2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:39:44.69 ID:uudkV6j9.net
潰瘍性大腸炎について語りましょう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:41:47.45 ID:8db+/JAF.net
ありがとう
今日の健康買ってくるわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:31:08.75 ID:c3Hl1O2s.net
安倍さん、UCだったから酒飲んでなかったって言ってたけど
もう治ったような言い方だったな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:14:43.37 ID:vQpid0mk.net
>>361
ワイドナショー?
安倍さん寛解って言わないよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:19:44.78 ID:Om0Nt7hi.net
現在は症状が落ち着いているだけと言ったら
野党が病気をネタに叩いてくるのは目に見えているからね

安倍さんの睡眠障害を勝ち取れとか本気で言っちゃう人らだから
最近では心臓に矢が刺さった安倍さん批判の絵を、共産党議員が称賛して炎上してたね
やれやれだよほんと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:51:00.48 ID:srfKaUyw.net
青黛飲み忘れたら翌日に下痢した。
出血が止まらないから効果ないのかと思ってたけど多少は効いてたのか・・・。

飲み忘れないように気をつけんと。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:47:34.39 ID:r8CWGE3L.net
2ちゃんみてると安倍さんが潰瘍性大腸炎ではなくて過敏性腸症候群だと間違えてる奴が多数いるな
それで下痢下痢言ってるんだから胸糞悪い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:02:26.30 ID:qvuY5gE3.net
>>355
北川悦吏子もこの病気らしいけど、あの人は性格悪い(エッセイとか読むとそう感じる)から応援したくない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:07:16.79 ID:Zi+MVPEu.net
>>365
そんな高尚な間違えじゃなくて、小学生がうんこちんこ言って面白がってるレベルだと思うぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:19:48.72 ID:txlmoJI2.net
アサコールのお陰で二回目の首相をしているのは有名な話

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:04:59.37 ID:/cRcC/PD.net
アサコール効くのがうらやましい
自分はペンタサに戻した

アサコール飲むと何故か悪化するんだよなあ
ペンタサは効果弱いので物足りないが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:56:05.23 ID:YvrV2YwG.net
安倍首相に「“治った”?」アピールされると特定疾患から外されそうで不安
ただでさえ受給条件悪化してんのに…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:44:13.82 ID:7Ht7IOua.net
難病の筆頭だから、それはない。
首相こそ大変さが分かってると思う。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:49:54.99 ID:CYChnv5A.net
患者数が増えすぎだし、毎年増え続けているからね
でも増えすぎだから外すというのは理不尽極まりないけど

あと長期寛解者が助成受け続けているのも原因だね
それで助成を必要とする患者が弾かれるのも理不尽
前者は当たり前のようにブログに書いちゃうぐらいだから、自分が良ければ良いという考えなのだろうね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:50:24.22 ID:gjReQCan.net
>>369
ワイもアサコールダメかも
作用の理屈ではより大腸で作用するアサコール圧勝なんだけどなあ

もったいないから粉々に砕いて飲んでみようかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:10:00.95 ID:P33scpcC.net
>>373
アサコールの場合、大腸の上流で溶け出すので直腸に届きにくい可能性があるかも

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:57:06.13 ID:z1GD1y11.net
内視鏡前にアサコール飲んでったら最上流で錠剤確認したんだ。横行結腸でやっとアサコールが溶出するって感じだった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:08:23.13 ID:szZzg17b.net
>>371
特定疾患から指定難病に変わった時に、指定基準が法律で決まったからねぇ…

今でもかなり無茶していて、四捨五入したら基準内という言い訳している。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:22:06.01 ID:P33scpcC.net
>>375
そんなの人によるでしょ
自分の場合はアサコールの効果はなかったけどアサコールのカプセルはよく溶けていて排便時にその存在がほとんどわからないくらいだった。
自分の場合は直腸に来る前に溶けていたんだろうなあ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:36:17.17 ID:z1GD1y11.net
アサコール効く人と効かない人が居るって話なんだから笑

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:49:25.21 ID:z1GD1y11.net
まあ効いてない人は溶けるの遅いんじゃないかな(´・_・`)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:35:18.04 ID:UzdfYUSA.net
私も親戚から過敏性大腸炎かなんかと勘違いされてたよ。
入院してから「治らないんだね〜」って言われてなんかモヤモヤ。
「その割には大して痩せてないわね」とか余計なこと言わないで欲しい…

