2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潰瘍性大腸炎つらすぎww2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:30:54.88 ID:fYDipElQ.net
トイレが親友でワロスww
コミケなんて怖ろしくて行けませんwww

・前スレ
潰瘍性大腸炎つらすぎww
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1395969424/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:22:13.30 ID:6Z1OguXm.net
過敏性腸症候群は潰瘍性大腸炎になりやすいというがホンマ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:01:58.09 ID:ySVjegvt.net
>>1
乙!
>>2
俺はUC→IBDの順

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:08:49.90 ID:x4/+DOpa.net
IBDってヤバイんじゃないのか。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:36:32.17 ID:ySVjegvt.net
>>4
UC→IBSね
スマソ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:26:10.23 ID:x4/+DOpa.net
IBSなんだけどUC併発してるかどうか調べる方法あるか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:45:38.73 ID:ECDNvzNY.net
>>6
内視鏡

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:05:56.08 ID:Ku2lkt50.net
診断受けてるなら、IBSは器質的疾患がないこと=画像や採血などで異常がないことが前提だからな…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:57:04.76 ID:x4/+DOpa.net
典型的なIBSと言われてしまいましたとさ とほほ・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:52:56.79 ID:gvXHE3kK.net
>>1


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:10:47.34 ID:rrq06xwK.net
自己負担上限が10000円の場合、薬代も10000円に含まれるんですか?
前は診療代だけでしたが。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:30:17.59 ID:tCWRim4V.net
>>11
含まれる。
例えば診察代が800円だったとして薬代が10000円だとしたら薬代9200円払わないといけない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:09:23.61 ID:rrq06xwK.net
11です。
さっき更新のため病院に行って来ましたが、主治医から軽症だと今回からは認められない可能性が高いので、下手に検査代や文書代を払ってまで申請しない方がいいんじゃないか?と言われました。
結局、またひどくなったら新規で申請するということにしました。
審査が厳しくなったんですね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:55:47.12 ID:/qHJuC+t.net
>>13
軽症でも
『継続して治療が必要』
って医者が記入すれば認定されるんじゃないの?
5ASA処方されてないの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:38:52.65 ID:tCWRim4V.net
>>13
もしかして定期検診受けてない?
軽症でも潰瘍性大腸炎と認められていれば
主治医の臨床調査票でまずクリアできるはずなんだけどな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:42:42.69 ID:IJeAjFfj.net
だーっ

例によって聞かされたアサコールジェネリック情報

一社は来月かも知れないと言われた後
もう一社は今年中の発売を見送る可能性が有りそうとのこと

例によって材料不足なので仕方ないらしい
どっちかは聞けなかったよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:24:31.07 ID:rrq06xwK.net
13です。
昨年10月に更新の際通院して以来、約1年振りの通院でした。
昨年更新の際も症状が落ち着いていたので、一応アサコールを90日分処方されてたんですが服用せず、そのことも今日の診察で伝えたところ更新の申請はしない方がいいだろうと言われました。
元々直腸型の軽症だったので、いまは直腸型だと認可されにくいらしく、もしくは薬代が3万いくらかを超える場合かのいずれかじゃないと認可されにくいと説明されました。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:34:00.96 ID:tCWRim4V.net
>>17
ああーそれなら確かに認可下りないだろうな
定期検診して毎日薬服用、定期内視鏡して様子見ないと医者も診断つけにくいだろう

ただ軽症だろうとよっぽどきちんと身体の管理してないと
いずれは症状が重くなってくる病気だよ
服用するしないは勝手だけど悪化した時後悔するのは自分だという事を忘れずにね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:39:51.34 ID:dWkqgZR6.net
ちょい前は受給者証使って悪いことしてる病院も患者もいたから厳しくなっても仕方がない
というか寛解期そんなに長いなら再燃してから新規でいいんじゃない?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:38:18.46 ID:SDV/x5oj.net
左の肋骨下あたりがキリキリ痛む
メサラジン500を朝8錠飲んでるから
明日の朝まで薬も飲めないし
便意はあるのに便は出ないし
助けてくれ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:04:05.25 ID:MmwiNhJQ.net
この病気と、うつ病とかの精神疾患ってどっちがつらいんだろうね
世間からは単なる下痢のひととしか見られないんだよな…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:17:45.55 ID:RY6TwcIW.net
両方食らってるけどメンタルの方がきついわ
体と違って無理が効かないから そのうえ、分かりやすく下痢みたいな症状になら無いので発見が遅れて重症化する事が多い

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:21:22.73 ID:RLg3flhB.net
鬱パニックと癌とこれやってるけど、今んとこ鬱が一番辛かった

24 :Akishino Reeks☆[\(^o^)/]2ch.net:2015/09/10(木) 23:44:36.51 ID:oH49GIl9.net
○_____
|       |
|   ●  |
|_____|


Σ(Д・;)『佳子さま』に『スキャンダル!!』 ★***暴露情報!!***
■『男性と"お付き合い"』も、そろそろあると、皆様お察しの事でしょう。
■そうなんです!!「男性との"お付き合い"」
■・・・いや、【"お突き合い"】のお話が、急浮上です!!
■知られざる『佳子さま』の「男性事情」が明らかに!!

※下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
↓↓↓検索キーワード↓↓↓
『眞子さま かれし』       ←漢字変換  
『佳子さま 眞子さま かれし』  ←漢字変換
『眞子様 かれし』        ←漢字変換

★上記で検索しますと、『1ページ目』か『2ページ目』あたりに、
【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様・・・・・・・・【結婚】
↑↑↑が表示されます。

※留学中にクラブに出入りしたり不特定多数の男性と関係を持った詳細まで……。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://sites.google.com/site/kimitujyouhou

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:42:54.96 ID:KdXbEyjK.net
>>23
癌より鬱のが辛いのか…
自分嘔吐恐怖だから抗がん剤治療のが怖いと感じるわ

まあでも自分も不安障害とUC抱えてるけど不安障害のが辛いな
実際UCだけだった時は気合いで乗り切れてたもの

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:14:04.89 ID:ARE9kol4.net
>>20
わかる。お腹痛くて下す…やばい、トイレ行かなきゃってトイレ行っても出なくて涙目でなんでってなる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:20:08.56 ID:R8JmzuW0.net
大腸弱ると精神にも多分来るよね
併発が一番怖い

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:42:31.44 ID:ElERbFN7.net
私は潰瘍性大腸炎と精神疾患を併発していますが、今は寛解中です。

精神疾患のほうでは障害者手帳を持っているので、障害者雇用で仕事ができているので助かっています。潰瘍性大腸炎のことも理解してもらっています。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:44:02.58 ID:EI0Jvdv/.net
個別の障害が手帳未満だけど合わさるとどうにもならん
アスペっぽいのと統合失調の被害妄想めいたのがあるのとコイツと。死ぬしかない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:19:44.66 ID:gdO+vEeF.net
既出かもしれないがこれ効果あったよ
過度な期待は禁物だけど
http://www.shingenmedical.co.jp/immunity/index.html
免疫機能の異常による炎症性腸疾患
遺伝、食物、細菌、ウイルスなど様々な断定できない要素が起因となり、
「免疫機能に反応異常がおき」炎症や
潰瘍を引き起こすということが国際的な定説となっています。

これら様々な原因により、体内にあるリンパ球CD8T
細胞が過剰増殖しインターロイキン17という
物質を産み出し炎症や潰瘍を引き起こします。

クローン病や潰瘍性大腸炎とは、
「いわば体内にある自己免疫機能が暴走している状態」で
この乱れた免疫機能をいかに調整し正常化するのかが症状を
抑える鍵を握っています。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:52:04.22 ID:+Dn15ksy.net
もう44歳だ。このまま結婚もできずに一人で死ぬのか。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:31:29.26 ID:3bv9gcaX.net
もう45歳だ。このまま結婚もできずに一人で死ぬのか。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:14:30.79 ID:9/KYwt/N.net
>>32
happybirthday!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:35:54.17 ID:YZKZYkUy.net
死にたい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:24:48.03 ID:AXtzGjel.net
親だけは看取ってやらんといかんと思ってる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:03:57.79 ID:FDWfpz0R.net
クソ遺伝子与えた親に復習してやりたい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:46:55.99 ID:J3uaF/aP.net
勤便だな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:03:33.28 ID:ddg4btn6.net
>>36
親を恨むのはおかしいだろ。
親もこの病気ならまだしも。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:55:32.32 ID:2O8oL6Rz.net
なんでも遺伝子のせいにしてれば自分は悪くないもんねー

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:53:36.12 ID:ddg4btn6.net
こういう奴はもっと悪化して欲しい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:55:43.62 ID:5cbbscCv.net
http://ameblo.jp/michiyonoguchi/entry-12073291110.html
ネガティブになると癌になりやすいです
ブログに詳しく書いてありますので
あなたの為にも読んでください

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:10:49.80 ID:e2lKYOUv.net
親もUCだから話が分かり合えるからいいもんだぞ
症状は自分の方が重いがな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:45:35.51 ID:TOO3ZwdC.net
寛解したと思って勝手に1日アサコール3錠にしたら5日位で身動き取れなくなった。
先生にがっつり怒られたし会社にも迷惑かけてしまった。
誰だ薬立ちできるとかほざいたやつは

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:02:48.53 ID:+BgYwHvw.net
>>43
人柱乙!
アサコール×9/日
厳守しますw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:22:40.46 ID:0IrG8kFx.net
もういやだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:59:54.16 ID:mAW0TQ0g.net
酷くて家から出られない日が続いたけど
食物繊維取るようにしたらかなり改善してきた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:41:50.93 ID:Qju2sJz7.net
野菜大事

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:45:50.23 ID:pr2/i0zw.net
水溶性とかで繊維質の区別とかしてる?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:43:44.45 ID:Qju2sJz7.net
旬のもので水溶性がある時は気にするけど、普段は何でもブレンダーでガーッとスープにしちゃう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:47:50.95 ID:366GekV9.net
>>43
1日減らしたでそんな悪化するようなもん?
自分も寛解して外出先で何度かアサコ3錠になった事あったけど経過は順調だぞ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:01:32.95 ID:9dxKEbZY.net
ウンコ漏らす病気乙

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:39:37.45 ID:VrzUiAx4.net
>>51
これ見て思うけど、ここで一番効く煽り文てなんなんだろうな。
みんな苦労してる分、多少の煽りなんて気にもしないからな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:02:53.93 ID:dU+jvCTy.net
こんなドマイナーな板にまで来て煽るやつなんて煽ってる本人も
同じ病気かこんな所でしか煽れんチキンだと思ってるからむしろ哀れに思うな
ただ安倍首相がこの病気で有名になったから飲みの場で下痢で辞めて情けないわー
とか言う奴はリアル友達であっても二度と口聞かんな多分

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:32:11.23 ID:yYDxcP1v.net
煽りだったんだ
乙、言われてありがとうとすら思ったわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:22:49.76 ID:5+LElcaa.net
同じく
当たり前すぎて何ともおもえねぇ

56 :k.t:2015/09/20(日) 07:26:42.17 ID:x+FNstvR.net
皆さん仕事してる人は何の仕事してるんですか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:28:20.38 ID:SsPyy18U.net
>>56
プログラマーやってます。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:07:16.71 ID:cGJnOazk.net
出張もあるけど、基本家で出来る仕事

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:30:58.61 ID:0AGN5gjB.net
事務。1日座ってる感じ。

60 :k.t:2015/09/20(日) 15:26:39.12 ID:x+FNstvR.net
そうなんすね、最近ガソリンスタンド社員やめちゃったもので。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:12:17.76 ID:DytdtGM7.net
タクシー運転手
ただし、悪化している時は夜半の運転代行

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:17:19.57 ID:nWeb2hpc.net
事務補助。
トイレは自由に行けます。でも、寛解中なので仕事中に便意をもよおすことはめったにありませんが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:11:36.93 ID:2bb9cpKe.net
MRやってます

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:41:55.91 ID:do0lMI7C.net
自分はクリエイター関係の自宅業だから無理は普通にきくけど
通勤の人たちでこの病気抱えてる人たちは大変だなと思うなあ…
再燃中に電車とかキツいと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:08:51.58 ID:2RqhDbCI.net
介護職です。入所者にイライラしてストレス溜まるより、変則勤務が辛くて最近調子がいまひとつ。基礎正しい生活ってホント大事だわ

66 :k.t:2015/09/21(月) 16:20:55.96 ID:wyS4vMgO.net
トイレ自由に行ける仕事ってなかなか無いですよね、食品関係はほぼ無理だし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:52:46.75 ID:XKnqvgTD.net
私、潰瘍性大腸炎という恐ろしい病気になりましてね。勝手に大腸が潰瘍になるんですよ。
もう血だらけになるわけです、だから便器が真っ赤かになっちゃって。
もう幽体離脱で、こんなんなってフワフワ自分を見てました、これは死ぬなぁと思いまして。
歳は35です、よう働いとった、イギリスでテレビの仕事してましたんで、寝ないで仕事してましたね。
それで、たった4粒の砂糖玉で治ったんですよ、そのときに。
ステロイドやっても治らない、漢方やっても、何やっても治らないのに潰瘍性大腸炎、治っちゃって、それでビックリしたわけです。
そしたら、心が今まで親から、お前はいらん子いらん子言われてたことが、ワッと浮上してきたんです、レメディを飲んだことで。
そしたら心も体も楽になって、砂糖玉ですよたったの。7分30秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=bnjU5xjvBWY

ところでおたずねしたいことがあります。実は一ヶ月前に、前から症状のあった腹痛がひどくなり、たまりかねて病院へ行きました。
すると、なんと潰瘍性大腸炎と診断されました。
まさか、自分が?とびっくりしましたが、よくよく考えてみれば、自分の心の持ち方に問題ありなので、納得もできましたが・・・。
血粘液と腹痛が症状です。アーセニカム、カレンデュラを摂ってみています

潰瘍性大腸炎について、症状の程度は分かりませんが、まずホメオパスへご相談されることをお勧めいたします。
レメディーとして、Ars(アーセニカム)、Merc(マーキュリー)、Graph(グラファイト)、Nit-ac(ニタック)、Caust(コースティカム)等が代表的なレメディーです。
責められて症状が悪化するのであれば、Nux-v(ナックスボミカ)やStaph(スタッフサグリア)、Am-m(アンモニュームミュア)等も良いかもしれません。
http://www.rah-uk.com/case/wforum.cgi?no=1702&reno=no&oya=1702&mode=msgview&list=new

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:22:55.11 ID:qrhlS9Uh.net
一か八かレメディもあるか\

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:27:30.24 ID:2ArGsNwI.net
一週間出血なかったから寛解かと思ったのにさっき微量の赤いのが便についてた
がっかり

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:55:04.05 ID:6Xi3cvcd.net
>>67
>>68

上記の投稿は、完痴マンの投稿です。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付けたり、
挙句には、完治もしていないのに(…ペンタサを飲み続けている)
「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

こいつは、「小麦は身体に悪い」と、風俗店の2ちゃんスレにも
あちこちに書き込んでいます。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:42:53.59 ID:WEUxeLnD.net
風俗行く人に小麦がどう関係あるのかw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:44:23.14 ID:7jMrq1sg.net
小麦粉プレイ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:47:03.72 ID:6Xi3cvcd.net
>>71
>>72

完痴マンです。 完全無視ください。

たくさんのIDが現れるので、多勢が投稿しているように見えますが、
これはヤツがケータイの電源を何度もOFF/ONして
作りだしているものですので、その点もご注意ください。

コイツは「薬をやめろ」「俺は飲まない」と言いながら、
いまだにペンタサを飲んでることを前スレで告白しています。
「完治」が聞いてあきれるガイジです。

狂ったようにバレバレの自己レス猿芝居もします。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付け
たりもする池沼です。

完治もしていないのに「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

こいつは2ちゃんの風俗店のスレあちこちに、小麦は身体に悪いと
書き込んでいます。
絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:55:13.93 ID:7Q7mVRps.net
こいつ→ >>73 大腸全摘出済みアホ掲示板の管理人は誰と戦っているんだ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 06:49:04.90 ID:04ShXLHv.net
オレはトキじゃないが、戦ってる相手は外基地のオマエだよ、完痴マン。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:41:09.41 ID:1MEO/0ZI.net
死にたい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:28:11.31 ID:VELnauZk.net
もう一生?付き合っていかないと行けない病気だから
死にたくなるね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:47:56.72 ID:VsZ3EGwi.net
http://itest.2ch.net...enceplus/1443219455/

ヤクルト本社の研究室と慶応義塾大が、腸炎症の仕組みを解明。
治療に革命的進歩か?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:04:08.38 ID:pHNejYGu.net
ここ二週間くらい腹痛続いてる。いつ出血&粘液便が来るのかと、怯えながら生活しなきゃならないのがホント精神的にも辛い。薬飲んでも安定しないし。
10年前からペンタサ内服してるけど、読んでるとアサコールの方が多いのかな?自分も変えたいけど、合わなくて症状悪化するのも怖いわm(__)m

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:28:44.72 ID:uLlZmsr/.net
>>79
自分もアサコールだめだったけど、試してみた方がいいよ
だめなら元に戻せばいいし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:39:53.03 ID:uLlZmsr/.net
この病気のせいで44歳の独りぼっち童貞

精神がおかしくなってきたので抗鬱薬のパキシルと抗不安薬のメイラックスを飲むようになった。
慣れるまで3週間くらいかかったけど、精神は多少安定した。

これに加えて、ペンタサ、ビオスリー、ペンタサ坐剤、たまにプレドネマ注腸を使っている。

薬漬けだよ
死にたい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:13:44.91 ID:8ogjdjO6.net
一般人に下痢止め飲めと言われたがそれは違う 飲んだ事がある

肛門付近は下痢止め効果でウンコ出さないぞと踏ん張る
直腸の始まり当たり?は、下痢だウンコ放てと活発に動く
結果、体内でウンコ出せ、いや出すなケンカが発生して余計苦しんだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:18:38.79 ID:VsZ3EGwi.net
腸炎症のためのサプリメント
イムノバランス

http://www.immuno-balance.jp/sp/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:40:32.75 ID:iCuqnmT0.net
>>82
下痢がせき止められてるだけなんだよな。腹の不快感は治らない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:44:46.22 ID:Fa0HZYcU.net
そもそも下痢じゃないんだよな
下痢に似ているだけで

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:42:06.06 ID:6+cCVSBP.net
他に店がなくて昼に韓国料理屋入って、大丈夫だろうと思って頼んだチキンカツにチリソースかかってて、腹痛覚悟で食ったけど無事だった嬉しい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:59:05.17 ID:2HTVBA7a.net
>>81
俺もパキシル欲しい〜
でも、担当医に断られた。
心身症の一環として処方してよ〜

取り合えず風俗行きなよw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:08:14.60 ID:A54Vruy6.net
>>87
パキシルはやめとけ
自分も一時期パキシル処方されてたが止める時が本気で地獄
手足の痺れは止まらん、歩く度に耳鳴りはする
確かによく効く分副作用のきっつい薬だから後々後悔するぞマジで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:10:23.47 ID:6+cCVSBP.net
うん、パキシルだけはやめた方がいい
自分も抜くのに数年かかった
てか、まだ処方する医者いるんだね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:18:25.43 ID:haBrZJVI.net
>>88
どれくらい使っていましたか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:22:26.60 ID:2HTVBA7a.net
>>88
おおっ
早速のレス、サンクス

…パキシルやめとこ

デパスとセルシンで我慢すっかぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:52:08.55 ID:A54Vruy6.net
>>90
約2年だな。一番少ない10ミリ
重度だと40ミリとか処方されるらしいけど
止める時の禁断症状はすさまじいもんらしいよ
10ミリでも止める時のシャンビリがやばかったからね

>>91
デパスも本当はあまりオススメできない
たまに飲む程度なら問題ないけど常習化したら効かなくなってきて
オーバードーズしてしまうくらい依存してしまう
そこらあたりは医師とよく相談してね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:55:30.00 ID:A54Vruy6.net
>>92
ごめん、10ミリじゃなくて5ミリだった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:59:26.19 ID:haBrZJVI.net
>>92
結局、抗鬱薬は必ず何らかの副作用があるのでは?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:54:11.83 ID:QB+lVnBq.net
>>76>>94

全て完痴マンです。ご注意ください。

たくさんのIDが現れるので、多勢が投稿しているように見えますが、
これはヤツがケータイの電源を何度もOFF/ONして
作りだしているものですので、その点もご注意ください。

コイツは「薬をやめろ」「俺は飲まない」と言いながら、
いまだにペンタサを飲んでることを前スレで告白しています。
「完治」が聞いてあきれるガイジです。

狂ったようにバレバレの自己レス猿芝居もします。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付け
たりもする池沼です。

完治もしていないのに「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:04:45.49 ID:haBrZJVI.net
>>95
スルーされるべきはお前だろw

97 :81:2015/09/26(土) 22:47:01.53 ID:a6DQd5yG.net
パキシルってそんなにやばい薬なのか。
しかし、やめる訳にはいかない。

この病気で友人を失い、婚期を逃し、会社でも邪魔者に近い扱いを受けていて
毎日発狂しそうな状態が5,6年続いていて、睡眠時間も3時間くらいになって
もう精神科に行くしかなかった。

この病気は自分から全ての夢を奪った。
44歳の孤独なおっさんが薬無しでまともな精神でいるのは無理だよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:49:23.65 ID:o3x7F/Wf.net
パキシルやぱかったのか
昔処方されてたけどなかなかよくならなかったのはそのせいか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:56:26.64 ID:ac24UQQr.net
みんな内視鏡頻度どれくらい?

調子がよいと思ってたが、
この前の検査では全然粘膜治癒してないという所見で凹む。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:19:01.40 ID:GCAgxlbK.net
確定診察のとき、丁度転勤が重なってA県で診察、確定診察のA県大学病院で、B県で特定疾患証明の為一回と二週間で都合三度
これが最高頻度

以降は年一回ね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:22:28.99 ID:VLM5LcsX.net
この病気にかかる前から通ってたけど今じゃ
パキシル・デパス・インヴェガ処方して貰ってるぜー
ひゃっはーそんでUCで完全に人生積んでるぜー
まぁでも生きますけどね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 05:25:36.73 ID:xzuqxHiz.net
私もパキシル処方されてたけど合わなかった
病院変えたらパキシルは良くないって言われたよ
今はデパスとデプロメールを長いこと飲んでるけど、私には合ってるみたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:38:30.95 ID:R3u8BzAa.net
>>96
>>97
>>98
>>99
>>100
>>101
>>102

完痴マンです。ヤツが作り出す多数のIDに騙されないでください。

完痴マンが、どうやって同じ日に幾つものIDを次々に作り出せるか。

それは「その92」で、ヤツ自身が暴露しています。

その投稿をご覧ください。


その92
633 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:03:01.16 ID:tA4CpHpP0

「日付けが変わるまで待つ」とか言って逆に笑わせてくれたからプレゼント。
スマホは電源を切ったらどうなるかも知らないチエオクレの少年に手品を見せてあげるからね。
今から3回、同じ事を書くからIDをよく見ておくんだよ、ボク。


634 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:05:13.98 ID:cgeOIdmM0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

635 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:08:33.45 ID:Coe/yRsE0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

636 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:10:05.44 ID:1SM8FSk+0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:03:57.79 ID:LfxN0UpB.net
女みたいなやつだな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:09:46.92 ID:R3u8BzAa.net
オレは「人間」だけどな、
オマエと違って^^
だろ?多重人格障害の真性の外基地君。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:36:02.47 ID:v5p88VBy.net
ここってメンヘラーも多いかねえ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:45:42.27 ID:R3u8BzAa.net
いや、正真正銘のメンヘラ(入院レベル)は、オマエだけだよ、完痴マン。

自分のしていることを、冷静に振り返ってみ?

自分がした、おぞましいセクハラ投稿を振りかえってみ?

まともな人間のすることだと思うか?

自分がこれまで歩んできた人生で、社会的に適合できてたか、
振りかえってみ?
例えば会社勤めして、仕事や人間関係で適合できてたか考えてみ?

今、自分に友達はいるか? 配偶者はいるか?
通院以外で、社会との接点があるか? 考えてみ?

