2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

珍しい記録 Part58

1 :神様仏様名無し様:2023/02/08(水) 00:02:28.37 ID:2vC/gW3K.net
前スレ
珍しい記録 Part57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1664499923/
ID:xWjecSqb0NGなんGカス死ね
http://hissi.org/read.php/keiba/20221230/eFdqZWNTcWIw.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1672279991/165
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1672279991/166
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1672279991/167

2 :神様仏様名無し様:2023/02/08(水) 07:41:27.92 ID:K4UHsYne.net
デビューから6戦全勝も、対戦会場を間違えて連勝記録止まる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675656586/

3 :神様仏様名無し様:2023/02/08(水) 16:49:07.89 ID:wZakBJ17.net
51 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/tulbD3s.jpg
https://i.imgur.com/7mzQwqI.jpg
https://i.imgur.com/Xr5V4uK.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/5QHLXID.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
ここまでエロい尻と太ももの女はなかなかお目にかかれない
特に斜め後ろからの尻がマジでエロすぎて何回抜いたかわからん
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/869724/ref/15062/affiliate_banner_id/1
https://i.imgur.com/BB2K8SG.jpg
https://i.imgur.com/OG8TRJd.jpg
https://i.imgur.com/0Llo5Fs.jpg
https://i.imgur.com/PsORzQV.jpg
https://i.imgur.com/z7vzpA0.jpg

4 :神様仏様名無し様:2023/02/08(水) 16:49:15.15 ID:wZakBJ17.net
すみません、誤爆しました

5 :神様仏様名無し様:2023/02/08(水) 18:18:56.52 ID:Q7IPn/io.net
皆が皆 ボイン好きじゃないんだよ
乳デカ過ぎると乳輪もデカいし
それに老いさらばえたら醜く垂れ下がる

6 :神様仏様名無し様:2023/02/09(木) 08:29:00.06 ID:jVkgZdGM.net
乳房はCカップがちょうどいい

7 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 16:29:12.61 ID:pm1LpiQz.net
貧乳こそ正義だ

8 :神様仏様名無し様:2023/02/13(月) 21:44:21.95 ID:hblLbepi.net
三年前に死亡していたのが公表された鈴木康二朗の
1977年から5年間の投球回数は182から186の間に収まってるけど
これだけ高い数字で安定してるのも珍しい

9 :神様仏様名無し様:2023/02/16(木) 11:30:01.05 ID:jxTwiOuU.net
今更ながら間違いを訂正
「世界通算安打」
1:ピート・ローズ - 合計4683 MLB 4256 米マイナー 427 
2:イチロー(現役) - 合計4523 MLB 3089 NPB 1278 NPB二軍156
3:タイ・カッブ - 合計4357 MLB 4191 米マイナー 166
4:フリオ・フランコ - 合計4299 MLB 2586 米マイナー626 NPB286 メキシコ348 韓国156 ドミニカ267 日本独立24 米独立6
5:ハンク・アーロン - 合計4136 MLB 3771 米マイナー324 ニグロリーグ41

フランコの米独立リーグでの記録が抜けてた
ちなみに、ウィキペディアは参照している記事が2007年のメキシカンリーグで打った32安打を見落としているので過小な数字になってる

10 :神様仏様名無し様:2023/02/16(木) 21:40:21.46 ID:7waXeMsC.net
>>9
今訂正するならイチローの「現役」も外したらいいんじゃないかね

11 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 00:16:20.80 ID:tG+WNSeT.net
数年前に「生涯全ての年で規定打席クリアした打者は長嶋と山本浩二しかいない」と書いたものです。
(もちろん助っ人外国人は除外、日本人でも実働数年みたいな偶発的なのは除外)

今日ふと、そういえば投手はどうなんだと気になってざっと調べたら、
400勝の金田から遡っていっても、みんな入団時や晩年は規定未満。
やっと現れたのが135勝の江川なんだけど、この人は言うまでもなく入団と引退がああいう形なので評価微妙。
さらに現れたのが田中将大。この人もMLB時代が挟まるのでやはり微妙。

勝利数これ以下の選手たちはチェックしてないけど、10年スパンでそういう数字を維持するのは多分無理だろう。
生涯全ての年度で怪我も大きな不調もなくフルシーズン全うするのが、打者も投手もいかに難しいのかがよくわかる。

12 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 20:59:36.77 ID:siXXMHl+.net
>>10
外そうと思ったんだけど忘れてた
折角なんでポストシーズンとWBCを追加


「世界通算安打」
1:ピート・ローズ - 合計4769 MLB 4256 米マイナー 427 MLBPS 86
2:イチロー - 合計4584 MLB 3089 NPB 1278 NPB二軍156 MLBPS 27 NPB 10 WBC 24
3:タイ・カッブ - 合計4374 MLB 4191 米マイナー 166 MLBPS 17
4:フリオ・フランコ - 合計4321 MLB 2586 米マイナー626 NPB286 メキシコ348 韓国156 ドミニカ267 日本独立24 米独立6 MLBPS 22
5:ハンク・アーロン - 合計4161 MLB 3771 米マイナー324 ニグロリーグ41 MLBPS 25

13 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 23:10:16.92 ID:MokgbYID.net
ローズのマイナー427安打がかなりデカいな
イチローがそれのせいで届かない

14 :神様仏様名無し様:2023/02/17(金) 23:30:36.13 ID:0cKaiU+k.net
>>13
ハワイ・ウィンターリーグでの安打数はわからないかな

まあ、足してもローズには届くまいが

15 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 15:11:14.92 ID:FHWGCbSl.net
>>11
「規定投球回に到達したけど引退」がまず難しい
江川と黒田の間に誰かいた?

16 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 20:10:20.22 ID:a8mCEGnk.net
>>14
見つけられなかった
だけど、タイ・カッブがキューバで、ハンク・アーロンがプエルトリコで打った安打数がわかったので加えて置く

「世界通算安打」
1:ピート・ローズ - 合計4769 MLB 4256 米マイナー 427 MLBPS 86
2:イチロー - 合計4584 MLB 3089 NPB 1278 NPB二軍156 MLBPS 27 NPB 10 WBC 24
3:タイ・カッブ - 合計4379 MLB 4189 米マイナー 166 MLBPS 17 キューバ 7
4:フリオ・フランコ - 合計4321 MLB 2586 米マイナー626 NPB286 メキシコ348 韓国156 ドミニカ267 日本独立24 米独立6 MLBPS 22
5:ハンク・アーロン - 合計4245 MLB 3771 米マイナー324 ニグロリーグ41 MLBPS 25 プエルトリコ 84


タイ・カッブは4191本では無くて4189本に訂正されているのでそれも訂正
ポストシーズン込みだとジーターがアーロンのすぐ後ろまでくるんだね

17 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 20:39:51.87 ID:dnW+lDLc.net
オープン戦(スプリングトレーニング)、オールスター、日米野球、東西対抗戦(日本のみ)の数字を足したらどうなるだろう?
と思って調べたけどオープン戦の記録がどこにもない

18 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 21:51:37.35 ID:s5Y3NKb9.net
>>15
黒田って黒田博樹?
この人はそもそも入団2・3年目が規定未満。
稀少価値な引退年規定クリアではあるけど。

ちなみにちょっとがんばって100勝以上全員確認したけど、やはり江川と田中将大しかいなかった。

引退年規定イニングクリアには、先ごろ逝去の84勝の柴田保光がいるが、
これとて病気で急な引退を余儀なくされたため。また実働16年で規定クリアは半分しかない人。
とにかく「規定クリアしたけど引退」が至難の業なのは確かのようだ。。

19 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 22:19:11.28 ID:FHWGCbSl.net
>>18
ありがとう。柴田がいたのか
普通は規定投球回クリアするような投手が引退しないよな
今だと「メジャー挑戦して復帰せず引退」のパターンはありうるけど

20 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 23:26:01.77 ID:eFe7SIlR.net
柴田は94年キャンプ前に心臓疾患が判明して
その年丸々登板せずに引退だぞ

21 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 23:31:19.95 ID:eFe7SIlR.net
94年の(少なくとも)シーズン開幕前に現役登録を抹消されたわけではないので
>>18の実働16年の16年目が94年じゃないと勘定が合わない

22 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 23:46:49.02 ID:eFe7SIlR.net
公式記録ではないが、レコードブックの主な出来事欄に
94/9/27に柴田投手の今季限りでの現役引退を発表、記者会見とあるから
やっぱり94年は現役選手として「故障等で一年間丸々棒に振って引退」という
解釈が正しいんじゃない?

23 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 23:52:43.52 ID:jzVyYiuF.net
>>21
プレーしていないなら「実働」年数には勘定しないんじゃないかね

柴田は選手登録16年、「実働」15年で引退

24 :神様仏様名無し様:2023/02/18(土) 23:57:42.32 ID:eFe7SIlR.net
>>23

だから>>18の表現がおかしいってこと

どっちにしても本題の「規定投球回に達してその年に引退」って定義には
残念ながら該当しない

25 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 00:00:36.92 ID:eSWd/apW.net
>>24
うむ

26 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 09:42:39.12 ID:wep+Lait.net
>>17
王貞治のホームランが1032本(日米野球込み)なのは知ってるけどあとはわからないな

27 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 11:03:31.91 ID:jTbLUC52.net
マーク・バーリー

1年目 51.1イニング
2年目~15年目 200イニング
16年目 198.2イニング 引退

惜しかった

28 :神様仏様名無し様:2023/02/19(日) 12:20:51.47 ID:IHd34fZR.net
戦前なら現在もシーズン最多イニング記録で名を残す林安夫(1942、1943の2年のみ)がいらっしゃるけど、
彼の様な徴兵でプロ野球から身を引いて戦死されたってケースは少し違うなと。

特殊なケースでは無いのだと、タイガース草創期のエース・西村幸生がプロ在籍中全てのシーズンで規定投球回数に達している。
最後の年となる1939年も11勝9敗 2.41(防御率10位)だが、肩を痛めて度々打ち込まれ、現役最後の登板となる対巨人戦で6失点
で途中降板を喫する(この試合で巨人の秋季優勝が決定した)と、契約切れでの引退の道を選んだ様で。

奥さんがハワイ生まれの日系二世の縁もあってか、同じタイガースの若林投手(ハワイ生まれの日系二世)から
「長く現役を続ける為に体も奥さんも大事にして・・・」と諭されても、「俺は沢村投手(西村と同郷だった)と彼が居る巨人にさえ勝てれば良いんだ!」
と大酒飲みを止めなかったって伝説がある様な人なんで、巨人に通用しなくなったって時点でさっぱり身を洗う事にしたって感じだけど。

29 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 02:23:17.20 ID:imx51sOa.net
マイク・ムシーナ 20勝して引退

30 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 07:32:13.35 ID:Ovz/G/S1.net
>>15
東尾や村田兆治とか、惜しい投手は何人かいるんだけどな
でもNPBでこの先「規定投球回に到達したけど引退」で僅かでも可能性ありそうなのは
田中将大と菅野くらいかね
MLBはダルとか大谷とかいるが、両方ともNPB復帰の可能性は低いと思うし・・・
山本由伸は今オフに確実にMLB行くと思うが、果たしてどうなるか・・・

31 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 07:58:15.85 ID:oXB97Nos.net
あってはならない事だけど自身の不祥事とか怪我や病気で引退なら今後もありそう。

32 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 08:46:08.64 ID:Ovz/G/S1.net
>>31
中山裕章が実際に1度そうなったけどな(自身の不祥事で規定投球回到達年に解雇)
その後に中日が白羽の矢を立てて、その記録は消えたけど

33 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 08:49:16.99 ID:Ovz/G/S1.net
あ〜、中山がそれなら池永とかも該当するか

34 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 08:53:44.06 ID:QjPCsRP/.net
>>33
池永はシーズン中に「発覚」したので最終年は

35 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 11:02:31.51 ID:4r4f2MpR.net
メジャーなら断然サンディ・コーファックスだな
彼以上の引き際は今後二度と現れないだろう

36 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 13:18:09.19 ID:N49Bzd+G.net
悲しいケースではホセ・フェルナンデス(マーリンズ)か

37 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 13:57:20.26 ID:QjPCsRP/.net
>>35
コーファクスまではゆかなくとも
ムシーナとかオルティズとか、時々おるわな

38 :神様仏様名無し様:2023/02/20(月) 14:49:37.66 ID:z9Mje6eT.net
ムシーナ AL東地区一筋であの通算成績、ラストイヤーはとてつもない

39 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 08:29:16.50 ID:O+86RPqD.net
田尾のYouTubeに福本が出てたけど
盗塁2位の最高記録は島野?
打率はクロマティの363、ホームランは田淵の45だと思うが

40 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 09:45:30.98 ID:LnCsgbUu.net
>>39
盗塁は島野と宮崎剛・簑田浩二の61
本塁打はカブレラ50だろう

41 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 09:53:51.92 ID:LnCsgbUu.net
本塁打リーグ2位の記録
2003カブレラ50
2001カブレラ49
2010ブラゼル47
1950西沢 46
2001中村 46
2002ローズ 46
1974田淵 45
1980ソレイタ 45
2008ラミレス 45

こんな感じかな

42 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 10:02:40.63 ID:KQ1rvFeQ.net
今年のパリーグ監督全員高卒は史上初
ちなみにセは85,86年にあり

43 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 14:24:44.60 ID:Q7ZS1lLJ.net
>>41
ほとんどラビット時代だな
2008と1974年ぐらいか

44 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 16:58:59.20 ID:LnCsgbUu.net
>>41
2001中村はリーグ3位の記録、だな

45 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 18:52:25.27 ID:MyStGYvI.net
>>42
全員が高校から直接プロ入りは史上初という事か

46 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 19:07:29.91 ID:4czhCza8.net
吉田義男は大学中退だからな。

47 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 19:10:46.27 ID:TJYKgEwR.net
金田のプロ入り時の年齢って結局いくつなんだ?

48 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 19:52:34.79 ID:EjfqXH48.net
>>39
盗塁2位の最高記録は1983年の高橋慶彦の70盗塁だな

49 :40:2023/02/21(火) 19:59:26.99 ID:LnCsgbUu.net
>>39
盗塁については>>48が正

50 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 23:17:04.87 ID:sVqlu/gh.net
名前が挙がっている島野育夫はコーチの印象が強いが、現役時代も準レギュラークラスで長く活躍している
中でも「3球団それぞれで実働5年以上」という記録はなかなかレア(他では工藤公康が記録)
真剣に探せばいそうだが今のところ見つからない

51 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 23:22:50.14 ID:LnCsgbUu.net
>>50
呉昌征とか

52 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 23:24:29.48 ID:sVqlu/gh.net
>>51
天才!

53 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 23:27:44.43 ID:LnCsgbUu.net
中嶋聡とか

54 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 23:34:55.32 ID:sVqlu/gh.net
>>53
レアでもなかったかw

55 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 23:38:04.59 ID:LnCsgbUu.net
>>54
「4年以上」だとたくさんいるけど、5年はレアでしょう

56 :神様仏様名無し様:2023/02/21(火) 23:44:35.92 ID:LnCsgbUu.net
野口寿浩とか


案外いるかな?

57 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 00:24:31.89 ID:AiJZKSXt.net
ノーラン・ライアンは4球団で5年以上

58 :神様仏様名無し様:2023/02/22(水) 05:57:29.36 ID:Z0/DZ0fq.net
>>50
南海最後の優勝時分は不動のトップだしな

59 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 22:45:35.15 ID:qFLqD9P9.net
去年のアリーグMVPジャッジはMLBの歴代MVP受賞者で最高身長だそうだけど
NPBで最も身長の高かったMVP受賞者はダルビッシュかな

60 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 22:56:06.96 ID:v2BXiCIo.net
>>59
ブーマー

61 :神様仏様名無し様:2023/02/23(木) 23:11:34.57 ID:fXIjTUqi.net
>>53
その中嶋が横浜にいたことは忘却の彼方

62 :神様仏様名無し様:2023/02/24(金) 00:37:58.33 ID:c+Gs9vuK.net
中嶋聡は選手時代に3球団でリーグ2連覇を経験(オリ、西武、ハム)しているが、これは多分唯一じゃないか?
加えて監督としてもリーグ2連覇を達成している

63 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 19:58:06.45 ID:KuNlZxLO.net
フリオ・フランコのドミニカウィンターリーグのヒット数の出典がわからん
イチローが4000安打に迫っていた頃のコピペが始まりらしいんだけど、なにを参照にしているのかわからなかった

当初からメキシコの数字で348説と316説が両方あったから、1つのコピペが広まったなどと言う事はないと思うんだけど

ttps://www.baseball-reference.com/register/player.fcgi?id=franco001jul
この数字にドミニカと日本の独立リーグと、米ポストシーズンの数字を加えると>>16の数字になるので、ドミニカ以外は信頼して良い数字ではある

64 :神様仏様名無し様:2023/02/25(土) 23:10:15.35 ID:ySNmuIhC.net
>>62
これ、中々凄いことですよ

65 :神様仏様名無し様:2023/02/26(日) 11:55:46.87 ID:EPk/Bs90.net
史上初の珍事 新ルール「ピッチクロック」違反で試合終了 打者が構え遅れで三振
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202302260000180.html

初めてのことだから今後これが珍しくなくなるのかもしれんけどw

66 :神様仏様名無し様:2023/02/28(火) 05:00:53.08 ID:3J7vRm1V.net
ホラー映画の巨匠みたいなルールだな

67 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 12:17:58.88 ID:LavLi76w.net
公式戦では無いが、アメリカで藤浪と大谷が練習試合で対戦したのが話題になってるが
高校野球の甲子園、NPB、MLBでオープン戦や練習試合含めても
全て対戦した経験があるのは過去に1人もいなく、今回が初めてか?
WBCが終われば、両者は公式戦で対戦する可能性があるので楽しみ

68 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 21:31:57.91 ID:YU1I/cLt.net
>>66
腹ばいで寝そべった体勢からダッシュするやつじゃないのか

69 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 21:49:55.21 ID:8huMpG0M.net
>>15
小林繁
1983引退年
209イニング13勝14敗1セーブ
まぎれもないエースでの引退
よく江川がまだやれた少なくとも翌年二桁勝利はいけたと言われるが小林繁は江川以上かも

70 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 23:16:26.94 ID:qMAqRViI.net
>>69
「江川と黒田の間」ではないわな

71 :神様仏様名無し様:2023/03/01(水) 23:35:28.41 ID:xRg8hhNJ.net
>>69
ご本人は大島康徳の本塁打で引退を決意したと話していたそうですが・・・

1983年小林繁
球宴前:8勝7敗0S [防]3.25 [回]135.2 [失]62 [責]49
球宴後:5勝7敗1S [防]5.52 [回]073.1 [失]54 [責]45

