2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

成績にムラがあったなって選手

1 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 17:45:33.42 ID:6ljnpYdP.net
投手だと杉内の若い時は凄い隔年投手だったな

2 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 18:38:18.54 ID:p/PY2XbE.net
白井一幸
1987年ベストナインも翌年故障
1989年に盗塁王まであと一歩の成績もまた翌年故障
1991年は最高出塁率のタイトルをとったが翌年は打率最下位の大不振

3 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 18:42:39.19 ID:p/PY2XbE.net
キャッチャーは打撃成績が安定しない選手が多い印象
守備負担が打撃に影響しがち

4 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 18:52:51.84 ID:swEMAXz8.net
川尻
活躍した年のオフは思いっきり遊んでました
ダメだった年はやっぱりシビアに過ごしてました

5 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 18:58:38.59 ID:swEMAXz8.net
新庄は終始安定しなかったな。.260以上が3年続かないw
打撃のメカニズムとか体格、考え方がやっぱり間違ってた
あとはやっぱり今江かな。こんなジグザグの軌跡は他に類を見ない
なんなんだろう。バイオリズムが特殊だったのか

6 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 19:22:37.19 ID:p/PY2XbE.net
現役だと松井祐樹がきれいに
防御率3点台
防御率2点未満

これが交互に続いていたが2021-2022はそれを脱却

7 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 19:39:46.28 ID:YbESxzdW.net
新井宏昌だろ、長打を棄てた単打マンなのに通算打率は元同僚の門田とほとんど変わらない。

8 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 19:48:42.20 ID:p/PY2XbE.net
>>7
新井タイプは運・不運に打率が左右されやすいな

9 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 20:42:19.90 ID:k/IlrvDV.net
逆に打率275前後 本塁打12前後で超安定している長嶋清幸佐野仙好

10 :神様仏様名無し様:2023/02/10(金) 22:06:00.29 ID:swEMAXz8.net
佐野・鳥谷の地味安定度はピカイチ

11 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 08:19:14.28 ID:AiU/WUMj.net
>>8
端から内野安打狙っている松本匡正田西村徳なんかは比較的安定してるが、
華麗な単打マンは完璧に球をとらえても
野手の真正面へ飛ぶこともあるし運の要素が強いな
そういう意味では近藤健介は異常

12 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 10:19:11.37 ID:Lf5suI8q.net
シフトで狭くなった一二塁間、右翼前に
キッチリ打って数字残してた
和田豊という変態もいた

13 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 10:22:53.98 ID:AZOXnOXk.net
>>11
西村もまさにこのスレ向きの選手だな

14 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 10:31:25.47 ID:mxU2dBA/.net
>>12
野村がもっと野球を知っているのかと期待して実際にただ単に右打ちが天才的に上手いだけだったというw

15 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 15:01:51.44 ID:sJpWTfgW.net
山田哲人は、2015・16・18年はトリプルスリーだったのに
2017年は.247 24本 19盗塁 78打点と顕著に悪かったな。

16 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 15:04:49.04 ID:4SxyjrS2.net
江藤慎一は首位打者とった年が異常で、例年は.280 20本前後で安定していたというべきだろうか

17 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 19:21:48.01 ID:z+z8Udj/.net
これを見ると松永浩美は常に高値安定してたな。人気のない選手ゆえ、過小評価されてる感じ。

18 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 19:37:24.18 ID:NnAjhkmw.net
西武の田辺もなかなか不安定だったな
3割か2割五分以下かみたいなイメージ
あとは何気にポレの方の石毛も打率に波があった

19 :神様仏様名無し様:2023/02/11(土) 21:28:19.92 ID:ooDIpah0.net
キッチリ打って数字残してた

20 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 00:51:17.79 ID:0iRJpa3m.net
秋篠宮家が皇統を継いだら海外からの日本の評価が下がってしまう。上皇や天皇に似ていない秋篠宮さまはDNA鑑定を受けて国民に正統を継ぐ権利を証明すべきなのではないかという国民の意見が多くなった。

21 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 07:11:58.63 ID:ndNw1S9f.net
今岡大下弘らの天才は率本塁打打点がコロコロ変わる
巨人一練習しなかった天才長野は毎年中途半端な数値で安定

22 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 07:54:02.43 ID:cr62pYVc.net
野球のつまらないところ
必死に打ち返したイイ当たりの半数以上が野手の正面を突く
一流と二流の打率差が5%程度で
数試合単位だと運不運の世界、似たような期待値
カス当たりが少なからず安打となり、箱庭だと柵まで越えていく

23 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 07:58:45.05 ID:EmmZXQeW.net
>>21
青田昇は天才大下のホームランに触発されて我々凡人も
ホームランを狙うようになると大下は打率に傾倒しだしたと回想してたな

24 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 12:56:34.35 ID:jHMKbRgM.net
大豊はナゴド1年目に数字落としてナゴドじゃ通用しない扱いされてたけどあれ不振の年が来ただけなんじゃないかと
あの人いつも良い悪いの交互だったでしょ
レフト山崎は有り得ないので放出は大正解だったけど

25 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 13:07:01.23 ID:YF/r4afp.net
>>24
一本足になってから悪い年でもホームランは25本ぐらい打ってたのが、規定未満とはいえ12本だから影響あったでしょうね
まだ飛ぶボールで下駄を履かしてもらえる時代じゃなかったし

26 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 13:23:44.05 ID:cr62pYVc.net
阪神時代も打率は乱高下したなあ
本塁打はまあまあ頑張った
計算しがたいのと高低の変化にアホみたいに翻弄されるので
数字以上に印象が悪かったかも

27 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 14:42:19.86 ID:4Pu3AQTD.net
阪急山沖だな
あそこまで成績が安定しなかった100勝投手はそうはいない

28 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 14:43:42.83 ID:4Pu3AQTD.net
あと桑田も安定しなかったよな
故障する前からな

29 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 18:20:38.56 .net
桑田もそうだが、工藤もね。

30 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 20:26:05.31 ID:Ui6uq7JI.net
現役だとまず思いつくのはT岡田かな
来季は進退がかかるシーズンになりそうだが去年は衰えなのか悪いムラなのか

31 :神様仏様名無し様:2023/02/12(日) 20:52:58.76 ID:YF7uQH31.net
山崎武司は、ムラというよりも波瀾万丈というべきだろうか。

