2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

守備位置係数による選手評価の提案

1 :湯舟哲郎:2024/03/25(月) 09:04:05.22 ID:y2i8EGeV.net
捕手1.24、一塁0.87、二塁1.10、三塁1.00、遊撃1.13
左翼0.92、中堅0.98、右翼0.96、DH0.80
これに「年度別リーグ平均OPS」比による損益ポイントを掛け、各野手を評価
良くも悪くも、守備走塁が大きく目立っていれば若干の補正はアリか
ただ守備力≒守備位置だろうし、指標が守備力を正確に反映してるとも言い難い
所属チームの順位や重要局面での活躍、打点は主観や運が大きいため考慮しない
例えば、これを通算すると鳥谷敬はNPB史上18番目の野手となる。どうだろうか

2 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 18:31:14.09 ID:09u28LRA.net
サードなんてほとんど動かんだろ
デブでも名手になれるポジション

3 :神様仏様名無し様:2024/03/25(月) 19:22:07.91 ID:sLApTP8k.net
各ポジションの係数については議論が必要だろうな

4 :神様仏様名無し様:2024/03/26(火) 21:32:54.44 ID:bCMyu0kD.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□そ□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

5 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 08:54:23.97 ID:46NIv8lW.net
なかなか興味深い査定法だよ

6 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 09:23:53.28 ID:8QxdHuT9.net
王は入団後の数年間は、「一塁しか守れない」ことがかなりマイナス評価になってたらしいね
球史に残る本塁打王になったからいいけど、並みの成績のままだったら、
巨人には残れなかった可能性が高い

7 :神様仏様名無し様:2024/03/27(水) 19:13:43.39 ID:5T4iD9nC.net
なんだかな
阪神にいたら遠井吾郎くらいの選手だったかもな
王は打率・長打もさることながら出塁率がキチガイで
一塁のマイナス査定があってもやっぱりNPB史上No.1評価

8 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 09:45:41.21 ID:cw3xRU0P.net
これだけ裾野が広いのに
守備力と打力が満足な捕手と遊撃が
日本に各12人いないという現実

9 :神様仏様名無し様:2024/03/30(土) 18:38:22.60 ID:oT3cyPv+.net
>>7
王は荒川コーチの指導で開眼しなかったら、まさに遠井くらいの成績で終わっていたと思う
他チームなら遠井のように主軸を打てたと思うけど、巨人では通用しなかったかもね
打線の弱いチームにトレードに出されていたでしょう

10 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 11:16:03.21 ID:zCIzNW5Y.net
王は当時としても並の体格でなんであんなに無双できたんだろうな
あの頃のセリーグ個人打撃見ると王・長嶋が常時断トツだもんな
他は単発だったり、田淵みたく低打率だったりする
ジャッジがいくらか有利だったにせよ、あまりにも凄すぎる

11 :神様仏様名無し様:2024/03/31(日) 11:46:31.23 ID:BdjaPFcj.net
王貞治  177cm 79kg
張本勲  181cm 85kg
遠井吾郎 180cm 85kg
榎本喜八 172cm 71kg
長嶋茂雄 178cm 76kg
野村克也 175cm 85kg

同時期の主軸打者と比べると、確かに王の体格は平均的と言えるかも知れないね
やっぱり努力で身に着けたものが大きかった、努力がなければ並の打者で終わったということか
榎本が小さな体なのによく頑張ったという印象がある

12 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 12:37:57.10 ID:O7xNOF7h.net
「一塁手はホームランバッター」というのが確立したのは、セリーグでは王、
パリーグでは大杉が出てきた辺りかな?
今ではアベレージヒッターの一塁手は低い評価になりがちだけど、
昔は単打ばかりの一塁手のほうが多かったよね

13 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 13:50:51.89 ID:Za3gWJ6e.net
ここに来て投手の進化や使用球で
また貧打時代が長く続きそうだな
左打者ばかりになったので一塁手の守備も昔より難しいな
外人は当たらないし。大山みたく4番もつなぎだな

14 :神様仏様名無し様:2024/04/01(月) 23:20:49.63 ID:O9DlH2o7.net
駒田とか福浦のような長打の少ない一塁手は低評価になりがちだよね
でも、近年だと中村晃とかもあまり長打のない一塁手

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200