後半の成績落ち込みが酷く、
特に9月中旬以降は5試合の先発では計15イニング19自責点という惨憺たる成績。

シーズン中に引退の意向を球団に伝えていたようなので9月以降の成績は
モチベーション低下によるものかも。

72 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 04:56:41.13 ID:aHtcJ9VI.net
93年横浜
開幕スタメンで安打を記録した1〜3番が全員オフに戦力外

73 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 06:21:30.36 ID:pTzwJu1n.net
1993年オフの大量解雇が、1998年の優勝・日本一を招いたという俗説あるが、
因果関係肯定するには時間が離れすぎてる。

74 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 06:46:38.70 ID:BHpFYDoY.net
大量解雇を切っ掛けに木庭スカウト時代の選手が本格化したから因果関係はあるな

75 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 10:04:37.96 ID:Ff/Pxgga.net
高木や屋鋪は自分たちを功労者だと今でも自負してるけど
負け続けた時にベンチで泣いたのを見て優勝したかったのは確かだろうけど
客観的に見て自分勝手なプレーが多かったし
負け犬根性が染み付いていた
あのままいたらチームに悪影響しかなかった
2000本云々で無意味に使わざるを得なかっただろうからその分若手の出番が減る

76 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 10:19:27.18 ID:pTzwJu1n.net
>>74-75
長期的に生じるそんな効果があるならば、
常勝チームになってるだろうに。
すぐ暗黒になったやん。

77 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 10:50:02.02 ID:mggCD3zw.net
>>76
木庭さんが大洋を離れた途端に、以前の糞スカウティングにほぼ逆戻りしてしまったのがねえ。

78 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 16:19:16.83 ID:nwpiZAXU.net
妙に横浜のチームカラーに合っていた駒田獲れたのは大きかったかな

79 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 16:24:01.95 ID:7infpZby.net
実際ベイスターズファンの中でも当時の放出劇は歓迎する人が少なからずいたからなぁ。
熱狂的ベイスターズファンで著名な桃太郎伝説の作者のさくまあきらが実際にジャンプ放送局で「期待できる」って書いてた位だし。

80 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 16:28:09.13 ID:FQoT0TD1.net
>>76
暗黒になったのはTBSの体質
あれは組織論としてダメなパターンとしてもっと研究されるべき
もう何もかもプロの組織として最悪だった

81 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 16:30:59.08 ID:6UXDVVol.net
仕方なく押し付けられたとはいえ
横浜の親会社になっても巨人びいきが露骨だったもんな

82 :神様仏様名無し様:2023/03/05(日) 16:54:15.89 ID:mggCD3zw.net
>>75
自分勝手つうのとは違うけど、高木も屋鋪も誰もが認めるセ・リーグ随一の守備力の名手だったと思うけど、
いわゆる「球際の強さ」ってのとは無縁だったのがなあ。

つまり無理して打球を取りに行くような事をせず、「僕が捕れない球は完全にヒットです」つう姿勢も
広範囲の守備を誇る名手としての自負が言わせるだろうけど、チームの士気はそんな職人然とした姿
よりも、例え下手糞でも必死に取りに行ってファインプレーするとか、逆に派手なファンブルしたりとか
そういう必死な姿勢でこそ盛り上がるもんなんだよねえ。

あんまり上手く言えないけど高木や屋鋪に欠けていたのはそんな辺りだろうかね?
屋鋪も巨人移籍後の日本シリーズで大ファインプレーを見せた(只、往年の屋鋪なら難なく捕れた当たりとも酷評する向きもチラホラとw)けど、
ああいう姿勢を大洋時代に見せていればね、と。

83 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 00:02:28.53 ID:HefhTesM.net
屋鋪は何を勘違いしてるのかブンブン振り回して三振か初級ポップフライがやたら多くてイライラすることが多かった
高木豊は石井琢朗がYouTubeに来た時に俺が盗塁で走った時に
石井が打って盗塁を一つ損したとメチャクチャキレたエピソードを聞いて
やっぱり自分勝手なプレーの人なんだと確信した

84 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 00:31:49.02 ID:fdeEylYn.net
>>82
もっとシンプルに仲がいい投手のときは一生懸命追って
悪い投手には追わない、とまで豊は本で述べてた

引退直後の若さで
いまほどがむしゃらさが美徳にならない風潮の時代で
軽薄な書籍を出す版元からの本だから多少は割り引く必要は
あるだろうけどね

85 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 06:59:27.18 ID:ZUp50spY.net
野球においてチームプレーなんて幻想だし
解雇は、自分勝手なプレーだからじゃなくて、単純に年齢が理由

86 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 07:11:05.48 ID:hDRRWqMA.net
高木豊、屋鋪、山崎、ブラッグス、ローズ…
ブラッグスやローズがもう数年早く来てたら凄い打線だったのにね

87 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 07:17:30.29 ID:ZUp50spY.net
>>86
外人野手はあたりが多かったね。
スカウトは牛込さんだっけ?

90年代の大外れはセルビーぐらいか

88 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 07:21:20.22 ID:hDRRWqMA.net
セルビーもオープン戦では打ったんだがなあ…
 
しかしよく考えたら3人の全盛期に
ポンセパチョレックがいてもダメだったから
90年頃にBR砲がいてもダメか

89 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 07:37:48.62 ID:kKu1OoMR.net
>>85
100試合以上も行う訳だから、結局は絶対的な戦力差や延いてはオーナーや親会社の姿勢が全てとも
言えるけど、そんなオーナー・親会社の姿勢を反映したかのような選手は、オーナーや親会社が変わったり
の事情で優勝を狙うに当たって、邪魔な存在にみえてくるのも世の現実でな。
大洋→横浜の場合は親会社は変わらんままでも、「大洋」の文字を外し、設立以来の愛称・ホエールズを
ベイスターズに変えたりと、旧来の「大洋ホエールズ」色の一掃を図ろうとしていた事情があるんよね。

日ハムの球団買収の前後に東映色の一掃としてレギュラークラス並びにローテ投手までごっそり放出した
のと類似のパターン。

90 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 11:42:47.95 ID:OaKZrbJL.net
功労者を大事にしないイメージがついて、
アマから横浜に入りたがらない選手増えたんじゃないかな

横浜が暗黒仕様になった遠因でもある気もする

91 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 11:52:21.38 ID:OaKZrbJL.net
>>89
遷都みたいなもんか。
大学時代、とっくに卒業したのによく顔出してくるサークルOBが嫌だった。

92 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 13:38:03.64 ID:7xynwTsN.net
マホームズは息子が大当たりだったな

93 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 20:10:05.93 ID:ZUp50spY.net
https://bubble5.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1085672631/

94 :神様仏様名無し様:2023/03/06(月) 20:23:53.79 ID:TF+Xx3z6.net
>>90
そもそも暗黒の元凶を大事にする組織の方が可笑しいって。

95 :神様仏様名無し様:2023/03/07(火) 01:43:40.19 ID:wRDdIX0o.net
>>83
ポップSLかい

96 :神様仏様名無し様:2023/03/08(水) 22:03:43.53 ID:xfbF2RAX.net
ロッテ・広島でプレーした井石礼司
プロ野球通算2万号HRを打っていたことがのちに明らかになる
1970年はシーズン0HRながら日本シリーズでは2HR
このあたりは知ってたけど、そのうちの1本は初回の代打HRだったのね
レギュラーシーズンまで範囲を広げても、初回の代打HRは珍しいのでは

97 :神様仏様名無し様:2023/03/08(水) 22:15:34.76 ID:gkwiMmbl.net
偵察メンバーの代打なら有り得るがそれでもレアな記録かも

98 :神様仏様名無し様:2023/03/08(水) 22:28:14.43 ID:URTLZeOT.net
初回の代打本塁打で自分が記憶しているのは以下URLの試合の中日、川又選手
https://2689web.com/1991/DS/DS14.html

代打本塁打に記録されるようで、当時「それはちょっと違うんじゃ」と思った次第。

99 :神様仏様名無し様:2023/03/09(木) 00:30:55.19 ID:Wf2+5zL6.net
小玉明利(阪神) 1968年5月15日 森光の代打
山本浩二(広島) 1972年5月3日 外木場の代打
町田公二郎(広島) 2002年6月7日 鶴田の代打

逆に初回代打先頭打者本塁打なんてのも3例ある

100 :神様仏様名無し様:2023/03/09(木) 17:24:40.39 ID:m4Mvztb/.net
この時期の最高気温、最低気温は優秀なエースの勝敗になりがち
最高19、最低6みたいなかんじで

101 :神様仏様名無し様:2023/03/09(木) 18:51:11.09 ID:JhkuzyrL.net
>>98
相手が左投げを先発させたら、誰を三番に入れるつもりだったのかな。
彦野は既に壊れてる頃。

102 :神様仏様名無し様:2023/03/09(木) 18:55:20.52 ID:bGFYJE0n.net
>>101
前後の試合を見るに、山口幸司じゃないかね

103 :神様仏様名無し様:2023/03/09(木) 19:40:11.93 ID:JhkuzyrL.net
へぇ~
代走・守備固めの印象しかないので、それは驚き。

104 :神様仏様名無し様:2023/03/09(木) 21:30:43.37 ID:PNxPnMZ0.net
山口は消化試合で打ちまくって翌年に期待させて…みたいなイメージ

105 :神様仏様名無し様:2023/03/09(木) 21:38:36.81 ID:DnvYLbp1.net
長嶋も彦野も戦線離脱したから、山口をスタメンに使わざるを得なくなったんよね。

106 :神様仏様名無し様:2023/03/10(金) 02:07:53.26 ID:GZ9qeZlU.net
今更だけどみんな本当に詳しいなぁ
誰かが疑問を呈したら即座に答える人がいたり
「(ブーマーと門田がチームメートだったのは阪急だっけ?南海だっけ?)」とか迷ってるワシじゃとても無理w

107 :神様仏様名無し様:2023/03/10(金) 11:28:13.39 ID:4P5b1jSL.net
どっちも間違いで草

108 :神様仏様名無し様:2023/03/10(金) 13:57:52.54 ID:HIKwBDzK.net
ナイスボケw ハイタッチしたくなるな

109 :神様仏様名無し様:2023/03/10(金) 20:16:55.40 ID:bOeObh8N.net
大王の守備

110 :神様仏様名無し様:2023/03/10(金) 20:17:27.09 ID:bOeObh8N.net
誤爆

111 :神様仏様名無し様:2023/03/11(土) 21:56:13.67 ID:T2jHAreJ.net
周東佑京、1軍デビューから4年連続で
二塁打数 = 三塁打数 + 1

112 :神様仏様名無し様:2023/03/11(土) 22:45:32.13 ID:Ra7YftRX.net
公式戦ではありえない

先発して3イニングしか投げてない佐々木朗希が勝利投手
5イニング投げた宮城がセーブ

113 :神様仏様名無し様:2023/03/11(土) 22:48:29.50 ID:4XwTo6n6.net
>>112
佐々木は3回2/3

114 :神様仏様名無し様:2023/03/11(土) 23:23:44.97 ID:qg/uOgV3.net
公式戦でも、
先発Aが1回表を投げきれず救援Bが終わらせ、1回裏に最終勝ち越し点を得て
救援Cが2~9回を投げきれば8イニングセーブもありえるのか

115 :神様仏様名無し様:2023/03/11(土) 23:42:59.63 ID:k5JCyiDl.net
そりゃルール上はありえるが、よほどCがグダグダのピッチングしてない限りはCが勝ち投手になる

116 :神様仏様名無し様:2023/03/11(土) 23:51:35.57 ID:a8FsLqhi.net
特殊な勝ち試合の勝利投手は公式記録員が決める
だいぶ前に先発が早めに降板
それから7人ぐらいの投手継投で勝った試合で一番内容の良い真ん中ぐらいで投げた投手に勝ちをつけた

117 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 00:05:28.59 ID:FQOS+gkz.net
>>115
NPBの内規では任務中に最終勝ち越し点が入った救援投手が勝利投手になれないのは
「投球回数が1回未満かつ登板中に得点を許した」場合だそうだから
Bがその条件に当てはまらない限りCは投球内容にかかわらずセーブだと思うがね

118 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 00:14:11.45 ID:ktOq2nAq.net
自分が間違っていなければ、
昨日ダルが勝ち投手になったことでWBCでの日本代表の史上最年長で恐らく最後の昭和生まれ勝利投手
今日佐々木が勝ち投手になったことでWBCでの日本代表の史上最年少で21世紀生まれ初の勝利投手
因みに宮城も史上最年少で21世紀生まれ初のセーブ投手となり
色々と時代の節目を感じさせる記録となった

119 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 00:24:25.53 ID:LNGPTv8J.net
金田正一が20勝〜31勝までの内、26勝以外記録してるんだけど10勝代コンプリートとか一桁勝利コンプリートなんて出てこないだろうな。

120 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 00:47:52.94 ID:7+nz8onD.net
権藤正利が0勝~12勝までコンプリートしている

121 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 00:53:49.74 ID:LNGPTv8J.net
>>120
ビックリしました。
一桁コンプリートはあったんですね。
チームが強すぎると難しい記録ですね。

122 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 05:23:25.13 ID:ePh4SUkb.net
コーファクスまではゆかなくとも

123 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 07:19:11.48 ID:pngUsjTI.net
>>120
ほう、

124 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 08:29:55.08 ID:9GkSuzGz.net
猿でも珍記録があるのか

125 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 08:45:58.62 ID:lIoRPD5o.net
0~3勝って怪我や不振で途中離脱か、敗戦処理とかに配置転換とかじゃないと難しそう
なまじ怪我なく毎年規定イニング投げるような投手にはできないね。

126 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 09:31:50.43 ID:qqhyo3ZN.net
某サイトのクイズで↓こんな問題が出た
ここの人なら知ってるかな?
https://i.imgur.com/Mbbuo2F.jpg
てか薔薇一族ってw

127 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 14:09:19.11 ID:3xPzw6Pg.net
小久保裕紀が、打点10〜120台をコンプリートというのもある。

128 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 14:38:32.72 ID:Lt9ZmjUk.net
>>124
あんた素直なひとだね

129 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 15:05:26.18 ID:0MEMVGoO.net
素直なのかコレw
金田正泰と同じ単なる嫌な奴なだけでは

130 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 17:08:06.41 ID:6jjYTm2f.net
>>129
見え見えのネタフリに素直に応じてくれたという意味

131 :神様仏様名無し様:2023/03/12(日) 23:17:03.13 ID:TCd3dMst.net
WBC1次ラウンドA組、5チームの総当りで全チームが2勝2敗で並ぶ
5チーム以上でここまで拮抗するリーグ戦はすごい

132 :神様仏様名無し様:2023/03/13(月) 01:02:13.63 ID:FU+ZBe5r.net
競技が違うがFIFAワールドカップならイタリア、アイルランド、メキシコが勝ち点4で並んで突破というのがあったな
今年のラグビーも2勝2敗で並ぶ可能性あるか

133 :神様仏様名無し様:2023/03/13(月) 19:37:55.58 ID:1ZQSFBIo.net
ラグビーは点差やトライ数でボーナスが加算されるのが野球とサッカーとの違いだな
負けても勝ち点が入るのは分かりにくいし計算が面倒である

134 :神様仏様名無し様:2023/03/13(月) 22:17:49.73 ID:VBsp7WTI.net
サッカーも得失点計算でPKとフィールドゴール(?)で差をつけたりすると面白くなったりするのかな

135 :神様仏様名無し様:2023/03/14(火) 03:43:20.56 ID:rn60rGVN.net
3年前のサイヤング賞投手のバウアーがDeNA入りらしい

136 :神様仏様名無し様:2023/03/14(火) 22:56:39.63 ID:J7+aP2WS.net
>>127
2003年は0ということにしよう

137 :神様仏様名無し様:2023/03/15(水) 18:47:56.33 ID:Jxjwq/Jn.net
>>135
デナバウアーw

138 :神様仏様名無し様:2023/03/15(水) 23:10:40.12 ID:wzYhq8OC.net
それでバウアーが額面通りの活躍ができればいいけどね
そうなれば、横浜はヤクルトの有力な対抗馬になるだろうから

139 :神様仏様名無し様:2023/03/16(木) 06:42:37.41 ID:pPwfMwut.net
>>134
「ファールの少ないほうを勝ち」としたために、攻めようとしなくなった西野JAPANの使い方がおもしろかったですか

140 :神様仏様名無し様:2023/03/16(木) 18:36:49.16 ID:7dG9l9pp.net
オリンピック金メダル、ワールドシリーズ優勝、WBC優勝
この「ワールド・ベースボール・グランドスラム」を達成した人はまだいない
吉田正尚が今回のWBCで優勝し、レッドソックスでワールドチャンピオンになったら今年達成できる
グリエル(オリンピック金、ワールドシリーズ優勝あり)今回の代表に選ばれていたら可能性があった

141 :神様仏様名無し様:2023/03/17(金) 19:01:06.02 ID:rG+SZ5KN.net
>>118
なのでダルはほんの僅かな期間だけWBCの日本代表での最年少勝利投手と最年長勝利投手であったことにある
佐々木朗希がいずれこの記録に挑戦してくれることに期待

142 :神様仏様名無し様:2023/03/18(土) 23:19:51.16 ID:2eWTeVrA.net
WBCがあと15年続いているかどうか

143 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 02:21:08.34 ID:snoqM/Z+.net
シーズン21本って記録は無いんだよね

144 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 06:42:42.64 ID:Bc+5yM1c.net
>>143
またお前か
 
山内一弘と衣笠祥雄が1968年に21本打ってる
山内は69年、衣笠は75年にも21本打ってる
お前の21本は違う本数か?
知恵遅れは死ねよ

145 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 12:33:13.95 ID:XI1VEDVy.net
必死こいて調べました笑

146 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 12:37:29.49 ID:k4XQORBg.net
1968年はカープが球団史上初のAクラス入りした年(それを祝して広島市内で盛大なパレードが行われたという)なので、
あの根元陸夫さんが監督をしていた事も含め、プロ野球ファンには割と有名でしょ。

147 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 12:40:13.19 ID:k4XQORBg.net
なんで根元となるねんw
根本さんね。

148 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 12:49:59.89 ID:k4XQORBg.net
他にもパッと思い付くだけでも在籍が2チームに跨がった唯一のホームラン王として知られる深見安博(西鉄→東急)の23本に2本差で及ばなかった
関口清治(西鉄)とか(ちなみに深見も東急所属としては21本)、4年連続20本以上を記録した鈴木貴久の4年連続の初年度とか、探せばまだまだ
ありそうなんだけど。

149 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 13:29:56.83 ID:snoqM/Z+.net
おっさんら、ドヤ顔でレスするんならこれくらい列挙してくれよ

6高橋慶彦86
8福本豊80
4山崎71
5石毛81
D加藤秀司82
9柳田77
2古田95
5島谷76
5田代84
3谷沢82、83
6中島08
8谷03

150 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 13:33:45.18 ID:snoqM/Z+.net
また半年後くらいに年寄りをおちょくろう

151 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 13:45:01.76 ID:k4XQORBg.net
>>149
単にからかっただけかいw

152 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 17:18:17.91 ID:qoQuPJO+.net
>>149
デタラメ書いてから慌てて調べてブチ切れカッコいい笑笑笑

153 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 17:47:46.41 ID:GcjMn6R3.net
NPBのシーズンの打点
0~130打点だと128打点でシーズン終えた選手はいないんだな
131~161になると結構抜けがあるが

154 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 20:34:15.19 ID:snoqM/Z+.net
>>152
デタラメなら半年ごとに同じこと書くか!糞バカ
とっとと死ね痴呆老人
次に来る頃にはお前はもう骨壺の中で永遠に寝てそうだが

155 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 20:43:31.77 ID:snoqM/Z+.net
ジジィ、半年後も電光石火でパクっとまた引っかかりそう
まだのうのうと生きてればの話だが

だいたい「またお前か」テメーで書いといてネタだと気づけずドヤ顔でマジレス
ところがたいしたデータ量ではないという中途半端さ

156 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 20:50:37.14 ID:QKCkBp/p.net
人生楽しそうで、けっこうなこと

157 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 21:17:42.34 ID:4aLundUu.net
そもそも>>143の問い?の意味が分からない
シーズンHR記録を21本で終えた人がいないってこと?