1996 .322 39 107
1997 .257 19 54
1998 .255 27 86
1999 .246 28 75(規定未満)
2000 .311 18 68
2001 .238 25 51(規定未満)

2003 .232 22 68(規定未満)

2005 .266 25 65
2006 .241 19 67
2007 .261 43 108
2008 .276 26 80
2009 .246 39 107
2010 .239 28 93

32 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 02:38:34.31 ID:wBxcWir2.net
青柳の防御率
2016年3.29
2017年3.22
2018年3.32
2019年3.14
2020年3.36

33 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 04:11:59.51 ID:l/Oyw5o0.net
印象として中畑が真っ先に頭に浮かんだが実際の成績はどうだったのだろう

34 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 07:07:47.33 ID:gxv4SN6B.net
中畑はホームランの多いシーズンは率が低め
少ないシーズンは率が高めでバランスを取っていたイメージ
トータルで見ると毎年安定していたと言える

まぁあの当時の一塁手としては物足りないが

35 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 07:17:09.34 ID:uLVgt6Rr.net
圧倒的な成績はないものの毎年.280、30本が計算できた原の安定感よ

36 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 11:45:40.44 ID:BTGRdGDN.net
原は爽やかすぎる容姿だから損してるな
毎年毎年ちゃんと安定した数字残している

37 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 12:25:23.96 ID:kvqBCrka.net
今江とか現場としてはたまらんかったやろな
「隔年」てのは結果論なんで活躍の翌年は誰だって計算するやろし

38 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 14:29:20.01 ID:gxv4SN6B.net
>>7
新井は同タイプの篠塚と比較してムラがあったよな
350打つ年があるかと思えば300に遠く及ばない年もあったりな

ただ新井が言うには南海が主催試合で飛ばない球を採用していて
それによりスタッツに影響が出たと主張してたな

39 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 19:52:35.85 ID:Axj2wXcO.net
新井といえば貴浩もスラッガー(2002年に28本)として覚醒したかと思えば、10本台に落ち込み、2005年から43本、25本、28本とようやく本格化したかと思ったら
阪神移籍後は20本打てず、でも打点王は取り、
広島復帰後はまさかのMVPと、
一言で言い表しにくい選手だったな

40 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 19:58:18.75 ID:Ii5Wpdzw.net
昔は使用球を変更したりしてたから、それのせいでムラに見えた選手も多かっただろうな

41 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 20:00:52.26 ID:BWUNqhoj.net
球の質が変わっても我関せずの長野久義

42 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 20:30:48.78 ID:uLVgt6Rr.net
おかわり中村は4年に1度ほど大きく成績を落とす年がある

43 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 20:58:15.56 ID:rYMKntth.net
4年に一回バカになる中田翔、3年に一回山田哲人

44 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 00:34:25.68 .net
>>35
プロ入りから12年連続20本以上で、四捨五入で30本以上が10年。
本当に安定してたんだな。
最後の3年は崩れて即引退。
しかし、ダメになった姿を長く晒さずに済んだ。

45 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 00:39:19.53 ID:6mcrfYKt.net
>>27
今井雄太郎も

小谷野の打点王も大確変

46 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 01:33:58.36 ID:5Lo3vwFt.net
>>22
それいうなら野球じゃなくてプロ野球な
比較的偶然性も強いスポーツとはいえそれは同レベル同士でやってるからなだけだろう

47 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 02:14:42.35 ID:U6mxgVPQ.net
サブロー

48 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 10:16:06.70 ID:998qY4LO.net
山沖

49 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 14:28:30.74 ID:jzwythPT.net
山本八郎

50 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 14:32:37.95 ID:jzwythPT.net
仲田幸司
92年、Vかかってて35試合、217.1回投げたが
アレがなくて27試合 180回程度でオフも普通に過ごしてたら
いかばかりであったろうか
93年までは常に被打率低くて、もう少ししっかりしてたらな・・・

51 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 20:59:41.20 ID:idQ1FF+e.net
仲田幸司は92年はエースの働きをしたけど、あとは5勝10敗 防御率4点前後の暗黒時代の投手って感じの成績を安定して残していたw

52 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 21:45:43.84 ID:1TNRktTA.net
東尾修

53 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 21:47:56.54 ID:DeUtiRC1.net
仲田は自業自得だったが猪俣藪は毎年防御率がまあまあ良いし不憫だった
味方が点とってくれなくて心が折れて後半崩れるパターンも多かったんで
他のチームだったら防御率はもっと良かったはず
しかも阪神相手に投げられる

54 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 22:46:30.57 ID:Awo7RA22.net
仲田
86年 7勝12敗 148.0回 防3.10
90年 4勝13敗 152.2回 防4.24
猪俣
87年 5勝7敗 98.0回 防2.94
90年 5勝11敗 145.2回 防3.27
91年 9勝13敗 172.1回 防3.29
野田
88年 3勝13敗 138.0回 防3.98
中込
92年 9勝8敗 200.2回 防2.42
93年 8勝13敗 199.0回 防3.71
湯舟
94年 5勝7敗 130.0回 防3.05
95年 5勝13敗 172.2回 防3.96

95年 7勝13敗 196.0回 防2.98
99年 6勝16敗 173.1回 防3.95
福原
00年 5勝9敗 117.2回 防3.29
01年 9勝12敗 129.1回 防3.13
04年 10勝15敗 181.1回 防3.87 ※超打高
05年 8勝14敗 171.2回 防3.51 ※優勝
井川
01年 9勝13敗 192.0回 防2.67
岩田
11年 9勝13敗 169.0回 防2.29
12年 8勝14敗 153.1回 防3.52

55 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 23:04:27.34 ID:FxTM9LjU.net
今井雄太郎は二桁勝利を6回の投手だし
ここで扱う選手でもないような気がしなくもない

56 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 23:08:57.50 ID:4Q8XrwuU.net
>>55
活躍期間がちょうどパ・リーグ超打高だった時代でその煽りをモロに防御率に受けてる不幸な人

57 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 23:09:21.60 ID:5Lo3vwFt.net
見てみたら通算防御率4.2でよう130も勝てたな‥笑

58 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 23:09:58.65 ID:5Lo3vwFt.net
>>56
し、しかし一線級で4.2はちょっと‥

59 :神様仏様名無し様:2023/02/14(火) 23:23:18.25 ID:709fCBah.net
当時は松沼博久・山内孝徳・仁科時成等防御率4点台のローテ投手なんて珍しくなかった