こんな事を毎日してて、人生の貴重な時間が過ぎていっていいのか、自問してみ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:15:29.28 ID:R3u8BzAa.net
あれえ?^^

昨日、あれほどたくさんのIDで賑わってたのに、

今日はシ〜ンとしてんのは何故だろう?^^


「完痴マンです」の指摘に対し、誰1人として「違うわ!」と

反論がないのは何故だろうな^^

あでえ?^^

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:37:18.28 ID:DloyGlLg.net
みんな纏めて完痴マン扱いされるから変な空気やな

俺は87ね
≫88
≫89
ありがとね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:32:30.02 ID:yl7+fK1T.net
パキシルってそんなにやる気が出てくるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:33:26.18 ID:JJ6qj4OP.net
>>97
89だけど、自分にも当時は必要な薬だったから、最大量処方されてたなあ
それ以外も数年飲み続けたよ
でも今はUCの薬だけ

パキは10代じゃなければ飲んでる間はそんなに気にしなくていいよ、やめるのがきつくて長引くだけだし、今の状態が続くよりきっとマシだよ
そのうち良くなるさー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:34:51.71 ID:UTmHYTQ4.net
>>99
発症して10年で内視鏡は3回
大腸炎だと気づくのに5年かかったから実質5年で3回だ
今年春に再燃して今は落ち着いてるけどまだ検査はしないって主治医に言われた
寛解してすぐだったり再燃中に内視鏡検査するのは良くないらしいね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:57:19.58 ID:R3u8BzAa.net
>>109
>>110
>>111
>>112

全て完痴マンの臭い自演、自己レスです。 ご注意ください。

おう、基地外^^
すいぶん、時間が空いたじゃないか^^
でも始めたらドドドッやな、なぜか^^
テメエがコソーリから来るとしたらここしかないからな^^
狂ったような自演書き込みをしなかったら生きていけないだろ?マジで。
手が震えてくるだろ?^^あ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:01:25.19 ID:R3u8BzAa.net
>>111から>>112にかけて、1分間隔で3人が連続投稿ってかwww
んなことあるわけねーだろうが!
猿芝居ももう少しうまくやれ、このガイジが。




全て完痴マンのマルチ投稿、自作自演・自己レスです。

たくさんのIDが現れるので、多勢が投稿しているように見えますが、
これはヤツがケータイの電源を何度もOFF/ONして
作りだしているものですので、その点もご注意ください。

コイツは「薬をやめろ」「俺は飲まない」と言いながら、
いまだにペンタサを飲んでることを前スレで告白しています。
「完治」が聞いてあきれるガイジです。

狂ったようにバレバレの自己レス猿芝居もします。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付け
たりもする池沼です。

完治もしていないのに「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 06:18:11.56 ID:RRJKMRQA.net
109や
誰がキチガイがボケ
ブーメラン刺さってんぞw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:43:06.28 ID:esJTVbft.net
ちっ
たった一つって。
ザケンナ!
気合い入れろ!!!!!!!!!!!!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:18:15.64 ID:esJTVbft.net
オマエはブーメランという言葉が好きだな、完痴マン^^

少しはボキャブラリー増やさんといつまでもチョンバレだぞ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:32:32.49 ID:PefbgI6E.net
潰瘍性大腸炎にケイ素良いみたい。
特に水溶性ケイ素
イムノバランスにもケイ素入ってる。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:08:12.31 ID:no6kQaZ9.net
軽度のステロイド治療マンだが
サッポ〇の0ってラーメンが、油使ってないって書いてあったから
これだ!と思って食ってみたら、めっさ腹壊した・・・。
他のノンフライ系は食ってもそんなに影響無いのになんでだろ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:47:43.21 ID:9xBsdI2l.net
潰瘍性大腸炎にケイ素良いみたい。
特に水溶性ケイ素
イムノバランスにもケイ素入ってる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:35:29.27 ID:d5/MlYld.net
潰瘍性大腸炎にケイ素良いみたい。
特に水溶性ケイ素
イムノバランスにもケイ素入ってる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:41:50.25 ID:0sLB4J/M.net
特定疾患の認定、症状が軽すぎるとかで認定されなかった。
まだ出血があって毎日ペンタサ注腸してるのに酷い。

ひっくり返す方法は無いのかなあ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 13:13:31.31 ID:1WAZpO0u.net
>>122
東京都?

124 :122:2015/09/30(水) 13:42:43.11 ID:+I8R4ygZ.net
>>123
京都府
診断書分損した気分

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:02:19.63 ID:1WAZpO0u.net
>>124
京都府酷いな
下血している時点で軽症じゃないだろ
東京都だとありえん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:58:24.46 ID:gGJTTH60.net
>>124
大阪府でも許さん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 17:00:44.33 ID:gGJTTH60.net
>>124
連投スマソ
臨床調査個人表の内容を確認した?
担当医が余計な事書いてなかった?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 17:25:34.62 ID:1WAZpO0u.net
本当は診断書のコピーを取るべきだけど、よく忘れるんだよね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 17:52:11.03 ID:gGJTTH60.net
>>128
そうそう、ウマの合わない医者はロクな事書いて無いよ。
ある年、腹が立つ内容だったので、それ以降絶対にコピーを残すようになった。
病院→コンビニでコピー→保健所
122は病院を変えた方が良いと思われ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:30:08.00 ID:b7yfLTMr.net
自分は先月から病気が発見されて医者に通ってるんだけど
保健所行って書類貰って来てね言われたから
そこらはちゃんと書いてくれるんだろうなぁ
書類貰い行ったらうちの地域は月1万5千円ぐらい
補助金が出る制度がある事も解ったからこれでだいぶ楽になるわ
体はちっとも楽にならないけど

131 :122:2015/09/30(水) 20:39:25.50 ID:eiIvfiVS.net
診断書には6か月以上寛解してないとなってたし治療内容もステロイドと5ASAになってた。
内視鏡所見も全項目ありだった。

あえて言うなら直腸型で軽症になってるくらい。ただ前回の初回認定時はほぼ同内容で認定されてた。
京都府は生活状況が正常になってれば認定しないんだろうか?

診断書からしたらそう変な事が書いてあると思えないんだけど。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:34:37.54 ID:aq1EyAGJ.net
私は薬は5ASAのみ、出血、下痢なし、便の回数3回で、内視鏡で炎症が見つかるけど自覚症状がほとんどない状態でも更新できたよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:37:31.08 ID:C+zuNxP3.net
>>117 〜 >>132

これら全て、完痴マンです。
騙されないようにご注意ください。


たくさんのIDが現れるので、多勢が投稿しているように見えますが、
これはヤツがケータイの電源を何度もOFF/ONして
作りだしているものですので、その点もご注意ください。

コイツは「薬をやめろ」「俺は飲まない」と言いながら、
いまだにペンタサを飲んでることを前スレで告白しています。
「完治」が聞いてあきれるガイジです。

狂ったようにバレバレの自己レス猿芝居もします。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付け
たりもする池沼です。

完治もしていないのに「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:07:45.83 ID:b7yfLTMr.net
完治してないんだけどーこれってそもそも完治無いでしょ?
完治したって言ってる人はなんの根拠も無く言ってるだけだし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:17:01.45 ID:0lizFvYO.net
都道府県単位で認定基準が異なる(基準は一緒でも、認定されやすさが異なる)となれば、
難病者は認定されやすい県に住めということになる

難病者だらけの県ができあがり

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:21:02.15 ID:S0ouM7TN.net
今BS観てるんだけど、鉤虫とか言う寄生虫体液などがクローン病の治療法に役立つらしい

もしかしたら、はこちらのほうが上だろう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:15:01.40 ID:do9Pmb53.net
>>134
>>135
>>136

完痴マンです。 ご注意ください。

完痴マンが、どうやって同じ日に幾つものIDを次々に作り出せるか。

それは「その92」で、ヤツ自身が暴露しています。

その投稿をご覧ください。


その92
633 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:03:01.16 ID:tA4CpHpP0

「日付けが変わるまで待つ」とか言って逆に笑わせてくれたからプレゼント。
スマホは電源を切ったらどうなるかも知らないチエオクレの少年に手品を見せてあげるからね。
今から3回、同じ事を書くからIDをよく見ておくんだよ、ボク。


634 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:05:13.98 ID:cgeOIdmM0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

635 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:08:33.45 ID:Coe/yRsE0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

636 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:10:05.44 ID:1SM8FSk+0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:19:30.29 ID:do9Pmb53.net
>>117>>132>>134>>136の中で、

1人でも「俺はは完痴マンではない!」という人がいるなら、

私の>>137にアンカーをつけて、その旨名乗り出てください。

必ず私の>>137にアンカーをつけてください。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:38:50.00 ID:Y0ewP7Tj.net
レスこじき

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:59:12.34 ID:y/odLQzF.net
>>137
134だけど自分は完治マンじゃないのだけど
なんかここ見るとここに書き込まない方が良い気がするね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 14:50:58.50 ID:do9Pmb53.net
ほぼ全てが自演の基地外による投稿だから、ヤツがいなくなるまで

書き込み控えるべし。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 19:46:38.69 ID:2y4uIvTG.net
こんな所見ない方が早く寛解するよ^^

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:28:20.33 ID:Ffmf0Lo1.net
やばかったぁ
まさか更新が10月の今日になって届くとは

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:10:15.93 ID:Lax9E3Oe.net
貎ー逖肴ァ螟ァ閻ク轤寂貞・騾髯「5蝗樞貞、ァ閻ク蜈ィ鞫倪堤濫繧阪≧謔ェ蛹問堤濫繧阪≧縺ョ謇玖。灘粋險4蝗樞定幃摩蛻髯、竊呈ーク荵莠コ蟾・閧幃摩縲ら樟蝨ィ縺吶%縺カ繧句ソォ驕ゥ縲ゅo縺檎函豸ッ縺ォ荳迚縺ョ謔斐>縺ェ縺励ゅ∩繧薙↑鬆大シオ繧後

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 20:51:06.24 ID:01F1s/zq.net
今度、どうしても半日以上トイレに行けない状態になるんだけど
下痢止めって効果あるのかな?

普段は1日2回か3回くらいトイレに行く直腸型なんだが

この病気になる前に処方してもらってたロペミンがあるんだけど
もし、便意が来た時に頓服として使ったら効果あるんだろうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:07:26.36 ID:WDykMKje.net
>>145
>>82

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 02:37:36.25 ID:gq5rckfy.net
寛解して一ヶ月近く経つから薬飲むのやめようと思うんだけどやっぱり後に響くのかな?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:24:02.08 ID:MNDg0L09.net
寛解して一年服用するのがデフォでござる。
朝夕一錠、で一日当り二錠だから負担も少ないし。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:57:03.60 ID:+q4apjMl.net
潰瘍性大腸炎の場合の寛解ってどういう状態?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:09:30.50 ID:lQq5bQ1r.net
自覚症状なし
粘膜所見も異常なし


自覚症状なくても、内視鏡所見は炎症ある場合は
悪化しやすい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:11:06.85 ID:lQq5bQ1r.net
らしいよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:40:23.44 ID:+q4apjMl.net
>>150
薬を飲んでいてその状態でも寛解って言えるの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:48:32.95 ID:iIygYHwS.net
寛解って投薬なしで通常の生活送れる事だと認識してる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:03:27.87 ID:C7OX0n1w.net
>>148
ありがとう。
そうかー、一年は飲まないとかー…今までのがなんだったんだって位何も起きないから少し怖い。
お酒飲んでもらーめん食っても平気なんだよ…ただ豚骨はだめだった。
でも一回下しただけだったからそれにもびっくりした
前までなら2日はひびいてたのに何が起こってんだか…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:04:33.84 ID:lQq5bQ1r.net
じゃあその認識は間違いだお

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:09:37.65 ID:uPKVFoqe.net
らしいね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:14:25.74 ID:+8m+TnqO.net
完痴マンのマルチ投稿で埋め尽くされてます。

一切、無視して下さい。

このスレを間違えて覗いてしまった人は、直ちに退去し、二度と覗かないでください。

ご覧の通り、真性の基地外が、自作自演、自己レス、自己攻撃、自己賛美で

狂ったように荒らしているだけのスレですから。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:55:45.96 ID:dsQ5Bzx7.net
アサコールジェネリック初見。
外見は包装がオロナミンC色になった以外特に変わりなし。
やはりファイザー製薬メーカーで、薬価は48.4円でした。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:03:05.80 ID:LJ+suNr5.net
>>158
昨日薬局で「多分次回からジェネリックで出せますよ」って言われたんだけど
もう入手できましたか。薬代が安くなるのは助かるな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 20:09:12.83 ID:DGOzyMmM.net
アサコールのジェネリックが発売になったんだ

調べてたら、顆粒タイプのメサラジンもあるんだな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:42:02.87 ID:UPqY8qRD.net
>>158
>>159
>>160

全て、完痴マンです。
騙されないようにご注意ください。


たくさんのIDが現れるので、多勢が投稿しているように見えますが、
これはヤツがケータイの電源を何度もOFF/ONして
作りだしているものですので、その点もご注意ください。

コイツは「薬をやめろ」「俺は飲まない」と言いながら、
いまだにペンタサを飲んでることを前スレで告白しています。
「完治」が聞いてあきれるガイジです。

狂ったようにバレバレの自己レス猿芝居もします。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付け
たりもする池沼です。

完治もしていないのに「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:59:57.64 ID:61rkrpAw.net
まぁ、仕方ないんだけどね。
今日大腸検査したんだけどさ。

正直体全体にモンモンを入れなさっている方と二人だけって言うのはは始めてだったよ。

採血なさる方もびびっておられたわー。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 08:21:42.38 ID:X/yxE8Yo.net
>>162

完痴マンです。
騙されないようにご注意ください。


たくさんのIDが現れるので、多勢が投稿しているように見えますが、
これはヤツがケータイの電源を何度もOFF/ONして
作りだしているものですので、その点もご注意ください。

コイツは「薬をやめろ」「俺は飲まない」と言いながら、
いまだにペンタサを飲んでることを前スレで告白しています。
「完治」が聞いてあきれるガイジです。

狂ったようにバレバレの自己レス猿芝居もします。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付け
たりもする池沼です。

完治もしていないのに「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:17:41.79 ID:uYt2d/2/.net
連休なので街に出て豚骨ラーメン食べようと思ったけど、

気持ち悪くなって近所でうどん定期。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:45:05.42 ID:X/yxE8Yo.net
↑ 完痴マンです。 ご注意ください。

完痴マンが、どうやって同じ日に幾つものIDを次々に作り出せるか。

それは「その92」で、ヤツ自身が暴露しています。

その投稿をご覧ください。


その92
633 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:03:01.16 ID:tA4CpHpP0

「日付けが変わるまで待つ」とか言って逆に笑わせてくれたからプレゼント。
スマホは電源を切ったらどうなるかも知らないチエオクレの少年に手品を見せてあげるからね。
今から3回、同じ事を書くからIDをよく見ておくんだよ、ボク。


634 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:05:13.98 ID:cgeOIdmM0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

635 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:08:33.45 ID:Coe/yRsE0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

636 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 22:10:05.44 ID:1SM8FSk+0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:55:16.00 ID:hJ8NxcJS.net
したらばに避難所というウォッチスレ作ったわ。
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42809/

頭おかCやつ多過ぎ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:57:43.08 ID:DR2Yvsu8.net
>>166



完痴マン自身がスレ立て人です。

絶対に覗かないように!

頭おかCのは、1人芝居で荒らしまくってるコイツ本人です。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:49:21.17 ID:6QdN/br9.net
したらばはキーワード制限されてて平和。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:14:11.57 ID:DR2Yvsu8.net
だよな^^

金払って次々にスレ立ててご苦労さん^^

したらばでシコシコ自家発電の続きをしなwww

したらばの次は何でっか?^^wwwww

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:22:38.17 ID:OciWIYiD.net
>したらば
少なくとも荒らしている奴の片方はIP掴まれたぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:27:43.43 ID:1AOpTYIM.net
自作自演だろ?

管理人になりたがるヤツが力を誇示する為にやる定番手法さ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:41:54.48 ID:IXc9mCnn.net
これから内視鏡検査行ってきます。
申請書更新のため。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:35:51.57 ID:mywRDQgf.net
どうだった?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:07:38.58 ID:uqxKOzQs.net
1年以上ぶりに酒飲んだ

梅酒2杯だけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:31:28.39 ID:SvzC0w1O.net
翌朝、便器が真っ赤に染まった>>174の姿が!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:49:36.59 ID:hff/0Hmz.net
入院中して 絶食中に「ボーロ」というお菓子をベッドでこっそり食べてる。
入院中の密かな楽しみです。
皆さんは 絶食中に食べたりしませんか?
また、三分粥や五分粥の時には 病院食の他に何か食べても良いものはありましたか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:15:37.25 ID:+1xepn3m.net
釣られクマー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:52:28.13 ID:xHJxETm8.net
>>176
エレンタールとラコールのみ許されていた時に
塩気が欲しくて即席味噌汁生みそタイプをそのまま舐めてしのいでました
重湯OKになってからはボーロや脂質の少ない煎餅とかばりばりやってます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:55:29.06 ID:xHJxETm8.net
>>176
三分粥以降はセブンイレブンのサラダチキンを1日1個食べてます

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:36:27.94 ID:DE35Zsxt.net
>>179
サラダチキンは主治医のOK出てるの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:39:23.49 ID:DE35Zsxt.net
>>178
自分は エレンタールの時から ボーロ やってます。
煎餅は病室では音がうるさ過ぎて無理ですよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:19:40.44 ID:tj65NYeK.net
>>180
許可いただいておりません
今は個室なのでばりばりやってますが
大部屋の時は一口大のモノを選んで
ビニール包装から全部タッパーに移して口に含んでふやかして食べてました

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:55:27.70 ID:geeH1w6R.net
なんで飯食えるのに入院してんの?

お腹痛いぞjk

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:04:30.25 ID:sNTWX1n6.net
>>182
なんか 食べたくなりました。
今 五分粥でもう少しで退院みたいなんで 退院したら食べてみます。
病院内にセブンが入ってますが4人部屋なんで 食べにくいです。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:44:56.59 ID:H6UA5mEA.net
>>149
それってさ、極めて重要な質問なんだよね。
今日、それをIBDの主治医にきいたら、出血がないから寛解期ではないそうです。
教科書通りに判断するには、絶対に内視鏡をしないと判断できないそうです。
つまり、内視鏡もしないで、はい、寛解期に達しましたね。おめでとうなんていう医師はさっさと見切りをつけたほうがいいと言っていた。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:42:26.75 ID:zS5/WXCK.net
>>183
1月前から入院し摂食出来るようになったのは5日位前からでした
医師からもうちょっと様子見と言われて、まだ入院中です

>>184
退院見込み、おめでとうございます
味とお腹の相性さえあえば
脂質の少ないお手軽な良い蛋白源になると思います

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:10:38.57 ID:EU04N6JS.net
>>186
昨日 コンビニでジャムパン食べたら お腹がゴロゴロしたよ。
そちらも 絶食さえ終われば退院も間近では?
私は2週間 絶食で、それから三分粥→五分粥ときています。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:00:43.07 ID:H6UA5mEA.net
あるIBDの専門医いわく、学術的にどの食べ物がUCを悪化させる根拠となるデータは存在しないといってたよ
ただ、喫煙だけは確固たるデータがあって絶対にダメなんだってさ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:27:35.78 ID:q+EV85SA.net
新型ノロウイルスによる感染型胃腸炎が流行拡大、厚生省が注意を

うちらは罹りやすいのかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:46:18.80 ID:roFWVMI1.net
発病して1年間、一回も寛解しないからIBD専門医のとこに転院しようと思うんだけど大阪梅田近辺でいい病院ないかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:07:45.75 ID:ZfgVEZNL.net
>>188
えっ
UC禁煙がリスクになるんだよ?知らないの藁

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:43:14.36 ID:PMJwp2XA.net
>>188
おいおい、タバコを吸うとUCの症状が緩和されるのは常識だろ
クローン病と誤解していないか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:07:11.59 ID:+HAX96Jb.net
またヘモグロビンが10切ってきたお

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:21:28.71 ID:73D7ITnG.net
検査結果、進行はないけど
胆石を確認どうしましょ?(意訳

経験者はおられません?
双方同時なんてなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:15:25.30 ID:Weu9C5/c.net
荒らしが来なくなったのはいいんだが
逆に一切誰も来なくなったのは怖いわ

皆さんはお元気ですか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:11:20.61 ID:AZwhQTkx.net
俺がいるぜ!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:49:05.46 ID:e3V+DdIk.net
アロエベラジュース潰瘍性大腸炎に良いらしいぞ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:08:25.62 ID:X6jzdSAf.net
脂質は1日30gまでが目安というけれど
1日合計で30gなのか1食10g×3と考えるべきなのかどうなんだろう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:21:57.11 ID:rp0GpHRv.net
今年、再燃再入院、でも食事制限や控えた方がいい食べ物なんて何も言われたことないよ担当医には
個人差があると思うけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:14:18.22 ID:fogdn50r.net
間も無くUC歴30年のおばさんです 子供も成人して 寛解期は一人旅したり夫と船旅行したり 大丈夫だよ 死ぬ病気じゃないし と思ってここまで来た 子どもは超健康(腸も) 良かったーとこれが一番かな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:35:43.53 ID:7/gTQT5k.net
>>200
発病前に結婚したんですか?
うらやましい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:53:56.83 ID:i8BT9KMO.net
>>200
奥様自然分娩でした?
腸疾患の患者は帝王切開の方がいいという話をよく聞くのですが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:33:39.40 ID:gyX+2f+x.net
>>201 付き合っていたころ発病しました 
UC程度で嫌がる相手だったらこの先もっと人生過酷なとき困る

>>202 自然分娩です 当時は今ほど情報もなく…

知り合いの同病者にここのことを聞き
若い人たちがあまりに悲観的なので慣れない書きこみしました
医者じゃないから無責任なこと言えませんが
わたしみたいに普通に年もとれると言いたくて
上手に、頑張り過ぎず、病気と付き合ってください
(まぁわたしも10代で発病した当初は大暴れして気が変になりそうでしたけど)

あと、ひとりの医者(ひとつの病院)を信じすぎないように
自分をいちばん信じて、ついでに甘やかしてあげてください

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:43:51.11 ID:7ebJo1F1.net
最近円形脱毛症になった
自己免疫疾患だから関係あるのか・・・
何科に行けばいいの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:53:26.85 ID:TIK/GN8O.net
脱毛は皮膚科だよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:34:06.05 ID:i8BT9KMO.net
>>203
ありがとう
いま妊娠中で分娩について疑問に思ってたので参考になりました

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:11:01.50 ID:xv7QB7lR.net
>>203
>>>201 付き合っていたころ発病しました 
>UC程度で嫌がる相手だったらこの先もっと人生過酷なとき困る

仰る通りですね。
私は婚活中なのですけど、女性の方は病気のことを聞くとたいてい逃げていきます。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:54:09.01 ID:fJKc53nT.net
はは腹が痛い
カレーが食べたい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:39:19.89 ID:uET05n5T.net
>>207
仕方ないと思います。
難病を抱えているのを知ってから付き合うのは、お相手も相当なら覚悟がいりますからね。
ましてや婚活。遺伝要素もあるので子どもへの影響も心配され余計に厳しいかもしれませんね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:35:22.14 ID:ieDuJ6Y/.net
>>209
やはり諦めるしかないのかな
難病のことを隠すと離婚理由にされかねないし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:55:16.52 ID:1XAAfGOS.net
>>210
自分は発病後にお付き合い結婚した
病気のことは付き合ってしばらくして話した
理解してくれる人もいるので諦める必要もないのでは?
ただ発病当時は結婚とか子供とか無理だろうなと絶望したこともあるのは確か

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:01:40.53 ID:QMeWGsce.net
>>211
いや、それが40代中頃なので時間的に無理ゲーっぽい
30代は外に出るときは食事をせず、ただトイレの位置を現実空間で把握することに全力を注ぐ日々だった。
病気をある程度制御できるようになったら39歳だった。
40歳のときに一度結婚を諦めたので、手遅れになってしまった。

もうだめぽ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:03:03.45 ID:QMeWGsce.net
>>211
それとこの病気のせいで孤独になったので、病気のことを相手に説明しないと返って不審がられる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:55:07.98 ID:Nb6aqzjE.net
>>176
塩なめてる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:34:55.62 ID:zGaEBIid.net
寛解時にアレグラ飲んだら、なんか下血が始まったんだが
とりあえずアレグラ中止し様子見てる中

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:19:27.91 ID:R1XuqZkf.net
>>215
なんでアレグラ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:22:24.52 ID:dB8jdrpF.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6179598
今本当に大腸出血に使えるかは別にして、万一の安心が持てる根拠?にはなって欲しいな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:19:35.85 ID:6BdIh2WV.net
>>216
アレグラは軽度の圧迫性皮膚炎対策
飲まなくてもやりすごせるのでとりあえず中止中

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:41:28.69 ID:BgDkUpfN.net
お前らの炎症範囲と重症度おしえてくれ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:44:31.86 ID:Lu67MAqX.net
全大腸炎型
中等症
ステロイド抵抗性

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:48:32.53 ID:JybUwWQo.net
>>219
今は直腸だけで下血は止まっている
まあ、再発を繰り返しているのでまた苦しむのは間違いないが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:49:31.09 ID:dJDZhnuQ.net
直腸型
中程度
ステロイド利用歴無

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:59:46.45 ID:KOI5pqRO.net
直腸型、軽症、入院は1回、ステロイドは使ったことない、もうすぐ5年め

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:14:19.47 ID:JNOS4Uyj.net
左側大腸炎型
冬が近づいてじわじわ悪くなってるが寛解中で軽症
発症から13年目
ステロイド依存なので次からCAP試すらしい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:01:12.85 ID:yye3X/fH.net
全大腸炎型、今年再入院、中等症
ステロイド50〜現在2.5
寛解中

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:01:49.15 ID:VVwOZye0.net
今月下旬、内視鏡的バルーン拡張術のため入院(´・ω・`)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:00:57.99 ID:JuZ4ta1D.net
FDAの公式ではコーヒーの摂取は大腸癌の予防効果があると言ってるね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:12:51.94 ID:rgEMrBgG.net
気のせいだろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:21:23.09 ID:v0o8X0zr.net
最近、ヤクルト400を注文して配達してもらってるけど、
これを飲んで、変化があった人は いるの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:58:38.11 ID:DhEZimJ5.net
調子わるくなった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:00:21.29 ID:Wluj7Pbv.net
コーヒー飲んだらおなか下すから無理だな...