158 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 21:40:16.42 ID:+lObHx8u.net
1936年秋から2022年までの首位打者の数字、
3割3分台が40例で最も多いが.330の首位打者は未だにいない。
.331-.339はそれぞれ3例以上いるのだが・・・

次に多いのが3割4分台の31例だが.349の首位打者がいない。
その次が3割2分台の28例で、こちらは.320-.329まですべている。

.349はハイレベルなので仕方がないとして.330の方はこれまで出ていないのが不思議。

去年の終盤、日本ハム松本には「認定首位打者の可能性がないのなら.349での首位打者」を期待したが。

159 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 22:06:54.40 ID:QKCkBp/p.net
>>158
「.330の打率2位」は7例ほどあるもよう
一番惜しかったのは2013年のバレンティンかな
首位打者に.003差

160 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 23:09:13.76 ID:yilvcHRB.net
1978水谷、2000金城、2001年福浦など首位打者がベストナインを逃した例はいくつかあるが、
「打率.350以上」は、首位打者かどうかにかかわらず例外なく全員がベストナインを受賞している。

161 :神様仏様名無し様:2023/03/19(日) 23:32:40.97 ID:+lObHx8u.net
>>159
首位打者が大型扇風機低打率のイメージがあったブランコなのが皮肉と言うか。
まあ、バレンティンも同じイメージですが・・・

だた近年、空席だった.328、.317にそれぞれ佐野(DeNA)、鈴木誠也(広島)が収まり
ピースが埋まってきているので近々.330の首位打者が生まれるのかなと期待。

スレ違いネタで失礼しました。

162 :神様仏様名無し様:2023/03/20(月) 00:19:56.36 ID:o/YASpnv.net
>>160
ベストナイン漏れの最多本塁打は2001カブレラ49
最多打点は2018バレンティン131かな

163 :神様仏様名無し様:2023/03/20(月) 00:54:45.96 ID:hmqS+aN/.net
>>162
49本というと2010年のラミレスもそうだった。

129打点もそうだったけど、バレンティンが更新したのか。

164 :神様仏様名無し様:2023/03/20(月) 19:11:21.64 ID:veOvavVL.net
日本シリーズの優秀選手賞は負けチームから出る場合もあるが、敢闘賞との違いがわかりにくいな。

「MVP、優秀選手賞(勝利チーム)、敢闘賞、優秀選手賞(敗戦チーム)」のグランドスラムはいないかな。

優秀選手賞を勝利チームと敗戦チーム両方で受賞した選手はいるだろうか。

165 :神様仏様名無し様:2023/03/20(月) 19:38:30.10 ID:BCXeGRMM.net
秋山幸二、工藤公康、清原らが無理なら無理じゃないか

166 :神様仏様名無し様:2023/03/20(月) 20:10:04.22 ID:veOvavVL.net
稲葉篤紀は、MVP(2006)、勝利チームの優秀選手賞(1997)、敢闘賞(2012)を受賞したな。

167 :神様仏様名無し様:2023/03/20(月) 22:16:30.96 ID:W6AFRu+U.net
>>164
優秀選手賞の勝利チーム&敗戦チームからの受賞なら福本豊がそうだな。

1976年(日本一)→シリーズMVP
1977年(日本一)→優秀選手賞
1984年(敗 退)→優秀選手賞

敢闘賞が無いからグランドスラムはならず。


珍しいといえば、1956年の敢闘賞が勝利チームから(稲尾和久が受賞)だったのは史上唯一。

それもあって1956年の日本シリーズでは表彰で巨人の選手からは選ばれず。

優秀選手賞3人制になったのは1980年からで1979年までは投手で優秀選手賞に選ばれるのは難しい。
その時は優秀投手賞を受賞するから。

168 :神様仏様名無し様:2023/03/21(火) 22:11:12.79 ID:dUn8ssVz.net
高校野球だが、今日の仙台育英がレフトゴロを記録
プロでもごく稀にあるが、満塁からの本塁憤死は珍しい
3塁ランナーはチンタラ走ってたんだろうか・・・

169 :神様仏様名無し様:2023/03/21(火) 22:45:29.66 ID:LyVxSiv+.net
>>168
浅めに守っていた左翼手の手前でワンバウンドしたライナー性の打球に対し、
三塁走者はタッチアップの構えに入ってしまったためにスタートが遅れたという感じですね。

結局、タイミング的には浅い左飛で無理にスタートを切ったような感じになったという。
フォースプレーの分、余裕でアウトだったようで。

打球が速かった事が災いしたというか・・・

170 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 00:44:58.80 ID:6FQeXEPi.net
レフトゴロと聞くと
レフトが打球をつかみ一塁まで走って打者タブチをアウトにしてしまうというネタを思い出す

171 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 01:57:43.25 ID:J/5SrfgG.net
デビューから6戦全勝も、対戦会場を間違えて連勝記録止まる

172 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 02:46:04.19 ID:rV5sK8ux.net
走者無しでのレフトゴロは、プロではMLB含めても過去一度もないのかね?
センターゴロは、鈴木孝政がやらかしたが

アマでは高校野球地方予選とか含めれば
過去にあったのかも

173 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 09:41:39.14 ID:McB9L6PZ.net
>>172
シフトで内野付近に守っていて結果レフトゴロならば記録されているはず

174 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 10:57:09.57 ID:AhWtwUX0.net
内野五人のときとか

175 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 12:25:27.20 ID:0End35jp.net
大谷翔平、WBC決勝でプロ初セーブ

176 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 12:38:00.88 ID:ZZugkMbd.net
大谷、ホールドは2016年に1つあげてるみたい

177 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 13:47:50.92 ID:COQYcT2b.net
>>175
2016年のCSファイナルステージ第5戦
https://npb.jp/scores/2016/1016/f-h-05/

178 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 17:51:12.60 ID:qZsHK3lq.net
>>140
さらに吉田は日本シリーズもある

ちなみに松坂、ダル、上原は金メダルが無い、マーはワールドシリーズが無い

179 :172:2023/03/22(水) 19:29:04.96 ID:22Uu2Tog.net
>>173-174
そういうシフトなら記録上はレフトゴロにはなるけど
走者無しの場面で内野5人シフトにする必要ってある?
自分は外野の守備位置からのつもりで書いたんだけど

鈴木孝政のセンターゴロは、阪神北村の矢のような1塁送球で見事だった
外野守備位置からのレフトゴロになるには、ショートの数m後方の超前進守備でレフトが超強肩
打者が1塁に向かうまでに怪我or打者が超鈍足とか、相当な偶然が重ならないと不可能だと思う

180 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 19:40:10.08 ID:YbcoW1UG.net
>>179
センターゴロは打った直後、鈴木孝政がチンタラ走ってたからなあ

181 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 20:05:41.51 ID:fB5V2MXY.net
大沢親分が立教時代に7-3のレフトゴロやったらしいけどな
ただソースが近藤本でそれ以上の検証をしたサイトも見当たらない

182 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 20:13:11.80 ID:22Uu2Tog.net
>>181
それが真実ならば、相手は東大で超非力な打者だったのかな?
親分は肩は強かったから、可能性が0では無いかも

183 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 20:25:54.67 ID:fB5V2MXY.net
そうだね東大戦らしい

もともと59年シリーズ第3戦、森のサヨナラ打を思いきったポジショニングで
中直併殺に収めたエピソードの増補として、学生時代からこんな思い切った
位置取りをしてた証拠としてこのレフトゴロが取り上げられたみたい

184 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 23:05:46.11 ID:X1nm7CbE.net
>>175-177
いずれにせよ、大谷のリリーフ登板なんて滅多に無いからね

185 :神様仏様名無し様:2023/03/22(水) 23:11:35.88 ID:on/unGah.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1506851379/955-

955神様仏様名無し様2017/12/19(火) 23:58:24.45ID:zY25KKcX>>957
指名打者といえば
5.11(a)-(15)「指名打者は、ブルペンでキャッチャーを務める以外は、ブルペンに座ることはできない。」
この規則が謎すぎる

956神様仏様名無し様2017/12/20(水) 00:10:50.81ID:GWApg88R
これ原文だと
“The Designated Hitter may not sit in the bullpen unless serving as a catcher in the bullpen.”
だから、sit in は座るじゃなくて参加するぐらいのニュアンスなのかな?
だとしたらいつかの大谷君のDH~ブルペン~リリーフは向こうではアウトってことか?

960神様仏様名無し様2017/12/20(水) 13:30:13.70ID:kqnqlLOf>>969
>>957
一応、野手に順ずる扱いだから、守備時間に肩を作るのは認めないってことじゃね。
他の野手が投手になったら8球以内の制限がかかるのだし。
アマチュアで、4番でエースがいたら、先発しない日は、DHで打ちながら、ブルペンでリリーフの準備が可能だけど、それを制限しているとか。
まあ、大谷は引っかかってくるだろうなあ。

186 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 07:13:50.42 ID:z/bfVt2a.net
>>184
大谷と比較するのはアレだけど、プロ入り以降1度もリリーフ登板が無い野村祐輔
オープン戦では普通にリリーフで投げてるが、シーズン始まったら今年も先発1本で行くつもりなのだろうか
どこで本人が妥協するかどうかだな。もう引退も近づいてきているので

187 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 11:14:39.06 ID:0pL9+C4L.net
>>186
明治OBなのでそんな寂しい話はしないで欲しいな
山内新一の記録を破るぐらいのつもりで 南海ファンでもあるし

188 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 12:21:11.87 ID:ft6stD7u.net
9番DH、それも投手登録

189 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 13:53:51.86 ID:b9JmYW6U.net
>>161
出現したら珍しいわけだから言うほどスレチでもないかと
タイトル関係なく出現していない打率(小数点第4位を四捨五入として)ってあるのかな?
さすがに高打率や低打率は別として2割台や3割台前半とかで

190 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 19:40:25.91 ID:bDNdjrDT.net
>>189
その話題はもういい

191 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 20:18:33.08 ID:MCioP2Qw.net
>>189
せっかくだから調べて結果をもってくるとよろしいな

192 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 20:45:00.52 ID:AHU52j4V.net
これって、投手に自責点はつくんだろうか?


・同点の9回裏、先頭打者が三塁打➡連続敬遠で満塁策

・次打者はセカンド正面のゴロ➡本塁封殺➡一塁もアウト

・ゲッツーを取れて安堵し、一塁手はよそ見をしていた

・よそ見をしていたスキを突いて、三塁に止まりかけた二塁走者はホームイン、サヨナラ

193 :神様仏様名無し様:2023/03/23(木) 21:10:30.28 ID:R4zdLzSj.net
>>192
ボーンヘッドにエラーはつかないので野手選択による進塁(生還)とされて自責点

194 :神様仏様名無し様:2023/03/24(金) 06:43:55.83 ID:Et6SM47T.net
>>190-191
どちらに従うべきなのか

195 :神様仏様名無し様:2023/03/24(金) 10:44:36.61 ID:JoZnIgtK.net
>>194
調査結果だけさらりと書いておけば、邪魔にもなるまい

196 :神様仏様名無し様:2023/03/24(金) 13:56:09.20 ID:uwy8tfzh.net
あなたはもうこのスレッドには書けません

197 :神様仏様名無し様:2023/03/24(金) 21:28:40.58 ID:XjSNcUz0.net
オープン戦1日6試合全てナイターは初かな

198 :神様仏様名無し様:2023/03/25(土) 00:54:25.59 ID:0dMFYi6u.net
>>189だけど業務連絡
2リーグ制以降でセ・パ共に出現していない規定クリア打率は、.200~.349の中でなら.201のみ(1リーグ時代に遡ると、1942年を最後に6例あり)
ちなみに
セ・リーグのみ未出現・・・.208
パ・リーグのみ未出現・・・.202.203.204.349

.350以上ではセ・パどちらかで未出現がちらほらあるが、両リーグ未出現は.370未満なら.365.368の2例
これは1リーグ時代にも出ていなかった

199 :神様仏様名無し様:2023/03/25(土) 02:54:46.17 ID:FBJljYJj.net
1986年の阪神、木戸と嶋田兄の打席数が237でまったく同じ
捕手併用制自体はよくあるが、200打席以上で一致するのは珍しいのでは?

200 :神様仏様名無し様:2023/03/25(土) 03:00:56.49 ID:xqil5VNz.net
何の価値もない記録だなそんなもん

201 :神様仏様名無し様:2023/03/25(土) 10:11:26.70 ID:Y9KmXDht.net
せめて前年ならな

202 :神様仏様名無し様:2023/03/25(土) 15:24:57.86 ID:6gEm0Pqd.net
>>186
野村も今年で34歳だから、現役生活の後半・終盤にかかっているであろうことは否めないが、
”引退も近づいてきている”は流石に言いすぎかと

203 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 12:16:32.10 ID:vjhbWLRT.net
>>186
プロ野球史上一度もリリーフ登板しなかったやつっているんだっけ?
金田や鈴木啓示や米田や山田久志もあるし

204 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 12:25:12.41 ID:d8U3JjfO.net
>>203
金田や米田の時代なんてエースは先発よりリリーフ登板の方が
多いこともあるような時代なのに
あるしって言われても…
江川や前田健太やダルビッシュもあるしというなら分かるが

205 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 12:28:58.91 ID:pWtPK765.net
プロ入り初登板初先発もその一試合だけで終わって引退した投手ならいるかな?

206 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 12:30:56.44 ID:pB8XciwU.net
>>204
稲尾の42勝は先発21勝+リリーフ21勝

207 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 12:35:21.52 ID:MQsxnLlD.net
「ニッポン出羽~昔っから先発完投~」

稲尾や金田はリリーフも多いのに。

208 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 12:47:56.64 ID:pB8XciwU.net
>>207
金田は勝利投手の権利をもらえる場面になると、リリーフでしゃしゃり出てきたんだよな

1987年の小松の最多勝みたいな

209 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 12:59:49.21 ID:klUFtd0I.net
結局答えは野村以外一人もいないかな

ダルビッシュも2回ほどリリーフがあるし
マエケンも初年度にある
江川も83年の優勝決定戦はリリーフ登板で胴上げ投手
田中も13年の優勝決定戦は9回からリリーフ

210 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 13:11:28.78 ID:wwFM+1Fb.net
エリック・ヒルマン
https://2689web.com/ind/1995062.html

巨人での2登板含めて59登板がすべて先発

他にも先発型として入団した外国人投手をあたればいるかもしれんね
ガルベスも惜しいことに1試合だけ救援だった

211 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 13:20:25.66 ID:d8U3JjfO.net
>>209
5年以上活躍した目ぼしい投手を適当にピックアップして調べてみると
岩隈(NPB)が226登板で225先発
青柳が124登板で123先発
菅野が238登板236先発
がかなり惜しい

外人投手入れていいなら広島ジョンソンが128登板128先発

本当に適当にピックアップしただけなんで
日本人投手でもいてもおかしくはないと思う

212 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 13:26:28.17 ID:wwFM+1Fb.net
ミンチー https://2689web.com/ind/1998071.html
パウエル https://2689web.com/ind/2001068.html
グライシンガー https://2689web.com/ind/2007032.html

あとは反則だけど先発数試合で見切られてその年限りで退団
結果的に全部先発なんて投手はゴロゴロいる
一番極端なのは先発一回で退団したペニー(ソフトバンク)か

213 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 13:54:41.64 ID:Sxw0gEaZ.net
オリ田嶋 (86登板) は可能性ありそう

214 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 14:03:04.84 ID:wwFM+1Fb.net
小島宮城瀧中佐々木朗奥川高橋宏

まだ救援登板のない若手投手は多いね

215 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 15:51:07.59 ID:PkK0Wi8y.net
割と有名な話だと思うけど、
大リーグのトムグラビンが生涯先発のみで過ごした人よね
682登板682先発で、「一度も救援登板したことのない投手」としては史上最多
だそうです

216 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 16:13:37.57 ID:klUFtd0I.net
類似だと日本人で
1000安打してバント0は田淵だけ?
1000安打して盗塁0は横浜の宮崎だけ?

犠打はとうとう中田翔もしたしな
チーム事情考えても相当難しい記録なんかな
田淵も結果的に失敗しただけで試みようとはしたことはある

217 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 16:26:05.00 ID:e2Y8rwoD.net
>>207
稲尾って福岡ライオンズ史上最多のリリーフ登板数を維持していたんじゃなかったっけ

218 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 17:14:03.28 ID:D7bmf1gz.net
>>206
先発で24勝、リリーフで18勝

219 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 17:37:54.49 ID:D7bmf1gz.net
>>208
金田の時代はエースを抑えとして起用するのが当たり前だったわけで小松の事例と一緒くたにするのは違う

220 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 17:49:42.40 ID:FZYcpaYn.net
>>206
1961年稲尾
先発24勝(完封7 完投14 当初3)
救援18勝(完了18)

221 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 18:00:19.68 ID:nC14UixS.net
>>217
交代完了は依然として「ライオンズ」の球団記録

222 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 18:02:47.21 ID:nC14UixS.net
試合の最後まで投げた回数(完投+交代完了)
金田 697
江夏 627
岩瀬 569
米田 523
稲尾 504
小山 500

223 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 18:43:21.79 ID:g7VMFx51.net
稲尾の救援勝利は美しいチームへの献身、金田の救援勝利は醜い私利私欲な風潮あると思います

224 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 19:18:24.04 ID:nC14UixS.net
>>223
門田の嘆きを思い出す

225 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 20:31:20.47 ID:FZYcpaYn.net
>>223
当時は頼りない先発のときに3点ほどリードしてエースが2日も空いてれば前半から投入して
目先の1勝を取りに行くのは普通のことなのに、金田と聞いただけで208みたいに書き込む人多いのは
400勝目の印象が悪いのか

226 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 20:34:00.69 ID:nC14UixS.net
>>225
島谷勇雄の件が何層倍にも膨らんで

227 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 20:40:14.77 ID:xvpORX58.net
>>218
そうか 稲尾自身の発言が>>206の通りだった

228 :神様仏様名無し様:2023/03/26(日) 23:03:33.21 ID:3Oktztgy.net
>>225-226
それと、日頃の言動も加わっているのかも

229 :神様仏様名無し様:2023/03/27(月) 00:21:14.14 ID:/tkS5VAT.net
カネヤンと呼ばれていたわりには嫌われていたからな

230 :神様仏様名無し様:2023/03/27(月) 01:27:21.96 ID:/WC3/QrB.net
金田正一は400勝達成後そのまま引退かと思われがちだが、その後1試合だけ先発している
勝ち負けつかず
ちなみにこの試合で王が400号本塁打を達成

231 :神様仏様名無し様:2023/03/27(月) 08:28:52.82 ID:yUwpVWio.net
>>215
救援登板はしていないが代打代走で途中出場27試合あり

232 :神様仏様名無し様:2023/03/27(月) 10:27:37.02 ID:jZtaIRyC.net
>>224
同じ好き勝手に打っていても
ONなんかはチームの牽引車と称えられ
自分は一匹狼、個人のバッティングだけしか考えてないと言われる
という件のこと?