60 :神様仏様名無し様:2023/02/15(水) 00:35:50.93 ID:iP1H64OA.net
70年代後半~80年代のパリーグがいわゆる飛ぶボールを使っていた時代だったのは周知の事実
そこは考慮する必要があると思う

61 :神様仏様名無し様:2023/02/15(水) 00:49:10.17 ID:NqFLNIUD.net
>>54
福原は謎すぎるな
なんで優勝チームでこんなに負け越すんだ
04年も防御率十傑で他に負け越してんの三浦だけだった(6勝8敗)

62 :神様仏様名無し様:2023/02/15(水) 19:16:02.98 ID:6tRVeU7A.net
仲田は92年だけの一発屋のイメージだったが86年も結構頑張ってるね
伊藤の0勝9敗とか負けオーラが前面に漂う暗黒時代の阪神投手陣の中では中田良弘は勝ち運があったな

63 :神様仏様名無し様:2023/02/15(水) 19:34:15.39 ID:yE5l08Ly.net
>>31
タイトル取るのはこういうタイプだよね
清原は安定してたので無冠に

64 :神様仏様名無し様:2023/02/15(水) 20:17:53.96 ID:ifKuzsRE.net
山本昌はムラがあったタイプなんかな

65 :神様仏様名無し様:2023/02/15(水) 21:43:11.39 ID:8Qgs1+Re.net
川尻哲郎
97年 5勝14敗 防3.92 124.0回
まあ川尻は勝ち運あったほうだが…

66 :神様仏様名無し様:2023/02/16(木) 10:17:06.13 ID:bmOTqUPj.net
中田良弘
81年 6勝5敗8S 防3.30 84.2回
85年 12勝5敗0S 防4.23 123.1回 ※超打高
90年 10勝7敗6S 防3.51 82.0回
通算 33勝23敗14S 防4.73 464.1回
ある意味85年Vの立役者と言ってもいいな
コイツがいなきゃ明確に頭数不足だったから

67 :神様仏様名無し様:2023/02/16(木) 10:28:34.89 ID:8dXWhPCk.net
>>54
33-4シリーで一番ロッテに通用しそうな投手は福原だったんだけど、
勝敗効果で第5戦先発予定になった。そしてそのチャンスは来なかった。

シーズン全体でも、井川や下柳なんかより内容良かったんじゃなかったかな。

68 :神様仏様名無し様:2023/02/16(木) 13:06:07.44 ID:bmOTqUPj.net
05年 先発投手のWHIPと日シリ結果
下柳 132.1回 1.13 防2.99 5.0回自責3
安藤 146.0回 1.14 防3.39 5.1回自責5
杉山 134.2回 1.26 防2.94 3.1回自責3 
福原 171.2回 1.26 防3.51 1.1回自責0
井川 172.1回 1.50 防3.86 6.0回自責5
なんやったんやろう、アレは
コンディションの差もあったが、一方的に丸裸にされてたとか
なにか裏があると思う。岡田も具体的には何も語らんかったし

69 :神様仏様名無し様:2023/02/16(木) 23:28:25.50 ID:hUfpbNKO.net
野村時代のヤクルト投手陣は故障持ちが多く
成績が安定しなかった
安定してたのは連続二桁の西村と高津ぐらいか

70 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 08:23:37.30 ID:ksNv9BEl.net
>>68
井川 WHIP 1.5 って防御率5点代でもおかしくない値だな
NoNoもやったシーズンだよな。こんな内容悪かったんか。

71 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 11:44:09.07 ID:ulOiEyVc.net
ノーノーは前年
この年は二軍落ちも経験するくらい序盤は悪かった

72 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 11:44:52.92 ID:kXg6PO+W.net
ノーノーは2004年だな
キャリアでこの年だけ突出して悪く、二軍落ちもあった
04年オフからメジャー行きごり押しし始めて一気に反感を買っていた頃
06年は209回で1.10と申し分ない数字だったが
別に出てってもイイわ的な風潮だった
翌年は明確に先発不足となり、やっぱ阪神ファンてアホやと思った

73 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 11:45:38.09 ID:kXg6PO+W.net
43秒差で書かれてたw

74 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 14:03:49.83 ID:qZ1Z/HgV.net
井川は200イニングを4回達成
2001-6の6年間で1273.1/3回
内4年は防御率2点代
奪三振王3回

一生分働いた。なのでヤンキースに遊びに行った。

75 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 16:58:58.86 ID:kXg6PO+W.net
暗黒脱出の夜明けは井川の剛球だったと思う

76 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 17:33:35.07 ID:MYlaWAO4.net
あの頃はまだイニングイーター、って評価の仕方が定着してなかった感があったな

77 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 22:48:36.50 ID:3doBKD/o.net
毎年200回投げて
ヘタったのが05年だけなんだから絶賛もん
今なんかエース級も6イニング×27試合=162回、てなもんや

78 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 23:10:30.50 ID:kG3bBx5M.net
佐々木のMVPはありえん
代打にMVPあげるようなもん

79 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 23:14:14.76 ID:MokgbYID.net
佐々木以外ありえん

80 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 18:55:10.70 ID:rnJAb5kS.net
斎藤雅樹の11連続完投勝利(12試合目は完投負け)の佐々木一浩の1997-98の2年分の投球回が同じぐらいだからな。

スケールが全然違う。

81 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 21:52:13.76 ID:AsgGkTuS.net
連続する5年(以上)の総投球回が年200回平均以上なのは
2000年以降では井川とダルビッシュ('07-'11、1024.1回)くらいでは。

井川が阪神時代に残した諸々の記録、
沢村賞、最多勝利、シーズン20勝、200投球回4度、5年連続2ケタ勝利、etc
阪神で彼の前にこれらを記録したのは小林繁まで遡る事になるという。

スレタイと逸脱する書き込み失礼。

82 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 22:52:22.25 ID:rnJAb5kS.net
>>81
しかし際立ったボールもなく、コントロールも優れておらず、何でこんなレジェンド級の活躍したんだろうな。
アメリカでのコケ方にも「やっぱり」という反応が支配的だった。意外ではなかった。

83 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 04:43:20.22 ID:NhtJmVtX.net
>>82速球とチェンジアップが良かったんじゃなかったっけ
メジャーでは速球は打ちごろ、チェンジアップは落ちなくなったとか?