アサコール効いたけど、直腸の荒れが治らないから結局ペンタサ注腸か坐薬と併用。
でも結局食べるものに左右されるわ…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 15:21:55.46 ID:cbcrc+mO.net
>>380
大して痩せてないのにって言われるわ。
ストレスが原因とか、安倍さんと同じ病気だからとかで
イヤイヤ病なんじゃないのとか
嫌味言ってくる人もいる。腹立つよほんと・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:06:47.42 ID:I/fA0DXD.net
病気の偏見とか誤解されてることって良くあるよね
その人の勉強不足でこっちが傷つけられることもあるし
長年思うことだけど、知ってもらおうなんざ思わない方がいい
ただ知らないだけなんだなーって思えばいいよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:05:02.02 ID:P0TDWjjA.net
>>382
わかるなぁ。どうせ血便と下痢でお腹痛いだけなんでしょ?みたいな感じで難病っていうと鼻で笑われたこともある。外見でわからないし。
ほんと言う通り、突っぱねる意味でなく理解を求めない方が自分のこと考えるといいかもしれないね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:17:56.30 ID:x6VX8v+U.net
小学生の頃からなってたんだけどトイレと友達とか言われていじめたれてた思い出が蘇る

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:35:39.24 ID:2N2wvoh4.net
生きてるだけで丸儲け。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:39:30.99 ID:Qx5zrTfx.net
難病情報みたいなので他の疾患の内容が書いてあるじゃん?
これ読んでも俺は他の疾患の人の大変さって理解できないんだろうなと思う。
潰瘍性大腸炎の項を読んで、
間違ったことは書いてないけど、実態は伝わらないなって印象だからさ。

だからまあ、分かってくれる人がいたらラッキーくらいな感じかな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:54:35.87 ID:mhDO/Bk2.net
普段の生活でUCの人に会ったことある?
既に3人遭遇してるんだが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:24:12.94 ID:WX/PZZZX.net
一人同級生にいたなそれ以外はまだ知らん
クローン病も同級生に一人いた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 08:45:12.28 ID:dXb3AosB.net
あーあー、再燃しちまったぜ
高校卒業できるかなぁ
この先不安だ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 09:41:32.06 ID:JKnASPLg.net
>>383
あるある過ぎて自分のことかと思った
医療とか介護関係の人が周りにけっこういて、その人たちは大変だねーって言ってくれるけど、病気の知識ない人はほぼ何も知らない状態だから
「え、その症状で難病あつかい?」って反応

ケツから毎日血が出てんだぞ
微熱と貧血で倒れそうになりながら生活してんのにな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:03:26.48 ID:rt9rIldE.net
高校生の時発症して、入院したんだけど
当時の担任が新卒熱血教師で、クラスの枠から脱落したみたいに思われて疎まれた。
しかも、病気の原因がストレス?原因不明?何それ?って感じで
すごく嫌がらせされた。嫌な思い出。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:31:40.65 ID:jGsJ2ZLY.net
医者でも町医者だとUCを良くわかっていないとこあるからね
一般人では病名すら聞いたことない人間が大半だよね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:49:20.64 ID:JXJdO81G.net
>>387
カミングアウトしてないから分からない
今後もするつもりもない
言ったところで差別されるのは目に見えてるから必死に隠してる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:20:21.63 ID:J4QTHjs7.net
差別とか被害妄想もいいとこ

そもそも他人の持病なんて誰も大して気にしてないから

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:34:24.13 ID:oEndoSGV.net
「それ何の薬?」
って毎回聞く人居るよな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:49:34.96 ID:JXJdO81G.net
>>394
確かに差別っていう表現は悪かった
ただ職場でバレると確実に仕事量減らされる
あと今の好きな人にバレたらFOされそう…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:56:09.22 ID:J4QTHjs7.net
別に仕事量調整してもらえるならありがたいじゃん