233 :神様仏様名無し様:2023/03/27(月) 10:45:49.96 ID:KEY9H8SP.net
>>230
その後日本シリーズでも2試合投げてる

234 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 03:08:42.17 ID:MHD7jcIWP
 
イチロー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC

…試合終了後には東京ドームを一周したが、その際には試合を最後まで観戦した多くのファンが球場に残り、イチローの現役選手としての最後の姿を見届けた。イチローの引退により、ナゴヤ球場、平和台球場、日生球場でプレーした選手が全員引退した。
 

235 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 04:53:24.92 ID:IAOPcN3Y.net
>>164-167
> 日本シリーズの優秀選手賞は負けチームから出る場合も
>
> 優秀選手賞を勝利チームと敗戦チーム両方で受賞した選手はいるだろうか。




↑福本の他に辻発彦(1990年・94年)と飯田哲也(1992年・93年)がいる
 

236 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 18:34:13.92 ID:LdpuMz7A.net
今年の開幕投手
巨人…ビーディ(新外国人としては史上4人目)
オリックス…山下(新人以外によるプロ初登板としては史上初)

WBCでエース級が抜けたのが影響して珍しい顔ぶれに

237 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 19:10:09.80 ID:fVzKgfw/.net
>>236
さすがに山本は開幕から投げるの無理だったか
3年連続なら球団ごとありそうだけど移籍絡みで4年連続で同じ開幕投手に当たった選手はいるのかな

238 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 20:27:50.41 ID:XfbkTQ8f.net
>>236
キーオ(1987神)・ミンチー(1999広)と誰だっけ?

239 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 20:39:32.59 ID:Y6vQJh2V.net
>>238
ウォルコット(2000近)

240 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 21:01:02.33 ID:vWLwRyCM.net
>>238
ミンチーは2年目

241 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 21:05:26.98 ID:Y6vQJh2V.net
ロドリゲス(2018日ハム)

242 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 21:46:49.60 ID:QZE0sxAu.net
今年の開幕戦は日本ハムvs楽天のみ3/30開幕で、他の開幕試合は翌日と
超変則的なんだな
エスコンFは、3/31は何か野球以外のイベントでもやるのか?

243 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 21:52:33.70 ID:X8kOEvSb.net
>>242
新球場への注目を集めるため

244 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 22:02:38.54 ID:fVzKgfw/.net
開幕が12球団同時ではないのは2010以来か
2011以降は開始時間の遅れはあったものの中止になった開幕戦はない(2011と2020の延期以外で)

245 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 23:11:13.68 ID:7pl7NLhJ.net
>>236
山下って去年の日本シリーズでプロ初登板しそうだったんだよな

246 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 23:13:09.06 ID:LjTPj8UA.net
プロ初登板が日本シリーズなんてあるの?

247 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 23:13:34.58 ID:ykl+DBYF.net
石井一久は?

248 :神様仏様名無し様:2023/03/28(火) 23:15:01.23 ID:ykl+DBYF.net
あー違ったか
なんか物凄い快挙みたいな騒がれ方をしていたのを覚えていたから印象だけで名前を挙げてしまった

249 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 11:09:46.96 ID:2ZpqqotS.net
石井一久はプロ未勝利での日本シリーズ初先発だね
おそらく西村が故障で先発できなくなった代理先発だったのだろう
あと、高卒ルーキーでの日本シリーズ先発なんてのも中々無いすごい事

250 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 11:47:50.41 ID:bS83JQxp.net
>>246
リーグ戦より先に大学生選手権や神宮大会に出場でオッとなることがあるが
まあ知ったこっちゃないだろうな

251 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 12:04:24.87 ID:u6T6IH1E.net
>>249
1992年シリーズのノムさんの投手やりくりは上手なのか無謀なのか。
伊東をリリーフにして、
高卒の未勝利ルーキーを先発に。
病み上がりの荒木の第2戦先発はシーズン終盤好投してたからまあわかるとして。

252 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 14:42:38.23 ID:AAHwNf6C.net
07年の日ハム吉川も高卒ルーキーで日シリ先発

253 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 16:42:18.95 ID:ELdfE5Kj.net
新人や新外国人の開幕投手とは反対に、実績あるのに開幕投手をやってない人
未経験者で通算最多勝は中尾碩志の209勝
初の開幕投手の時点で最も通算勝利数が多いのは皆川睦雄の153勝
現役で開幕投手未経験の通算最多勝は唐川侑己の78勝

254 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 17:31:19.48 ID:okliXaxw.net
>>237
3年連続で同一球団に開幕登板したのも北別府の対阪神くらいではないかな

255 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 17:49:56.69 ID:8MEGrQ1c.net
12年連続の山田久志が77-79の3年連続で南海戦の開幕投手

256 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 22:39:05.98 ID:l9syfY9J.net
>>254
1988-90年のことだろうけど90年は大野が開幕ピッチャーだったから違うよな。


>>255
金田も1958-60年に3年連続でvs.巨人の開幕投手になってるな。

257 :神様仏様名無し様:2023/03/29(水) 23:29:34.04 ID:Xizj9y0u.net
開幕戦で何年も連続で対戦するのは、双方のチームが黄金期&暗黒期で、前年順位が固定化されたパターンなんだろうな

258 :神様仏様名無し様:2023/03/30(木) 17:28:58.12 ID:dPjVqg4W.net
去年の日ハム北山に続きオリックス山下が公式戦プロ初登板で開幕投手。2年連続で公式戦開幕投手の
中にプロ初登板投手がいるというのは、もう永遠に見れない気がする
開幕投手の格もその川の頃とは比べ物にならないほど軽んじられた

259 :神様仏様名無し様:2023/03/30(木) 18:03:21.86 ID:HOtI0L60.net
一軍初登板で開幕投手はオリだと前身の阪急梶本隆夫以来(1954年)だが
50年代は大田垣喜夫(後の備前喜夫)、杉浦忠とか毎シーズンいた

260 :神様仏様名無し様:2023/03/30(木) 18:19:29.22 ID:2DqLM0T0.net
パは順位から開幕カードが機械的に決まる規定はなかったが
ライオンズが所沢移転するまでは
それぞれ福岡、関西、首都圏で1球団ずつホーム開幕だったな
つまりライオンズは毎年開幕ホーム

261 :神様仏様名無し様:2023/03/30(木) 18:25:45.08 ID:bDiuqUWX.net
他のスレでいろいろと調べていて見つけたことを一つ
70年前(1953年)の同一リーグ打撃3冠(パ・リーグ打点・本塁打2冠の中西太、首位打者の岡本伊三美)が今も健在
これはメジャーにもない事例と思われる

262 :神様仏様名無し様:2023/03/30(木) 19:52:49.27 ID:tgB1kAvA.net
川上哲治は最初にMVPを取ってから72年間生きたが、岡本伊佐美はあと2年生きたら並ぶ
杉下茂はあと3年生きたら並ぶ

263 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 00:39:36.56 ID:tpD21iRDD
https://2689web.com/1979/FL/FL1.html

1979年4月14日 前期1回戦 西武ライオンズ球場 28,000人

日 000 230 002|7
西 100 000 000|1

勝)高橋直 2勝0敗0S
敗)森繁和 0勝2敗0S

本塁打) 立花1号(高橋直)



    ―――
https://2689web.com/1988/GS/GS1.html

1988年4月8日 1回戦 東京ドーム 56,000人

ヤ 010 000 300|4
巨 000 002 000|2

勝)尾花 1勝0敗0S
敗)桑田 0勝1敗0S
S)伊東 0勝0敗1S

本塁打) デシンセイ1号(桑田)
クロマティ1号(尾花)

勝利打点) 平田1
 

264 :神様仏様名無し様:2023/03/30(木) 22:45:52.61 ID:CFdw/wyn.net
新球場の初ヒット初ホームラン初勝利はビジター(中心選手含めて)か
ホームだと意外な選手が記録するケースが妙に多い気がする

265 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 00:51:59.27 ID:7WpbnIWH.net
 
福岡・名古屋・大阪・札幌ドームと浜スタ・マツダは追って確認。



   __

https://2689web.com/1979/FL/FL1.html

1979年4月14日 前期1回戦 西武ライオンズ球場 28,000人

日 000 230 002|7
西 100 000 000|1

勝)高橋直 2勝0敗0S
敗)森繁和 0勝2敗0S

本塁打) 立花1号(高橋直)



    ―――
https://2689web.com/1988/GS/GS1.html

1988年4月8日 1回戦 東京ドーム 56,000人

ヤ 010 000 300|4
巨 000 002 000|2

勝)尾花 1勝0敗0S
敗)桑田 0勝1敗0S
S)伊東 0勝0敗1S

本塁打) デシンセイ1号(桑田)
クロマティ1号(尾花)

勝利打点) 平田1
 

266 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 05:03:33.49 ID:Tn3TuAaC.net
MLB開幕戦観てるが、開幕戦の初回先頭打者が三塁打を打ったのは1931年以来だと実況が言っていた。日本プロ野球はどうなんだろう

267 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 12:28:21.54 ID:aPmbQZOM.net
>>258
WBCイヤーはエースが開幕に投げるケースは減りそうだな

268 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 13:52:23.63 ID:5kkglaKL.net
>>90
これに関してはのちにまた似たようなことやって
ますますそういうイメージを持たれてしまった感がある
>>254
補足
東京ドームのパリーグ公式戦初勝利投手は村田兆治
パリーグ公式戦初本塁打は藤田浩雅
>>260
それもあってライオンズは最初から開幕戦を関西で迎える日程がまだ1度ないはず

269 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 13:53:18.16 ID:rsp5ARrO.net
オリオールズのラッチマンが開幕戦で5安打・6出塁
捕手としては史上初

270 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 15:20:30.34 ID:5kkglaKL.net
>>268
訂正
一度ない→一度しかない

271 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 17:44:17.10 ID:cuMDfig/.net
オリ茶野 8番右翼手でスタメン
育成ドラフトで入団した新人が開幕戦に出場は史上初

272 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 17:56:37.77 ID:f9jt4X5i.net
西武の開幕スタメン1,2番に新外国人のペイトンとマキノン
明日は巨人が開幕のビーディに続き2試合連続の新外国人となるグリフィンの予告先発

273 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 18:20:43.15 ID:f9jt4X5i.net
>>266
たった今中日岡林が打った

274 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 18:55:00.17 ID:0sIXo60G.net
>>268
1979年ライオンズが所沢に移転した年の開幕戦は日生での近鉄戦だった

275 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 18:56:31.39 ID:0sIXo60G.net
あ、一度しかないと書いてあった。失礼

276 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 19:30:06.68 ID:eRdrQxTx.net
>>255 >>256
橋光成がこの二人の大投手に並ぶ記録を作ることになったか
来年西武の開幕相手は楽天か日ハムと予想されるがオリックスから移籍して4年連続で当たる人が出るか
伏見の移籍があと1年おそければあり得る話だったけど

277 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 20:02:32.72 ID:aPmbQZOM.net
オープン戦みても、また開幕してしばらくは打低で推移しそうだな
今のレベルの高い投手がフレッシュな状態だとなかなか打てん

278 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 21:01:08.46 ID:XXK/Ybbk.net
阪神2年連続で開幕戦大逆転負けスタート。

279 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 21:15:21.63 ID:2niHujj8.net
何の事ですか

280 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 21:42:10.41 ID:swcRiRL6.net
このままいくと中日勝野
開幕戦で1球勝利

他に誰かいるのかな?

281 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 21:51:07.46 ID:f9jt4X5i.net
>>280
2019年のロッテ酒居以来2度目

282 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 21:59:21.18 ID:rsp5ARrO.net
>>278
どこが珍しいんだ?
痴呆症の老人は早く寝たほうがいいぞ

283 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 22:01:58.34 ID:sebbuSMn.net
>>278
同意

284 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 22:15:43.30 ID:8JeqNGRL.net
>>274
西武がオリのホームで開幕迎える可能性あるのは2025年か

(以前のセみたく無条件で優勝×4位・2位×5位・3位×最下位 の組み合わせでないなら)

285 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 22:42:08.76 ID:/Qd/2lWk.net
今日の試合を見て「珍しい」と思うような記録は、たいてい珍しくない

286 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 22:44:57.16 ID:rsp5ARrO.net
>>285
一つも珍しい記録発見できないのに偉そうだな

現実世界で地位が低いからネットの世界でしか虚勢貼れないんだろうな

287 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 23:42:40.03 ID:yFPTpxfJ.net
>>272
開幕スタメンの1・2番打者が
揃って外国人選手だったことって
過去にあったのかな?

288 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 23:44:02.93 ID:xf6tOOaa.net
「開幕の」という限定はあんま意味ない気もするな。

289 :神様仏様名無し様:2023/03/31(金) 23:45:53.00 ID:+TLKaB8/.net
10年くらい前の開幕戦で、完全試合(吉見)とノーノー(石川)が達成しかけたことがあったっけ
ヤクルト石川はあと2人まで近づいたが、巨人の坂本に夢打ち崩された

290 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 01:25:26.31 ID:CvqYMvjF.net
>>278
阪神にとっては通常運転。
そもそも日本一の年だって開幕戦は先行しながらも追い付かれ、隠し球アウトまで食らった末のサヨナラ負けと
ファン同士で「又、来年!」と挨拶する程の情けない試合だったw

291 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 01:32:27.85 ID:YeXYs7zX.net
阪神ってお笑いが強いほど実力が強い気がする
お笑い故に優勝できないけど
暗黒時代はお笑いネタにすらできなかった

292 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 04:21:48.19 ID:1t098mCi.net
>>288
うん。助っ人で一・二番て、過去例があるのかな

293 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 05:08:48.66 ID:0MOcjzaX.net
>>290
ごめん、阪神が2点差まで詰め寄られたときに先走って書いてしまった。

294 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 09:07:16.43 ID:2SYdeuFs.net
>>285

>>280>>281のような記録も珍しくないと思うのだろうか

295 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 12:10:32.91 ID:fq09CCNu.net
>>282
珍しいやん。
なかなか類例ないで

296 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 12:36:25.70 ID:k2aPPz4X.net
>>266
そんなに出ていなかったのが意外
NPBが始まる前から出ていなかったのか

297 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 12:53:32.77 ID:k2aPPz4X.net
>>292
2番といえば横浜大洋のミヤーンだが、彼が在籍した3年間で1番を打ったのが当のミヤーンだけとあってはどうにもならず
一度だけスタメン1番ジェームスという試合(1980年5月29日)があるが、偵察メンバーに留まり試合が始まると屋鋪と交代、ミヤーンは7番代打で途中出場だった

298 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 12:59:53.71 ID:Kur5msh6.net
>>292
1964年の阪急に
1番ウィンディ2番バルボン3番スペンサーという試合がある

299 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 13:05:57.28 ID:028MSa8Q.net
山梨学院の林投手、センバツ大会記録の6試合登板。
ちなみにこれまでに6試合したチームは引き分け再試合後に優勝した1991年の広陵だけだが、この時は複数の投手がいたため全試合に登板した投手はいなかった。

300 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 13:07:30.24 ID:Kur5msh6.net
1979年の西武
1番マルーフ2番ミューサーというのが1試合だけある

301 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 14:38:13.37 ID:SKEgTwB3.net
山梨学院の吉田監督は史上4人目の異なる高校で甲子園優勝
2校共に県勢の甲子園初優勝は初めて

302 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 14:39:45.73 ID:y3eh1JZO.net
>>298
バルボンとスペンサーは同時に在籍していたんだな
違う時代の印象があった

303 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 15:19:56.53 ID:CvqYMvjF.net
>>302
1年だけ被っているんじゃ無かったっけ。

304 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 15:24:36.84 ID:Kur5msh6.net
1963年までは主にバルボンが二塁
1964年にスペンサーが加入して二塁の定位置を占め、
バルボンは三塁で山口岡嶋と併用、オフに近鉄にトレード

といった感じかな

305 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 15:27:00.63 ID:pYfBQZiy.net
まあ昔の一、二番のイメージなら日本人で一番まかなえるところだから
高いカネ払った外人あてがうのは損てことになるよな
しかし俺が好きだった南海でも 一番バナザード、二番ユガミダーニ…

306 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 15:47:51.62 ID:Kur5msh6.net
2009年千葉ロッテ 1番ベニー2番バーナム
2022年日本ハム   1番アルカンタラ2番ヌニエス

丹念に探せばぼつぼつ見つかるもよう

307 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 16:50:14.80 ID:ud9f83Vy.net
開幕から2戦連続完封勝ち
開幕から2戦連続無得点

308 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 17:10:42.27 ID:8JmFzcIh.net
>>307
両リーグで同パターンが成されたみたい

309 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 19:08:30.42 ID:TOKAzCAf.net
>>303-304
球団が衰えの見えてきたバルボンに代わる助っ人としてスペンサーを呼んだ形なんだろうね
今の今まで知らなかったが、考えてみたら同じポジションの助っ人が一年かぶりとかスレ違いは無数にありそう

310 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 20:52:25.48 ID:CShhFtc8.net
>>307
広島は三塁すらまだ踏めていない

311 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 21:12:08.35 ID:EMRqudQr.net
巨人が開幕戦と2戦目の両方外国人投手先発だったけど、過去の同じ例が見つからなかった

312 :神様仏様名無し様:2023/04/01(土) 21:55:46.35 ID:QJIzjZfu.net
>>311
2018年日本ハムも開幕2試合とも新外国人先発

313 :神様仏様名無し様:2023/04/02(日) 00:08:52.74 ID:0qQr/7Cj.net
>>311
非日本人つう事なら、1943年・須田博(スタルヒン)、藤本英雄(韓国系)並びに1944年・藤本英雄、須田博が。
当時、韓国系は日本国籍だけど。

314 :神様仏様名無し様:2023/04/02(日) 07:34:07.45 ID:kT5m/BGV.net
藤浪の乱調は日本人メジャー投手の初登板では記録的だった
やっぱりあの程度の成績でメジャー挑戦とか無謀だったんだろう

315 :神様仏様名無し様:2023/04/02(日) 07:38:59.25 ID:kT5m/BGV.net
追記
これまでのワーストは2007年4月7日井川慶(ヤンキース)の5回7失点と思われる

316 :神様仏様名無し様:2023/04/02(日) 09:30:26.75 ID:voCm77Py.net
>>311
2000年の近鉄も開幕戦ウォルコット、第2戦エルビラ

317 :神様仏様名無し様:2023/04/03(月) 00:21:53.31 ID:9JK8JASi.net
高校時代に甲子園で対戦した選手がメジャーでも対戦するのは大谷藤波が初めて?