でも3Aでは最多勝取ってたりしたしやっぱりヤンキースが干してたんだろうな

84 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 07:44:25.82 ID:qwWQBAxi.net
初年度、登板数回の印象が悪すぎて見切られちゃった感はある
日本でもそうだったが、あのマイペースは向こうでも違和感持たれたかもしれない
日本じゃ3イニング1四球程度だったのが、やはり滑るのかどうも制御できなかったし
直球が向こうじゃ普通ってのはあったろうな。そろそろ勤続疲労で力も落ちてたのかも

85 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 07:57:23.59 ID:/3fB/acP.net
英語が下手すぎたな。

86 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 13:27:48.65 ID:PC5555c3.net
ここまで多村無し

87 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 14:00:41.46 ID:mxsQ3T7U.net
ほぼ全ての選手がムラがあるやろ
山本浩司は全盛期4~5年の安定感は異常

88 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 14:20:39.81 ID:qwWQBAxi.net
衣笠
1973 529打席.207 本19 四死68
1986 520打席.205 本24 四死39
シーズン中盤で.220切ってたら普通休ませるよな
86年は出塁率.266 2010年の金本といっしょくらい馬鹿げてた
両人のフォローをすると
1974-1985の衣笠は最低打率.253 最小本塁打20本
1995-2009の金本は同じく.253 19本で素晴らしく安定していた

89 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 15:37:56.21 ID:yL41/jYv.net
ダルビッシュは故障後の成績が安定しないよな
それでも短縮シーズンとはいえ最多勝を取って36で長期契約を結んだのは凄いが

90 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 18:44:01.16 ID:/3fB/acP.net
>>87
あくまで比較の問題

91 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 18:59:57.22 ID:NU5FMelN.net
メジャーでの青木の成績の安定感

92 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 19:53:12.91 ID:mvVEYygm.net
ここまでタフィ・ローズなし

93 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 20:30:21.42 ID:Jw9W3MZg.net
年単位じゃなくて1試合ごとの話だけど川上憲伸は全盛期でも
「は?なんだこの雑魚ピッチャー」って思うぐらいカッスカスのピッチングする日があってあんま安定感を感じなかった

94 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 21:12:22.46 ID:qwWQBAxi.net
川上の迷投球といえば
99年優勝決定直後の大量失点完投
アレ面白かったな

95 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 08:45:10.65 ID:QqfrCUdF.net
>>87
それだけ浩二が偉大なのだ

96 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 11:09:47.52 ID:ZCrfQwBF.net
試合毎なら中日の山井も極端だったな
調子良い時はマジで手がつけられない印象

97 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 13:02:52.87 ID:Ovz/G/S1.net
巨人の斎藤も1990年代の奇数年は成績が前年より下がってたな(例外は95年)
とは言え、それでも通常の先発投手としては十分な成績だが
超一流から一流に1ランク下がるようなイメージ

98 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 13:07:21.21 ID:t98zGBLe.net
もとから一流ですらないヘタレ斎藤

99 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 13:12:37.34 ID:Ovz/G/S1.net
>>54
福原はその翌年の2006年の成績が飛び抜けてすごい
現役通しても、総合的には間違いなくキャリアハイなシーズン
翌年は一転して大不振になっちゃったが

100 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 14:36:09.18 ID:z9Mje6eT.net
>>97
2分の1の選手は必ず前年より成績下がるんですが

斎藤雅樹こそ安定して活躍する投手の代名詞
ブレイク後全然戦力にならなかった年がない
1989-1998年の10年間で規定投球回に9度到達
未到達の97年も10勝

101 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 14:46:09.90 ID:JXvTyt8y.net
安定感抜群の山内孝徳
常に10勝14敗 防御率4.50くらいをキープ

102 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 15:31:33.44 ID:P8tkT0ur.net
ローズは30本台一度も無かったけど山川も今んとこそうだな

103 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 16:14:12.61 ID:byJzUmt3.net
清原は本人も言ってるけどシーズン通してはムラがあったな
集中してる時とそうでない時の差が激しい
気が乗ってない時はとんでもないボール球に手を出して三振する

104 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 16:44:38.00 ID:4edOtUW3.net
現役だと巨人の岡本もそうだな
シーズン終わると30本は打つんだが、一旦不調にたったら長くて打つ気配がなくなる

105 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 18:20:25.73 ID:Ovz/G/S1.net
>>103
西武在籍時も、GWの頃まで打率が身長より低かったり
シーズン中に100打席以上ホームラン出なかったり。
清原の場合は1本ホームランが出ると急に調子上げるってパターン多かったな

106 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 18:30:33.22 ID:HoI5HfO6.net
ミスターメイこと秋山幸二、帳尻3割のパチョレック。

107 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 21:00:26.53 ID:Ur4DMCXM.net
北別府
好調な年も不調な年も投げてる球に大差はないように見える
なんとなく抑える時となんとなく打たれる時があるだけ

108 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 21:02:54.85 ID:V+m/i4Lq.net
ペイは球審ガチャ次第だからな

109 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 23:17:22.19 ID:HK+vAN6j.net
>>100
97年は6勝
10勝は翌98年で規定到達

110 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 10:07:11.26 ID:1v8nSXTe.net
右 長野久義
二 田中浩康
一 ペタジーニ
左 山本浩二
三 原辰徳
中 長嶋清幸
DH 佐野仙好
捕 田村藤夫
二 黒江透修
 

111 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 15:12:36.45 ID:+1a8y22v.net
.280 13本クラブ
佐野仙好
長嶋清幸
鳥谷敬
使用者には有難いな
あと誰かいるか

112 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 15:31:36.12 ID:AAhuHHQV.net
>>111
穴吹義雄
9割近く出場時の仁村徹
森本潔
池辺巌

113 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 16:06:02.45 ID:r+TJVPWp.net
鈴木大地という毎年.270 8本ぐらいの、いかにもB級選手の成績を継続している選手

114 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 18:29:54.86 ID:HH3yxXuv.net
>>111-112
古田も通算成績を現役年数で割ると、大体これくらい

115 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 18:41:12.57 ID:EjfqXH48.net
>>111
小川亨
片平晋作
山本功児
愛甲猛
鈴木健

116 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 20:27:22.56 ID:xk/yRzLd.net
藤田平もそんな感じかな
打者として一流かどうか絶妙なラインの打撃成績を10年以上安定して残していた