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:02:14.03 ID:DhEZimJ5.net
ミルク抜きでホットなら大丈夫

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:42:30.76 ID:1SAnDw8b.net
潰瘍性大腸炎の場合、タバコ吸ったら治るらしいけど
次は肺がんになるのか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:51:03.37 ID:jf9J+i06.net
治らないよ、

禁煙したら発病リスクが上がるけど
発症後に喫煙したからといって寛解になるわけがない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:55:35.05 ID:qtOl+i/O.net
>>234
治らないけど、症状を緩和させるのには有効じゃなかったっけ?
喫煙による別の病気のリスク有るけどw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:04:16.12 ID:uoXvOiCx.net
ストレスがやわらぐだけであって意味があんまりなさそう
たばこの害のが大きいしね...

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:13:59.01 ID:t9CYqlDL.net
広島漢方のところは早く成分とか公表しろ
金のために隠すな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 03:44:43.72 ID:RRUjHWWx.net
タバコ吸い続けてるが酷くも良くも変わらない
勿論本数は少ないが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:10:56.10 ID:RpXcCpO8.net
ステロイド効かない LCAP効かない ヒュミラ開始 これも効かなかったら内科的処置は詰んだ?=外科手術?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:03:05.02 ID:rQ/UJrxS.net
レミケードと免疫抑制剤は?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:51:27.30 ID:3JGaGaCT.net
再燃のたびに以前効いた治療法が効かなくなって、最終的には大腸全摘しました
プレドニン→イムラン→LCAP→レミケード→プログラフ→手術という感じ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:03:37.31 ID:rQ/UJrxS.net
怖い話はやめてくれよなー

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:23:35.43 ID:buny/Mmi.net
>>241
確かにペンタサを長期的に飲むと効かなくなって、
プレドネマ注腸やペンタサ座薬に頼るようになった。
もっと年月が経つとヤバイのかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:20:13.02 ID:DNPxnSXP.net
規模が違うとは思うけど、効果が無くなるまでの期間きいても?

245 :241:2015/11/09(月) 21:40:22.64 ID:3JGaGaCT.net
ペンタサ、プレドニン、イムラン最初から効果なし。でもLCAPが劇的に効いて寛解。
薬だけ飲んで3年以上寛解維持するも再燃。今度はLCAP効かず、レミケード開始。
レミケードが効いたのか寛解するも、3か月くらいで再燃。プログラフ使うが全く効かず、緊急手術。
途中、ステロネマ注腸とかも使いました。全く効果ありませんでしたが。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:54:24.80 ID:U3vWadcs.net
プレドニン×、GCAP→プログラフで何とか寛解導入

イムラン、ペン注で寛解維持中

次悪化したらレミケードか手術しかないと言われておる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:29:02.13 ID:DNPxnSXP.net
自分は運がいいんだな
実質5年、アサコールでほぼ寛解を維持できてる

ただ、腸自体が弱まっているらしくて最近一月は三日に一回、宿便がどっと出るようになった

248 :241:2015/11/10(火) 05:48:47.38 ID:5ZaMP4YU.net
プログラフは感染症に悩まされただけでした
イムランを使ってた頃も、帯状疱疹になったりしました
免疫抑制剤はそういう点が怖いです

LCAPは最初は本当によく効いたし、当時悩まされていた円形脱毛症も一緒に治りました
「また再燃しても、その都度これで治るだろう」と思っていただけに、効かなかったときはショックでしたね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:04:59.43 ID:boOww3Q/.net
有給を使い切って、代休に充てる残業をする体力がなく
休む=欠勤になりはじめた。
給料が減る。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:55:49.10 ID:QSeXl3TO.net
軽症だけど全大腸型でなかなか寛解しなかったけど、いろんな種類の乳酸菌取りまくってたら調子よくなってきた
昔と同じ臭いオナラが出ると安心する

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:40:38.14 ID:X0FFEf0G.net
ガスのみの屁とか何ヶ月も出してない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:53:38.84 ID:qMgEgedf.net
>>251
同じく。オナラの度にトイレに駆け込む。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:21:20.00 ID:dTMjn0kq.net
>>244
>規模が違うとは思うけど、効果が無くなるまでの期間きいても?

32歳:発症。ペンタサで治療
34歳:緩解。医師の判断で投薬中止。
35歳:再発。ペンタサとビオスリーで治療
38歳:緩解。ペンタサとビオスリーを続行
39歳:再発。血はあまり出ないが、粘液が出る。ペンタサとビオスリーを続行
40歳:アサコール使ったら悪化したので、ペンタサとビオスリーに戻す。
41歳:緩解。ペンタサとビオスリーを続行
42歳:再発。ペンタサとビオスリーの効果が弱まったので、プレドネマ注腸を使うようになる。
43歳:下血するたびにプレドネマ注腸を行うことの繰り返し。
44歳:ついにプレドネマ注腸がほとんど効かないほど悪化した。ペンタサ座薬で何とか緩解したが、今後の病気の状態に注意しないといけない。

もういやだ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:11:22.60 ID:MiNKTuX4.net
漢方も数年後突然再燃したりとんでもない副作用出たりしそう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:23:09.42 ID:/aT6OcMM.net
>>253
もうやだってずっと軽症じゃん。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:44:49.02 ID:vxZRdkBZ.net
>>255
日本語読めますか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:18:04.19 ID:4FGOr6k+.net
>>255
どこで軽症って判断しているんだ?
プレドネマ注腸効かないレベルなら軽症って言えないだろ?
それにウンコ漏らすのは軽症でも一緒
重症だとそもそも外に出るのが不可能

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:31:53.26 ID:ZjQNdxIk.net
アサコールと併用して乳酸菌と酪酸菌取り出してからトイレが激減した
乳酸菌と酪酸菌はドラッグストアで買ってるから財布がつらいけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:15:02.14 ID:CR3avEk0.net
>>255
そもそもこの病気に軽症もクソもないと思うのだが?
悪くなったり、良くなったりを繰り返すからそもそも軽症ですか?って質問に意味がない。
軽症の人でも明日にはどうなっているのか分からないのがこの病気

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:31:11.56 ID:/aT6OcMM.net
>>259
軽症もくそもあるよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:32:37.11 ID:/aT6OcMM.net
>>257
確かに軽症とはいえないな
重症でないとはいえる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:55:21.76 ID:CR3avEk0.net
ここのところは日本語に中症と言う言葉がないのが問題なのだろう。
軽症と重症だけでは表現が両極過ぎる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:40:19.25 ID:oB48OQ2V.net
>>262
つ 中等症

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:42:05.73 ID:MiNKTuX4.net
中等症という言葉知らないとか潰瘍性大腸炎患者じゃないな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:45:32.51 ID:r1OBWVmz.net
>>264
軽症<中等症<重症<劇症
だったかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:34:35.63 ID:WRWzhQ8d.net
>>265
そもそも潰瘍性大腸炎に軽症って言いかたはおかしい。
潰瘍性大腸炎自体が難病であって、発病した以上は軽症ではない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:40:25.23 ID:MiNKTuX4.net
えっ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:51:21.15 ID:N2WnZ0Nw.net
>>266
きもっ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:11:20.79 ID:N2WnZ0Nw.net
>>258
主治医にいって、整腸剤も処方してもらえよ
財布も助かるだろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:06:26.75 ID:nlfshD/W.net
新年に引っ越し決定
通勤時間が1時間半から30分になる
トイレが近い日も安心で随分気が楽になりそうだ

次は引っ越し先で専門医探さないと。今の主治医は消化器内科だけどUCが専門ではなさそうだからUCの専門医探したいけどネットで探すしかないんだろうか?
今の主治医に聞いたら自分で探してくれたら紹介状書くとしか言ってくれなかった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:13:01.73 ID:N2WnZ0Nw.net
引っ越し先を晒せば、みんなが教えてくれるよ

272 :270:2015/11/12(木) 01:09:04.55 ID:yeL/QbZC.net
大阪のJR茨木からJR大阪の間でいい医者をご存知の方がいたら教えてください

仕事終わりの19時くらいまで開いてれば休み取らなくていいから特にありがたい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:13:18.89 ID:wcgvO7Mh.net
グランフロントに専門あったような
以前お世話になってたけど、話はわかるしよかったよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:16:39.40 ID:xXroLeqe.net
>>266
増悪したときに、しみじみと思い出すもんだよ。軽症だったんだな、と。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 06:24:03.27 ID:lPPairV+.net
>>266
医者が書いてくれる臨床調査個人表に
「潰瘍性大腸炎の重症度分類」
ってのがあって、

1.軽症 2.中等症 3.重症 4.劇症

って項目があるんだよ。
見たことねーの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:01:30.39 ID:yeL/QbZC.net
夜勤すると調子が悪い
お腹がゴロゴロいってる
あと2時間して帰宅したらペン注して寝よう

夜勤の頻度が半年に1回くらいでよかった

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:29:12.39 ID:ld00aHb3.net
最近発症して初入院、明後日退院だけど退院後の生活を考えると滅茶苦茶腹が痛くなる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:48:32.05 ID:b/92TzlA.net
>>275
それ自体が異常
難病に軽症はあらず

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:32:49.35 ID:jlYLzkRI.net
>>278
あなたは難病というカテゴリだけで縛られてるの?
他の難病はなった事ないからわからんけど少なくともこの病気は
普通に生活できる人もいれば入院を余儀なくされる人もいる病気だぞ
普通に生活できてるのに軽症じゃない。難病は全部難病で重症だ
って考え方のが異常だと思うけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:40:20.22 ID:yzsMP34w.net
>>279
自分は軽症とか言われていたけど普通の生活はできなかったなあ
会社へ行くときは漏らさないように朝食を抜き、食べ物は会社で食べた。
会社の食堂で夕食も食べられなかった。帰りに漏らしてしまうので。

友人と外に出るのは無理だったな
漏らさないように何も食べないで半日行動するのはさすがに辛い

そして、自分の周囲から人は消えていった。
軽症って言い方が誤解を招くのは事実かと。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:28:19.51 ID:oRy6SA5x.net
自分も軽症と中等症をいったりきたりで似たような生活だがそれが普通だと思ってたよ
健康的な人からしたら普通じゃないんだろうけど
軽症と重症はやっぱりくらべもんにならんよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:20:17.42 ID:yzsMP34w.net
>>281
健康な人に「軽症です」って言うと凄まじい誤解を与える。
難病の軽症は風邪の軽症と意味が全然違う。

風邪の軽症なら特に激しいことをしない限り、何も不便はないし、すぐに治る。
この病気の軽症は治癒の可能性が極めて低く、日常生活に多大な影響を与える。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:27:01.70 ID:oRy6SA5x.net
>>282
そりゃあ健康な人に軽症って言ったら軽く見られるさ
わざわざそんな言い方しなくていい
「難病に軽症なんてない」の意味のとりかたが違うじゃん?
UC関係者なら軽症と重症は全然違うことはわかるけど健康な人目線では確かに難病に軽症はないかもね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:19:02.07 ID:FqookW18.net
あくまで活動期の重症レベルだから

寛解期なら健常者とほぼ変わらず暮らせる

重症レベルの症状が半年も続くなんてことはおそらくなく、
その前に手術適応になる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:34:33.09 ID:DnYydboP.net
本日申請書提出@大阪
通るといいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:44:44.34 ID:FqookW18.net
遅いな、年始に受け取れないぞ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:55:04.01 ID:lPPairV+.net
>>278
「ものさし」
って知ってるか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:56:36.04 ID:lPPairV+.net
>>285
昨日届いたよ。
大阪府

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:58:53.30 ID:1LLvoMG9.net
ロイケリンとサラゾピリン飲み続けてなんとか安定してます。頭痛と身体がだるいのが辛い

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:05:04.88 ID:z47Dt8cG.net
死にたい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 01:13:32.01 ID:iTnQvvgH.net
生きているが死んでいないだけだ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 04:02:42.48 ID:k94yHhqE.net
>>284
寛解なんて長く続かないし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:36:29.58 ID:iTnQvvgH.net
そもそも俺は滅多に寛解行かない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:47:25.71 ID:4P+1qNp5.net
私は軽症だと思う。
内視鏡検査で炎症が見つかるけど、下痢、出血、粘液、腹痛はなく、便の回数も1日3回程度だから。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:16:13.78 ID:If7sLYLF.net
自己免疫疾患だから「治る」ことは無い

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:51:05.86 ID:5PW7ZaiQ.net
>>294
それでも普通の人よりトイレ行く回数が多くて不便だよね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:45:26.16 ID:voI1Jqnj.net
>>288
申請を出してからどれくらい?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:12:12.03 ID:GX+AREFF.net
>>297
8月下旬に更新手続きした。
で、11月11に受給者証到着
(有効期間H28.1/1〜12/31)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:28:42.96 ID:F3n7lr3W.net
俺の場合はやばいって思ったらすぐ断食する
2,3日で持ち直す

痛んでる部分は使わないのがよいと思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:44:31.26 ID:mCcQDS+V.net
断食を2,3日するの?

むりぽ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:01:17.35 ID:mCcQDS+V.net
豚骨ラーメンを食って調子が悪い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:41:21.71 ID:5bdvV3YJ.net
>>300
無理なら1日1食、消化にいいものを少なめに
忙しく生活すると結構食べずにいけるよ

食べるのが楽しいのはわかるが、痛んだ臓器は休ませよう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:08:14.04 ID:jb1m7JIV.net
車に乗るとトイレに行きたくなる
電車や飛行機や船は平気なのに何故車だけ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:16:42.75 ID:3b64wymW.net
>>303
自己暗示の面もあると思うぞ
自分の場合再燃中でも外に出てると2時間くらいトイレ行かなくても済むが
家の中だといつでもトイレいけるって思ってるせいか10回くらい駆け込む事もざらだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:28:55.27 ID:8r6fP8wB.net
>>298
保健所で3ヶ月くらいと言われたからそれくらいなのね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:45:56.39 ID:GX+AREFF.net
>>305
でも、難病認定されたら、申請した日の分からの診察&薬代、適用されるはずだよ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:44:03.23 ID:8r6fP8wB.net
>>306
それは主治医と保健所に聞いてしました。申請日と最初の薬購入は同じにしました。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 09:22:01.91 ID:xp3yInUv.net
トイレが部屋になり、常に漫画などを持ち込む。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:09:07.74 ID:YFLiiCv8.net
3秒持たないらしいな、友達が言ってた。オムツ必須だって

オムツって外出先でどうやって処理してるんですか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:41:47.01 ID:jT7B6zDw.net
その友達に聞いてみたら?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:03:18.38 ID:p9At+jzk.net
純・田七人参 1ヶ月分 リプサ http://www.amazon.co.jp/dp/B00E4J7CPY/ref=cm_sw_r_li_awdo_oTFswb091TNCY

これ結構効いた。
止血に良いみたい。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:45:19.83 ID:rmh+5AvW.net
カレーたべたい
キムチ炒飯たべたい
うどんに七味かけたい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:53:57.38 ID:kSmEZ1LO.net
カレーはやめとめ、あれはヤバイぞ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:49:40.96 ID:fCDE+rnb.net
お酒飲みたい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:09:14.23 ID:HT9nenv/.net
確かに、カツカレーが無性に食べたくなる。
食べれる時は なんとも思わなかったけど。
甘口でもダメかな?(ココイチのカレー)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:19:27.74 ID:CSf7uKwh.net
食えないって思うと異物混入以降避けていたマックすら食いたい気分になる
入院の絶食中は本当にいろんなものが食べたくなったなあ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:23:54.08 ID:fCDE+rnb.net
入院の絶食中は食べたい物リスト作って退院したら絶対食べてやると思ってたな。
カツカレーなんて筆頭だった。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:45:47.53 ID:Bllb0jGQ.net
まったくだな、絶食からおもゆに付いてくるコンソメスープ?ですら涙が出そうなくらい激ウマ
退院後優しく物から、うどん→ラーメン→回転寿司→カツカレー→幸せ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:14:16.69 ID:OzS78X3m.net
カレーはいかんカレーは
あいつは本当に効く

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:57:07.94 ID:CSf7uKwh.net
お前らのいうカレーって普通のハウスバーモントとかボンカレーとか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:15:42.48 ID:GVPFF4wo.net
絶食後の病院食にのりの佃煮が出たが、一生忘れないくらいうまかった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:20:15.17 ID:qsaE5b9x.net
>>317
グルメ番組の視聴リストがあった。
食べログの行きたいに登録しまくり。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:28:36.73 ID:qsaE5b9x.net
そういえば入院してたときで思い出したけど、
ペンタサ注腸容器変わって相当やりやすくなった。

昔は液が出ずに失敗しまくりだった。

http://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/information/pdf/201502pentasa_eneshape.pdf

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:33:24.59 ID:D4YnhjjD.net
アサコール飲み始めてから初めての会社の健康診断で血液検査のGPT(ALT)で引っかかってしまった
薬の副作用かなあ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:46:21.97 ID:2zZ36F5Y.net
愚痴るぞー
最近変に出血が酷くなったんだ
ガクブルしながら主治医診察受けたのさ

切れ痔だったよ
こー言うの、UCに悪影響するかなー
少し怖いわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:07:25.08 ID:BW2iQTFr.net
>>325
痔出血があると、大腸からの出血と見極めが難しくなるので早々に直したほうがいいよ
痔は中々治らないことが多いから早め早めに

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 04:02:02.93 ID:PYl50ySM.net
アサコールが処方されてんだが、これが一番良い薬なんか?
あと1日3錠×3回が普通ポイけど、うちは2錠×3にされてんだけど大丈夫かな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 04:05:35.67 ID:PYl50ySM.net
あと飲み初めてしばらくしたら胃炎の副作用が起こって
それから胃薬3種も併用して飲まされ、それから副作用はないんだけど
これって胃に負担がかかり続けてるのを誤魔化してるって事だよね?
これを延々続けて大丈夫かな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:13:16.03 ID:czgJV0iX.net
ドラッグストアで購入してる乳酸菌の錠剤は確定申告で医療費控除の対象になるんだろうか?
薬じゃないからやっぱり駄目かな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:56:22.15 ID:2j84bDSF.net
【悲報】兵庫県にお住まいの関西電力イオネット回線から接続していた
コピペマンさん(兵庫医大で大腸全摘出手術経験あり)IP抜かれる

http://www.nanbyou.net/img/kopipeman.png

あ、ちなみにhyg2は姫路市・相生市・加古川市・たつの市・赤穂市・三木市・高砂市ね。
豊岡とか北の方も入ってるかもしれん。

とりあえず兵庫県警に掲示板のログとここの書き込みログ持って相談に行ってくるわー、こわいから。
警察に相談したという事実は大切やし、警察に相談してるところだからイオネットに「ストーカーの接近禁止命令」を
民事で訴え出るから接続者情報を出してほしいと言えばイオネットならコピペマンの住所氏名を教えてくれるんだけど
受理されるかどうかは解らんが、地元管轄だし点数稼ぎで動きよるかもしれん。
受理されなくてもプロバイダの対応はして貰えるからな。

元プロバイダ勤務してた人間が言うんだから間違いない。
たまにあるのよね、「おたくの接続者が2chで荒らしてるから対応してくれ」っていう文書が来たりする。
大体は注意の文書を本人に送るだけだけど、裁判からむと対応が変わってくる。
プロバイダが情報出さないと、今度はプロバイダが情報開示の訴えを受けることになるからね。
プロバイダも面倒くさいから拒否しないよ。

プロパイダ責任法に基づいた接続者情報開示を求める民事手続きを始める予定です。
裁判に勝つのが目的じゃないで。どこの誰かが解るのが一番の目的。
そしてそれは難しいことじゃないのだよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:49:14.10 ID:taKqXKEw.net
病気をきっかけに転職、求職中、寛解時に職安行っても理解してもらえない、本当たり前かな?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:22:02.44 ID:hBpyDeKN.net
流行りの水素水を
試そうかと思うんですが
既に試している方いますか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:20:05.72 ID:oCQiwJ4j.net
うんこも固く無症状だが、内視鏡からの生態検査で潰瘍性大腸炎と診断された。
これから酷くなるんだろうか。
毎日ヤクルトとヨーグルト食っとこう。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:27:24.13 ID:57QKCxwB.net
>>333
軽症より軽いみたいだけど、悪化させないでね
大変なことになるよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:34:26.00 ID:P01kt1gb.net
>>331
所詮下痢ごとき(ワラ そんなので止めるならこの社会でやってけないよ?