318 :神様仏様名無し様:2023/04/03(月) 06:01:03.68 ID:Y6ZUy2nO.net
松坂田中賢介

319 :神様仏様名無し様:2023/04/03(月) 08:51:35.47 ID:o1EQbab1.net
サンキュー

320 :神様仏様名無し様:2023/04/03(月) 09:40:27.72 ID:E9KiOl1S.net
ドラゴンフジナミは殿堂入りまでしたのになあ

321 :神様仏様名無し様:2023/04/03(月) 20:59:59.25 ID:cVZqSejw.net
前にも書いたが
藤浪は大谷と高校野球の甲子園、NPB・MLB共に公式戦で全て対決
今後こんなパターンは果たして出てくるだろうか

322 :神様仏様名無し様:2023/04/04(火) 14:23:05.41 ID:4yQ+hZb/.net
藤本監督が父の死去で試合を欠場
監督時代のONですら親の死に目に会えずに采配を振るったのに
こういうケースは極めて異例じゃないだろうか

323 :神様仏様名無し様:2023/04/04(火) 18:43:44.92 ID:c52AzkpD.net
>>322
バ-スがそれで散々批判されていたな
時代が変わったし今後は異例じゃなくなるんじゃないかな

324 :神様仏様名無し様:2023/04/04(火) 18:59:26.66 ID:4yQ+hZb/.net
ブーマーとかバースとか奥さんや子供のために帰国したりするのは日本じゃあり得なかった

325 :神様仏様名無し様:2023/04/04(火) 20:32:36.86 ID:IsSQhHAn.net
>>322

17年に森繁が長女の通夜で試合途中退席

>森繁和監督は7日に亡くなった長女の通夜に参列するため、二回終了時に
>ベンチを離れた。森監督は15日のDeNA戦から復帰予定。試合は7-2で勝った。
>
>中日の西山和夫球団代表は試合中に取材に応じ「通夜、告別式で娘を見送って
>あげたいということだったので(監督代行について)届け出をした。
>事前にヤクルトの真中監督にも承諾をもらっていた」と説明した。

http://www.sanspo.com/baseball/news/20170813/dra17081319300006-n1.html
(リンク切れ)

326 :神様仏様名無し様:2023/04/04(火) 21:34:31.93 ID:mrYt3lHr.net
外国人選手が身内の不幸で急遽帰国ってパターンはあったはずだけど外国人監督でそのパターンは無いか。

327 :神様仏様名無し様:2023/04/04(火) 23:11:52.46 ID:icvuTziN.net
【たた゛の偶然…!?】藤岡裕大『4月4日今季4戦目、背番号4の藤岡裕大か゛4打数4安打の固め打ち』

328 :神様仏様名無し様:2023/04/04(火) 23:34:49.07 ID:c52AzkpD.net
>>324
たぶん捉え間違いしていると思うので念のため

321に書いたバースの件は88年の息子の病気でなく
84年に父親が亡くなって帰国した時の事

329 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 00:26:34.52 ID:Ta8b8Q1F.net
巨人のブリンソンがサイクルがかかった打席で長打を放ち三塁に進むが、
記録上は二塁打に。後日記録が訂正されてサイクル達成になったら面白いけど、
さすがに過去そういうケースはないかな

330 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 00:52:55.14 ID:zIULH5w5.net
>>328
当時のスポーツマスコミからかなり叩かれ、又、予てから守備も走塁も拙い「打つだけの選手」と酷評されていた
こともあって、(マスコミの動向に強く左右されやすい)阪神フロントの方針で解雇寸前だったらしい。
吉田監督が強く残留を求めた事で辛うじて首が繋がった(ちなみに前任の安藤監督もバース解雇に強く反対していたらしい)。

331 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 04:56:53.40 ID:ijx31CJK.net
メッツのロカストロが、3打席連続死球継続中
通算533打席で四球33・死球40

332 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 08:35:12.09 ID:qfwwMup0.net
>>328
88年は幼い息子の命にかかわる病気だったからさすがにあからさまな批判は少なかったような
父親の時はどうして最愛の人より野球のゲームの方が大事と言えるんだと主張して鎮まったとか

333 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 09:09:52.50 ID:AXZQS5oF.net
>>331
1971年ロン・ハント以来、だったりするのかね

調べてないけど

334 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 09:17:33.00 ID:AXZQS5oF.net
2017年にDysonが記録してるか

335 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 10:53:40.59 ID:HPROvh07.net
バンスローも子供の病だったのがいつしか星野の暴力に抗議した辞任に付け替えられたな

336 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 13:36:08.74 ID:Q8KycYDU.net
>>330
覚えている人がいたか

バース本人は後にとてもツラい経験だったと語っていた大きな出来事だったはずだが
検索しても84年はケガなどで欠場してHRが減ったと書かれているだけで
父親の死去で帰国した件の記載は全くヒットしないから忘れている人がほとんどなんだろうな

337 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 16:30:04.60 ID:Gg4daZ2w.net
ロッテ藤原9球連続ファール

338 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 19:04:28.04 ID:D5RF/J9m.net
連続だったか不明だが
巨人時代の新浦壽夫が1打席に12球ファールを記録してる

339 :神様仏様名無し様:2023/04/05(水) 20:48:05.19 ID:9XfHL/px.net
>>336
自分は江本孟紀氏の、タイトルは忘れましたが1985年開幕前ごろに出たらしい本
(古本屋で買ったので詳細時期を失念、内容から時期を推測)でバースの一時帰国の件を知りました。

340 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 00:17:30.16 ID:ShJQTbhQ.net
>>338
新浦のは12球連続ファウル
1打席のファウル数としては明石健志が15を記録しているもよう

341 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 06:06:19.68 ID:XgpY4Tlq.net
濱名おさむ

342 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 14:34:25.72 ID:n+g4EVxB.net
昨季、チーム歴代ワーストの10連敗の隅田。今季初登板も黒星で、年度をまたいでのチーム連敗記録に並ぶ。
それまでの11連敗記録保持は、田中喜八郎。59年→60年に記録。

343 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 20:26:04.89 ID:J9q5Cn8s.net
新井貴浩監督
初勝利が雨天コールド

344 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 21:56:42.52 ID:2fTiQUYF.net
中日は開幕から6試合でHR0だけどこれは球団23年ぶり
ちなみに23年前は7試合目で初本塁打が出た

345 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 23:07:09.36 ID:3pBlWduE.net
岡田彰布 監督1年目初陣に強い
なお最終順位(

2004阪神 開幕3連勝
2010オリ 開幕4連勝
2023阪神 開幕4連勝

346 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 23:21:40.79 ID:ZXdFymgY.net
大谷は現在29試合連続出塁中だけどその間37回を投げて4勝1敗防御率0.97

347 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 23:33:01.43 ID:ShJQTbhQ.net
野口二郎は31試合連続安打の間に80イニングほど投げていたんじゃないかな
5勝5敗、防御率は2.6あたりで

348 :神様仏様名無し様:2023/04/06(木) 23:40:17.76 ID:rDO7f1VI.net
>>345
今年はBを狙う方が難しいぐらいだがそれでもやらかしてしまうのか?
ヤクルト以外どこが落ちてもわからないが

349 :神様仏様名無し様:2023/04/07(金) 08:53:59.56 ID:0f23VP9v.net
>>347
82回2/3 自責点24 防御率2.62
131打数48安打 打率.366
投げないときはだいたい外野

350 :神様仏様名無し様:2023/04/07(金) 22:12:11.50 ID:VBR8Hqzu.net
>>343
須藤豊監督は初年度の開幕戦が引き分けだったが、これが延長11回雨で打ち切り。

351 :神様仏様名無し様:2023/04/07(金) 23:10:42.05 ID:xxg/RhmO.net
>>348
ヤクルトが頭一つ抜けている感じで、他はどうなっても驚かない

352 :神様仏様名無し様:2023/04/08(土) 17:22:10.44 ID:218rlt6U.net
オリックスの明日の予告先発がニックス
これで開幕から9試合は全部違う投手が先発
珍しいと思ったが同じことを去年の日本ハムがやってるのか

353 :神様仏様名無し様:2023/04/08(土) 22:03:19.49 ID:i9FYZxf0.net
糸井がオールスターの感謝祭出ていたけどNPBとTBS両方でオールスター出場、出演したのは結構いるか
横浜ベイスターズの親会社だった時期もあるし

354 :神様仏様名無し様:2023/04/08(土) 22:09:25.16 ID:N+VJThwn.net
感謝祭はドカベン香川が生前よく出てたな。
NPB時代オールスターの実績もある。

355 :神様仏様名無し様:2023/04/08(土) 22:36:07.94 ID:rZgtNSsh.net
かつては王張本門田福本と名選手の宝庫だった左投げの野手も今や日本人では絶滅危惧種
やな。レギュラークラスだと数えるほどになった。

356 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 04:28:16.03 ID:pmX8qs0j.net
>>355
パッと思いつくのはソフトバンク中村、オリックスT-岡田、阪神近本、くらいだ…

357 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 06:50:54.68 ID:KHjVi5/M.net
大島洋平を忘れるな

358 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 07:35:24.67 ID:IqPS1BgQ.net
藤原恭大 島内宏明

359 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 10:09:41.74 ID:FIFROaSO.net
>>355
坂本勇人が左投げのままだったらなぁ
左投げのスイッチヒッターという稀有の存在になってたかも

360 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 10:30:33.51 ID:pPBr+Ulv.net
左投げのスイッチヒッターつうと広島の川口和久投手位しか知らんな。

361 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 10:57:39.95 ID:jK3vx5DV.net
>>354
そうなのか
「お笑いウルトラクイズ」に写り込んでたのは覚えてるが出番がなかったような
あの伝説の上島vs結城師匠のモニター見て笑ってた

362 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 18:48:29.11 ID:s2BEC/bl.net
左投げ右打ちのホリンズ

363 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 20:30:55.04 ID:BrReexhp.net
>>353
牛島和彦・田淵幸一・杉下茂・・有藤道世・定岡正二・高橋慶彦・加藤博一が当てはまるはず
余談だけど
石原伸晃・赤松広隆・枝野幸男・野田佳彦はオールスター感謝祭出演者の大臣経験者でもある

364 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 21:33:42.42 ID:pw6Nsy4c.net
枝野幸男は感謝祭出演どころか、ミニマラソンにも出場していたな
ちょうど細川政権が解体する数日前の時だった

365 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 22:40:10.38 ID:s2BEC/bl.net
枝野さんって弁護士3年ぐらいしかやってないよね
世襲地盤なし、非自民で、1993年からずっと当選しているってだけですごい

366 :神様仏様名無し様:2023/04/09(日) 23:24:17.98 ID:E5ayNqrh.net
議員になったばかりの頃かその前か知らないが教養バラエティーみたいな番組に出てたな

367 :神様仏様名無し様:2023/04/10(月) 09:08:46.71 ID:DkzatqBc.net
>>353
張本も初期の頃出てたな

368 :神様仏様名無し様:2023/04/10(月) 15:58:45.84 ID:RR4GkXj+.net
ちょっと記録見てて見つけたんだが珍しいかどうかはわからんがネタにはなる?
1987年の阪神バース
61試合終了時点で .329(216-71) 22本塁打 39打点

古木のシーズン22本塁打37打点には適わんが瞬間風速としてはなかなかw

369 :神様仏様名無し様:2023/04/11(火) 00:40:14.17 ID:9GbD4OiD.net
タンパベイ・レイズが開幕9連勝でこの間の得失点差が+57(得点75・失点18)
これは1885年以降で最多で歴代でも3位の大きさ

370 :神様仏様名無し様:2023/04/11(火) 07:38:13.55 ID:Wr5qtMxL.net
↓監督の采配選択肢に制約課したり選手の負担増になるルール改変する前に、時短編集された録画放送増やしたほうがいいと思う…。 (申告敬遠制は問題ないけど)





《 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/321306

鈴村裕輔


MLBで「ピッチクロック」導入の背景…3時間中プレー時間20分じゃ時短は当然  公開:23/04/11 06:00


…2015年1月にコミッショナーに就任した時から広く知られていたのは、ロブ・マンフレッドが野球の試合時間の短縮の必要性を訴える時短主義者であるということだった。

 現在、大リーグでは17年からの申告敬遠制度の実施をはじめ、ワンポイントリリーフの禁止(20年)、延長戦でのタイブレークの導入(20年)と、試合時間の短縮を目的とする措置が実施されている。

 今季は内野守備での極端なシフトの禁止、ベースの大型化に加えて、新たにピッチクロックが導入された。

 一連の施策を見るだけでも、マンフレッドの大リーグの現状への危機感の強さが分かる。12年に公式戦の平均試合時間が12年ぶりに3時間台になると、それ以降は2時間台に戻ることはなく現在に至っている。

■メジャー観戦はテレビからスマホへ

 大リーグにとって重要な収入源のひとつがテレビ放映権料である。平均視聴率は2ケタが当たり前であった1990年代までの状況とは異なり、現在の大リーグでは公式戦のテレビ視聴率が1ケタとなっている。
それでも、確実に視聴率を確保できる大リーグの試合は、依然としてテレビ局にとって欠かすことのできない素材である。

今はスマホが主流… 》

371 :神様仏様名無し様:2023/04/12(水) 20:30:40.62 ID:JHApwIX/.net
今日の阪神、完全試合継続中の先発投手(村上)が勝利投手の権利を持ったまま降板し、
後を継いだ投手が先頭打者にホームランを打たれて継投完全どころか勝利投手も消滅

これは2019年4月23日の日本ハム(対楽天、杉浦が5回まで完全)以来の出来事
今回は完全継続が7回で、しかも代わりばなの初球を打たれた点がポイント高い

372 :神様仏様名無し様:2023/04/12(水) 22:26:24.91 ID:PtAuQmig.net
西武隅田が球団新記録の12連敗

373 :神様仏様名無し様:2023/04/12(水) 23:12:42.26 ID:k34qOpQv.net
>>371
あんなもん、岡田の大チョンボよ
そんなことばっかりしていたら、アレなんか夢のまた夢よ

374 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 05:29:21.72 ID:bFFhgG2J.net
>>371
2007日本シリーズの山井→岩瀬の完全試合を思い出すな

あれはやっぱり愚策 岩瀬とはいえ調子未知の投手を出すのはリスク

https://www.wikiwand.com/ja/2007%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%A9%A6%E5%90%88%E7%9B%AE%E5%89%8D%E3%81%AE%E7%B6%99%E6%8A%95

375 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 06:01:02.26 ID:x1ons0T0.net
>>372
隅田は初登板初勝利がなかったら伝説になっていたな
しかしここまでプロ通算1勝12敗ってなかなかお目にかかれない数字

376 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 08:32:16.78 ID:ypk2IXPW.net
>>375
石川清逸が通算1勝14敗
ただし3連敗→1勝→11連敗

377 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 17:08:34.12 ID:6hcTaDcE.net
>>375
初勝利が無ければ、笠原栄一もビックリだったろうな

勝利<<<敗戦の極端なパターンだと、有銘兼久を思い出す
現役通算9勝34敗、2007終了時点では6勝30敗だった
これだけ勝ちに見放された極端な投手も珍しい

378 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 17:15:08.87 ID:ypk2IXPW.net
>>377
森口哲夫8勝32敗もなかなか

379 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 18:21:57.11 ID:c1a8OK1H.net
>>377
有銘ってそんなに負け越していたんだ。
それほど酷い投手にも思わなかったが。

380 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 18:47:13.08 ID:hkB+QZks.net
有銘は楽天球団の初完封投手 12先発で4完投してるから内容は悪くなかったんだろう

延長12回188球投げて勝ちがつかなかったりとか、
黎明期楽天という極端な弱球団でなければ相当勝ってた投手

381 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 19:28:20.74 ID:0P2zYBqr.net
20勝25敗くらいには収められたかも知れん。

200勝投手もなかなか出なくなったが、200敗投手はもう出てこないのではなかろうか。
もしかしたら、石川雅規がワンチャンあるか。

382 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 20:03:49.84 ID:uCevVmHV.net
ロッテ西村1球退場

383 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 21:10:37.72 ID:1I6wSRBh.net
阪神がシーズン最初の巨人3連戦勝ち越したの何年ぶりだろうか。

384 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 21:15:18.80 ID:G15P+hvV.net
>>383
2年ぶりじゃないかね

385 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 21:18:15.78 ID:6hcTaDcE.net
>>383
2021年以来、2年ぶり

386 :神様仏様名無し様:2023/04/13(木) 21:28:20.79 ID:hkB+QZks.net
>>368
こういうのはシーズン途中成績はあまり意味ない 打席数が少ないわけだから打点も少なくなって当然

44本 78打点 は酷いけど
22本 39打点 ってのはそう驚くレベルじゃない

387 :神様仏様名無し様:2023/04/14(金) 00:40:47.69 ID:9bZ0bDaU.net
>>384
意外と2年前なのか
もっと久し振りだと思ってた

388 :神様仏様名無し様:2023/04/14(金) 08:56:21.27 ID:oH5V2c8N.net
>>387
東京ドームでの3連戦に限れば2016年以来7年ぶり

389 :神様仏様名無し様:2023/04/14(金) 11:24:21.67 ID:baNUdrz3.net
>>372
そのうち4敗目は昨年5月11日、自分も球場で見ていたけど、相手の東浜がノーヒットノーランをした試合でした。

390 :神様仏様名無し様:2023/04/14(金) 11:58:53.47 ID:/mXxqg+2.net
ここから4勝4敗すれば、西武の大先輩、森繁和のルーキーイヤーの勝敗と同じになる。

391 :神様仏様名無し様:2023/04/14(金) 13:04:33.44 ID:qf1YmqgH.net
【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1600659991/l50
https://o.5ch.net/20w3c.png

392 :神様仏様名無し様:2023/04/14(金) 22:26:35.70 ID:3f9i9Ilk.net
楽天、金曜日の連敗を19でストップ

393 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 15:59:10.50 ID:56L2bQ7h.net
ヤクルト内山
1番捕手で先発出場

おそらく球団史上初

394 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 17:07:39.73 ID:pVzK4Ace.net
>>393
初のようね

日本ハム・ロッテ・楽天にはまだ例がないもよう

395 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 17:25:23.84 ID:f1ng/A5S.net
阪神だと関川のときに一番キャッチャーなかったかな?