117 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 22:25:23.94 ID:fUDXsojt.net
結構いるもんだな
今江みたいに乱高下するより
こういう数字で推移して
できれば.070くらい歩いてくれたらいい

118 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 05:57:28.06 ID:VScw2t1o.net
脳内球団別ベストナインつくるとアバウトに打率本塁打も決めるが
野村謙はトリプルスリーが邪魔
あの年さえなけりゃ290 14とすんなり決められるのに

119 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 08:41:29.90 ID:wsTv3kkK.net
ムッシュ吉田
ムラムラっつーくらいだから
安定しなかったんだろう

120 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 11:45:49.06 ID:jXx3hrZI.net
>>119
つまんなくてムカムカするわ

121 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 18:34:34.36 ID:Oi8SsmrZ.net
>>111
Wカズ山本(一義・和範)

122 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 19:02:43.30 ID:VEfa/Gd/.net
山崎隆造も安定している
しかも内外野両方守れて上手いし脚もあるし、
小技も効くし協調性もあるし怪我にも強いし、
監督なら皆山崎が欲しいだろうな

123 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 19:50:06.22 ID:gkz7YjLh.net
佐々木誠
日米野球でハーシュハイザーからホームラン打ったことから一発狙いになり89年は打率.235
91年に打率狙いになって翌年首位打者
96年に再び打撃不振になるも97年は3割打った

124 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 20:47:14.05 ID:bDiecSY9.net
高いレベルの話ではあるけれど、門田も何気に4年に一度ぐらいのサイクルで打率が低迷してるのね
投手で不安定だなーと思ったのは野村収

125 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 22:43:43.04 ID:NC/0/lHa.net
桑田真澄の92年以降かな
防御率が乱高下しだした
最後の方はある意味安定してたな

126 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 23:36:59.04 ID:JkaxOfsN.net
>>106
秋山(幸二)ってHRこそ華があったが、打率は安定しなかったな
四球もあまり多くなかったし
積極的に打ちに行った結果なんだろうけど

127 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 23:40:35.34 ID:JkaxOfsN.net
>>125
肘やってからは毎年防御率4点台以下がデフォだったのに
2002年だけ突然変異のように蘇ったよな
新ストライクゾーンの恩恵を最も受けたのは桑田だったかも

128 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 07:05:49.72 ID:V73JETXt.net
2002年はパリーグの防御率1位も確変系

129 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 07:16:23.82 ID:pM95IMPE.net
ホンマに頭悪いとか、変わってると140試合とか3年連続とかで成績が残らないな
毎年大スランプやガス欠起こしたり、思い付きでアプローチ変えて積み重ならない
新庄なんか安定してたの2000年くらい。2004年は終盤異様に当たって.298だったけど

130 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 07:39:25.10 ID:eUAu+/Sx.net
>>124
昭和60-61年はかすみ眼などによる低迷も20本は打っていたが
53年と57年の低迷はリアルで見てないからナゾだ

131 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 10:26:35.03 ID:CwnqcvoC.net
巨人の坂本なんかもなんかよく分からんバッターだわ

.340以上記録したと思えば翌年40本越え
調子悪いシーズンは.270、15本くらいで落ち着く

132 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 15:17:04.50 ID:nY8Xnnei.net
木佐貫
所属した3球団での1年目は10勝前後勝つが
次の年には成績を大きく崩す

133 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 15:54:25.35 ID:pM95IMPE.net
中込
先発で好成績も、翌年は数字を落とす
マッスラ対策とか
あの巨体のせいか

134 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 16:23:22.89 ID:MbMRxtH9.net
>>130
1982年は飛ばない球使ってたシーズンでパの打者で30HRクリアしたのは
落合とケージ(超低打率)、ソレイタ(低打率)だけと軒並み低調だったんだよな

リー兄弟はホームラン15本程度(レロンは故障もあったが)
加藤英と田淵はHR20本台だったが超低打率

HR率共に合格点をあげられたのは三冠王の落合だけだったな

ちなみに飛ばない球のお陰でハム工藤や阪急永本ら投手の確変も多かった

135 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 20:59:15.54 ID:x1wRWAoI.net
>>130
82年は腰痛とか脱臼とかあったんではなかったかな

136 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 00:46:28.41 ID:dhZMdJRO.net
琴錦とかもそういうタイプか

137 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 01:56:54.18 ID:A0+KLKxA.net
>>88
1973年の段階では連続試合出場記録なんか関係なかったのによくフル出場させたね

138 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 07:28:31.36 ID:UfeCOqoM.net
>>136
八百長で故意に負けてた そっちの方が儲かる

139 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 11:06:00.23 ID:ZTtX0ypo.net
>>138
ヨメさん2人養わないといけないからなあ

140 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 11:54:22.14 ID:NxQsvELF.net
魁皇千代大海の8勝7敗安定感は異常

141 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 13:12:45.28 ID:PyJmZEpA.net
イチローはどうだろうか。

7年連続首位打者だが、打率.350以上を2年連続でクリアしていない。

142 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 13:40:30.34 ID:Evj9yLjN.net
そんな超絶高レベルを期待されても

143 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 14:26:26.03 ID:5r67yX2t.net
>>141
ムラなし

144 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 16:45:58.51 ID:oLuBHz1B.net
明らかに全盛期ぽい時期で年単位に成績が激しく上下したらムラがあると思う

まあその全盛期かの見極めは現役終わってからでないと分かりにくいが

145 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 17:11:53.30 ID:SOArJfzm.net
それを言ったら落合やバースなんて85〜86年だけの選手だし

146 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 19:52:07.22 ID:k+fP8Z8U.net
>>143
千早赤阪ムラ ってまだあんのね

147 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 20:02:10.00 ID:JpklAcqz.net
榎本喜八は成績に波があった方にカテゴライズされるんかね
ちょいちょい.260台のシーズンがあったからいまいち見映えが良くない感じがするんだよね

148 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 20:05:15.18 ID:VdXPKkSM.net
常に30%の確率でヒットを打てたとしても、500打数程度の試行回数だとシーズン打率が.260や.340になる確率も結構ある

149 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 20:20:33.94 ID:PVj04J5u.net
つーか榎本ってルーキーイヤーにいきなり三割近く打ってから
6年目に首位打者とるまでは.260~.280あたりをうろうろしてるのな。
やたら天才だ何だって褒められてるからルーキーシーズンからずっと高打率で
晩年打率を下げてそうなイメージだったわ