そもそも寛解・再燃繰り返す(悪ければ入院)この病気を隠そうとするスタンスは間違い
好きな人に対してもしかり

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:12:17.36 ID:JXJdO81G.net
良いように調節してもらえればね?
別の部署に異動させられるか最悪職を失う
そもそも今の上司がこの病気を理解しない

ただ好きな人には話すよ。遺伝のこともあるし…
どのタイミングで話したら良いんだ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:16:23.19 ID:J4QTHjs7.net
調整するっていいようにしか取りようがない、日本語として


悪い方に調整=仕事増やす ってただのいじめですやん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:17:52.60 ID:J4QTHjs7.net
他の部署への異動で、負担が軽くなるなら甘んじて受け入れる

401 :トキ@UC:2016/05/09(月) 21:20:49.07 ID:d2pkynTa.net
>>361
ワイドナショーの動画あったよー
https://www.youtube.com/watch?v=n7PvOy-p48k

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:33:24.01 ID:JXJdO81G.net
>>400
我が社が誇る仕事量の調節ってね
部署異動→簡単なお仕事→給料減る→職種違いからのストレス過多→やめる
たくさん辞めさせられる人見てきたよ♪

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:34:11.07 ID:J4QTHjs7.net
36分あたりです

「前潰瘍性大腸炎ていう病気だったんで全く飲まなかったんですけど」

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:39:13.87 ID:J4QTHjs7.net
簡単なお仕事で給料が減るのは当たり前で、それに耐えられないのはプライドの問題

病気になったんだからあきらめが肝心

生活できないほど給料が減らされるならそんな会社はやめるべき

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:41:00.66 ID:rZ7KfFdc.net
言ってることが差別そのものなんだが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:49:42.92 ID:JXJdO81G.net
>>404
やったぜ退職するしかないwww
まあ症状もそこまで悪化してないし、まだやれる
悪化しないように体調管理とか食事に気をつけるわ
ヤバくなったらカミングアウトして辞める
心配してくれてありがとう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:59:19.46 ID:J4QTHjs7.net
>>405
これを差別というのはあまちゃん
開き直るか、諦めるか、強かになるしかない

>>406
本当にヤバくなってやめるときは、
利用できる制度は全て利用したおしてから進退を決めることをすすめる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:22:33.91 ID:N1lE88av.net
今プレドニン離脱終わってアサコールとイムラン飲んでるけどまた下血始まった…
皆は下血始まったら何かやってる対策ってありますか?下血始まったらまたプレドニン飲まないといけないかな…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 21:53:41.51 ID:ivhX4/fD.net
とりあえず体力回復するためにササミとアミノ酸を意識して食って
傷を治すために亜鉛とビタミンCを夜飲んでる
っていう気休め民間療法
あとプロテイン
このままだと肝臓がやられると思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:17:56.19 ID:uKFlMIOr.net
>>408
全く同じ状況に去年の夏なったよ。早く良くなるといいね。
407が食べてるかわからないけど、おれは普段毎日食べてるヨーグルトを止めたらグンと良くなった。腸を活発にするからかな。寛解期には食べてもなんともないんだけど、再発した時試しに止めてみたら効果あったよ。人によるとは思うけどね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 22:43:12.78 ID:DTBQpdDb.net
>>408
自分は下血が始まったら食事療法などではどうにもならないな
早く薬追加しないとどんどん下血量が増えていった

まずは担当医に相談
プレは控えたいと伝えれば、症状次第だけど別の選択をしてくれると思うよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:21:41.32 ID:MS1qvPFm.net
>>408
プレドニンの完全離脱直前は何rだった?
俺は30rから10rや5r単位での漸減なんかじゃ10r辺りから再燃の繰り返しだった
で、結局30rからやり直し

最終的に
10r〜下は2週間おきに1r単位で、
5r〜下は4週間おきに1r単位で 慎重に漸減しながらイムランに移行。
アサコールは引き続き400×B/日
現在寛解中。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:12:25.24 ID:D+BGY9VF.net
12月に寛解してアサコール1日に9錠飲み続けてるんけど良いんだろうか。
特に医師から何も言われずこないだも1日9錠で処方されたんだけど、調子戻ってきたら6錠じゃなかったっけ?ずっと9錠飲み続けてる人いる?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:17:42.69 ID:uxMgdmhC.net
>>413
自分とまったく同じ状況
9錠は活動期の容量であって、寛解中の容量ではないよね
でも検査結果からしても寛解なのに、自分も9錠のまま変わらない