396 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 18:53:32.26 ID:pVzK4Ace.net
>>395
https://2689web.com/1995/CT/CT18.html

397 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 18:55:55.62 ID:4Txvq4aI.net
>>393
1992年オールスター第2戦では、古田が1番捕手で先発したけど、ヤクルトの公式戦ではないんだね。

高校野球では昔はちょこちょこ見たな。
箕島の嶋田宗彦やら、桐蔭学園の高木大成やら。

398 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 19:51:51.00 ID:GTaUUfxO.net
甲子園出てないけど相川亮二も高校時代1番捕手だった

399 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 22:25:44.38 ID:Y/GNnylT.net
秋山翔吾、3874日ぶりのサヨナラ本塁打

400 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 22:44:35.06 ID:Y/GNnylT.net
岡田監督Vやねん以来5305日ぶり単独首位

401 :神様仏様名無し様:2023/04/15(土) 23:07:34.26 ID:FU1323xb.net
みんな詳しいな
記録に疎いワシなんかキャッチャーなんて8番が定位置だと思ってたわ

402 :神様仏様名無し様:2023/04/16(日) 15:16:55.03 ID:ksql+BWO.net
>>397
ちょうど山田太郎の鈍足がさらされてた頃なんで
俊足強打の捕手・一番打者てめっちゃカッコよく見えた
香川と牛島に勝って優勝したのに嶋田と石井はなんでプロに指名されんのと不思議だったな

403 :神様仏様名無し様:2023/04/16(日) 16:11:54.10 ID:4z10Xb16.net
>>402
1番打者ではなかったが、1980年代になって中尾孝義とか伊東勤が出てきて、捕手=鈍重、というイメージが変わってきた感じはする。
伊東は今はクマモンみたいな体型になっちゃったけど。

石井・嶋田は、プロでは力不足だった。

1番捕手以上に、2番捕手ってアマチュアでも珍しいと思ってたが、最近増えてきたな。

404 :神様仏様名無し様:2023/04/16(日) 19:13:55.74 ID:00zzbWrt.net
打つ人ならいいが今日の2番中村とかどうなんよ

405 :神様仏様名無し様:2023/04/16(日) 19:17:51.94 ID:fvpzMTgc.net
>>404
中村は右打ちが上手い(by高津監督)らしくて、そういう意味では割とオールドスタイルな2番だね。

406 :神様仏様名無し様:2023/04/16(日) 21:37:05.67 ID:gmRCqzwk.net
山倉もか。(山倉の捕手スキルは別として)

407 :神様仏様名無し様:2023/04/16(日) 22:10:41.06 ID:LJSSo1GN.net
80年阪神は、5月15日にブレイザーが退団して中西が監督になったが、17日から6月6日まで2試合を除いて若菜が2番を打っていた

408 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 07:05:05.49 ID:5pMGv2Cl.net
チームの開幕からの犠打無し記録は、何試合?

409 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 09:40:28.96 ID:IaOICbTm.net
今のパ・リーグだとその日の日程終了時に3割打者0人の日があってもおかしくないな

410 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 10:13:40.07 ID:OHB1r3M/.net
阪神が24年ぶりハマスタ10連敗らしいが
つい最近までハマスタは本拠地というくらい強かったのに呪いにかかったように
急に弱くなった例ってあるのだろうか

411 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 10:28:18.63 ID:pU0LEwW2.net
サインの盗み方盗まれ方が変わったんじゃないか?

412 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 13:59:45.71 ID:ntX3qTl8.net
昨日の東大対早大の試合に登板した東大の渡辺は渡辺俊介の息子だそうだけど
プロ野球選手の息子が東大生って珍しいね

413 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 16:14:19.20 ID:mfgiHOYd.net
>>397
捕手ではないけど1番古田は公式戦でもあった
>>403
中尾孝義は1番捕手で出場経験あり
伊東勤はDHだけど1番スタメンあり

414 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 16:16:00.58 ID:N8l0ZnHp.net
別に親父のマネしてアンダーにしなくてもいいのに
コミー監督が子どもの頃から知っていて感慨深かったそうだが

415 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 17:44:40.82 ID:2WoylALm.net
>>412
東大生を子に持つ親は珍しい

416 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 17:47:57.26 ID:sGQfipuY.net
「プロ野球選手の息子」のほうが珍しいんじゃないかね

417 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 18:15:27.60 ID:5pMGv2Cl.net
双葉山の師匠、今から数えたら先先先代・時津風(元小結・緑嶌、明治から大正期の関取)の息子が帝大生だった。最終的には中央大学の総長に。

418 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 18:19:19.82 ID:sGQfipuY.net
>>417
時津風ではなく立浪だな

晩年の高木友之助氏には会ったことがある

419 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 19:11:06.35 ID:qQPV4vjE.net
>>413
マジか、よく調べたな、tks

>>418
高木ブーと同姓同名だな。当人同士、親交があったらしいけど。

420 :神様仏様名無し様:2023/04/17(月) 19:19:11.05 ID:sGQfipuY.net
>>419
父親の緑嶋も本名「高木友之助」だったらしい

421 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 00:15:06.19 ID:PS85LX2D.net
ベーブルースの二刀流期間は短かったから野口二郎が本格的な元祖二刀流にリスペクトされる記事も目立つな

422 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 00:22:35.03 ID:YrLP4g7M.net
>>414
小宮山って早稲田の監督やってたのか
そっちのほうが驚きだわ

423 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 00:44:33.41 ID:+fEimpNY.net
もう何年もやってるぞ

424 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 09:38:40.86 ID:kdn6waIx.net
主要球技ワンプレイで入る最高得点ランキング
ボウリング30点
テニス15点
アメフト、クリケット6点
ラクビー5点
野球、ソフトボール4点
カーリング、バスケ3点
バレーボール、ハンドボール、水球バドミントン、サッカー、フットサル、卓球、スカッシュ、セパタクロー1点
※詳しくない競技は間違えている可能性あり

425 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 09:42:01.57 ID:BO5HoJDY.net
ダーツ60点とか

「球」技とは言わんか
しかも引き算か

426 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 10:02:46.43 ID:UG6wkVeK.net
>>424
カーリングは理論上1エンド8点が可能。
4点とか5点は、国際大会でもしょっちゅうあるだろ。

427 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 11:19:32.03 ID:FJjbwQWa.net
なかいま強は好きだがカーリング漫画にはどうしても入って行けなかった
たかが漫画で戦略だとかちゃんと追っていく根気ももうなくなってるので

428 :神様仏様名無し様:2023/04/18(火) 16:11:55.11 ID:H7eUvGhS.net
200年のボンズって出塁してないのって何試合えるの?
日本でもシーズン最多試合出塁ってどんなもん?

429 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 02:01:43.64 ID:gBPEWFL5.net
連続試合出塁(1994イチロー・69試合)は出てるが

430 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 06:48:58.05 ID:MNW3HFRX.net
>>424
テニスを15点とするのは違うんじゃないか
15点と10点が同じ価値だし

431 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 07:10:24.74 ID:Dz8z/YnH.net
fifteen で1pointだから、結局
1点・2点・3点…と1点ずつだね。

432 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 07:49:59.56 ID:fbCE6Q9l.net
>>428
1994年イチロー 130試合中120試合出塁
2018年秋山翔吾 143試合中132試合出塁
最多かどうかはわからない

433 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 08:21:46.71 ID:I7rJDu7u.net
>>428
OBP.609の2004年ボンズ
安打四死球がないのは出場147試合中6試合

434 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 09:11:53.21 ID:wB/lEprg.net
1949年のテッド・ウィリアムスは
出場155試合中149試合に出塁

435 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 09:41:16.22 ID:wB/lEprg.net
1974年の王貞治はどうやら出場130試合中122試合に出塁

436 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 10:06:04.42 ID:KNwTg58R.net
昨日は北海道、本州、四国、九州全てでNPB公式戦開催。
多分年に一回あるかどうかって記録かな(特に四国が少ないため)?

437 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 10:10:36.66 ID:U4NV4Pql.net
チーム愛称で日本一になってないのは
パイレーツとロビンスとユニオンズとスターズだけ?

438 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 10:12:58.55 ID:wB/lEprg.net
>>437
クリッパーズとかパールズとかアトムズとか

439 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 10:19:07.69 ID:wB/lEprg.net
↑パールス、か

「バファローズ」はあるが「バファロー」はない
「ゴールデンイーグルス」はあるが「イーグルス」はない、とか?

あとセネタース

440 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 10:21:08.99 ID:qYfR8J7J.net
ドラフト制度以降に存在したチームではアトムズだけかな?

441 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 18:46:07.05 ID:Dz8z/YnH.net
巨人は5日と6日のDeNA戦(横浜)に0―2、0―4で敗れ、前日18日のDeNA戦(長崎)では0―2で敗戦。DeNA戦で最後に得点したのは9―0で勝利した4日(横浜)の9回で試合前まで27イニング連続無得点中。巨人がDeNAに3戦連続零敗を喫するのは相手が大洋時代の1960年8月以来63年ぶり2度目の屈辱。
きょう初回にオコエ、中山、中田翔が3者凡退に倒れ、63年前に並ぶ28イニング連続無得点となった。

442 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 18:48:12.85 ID:Dz8z/YnH.net
で、先ほど
2回にブリンソンが同点適時打を放ち、DeNA戦の連続無得点記録は球団ワーストタイとなる28イニングでストップした。

443 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 21:24:04.34 ID:KOfJ0y/D.net
今日のパ・リーグの試合は全て1点差だけど勝ちチームが4点3点2点。

負けチームが3点2点1点とは珍しいと思う。

何もかもが1点差。

444 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 21:29:13.61 ID:Pc2FYs3h.net
>>440
フライヤーズは?

445 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 22:11:47.27 ID:wB/lEprg.net
>>444
1962年

446 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 22:17:02.95 ID:njWtcp2Y.net
カーショーが通算200勝達成(88敗)
100敗未満で200勝達成はメジャー6人目

447 :神様仏様名無し様:2023/04/19(水) 22:54:01.27 ID:ne4bu6Df.net
200勝達成時点→引退時点

ホワイティ・フォード
200勝79敗.717 → 236勝106敗.690
レフティ・グローブ
200勝83敗.707 → 300勝141敗.680
ペドロ・マルティネス
200勝84敗.704 → 219勝100敗.687
クレイトン・カーショー
200勝88敗.694
ピート・アレクサンダー
200勝96敗.677 → 373勝208敗.642
ホアン・マリシャル
200勝97敗.673 → 243勝142敗.631

ペドロは最終年(フィリーズ時代)に1敗して100敗になったのは惜しかった

448 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 01:25:27.45 ID:8Ga+t8jI.net
NPB藤本英雄の通算200勝87敗がいかに凄いかか実感できる
実働13シーズンで貯金10以上が過半の7シーズン
負け越しに終わったのがたった1度だけで、それも引退前年の1954年に僅か1点のみ(1勝2敗)

他では稲尾和久(通算276勝137敗)のキャリア後半での失速が惜しまれる
当初8シーズンまでだとオールシーズン勝ち越しで、デビュー以来6年連続を含む7度のシーズン貯金10以上(うち20以上が3)、この時点での通算が237勝92敗と圧倒的

449 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 01:44:38.12 ID:uC89qRoo.net
強いトコと弱いトコの差が大きかったからね。

450 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 07:33:50.45 ID:FPhN5PAu.net
>>447
ペドロマルティネスってあの09WSで松井秀喜にボコボコにされた奴か
日本の野球ファンには単なる松井秀喜のカモという認識しかないがそこそこ優秀なんだな

451 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 09:39:14.08 ID:d9NctHcz.net
ペドロはあの2009WSが引退登板だったんだね

シーズン中は大して投げてない 44.2IP

452 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 09:52:59.89 ID:Sz9ONjCW.net
積み重ねた実績が全て「それをボコった松井秀喜偉大すぎる」に利用されただけの可哀想なヤツ

453 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 18:17:40.98 ID:mh4wDB1T.net
>>410
急に強くなった、改善した例ならオリックスのマリンが当てはまるな
2020は1勝11敗→2022後半以降は先週の佐々木山本の投げ合い以外勝ちという相性変化
優勝する球団になったからでもあるが最下位→優勝日本一となった要因でもある

454 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 20:25:25.26 ID:VyFUt/5O.net
現役だと和田毅の82敗(151勝)というのが際立ってる
これ以上の勝ち星で負け数が二桁は藤本英雄と斎藤雅樹だけ

455 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 21:02:00.41 ID:LlV1/fKL.net
ミッキー・マントルは通算打率.300を割ったことを生涯後悔していたらしいが、
ホワイティ・フォードも1965年時点で232勝97敗.705だったのが、残り2年4勝9敗で.690まで落ちた

456 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 21:04:13.99 ID:q7GTSgEr.net
通算成績より一年でも長く選手続けられる方が幸せだと思うがなあ

457 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 21:07:51.63 ID:yziemfQi.net
一時的に期待してること

パ・リーグ規定打席以上で3割打者ゼロ
パ・リーグ首位打者がセ・リーグの打撃ベスト10に入れない

458 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 21:10:49.09 ID:R72gZj//.net
> パ・リーグ首位打者がセ・リーグの打撃ベスト10に入れない

逆の事例が1962年か

459 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 21:30:08.37 ID:VyFUt/5O.net
記録と言えるかは微妙だけど、二日連続で同姓ホームラン
4/19 増田珠(ソ)が増田達至(西)から
4/20 石川昂弥(中)が石川雅規(ヤ)から

460 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 23:05:49.14 ID:Hl2Vzc8a.net
今日、オリックスが珍しい勝利を挙げた(05年のロッテ以来、18年ぶり4回目)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202304200001299.html

461 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 23:06:55.89 ID:Hl2Vzc8a.net
追記
ソロHRを許した以外は、塁上に誰一人として走者を出さなかったという試合

462 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 23:25:14.18 ID:73Jl3Xti.net
残塁ゼロじゃあなくて出塁さえもしてないってか

これのソロ2本以上バージョンは過去あるのかな?

463 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 23:27:00.18 ID:73Jl3Xti.net
>>88
18年ぶり4度目。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202304200001299.html

464 :神様仏様名無し様:2023/04/20(木) 23:27:30.26 ID:73Jl3Xti.net
>>463は間違いですorz

465 :神様仏様名無し様:2023/04/21(金) 15:55:37.46 ID:xT4I1Wk2.net
>>460
珍しいゲームだと思うんだけど・・準完全試合って記事に違和感ある・・
安打や、失策、四死球を「1」与えたのみ、出塁を「1」与えたのみの「完封試合」を準完全試合というんだとばかり・・

これって「1本塁打による1失点を守り抜いた完璧リレー」くらいが妥当だとおもうんだけど

https://hochi.news/articles/20230420-OHT1T51259.html?page=1

466 :神様仏様名無し様:2023/04/21(金) 17:31:57.70 ID:ID1+vEYJ.net
>>446-447
https://www.baseball-reference.com/players/c/carutbo01.shtml
が抜けてるな

467 :神様仏様名無し様:2023/04/21(金) 19:14:17.12 ID:dWegcHRV.net
今シーズンのヤクルト、開幕して16試合まだ二桁安打の試合が無いらしい
統一球時代の2011~12年はどうだったんだろうか

468 :神様仏様名無し様:2023/04/21(金) 19:26:24.07 ID:dWegcHRV.net
>>454-455
通算150勝には届いていないが
楽天のマーは、MLBに行くまではNPB通算で99勝35敗だったな
でもNPB復帰してからは一気に勝てなくなって、今日現在で114勝57敗

上原浩治も2004年終了時では85勝33敗だったが、トータルでは112勝67敗
やはり年取ると勝てなくなるのは必然だし致し方ないな

469 :神様仏様名無し様:2023/04/21(金) 22:24:04.07 ID:fgbOuHNR.net
>>448
200勝達成者で勝率.666以上の投手は稲尾と藤本だけか。

別所・スタルヒンも山田もいい勝率だが

470 :神様仏様名無し様:2023/04/21(金) 22:31:37.03 ID:wgiCu+sP.net
>>468
田中はあの楽天でこの勝率というのが驚異的
他の勝率が高い投手は大体常勝チーム所属

471 :神様仏様名無し様:2023/04/21(金) 22:44:45.04 ID:0tqtVfCm.net
>>465

本塁打による1安打以外出塁させてないんだから準完全試合でしょ?
どこが違和感ある?

472 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 08:36:30.10 ID:x7Ly421n.net
>>471
準完全試合はひとつの出塁のみを許しただけの「完封試合」だと思っていたんだ。1点献上しているのに準完全試合ってところに違和感をかんじた
公式記録じゃないとは思うんだけど、過去どれくらい記録されてるんだろう?

473 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 08:49:00.93 ID:jglrNOh8.net
>>468
上原はリリーフ回っちゃたからね。
特にクローザーは負けがつくことはあっても勝ちはつかない。

474 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 09:12:32.02 ID:59za1WLa.net
>>472
一番有名なのは、稲尾がバルボンの先頭打者ホームランを打たれた後、27人抑えた試合(1957年7月6日・西鉄-阪急戦)かなあ。
8回、ようやく同点に追い付き、9回サヨナラ勝ちしたって試合。

後に当時の正捕手だった和田が、稲尾の立ち上がりが悪い傾向を象徴する試合として取り上げてて、稲尾との対談でも
「(打たれたのが)最後じゃなくて最初!」とネタにしていた。

475 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 09:20:06.34 ID:jglrNOh8.net
江川に、先頭打者の真弓のヒット1本で完封ってなかったっけ

476 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 10:35:44.85 ID:omOFOzdI.net
西崎が2被本塁打以外に1人も走者を出さずに2失点完投ってのをやったはず。
7回まで完全だったが清原と大久保にホームラン打たれたと記憶。

477 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 10:45:00.75 ID:WmEQFWJC.net
>>475
https://2689web.com/1985/TG/TG17.html
江川の阪神戦1安打完封はこの試合しかなく2四球出してるし
真弓にヒット打たれてるがこの時は3番
81年定岡の1安打無四球完封が先頭打者の1安打だけかもしれない
https://2689web.com/1981/TG/TG2.html

478 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 10:46:52.28 ID:WmEQFWJC.net
間違えたこっち
https://2689web.com/1981/GT/GT2.html

479 :463(470):2023/04/22(土) 10:47:40.64 ID:x7Ly421n.net
>>474
1981年4月だったかに読売・定岡正二が、阪神先頭打者・北村の二塁打1本のみの出塁に抑えて完封をしたのを覚えてて、ああいうのを準完全試合だと思ってたんですよ、。ここの人はそれ以外が出てくるからすごい!ありがとうございます!