世間だとこんなモンです

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:58:01.90 ID:jEI0sgmR.net
世界中の人間が潰瘍性大腸炎になればいいのに

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:35:14.73 ID:RkPOnrgq.net
青春18きっぷの旅とかしてみたいけど
無理かなあ
ああ・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:27:49.37 ID:8tTkb/if.net
むりぽ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:21:46.29 ID:WYSfvzoc.net
あー、くそ、連休頭から腹痛い。
左側でこれだから全の人は何も出来ないんじゃなかろうか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:58:52.60 ID:4Oh9/isf.net
完痴マンのエセ説教、自作自演で埋め尽くされています。 ご注意ください。

たくさんのIDが現れるので、多勢が投稿しているように見えますが、
これはヤツがケータイの電源を何度もOFF/ONして
作りだしているものですので、その点もご注意ください。

コイツは「薬をやめろ」「俺は飲まない」と言いながら、
いまだにペンタサを飲んでることを前スレで告白しています。
「完治」が聞いてあきれるガイジです。

狂ったようにバレバレの自己レス猿芝居もします。

おぞましいエロ・セクハラ投稿を繰り返したり、卑猥なAAを張り付け
たりもする池沼です。

完治もしていないのに「ワシは食事療法で完治した」とうそぶき、
「医者や薬を信じるな、薬を止めろ」と、狂ったように連投している、
最強の荒しです。

絶対に反応せず、完全スルーして下さい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:15:01.71 ID:5YeD6ipn.net
すっごくいいウンコ出たのに、表面に血がついてた悲しい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:04:12.61 ID:dwmZq0He.net
あるよ、よく

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:22:11.36 ID:MNym2oIp.net
水素水だめ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:44:23.94 ID:4ntmXlvl.net
久々にエレンタール処方された
相変わらずまずいな
青りんご+ゼリーで食べてるけど他にマシなのある?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 19:52:20.73 ID:NSNb03NO.net
ねじめ式のびわ茶は良いよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:49:29.48 ID:IIKc8tcQ.net
>>344
俺もコンソメフレーバーでギブアップ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:29:31.13 ID:4ntmXlvl.net
>>346
コンソメ不人気だよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:59:57.20 ID:HNlJzk9M.net
ヒュミラ痛いけど使ったら調子いい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 11:24:20.63 ID:xfgEACqn.net
>>344
梅味が一番おすすめ。
コンソメ以外 全部試したが、フルーツ系は全てきついな。
あとからくるエレンタールの独特の甘さがきついから、エレンタールを一口かふたくち飲んだ後にお茶を飲むエレンタールの味が消えていいよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:23:34.45 ID:3rHji5SC.net
3日間寝て終わり。
お粥しか食ってないのに血下痢。
絶食なんて検査の時位しか出来ないよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:40:50.48 ID:SFe6wp8Q.net
>>348
ヒュミラ痛いよね
何をどう工夫しようと痛いのものは痛い〜

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:23:35.87 ID:tJ4vI2yh.net
ヒュミラって何で痛いの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:35:34.86 ID:cwaBemVV.net
味の素の新薬ってなんぞ?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:24:24.29 ID:Hd7X1nUz.net
味の素のモビプレップ(梅味)まずかったなぁ、2g飲み干した

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:10:52.54 ID:kLohXo3Q.net
ニフレックを「うまい」とか言う人がいるらしい

ワイは吐いちゃうのでビジクリアになった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:54:40.56 ID:Fwymjq4R.net
ニフレックは飲んだことないけどマクコロールは嫌いじゃない味
飲むのがあんまり苦にならない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:09:45.04 ID:qxP6L9GD.net
甘ったるいグレープフルーツジュースだよね、ニフレック。
個人的にはなんか、冷たいからなんとかのめるんだよな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 01:02:54.87 ID:BmWkcw0I.net
>>354
モビプレップを2リットルって、結構いったね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:21:41.03 ID:7lChzDpn.net
寛解中の人、活動期の人

通院頻度はどのくらい?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 06:27:25.78 ID:mYmSV8/p.net
>>357
ポカリスエットみたいな味のヤツだっけ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 06:29:08.50 ID:mYmSV8/p.net
>>359
寛解中、1回/8週

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 06:56:29.27 ID:aMlHuRHb.net
>>359
退院してからは、まず、1週間後で、次は、3週間後。
寛解中は、3ヶ月に1回だった。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:12:34.41 ID:uAQZiD6h.net
寛解中、通院1回/3ヶ月
内視鏡は1回/年

大腸癌リスクが高いので内視鏡は重要
内視鏡やるとなんか安心する

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:53:21.37 ID:ZR2g4QuD.net
>>357
グレープフルーツみたいな味する?私は金属というか機械の錆みたいな味で吐きそうになる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:36:24.20 ID:YoQP3zuP.net
>>352
針をさすときは痛くないけど、薬液が入ってくるのが痛い
いい歳のババアだけど、これを他人にされたら泣くわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:35:42.76 ID:yJasbQf6.net
>>364
金属て何イメージ?
ポカリスエットて元々グレープフルーツジュース味のイメージで、あれのグレープフルーツ性が強く軽い粘性がある、と言う感じだとおもってたんだけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 18:15:11.66 ID:kPzuP5cO.net
>>366
「血」の味じゃね?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:30:26.46 ID:xwfcYYPt.net
ニフレックはなんというか、ポカリに大量の味の素を入れた味がする
口に含んだ直後はフルーツっぽいけど後から来るあの味の素みたいな
独特の苦みというか塩味というか、その感覚がキツイ
あのクソまずい味で15分ごとにコップ1杯分飲めとか拷問だわ

フルーツ味の強い飴を舐めながら飲めば比較的飲みやすくなるとか
薬を混ぜる水をキンキンに冷やせば飲みやすくなるとか
いろいろ試したけどどれもそれほど変わらんかったわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 06:21:06.61 ID:FUXzZdjK.net
>>366>>367
血というか…やっぱり金属の錆のイメージ

>>368
味の素のイメージもわかるわ!
とにかく私はフルーツっぽさは感じないんだよね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:52:08.51 ID:r43QSzLI.net
俺が通院してる病院はモビプレップしかないんだが、こいつが一番味がまともなのか?
砂糖入れまくったりすると怒られるのかな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:38:48.63 ID:CunHbo/z.net
>>370
検査前は糖分を取るなと書いてある。
見落とす可能性が増えるだけで怒られはしない。好きにしろ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:20:53.87 ID:cL9d0VEt.net
ニフレックを吐きながら飲んでる人はビジクリア(錠剤)に変えてもらえないの?
なんか条件あるのかなあ

錠剤は楽チンだよ


あとな、クリアスルーとかいうレトルト検査食、味濃すぎ
俺をもっと病気にしようとしてるだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 02:34:49.10 ID:psGVc+6d.net
>>371
見落とし関係有るのかな?糖分NGは昔海外で発酵の関係で、火がついたって事例があったからじゃね。
こっそり、飲みにくい人はアメ玉舐めてると飲みやすいとか言うし。

>>372
あれはカスが出やすいのと、腎臓が逝っちゃう人もいるので、好みが分かれるらしい。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 15:34:45.02 ID:IoIguPfe.net
潰瘍性大腸炎になって1年
初期からこないだまでは
下痢時=炎症が起きてるとき、血も混じったりする (原因は主に薬を飲まずほったらかす、暴飲暴食)

(びびって薬も飲み、食生活も普通に)固形になる=正常化 

ループ

だったんだが、おかしくなった 
 
2週間ちょいまえにまた上記の主因から一時的に下痢って、その時含め血が混ざる
ここまでは今までと同じ

で例のごとく薬も飲み固形に戻ったんだが、今回は違う

以後の固形便に目視で血がダラ〜っとついている、紙にも付いた
しかもさっき1週間ぶりにした便には更に酷く、血が蜘蛛の巣状にべっとり、紙にもべっとり
 
これは大腸炎が悪化したってことなのかな
 
今までは固形になる=炎症が止まるだったのに どう思う?
 

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 15:40:27.99 ID:IoIguPfe.net
>>374 追記
 
便してから40分経つ間血が垂れてる感じがして、20分前と今拭いたら、どっちもちょろっと血が付きやがる
 
これは痔も混ざってるのかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 15:51:46.32 ID:21DeU5oy.net
>>374
大腸炎の特徴に白い粘液みたいなのが付着するはずなんだが
それが一切なくて血がべっとり付いてるんなら他の病気も疑ったほうがいいんでないの?
ていうかここで言うより主治医に相談せい
あと内視鏡もできればしてもらったほうが良い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:37:00.07 ID:IoIguPfe.net
>>376
上に書いた2週間前の水下痢時には粘液に包まれたでかい血が出た
これは発覚時の当時とか一時的に下痢になった時にたびたび見たもの
で今日午前に病院いってきたばっかなんだよ
不運にも帰ってきて糞したくなって前回より酷い状態で糞が出たからさ、手遅れ
で半年ぶりの内視鏡は1/8にやることになってる
 
それまであたふたしてもしゃーないと思うも、今までと違うパターンでの出血の不安と血の量にびっくりして聞いたのよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:40:21.80 ID:IoIguPfe.net
固形になる=症状が和らいでいる だったのにこうなるってことは
肛門〜直腸の辺りが糞した際に切れて(炎症を起こしてるから内膜がもろくなってるだろうし)ドバっと血が出た気がする
違うかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:46:56.12 ID:oV+SjS0i.net
そうちゃうか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 18:05:47.55 ID:JLOeP/zG.net
直腸型なら固形便+血でもおかしくはないかもしれんし痔かもしれん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:02:15.92 ID:D7JrIkVv.net
>>377
主治医はなんて言ってたの?痔の可能性アリなんだったら多分そうなんだろうし
あまり不安に感じないほうが良いかも知れないよ
ちゃんと診察して内視鏡予約もとってるなら結果待つだけなんだから
あまり気を重くせず、ちゃんと薬は飲んで暴飲暴食を控えれば良い

あと薬はきちんと用法用量を守って飲むべし。
自己判断で勝手に薬の摂取やめたりしたら一気に悪化する元になるからね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:04:06.40 ID:lM3lZKCf.net
>>374
腹痛とかはないんですか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 11:10:37.23 ID:Tyi3/bAP.net
病院に行け。
ここで相談するのは それから。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 11:44:57.80 ID:zAKJV4o6.net
【韓国の食文化】 学生に人糞や尿を飲み食いさせた教授、なぜか分からないが懲役12年 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1448541692/

学生に人糞を食べさせ虐待、元大学教授に懲役12年 韓国
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3068159

韓国で26日、学生に人糞や尿の飲み食いをを強要し、2年間にわたって精神および肉体的な虐待を
与えていた元大学教授(52)に、懲役12年の判決が言い渡された。求刑の懲役10年を2年上回る判決で、
裁判所は元教授の「想像を絶する残虐行為」は「一種の精神的な殺人といえる」と断じた。

デザイン学校の学生だった被害者(29)が、元教授の虐待から逃れようと自殺をはかったことから、
元教授の行為が発覚。元教授は7月に逮捕された。

元教授が、自身の学会事務局でこの学生を雇用し、虐待が始まったという。

公判では、元教授がほかの元学生らに手伝わせて、被害者をバットで殴るなど、虐待の詳細が明らかにされた。
ほかにも、被害者に人糞を食べさせたり、被害者の顔をプラスチック袋で覆い、その中に唐辛子スプレーを吹き付けたりしていた。

被害者の元学生は、大学で正規教員の職が得られることを期待して、暴行に耐えていたという。

元教授の虐待を手伝った学生3人にも、それぞれ3〜6年の懲役刑が言い渡された。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:59:40.54 ID:JM0bspqG.net
直腸がビランしてたり潰瘍があったらほぼこれだよ。
カメラ入れてすぐだから素人でもわかる。
口内炎大量だと恐怖のクローン。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:53:25.20 ID:x0ysBA1n.net
俺潰瘍性大腸炎って診断されてその通りの治療受けたり生活したりしてるんだけど、たまに「実はクローン病なのでは」という恐怖を抱く

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:23:52.90 ID:ImFZFbYx.net
大腸狭窄による、内視鏡的バルーン拡張術からの大腸内視鏡検査
狭窄部をバルーンで膨らましてから、内視鏡を奥に入れて行ったが、普段の内視鏡より楽だった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:50:40.42 ID:QfEwJ7zC.net
内視鏡って麻酔やる?

俺は今の大学病院にかかりだしてから麻酔なしだが
内視鏡がしんどかったことはない。医者の腕しだいだな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:06:27.50 ID:WymSTLRW.net
体質もあると思うよ
筋量多くて脂肪少なかったらふくらませるだけでつらいし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:05:19.48 ID:2t0MQDYk.net
自分は静注で生理食塩水?だっけ、あれといっしょにやられた

歯科以外で麻酔、それも麻薬のマーク付きって初めてでビビった

今はなれたなー、今年も使われたし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:16:57.45 ID:5lYZ+wuU.net
毎度座薬、注腸で便意に耐えるのが大変よ
その分で回数が確実に増える

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 02:37:26.63 ID:R1qHnujN.net
>>381
前々回の糞時も血はついてたが今回の半分以下
でそれに関しては伝えた
自分から「これは薬さぼって暴飲で悪化したんですね」→主治医「うんうん頷く」
 
で帰ってきて1週間ぶりに糞もよおして、でたら今までにない酷い状態だったんだよ
今日もずっと外出してる間その時の光景思い出して怖くなってた

自分なりに考えた可能性としては、やっぱ純粋な悪化か
そうじゃなければ癌(大腸炎自体血が伴うから血が出たから癌はってのはおかしい)
 
で痔か痔と大腸炎の複合
まず前回の糞もそうだったけど、でかかった、今回は1週間しなかったせいで更に分厚い
 
それまで3年、ひたすら下痢か、診断されてこの1年も固形になっても柔らかいものばかりで肛門が細くなったままだったのが関係してるかなと
で、破裂して痔に
 
こうだったらいいんだけど怖くなってさ
 
>>382
腹痛はよくわからない、キリッとするときもあるかも、でも腹がかゆかったせいだったり


 
 

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 02:42:38.18 ID:R1qHnujN.net
>>392 これに補足
 
上にも書いたけど大腸炎と診断されて今までは
下痢時=悪化時、たまに血が混ざってる
固形時=良行時、目視でだが血は見られない
 
これが前回と今回固形になったのに血がどばっとついてるからびっくり、紙にもドバっとついてさ
そういえばした後しばらく肛門あたりが軽くヒリヒリしてた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 02:45:45.60 ID:R1qHnujN.net
ま、大腸炎で痔が併発した人がいたら、と思って聞いてみたけど
次の糞でまた血がついてたら医者に行くよ
で不安だからできたら1/8の内視鏡&胃カメラを年内にしてもらう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 03:17:12.59 ID:xHE54yN+.net
素人に痔だ癌だ言って欲しいの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 09:57:17.61 ID:EiGx2ghX.net
>>392
まあ1月に内視鏡やるんだ。その時にはっきり原因がわかるさ
とりあえずそれまではせめて暴飲暴食と過度なストレスを与えない生活を心がけよう

>>395
不安だからこそどこかでそれをぶちまけたい時ってあるじゃん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:01:12.73 ID:QIbLHj1T.net
効かないと言われるビオフェルミン(ワイはビオスリー)の量を2倍、3倍に増やして服用したら
なんか下痢もとまってすごく調子よくなった

ワイだけ、しかもたまたまかもしれないが参考まで

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:38:08.00 ID:GRNa6BFO.net
ブレンディのカフェオレやばす

牛乳がだめだから、やっぱりだめか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:50:27.26 ID:90JEVABc.net
>>397
ビオスリー処方されてるんですが1日十数回の排便回数がなかなか減らずに
効果が実感できません。ビオフェルミン併用で量を増やしてみようかな。

ちなみに量を増やしてどのくらいで効果が出てきましたか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 00:59:09.23 ID:MnMPeKmu.net
>>393の続報
 
たった今恐る恐る糞したら、目視で僅かに血が
拾い上げてみたらやはりところどころに僅かに血
今回は溜めて出したわけじゃないし、尻も痛くないし、悪化ってことでほぼ決定
ただ血の量は少なく紙にも何も付かなかった
 
便はこれまでにない快調便で、紙にも付かない、しかし血が出てるから悪化と言う矛盾

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 07:27:44.22 ID:AmqbpG1A.net
朝起きると風邪をひいたのか酷い頭痛
解熱鎮痛剤は胃腸障害が出るかもしれないから耐えるしかないのか

最近腹調子が良くなってきたからここで変な刺激与えたくないし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:54:34.12 ID:AJUIEsIo.net
>>400
疑問だったんだけど下血した時熱出なかったの?
自分一度再燃中に調子乗って炭酸飲料飲んで思いっきり下血した直後高熱出したんだけど

瞬間的な下血だったから3日ほど食事制限したらむしろそのまま寛解に向かって
結果オーライではあったが下血時の熱は生まれて初めてだったからビビったわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 01:00:19.62 ID:wGEdZciq.net
>>402
熱出てないよ全く
でもいいなー寛解って
自分も下痢になってこりゃやばいって状態になる時は必ず飲み物なんだよね
炭酸もそうだけど、カフェオレ←これを土日にパチ屋に入り浸ってる時に普段お茶だけで過ごしてた反動から一日中飲みまくって、やっちまった、みたいなのを何回か繰り返してる
恐らくコーヒーはもっとやばい
どちらも大好きだったけに残念

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 01:20:15.25 ID:zdKgWNF0.net
ブラックコーヒーは問題無

牛乳がダメだから、カフェオレはダメ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:25:28.68 ID:wGEdZciq.net
>>404
まじで????
ブラック+砂糖入りなら飲んでいいのか!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:26:38.04 ID:wGEdZciq.net
ゴメン
砂糖入りをブラックとはいわないね
えっと、ミルクが入ってないなら大丈夫なのか!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:42:29.94 ID:ZVyWSqb2.net
保険って入ってる?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:57:43.80 ID:zdKgWNF0.net
>>405
私個人の場合ね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 07:41:33.27 ID:S7O5ckft.net
明らかに腹に違和感がある日以外はコーヒー気にしてない

市販の弁当に入ってる揚げ物も一切れくらいなら食べてるけど悪化もしなければ良くもならない

少なくとも自分の場合は考えすぎる方がストレスになってたのか食事制限ゆるめた方が症状が落ち着いた(寛解には届いてないけど)

もともと医者には直腸型で軽症だからか食事制限言われてなかったので、あくまでも自分の場合だけどね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 07:44:57.84 ID:S7O5ckft.net
>>407
医療保険のみ入ってる
発症の数年前に入っておいて良かった
幸い入院してないから使ってないけど

生命保険は独身だからまだ入ってない
病気持ってても入れるのもあるみたいだけどどうも高くて踏ん切りがつかない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 07:58:48.20 ID:zj6v4p77.net
自分は逆
コーヒーは調子悪くなってカフェオレはまし
コーヒーの場合インスタントコーヒーはまだまし喫茶店等の濃いのはアウト

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:57:33.66 ID:NHtqfSQy.net
俺も普通のコーヒーはアウト
牛乳は全然大丈夫
コーヒーもデカフェなら大丈夫

人によるんだよね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 09:38:20.06 ID:trzN9JAK.net
自分もコーヒーはダメ
腸に関係無く胃が荒れるってのもあるけど

それとは別にパックのカフェオレとかに入ってる
カラギナンって成分がダメって聞いたことある

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 09:40:33.07 ID:yrSObleE.net
カフェ・オ・レでも飲まないほうがいいよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 11:14:49.26 ID:RW9StRkW.net
皆コーヒーというか乳製品駄目なのか
自分は炭酸のみが駄目であとはガツガツ食べてるな
さすがに再燃中は辛いものや乳製品もかなり控えめにはするけど

416 : 【BE: Lv=0,xxxP】 :2015/11/30(月) 15:07:51.31 ID:I5lZE7XM.net ?2BP(0)

IBS だけど、こっちも辛いみたいだね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 09:01:59.33 ID:dmDayOu1.net
みんな大変だね! 難病スレできたんだ かれこれ10年以上UCが酷くて
今は問題なく20代の時の快便で人生観が変わるくらいまで治った。
いろんな方法あるが、アサコールとか意味ないと思う。 頑張ってくれ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:46:19.29 ID:IGib1/6Z.net
良かったね。おめでとう。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:23:36.47 ID:Y1EHQGK5.net
いや5ASAは基本薬だから

意味ないとか素人丸出しだな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:01:42.27 ID:JVpY+nOi.net
肉食べても問題ないのに野菜主食にするとてきめんに下痢する。
人にもよるけど食物繊維、唐辛子、にんにくは駄目みたいだ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 00:51:32.39 ID:pRYhjpDw.net
>>419
俺も。緩解時は不要だと思うが、腹痛下痢になると無いと怖くて生活できないレベル。
食べ物は飯うどん餅。あと少し肉。
炭水化物やタンパク質に制限がないから糖尿の人より楽だ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 01:24:33.62 ID:SQ5BBTeh.net
>>420
野菜でもゴボウみたいな繊維質多いのはあまり良くないって言われてるね
ほんと、どの食べ物が自分にとって悪化する原因なのか見極めるのが難しい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 07:11:30.42 ID:4BKdGU0O.net
今のところ食事が原因の下痢は経験してない
低脂肪食に気をつけてるからかもしれないけど
生サラダは気にせず食べてる、むしろサラダは煮野菜限定にしてたときよりも生サラダ食べ出してからの方がトイレの回数が減った

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:38:30.49 ID:OIfgRLFW.net
自分的にはニンニクはてきめんに効く

鉄剤処方されたけどこれ飲んでトイレ回数増えたんだが止めた方がいい?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:31:28.06 ID:SQ5BBTeh.net
>>424
主治医に相談するほうがいい
鉄剤って事は貧血と診断されて処方されただろうから
勝手に止めて今度は鉄欠乏になった、なんて事になったらシャレにならんよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:53:56.10 ID:yD0CmRiV.net
初めてペンタサの座薬を処方されたんだが、夜いれると夜中腹と尻穴が痛くなって目が覚める。トイレ行ってガス出すとちょっと楽になるけど、ずっと便秘ぎみ。効くのかなこれ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 08:19:40.01 ID:iKez28x6.net
http://www.asahi.com/articles/ASHD44JHBHD4UTFL006.html

事実なら少し楽になるのかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:22:33.88 ID:n8G2rDRw.net
アサコールのジェネリックまだ出てこない@大阪
手に入れた人いる?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 12:25:09.55 ID:IscQ8m51.net
>>428
大阪だけど、先月薬局で勧められたので、試してみたよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:29:14.89 ID:m2FUt3aB.net
うちも先月からジェネリックに切り替えてもらった@岐阜

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:02:24.41 ID:XbT0RD4t.net
最近やけに腹痛、腹の底から出る大きい音のガス、前兆かな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 17:50:18.02 ID:xFh1i0NY.net
調子悪くなる前兆として、よく屁が出る。
排便後のトイレットペーパーに黄色い汁が付いたりせえへん?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:25:07.57 ID:XbT0RD4t.net
便は普通、胃だか腸だかの辺りが神経的にピリピリする、ガスが止まらない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:12:26.68 ID:xFh1i0NY.net
>>433
左のミゾオチ辺りじゃね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:18:37.68 ID:myfg+gvI.net
座薬上手く入らない…入っても出てくるし

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 09:12:14.50 ID:idZCW7l7.net
10kg背負って筑波山を登山してきたら、久しぶりに少し下血した。
やっぱり登山は体に負担が大きいね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 00:42:59.45 ID:OMEjNJNB.net
>>436
この病気に運動は良くないらしいからねえ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 07:27:05.20 ID:MKAdgobq.net
自分は軽く登山すると調子良くなるよ…
丸一日とかハードなのはダメだけど、寝たきりよりはある程度動いた方がいいみたい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 07:50:39.60 ID:mKMU17GZ.net
そりゃそうだろww
寝たきりとか体が弱る一方だろが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:26:58.64 ID:U0vjpScp.net
ワイはたまにジムで筋トレ、水泳、ランニングやで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:41:21.33 ID:RUCfvI6Q.net
>>440
いい心がけだと思うわ
自分は不安障害も併発してるから外に出るのも一苦労する

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:47:14.69 ID:P5xiqwgu.net
>>437
腹圧なんちゃらは聞く。

腹筋やり杉不味いとか

443 :436:2015/12/09(水) 15:02:50.70 ID:WONqn3iH.net
最近登山にハマっている>>436です。
もう何年も寛容で、酒を飲んでも大丈夫な状態です。
色々とスポーツやってきたけど、ロードバイクがオススメ!
夜なら急な便意も野グソすれば大丈夫♪
ある日、股関節のリンパが熱くなり、おもらししたと錯覚するような感じになった。
翌日から症状が良くなり、下血や下痢が治まっていった。
今では健全な人と全く変わらない生活をしている。

マラソンやジョギングは、地面を蹴る衝撃が体の負担になり、悪化した事があった。
水泳は泳ぐのが上手なら、体に負担がかからずイイかも。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 16:13:54.33 ID:4WGcYvKD.net
トイレが近くにない状況なんて耐えられん
スポーツできる程度に良くなったら大分生きやすそう

445 :436:2015/12/09(水) 17:54:32.66 ID:WONqn3iH.net
寛解の間違いだw
すまん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:06:50.84 ID:VHRmoHdW.net
>>445
寛解してるのに下血何度もしてるとか、どっちなんだよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:26:05.84 ID:OsoCtuSE.net
鮭のみたす

酔いたす

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 08:31:55.01 ID:GctuAW2y.net
ロードバイク乗ってる
自分のペースで楽しめるからいいよね
トイレ問題が過酷だったけど、室内でこげるローラー台を手にいれてから解消された
高い買い物だけど、ストレス解消のネタができて良かったよ

449 :436:2015/12/10(木) 10:04:58.19 ID:7NEM5CN3.net
>>446
ジョギングで悪化したのは5年以上前の話。
ロードバイクで良くなったのはその後。

最近登山やボルダリングを始めて、久しぶりに下血。
翌日には下血はなくなり快便よ。


>>448
ロードバイクは体に負担がなく楽しいよね♪

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:55:15.25 ID:9URrlMVf.net
春に2年ぶりに再発、夏に寛解したと思ったらまた再発。ステロイド+イムランで先月またやっと寛解して1カ月たって、医者からも少しずつならいいよって言われたからおとといビール半分だけ飲んだらまた軽く下血と腹痛。本当に辛い。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 14:13:28.45 ID:CkXAGBcb.net
>>450
イムランどんな感じ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 14:19:45.69 ID:9URrlMVf.net
>>451
自分は特にこれといった副作用は感じなかったよ。脱毛とかもたまに言ってる人見るけど自分はなかったかな。


魚だったり鳥ムネだったりおなかに優しい素材で色んな料理工夫して作って、頑張ってたんだけどなぁ。傷が浅いうちに戻りたい。寛解からこんな急に来たのは初めて。愚痴ってすみせん。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 14:52:32.14 ID:CkXAGBcb.net
>>452
そりゃー愚痴りたくなるさ、再燃しないように努力した生活送ってて再燃すればさ、自分も去年発症して今年の夏に再燃して1ヶ月再入院、一生付き合わなくてはならない病気、大変だけどさ頑張るべ!ありがとよ、お大事に!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:00:04.56 ID:9URrlMVf.net
>>453
ありがとう。同じ病気の人に言って頂けると勇気付けられます。まためげずに程よく寛解に向けて頑張ります。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 03:50:58.30 ID:cGmYwGw+.net
>>435
ローションいいよ。ちょっとつけるだけですんなり奥まで入る。

不思議な感情も目覚める。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 03:57:47.80 ID:uKdJIlC8.net
座薬にはメントール入りのラブローション使ってる
ヌルっと入ってスーっと爽快感が伝わり入れたときの残留感が一瞬にして消え去る

オススメ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:53:41.44 ID:NG/TLROk.net
ペンタサ注腸どこかにこぼすと黒いシミになる
やーね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:04:38.35 ID:3Tug5uTq.net
安倍さん早く医療大麻を認可してください
副作用のある薬飲みたくないです

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 06:22:45.63 ID:VfADGH8s.net
>>457
な、欠陥品だよ、アレは

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:43:37.64 ID:Hl9iea/Z.net
炎症箇所に触れるってのはやっぱまずいのかな。
前立腺に刺激を加えなきゃならない時とか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:14:24.21 ID:gX2gAiK/.net
炎症があるときは激しいプレイは控えた方がよろしいかと

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:38:48.54 ID:5oeQqwb6.net
受給者証が来た