だから自分で6錠に下げて、今では朝晩で4錠にしか服用していない

アサコは良薬だけど、調子良い時はできるだけ容量は減らしたい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:02:49.32 ID:JKdc/b8P.net
先月再燃した。下痢や血便はそんなにひどくないけど、体がだるいのが辛い。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 07:52:54.50 ID:645EXou7.net
>>413
添付文書なんかには常用量に戻せって書いてあるけど、治験とかのデータで寛解導入量を継続すると寛解維持の期間が長くなるって結果があるのと、副作用の出現率と服用量が比例しないって結果があるので、最近の流行りは最大容量継続

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 11:40:31.43 ID:jByRp4yJ.net
運動で自分のコルチゾールを増やして、ブレドニンを減らせないのかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 11:42:00.47 ID:jByRp4yJ.net
ブ プレドニン 間違い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 13:49:47.36 ID:gTuKlrg6.net
担当医変えてもらったら
まともに診てもらえるようになりました!

UC専門じゃないとなかなか理解して貰えないんだねー…

CRPでない人もいるからねーと言ってました
これからは安心して通えるよー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 15:34:38.92 ID:xIxCov5c.net
プレドニンなんて飲むもんじゃねーね
鬱にはなるし関節痛くて歩けないし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 16:47:05.47 ID:uxMgdmhC.net
プレドニンは精神おかしくなるね
その時は気づかないが、思い返すとあの時はあきらかにおかしかった
完全に情緒不安定だったわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 00:18:27.92 ID:rDmMNqgQ.net
>>416
そのことが載ってる文献とかサイトってある??

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:00:21.84 ID:wYslPzi1.net
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25064629/

いま、PCじゃないんでこの程度だけど

国内でペンタサ4gが通った直後ぐらいに国内のデータがあった気がするんだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 12:17:05.76 ID:rDmMNqgQ.net
>>423
本当だ、スタディがあるんだね。わざわざありがとう!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 17:24:49.40 ID:59mRrgLP.net
サプリのフコイダンが効いたよ
あくまで、サプリだから、劇的に直ぐに効くわけではない。
俺は、オリヒロのフコイダンを飲んでいる。
あと、直腸型なら酪酸菌がおすすめかな。
気休めに試してみると良いよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:31:50.82 ID:/oPwVJov.net
ヤクルト400がUCにいいって本当?
飲んでるけど どうなのかなって思って。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:50:01.94 ID:FrCM1ABr.net
そんなの飲んで良くなるなら苦労しない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:11:49.28 ID:/oPwVJov.net
>>427
ネットにのっていた情報。
ヤクルト200(スーパーでの販売)ではなく、ヤクルトの販売所でしか売っていないヤクルト400が効くらしい。
昨年の11月に退院してずっと飲んでるが寛解しているから効いているのか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:23:01.37 ID:egyHG1QP.net
>>428
別に通常のでは効かないなんてことはない
単に配合量が違うだけで菌種は同じだから