480 :463(470):2023/04/22(土) 10:50:04.10 ID:x7Ly421n.net
>>478
これです!覚えてたのこの試合です!ありがとうございます!

481 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 10:53:51.63 ID:WmEQFWJC.net
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180920-10&rf=yamp
この記事にも準完全試合とあるから間違いない

482 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 11:17:11.12 ID:Le+0+BTB.net
>>474
西鉄投手で達成したのが100勝届かず引退した西村貞樹や黒い霧で追放された田中勉なんだよな。

483 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 11:22:23.43 ID:73h2P1CK.net
>>472
記者のレベルも低くなってるよな
準完全試合がなんなのかも全く理解してなさそう

484 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 11:41:50.76 ID:WmEQFWJC.net
加藤初も83年阪神戦で
2回表に掛布に打たれたヒット以外走者を出さない準完全試合がある

8点差の8回裏一死三塁で前身守備を敷く阪神に
この点差で前身守備する必要あるのかと解説してたとかどうでもいい事まで記憶にある

485 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 12:34:02.24 ID:BXi1MtKt.net
カト初は1期長嶋時代にノーノー達成もあったな

486 :469:2023/04/22(土) 13:13:33.78 ID:F4S1NvMW.net
>>483

本塁打による1安打以外出塁させてないんだけどこれがなぜ準完全試合にならないんですか???

487 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 13:26:52.31 ID:1QTblb/t.net
得点許してる時点で完封すらしてないのにあと一歩でパーフェクトだったみたいな表現してたらアカンすよ

488 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 13:32:25.04 ID:NoYyaeYn.net
「準完全試合」は公式に定義された用語ではないので
それぞれの定義をその都度明らかにして用いるのがよろしいな

489 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 13:52:29.48 ID:59za1WLa.net
「記録の神様」宇佐美徹也氏が稲尾投手を讃える為に、>>474を準完全試合扱いで自著とかで取り上げたりしとるからね。

まあ宇佐美さんが健在だった頃は、メジャーでも先頭打者が四球出塁の際にボールの判定を巡って暴言を吐き退場処分となった
ベーブ・ルースの後を受けた投手が、出塁していた打者の牽制アウトも含めて27人連続でアウトにした試合も、完全試合として
認定されていた様な時代だからなあ。

恐らくベーブ・ルースの番記者出身とも言われるフリックコミッショナー(当時)の仕業だろうけど。
何せマリスの61号(162試合)に対して「ルースは154試合で60本達成した」として、参考記録扱いとした様なおっさんだから。

490 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 21:17:51.33 ID:oGsRdQol.net
>>450
それどころか間違いなくMLB史上10指に入る名投手

491 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 21:22:59.46 ID:oGsRdQol.net
>>456
それ言い出したらこのスレの存在する意味が無いよ

492 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 21:36:58.98 ID:oGsRdQol.net
>>489
昔の人ほど昔を偏愛する傾向がありましたね
中でもボクシング評論家のナット・フライシャーなんてごりごり
オールタイムランキング談義とか「それ年代順に挙げてるだけだろ」ってぐらい酷かった

493 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 21:49:18.92 ID:LWormCZm.net
>>490
まあ日本の野球ファンにとっては「松井秀喜のバッピ」でしかないけどな

494 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 21:49:59.32 ID:EA2gx856.net
宇佐美徹也が決めた概念なら球界から抹消すべきだな
こいつは阪神に嫌がらせして福間の登板を妨害したクズだし

495 :神様仏様名無し様:2023/04/22(土) 22:36:31.18 ID:p87kci+A.net
松井好きなのは別にかまわないしそれだけの業績も認めるがおかしいのが多いな

496 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 08:16:55.37 ID:bx9dSm4L.net
松井ファンは本人同様人格者しかいない定期
変な書き込みは全てゴキヲタの工作定期

497 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 11:52:14.83 ID:4O5UAI/D.net
未だに野球系板の外の板でヤンキースはWBC出場禁止みたいなデマを言いふらしてるな松井ヲタ

498 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 15:07:25.46 ID:4O5UAI/D.net
全盛期にチンチンにされたから力が落ちたフィリーズ時代に打ったときのことばかり持ち出す松井ヲタ

499 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 16:00:50.31 ID:4RpzVdCr.net
WBC後に出た「ペドロが大谷を絶賛」という記事のヤフコメでも内容や大谷に付いてはスルーで
「あああの09WSで松井に打ち込まれた選手か」「実績エグイな これをボコボコにした松井凄すぎる」というコメントが乱れ飛んだ
日本国においてペドロマルティネスは「松井という主役の伝説的猛打の餌食になった脇役投手」でしかないんだよなあ

500 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 17:24:46.18 ID:7B7qcZtn.net
阪神
初回先頭打者初球HRの超々スミ1で負け

501 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 17:27:34.35 ID:IVH0JXwQ.net
【MLB】藤浪所属のアスレチックス“127年ぶりの歴史的弱さ”開幕21戦で得失点差マイナス3桁「100」 [ギズモ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682233768/

あの2年間のオリックスより酷い

502 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 17:31:45.78 ID:4O5UAI/D.net
アスレチックスはWS、リーグ優勝回数は上から数えたほうが早いのに
通算では負け越しというおかしなことやってる球団だし

503 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 17:40:57.41 ID:7B7qcZtn.net
侍ジャイアンツやってた頃と
カンセコマグワイアの頃しか強いイメージないわ

504 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 17:51:20.66 ID:O0K9pYp7.net
>>502
横浜みたいなチームだな
シリーズ勝率が高いのに通算は借金

505 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 18:19:56.45 ID:xpVA5/CY.net
アスレチックスが、というよりコニー・マックのせいでは?

506 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 18:31:36.44 ID:4O5UAI/D.net
>>502
ベイスは優勝回数少ないからちょっと違うような

507 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 18:45:02.37 ID:oIsC6g6e.net
横浜よりはヤクルトかな
ソフトバンクに抜かされるまで日本一の回数が巨人西武に次ぐ3位だった

508 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 18:51:27.78 ID:y0Jxksd1.net
開幕21連敗とかやってたオリオールズより(得失点差では)弱いんか

509 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 19:54:24.33 ID:ZA37rV+3.net
>>505
確かにw
最強チームを作り上げて高年俸が負担になるとほぼ全員の主力選手を売り飛ばすってのを2回成功させとるからね。

その伝統はオーナーも本拠地も代わっても受け継がれていて、1972〜74のWS3連覇チームも、1988〜1990年のリーグ3連覇チームも
結局、主力選手が根こそぎ売り飛ばされてもうた。

510 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 20:37:47.29 ID:tBg/kz1Q.net
A'sといえばきのうCSでやってた映画マネーボールを見たんだが
ブラピ演じるGMビリー・ビーンがセイバー野球を断行したおかげで弱小チームが20連勝して優勝した
みたいな作りだったけど、実は前年も102勝しててマルダージトハドソンの三本柱は健在で
5月に調子悪くて負けがこんだとこから復調しただけなんだよね

511 :神様仏様名無し様:2023/04/23(日) 23:08:44.69 ID:76XhN2Pk.net
>>494
この板には、宇佐美とかいう数字キ○○イを叩くスレ(↓)もある
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1675673442/

512 :神様仏様名無し様:2023/04/24(月) 21:56:16.00 ID:zEBiAvGQ.net
吉田正尚が日本人メジャー初の1イニング2発 新人では62年ペピトーン以来61年ぶり4人目
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202304240000249.html

MLBの珍記録によく見知った名前が

513 :神様仏様名無し様:2023/04/24(月) 23:11:47.96 ID:Lna/kcac.net
まさか、こんなところでペピトーンの名前を見かけるとは

514 :神様仏様名無し様:2023/04/24(月) 23:26:54.59 ID:SCRZ7LJn.net
ペリトーンってただの基地外だとしか思われてないけど、メジャーでの成績はなかなかのもの
というか先月亡くなってたのか

https://hochi.news/articles/20230314-OHT1T51052.html?page=1

515 :神様仏様名無し様:2023/04/24(月) 23:38:04.48 ID:DiU6a6c4.net
Pepitone Pepitone
人間国宝さん

516 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 02:56:06.79 ID:+Ss3/QmD.net
日本では1ヶ月程度の出場で
ホームラン一本だけで帰って行ったグリーンウェル級の奴
メジャー時代ロッカールームの全裸画像でスゴいモノを晒してた

517 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 09:22:11.33 ID:dADVSSsg.net
ペピトーンはコパトーン塗り放題

518 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 19:50:53.59 ID:lEDsQ9gb.net
岩本勉は球団がリーグ優勝していないにも関わらず4年連続勝ち越し
これは珍しいかも

519 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 20:21:45.72 ID:aNDbi91p.net
とりあえず金田正一(1955-1959)、鈴木啓示(1967-1971)、山田久志(1979-1983)、星野伸之(1988-1992)は非リーグ優勝5年連続勝ち越し
他にもいるだろうし6年以上もいるかな

520 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 20:41:52.09 ID:wInrGEGg.net
>>519
荒巻9年(1951-59)というのはあるかな

521 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 21:25:52.61 ID:wInrGEGg.net
金子千尋も9年になるかね(2007-15)

522 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 21:54:23.11 ID:37pMHPjI.net
>>518
いくらでもいるだろ

523 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 21:58:52.63 ID:35G8vVUe.net
>>518
馬鹿じゃねえのこいつ

524 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 22:03:12.93 ID:2J76/ULv.net
逆にリーグ連覇しているのに連続負け越ししている方がレアかも

525 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 22:13:02.32 ID:wInrGEGg.net
>>524
1956-58西鉄3連覇、有吉洋雅が3年連続負け越し
というのはある

526 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 22:16:38.21 ID:fIGaj98R.net
敗戦処理組を当たればけっこういそう

527 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 22:17:46.32 ID:wInrGEGg.net
1991-93西武3連覇(5連覇の途中)、鈴木哲3年連続負け越し、とか

528 :神様仏様名無し様:2023/04/25(火) 22:44:44.89 ID:xKRFtahh.net
開幕から20イニング無失点中の佐々木朗希が今日の時点でチームで20試合を消化して規定防御率0.00
明日には規定から落ちてしまうけれど、チーム試合数基準で規定防御率0.00を維持した最長記録は何試合だろうか
なお開幕からの無失点で史上最長イニング記録の1939年高橋敏はチーム17試合目に初失点

529 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 02:26:57.25 ID:XGcetYss.net
パ・リーグ20試合で3チーム同率首位
昔12試合目で4チームが7勝5敗の同率首位はあったが

530 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 02:31:46.51 ID:A/s/UWw3.net
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202304250001400.html
> パ・リーグで20試合以上消化した3チームが同率首位は09年4月29日以来、14年ぶり。
> 09年は日本ハム、楽天、オリックスが12勝9敗、勝率5割7分1厘で並んでいた。
> 03年には5月16日に西武とダイエーが22勝16敗1分け、近鉄が22勝16敗と、30試合以上消化して3チーム同率首位

531 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 06:12:26.34 ID:bDI5Acy9.net
2001年のセ・リーグ監督
若松、長嶋、森、山本浩、星野、野村

シーズン終了時に全員優勝経験監督
開幕前にリーグの監督が全員優勝経験監督という例はさすがになさそうか

532 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 13:43:46.70 ID:FGMzv+FM.net
>>518
なぜこれを珍しいと思ったのか謎

>>524
優勝チームで大量負け越し投手なんかはいくらか面白い議論かも

福原忍2005年 8勝14敗 ERA3.51と内容悪くないのに勝率.364

533 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 13:50:49.75 ID:m1qv2MB6.net
>>524
大きい負け越しじゃないけど
渡辺秀武(巨人)
1971 10勝12敗
1972 10勝11敗

534 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 15:50:10.81 ID:lHOv6NFd.net
>>532
1987年小野和幸4勝11敗

535 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 16:09:50.23 ID:FGMzv+FM.net
>>534
これも防御率は悪くないんだよな 3.86

さしたる投球内容の変化もなく、翌年は18勝4敗という凄まじい勝ち運を得る
別所毅彦は「ピッチングが上手くなった」と評すだけだった。
フロックだったことは以降の成績が示す。

536 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 16:34:06.10 ID:9PW/VFgl.net
>>535

「防御率はいいが、勝ち運に恵まれない投手」扱いだったな。

日シリの際、東尾にやたら馬鹿にされる存在だった。
1985年には「2勝2敗で小野先発でガックリきた」だの、
1988年には「うちなら5番手が中日ではエースかと思うと見下せた」だの、散々な言われ方してた。

537 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 16:49:13.02 ID:RxiwAHDM.net
勝率だとこれが一番低いのかな
2015 新垣渚(ヤ) 3勝10敗 .231

538 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 17:07:47.96 ID:FGMzv+FM.net
>>536
1985年日本シリーズでの小野起用について広岡は「郭が台湾に帰っちゃったから他にピッチャーがいなかった」と、1988年シリーズの解説の時に言ってたな。

539 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 20:12:18.31 ID:2Zrs+o68.net
>>532
いやいや、87年で7人なら十分珍しい

540 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 20:18:14.73 ID:RxiwAHDM.net
日本ハム堀、登板して三者連続ホームランを打たれて降板

541 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 21:03:12.12 ID:RxiwAHDM.net
その3本目の杉本裕太郎の一発は、令和になってからのNPB通算5555号
一方でソフトバンクは球団通算5555勝
二つの記録には何の関係もないけど、同じ日に5555という数字を達成

542 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 21:46:44.84 ID:CIKyYUfq.net
わかりやすく例えると、松井メジャー行きの年にナンバーズ4で初めてゾロ目(5555)が出現したみたいな話か

543 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 22:03:15.79 ID:2OQJVn0w.net
今日は(勝利チームの得点)=(敗戦チームの得点)×2
というカードが多いなあ。
DeNA vs ヤクルトだけ惜しかった。

544 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 22:21:07.28 ID:2OQJVn0w.net
中日涌井、今日の勝利で4球団での勝利となったが、
4球団での勝利投手経験は野村収、武田一浩、門倉健あたりの名前が挙がるが、他にもいるかも知れない。

4球団で規定投球回数到達、あるいは2桁勝利となれば野村収以来か?

545 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 22:32:06.44 ID:KPH7NtlL.net
>>544
江夏が5球団で勝利投手とセーブを記録

546 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 22:39:01.47 ID:2OQJVn0w.net
>>545
これはどうも。
江夏を忘れていたとはお恥ずかしい限り。

547 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 22:40:24.15 ID:KPH7NtlL.net
5球団で勝利投手は他に渡辺秀武とか

548 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 22:48:57.81 ID:2OQJVn0w.net
>>547
ありがとうございます。
書き込む前にもっとしっかり調べないと駄目ですね。
反省。

549 :神様仏様名無し様:2023/04/26(水) 22:56:01.87 ID:DFur2c05.net
涌井は4球団で最多勝となればもう誰も並べない

550 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 00:00:47.64 ID:anLLTYr5.net
ジプシー後藤は勝ち星を挙げたのは4球団だけか
残念

551 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 00:02:35.89 ID:60MOn0uC.net
「4球団でタイトル」なら江夏がいるが
同じタイトルとなるとね

552 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 00:03:58.62 ID:TegcyQb4.net
ノーノーやNPB新記録が続発した去年が凄過ぎて今年はやや地味

553 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 00:59:41.11 ID:0xYaTf5g.net
【ヤクルト】今季初の“2桁”安打も4連敗で貯金ゼロ 村上は4打数3三振で歴代ワーストペース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0341b30907156f678d2e22ccb0fa75961b2d80d1

>なお、4番の村上宗隆選手は4打数無安打で3三振。
>このペースでこのまま全143試合に出場すれば、224三振する計算となり、
>歴代ワーストの元近鉄・ブライアント選手の204三振を超えることに。

554 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 01:22:50.53 ID:MTIIcg7W.net
>>539
7人ってどこから出てきた数字だ?

555 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 07:39:18.07 ID:60MOn0uC.net
>>554
>>521までに挙がった名前を数えて、
それで全部と思っちゃったんじゃないのかね

あと20人くらい挙げておいたほうがよかったかね

556 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 08:09:33.08 ID:MTIIcg7W.net
>>518
こんなのちょっと優勝から遠ざかってるチームの好投手テキトーにあげたらいくらも該当しそう

試しに
大野豊 1992-1998年(引退)

557 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 08:42:31.64 ID:numujfvP.net
>>544
工藤公康も

558 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 09:01:14.83 ID:6A3A9i3C.net
やべえ奴いるな

559 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 09:42:59.85 ID:3VqshuW4.net
>>556
ガンちゃんは100勝してないからな

560 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 12:39:31.86 ID:xO2gcSF6.net
優勝チームの負け越し投手
非優勝チームの勝ち越し投手


これ、何なの
規定限定での話?

561 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 13:00:05.88 ID:ZdUvLY31.net
>>560
初っ端の岩本に規定未満の年があるから規定は関係ないな

562 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 20:14:48.96 ID:h+ovbJiL.net
昨日の中日のクリーンアップ細川石川福永 3人の前年までの通算安打数は計78だけど
日本人クリーンアップでこれだけ少ないのも珍しいね

563 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 22:16:40.02 ID:rxl140AW.net
森唯斗がプロ465試合目の登板で
NPB最遅記録の先発初勝利を記録

564 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 22:21:06.12 ID:QEEO2S1M.net
カープ韮澤、プロ初打点がサヨナラ押し出し

565 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 22:42:38.45 ID:FZdiJaT9.net
今日の阪神、15点取ったのに巨人の攻撃が淡白過ぎて3時間5分程で試合終了。
3時間以内で終わった試合の最多得点記録ってどうなってるかな?