今年のから申請時に記入した指定医療機関が記載されているけど

この証に記載がない場合でも、指定医療機関であれば使用できます”って
なんやそれw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:48:40.26 ID:Cdsv0VdL.net
追加の時は空欄に書き足す仕様なだけだよ
薬の横流しを防ぐためのもんなんだから仕方ない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:57:00.73 ID:5oeQqwb6.net
薬の横流しするやつなんているのか。


それより、調子が悪くなると屁の臭いが変わるんだよな
わかる?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:45:23.22 ID:0wHrEqTN.net
>>462
ちょっと意味分かんないよね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:54:09.48 ID:MD/9n6rt.net
潰瘍性大腸炎はともかく、睡眠薬の類は横流しが問題になってるからね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:12:08.60 ID:Z5ev2Akg.net
精神病んだりしてしまう人も多いから向精神薬を処方されることもある
病院側もUC関係ないのに受給者証を利用して大量に処方してたとこがある
グレーゾーンを悪どく使う医院や患者がいると規制が厳しくなる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:15:56.03 ID:ZJJs63PF.net
牛の赤みは大丈夫って冊子に書いてあったから食べたら
ちょっと下血して渋り腹でつらいw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 08:05:47.86 ID:ahJcJzMB.net
>>465
だな、
「じゃ、後から書き足せばイイじゃん」
だもんな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:41:34.70 ID:ZYWEoJLO.net
薬の横流しを防ぐためでもあるのか、あるほどなあ
確かに自分も抗不安剤も処方してもらってるわ
横流しなんて考えた事ないけど確かにあり得る問題だよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:32:20.59 ID:6HyRynGm.net
薬局でアサコールのジェネリック進められた

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:22:15.59 ID:ahJcJzMB.net
>>470
俺もUCからの心身症。
併発する人多いのかな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:26:46.92 ID:2Ca/SYhr.net
絶対と言って良いほど精神病も併発するよ。
トイレ問題だけで不安だろ。
人前に長時間居たくないし。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 14:52:59.96 ID:jebZPgGW.net
自分は鬱が治って数年してからUCになったから、どちらにせよ因果関係はあるかもね
大腸からセロトニンは出るわけだし、そりゃ大腸荒れてたら精神的にも下がるよ
一度克服したからもう自分はひどい鬱にはならないと思ってるけど、調子悪い時は確かにどちらも調子悪い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:50:25.53 ID:rnuGthDX.net
俺も精神病んで精神科に行った。
今はジェイゾロフト25mgとメイラックス1mgを毎日一回飲んでいる。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 02:24:27.21 ID:pZkUynhW.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/healing/1443450610/115
         ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 07:30:47.05 ID:CYck+2rV.net
何を基準で毎回会計が違うんだろう?
血液検査→診察→血液検査の結果→体調の報告→聴診器→次回の予定日で終わり、5分以内で終わるし毎回同じ質問
時間で決まるのか?、質問の内容で決まるのか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:51:32.19 ID:4kp4SuVE.net
例えば血液検査の項目

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 15:14:23.31 ID:ai2Obpli.net
しにたい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 01:52:38.57 ID:7vJ8Utcd.net
こんなんでしぬのか
もったいない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 02:24:07.07 ID:yEGRhtks.net
>>480
鬱になりやすくなるから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 07:55:38.76 ID:7vJ8Utcd.net
>>481
おれの一番辛いときはここ知らなかったから孤独だった。周りの理解もなかったし。まだ仲間がいるってわかるだけ羨ましい環境だよ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 09:42:21.90 ID:DobdPZC6.net
>>482
ここを知ること自体が孤独かと

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 11:07:01.89 ID:bO9Lla+F.net
完全に悪化してきた苦しい
それと同時に口臭がひどくなってきた気がするんだが、そういうことってある?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 16:22:28.83 ID:bt1IZ+jd.net
漏れないように括約筋を閉め続ける
おならも出ない
回りまわって元おならな成分が口から出る

こう言った流れはあるかも知れない
おならが口臭の原因とかはそれなりにあると聞く

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 16:25:53.82 ID:7vJ8Utcd.net
>>483
どーいうこと?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 11:27:08.28 ID:P6UWPrlz.net
>>484
悪化してきたとか書いてあるけど、病院は行ってないの。
症状が良くない時は、アサコールだけじゃダメだよ。
今はステロイド(プレドニン)を使わない治療法がたくさんあるから 病院に行った方がいいかと。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 13:29:02.52 ID:xFYvgDzL.net
>>487
昨日病院行ったよ
一週間後検査結果が改善されてなかったら入院らしい
年末年始なのに

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 15:53:59.57 ID:yCKieEG0.net
>>488
私も10月いっぱいは入院してたよ。
ちなみに症状は重症で検査後に即入院。
免疫を抑える薬で7日間くらいで血は止まったよ。
まー、今から考えると もっと早くに入院してればと思った。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 16:26:07.95 ID:xFYvgDzL.net
>>489
やっぱり入院して管理してもらってる方が身体は楽だよね
免疫抑制剤で治療続行かな?
お大事に
ちなみに私は次の治療方針はgcapのようだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:19:49.32 ID:v0gScomM.net
十二指腸にも炎症が発生してたんだけど、クローン化することあるのかな?

492 :みえ:2015/12/19(土) 12:43:09.48 ID:ADQefsjk.net
https://youtu.be/Cf7pCdUHo2Y
この人も潰瘍性大腸炎なんだって

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:00:20.86 ID:I3q44XVD.net
馬鹿みたいな話なんだけど。先週くらいから下痢と下血してて、医師に言われた通りプレドネマとペンタサ併用してもなかなか波があって引かなくて。でたまたま普段毎日食べてたヨーグルトやめたらぐんぐんよくなって元に戻った。
寛解の時は食べても大丈夫だったから普通に毎日食べてたけど、下痢とか悪化しそうになるとお腹にいいだろうと思って余計に食べてたから、どうも今までの効きが悪かったのもそれが原因かもしれない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:41:34.52 ID:4+K8/sLU.net
>>493
この難病は乳糖不耐症の率が高かったような記憶があるぞ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:43:14.57 ID:CbZTsNby.net
>>493
乳製品が健康に良いってのも疑問だよね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:41:47.40 ID:CD+7KFnW.net
>>494
そうなんだ。あんまり気にしたことなかった。今度から気をつけます

>>495
それは確かにあるよねぇ。。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 07:41:18.94 ID:HGw/XPv+.net
悪い時はなに食べても悪い。だって炎症おこしてる部分を食べ物が通過するんだから。傷口に塩ですやん。

それでも色々食べたい。食に恵まれてる国は酷やで。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 09:19:00.83 ID:fL5A/Sob.net
だからこその絶食ですな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:46:44.06 ID:P0r99ros.net
>>493
まだこの病気なりたてで、
それほど重くもないんだけど、
俺もどうもヨーグルトやめてから血がつかなくなり始めてる気がしてる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:06:54.33 ID:Vw1oHvJU.net
はっきりいって食いすぎなんだよ、生命維持にこんなにたくさん食料いらない

と、パンパンのおなかで書き込みをするワイ
フライドポテトは最高じゃな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:35:23.58 ID:TR4n63gO.net
おれは牛乳はげりるけど、ヨーグルトはおっけーよ

むしろヨーグルトは積極的に食べるお

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:52:36.53 ID:u7SONu88.net
R1とかあの手のを毎日飲んでるけど、スゴく調子が良いよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:31:15.48 ID:SxeaYaCZ.net
R1高いよな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 10:15:44.30 ID:FrlLfoN1.net
慢性持続型で20年近く苦しんできたけど
断食とfodmapでほぼ完治できた
今は薬も全く飲んでない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 11:30:57.90 ID:6/NZY5++.net
あっそ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 23:12:49.74 ID:6/CYTEok.net
fodmapって初めて聞いた。
重症者は本能的にやってるだろうな。
この位で治るなら薬要らない。
基本が断食状態だし。
20年も慢性的に苦しむ病気じゃないな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 00:44:04.86 ID:ErpoH/+0.net
>>504
完治してもすぐに復活するときもあるよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 09:07:50.65 ID:hGIhN4Sq.net
>>507
そうだろうね
だから少しでも便が緩めになったら断食とfodmap食を徹底してる
今までいろんなことやってきたけどfodmapが最強

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 19:27:56.65 ID:iBY0WaIo.net
ステロイド終わったとたん微熱、腹痛、下痢が酷くなってきた、せっかくバイト採用されたのに再燃か…orz

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 10:15:24.08 ID:0hkREDt+.net
本人が一番辛いのは当たり前なんだけど、割と家族も辛いね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 11:31:07.20 ID:YCT6nAhE.net
イムランはじめてからニキビの治りが悪い気がするんだけど、同じような人いますか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:01:05.88 ID:LO5Va+de.net
>>509
ステロイド依存性ですね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:21:03.43 ID:ua5XfiUb.net
509だけど今日病院行って血液検査したらやっぱり再燃、半年持たなかった、ステロイド30からスタート

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:39:51.09 ID:LO5Va+de.net
血液検査で再燃わかるんでつか?

30とか中途半端やね?最初にガツンと重要あるよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:55:52.14 ID:LO5Va+de.net
ステロイド・パルス療法の経験者いる?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 07:33:20.32 ID:JEoK2FdQ.net
>>514
CRPの値が上がってたんだろ

ステロイド0からなら30mgでも効くんじゃね?
俺も30mgからだったよ。

ステロイド依存というか、ステロイドで抑えてたんだろうよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 14:13:00.92 ID:0nI1p1mF.net
その通りです
発病CRP18.5 ステロイド60mg
再燃CRP16.5 ステロイド50mg
今回CRP6.5 ステロイド30mg
今日から飲み初めて今は落ち着いている、出来ることならステロイドなんか飲みたくはないがこれがないともうダメ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 17:05:00.01 ID:YifsDpsM.net
ステロイドを使って症状が落ち着いてやれやれと思っていたら
今度はそのステロイドが原因でB型肝炎ウィルスが暴れだして一ヶ月の入院。
10年前のことだけどB型肝炎のキャリアは辛い。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 17:33:29.42 ID:JEoK2FdQ.net
>>517
免疫抑制剤は試してみた?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 18:10:22.55 ID:0nI1p1mF.net
>>519
今はアサコール、オメプラゾール
バクタ、プレドニン、アレンドロンのみ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:43:37.96 ID:JEoK2FdQ.net
>>520
イムラン試してないの?
俺はイムラン10rでステロイドを切れた。
ステロイド漸減に2年以上、何回も失敗したけど。

プレドニンと平行してイムランに移行って感じで。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 22:58:59.73 ID:+eu38coe.net
>>516
ステロイドを切ると増悪、再燃しちゃうのを、"ステロイド依存例"といいまつ
効かないのを”ステロイド抵抗例”といいまつ
勉強しましょう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 08:56:04.57 ID:uptT3PmE.net
>>522
別の薬、治療法で寛解導入出来るかもしれないじゃん。
その時、ステロイド離脱症状が出れば
「ステロイド依存」
だな。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 11:30:52.68 ID:1hXuoWBN.net
>>523
何言ってんの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 03:47:07.68 ID:lCj9Ga5a.net
あーあ夜中にトイレ疲れたわ
年末は特に疲れが取れないほど忙しくて再燃気味
潰瘍性とパーキンソンは患者多いんだからさ、
IPSで何とか完治させちゃって下さい。
そしたら医療費も減るでしょうに
ね、安倍ちゃんヨロシク

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 14:19:57.36 ID:V18C+5sR.net
血便!って断言できないくらいのほんのちょーっとの赤っぽいのがトイレットペーパーについてるとドキッとする。あれは血なのか食ったものの何かなのか。。
便もなんか赤っぽくないか??とか疑って見てしまうし

527 :436:2015/12/29(火) 14:58:54.86 ID:JmZVkg1e.net
>>526
切痔でトイレットペーパーが赤くなるとドキッとする。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 17:50:50.82 ID://syeK1s.net
死にたい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 01:36:05.86 ID:eq56Jc28.net
>>528
ごはんが美味しく食べられるようになったら死にたくなくなるよ
おれはそうなるのに10年近くかかったけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 14:04:50.15 ID:02G9wGN+.net
発症して何年かして、寝すぎた日に調子悪くなることに気付いたんだがそういう人多いんかな?
正月早々11時間くらい寝ちまったら直腸がビリビリしてるわ。
つーか完治はないもんだと思ってるから血便混じるくらい酷くならないと病院いかない。
下痢が続く程度の症状なら放置しとけばそのうち治まるからそうやって何年も過ごしてきたんだが腸にダメージ蓄積されてたりしたら早死にコース?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 16:11:27.66 ID:hEZgVIXS.net
下痢が続く程度で全く下血がなければ寛解って言っていいレベルじゃん
但し潜血反応も(−)でのことだけど…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 16:50:39.18 ID:y/70R5f9.net
下痢ではないけど潜血反応+だったよ...

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 19:08:25.43 ID:JNvIgOW5.net
>>530
やっぱ潰瘍状態が続くと発癌率が高くなるんじゃね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 01:49:00.02 ID:sIeQ0d5w.net
うちの弟がこの病気なんだけど現状寛解せずに薬も効いてないとのこと。
これはやっぱり将来的に手術になるのかな?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 13:08:50.43 ID:ZdA84T9o.net
激しく下血したんで、医者と相談してペンタサの量を限界値まであげて2週間。無事下血もとまり、
おかげさまで正月は飲みまくったけどなんともなかった。
症状に効く分量ってあるんだなと感じました。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:26:49.89 ID:AulNGRNA.net
飲むなよ、ハゲ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:07:58.59 ID:Tzn2D0DG.net
飲んじゃって良いのよ
飲まないストレスでもコワれるから

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:25:49.04 ID:opJwjsyI.net
呑んじゃダメでしょうよ
せめて再燃時に自制できなきゃ寿命縮めるよ

539 : 【大凶】 【114円】 :2016/01/03(日) 19:45:24.16 ID:cO5Do9HL.net
正月休みだし多少調子悪くなったっていいやって思って呑み食いしてるけど
普段よりも調子いいくらい。
やっぱり夜勤の勤務が体に無理を強いてるんだなって実感した。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 20:17:26.65 ID:lmy2aC3t.net
体内時計を壊す仕事に従事してると早くて60代、少なくても70代で深刻な健康被害が発生するね、、、
原因となった仕事から時間が経ってるんで因果関係も証明し辛い。

541 : 【猫】 【19円】 :2016/01/03(日) 20:36:46.91 ID:cO5Do9HL.net
>>540
多少無理してるのは分かってるけど、亡き親父から引き継いだ工場だから。
リーマンショックの時はもうだめかと思ったけどどうにか乗り越えて
借金やリースも大分減ってきてようやく先が見えてきたとこだから
なんとか頑張ってみるよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:21:55.73 ID:lmy2aC3t.net
人間の細やかな生理活性を整えるものに微量元素ってもんがあります。
金属成分なんですがね。
例えは中心静脈栄養補給の患者でも周一の単位でそれを補填するんです。
今までのレスでも出てるけど自律神経が正常に働く=ホルモンの正しい分泌
が体を維持する大原則ですよ。
そういうサプリもあるから研究してみたらどうかな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:00:58.41 ID:qvnfFPD+.net
ブイ・クレスとかで微量元素とれるね

ゲロ甘で不味いけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:23:23.90 ID:pk0f+OKx.net
>>538
親戚付き合いも辛いもんだよ。田舎は。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 16:43:52.87 ID:YKAlj7lH.net
病気の事話したら理解してくれる親戚ならいいけど
親戚にアレな人がいるとあまり話したくないって事もあるだろうしね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:00:08.01 ID:dToI1yqn.net
1月7日の1900、TBS番組で腸内フローラを利用した治療が内容にあるらしいが、ウチらにフローラ調整?は効くのかね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:24:42.38 ID:3tAjcjk1.net
腸内ビアンカを選んだから俺には関係ない・・・

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:40:57.67 ID:vLOwrmJA.net
腸内ドラクエ状態だな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:59:17.92 ID:j8DKgHet.net
自己負担が10000円から5000円になった。
かなり嬉しい。
けど診断書はやっぱり含まれない?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:04:55.17 ID:3tAjcjk1.net
>546
マジな話効くらしいね・・・なんか親族の腸内細菌・・・
うんこを大腸にinするっていう話よ

>549
>けど診断書はやっぱり含まれない?

含まれないんだなぁこれが・・・
あと検査前日の検査食とかふくまれない・・・3食で1680円とかたけぇよ・・・
赤ちゃん用のゴハンかって食ったほうが安いじゃねぇか・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:03:34.93 ID:NhEy0usl.net
要するに下痢しなきゃいいだけなんだよなこの病気

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:14:48.00 ID:QBEV+Yk+.net
年末から悪化してたの、やっと持ち直した〜。
今回は半日絶食と、とにかく温めたのが効いた。
もうペンタサが最大量だったから、これで持ち直せて良かった。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 01:13:08.89 ID:FydKcZk9.net
>>551
>要するに下痢しなきゃいいだけなんだよなこの病気

そんなこといったってよーどうすりゃいいねん。

>>552
内臓休めたり体あっためたりか・・・ありがとう参考にする。

ところでみんな"べんにっき"つけてる?
おりゃー毎日うんこの様子と出血状態を記録してツキイチで先生にみてもらtってるぜよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 02:49:16.06 ID:BG0smVHg.net
みんな重症者ばかりなんだな・・・
俺軽症なんだけどアサコール6錠に加えてリンデロン座剤処方されてる。
ステロイドってことで若干不安なんだけどどうなのこれ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 03:26:14.68 ID:PAcFc3JZ.net
>>554
ステは長期でなければ大丈夫だよ、それとワセリンみたいなの使わないと入りづらいかも

ワイはなんか肛門周りがべとつく状態が続いて困っていたんでリンデロン座薬やったけどあまり効果なかった
結局慢性下痢による「ただれ」が原因とわかり絶食したり下痢止めで解決した

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 03:49:28.96 ID:IU+jldzr.net
>>553
食べたものも記録しておいたほうがいいよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:01:56.54 ID:5yQQkb3H.net
>>551
炎症起こしてるからほっといたら大腸癌になりけど?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 15:06:38.48 ID:uqV2TZmE.net
>>553
「べんにっき」なんかつけたらストレスでさらに悪化する

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 15:40:57.34 ID:IU+jldzr.net
>>557
炎症が癌の原因とは言えないんじゃない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 16:46:11.27 ID:5yQQkb3H.net
>>559
えーと。
この病気(炎症ほっといて)は下痢さえ止めとけば良い。
に対する返信だけど。
原因と結果履き違えて無いかな?と疑問に思っただけです。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 17:43:26.23 ID:IU+jldzr.net
>>560
なるほど。原因はよくわからないので結果的に下痢が止まっていればいいんじゃないかなと考えました。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 17:58:19.52 ID:IU+jldzr.net
炎症はとりあえずcox2阻害しとけばいいんじゃない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 18:00:12.15 ID:IU+jldzr.net
話は変わるけど炎症が原因で下痢してるのか下痢が原因で炎症起こしてるのかどっちなんだろう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 18:26:16.36 ID:5yQQkb3H.net
>>563
下痢はこの病気じゃなくてもなる事で普通に生活して生きてたら解る事だと思いますけどね。
それも思い至らない人に下痢さえ止めとけばと言われると言う事は、やっぱり一般認知度と理解がされにくい病気なんだと再認識しました。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:05:10.74 ID:eULAca6v.net
腸を休める為に断食を指導する医者はいるのかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:17:25.15 ID:IU+jldzr.net
>>564
俺も潰瘍性大腸炎だけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:19:46.09 ID:5yQQkb3H.net
>>566
軽度そうで何よりです。
私は根治前ですけどね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:22:34.75 ID:IU+jldzr.net
>>564
すまん。どうしたいのかよくわからん。
論破したいだけなのか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:24:25.19 ID:5yQQkb3H.net
>>568
軽度そうで羨ましいなと、ただの嫉妬です。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:24:49.74 ID:IU+jldzr.net
>>567
発症から10年以上たってるからある程度コントロール出来てる。
ただ季節の変わり目と風邪引くと再燃しそうになる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:32:49.91 ID:IU+jldzr.net
結局俺がやってるのは全て対処療法なんだけどね。
最悪どうにもなんなかったら手術しちゃえばいいやと開き直ってる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:33:51.19 ID:5yQQkb3H.net
>>571
だから俺は根治治療前なんですよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:43:21.09 ID:IU+jldzr.net
>>572
そうか。今つらいんだ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:46:06.03 ID:5yQQkb3H.net
>>573
正直別に、入院中で絶食でスゲー暇だから煽っただけ。
点滴で動けねーし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 19:56:24.27 ID:IU+jldzr.net
>>574
確かに入院は暇だな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:06:15.74 ID:IU+jldzr.net
俺の場合は毎日採血してたんだか、抜く前に水を飲んどけ
喉が乾いてる時はめっちゃ痛い

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:10:00.79 ID:BG0smVHg.net
話変わるけど難病認定されると携帯料金の割引が適用できるみたいね。
基本料金だけだからそこまで劇的に変わりはしないけど。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:15:46.16 ID:5yQQkb3H.net
>>576
俺は一年半で三回目の入院だから余裕、内視鏡も十回以上やってるし。
発病十年以上、一昨年会社で倒れるまで医者に係らず自分で対処コントロール。
劇症で入院まで普通に働き対処してきたから全然余裕。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:34:12.36 ID:bu0B8cu3.net
倒れるまでってコントロールしてないじゃん草

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:42:56.24 ID:5yQQkb3H.net
>>579
十年医者に係らず普通に生活してたから、十分だろ。
倒れた時も普通なら休んでやり過ごすが仕事上外せなかったからしょーがない。
下痢、腹痛、発熱、絶食、睡眠不足のコンボになったからな。
これが無かったら今でも、普通に生活してコントロール生活してたと思うけどね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:44:34.11 ID:IU+jldzr.net
>>578
発症のきっかけとかあった? 
例えば禁煙したとか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:45:39.68 ID:5yQQkb3H.net
>>581
仕事のストレスじゃね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:48:34.30 ID:IU+jldzr.net
>>582
ストレスか
今が初回の発症じゃないんだよね?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:53:39.08 ID:bu0B8cu3.net
>>563
前者だよ
馬鹿だろお前

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 20:55:53.01 ID:IU+jldzr.net
>>584
なぜなら?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:00:25.58 ID:IU+jldzr.net
炎症が起きても下痢にならない人もいるから炎症と下痢はわけて考えた方がいいのかなと思った

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:02:38.83 ID:5yQQkb3H.net
>>583
正確な医者の診断は一昨年。
この病気後から考えたら体感でわかるじゃん?
初めに気付かせて貰ったのは第一期安倍内閣退陣の時かな?あれっ?って感じ。
医者行って見事に食あたりと診断されました。
初入院まで三回位ね、俺の会社は大手だから東京阪一の院卒様がゴロゴロいる会社だから学歴エリートがどれだけカスか知ってるから医者にも期待してないからね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:09:43.24 ID:IU+jldzr.net
>>587
医者も自分で解ってる範囲でしか治療しないからね。
ネットで論文読んで自分の体で実験するのもありかも

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:14:31.94 ID:IU+jldzr.net
個人的な救いとしてはこの病気は死に直結しないことかな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:23:51.33 ID:IU+jldzr.net
>>587
劇症型だとかなりキツイだろうし病気中は正常な判断ができないことがおおいから医者の言うこと聞いた方が間違う確率は低そう。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:26:16.24 ID:5yQQkb3H.net
>>590
倒れた時の診断が劇症ってだけ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:26:36.12 ID:IU+jldzr.net
医者の知識は体系的だから大まかにいって悪い方にはいかないはず。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:27:54.33 ID:IU+jldzr.net
>>591
今は回復してきてるのか
ステロイド飲んでる?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:38:47.38 ID:5yQQkb3H.net
>>593
俺はステロイドは効くから、それ以外は効かないけど