150 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 21:23:40.54 ID:SOArJfzm.net
榎本は3割を6回しか記録していない割には結構な高打率なのな

151 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 21:38:06.37 ID:YtszZSgT.net
榎本張本中西を最強打者に挙げた投手審判は腐るほどいたが、
山内野村を最強打者に挙げた人を全く知らない

152 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 01:11:38.05 ID:VWhYZVo3.net
榎本のヤバイ所はギリギリまで引き付けて打つ
プルヒッターの割に異常な三振率の低さと四球率
大体三振率低いバッターは早打ちなのに

まあそんな榎本がシーズン3割を思ってるより打ってないのは鈍足で内野安打がほぼ無かったのと精神面の影響だろうな
エピソード見る限り大分繊細で気難しい人だったぽいし

153 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 10:08:31.56 ID:xbrPgV3s.net
ロッテ角中はどうだろうか。
2012、16年に首位打者を獲得しているが、
打率3割を記録したのもその2度だけだ。

154 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 10:15:50.17 ID:Fj1cRnNv.net
>>151
前者は数字以上のインパクトを残した選手(大杉・長池)
後者は数字だけが先行した選手(土井・加藤英)

155 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 10:15:56.60 .net
ロッテと言えば平井光親。
同じく規定到達での3割は首位打者の年ともう1年だけ。

156 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 10:19:17.02 ID:qAwjvkAG.net
榎本はさておき、張本、中西はタイトル取り捲ってるし
40歳近くまで現役生活を全うした強打者でも中西以上にタイトルを取った選手はそうおらんのでは?

157 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 23:11:14.96 ID:/edjwIzO.net
古田のホームラン数はムラがあった。
基本は15本前後だがいいときは20~30本、少ないときは一桁
03,04年の20本台は飛ぶボールのお陰っぽいが

158 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 23:21:06.43 .net
>>157
古田の03,04は古田が「この歳になってまたコツがつかめてしまった。」と同時言ってた。

159 :神様仏様名無し様:2023/02/26(日) 00:19:13.78 ID:HZ8r/OHs.net
今岡
01年 4本 .268
02年 15本 .317
03年 12本 .340
04年 28本 .306
05年 29本 .279
06年 7本 .227(218打席)
金本
03年 19本 .289
04年 34本 .317
05年 40本 .327
06年 26本 .303
藤本
03年 0本 .301
04年 5本 .257

160 :神様仏様名無し様:2023/02/26(日) 12:58:52.36 ID:RtvWRuAF.net
今岡は打点王の年が異常なだけで
トータルで見ると打率290本塁打15の中距離打者だな

161 :神様仏様名無し様:2023/02/26(日) 13:43:49.53 ID:rh74pxxi.net
日本一になる前のどんでんかよ

162 :神様仏様名無し様:2023/02/26(日) 15:13:35.04 ID:dUwALvjI.net
木俣の昭和50年は何があったんだろね
規定打席到達でシーズン30本塁打とシーズン3本塁打を達成とか
カープの前田も似た事をやっていたような

163 :神様仏様名無し様:2023/02/27(月) 18:39:17.49 ID:O7D+faJg.net
>>153
昔のチョロ広瀬も同じように3割2回のうちの1回で首位打者になった

164 :神様仏様名無し様:2023/02/27(月) 22:02:38.86 ID:UGw6mw/S.net
今岡の勝負強さ
05年 630打席 147打点
07年 345打席 24打点
   630打席換算 44打点

165 :神様仏様名無し様:2023/02/27(月) 22:20:14.98 ID:T1YLUFOL.net
>>159
どれも全盛期とそれが過ぎるのが実力に応じて期間が変わるっていうようにしか見えん。

166 :神様仏様名無し様:2023/02/27(月) 23:13:24.44 ID:aIqHcfoX.net
>>159
ムラがない、成長、全盛期、衰えを経験したただの好打者

167 :神様仏様名無し様:2023/02/27(月) 23:21:11.28 ID:QH60saqF.net
正捕手として.250前後10本前後を長く続けた伊東勤は安定してるな

168 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 02:07:39.51 .net
それを言うなら田村藤夫もだな。

169 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 06:12:24.69 ID:FH1A5WOB.net
田村藤夫は肩も強いし伊東より良いキャッチャーだった。
チーム成績でベストナイン選ぶ傾向は今もあるけど当時は顕著だった。


>>167
森西武はスタメンの顔ぶれほとんど変わらなかったことも含め安定してたね

170 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 07:14:00.16 ID:JUJtsy1j.net
>>98
苦手拒否の斎藤ぢゃなくて全ての敵畜生を完全蹂躙した桑田さんこそ三柱の筆頭格だよなあ
빨리 만나고 싶어

171 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 08:29:41.71 ID:Eqhu/A3i.net
工藤公康の名前が驚くほどに少ないな。
隔年の代表格みたいなピッチャーのイメージだが。
わざとやってないか?って、勘繰るほどだった。

172 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 13:27:36.08 ID:00Tu1Hu1.net
確かに成績にムラがある
で真っ先に思い浮かぶのが工藤だな
実際わざとやってたんだろ

173 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 13:32:55.85 ID:wmce0O4r.net
工藤は巨人一年目は夏場にサボったな チームが独走して休んでも大丈夫だと思ったんだろ
イニングが196.1回から136.0回と60イニングも減ったけどなんとなく許された

174 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 13:37:34.69 ID:FH1A5WOB.net
久信も隔年投手で二人の好調シーズンがズレたことで、強力ローテーションが保たれた

仕様で肘痛い郭泰源だって毎年活躍したわけじゃないし
投手なんてこんなもんだろ

175 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 13:47:32.84 ID:sZDJCT+o.net
MLB行ってからのダルビッシュ
6年契約とか何考えてるんだか

176 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 17:27:58.35 ID:BzRpRoPF.net
>>175
アメリカ人の総意「ダルビッシュはMLB歴代ナンバーワンの奪三振マシン」

アンチ草

177 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 17:56:18.23 ID:sZDJCT+o.net
アンチじゃないけどね むしろ応援してるほうだね。
もっと出来たんじゃないいか?と思っていたほう。
MLB行った後の成績並べてみればいいんじゃないか?
MLB実働10年1788奪三振の投手をMLB歴代ナンバーワンの奪三振マシン
と考えるのがアメリカ人の総意 なのか?
ノーランライアンやランディージョンソンのことアメリカ人は知らないのか?