当たり前だが飲んでいても再燃する人はする
ただ飲まないよりは良いって感じ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:28:14.72 ID:/oPwVJov.net
>>429
そうだよね。
すごい聞くなら担当医が飲めっていうはず。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 20:56:02.24 ID:cL9z7aXr.net
保険に入ってますか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:14:12.02 ID:/oPwVJov.net
>>431
都民共済なら入ってる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:55:09.98 ID:M0g0fV+F.net
入れるの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:24:08.97 ID:tZOTATcA.net
>>433
多分、入れるよ。
UCになって加入した。
月に2千円でUCで入院した時に1日当たり5千円が支給された。
試しに都民共済に電話してきいてみたら?
月に2千円なら入っておいて損はない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:26:42.37 ID:M0g0fV+F.net
>>434
dです、と言ってももう都民じゃないから県民共済で考えてみます!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:39:04.96 ID:CWQYTOz5.net
>>435
あと1番いいのは、社会保険がある会社に入った方がいい。
バイトでも入れる。
UCなどで会社を休むまたは辞めざるおえなくなったときに、1年半 給料の6割がもらえる。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:39:48.07 ID:r0cC9Kfr.net
R1はどう?
退院してからずっと飲んでるけど
免疫力高まるかな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:50:00.69 ID:CWQYTOz5.net
>>437
UCって免疫力が関係している病気だから あんまり良くないんじゃない?
と言っても、寛解中なら何を食べても大丈夫。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 07:20:19.31 ID:1mpyM8bL.net
>>438
高めちゃダメってことかな。
むしろ逆効果?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:15:13.14 ID:5NZyj8xe.net
>>439
詳しくわからんが、イムランやタクロリムスって薬は免疫力をさげる薬じゃなかった?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 09:07:16.55 ID:/hMjQkMZ.net
免疫力上げるというより整える・安定させるものなら良さげ
でも素人では違いがよくわかんないわ
自分は気休めで爪もみ毎日やってるけど今のところ調子いい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:46:25.01 ID:MBWDYlVe.net
R1とか そんなに気にすることじゃないよ トクホはあくまで補佐的なもので決め手じゃないし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:41:15.55 ID:jK4ta3EQ.net
ヨーグルトはここのスレだっけ。

なんか調べてたら、カゼインが良いかもしれないから大規模治験をやる前の効果判定をやってみた、っていう文献が先月にデンマークから出てた。タイムリーなので、目を通してみた。

あんまりパッとしない結果だったが、一応、ペンタサ増量と同じくらいは効果があるかな、とまとめてた。

ただ、お前らは毎日牛乳ありの生活でUCになったんじゃねーのか?という気がしないでもない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:59:58.26 ID:51xAMxXB.net
やっぱりストレスか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:57:16.90 ID:Fzj0Vo9s.net
ストレスで免疫がおかしくなったんだろうなあ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:21:18.24 ID:kbvmAF8q.net
疲れが溜まると途端に下血するもんね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:45:16.76 ID:YQF1S8Jn.net
別の指定難病で通勤とか仕事がしんどくなって2年。
心身の疲労がピークになった頃に潰瘍性大腸炎になったよ。
まあ、他に要因はあるかも知れないけど。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:49:14.10 ID:4RVvfgIU.net
仕事や私生活で悪化したわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:23:31.10 ID:PIPMu85Y.net
俺、昨年の11月から何もやってない。
体調は絶好調
やっぱり、働かないのが体調一番?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:28:26.47 ID:vMwN4HMc.net
20代〜30代の発症率が高いってことはどう考えてもストレスが影響してるっしょ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:00:22.52 ID:TZSPduB+.net
再発するときっていきなり下血する?
おれは固い便に血が一筋混ざって「ん?見間違いかな?」ってのから始まって、そっからずるずる悪くなって…って感じ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 01:24:24.41 ID:DQedwJpJ.net
>>451
自分の場合、下血の前に下痢が増える。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:22:33.58 ID:bo9P7NVO.net
>>451
特有の匂いの屁がよく出る

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 12:18:09.70 ID:vQ06FCSA.net
そうそう うんこの臭いがしなくなる。
土っぽいというか臭いが変わる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 12:28:11.08 ID:bo9P7NVO.net
>>454
な。
で、調子乗ってブーブーやると汁も出るw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:58:52.32 ID:7U/loceI.net
疲れてるけど残業でどうしてももうひと頑張りしなきゃいけない時みんなどうしてる?
脂とか肉食べてないせいか疲れやすくて
忙しい日は定時前にスタミナ切れでしんどい
疲れ→下血→再燃の心配もあるし…

レッドブルやカロリーメイト駄目なのはほぼ共通だと思うけど
個人的にウィダーインはあんまり効果感じないし羊羹は下痢する

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:01:02.81 ID:Mqcdvu+W.net
>>456
そんなに悪いの?
入院またはタクロリムスまたはイムランが効くぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:19:58.06 ID:EekyCDDz.net
>>453
これ

屁のにおいで調子わかる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:31:38.49 ID:DQedwJpJ.net
>>456
自分もこの病気になってからスタミナが続かない
病気だから体調悪いのは当然かもしれないが

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:49:32.44 ID:eKEODxDA.net
コーンフレーク + アカディ or ヨーグルト

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200