ただ30が再発点ぽい、其れより落とすと又徐々に悪化していくようだから。
再発ステロイド依存になるより取った方が楽かなって感じかな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:46:35.22 ID:IU+jldzr.net
>>594
ステロイドの副作用と天秤にかけてどっちがいいかだよね。
取っちゃうのは最終手段で楽だけど人工肛門のケアが大変そうだし。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:48:50.78 ID:IU+jldzr.net
ステロイドは長期間使えないしね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:55:32.51 ID:IU+jldzr.net
悪くなっても責任取れないが
個人的には炭酸抜いたコーラ飲むと少し楽になるわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:00:34.71 ID:lFXB/xTM.net
>>577
それより俗に言う二年縛りを無効に出来るのが大きいよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:02:55.29 ID:5yQQkb3H.net
>>597
俺の主治医は食事制限一切言わないんだよね。
入院中は別だけど、避けた方がいいんじゃない?位しか言わない、酒はダメだけど。
食事制限する理由も下痢に成りやすいし、炎症部使えば痛いだろ位の理由。
大腸使わなくて良い環境なら使わんに越した事は無いって感じかな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:12:27.00 ID:agK5aWvm.net
>>577
俺の場合は安くなるのは数百円くらいだったかなw
でも、二年縛りなくなって、事務手数料、104番号案内の料金が無料。
ドコモの場合ね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:19:00.84 ID:IU+jldzr.net
>>599
アメリカとかだと食事制限なしが一般的だったと思う
酒に関しては炎症物質出すからダメなんでしょう
個人的体験談で食欲があるときは下痢になっても食べたいもの食べた方が楽になるわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:35:39.50 ID:IU+jldzr.net
誤解を恐れずに言えば発症の原因がストレスならストレスをどうにかすれば良くなるはす。
シンプルに精神薬に頼るか軽い運動するとか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:40:48.63 ID:IU+jldzr.net
自分の場合は発症のきっかけが禁煙だったから対処が楽だったんだよね。
たばこ吸えば寛かい維持できるから
発症してからも禁煙3回したけど必ず悪くなるから自分の場合は禁煙が発症の原因でほぼ確定

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:12:03.88 ID:XaCd6STb.net
お酒を呑んでるときだけは便意を忘れられる。
多分、うまいことリラックスできてるせいだと思うんだけど
お酒に頼らないでリラックスするにはどうすればいいんだろう。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:22:04.28 ID:IU+jldzr.net
>>604
砂糖入れた温かい紅茶
リスクを取ってもいいならサプリのメラトニンか5ーhtp

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:23:06.80 ID:bu0B8cu3.net
また頭おかしい自分語り野郎が現れた

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:26:15.55 ID:IU+jldzr.net
>>604
アルコールもたしか発症のリスクは下げる要因だったとどこかで読んだ気がする
だから炎症起こしてなきゃ飲んでもいいんでない?大腸がんのリスクは上がっちゃうけど適量だったら気にするほど上がらないし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:27:59.35 ID:IU+jldzr.net
>>606
俺に言ってるならすまん
暇なんでついついやってしまった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:43:39.37 ID:IU+jldzr.net
>>604
連投すまん。
要するに結果的に血行が良くなってばいいんでないかと思う
お風呂にはいってオフトゥンかぶるだけでもリラックス出来ると思う。
あとはそのリラックスのレベルが自分の満足できるあたいかどうかに試行錯誤の余地がある

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:56:39.49 ID:BxieX2Dq.net
カラオケで自分だけ連チャンで歌入れるやつみたいだな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 10:46:03.32 ID:N/LkESeb.net
入院してて暇なんだろ
他にもUCのスレあるからバラけたらいい

612 :江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 :2016/01/10(日) 11:12:34.78 ID:cPilKERi.net
クーロン病とは違うの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:29:29.75 ID:cgo+xFa1.net
>>612
消えろ

614 :江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 :2016/01/10(日) 11:41:37.15 ID:cPilKERi.net
聞いただけだろ! 教えてよ!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 12:19:48.40 ID:cgo+xFa1.net
クーロン病など存在しない

616 :江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 :2016/01/10(日) 12:50:01.41 ID:cPilKERi.net
あ、クローン病か。というかクローン病の事言ってるんだろうなって解るだろ!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:01:53.65 ID:Qnfp8xUU.net
>>612
ググれ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:41:06.36 ID:gDmSvTrE.net
九龍病のことだね

619 :江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 :2016/01/10(日) 14:37:29.61 ID:cPilKERi.net
ぐぐった。微妙に違うんだな。俺はアトピー板ではエキスパートだが、慢性疾患で知らないことがまだまだあるんだな。勉強になったよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 15:29:47.44 ID:vNCP62hA.net
潰瘍性大腸炎になって30年は経ったけど多分便秘になった。最近薬も軽くなっていたが逆に不安。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:39:33.28 ID:XKFzeI4h.net
>>620
患者自身の高齢化に伴い、自己免疫力も低下して症状が治まってきてるんじゃねーの?
知らんけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:27:03.85 ID:+a1TXbsN.net
>>620
年取ったから炎症起こせなくなったんだよ。
これからは先は癌に注意

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 23:51:38.05 ID:+a1TXbsN.net
下痢してると疲れやすいな。
食べたもの吸収出来てない感じだ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:26:49.91 ID:wtgmmnQW.net
軽い炎症なら、一日食事を抜くだけでも良くなるよ。
薬飲むより実は一番良い方法だと思う。
まるっきり抜くのが怖ければ、おかゆだけにしてみるとかね。
とにかく腸を休めること。
実は一番大事。
治っている期間も腸を休める期間を定期的に作ること。
これ大事。

625 :江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 :2016/01/12(火) 06:07:14.49 ID:njJIqsSD.net
腸を休めることはアトピーでも有効だね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:09:58.24 ID:izXN1/AV.net
転院したらアサコールが1回3錠×3回から朝5錠夜4錠になった
総量は一緒だけど効果違うんだろうか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:03:29.97 ID:We2AU5yJ.net
そんなのお前にとって実際どうかだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:37:47.37 ID:CakrFJ/L.net
>>626
回数少ない方が飲み忘れにくいからいいんじゃない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:04:29.03 ID:F4Fc2PPT.net
>>626
炎症が起きやすい時間帯だからじゃね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 13:52:27.29 ID:VxgpXpMU.net
アサコールって包装2パターンある?
アサコール®︎って書いてるのと
アサコール®︎錠って書いてるの
薬局変えたら袋変わった

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:34:10.06 ID:VxgpXpMU.net
自己解決しました。
販売元がゼリア新薬と協和発酵キリンって2社あるのね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 19:21:49.30 ID:ldE1c/i9.net
>>626
一日の総量おなじなら配分は好きにしてくれって言われたよ
3/3/3でも5/4でも好きなようにすればよいかと

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 12:40:36.92 ID:fAiLJFPc.net
便移植ってやってる病院行けば普通にできるのかな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 14:29:06.00 ID:ThJm5PQ8.net
昨夜下痢で1時間半ほど苦しんだから今日はウィダーインゼリーだけにして腸を休めてる。

ウィダーインゼリー系の物でカロリーがとれる物ないかな?
医者に処方してもらわなくても購入できる物で。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 14:41:48.03 ID:c6spNx7u.net
>>633
まだ保険適用外じゃない?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 14:42:49.89 ID:c6spNx7u.net
>>634
カロリーメイトのゼリーはカロリー高めだよ。
甘酒もおすすめ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 18:53:15.87 ID:0D1uigrK.net
>>634
コーラ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:22:36.72 ID:R8QwxUd7.net
大高酵素のスーパーオオタカはカロリーや栄養も取れるからオススメ。
味がダメな人はいるみたいだけど。
人工甘味料が入ってるものは、下痢しやすいから注意ね。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:57:44.34 ID:HKNdJqWq.net
>>633
まだ治験レベルだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:14:41.33 ID:DtCZpWq1.net
>>634
無理にカロリー取らなくてもいいのではないかな

もう脂肪も筋肉も残ってないなら仕方ないけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 03:59:00.31 ID:S/6HBtbW.net
たまにアサコらしきものがうんこに混じってるんだけど
溶けずに腸内スルーしてきたのか?
はたまた外側の皮だけ出てきたのか・・・

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:06:05.22 ID:HzYNPhQo.net
>>641
外側の皮ね。
大腸で解けて割れて中身が出るらしい。
ジェネリックは中身は同じでも大腸まで届かないらしいよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:25:43.63 ID:JVrCjYqN.net
大腸内視鏡したときに腸内のアサコールを見て医者がこれは何だろうと首ひねってたな
小豆みたいな感じだった

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:36:31.59 ID:alJDsnIo.net
入院してプレドニン内服中だけど、すぐには良くならないし入院生活暇だなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:59:37.74 ID:noFKgo00.net
便移植で治るとはとても思えない…(´・ω・`)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 01:55:01.77 ID:FucxKioq.net
>>642
げ、俺替えたばっかなんだが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 10:55:56.39 ID:wBbSeGRC.net
>>641
結構そのままの形で出てくるからびっくりするよね
主治医に説明はされてたけどあまりにそのままの形で出てくるから
本当に中身が溶けてるか確認しようかと思ったくらいだw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 13:07:23.54 ID:tyc2ExGA.net
小さな穴が開いてるね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 17:21:46.47 ID:jqtOJv12.net
俺なんてビオスリーの粒子が出て来てたぞ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 17:42:11.76 ID:ZQr9r2sz.net
漏らした時にアサコールを見つけた
よく見たが飲む前と全く同じ状態だった
多分下痢のときはアサコールの殻が溶ける間もなく出してしまうんだろうな
だからペンタサに切り替えた
寛解に持ち込んで調子良くなったらアサコールに戻す

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:13:47.08 ID:LMhj4hAj.net
うんこ漏らしただけで
死ぬわけでも 寝たきりになるのでも 半身不随とかでもないのに
いきるのつらい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:17:14.08 ID:K+OaSMbw.net
>>651
俺も今年東京の街中で漏らしたけど何とか生きている
漏らした時はズボンが黒じゃないと他人の目が辛い
そこだけ気をつければあとは現地調達してトイレで着替えてしまえば済むよ
着替えをいつも持っていくのは何だか抵抗があるよね、漏らすのに

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:18:32.56 ID:K+OaSMbw.net
去年の秋ごろの話ね
冬からはずっと入院してる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:05:16.81 ID:hvmowWrx.net
中二の頃にかかってしばらく安定してたんだが受験のストレスで再発してきた死にたい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:25:23.79 ID:Am3tnSGO.net
大学生になって発症したから入試の途中退席のことで悩まなくて済んだが、今度はTOEICの途中退席がこわいなあ
メシ抜けば何とかなるだろうけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 23:07:29.40 ID:29KP52H3.net
ウンコ もらす奴がかなりいて安心した。

血便出てる時は、玄関まではいつも我慢できるけど、そこで安心してブリッと出てしまう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:08:20.63 ID:kQkro+4l.net
>>652
今は普通のパンツ感覚で履ける紙パンツあるから
再燃してるけどどうしても外出しなきゃならないって時はそれ履くのオススメよ
自分も再燃中に3拍4日の旅行行った時紙パンツ履きながらだったけど
ゴワゴワ感もほとんどないし、何より多少漏らしても大丈夫っていう安心感があって
結局一度も漏らさず旅行を楽しめたよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:07:22.20 ID:9S7v96sS.net
>>655
自分もTOEIC受けに行く時は必ず飯抜きで行っている。
まあ、この病気で外へ出るなら飯抜きは必須だが。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:26:12.54 ID:bFXB+BNI.net
うんこ漏らしたら周りに気づかれるだろ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:59:48.97 ID:kQkro+4l.net
うんこ漏らすんじゃなくて粘液漏らすようなもんだから臭いなんてほとんどねーよ
茶化すだけなら来んなよ無知野郎

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:05:58.53 ID:o03k3sZe.net
ステロイド内服しはじめて、1日15回近く下痢便出てたのが1日4回普通の便出るまでに改善した
うんこ出すのって気持ちいいんだなと気づいたw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:37:57.61 ID:AsLRYBJf.net
>>657
友達と温泉とか入ったの?紙パンツって気づかれなかった?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 20:13:09.71 ID:aOsi2H1p.net
血便や下痢の症状がある場合、たとえしばらくして症状がなくなったように見えても、実際には潜在的に病気が進行している場合があるということです。血便や下痢の症状に心当たりがある人は決して油断してはいけません。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:27:45.01 ID:Ybgn/Oze.net
これibsスレ?
うちの兄もコレで仕事辞めたけど自分もなったぽい
今いろいろあって兄弟で連絡取れないけど
下痢便秘交互でさっきも腸や肛門が熱いまま緩く下痢った
自分はお腹は強いと思ってたけど昨年暮れくらいからストレスやカップ麺増加の生活環境変化でヤバイかも

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:58:32.68 ID:ZJNbJgYe.net
>>661
その後、ステロイドの減らし方が重要なんだなぁ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 23:11:26.09 ID:dAoCb1YE.net
>>661
エビオス乳酸菌オートミールでここ最近ほぼ一本糞だぜ
けつ拭いてもクソがついてなくていい感じだ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:03:03.32 ID:hpOOg/ii.net
>>662
親を連れて温泉に行ったけど個室温泉があったから問題なかった
道中会う友達も皆自分の病気の事理解してくれてる人達ばっかりだったしね
紙パンツは一番薄いやつならピッチリしたズボンさえ履かなければ全然目立たないし
紙パンツの上からスパッツ履けば全然目立たないよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 07:49:33.87 ID:4nNe2sX6.net
>>665
いまプレドニン30gです
ちゃんと減らせるといいな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 13:59:05.36 ID:K9l5DptE.net
>>668
おぉ、俺も30mgでした

あせっちゃダメですよ
5mg〜は1mg単位で減らしたら切ることが出来た
延べ2年以上かかったよ

大事にね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:21:10.85 ID:hYqquvUn.net
結構時間かかるんですね
長期戦の覚悟ができました

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 15:30:00.67 ID:OaPooLng.net
座薬のリンデロンは減らした方がいいですか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:23:16.88 ID:DKo4V/ow.net
外出や飲み食いを控えるようになるのでお金があまり減らないという病気だったりする

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 21:43:56.19 ID:oTvo/Vd7.net
そんな病気ないで

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:19:45.49 ID:WKmreM03.net
食に対して欲がなくなるよな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 00:32:57.64 ID:LVjzltci.net
それは分かる
再燃中って食事してもあまり美味しいって感じなくなるな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 07:01:43.10 ID:mqO2l2ji.net
体重増やさなきゃと少し無理したりしてると食べるの辛くなってくる
減ったままだと何だか元気がでない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:38:43.42 ID:tquZ6q0u.net
年末あたりから血便が出始めて、年始にプレドニン2錠(朝昼)飲むように指示されてだいぶ血便は治まりました。
腹痛、軟便はまだ続いてるんですが、プレドニンを飲むほどじゃないように感じています。
次の診察が2/6なのですが、症状が改善してきたなら医者に伝えたほうがいいんでしょうか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:51:07.78 ID:CFHqfC0u.net
>>641
俺なんて跡形もないよ。
ちなみに、1日1食でも太る体質。
吸収が良すぎるのか。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 11:57:21.64 ID:CFHqfC0u.net
>>671
減らすも何も止めたほうがいい。
俺みたいに12年も、リンデロンやステロネマ100やプレドネマ+ステ40内服やってると、体ボロボロになるよ。

これらのせいで、突発性難聴、後天性色盲、強直性脊椎炎、仙腸関節炎、骨粗しょう症、両眼視力0.01、乱視になった。

どれもこれも治りにくいのばっかり。こうなる前に減薬や断薬したほうがいい。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:09:19.63 ID:eIIP0VfP.net
>>677
逆になんでよくないと思うの?馬鹿なの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 10:43:49.44 ID:ZEzatvvq.net
年末に友人との忘年会で、あまりに楽しくて大笑いしながら悪化覚悟ですごい量食ったんだが、
その翌日からしばらく血も止まって便も普通になった
やっぱりストレスが一番の要因なのかなー

ちなみにその数日後にうっかり唐辛子食ってしまって悪化、振り出しに戻る

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:15:50.94 ID:+nKdSm/h.net
軽度の潰瘍性大腸炎って診断された
何が原因かわからんから何を改めればいいかわからない……
先輩方ご意見お願いします

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:49:57.13 ID:+0QmwkCm.net
自己免疫疾患らしいとしか判っていないようなもんだから、半分は不運と思うしかない
一部、薬を使わないやり方を進める人が居るらしくて勧めてくるが、ほぼ見ず知らずな誰かに命預けるのは無謀というもの
完治は現状ないので気楽に長期間出来る治療法を医師と選ぶべき

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:58:46.04 ID:+0QmwkCm.net
後は大腸疾患を病名抜きに腸に良いことをやれば良いと思うよ
香辛料、アルコールは自粛
下痢、便秘予防
腸を急に冷やしたりしない、とか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 14:10:30.82 ID:LpRIH+a1.net
薬飲んでれば寛解維持できるし、若いうちから食事に気を遣う良い機会になったと前向きに捉えている
UCにならなかったら食生活見直さないまま中年で体壊してたと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 15:00:55.39 ID:+XiFNZsr.net
医者はそこらの医者じゃなく、通える範囲ならこの病気の専門医を選んだ方がいい。
最初は普通の消火器内科で見てもらってたけど、専門医に転院して知識量の違いに驚いた。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 15:19:11.15 ID:DP1tseni.net
クローン病スレと違ってこっちは書き込み多くてうらやましい(泣)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:13:13.08 ID:br+8vc+B.net
>>685
ほんとそう思う。前は何も考えずドカ食いドカ飲みしてたけど、UCになってから食べ物とか健康への意識がだいぶ変わった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 16:35:48.70 ID:DP1tseni.net
潰瘍性大腸炎は大腸にしか病変でないから永久ストーマにしたら完治って聞いたことあるんだけどマジ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:00:51.27 ID:Gauz4dfA.net
>>681
ストレスもそうだけど、ドカ食いとかのあとに、すぐ追撃したりすると再燃しやすい。
飲み会は安静に、ですな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:01:24.24 ID:Gauz4dfA.net
>>689
それは完治っつーの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:04:21.53 ID:REJKlHlw.net
>>685
病気になった方がならないよりもメリットがあるからなるはず

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:08:17.39 ID:7qQmcOsW.net
>>689
永久ストーマって最終手段だから

普通は手術適用でも小腸でポーチを作って肛門につなげる
病変の大腸を全摘するからとりあえずUCではなくなるけど
それでも回腸で炎症起きたりというトラブルも多い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:13:47.40 ID:7qQmcOsW.net
てかワイの担当医、次悪くなったら手術手術って毎回いってくるから
ウザくなってきた

発症は劇症だったけど、再燃まだしてないのに

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:52:36.12 ID:iRd3AaFB.net
>>694
医者代えなはれ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:42:59.26 ID:GSOlIBIq.net
>>677
症状は事細かく伝えて 遠慮しなくていい この病気の人って一人で頑張りすぎて上部笑顔が多いと思う だからなるのか?
ステロイドは速攻あるけど安易に頼ったら将来合併症でホントに必要な時使えない20代30代で使って減らすの1年がかり もうすぐ50だけど医者は絶対使わない方針 大腸取り出すとか最悪安易 ちなみに首相と同じ主治医

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:45:33.32 ID:GSOlIBIq.net
あ 訂正 同じ主治医「だった」
今日本じゃないんで

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:58:36.96 ID:u0YIRVl1.net
どうでもいいわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:02:31.19 ID:EhHGss+y.net
去年の夏からイムラン飲んでるんだけど、将来子供作る時ってどうするんだろう。一旦服用やめるとかかな。奇形とか不妊とか考えたら少し怖くて。20代の男です

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:24:48.75 ID:OnYVDAG+.net
>>698
すんません 要はなるべく患者数と知識の多い医者がいいと言いたかった
(全部ではない
無知な赤字の病院はすぐ入院 手術 ステロイド勧めるんで
某女子医大と某共済病院で合併症の誤診で後遺症ある中年の老婆心でした では

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:53:40.56 ID:pAcqR+P0.net
去年発症して、いま寛解導入のステロイド内服中

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 10:07:43.99 ID:+S2k3N+X.net
検便で引っ掛かって内視鏡したらこの病気だった
みんなよろしくな(涙目

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 11:57:09.56 ID:8AcJKKuR.net
>>700
日本にいないことはどうでもよいので、他の持てる知識をよろしくお願いします。( `・ω・´)ノ ヨロシクー

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:01:43.76 ID:yHlEr9Zd.net
>>702
いま症状どんなもん?
悪化する前に抑えられるといいな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:47:16.46 ID:a1i01EDt.net
悪化の原因のひとつに風邪薬があるな
風邪薬って免疫力を高める効果があるとかで
大腸内の免疫も異常に高くなりすぎて余計に悪化するとか

自分も一度風邪ひいてそれ知らずに風邪薬飲んで悪化してしまった
それ以来風邪ひいても自然治癒で治すか、よっぽど悪かったら病院行って
医者と相談して薬処方してもらうようにした

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:17:37.63 ID:5q3WNd5r.net
>>699
妊活するときに薬をかえてもらうべきです。
病院にあるガイドブックに書いてありました。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:25:21.19 ID:5q3WNd5r.net
>>696
やっぱりステロイドは良くないね。
医者に伝えたら、徐々に減らすから今は続けてほしいとのこと。
副作用が心配。

ちなみに軽症なので
特定疾患として認められるか危うい状況で困ってます。
去年から診査が厳しくなったみたいですね。
潰瘍性大腸炎自体が特定疾患から外れるってうわさもあるし。泣
開き直らないとやってけない(T^T)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:51:21.34 ID:+S2k3N+X.net
>>704
ありがとう
いまのところ便の回数が多いくらい
ただもらった薬飲んだら吐き気がすごいんだけど副作用かな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:33:51.76 ID:s1XnvsnG.net
肩関節と膝が痛む
ミヤBMとアサコールしか飲んでないのに

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:50:00.37 ID:dLL6HpkY.net
>>709
俺は関節痛と熱が収まらなかったなあ
地味だが毎日続いてて辛かった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:21:03.49 ID:EhHGss+y.net
>>706
なるほど、ガイドブックにも書いてあるんですね。少し安心しました。ありがとうございます

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:12:15.96 ID:ojepgaQ+.net
>>709
ミヤBM、臭くね?
俺はキャビネットが臭くなるから別の整腸剤に替えて貰ったわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:19:54.21 ID:5q3WNd5r.net
>>708
自分も飲み始めはなったから副作用だと思う。
よっぽどひどくなければ我慢するしかない。
ほんとに吐いちゃうくらいなら医者に言えば変えてもらえるかも。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:05:14.07 ID:D7/KfQuc.net
ビオスリーを追加処方してもらってから比較的調子がいい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:00:12.72 ID:hiaxqlOL.net
薬、運が悪いと入院治療する羽目になるので異常感じたら医者行くといいよ

悪化してからだと入院費が酷いことになるから

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:15:51.61 ID:nKwlpLQB.net
ミヤBMたしかに匂いするね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:32:43.24 ID:hvj7To5l.net
>> うんこ漏らすんじゃなくて粘液漏らすようなもんだから臭いなんてほとんどねーよ
>> 茶化すだけなら来んなよ無知野郎

ばか、俺はこの病気にかかって15年目のベテランだ。粘液でもにおうだろ。
気づかないお前が鈍感なだけ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 13:49:01.06 ID:WTY6pP+7.net
粘液も臭いの違いがあってだな…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:04:07.27 ID:8aVknt81.net
痔瘻の手術して半年で再発よ♪痛いよー♪

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:06:40.11 ID:QM2RTVAJ.net
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1595775.html
オリックス安達選手が緊急事態
意外と病名漏れてしまうんだな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:25:15.65 ID:Dw+4o0kw.net
>>720
入院してれば治るってマジ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:27:00.37 ID:meikaVMb.net
>>721
ああん?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:00:28.14 ID:CVYC1lAf.net
多分練習中に出血が重なって貧血、倒れたんだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:31:03.97 ID:KY52w8Ux.net
自分は外回りが無くてトイレも自由な職場でまだよかったけど職業によっては更に大変だろうなぁ…。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:37:33.19 ID:tVjmN73P.net
立ち作業のラインで、限定された休憩時間てな仕事だと詰む。

学生時代にそんなバイトしたけど、罹患した今その環境を思うと背筋が凍るわ、、、

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:27:41.92 ID:khi0XtHg.net
わたくし運転しながらウンコをもらしましてよ
次のコンビニまで持つな。ここのコンビニはスルーですわ。
これが運命を左右しましたわ。
水下痢がパンツとズボンをジワーっと濡らし椅子の色まで変わりましてよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:30:37.29 ID:EMtrYK1c.net
コンビニのトイレはひとつしかないからあまり安心できない
もし駆け込んで使われていたら絶望しながら漏らすだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:55:21.85 ID:khi0XtHg.net
何回も漏らすと漏らしなれしてきて真顔で下痢噴射しながらコンビニで買い物できる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:34:25.26 ID:9Z9po5UO.net
俺も若い頃からお腹弱かったから(この病気と気付く前)、いつでもトイレ行ける仕事についたよ
でも今は遠距離通勤でほぼ詰んでるけどなwww

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:43:00.51 ID:+OpB4EiN.net
小さい頃から下痢がちだったよ
血便出始めてトイレが我慢できなくなってきたのが大学生の時で、UC発覚
ずっと前からUCだったのかなあ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 15:13:22.22 ID:etFAjyqe.net
>>696
前半あるある過ぎる
遠慮しぃ、頑張りすぎ、上辺笑顔w
周りに気を遣い過ぎて、自分が疲弊しちゃうんだよね。
医者にストレス無くせ!リラックスしろ!って散々言われるけど、
上手く出来ないんだよね…。