178 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 18:18:32.51 ID:97iA1R7b.net
隔年投手といえば野村収のイメージ。
川崎憲次郎も乱高下激しかったな。

179 :8時0分:2023/02/28(火) 19:12:18.61 ID:dZwpMQRh.net
>>164
勝負強さ(笑)
打点は運や環境次第で個人の能力をはかる指標ではないし得点圏打率も生涯打率近辺に落ち着く
マスコミの持ち上げようにもよるか

180 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 19:38:56.55 ID:1ux/GXzT.net
通算奪三振率がメジャー歴代トップだった時期がある
だから間違いではない

181 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 19:46:31.84 ID:iujcKG97.net
広島の黒田も、若い頃は成績が安定しなかったな
特にプロ入り4年間の通算防御率が5点台と壊滅的に悪い
現役末期しか見てない人は、信じられないんじゃないだろうか

182 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 19:56:43.19 ID:FH1A5WOB.net
>>179
打順を松井の後ろにしたら自己最高打点を記録した清原

183 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 20:23:53.22 ID:KM6aLrOb.net
>>179
知ってます
所詮分母が少ないから単年の得点圏に意味はない

184 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 23:20:29.11 ID:Eqhu/A3i.net
>>174
渡辺久信は隔年かなぁ?85年から安定的に6年間で91年だけ負け越してるけど。次の年、少し復活して後は順調に下がったイメージw
どっちかというと試合によってムラがあるとかの方が分かる。逆に工藤はそのイメージはあんまり無いな。

185 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 23:30:56.90 ID:BOj2595B.net
ロバート・ローズは、1999年の
.369 37本 153打点という成績が独り歩きしているようでさにあらずなのかな。

その年は別格として、他の年も二塁手としては申し分ないどころか十分すぎる成績だった。

186 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 23:43:58.33 ID:YMUkXkHq.net
2013年の確変を除けば30本塁打前後で安定していたバレンティン

187 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 06:46:19.36 ID:smsdl+rU.net
>>181
未だになんでドラ1か分からない死ぬほど打たれる投手のイメージ少しある
突然防御率1点台達成したり、ノーノーやったりしてそのままメジャー行ったから通用しないと思った

188 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 07:00:22.46 ID:pZwMcqgY.net
それが世界最優秀選手の喜にライバル認定してもらえるほどの投手になったんだからなあ

189 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 08:28:44.61 ID:LavLi76w.net
>>184
試合によってムラがあった投手は、オリックスの星野とかもだな
通算完封数とか30回近く達成してるのにシーズン防御率2点台が一度も無い
良い時は手が付けられないが、調子悪いとフルボッコって試合多数だったんだろう

190 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 08:35:35.51 ID:LavLi76w.net
>>187
黒田は最初の4年間の防御率が悪すぎて、現役通算防御率(3.55)で損してるのよ
2001年以降は、普通に優秀な防御率の部類だし

野手だと、黒田と同じようにプロ入り数年間低打率なのが相まって
通算打率で割を食ってるのが井口資仁

191 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 08:56:14.11 ID:Nuiqi8bk.net
>>187
黒田は細かいけど逆指名2位
同年の逆指名1位は澤崎

192 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 11:53:57.79 ID:smsdl+rU.net
>>190
井口と小久保は最初めちゃくちゃ打率低かったなあ

193 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 16:38:57.83 ID:/gq7C5Wz.net
井口は.224 24本とかやってた時は3割打てるバッターになるとは思わなかったな

194 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 16:54:57.37 ID:smsdl+rU.net
鈴木尚典って中高時代に運動神経超人エピソードとかあるのかなあ
構えやスイング見てて野球選手にしては妙にぎこちないから不思議だった

195 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 17:29:01.62 ID:9KsSNS6X.net
井口は入団当初出塁率も低かった

196 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 20:10:43.12 ID:MN3phOfE.net
晩年のリンスカム

基本ゴミ投手なのに突然全盛期に逆戻りして
全盛期すら達成出来なかったノーノーを
2回も成し遂げる

197 :神様仏様名無し様:2023/03/04(土) 18:42:16.21 ID:kJHejQzz.net
ソフトバンクの東浜もこの部類かな

198 :神様仏様名無し様:2023/03/04(土) 19:44:52.46 ID:jxbanWb6.net
>>196
この点、ジートは確変なかったなー

199 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 03:14:14.94 ID:6GLyu0xb.net
鈴木尚典の他に身体能力超人に見えない、
野球だけに特化したような野郎は成瀬平田勝男らが思い浮かぶ

200 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 02:01:01.67 .net
>>186
バレンティンすごいな。
11年日本にいて30本以上が8回。
しかし、10本台、20本台、40本台はなし。
一桁が3シーズン、30本台が7シーズン、あとは60本だ。

タフィーローズの20本台か40本台しかない、というのと同じくらいすごいこと。

201 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 02:20:08.81 ID:fdeEylYn.net
>>200
01 55本
03 51本 が抜けてる

202 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 06:57:12.81 ID:ZUp50spY.net
「ローズに30本代のシーズンがない」と書いたら
40本以上打ってる時は途中で30本を通過してるのでそれはおかしいというツッコミを受けたことがある@珍しい記録スレッド

203 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 18:09:58.27 ID:NLxeEDD/.net
山川も今の所は良いシーズンと悪いシーズンがハッキリしてるな

204 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 19:41:04.87 ID:D/BWjzNy.net
>>199
宮本慎也は自分でそれっぽいことを言ってたはず

205 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 20:08:29.21 ID:ZUp50spY.net
野茂も野球の投手以外できないとか

206 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 21:47:55.14 ID:j9zpOb4L.net
砲丸投げとかできそう

207 :神様仏様名無し様:2023/03/08(水) 07:33:55.10 ID:4fJ+9qYF.net
野茂はプロ野球選手になってなかったら優秀な工場長になってるっていうイメージが昔からある。勝手な妄想だけど。

208 :神様仏様名無し様:2023/03/08(水) 14:04:28.90 ID:nZtkqMf/.net
>>207
「まんが王貞治物語」で
墨田川高校受かってたら工業技士になっていたかもなんてのもあった

209 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 06:05:16.75 ID:B1IjOHo5.net
今が旬の大谷もムラがある
日本時代やMLB初期はケガが多かった
2020年の底から2021年は爆上げ

