3oi8v.net
>>128
アホかw
ペンタサはちゃんと効いているからそれはありえん

アサコールは大腸に入ると溶け出すので直腸に届かないことがある
またコーティング剤が固いので小腸にストレスを与える

お前は主成分だけが薬だと思っているのか?
もしかしてペンタサの動作原理も知らないんだろうな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:34:15.16 ID:lJ25BWyC.net
>>129
昨日処方されたわ 注腸得意だから要らないって言っても一応って出してくれた。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:08:22.13 ID:ReZy10Dm.net
>>130
どの辺りの毛が抜けますか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:19:50.13 ID:PRbYi4pG.net
>>131
頭がわるすぎる
アサコール、ペンタサ、主成分はメサラジンであり、DDSの違いだけ。
知ったか乙

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:21:02.92 ID:PRbYi4pG.net
>>132
うそ〜〜 まじで?それはすごいわ。
キシロカインゼリーなかなか処方してもらえないよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:34:54.98 ID:T9R3oi8v.net
>>134
そのDDSが違うって書いているだろ?
馬鹿は氏ねよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:41:25.46 ID:PRbYi4pG.net
>>134
まじでバカだわおまえ、ペンタサが主成分ではないよ。
ペンタサ、アサコールは薬品名だよ。マジでばかだわおまえ。知ったかは恥ずかしいよw
ペンタサがアサコールに入ってるんではないよww
ペンタサという主成分は無いよww まじでバカおまえ、低学歴乙

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:41:53.70 ID:PRbYi4pG.net
>>136
な。 

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:44:52.35 ID:PRbYi4pG.net
>>136
何が動作原理だよww かってに造語を作るなよw プログラミングじゃないんだからw
バカ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:47:00.99 ID:Vj1BqYn6.net
5-ASAが体質的にダメだったっていう人、時々聞くけどな。
効かないと思って、大きな病院に紹介されたけど、調べてみたらメサラジンアレルギーとか結構聞く。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:07:37.91 ID:PRbYi4pG.net
>>140
メサラジンでアレルギーとかかなり稀だから。倦怠感とかはよくきくけどね
それ、サラゾスルファピリジンじゃないの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:27:12.93 ID:IUYEeMXj.net
久々に地上波放送で特集番組やってるわ
弁移植と一緒に

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:49:40.64 ID:90XhBMyg.net
えっメサラジンで倦怠感あるの?
倦怠感ってこの病気のせいだと思ってたけど
違うのか

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200