後半の病院情報、スゴく役に立ちました。
最近はネット、2ちゃんでもハッキリ書かない傾向だから、
病院や医師情報は助かります!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 15:16:49.28 ID:1d488VPh.net
>>729
通勤時どうしてるの?オムツしてるの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 15:36:05.97 ID:IVg1RtU/.net
自分は漏らすことはほとんどないんだけど、仕事がレジ打ちだからトイレに行きづらいことが多いからしんどい。
立ちっぱなしでもお腹痛くなる。
ブスコパン飲み続けてたら効かなくなった。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:12:15.96 ID:etFAjyqe.net
>>733
ブスコパンってUCの場合、あまり服用しちゃいけないんじゃなかった?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:53:55.71 ID:9Z9po5UO.net
>>732
今のところ、途中下車しても間に合うよう時間に余裕持って家出る&途中からはトイレ着いてる車両でなんとか
先日は会社着くまで三回駅のトイレ行ったわw
でもそろそろ限界なのでオムツか転職か…

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:07:26.35 ID:EWoaKbdg.net
退院したけど、11月から仕事を休んでる。
もう仕事を辞めるつもり。
傷病手当金を1年半もらったら働くつもり。
同じような人いる?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:08:44.89 ID:BnO9DJYK.net
>>736
再燃してる?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:24:11.15 ID:EWoaKbdg.net
>>737
再燃はしてない
順調に回復してる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:30:14.31 ID:BnO9DJYK.net
いっそ人工肛門になってしまったほうが働き口は見つかりやすそう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:51:15.16 ID:khi0XtHg.net
>>739
人口肛門のメリットデメリット

メリット=トイレにかけこまなくていい
痔瘻など肛門病変を休ませる事ができる

デメリット=障害者認定されなかったら装具実費(月約9000円)
交換期間をあけすぎると皮膚が荒れてストーマ装具貼るだけで痛い
大腸とって水下痢になる
自分で便排出のコントロールできないから常に垂れ流し
長時間睡眠するにも途中何回か便を捨てないと袋がパンパンになり破裂する←これは精神的にくる


一応経験者からしたらデメリットのがでかい。自分は直腸以外大腸全摘のときの方がよかった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:04:13.60 ID:IVg1RtU/.net
>>734
血便が出続けてたり、腹痛がひどいと言ったら医者がしばらくプレドニン1日20mgで様子見ようって。。
もう血便は治ったけど、ときどき腹痛がある。。
ステロイドはすぐにはやめれないから徐々に減らすしかないらしい。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:06:02.17 ID:IVg1RtU/.net
>>741
ブスコパンとプレドニン間違えたw
ブスコパンって腸の痛みを抑えるんじゃないの?
医者に、ひょっとしたら、過敏性大腸炎もあるかもって言われた。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:12:34.77 ID:xVWgemXW.net
過敏性腸症候群かな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:03:46.43 ID:IVg1RtU/.net
>>743
医者からは過敏性大腸炎と言われた気がするけど、そっちかも。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:04:57.83 ID:gZ+R/umm.net
過敏性腸症候群だね
でもこっちは原因が分かってるからまだマシだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:31:10.95 ID:IVg1RtU/.net
>>745
検索かけたら、過敏性腸症候群は昔、過敏性大腸炎って言われてたらしい。
過敏性腸症候群なら潰瘍性大腸炎とは診断されないはず。
内視鏡で軽症の潰瘍性大腸炎って診断されて、難病申請したのに保留にされた。
再度認定を促してるけど、軽症だと認められない可能性もあるらしいね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:40:26.03 ID:zLGMs405.net
去年初めて申請したときは中等症だったけど、今寛解だし蹴られるかな
薬代が毎月じわじわ効いてくるなあ嫌だなあ
でも仕方ないか……

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:54:53.00 ID:/xouMaoB.net
>>747
それが悩みだよね。
寛解しても薬は続けなきゃならないし、地味に出費が痛い。
検査も一回1万以上はかかるしね。
でも軽症なら仕方ないのかなとも思う。
みんなしっかりフルタイムで働けてるのかな?
あんまりがっつり働きたくないけど、
現実、働かないと治療費払うのつらいよね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:43:08.20 ID:zaEs/Q9D.net
>>747
寛解診断の書類があるの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 23:04:26.17 ID:QGXxL/lc.net
毎日ペンタサ注腸が必要な状況なのに前回の更新でけられた

アサコールだけならまだしもペンタサ注腸代がきつい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:08:34.98 ID:XROn7dOd.net
みんな特定疾患更新で毎回大腸カメラなりバリウムしてる?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 02:05:46.29 ID:vFLNxKYS.net
この病気の治療しながらプロ野球選手を続けるのは可能かね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:03:34.27 ID:qYE7Qc2O.net
>>751
更新の関係なくても、大腸の状態を観るためにカメラする

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:03:55.55 ID:rW/7+iak.net
>>752
ほぼ無理じゃね
アスリートなんて基本体調管理しっかりしとかないといけないのに
再燃したら管理したくてもできない厄介な病気なんだから
体重も勝手に減ってくし

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:59:22.95 ID:LjZBxm2W.net
関節炎や神経痛にもやられるしな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:54:51.58 ID:0gbSFmBj.net
CDも辛いがUCも案外大変だな
やっぱ頻回下痢が難点か
どっちも外出が脅威になる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:04:10.16 ID:u80LxrAe.net
全腸型と言われ恐怖で寝れません…。
薬も医師にとりあえず言われたとおりのものでまだ知識もよくありません。
ポジティブにいたいのに、カウンセリング少し考えています

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:23:22.20 ID:mILUIfcM.net
ペルタゾン飲みまくり!1ヶ月の使用量が尋常じゃねえ!

759 :舐めダルマ悦子 ◆3LoRZZ9olU :2016/01/26(火) 12:45:35.63 ID:mILUIfcM.net
複雑痔瘻が痛くて痛くてヤバい!
医者いわくこのままの状態だと数年後にはガンになるねーって

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:37:48.57 ID:v1HHVXYN.net
hhgyjhhgmhv
sssp://o.8ch.net/6qka.png

761 :舐めダルマ悦子 ◆3LoRZZ9olU :2016/01/26(火) 19:36:50.08 ID:V56A2xT7.net
今トイレ行ったら念のためあててる介護用吸水パットが痔瘻の破裂したとこから出た血で真っ赤になり更にパンツ、スエットまでも血が滲んでた!
いや滲むとかのレベルじゃない圧迫止血してないとダクダク出てくる!
みんなマジで痔だけは気を付けてな!
肛門付近だけじゃなく座るときに当たる尻の肉にも蟻の巣みたく複雑に進行していくからな!
あああさすがにびっくりしたわあ大量の血が出てしかもちょっと臭い!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:24:34.31 ID:UomS9nmS.net
腸内細菌てそんなに流行させたいのかね
池上彰も今度番組の話題にするらしい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 06:26:21.16 ID:+WXfgbox.net
>>761
痛みは治まったでしょ?

764 :舐めダルマ悦子 ◆3LoRZZ9olU :2016/01/27(水) 11:02:55.05 ID:eo4xMVzr.net
>>763
治まらない(泣)いつもなら血が出たら楽になるのに今回はお尻の中の筋肉っぽいとこまで激痛きてるし
じっとしてても痛い歩けば激痛で夜は痛くて眠いのに痛みで眠気飛ぶし
もうね一思いに殺してくれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 11:33:28.02 ID:MxVgT+SO.net
貧血に気を付けてな 精神までも病む

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:52:59.18 ID:sRqbINfI.net
レミケードやってる人っている?
いまいち効果が実感できないんだが…
なかなか良くならなくて疲れてきたよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:39:54.24 ID:yZOFMm6P.net
ステロイドでうんこが正常になった
ぶりぶり

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:57:34.37 ID:+WXfgbox.net
>>764
根治手術しなはれ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:35:15.80 ID:WzGENGYY.net
>>765
そういえば貧血の頃はいつも沈んだ気持ちだった
トイレの回数が多いことも嫌だった

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:44:53.35 ID:RrnN1zF9.net
これ一生治らないと思うとやるせない
今から健康考えても進行遅らせるしか手がないとかガン患者と同じだな 腹立つわー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 02:24:52.17 ID:2dxwJAIG.net
レミケードじゃないけどヒュミラやってるよ。潰瘍性大腸炎の炎症にTNFαがどれ位関与してるかは人それぞれだから、効かない人もいるみたい。自分はアサコールとか飲み忘れても再燃しないくらい効いてる…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:54:46.40 ID:5EQ7uaGI.net
>>761
絶食してもダメ?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:38:00.37 ID:0fcLoTaa.net
スーパーオオタカは人によっては、まずくて飲めないらしいが良いよ。

これ+食事を減らして腸を休めるが大事。

774 :766:2016/01/28(木) 22:52:40.23 ID:OJpekgNT.net
>>771
飲み忘れてもいいってのは裏山
自分は効きが悪いみたいだ…ステロイド再開かなあ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 02:45:51.74 ID:roqH00WD.net
ストレス積もって十二指腸潰瘍発症した
大腸の方も軟便化が著しい

それにしても十二指腸潰瘍って痛いのね
まったく寝れない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 10:36:35.63 ID:xbBHARjS.net
初めてこの病気を発症した時、ヤブ医者にあたり解熱剤をもらい、さらに悪化した思い出

原因は間違いなくストレス

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:38:21.58 ID:4QBQ8w7F.net
便意を催してないのにいきなり少量漏れる人いる?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:01:07.48 ID:Gwwoh9z8.net
ノシ
いきなりだから焦る

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:34:27.98 ID:oxVeLJb4.net
     ___
   /      \
  /   /⌒⌒\ \
 /   / __   \ヽ
 |  | __\ /_ヽ|   _________
 |  | ((◎/ <◎Y   /
 | (イ|   ̄    > <   レッツ・ポジティブ!
 |  ||    __/ )   \
 |  ||\  (_/ /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ||`iーー―rイ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 19:26:51.65 ID:pqw2bjYA.net
>>779
それな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 19:46:05.79 ID:xBJXIMrB.net
泣きてぇ
洋式が朱色に見えるレベルの鮮血は初めてや

水で薄くなった気配すらねぇや

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:32:24.52 ID:ynvnh9Lj.net
>>781
俺は底が見えなくなったぜ!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 03:18:44.56 ID:I4gijYkL.net
>>777
あれなんでいきなり出てくるの?うんこしたいと思ってないのに。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 03:48:25.73 ID:zInHRNS9.net
あれは剥がれた腸壁が溜まった膿だと思う。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:14:55.24 ID:VYFhixfy.net
>>781
血って数滴で真っ赤になるんやで

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:02:30.96 ID:4nZO+p1G.net
慣れって恐ろしいもので真っ赤に染まった便器を見ても
そのうち「ああ、またか」としか思わなくなるんだよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:54:31.76 ID:JCJeHy1S.net
まさにそれ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:50:28.29 ID:i5GgGZxo.net
私は就職した後に発覚(軽症)。
その後どんどん悪化していったけど、仕事の抜き方を覚えたら劇的によくなったよ。
やっぱりストレスなのかな。職場での理解があって凄く感謝してる。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:44:24.80 ID:uPnGOQDW.net
このお腹のガス感とキュルキュル音、嫌な予感しかしないぜ
三年目の再燃かー
新しい職場で調子良かったけど、新人ながらもブラック的な所が色々目に付き始めたからかな
始業から終業まで他人の悪口を聞かせてくる先輩とかだんだんしんどくなってきた
せっかく決まったバイトだけど、入院沙汰になったら辞めよう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 07:38:30.98 ID:box3I3/y.net
不調時にペンタサ注腸やると1分くらいで耐えられずにトイレに駆け込むことになる

こんな状態でもすこしくらい効いてるんだろうか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 09:05:21.98 ID:Uv7J0AjM.net
ペンタサ注腸は6時間は腸内にって医師に言われたよ。
ペンタサ座薬はどうかな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:54:51.64 ID:LfO4NEMz.net
発症してから3年経つが1度も寛解に至らない…
ずっと燻ってるんだがこんなもんなのかな?
びんたん ver Kuma/3.00/16
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B511 Safari/9537.53

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:05:57.90 ID:11J8vQT4.net
注腸は入れた後 腸を逆流するように転がってれば 直ぐ出ちゃっても少しは効くよ。直腸が酷い人の場合には、注腸より座薬の方が直腸に留まるからより効くね。がんばろう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:15:04.81 ID:u2VdGdhB.net
発症確認して一週間経ったけどペンタサ飲むだけで血がでなくなった
もう治ったんじゃね?ってくらいに普通になった
これ飲み続けなダメなんよね?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:21:03.12 ID:Y03j7o34.net
>>792
アカンやろ
癌化するで

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:42:12.54 ID:11J8vQT4.net
>>794
再燃するとペンタサ飲むだけじゃ効かなくなるから、座薬とか注腸って増えていく。維持するためにしっかり飲んでください。油断して飲み忘れるとそこから再燃しちゃうので

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:37:10.32 ID:4E4jRsXT.net
ようやく普通にオナラ出来る様になった
ほんと自殺したくなるわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:07:34.42 ID:ab2kTLNg.net
ペン注ってどのくらいの頻度でやってる?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:13:06.31 ID:qVkttAhA.net
減量中なので一日おき

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 16:35:15.34 ID:xuJs7w6p.net
1日1本
アサコールと併せて2万近い…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:01:04.37 ID:C5cRZ4uI.net
おやつとか果物を間食として食べたら血が……
もう朝昼晩しか食べないほうが良さそう……

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:40:45.38 ID:AwuVemS6.net
>>800
結構な世帯収入でんなw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:40:27.79 ID:2GgxqcVz.net
>>798
毎日分処方されてるけど、調子いいとサボってあまる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:40:07.06 ID:6LuIpWYD.net
基本的には1日1本
時々出張とかでできない時の分が余るから、
調子の悪い休日とかに朝晩で2本使ったりしてる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:21:58.30 ID:plheQ/oA.net
こんなん見つけた

潰瘍性大腸炎 闘病中 悩み相談解決
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42895/

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 10:18:37.27 ID:cLIb4jQF.net
潰瘍性大腸炎 掲示板が増えてないか?
やっぱり10代20代の若者患者がもれなく急増中だな

掲示板の傾向もポジティブ系とネガティブ系の大きく2つに割れる

ポジティブ系は自制ネタが多い、予防や長期寛解に完治を目指す内容で自然医療推奨
ネガティブ系は薬依存、治療、入院ネタが多い、食生活原因説の否定の内容で西洋医学推奨

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:21:25.79 ID:whjgmTYo.net
自然医療ってなんですか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:12:03.80 ID:9S5hUV/D.net
>>806
ポジティブ、ネガティブは症状の強弱だろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 14:24:13.26 ID:aBg4LbJ4.net
アバラしたの左脇が痛い

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 14:43:12.13 ID:y+biVuKP.net
>>809
で、横行から下行結腸付近の炎症だと思うよな?

でも、担当の先生には
「それはS状結腸だ」
と何時も言われるんだよ…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:29:02.79 ID:X970fiiB.net
マジか屁のガス?消化物?が通るだけできつい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:32:44.32 ID:7PA7ytTM.net
16歳で何回漏らしたか分からんww
最初は友達の目気にしてたけどもうなんか割り切ったわw
スタバとかパンケーキ食べに行けんけど行ってる人みておいおいデブるぞーって思えるようにまでなった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:38:42.68 ID:7PA7ytTM.net
ちなみに私は潰瘍性大腸炎でごさいます

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:47:48.71 ID:7PA7ytTM.net
特定疾患医療費証明書みたいなやつのおかげでモネ展無料だったww

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:45:37.43 ID:9PHBONpa.net
イムランのおかげで半年間寛解してるわ。これといった副作用もないし調子もいい。しかし、下品な話だがあそこが勃たなくなってきた気がするが、気のせいか...?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:48:39.17 ID:9PHBONpa.net
モネ展無料なのか、俺も観に行こうかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 11:28:49.76 ID:K2cURVLx.net
初めてイムラン処方されたけど尿が近くなって、喉が渇く

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 12:27:56.41 ID:b0lI3zcz.net
>>815
気のせいだw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:14:48.58 ID:W/PhjZxH.net
イムラン効きすぎて精子量減少したけど何より辛かったのは脱毛したこと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:19:25.72 ID:b0lI3zcz.net
>>819
禿同

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:09:14.38 ID:t0hc55YK.net
>>815
俺も飲んでるけど感じたことないよー。気のせいじゃない?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:23:08.97 ID:NFsBvf9b.net
>>819
おお、俺も禿げたわ。
結局それでイムランやめてステロイドに戻ってきたわ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:02:39.62 ID:EgryKq55.net
特定疾患医療費証明のための診断書?といっしょに
会社への診断書お願いしたら,
○月○日まで、自宅療養を要す
は書けないといわれたんだけどマジ?
完治できないから?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:14:28.43 ID:FJFAGDZ0.net
>>823
2行目までの意味がわからん

825 :823:2016/02/08(月) 20:31:00.58 ID:EgryKq55.net
すみません
特定疾患の申請のための診断書は企業に出す診断書とは項目が違うので
新たに企業向けの診断書をお願いしたのです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:33:19.35 ID:DwIUIo+Y.net
>>825
自宅療養だからじゃ?
入院すれば?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:02:20.36 ID:56o9xi/x.net
2月30日までとか不可能な日付指定しなかった?

828 :823:2016/02/08(月) 21:16:58.65 ID:EgryKq55.net
>>826
入院はないといわれた
全大腸炎型なのに

>>827
それはありませんwww

別な病院行ってみようかな
なんか特定されそうな気がする
腹痛あるので風呂入って寝ます
スレ汚してすみませんでした

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:02:26.17 ID:4ik8tvcM.net
その場で何故書けないか聞けばよかったじゃないか
ここで理由聞かれても確たることは言えんよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:25:22.30 ID:l7FnHBe3.net
アサコールが効かんでペンタサ飲んでる
イムランも飲んでるけど心無しか髪の毛薄くなってきたような...
とゆうか髪の毛自体細くなった感じw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 02:25:28.49 ID:vcot/rOT.net
何と無くだけど気分は判るわー
かみが細くなったせいか、汗で髪が纏まる?と薄毛になったように地が見えるように感じる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 06:23:31.15 ID:Ye44Xu6l.net
イムラン飲むのやめたら髪は元に戻るのかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 07:20:31.78 ID:j8uaW44K.net
年取っただけじゃね……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:12:07.65 ID:1ztLTZRF.net
>>833
16歳...

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:51:14.59 ID:j8uaW44K.net
>>834
まあ多分気のせいやでプレドニンよりはええやろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:09:29.10 ID:xXHO2dFz.net
アザニンで脱毛して温水さんみたいになったからスキンヘッドにした。アザニンやめて5ヶ月くらいでショートになった(っ´ω`c)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:32:36.95 ID:URUBlqDO.net
アサコールジェネリックじゃないほうでたまに拭いた時に血が出るくらい
人によって効く効かないあるのは体質か症状に依るのかよくわからんな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:36:40.75 ID:xUm4l3QB.net
>>835
プレドニンからのイムランだからかなぁ
何が原因なんかも分からんくなってきた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:44:41.36 ID:i2JBmhgH.net
この病気は何が効くのかは人によってほんとにまちまちだよね
俺の場合は効き目は
ペンタサ<アサコール<セイタイ<プレドニン座薬
だった
プレドニンは副作用が気になったから落ち着いたのを見計らって医師と相談してやめた
セイタイはもちろん医師に黙って飲んでる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:48:58.11 ID:cIPvIBaT.net
最近は糞便移植なんてのもあるらしいな
誰かやったことある奴いない?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:52:02.17 ID:i2JBmhgH.net
>>840
アメリカで流行ってるって聞いたことがある
他人の糞を移植するだけで治るとか
マジなのか
にわかには信じられない…

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:12:19.66 ID:6lWUm18b.net
>>839
セイタイってなんぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:25:29.30 ID:mxTx9d7p.net
便移植は考えない方がいい。日本では初期レベルの治験ができる。
家族の便を使うんだけど、まず家族が厳しい健康基準を満たしてないと治験に参加できない。家族(一緒に生活してる)だと腸内環境が似ててあまり効果が期待できない。とかね。 アメリカは知らない健康な人の便だから効果あるっぽいが。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:26:54.99 ID:mxTx9d7p.net
医科歯科大の先生に聞いた話です(っ´ω`c)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:37:05.52 ID:cIPvIBaT.net
ググってみたけど順天堂大では家族以外もドナーになれるらしいで

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:40:09.23 ID:yf6t/sMM.net
>>842
青黛

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:45:31.80 ID:NDeHS3gC.net
治んなくてもいいからかあいいJKのうんこ移植してはいよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:07:22.83 ID:mxTx9d7p.net
>>845
そうなの⁉︎ 知らなかったー

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:23:14.43 ID:CcfKd8Jq.net
その便移植って、治験で著しい効果が見られたら
そのうち一般的に普及してくるんだろうか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:54:34.77 ID:0oEi27vc.net
>>849
そうなってほしいなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:06:31.04 ID:BtRxcPbn.net
>>843
現状は便の細菌検査の技術が確立されてないから危険やで

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 03:42:03.50 ID:tlEsLj6y.net
>>851
だよね。治験はまだ効果を思考する段階に達してないね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:28:03.53 ID:CuhRHaMD.net
>>849
そうなれば「大腸内菌移植」で良いんじゃねえか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:35:14.20 ID:tvz9CpUM.net
>>851
これで別の病気とか発症したらきついよな。菌移植は新たな希望ではあるが。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:43:17.55 ID:LdbQYgdb.net
産経で記事になっとるよ。
http://www.sankei.com/premium/news/160210/prm1602100002-n1.html

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:23:02.80 ID:oyGlM2z3.net
痩せてる人の便を移植したら痩せるかな〜
もともとデブなのにこの病気になってから更に太った
入院中もビタイチ痩せなくて、大部屋で1人だけテカテカしてた

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:40:16.75 ID:I7rJokCM.net
>>856
本当にこの病気か?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:34:03.92 ID:0MsvIODf.net
俺も入院したら10キロやせたが、
退院したら太った。
辛い食べ物以外は好きな物を食べてる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 02:26:50.90 ID:qEnw7Q8h.net
入院して絶食で治療したら60kg→48kg位まで落ちて筋肉もなくなった。普通痩せるけど、プレドニンの副作用とかで太るのかな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 02:32:28.00 ID:VppUYCT/.net
>>859絶食したら治った?
大腸検査で食わないとしばらく良くなるんだけど絶食したがいいかな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 11:10:08.32 ID:33M/07Gw.net
>>857
これでも一応重症なんだよ・・・
3年くらい寛解維持してるから、好きなもの食べて体重がすくすく育ってる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 12:16:39.04 ID:5Vj09eRA.net
つまりお前が太ってるのとこの病気は関係ないってことだな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 12:26:03.09 ID:9qClv+Az.net
微熱と咳が出てきた……もしかして悪化したのかな……

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:09:31.80 ID:vgV6OPrf.net
>>860
7日間絶食してプレドニン点滴してたけど改善しなかった。プレドニン抵抗性?だっけ多分それだった。絶食しても自分に合った治療をしないと意味ないのかな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:36:41.13 ID:pvDs+qVl.net
>>862
アッ

激辛坦々麺うまいなー

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:55:05.18 ID:YV/d8sHq.net
再燃ダイエット

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:23:42.32 ID:vgV6OPrf.net
寛解なら激辛担々麺食べても下痢はするけど血は出ないでしょ? 僕も天一とか油そば食べまくりよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:40:52.09 ID:5Vj09eRA.net
俺は寛解期なら何食っても全く問題ないわ
激辛でも油ギットギトでもかかってこいや

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:17:45.29 ID:CgExVJSD.net
週末のチョコレートで鼻血は迷信として、ここぞとばかりに食べまくるかい? 皆様

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:00:58.14 ID:r3PfDJ/i.net
>>864
絶食がストレスになって改善しなかっただったりして

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:20:20.16 ID:0yqLRdp/.net
寝てまた起きるね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:20:25.92 ID:Y5e216fo.net
この病気で失った10年以上の時間は戻ってこない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:21:26.47 ID:Ju3IA8wr.net
雑談スレと書き込む場所間違えた

874 :871,873:2016/02/12(金) 00:22:23.90 ID:Ju3IA8wr.net
え、なにここIDころころ変わるのか?