210 :神様仏様名無し様:2023/03/15(水) 18:00:40.91 ID:lmOx3sq1.net
2017と2020は故障ばかりで存在感がなかった
予定通り2021年春開催だったら大谷は出ていなかったかもな
佐々木宮城高橋(ヤと中両方)のように延期の恩恵を受けたと言えるだろう

211 :神様仏様名無し様:2023/03/15(水) 23:18:17.82 ID:HLtb0H+T.net
梶谷なんて典型例だろうから、これからの復活を楽しみにしている

212 :神様仏様名無し様:2023/03/17(金) 16:10:53.09 ID:/DquLzwl.net
広島の菊池も打撃に関しては調子が読めない選手だと思う

213 :神様仏様名無し様:2023/03/20(月) 20:22:08.93 ID:5gouie6u.net
T岡田

214 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 08:41:40.61 ID:xvpORX58.net
>>199
金田政彦、渡辺俊介とか投手だと、普通のサラリーマンみたいな例は多いな

215 :神様仏様名無し様:2023/04/12(水) 23:40:25.42 ID:9rsb0ABT.net
1番打者にしてはムラの大きかった真弓

216 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 22:51:17.88 ID:2OtA58hC.net
さすがに難癖だろう

217 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 23:18:00.87 ID:zkhfyoLY.net
ファビュラス・ムーラ

218 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 15:00:08.95 ID:euhjGR+y.net
仲田と藤浪

219 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 19:51:47.79 ID:1Kz81GBs.net
好不調、バイオリズムとは何ぞや?
例えば打者の場合超一流、一流、二流の運動神経や体力、技術、野球脳にはそれほど差が無くて
大半の選手がブラッシュアップされたメカニズムや理屈を知り、シビアに日々を送っているはず
各選手のフォームや技術、準備ぶりについて解説があり「だからこの結果なのです」と言うが
本当だろうか?余程の馬鹿でなければ都度の助言は解し、自らも考え抜くし経験は蓄積される
全体練習だけとか、データを確認しない、使わないような牧歌的な選手も今どきいないだろう
コンディションの程度は当然バラつきがあろうが、結局、好不調周期の長短ではないか
.320と.250の確率差は僅か7%。理屈じゃなく、実はバイオリズムに収斂される話かもしれない

220 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 11:19:38.49 ID:ISOPuTiQ.net
10割を基準にするアホがいると聞いて

221 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 12:37:54.11 ID:xbmjGBeU.net
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1615255632/l50
https://o.5ch.net/20wty.png

222 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 13:31:36.56 ID:0xAwmEKG.net
>>220
実のある事なにも書けず茶化してまわるアホも多いな
無理に働いても役に立たんし、閑居して実家と掲示板に不善を成せ
企業に迷惑かけるなよ

223 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 22:47:22.11 ID:gUEhPDKw.net
28%増と考えるのが普通…って皆まで言わないと分からんアホおるとかマジ?

224 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 07:14:07.42 ID:ZC4tKNv/.net
おまえが凡庸で想像力も読解力もないだけだな
皆まで書いたのにわからんアホとは話にならん

225 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 02:54:57.87 ID:BUGwrvFG.net
こんな所で煽り合いしたところで
閉塞感は変わらん。

226 :神様仏様名無し様:2023/05/19(金) 10:49:34.90 ID:GVynzGTN.net
試合ごとの波が激しい選手もいるよな、
固め打ちしたり凄いピッチングしたと思ったら他の試合では凡以下の選手になったり
もちろんそういう波はどの選手にもあるがより顕著っていうか

227 :神様仏様名無し様:2023/06/24(土) 10:33:04.76 ID:LFCRxUH1.net
田淵や、おかわり中村剛也みたいな通算400本塁打以上で2000本安打未達の選手はそんな感じじゃないの?

228 :神様仏様名無し様:2023/06/24(土) 11:04:40.54 ID:0Q8wQjIb.net
.260以下の選手て打球が殆ど前に飛んでないイメージだな
スラッガータイプだとただ単に打球の速さで.240打ててるだけ、とか

229 :神様仏様名無し様:2023/06/24(土) 20:59:06.33 ID:KCVVOUsJ.net
ランスには夢があった

230 :神様仏様名無し様:2023/07/09(日) 15:44:32.10 ID:h7fFVZD2.net
黄金時代のライオンズで成績にムラがあったなと思う選手は?

231 :神様仏様名無し様:2023/07/09(日) 15:56:21.89 ID:5SQneXuF.net
秋山の打率
田辺

232 :神様仏様名無し様:2023/07/13(木) 21:12:01.88 ID:gxGL59QA.net
野村監督時代のヤクルトで成績にムラがあったなと思う選手は?

233 :神様仏様名無し様:2023/09/01(金) 17:28:13.58 ID:tDHyX8tP.net
石井一久は試合ごとのムラがあったな

234 :神様仏様名無し様:2023/09/01(金) 20:26:27.32 ID:DYhl7DIY.net
篠塚スライダーをマスターする前の槇原も投げてみたいと分らない投手だったな

235 :神様仏様名無し様:2023/09/02(土) 01:01:38.59 ID:xMC09yGS.net
波が激しい投手って調子いいときは誰も打てないピッチングをする印象

236 :神様仏様名無し様:2023/09/02(土) 02:16:41.93 ID:+J3cFvJz.net
園川とかな

237 :神様仏様名無し様:2023/09/02(土) 02:40:21.89 ID:C7sum0/N.net
前川勝彦は違うか

高校の時はまぁすごかったけど、プロ入り後は当時の近鉄によくいる2.5流ピッチャーに
(前川基準で)調子がいい時はなんか相手が崩れ出してどさくさで勝ち星がついてた、そんな印象
防御率を見ると・・・

238 :神様仏様名無し様:2023/09/18(月) 01:23:43.41 ID:E2BXcBvX.net
渋野日向子

239 :神様仏様名無し様:2023/09/18(月) 01:24:42.51 ID:E2BXcBvX.net
渋野日向子

240 :神様仏様名無し様:2023/09/19(火) 07:16:46.63 ID:t3u9faj3.net
空耳アワー

241 :神様仏様名無し様:2023/09/20(水) 12:54:55.76 ID:b/T36T1+.net
桑田真澄の年度別成績も相当にムラがあるよな

242 :神様仏様名無し様:2023/09/21(木) 10:53:39.77 ID:svIxx6kd.net
むっつムラムラ鎮守さま

総レス数 242
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200