875 :871,873:2016/02/12(金) 00:23:21.28 ID:Ju3IA8wr.net
なんだったんだろう

876 :871,873:2016/02/12(金) 00:24:17.16 ID:Ju3IA8wr.net
まぁいっか、スレ汚しスマソ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:26:12.59 ID:g5ibbh+s.net
雑談スレってのも間違っちゃいないけどな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 11:03:38.56 ID:xxK5RQuq.net
この病気にかかって13年
失った人生はもう戻ってこない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:15:43.73 ID:/hDjpyK0.net
潰瘍性大腸炎 治療にも効果があるかも
多くの人生成功者たちがやっている誰にでも簡単にできる法則

【紙(ノート)に願いごとを書く】
ルールは
@書いた日付といつまでにかを書く
A断定形で書く
例:30歳で一戸建て住宅に住む
40歳までに年収3,000万円になる
Bいつも持ち歩いて毎日読み返す
※放置して実現している人も多い

これだけです。
お金も時間も労力もほとんどかかりません。

多くの書籍でも販売されている
「夢ノート」「神様ノート」「宇宙ノート」「引き寄せの法則」の類です。

私はこの方法でどんどん夢を実現しています。

潰瘍性大腸炎患者で悲観している人も騙されたと思って行動してください。
例えば
【今年中に潰瘍性大腸炎が完治して普通の生活をおくっている】
とかどうでしょうか?

誰でも簡単に今すぐできます。
ダメ元、叶えば儲けもの
騙されたと思ってやってみてください。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:20:07.67 ID:/hDjpyK0.net
人生に無駄は無い
あなたが潰瘍性大腸炎という難病になったのは何か意味があると思う。

私の場合は子供時代から自分を含め家族全員が不健康・病弱でした。
そこで潰瘍性大腸炎になった私はとことん病気の原因を探求・勉強しました。
結果、私は潰瘍性大腸炎完治し家族の病弱体質も改善。
今では家族全員病院要らず風邪もひかない超健康体になれました。

私は潰瘍性大腸炎になれたことで親の命も救えて今では病気に感謝しています。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:21:58.47 ID:/hDjpyK0.net
言葉の力、気のエネルギーは病気に大きく関係していると思います。
何事にも感謝して前向きにとらえポジティブな言葉を発していると人生好転します。

潰瘍性大腸炎を克服した人が集まるスレ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1430123405/l50

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:24:51.84 ID:g5ibbh+s.net
なにそのくっそキモいコピペ
病気が悪化しすぎておかしくなっちゃったの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:41:40.09 ID:/hDjpyK0.net
どちらがおかしくなる可能性が高いか?

@病気治療しながら体調不良を抱え絶対に副作用のある薬を飲んでいる患者
A全く医者いらずで食生活中心に生活習慣を改め超健康体になった完治元患者

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:48:30.82 ID:aqY3pwyi.net
>>883
A

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:03:15.13 ID:sMs3lEoA.net
ベッキーの合言葉は「レッツ ポジティブ」
彼女の人生もきっと好転します

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:16:07.78 ID:dMSYBA0i.net
食生活完全に改善したら自分以外超健康体になった
お父さんとか10キロくらい減量!
食事は大事(^v^)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:13:29.23 ID:MWZKLMnf.net
>>868
おれも寛解期はアルコールも油物も気にせず食べ飲みしてる。再燃のきっかけは自分は食べ物よりもストレスとか環境の変化っぽい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:50:15.31 ID:ZU4fnYTy.net
就活するんだけどストレス溜まるかなー?この病気で不利になるかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 03:24:34.19 ID:AA8dzawU.net
>>887
全くそう思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 05:56:10.08 ID:pG6czUkz.net
>>886
あなただけどうして健康にならんの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:48:34.18 ID:g4PCJztC.net
>>890
食事だけじゃ治らんぜやっぱり

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 13:34:57.16 ID:Qr/9wJIE.net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:56:57.17 ID:GllmUwx9.net
相変わらず車に乗るとトイレに行きたい
他の乗り物は平気なのに精神的なものかなぁ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:15:10.81 ID:AA8dzawU.net
イムラン服用してから吐き気が酷い…
ステロイドも早く離脱したい…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:04:58.67 ID:g4PCJztC.net
>>894
うちも吐き気ひどかった
お腹のきつさが和らいだと思ったら吐き気くるから萎えるよね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:49:25.90 ID:5o+PHpN5.net
>>893
おれもだわ なんだろうなあれ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:20:12.24 ID:JK7IVQIm.net
44 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/03/22(土) 23:20:01.06
>>27
上田ラボは幹細胞研究開発棟2階E203
http://www.cdb.riken.jp/lsb/jpn/contact/img/doorplate2.jpg
http://www.cdb.riken.jp/lsb/jpn/contact/

カッシーナが納品されたのは幹細胞研究開発棟2階居室
https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/docs/infofile/file/ic000000820.PDF/id/000000251

ブレゲの宣伝記事の取材で上田が座っているのはカッシーナ
http://goethe.nikkei.co.jp/fashion/watch/130926/

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:29:26.39 ID:LD/hETQH.net
ストレスからきてるんだろうけど
断定するとえらい事になるから
永遠に難病のままな気がする

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:27:02.51 ID:YF2nEPtz.net
ストレスなんだろうけど、どう作用してなぜ症状が発生するか特定できてないから治しようもなく難病のままなんじゃない?
難病じゃなくなるのは治療法が見つかった時じゃないかな
何にしても早く治療法見つかってほしい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:03:18.73 ID:kT9CHNtb.net
味の素製薬会社が「AJM300」ってゆう新薬開発したらしいよ
海外では臨床応用されて日本で臨床実験行われたらしい
「明らかに効果あり」だって

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:03:47.40 ID:kT9CHNtb.net
味の素製薬会社が「AJM300」ってゆう新薬開発したらしいよ
海外では臨床応用されて日本で臨床実験行われたらしい
「明らかに効果あり」だって

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:12:51.43 ID:P52QBfk/.net
既存の5-アミノサリチル酸製剤またはステロイド製剤を用いても効果が十分得られない潰瘍性大腸炎患者さんの薬物治療における、新たな選択肢となることが期待されます

既存薬を代替するような、画期的な薬ではなさそうだな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:23:02.27 ID:YF2nEPtz.net
副作用が少ないといいな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:27:21.35 ID:uL+TJTzS.net
医療大麻を認可してください

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:15:30.09 ID:f3qnzJFO.net
初めてペンタサ注腸の上澄みを減らして注腸してみたけどどうもいつもと比べて浸透範囲が浅い気がする
我慢できそうにない日は上澄み捨てたらいいと先生に言われて捨ててみたけど、他の捨ててる人はどのくらい捨ててるの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:41:52.35 ID:kT9CHNtb.net
>>902
病気の原因分からんから結局症状だけ抑える薬ってことかいな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:29:47.91 ID:w+2RzJIh.net
また便器の水が赤く染まった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:38:53.88 ID:4XV7S+bd.net
医療用大麻いいな
これぐらい役得がないとつまらん

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:28:43.38 ID:4FhytVnG.net
風邪がなかなか治らなくて辛い。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:35:13.93 ID:0ofJ+8L6.net
17歳なんだけど潰瘍性大腸炎って診断された
年明けたくらいから下痢増えて、血便も増えたから心配になって近くの胃腸の病院行った
で、今日内視鏡したら腸の前半は健康だけどケツに近づく後半が炎症起こしてるらしい
医者には軽い方って言われた、実際便の頻度もここの人よりは少ないし不幸中の幸いなのかな
薬はジェネリックのメサラジンってやつを貰った
一生付き合う病気らしいからストレス感じないようにポジティブに生きていきますわ
野球部なんだけど内視鏡で組織を何箇所か切り取ったから2週間くらいは激しい運動するなって言われた
これからは食生活見直して食後にヨーグルト食べるようにします

質問なんですけど、ラーメンってやっぱり控えるべきかな?大好物なんだ...

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:43:44.55 ID:AYHBu9s/.net
今控えておかないと、どんどん禁止されていく食べ物増えるよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:16:21.67 ID:dAOC7vuV.net
今、徹底的に油控えると運よく症状が消失するかも

俺みたくね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:16:45.50 ID:w/In4e65.net
ラーメンがダメな理由は、麺に含まれているカンスイが原因。
家で食べるなら麺をうどんなどにかえれば大丈夫。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:46:03.21 ID:bGnCwHIQ.net
カンスイがUCの原因なんですか
そんなことはありません

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:29:53.41 ID:BQXVnwrs.net
>>910
まずは血便が無くなるまでしっかり治療しよう。安定して来たらラーメン食べよう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:34:28.19 ID:cdxcfQp6.net
個人的な経験からすると油が一番この病気に良くない気がする。
ラーメンも油が多いから良くないだけでカンスイは良くわからない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:34:28.38 ID:BQXVnwrs.net
油取らない様に食事制限してたら肌カサカサになってやばかったし、自分勝手な食事制限は逆にストレスが溜まって不健康ですね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:10:59.99 ID:3om2lj96.net
まぁ、ぶっちゃけ、ラーメンのカンスイが悪いってのもあるけど、血便のときは何を食べても腹に良くないのは確か。
逆に血便がなく、ある程度調子がいいなら何を食べても大丈夫だよ。
潰瘍性大腸炎って調子が悪い時は辛いけど、調子がいい時はなんてことはない病気だよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:14:46.15 ID:Xqc+7TfR.net
北海道で出張中で吹雪の中走り回っても普段大阪の事務所で仕事してる時より調子がいい

軽症くらいだと気分転換が大事なのかなあ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:01:39.56 ID:w9d9BuCn.net
自分はヒュミラで出血は止まってる。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:02:51.11 ID:w9d9BuCn.net
薬でイムランは駄目だった。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:43:59.58 ID:w9d9BuCn.net
イムランで出血が、止まった人いるかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 01:41:43.51 ID:T9gPdHnw.net
>>910
小麦粉とかちょっと控えた方がいいかもね
寛解すればちょこちょこ食べれるようになるし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 01:43:40.94 ID:T9gPdHnw.net
ステロイドで血とまった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 03:37:42.48 ID:w9d9BuCn.net
ステロイドは自分も出血、止まった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 03:52:23.68 ID:pbwSnZBS.net
ステロイドで出血が止まってやれやれと思ったら
B型肝炎ウィルスが暴れだして1ヵ月の入院。
十年前の苦い思い出・・・

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 06:36:00.45 ID:pB7iKU7g.net
なるほど...最初我慢すれば完治する可能性も上がって今後に良いということですね、1ヶ月くらいは食生活に気を使っていきます
小麦粉もよくないってことはパンもあんまりよくないんですか?こりゃ大変だ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 08:18:39.94 ID:a57C+ogO.net
>>927
完治はともかく、安定すれば一般人となんらかわらん。安定してなきゃ制限しましょうや。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:53:49.70 ID:wsZm341f.net
小麦粉駄目なの?
パンはともかくうどん食いまくってるんだけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 12:41:22.40 ID:UuFDAWia.net
グルテンとか関係してるらしいよ
自分米粉使ってる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 12:43:47.59 ID:UuFDAWia.net
きついんで保健室行きたいですって言ったらきつそうに見えないって言われたw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 12:56:02.31 ID:OkZZSiS5.net
病気なんて他人事でしかないからね 総理やプロ野球選手や力士もいるんだから前向きに向き合ってくしかないよ 俺も同じ17で発症、今年20周年だ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:02:07.98 ID:SJn2tXf5.net
すみません質問です!
組織生体検査2回受けて
いずれも陰性だったんですが…
症状は潰瘍性大腸炎同様の場合
どうしたらいいでしょうか?
現在ペンタサ3錠/日ビオラクチス散×3包/日&リンデロン座薬1個/日です!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:15:10.20 ID:9v3WzQxP.net
医者に聞け

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:37:10.91 ID:pB7iKU7g.net
>>928
安定...っていうのが、まだ辛い状況になったことなくてどの程度なのかわからんけど
うんこは学校行ってる時は気配なくて帰り道家に着く手前くらいで襲ってくる感じ
便は1日2、3回で細くてやわらかくてたまに血がついてる
血がついてることあるからもっと気を使った方がいいんかな
>>932
そうですね、腸内環境は精神状態が大きく影響するって聞くんで、ポジティブに、陽気に気楽に過ごした方がいいよね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:46:26.67 ID:T9gPdHnw.net
>>935
酷い時は1ヶ月くらいトイレが血に染まってたよ
学校も45分間授業受けれなかった
それでも中等症だって
重症は入院かな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:01:20.67 ID:cqnK9jaY.net
>>936
軽傷と中等症と重症の区別は難しい。
自分は軽傷と言われたときでも1日に10回ほど血便を出していたし外出時は漏らさないように飲食禁止にしていた。
これで軽傷?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:24:26.90 ID:4NgarusD.net
怪我したの( ´∀` )?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:28:02.44 ID:onASEtuM.net
ペンタサ 座薬 注腸薬の範囲内の治療なら中等症未満って感じだね 中等症からはステロイド ステロイド効かなかったら入院 、重症は透析とか手術だね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:39:50.58 ID:GAL5qDUp.net
この病気になると癌化しやすいって聞いて震えるわ
アサコール飲んでてもたまに血便だけが出たり、便に血の塊が混じってる
これかなり症状ヒドイほう?
あとは薬変えてくれって言ったほうがいいの?
数ヶ月前に発症したばかりだから色々教えてください

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 05:28:31.38 ID:DvPg3D+A.net
ひどい症状は日常生活に支障をきたすレベルだから、ぜんぜん軽いほう
医者にその時々の症状を報告して、薬の増減を判断してもらえ
何せ慢性疾患だから、じっくり取り組むことが肝要

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 07:19:07.54 ID:Dhe11i0H.net
自分の場合だと粘血便はけっこう量があって
トイレの水が血だまりになるくらいドボドボ出るっつーかもうほんと血の海
それが2ヶ月くらい毎日続く感じ
とにかく便器に座ると同時に便より先に粘液と血がダババッと垂れ流れる
トイレ以外でも動作の途中でわずかに粘液が漏れちゃったりとか

だけどなぜか便意自体はあんまりなくて(特に日中の仕事中はほとんど感じない)
夜間から朝にかけて3回程度だし腹痛もほとんどなし
だから日常生活にほぼ支障はないですと言ったら、医師の診断は「ごく軽症」とのこと

結局日常生活できるかどうかで判別してる感じなのかな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:17:04.39 ID:aERknFsu.net
>>942
鮮血だと出口側に近いから、軽症だと思うよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:37:46.15 ID:WEBRFBK/.net
>>928
>>>927
>完治はともかく、安定すれば一般人となんらかわらん。安定してなきゃ制限しましょうや。

それはどうかな?
一時的に安定しても普通の人よりは下痢になりやすいし、
いつ下痢になるのか分からなくてビビるのは一緒

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:45:48.65 ID:XyF7cACx.net
ストッパは役に立つ? 

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:31:07.30 ID:onASEtuM.net
出血してると直腸〜肛門前にどんどん血液が溜まるから腹痛が来たら出すしかない。ストッパなんて役に立たないし腸にとっては悪影響だと思うよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:34:27.12 ID:onASEtuM.net
>>942
トイレ行く回数が少ないとね軽症って言われちゃう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:41:49.90 ID:onASEtuM.net
あー下痢ならストッパ役に立つね まあ予防として整腸剤飲もうね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:37:22.70 ID:W+2pnsc0.net
てゆーか、血便でて、アサコールなどをのんでも良くならないなら入院して治した方が早いよ。
重症で入院しても、1週間でかなり良くなり、1ヶ月経てば、普通にご飯が食べれるようになるよ。
我慢して毎日つらい思いするなら 入院した方が結果的にいいよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:39:28.78 ID:Uo++p6eU.net
>>945
そんなわけ分からん薬飲むな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:42:06.22 ID:Uo++p6eU.net
>>949
なんかいろいろ適当杉

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:17:02.22 ID:tXO3J5Um.net
>>945
ロペミンは効くよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:01:23.80 ID:XUth1KYi.net
年末に初めて発症し、入院、1月末な退院しました。
現在プレドニン錠剤10ミリグラム、ペンタサ2000ミリグラム、ミヤBMです。
プレドニンが切れるまでまだまだかかりそうです。皆さんは緩解までの期間はどれぐらいでしたか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 14:18:25.79 ID:tXO3J5Um.net
プレドニン飲んでもまだ寛解出来ないの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 22:41:48.82 ID:3FQUGWol.net
症状は落ち着きましたが、薬が切れるまでは安静にとのことで、それが最短でも一ヶ月後です。
そんなに時間掛かるものですか。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 23:04:47.20 ID:gJGtrtxP.net
再発しやすいから仕方ないね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:42:25.72 ID:FEx3v40/.net
俺も最初なりたての軽症の時はこんなもんなら一生付き合うの余裕だと思ってたんだよ…
油断してアルコールやら肉やら普通に摂ってたら結局直腸型から全大腸炎型よ
トイレ1日30回で入院してプレドニン飲むようになって初めてこの病気の恐ろしさを知った
寛解時は食事そこまできにしなくていいみたいだけど普段から気を使うにこしたことはないよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:52:44.23 ID:drYIs7vi.net
>>957
寛解時に何食べても良いってのは大嘘
自分も寛解は数回だけ経験しているけど食べ物に気をつけた方が長続きする
どのみちいつか再発するが

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:59:35.04 ID:qUU9H44i.net
何食べても良いけど大事なことはバランスね。この病気の再燃しやすさとか、治療の効きとかは人によって違うしね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 10:09:03.99 ID:FEx3v40/.net
>>958
なに食べてもいいじゃなくてそこまで気にしなくてもいいって表現使ってんだろ…

ほんと人それぞれ効く薬も違うしダメな食材も違うよね
牛肉やアルコールは共通してダメな人多いけど

自分の腸と相談しながら少しおかしいなって感じたら断食したりそのうち付き合いかたがわかってくるもんよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:54:50.09 ID:gucQO3t/.net
未成年だからお酒がまんせんでいいけん楽
炭酸我慢するのはきついけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:57:55.08 ID:msVgkQbX.net
おい死にかけクズの基地外共
ここで待ってるぞヨレヨレの糞め

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1456124243/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:52:21.51 ID:BMa4ygZl.net
風邪になると真っ先に腹にくる

風邪薬飲むと下痢マシになるけど、風邪薬が腸に悪影響与えそう

薬飲まずに我慢するか、とりあえず薬飲むかどっちがいいんだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:10:30.65 ID:UUgCWOwD.net
風邪になりかけなら葛根湯とか解熱鎮痛剤の入ってない漢方系の風邪薬がいいよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:16:37.05 ID:tSzbHW3N.net
葛根湯で下痢したことがある
葛根湯の粉らしきものが混ざっていた

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:25:06.08 ID:aaDdw16m.net
座薬入れるのが面倒だ…自分でいれておくれ…と時々思う

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:42:51.05 ID:Cl9x7GNv.net
>>963
早く治す方がいいんでない。飲まないで長引くより。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:39:27.74 ID:TTqkZ3fB.net
風邪薬は症状を緩和するだけで、逆に治りを遅くする。
飲まないほうがいいだろうね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:44:27.72 ID:fJWS9kP3.net
花粉症の市販薬とかロキソニンとかも潰瘍性大腸炎患者は飲むなって書いてあるけど気にせず飲んでるわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:53:55.21 ID:XNGP2V1I.net
自分の場合は風邪薬(PL顆粒)飲むと逆に便秘になる

良くないのはわかってるんだけど、数ヶ月に1回くらい仕事で会議とか研修があってどうしてもトイレに行けない時とか事前に風邪薬を飲むことがある

本当は良くないとわかってるんだけど仕事を失うわけにはいかないと自分に言い訳しながら

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:21:48.01 ID:9cLmx4bW.net
解熱鎮痛剤はひきつけ起こす子供にはいいが大人は熱はしっかり出して抗生剤一発必中がよいね。
どの抗生剤が大当たりするかは近隣で数撃ってる医院が知ってるわ。
抗菌スペクトルの広い万能薬は散弾銃で50m先の猪狙う効果しかないしね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:24:13.24 ID:Rxj790OT.net
>>970
仕事を失えばロクに治療も出来ないし、ストレスが増すわな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:01:43.62 ID:73rvn1rn.net
おまえら入院時痛み止めは飲んでた?何飲んでた?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:36:11.68 ID:d852XGy7.net
>>969
腰痛で入院したとき潰瘍性大腸炎って言ったらカロナールまでしか出してもらえなかった、それ以来ロキソニンとボルタレンを隠し持っている
>>970
ロペミンもらえないのかな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:14:21.85 ID:tSYLdlq1.net
UC発覚のファクターが腸炎で出された抗生物質だったから、薬じゃなくて食事で風邪とかに対処するようにしてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:34:53.25 ID:wz+VNIdy.net
欧米だと風邪や下痢の症状に対してコーラを飲むらしいが、潰瘍性大腸炎には効くのかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:23:28.27 ID:Omm1seRa.net
風邪や下痢じゃないんだから効かないでしょうね 冷たい物過剰な糖分は良くなさそうだし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:16:50.24 ID:r39jI+vN.net
山に行って体を冷やしたときが一番症状が悪化したな
普段は軽症で下痢もあまりしないのに、そのときは1日10回ぐらいトイレに行って、
軽く踏ん張るだけでマヨネーズの容器を踏んだときのように食べたものが流れていった。
ノロか何かにかかったかと思ったぐらいだった。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:32:45.74 ID:mA8TlMGB.net
やっとのことで清掃業に就いたのはいいけれど、とんでもないゴミ屋敷の清掃の仕事がきた
悪臭と汚さに内心ムスカみたいになりながら家主の親族から説明を受け始めた途端
お腹の一匹狼が数年ぶりに激しい唸り声を上げ始めたんだぜ
休み時間にトイレに行ったら、まるで
>>978のように軽く踏ん張るだけでタラタラと便が出る始末
まだ激しい便意ってほどでもないし下血してないから大丈夫だけど、
今までは下血すると激しい腹痛と高熱で入院してたから、不安だなー

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:37:59.46 ID:h5T291tp.net
体調良かったら山登りできるのか。 いつトイレに行きたくなるか不安だから、トイレが限られる山でキジ撃ちするのも自然に悪いので、興味あるけど避けてる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 20:50:41.72 ID:kgnJLeOB.net
みんな寛解期も一日複数回の便意あるの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:05:19.34 ID:wzSwa7D7.net
ここ数年悪化したり良くなったりを繰り返してるんだけど、みんなは悪化する前にものすごく臭い(粘液?)がじわりと漏れ出したりする?
1ヶ月くらい臭いのキツいのが漏れるようになってから悪化して血便が出るようになったんだけど、
粘液出た時点で食事制限するなり対策すれば血便まで悪化はしないのかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:31:17.55 ID:sErCXK7T.net
最近調子よかったけど
久しぶりに漏らしそうになった
便座を下げる余裕もなく間一髪セーフ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:59:18.65 ID:zM221Ioy.net
>>982
粘液出る前の黄色い汁?の段階でステロイド(プレドニン)服用すればじきに治まるな
お薦め出来ないけどね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:46:01.79 ID:wzSwa7D7.net
そうそう黄色い汁。やっぱり前触れとして出るんだよね
ステロイドはまだ使ったこと無いけど、今度なったらその段階で薬飲むなりしてみるわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:59:42.85 ID:tnzbUnj9.net
>>981
寛解期は普通に毎日1回の便だよ。
何でも食べれるし。
でも、辛いものは避けてる。
この前、ビールなどを1リットルくらい呑んだが問題なかった。
カレーは、なんかヤバイ感じがした。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:40:12.21 ID:YVefWwiQ.net
昨年末寛解してお酒飲んでも大丈夫だったから調子乗らない程度に飲んでたんだけど、今友達4人と旅行に来てるんだけど、さっきトイレ行ったらすこーし赤いものが。ちょっと怖いから今夜はもうお酒控える

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 01:17:32.04 ID:xboAvY2+.net
みんな出血が先?
黄色→液体→粘液→下血がシナリオなんだけどおかしいのかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 01:21:40.08 ID:54oCmDYG.net
>>985
まず注腸(ペンタサorプレドネマ)からやったら?
「こんなもんやってらんねーわ」
ってなって
結局プレドニン内服。
ステロイド依存が始まるぜw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 01:27:30.90 ID:54oCmDYG.net
>>988
屁ブーブー→黄色い汁→ピンクの痰みたいなん(下痢スタート)→出血
やったかな?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 08:26:55.21 ID:5Ar1/vXg.net
>>988
おならが先

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:32:22.51 ID:LAPE35ry.net
>>988
ガス爆発→粘液爆垂→爆血

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:14:52.82 ID:GnGt+jz5.net
前にも同じようなことを書いていた人もいたけど、
アサコールって ジェネリックのやつとどっちがいい?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:08:05.28 ID:Ui79R0h6.net
粘液ってどんな感じ?便と一緒に出てくる?それとも粘液だけが出るの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:50:20.55 ID:4oOhdl2p.net
悪化前は腹鳴が酷くなる
お腹がぐーぎゅーいってる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:32:03.54 ID:Db+xPCRq.net
ぐーぎゅーいいだしたら甘酒で整えている

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:35:29.00 ID:sJj/rBkJ.net
HIVサロンとかきめーな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 19:24:25.53 ID:1e5xIVH/.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 00:15:18.78 ID:GeBzVRuo.net
緩解を維持してるから季節の変わり目に恐怖心が少しはあるのよぉ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 00:16:13.33 ID:GeBzVRuo.net
だから運長大な

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200