566 :神様仏様名無し様:2023/04/27(木) 22:51:59.92 ID:60MOn0uC.net
>>565
そりゃ32点だろう

567 :神様仏様名無し様:2023/04/28(金) 00:13:49.36 ID:12+JFGD3.net
阪神井上、すべて長打の初猛打賞

568 :神様仏様名無し様:2023/04/28(金) 07:20:41.72 ID:D6xwJHoN.net
>>566
昔は試合時間が短かったからな。
延長28回の試合も、3時間47分とかだった。

569 :神様仏様名無し様:2023/04/28(金) 22:26:31.82 ID:MjankMbG.net
今日の今井と田中
甲子園優勝投手対決は結構あるけど10年以上の差があるのはほとんど見ないと思う
去年小笠原と田中が投げ合ったけどその年齢差を上回ることになった

570 :神様仏様名無し様:2023/04/28(金) 23:56:54.89 ID:XN/F/9TA.net
165 km/h の死球は史上最速かな

571 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 01:50:28.18 ID:BNf9JMmI.net
>>564
望月秀通(元広島)が1992年に「自らサヨナラ押し出し四球を選びプロ初勝利」を挙げている
おそらくこれもプロ初打点

572 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 02:18:21.28 ID:bQM6uQLF.net
吉本亮

1994年5月5日、対阪神タイガース6回戦(広島市民球場)、9回裏に大野豊の代打で出場、田村勤からサヨナラ押し出し死球

これが初打点。

573 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 03:26:39.58 ID:6HZH++71.net
秋広は先日の安打が身長2m超の日本人選手として初安打だそうだ
馬場正平は1打席0安打
外国人だとミンチ−が2m3cmだけど広島時代に10安打

574 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 05:25:01.59 ID:jrJDS4sr.net
あのヤンキース・マリアノ・リベラもプロ初打点、というか唯一の打点が押し出し

575 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 12:40:28.87 ID:i8toTfea.net
甲子園優勝投手を調べていたらこんな記録が
空谷泰・・・1953年松山商でエースとして全国制覇し、翌年中日に入団
プロ入り1年目にして先発ローテ入りし7勝を挙げ球団初の日本一に貢献

この遥か上を行ったのが怪童尾崎行雄
1961年浪商でエースとして法政二の夏春夏三連覇を阻み全国制覇し、翌年中退で東映に入団
プロでもいきなり20勝を挙げるエース級の活躍で球団初の日本一に貢献し、新人王も獲得

前年に甲子園優勝投手となったルーキーが日本一を経験したのはこの二人のみ

576 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 14:50:04.80 ID:HAFx72oI.net
「甲子園優勝投手」を
甲子園優勝した大会で投手を務めた者と解釈すれば清原和博も

577 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 15:57:53.62 ID:FjrTRaSc.net
おかわりが日本プロ野球史上初の2000三振か。

578 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 20:42:43.16 ID:sP71gnpO.net
ドラゴンズ明日で4月終わるがまだ本拠地での日本人ホームランなし

579 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 20:48:23.90 ID:jrJDS4sr.net
ドラゴンズは今シーズン30本も打てないんじゃ?

580 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 20:53:44.66 ID:IAzOlc9d.net
広島−巨人
4回戦まで安打数の多い方が敗れてるが…

581 :神様仏様名無し様:2023/04/29(土) 21:48:33.14 ID:IAzOlc9d.net
9回二死まで行って流石に今日は安打数の多い方が勝つと思ったら…

582 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 00:04:52.60 ID:FRgq/pSO.net
>>578
酷いですなあ。

まあ、過去には2000年の公式戦でナゴヤドーム最多本塁打が松井秀喜(8本)
だったいう事もあったので驚きはしないですが。

583 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 00:55:55.62 ID:AopArbj4.net
4/29 巨人vs広島
勝 大江 通算 109試合4勝0敗
負 栗林 通算 113試合0勝7敗

通算で100試合以上登板していて0勝とか0敗って割と珍しいのに同じ試合で責任投手になった

584 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 05:41:28.43 ID:fZqIu9LT.net
>>582
ちなみに去年も村上がトップなはず

さらにこの時期でホームラン数<完封負け数もヤバい

585 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 07:49:42.20 ID:6Dzhsldr.net
>>578
22試合で4本塁打。複数本塁打選手0……。
巨人の盗塁1、ヤクルト楽天のチーム打率1割台も酷い

586 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 08:47:25.11 ID:5QVyUWZW.net
伊良部が通算5完封 NPB時代だけだと3完封
防御率のタイトルを複数回取ってるような投手にしては少ない

587 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 10:08:57.69 ID:Y/iWWIc4.net
>>577
おかわり引退間近に落ちてたが今季は30HRペースに回復したな。

達成時点で名球会入り出来てない初の500HRプレイヤーになれるか

588 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 10:39:02.84 ID:H7vuOggT.net
>>586
マエケンは3度受賞で10完封。MLB移籍後は完封どころか完投すらゼロ

589 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 11:22:43.88 ID:5eoBI6PP.net
>>576
解釈しねえよw

590 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 12:15:32.15 ID:pNm9OgPL.net
2016年のオリックスは、4月13日の14試合目でやっと初ホームランが出た。22試合終了時点は8本。今年の中日はその半分w

最終的に、その年のオリックスは84本でリーグ最少を免れた。

591 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 13:39:28.20 ID:GjbeJS3W.net
巨人対広島、2日続けて外国人投手どうしの先発。かなり珍しいのでは?

592 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 13:49:50.64 ID:EkMQI2dj.net
>>569
桑田と投げ合ったのは・・・と考えたが、バリーグばかりだなあ。

593 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 15:00:36.17 ID:yDVWBEej.net
>>592
同じPL後輩の野村弘樹なら

594 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 16:01:53.00 ID:Uci2yCr0.net
>>591

https://sta-men.jp
スタメンデータベースで過去の先発投手が見られるからいつ以来か調べてみて

595 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 16:25:31.67 ID:gyx9QhMz.net
>>592
センバツ優勝投手なら1990年の日本シリーズ3戦で渡辺智男と。2002年は松阪と当たらなかったな

セでは中西清起もセンバツ優勝投手だけど先発多かった1990年は当たってないみたい

596 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 17:45:29.42 ID:zRCSaMJd.net
夏の甲子園優勝投手同士が同じ年のレギュラーシーズンに複数回先発で当たったのは真田重蔵×野口二郎、桑田×野村弘樹の2例だけ?

597 :神様仏様名無し様:2023/04/30(日) 18:17:56.96 ID:Fv5yK97z.net
>>596
去年田中と髙橋光成が2回当たってる

598 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 02:39:03.50 ID:R1PqFAQ3.net
近藤 斎藤 藤浪 小笠原 高橋 今井 春優勝も入れたら東浜、小島
これだけの甲子園優勝投手と投げ合った優勝投手も田中くらいだろうな

599 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 07:17:37.67 ID:SyBF+17h.net
>>593
そんなの、たった2学年違い。(生まれ年なら1つ違いでしかない)

600 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 07:18:47.86 ID:SyBF+17h.net
>>595←これもアホ。
渡辺トミオと桑田は同学年。

601 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 08:54:53.65 ID:oubL/i3w.net
>>587
もし40本台をマークすれば、キャリアの間に一桁本塁打の年を経ての40本台復活となる
達成できればNPB史上二人目

602 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 10:45:51.38 ID:1WYWtMJq.net
気が早いが、三冠王が翌年オールスターの選出に漏れると史上初
人気があるとはいえ三塁手には岡本和真がいるしいまの成績で選ばれるかどうか
指揮官もこの状態じゃ監督推薦できないだろうし

603 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 12:03:54.53 ID:Wz6FEABV.net
気が早いが、もし中村剛也が3割打ったらプロ22年目の40才のシーズンで初の達成か
過去には衣笠がプロ20年目で初の3割達成というのがあるが

604 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 13:56:37.57 ID:VR0iE1kf.net
村上はそろそろ調子上げてくるだろ

86年の落合も4月は絶不調だったけど最終的には三回目の三冠王になった訳だし

605 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 20:14:17.42 ID:fFF5TBES.net
栗林は昨日まででプロ入り通算0勝7敗75セーブなのだが、
これを「プロ入りから7連敗」と言うべきだろうか。

セーブは、勝利投手と同価値ではないにせよ
ベクトルとしては勝利投手と近いものがあるわけで。

606 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 20:25:12.72 ID:z0iVO2Oj.net
>>605
7連敗だろう。
勝ち試合の最後に出てきたってだけで、連敗がストップしたことにはならない。

607 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 20:29:34.96 ID:ElBemRZB.net
セーブ機会失敗して勝利投手になって
プロ初勝利とか連敗ストップと言われても嬉しくねーw

608 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 20:32:32.53 ID:z0iVO2Oj.net
伊藤昭光1988年の最多勝って「珍しい記録」の部類だな。

609 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 22:04:06.05 ID:dskg0aO4.net
>>605
栗林はいずれは勝利投手にはなるだろうが
名目上では一応その試合がプロ初勝利という事になるのか
違和感ありまくりだな

610 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 22:54:34.70 ID:U5Z1mn11.net
三振が多いのはブライアントごゆうめいだけま
1000本安打打ってて安打よりも三振が多いのって中村ぐらい?

611 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 23:17:18.30 ID:KW4ktiUj.net
昭和期は伊東昭光だけだったが今後は規定投球回未満の最多勝も珍しくなくなるか

612 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 23:30:08.02 ID:HfnELmW+.net
伊東昭光と下柳だけか
石本が19勝した年も惜しかった

613 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 23:43:06.55 ID:wlW2eCVw.net
>>610
そうね

その次となると里崎890安打(897三振)あたりかしらね

614 :神様仏様名無し様:2023/05/01(月) 23:45:25.36 ID:jMcbaaQf.net
>>563
そもそも初先発が遅い人である程度先発をやった人もあまりいないはず

615 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 00:20:12.29 ID:9cPvApy/.net
森唯斗はまだ31歳だからここから先発として一定の成績を残すことも可能だな
一気に規定投球回に到達したら面白い

616 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 09:35:33.58 ID:QrifwADJ.net
森唯斗はルーキーイヤーから7年連続でポストシーズンで登板
まあ日本シリーズだけの時代とは全然条件が違うけど

617 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 11:06:55.24 ID:BJP8CNmL.net
>>612
20年の石川柊太も
コロナ禍の変則120試合制に対して111.2回、11勝で泉が、涌井と並んで最多勝

618 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 13:19:12.83 ID:xG0pLX89.net
>>617
泉?

619 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 13:24:21.10 ID:jq+UOX+1.net
>>618
泉じゃなくて「泉が」だろう

620 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 13:28:08.96 ID:lMLT9LzC.net
千賀ね

621 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 15:16:11.95 ID:ErxLrd7u.net
「球場別通算本塁打」の上位は、ホームチームの選手で占められるのは当たり前だが
ビジターの選手として記録した球場別最多本塁打はこうでしょう。何となくだけど。

東京ドーム 金本
後楽園 田淵
神宮  王
横浜スタジアム 阿部
ナゴヤドーム ラミレス
ナゴヤ球場 王
甲子園 王
広島市民 王
マツダスタジアム 阿部

札幌ドーム 中村剛也
宮城球場 中村剛也
西武ドーム(西武球場) タフィ・ローズ
千葉マリン タフィ・ローズ
大阪ドーム 中村剛也
福岡ドーム 中村剛也

川崎球場 野村克也
平和台球場 野村克也
大阪球場 張本勲
西宮球場 門田博光
平和台球場 野村克也

622 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 17:45:40.43 ID:SKlS0t+G.net
4月30日の日本ハムは先発投手がメネズ・先発捕手がマルティネスだったけど、
外国人同士の先発バッテリーは1992年ロッテ先発投手荘勝雄・捕手ディアズ以来32年ぶり
なお荘はこの年のオフに日本国籍に

623 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 20:49:24.51 ID:u3V+Z+fg.net
>>621
川崎球場は王じゃないのか

624 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 20:57:16.50 ID:xb9hmWpV.net
>>621
落合がどこにも登場しない(しそうにない)のは自身の所属や球場が
変化することが多かったからか?

それと後楽園は浩二も良い線行ってそう

625 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 22:31:38.43 ID:kL2iZwm6.net
>>622
マルティネスは中日時代にロドリゲスと先発バッテリー組んでるよ。

626 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 22:41:40.15 ID:/8VMzDaJ.net
>>625
これかね
https://2689web.com/2021/2021D.html

627 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 22:42:38.96 ID:/8VMzDaJ.net
おっと失敗
↓こちらか
https://2689web.com/2021/SD/SD17.html

628 :神様仏様名無し様:2023/05/02(火) 23:10:39.70 ID:3rDsZhaj.net
阪神−中日でリクエストで3度も判定が覆る

629 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 12:11:51.60 ID:0dLZg1lD.net
>>614
佐藤道郎は新人王となった初年度からリリーフ専門の印象だったが、プロ6試合目で早くも初先発を果たし、この年3/55が先発だった

宮田征典もプロ5試合目に初先発し1年目は4/28で先発、例の20時半の男の年も2/69が先発だった

この時代のピッチャーはやはり「基本は先発(もしくは「リリーフでもいいけど先発もね」)」という意識が強く、初先発が遅い事例はいちいち調べるまでも無さそう

630 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 15:24:35.98 ID:a7DQLrja.net
坂本が通算二塁打で長嶋を抜いて歴代8位に
あと三本で張本王を一気に抜いて6位になる

631 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 15:30:48.93 ID:H9bdAF8Y.net
長嶋張本王を超えた先で待っているのが稲葉金本になるわけだな

632 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 16:34:18.42 ID:JiSf2PW9.net
オリックス 先発全員複数安打

633 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 16:52:27.37 ID:ErTshyT/.net
先発全員がマルチ安打をマークしたのは、近鉄が04年7月24日西武戦(西武ドーム)で記録して以来19年ぶり。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305030000867.html

634 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 17:19:54.91 ID:NyFGVQBp.net
22本もヒット打って得点が一桁というのも、珍しそう

635 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 17:37:14.68 ID:ObvPs0/o.net
想像です。
ポジション別、スタメン4番が最も多い打者

捕 野村克也
一 落合
二 落合
三 長嶋
遊 坂本
左 秋山
中 松井秀
右 山本浩二

636 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 17:42:44.65 ID:lBZo3cI4.net
1977年
@は投球タイプ Aは勝負球 B新しくマスターした球 Cクセまたは特徴

(阪急)
山田久志 @右下手投げ速球派 A低目のコーナーワーク B内角へのシンカー C2年連続右足肉離れで弱い
山口高志 @右上手投げ力投型 A胸元高めの速球 Bシンカー、チェンジアップ C左肩開いて制球難
足立光宏 @右下手投げ技巧派 Aナックルボール Bシンカー Cなにしろ寄る年波
稲葉光雄 @右上手投げ頭脳派 A外角スライダー Bシンカー Cパに移籍で精神的不安あり
今井雄太郎 @右上手投げ A胸元のストレート B外角カーブ Cピンチに制球が乱れる
佐藤義則 @右真っ向上手投げ A低目のストレート Bカーブ C度胸はチーム一
(南海)
佐藤道郎 @右上手投げ救援型 Aホップする速球 Bシュート C内角球に甘さあり
江夏豊  @左投げベテラン投法 A制球力抜群のカーブ Bナックル C左腕血行障害の爆弾持ち
山内新一 @右投げ本格派 A切れのよいシュート Bカーブ C多少、気弱さがある
金城基泰 @右下手投げ Aカーブ B落ちる球(シンカー) C走者が出たとき球威減少
藤田学  @右投げ速球派 Aストレート B内角カーブ C打者とのかけ引きに難点
中山孝一 @右投げスピード投手 A胸元にのびる速球 B外角カーブ C突然コントロールが乱れる
(ロッテ)
村田兆治 @マサカリ投法の速球投手 A球界一の速球で勝負 Bフォークボール C投球数が多いのがたまにキズ
成田文男 @準上手(スリークォーター)からの速球投手(右)Aスライダー Bとくになし C逃げの投球になるとピンチ
三井雅晴 @右上手からの速球派 Aカーブ B走り込みで球威倍増 C内臓弱くスタミナ不安
八木沢壮六 @準上手(スリークォーター)からの技巧派(右)Aスライダーの切れ味すごい Bフォームを大きくした C年齢からくるスタミナ不足
水谷則博 @準上手(スリークォーター)からの左腕技巧派投手 Aカーブ B踏み出しをもう一歩いれる C球威がいまひとつ
金田留広 @右上手げの速球派 Aカーブ Bとくになし C最近ヒジが下がり気味
(近鉄)
鈴木啓示 @左投げ本格派 A胸元にくい込む速球 Bナックル C突如コントロールが狂う
太田幸司 @右投げ正統派 A外角カーブ Bナックル C勝負弱いところあり
柳田豊 @右横手投げ Aコントロールのよい速球 B鋭いシュート Cスタミナ不足
神部年男 @左上手投げ Aカーブ Bパームボール C走者のいるときにポカが
板東里視 @右横手投げ技巧派 Aスローカーブ Bストレート Cカーブに甘さがある
(日ハム)
高橋直樹 @ながれるような右下手投げ A右打者の胸元を抉るシュート Bフォークを開発 Cスピード不足が解消すれば
高橋一三 @まっ向から投げ込む速球派 Aシュートの切れはチーム1 A移籍3年目で余裕がみられる C一発病に泣くことない
野村収  @右腕のオーバーハンド投手 A低目に決まるストレート Bチェンジアップ Cときおり高目に浮く
佐伯和司 @準上手(スリークォーター)からの速球派 Aスライダー Bチェンジアップを開発 C速球の伸びがもうひとつ
杉田久雄 @準上手(スリークォーター)からの技巧派投手 Aナックル Bとくになし C立ち上がりの悪さが欠点
宮本幸信 @右上手投げの救援投手 Aシュート B速球の握りで各種変化球 Cスピードがもうひとつ
(クラウン)
東尾修  @右上手投げ速球派 Aコーナーワークは抜群 Bフォームはダイナミックに C立ち上がりが不安
古賀正明 @長身を利しての重い速球 Aスライダー、フォークボール B落ちるシュートをマスター C一発病あり(特に試合終盤)
玉井信博 @準上手(スリークォーター)からの揺さぶり投法 @シュート、カーブの切れ B速球に威力 C連打を浴びるクセあり
石井茂雄 @準上手(スリークォーター)からの頭脳派投球 A2種類のシュートを使う Bなし C立ち上がりが不安
野崎恒男 @右上手投げ技巧派 Aカーブ、スライダー Bなし C日によって球速の変化が大
浜浦徹  @右上手投げの速球派 A好調なときの速球には威力 B走り込みで、球速が増す C四球で自滅というケース多い
山下律夫 @ミラクル投法(右) Aシンカー、シュート Bなし Cスタミナに心配あり

637 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 17:43:08.06 ID:lBZo3cI4.net
(巨人)
堀内恒夫 @右上手投げ速球派 Aチェンジアップ Bとくになし Cツマ先きでプレートのそうじ
小林繁  @右横手投げ速球派 A内角低目シュート(右打者) B横手からのフォークボール C左打者に弱い
新浦寿夫 @左上手投げ速球派 A速球は巨人1 Bチェンジアップ C精神的に弱い面がある
C・ライト @左上手投げ技巧派 Aスクリューボール B速球に威力 Cすぐカーッとなる
浅野啓司 @右上手投げ速球派 A速球、抜群の制球力 Bなし Cたまにポカ
高橋良昌 @右横手投げ技巧派 Aシュート Bなし C球が軽いこと
(阪神)
江本孟紀 @右投げ本格エース型 A鋭いカーブ Bナックル Cピッチングが淡白すぎる
古沢憲司 @右斜め上からの投法 A切れのいいシュート Bカーブ Cスタミナ不足で息切れ
安仁屋宗八 @右横手投げ救援型 Aカミソリ・シュート Bパームボール Cコントロールがもう一息
山本和行 @左上手投げリリーフ型 Aシュート Bコントロール C追いつめたときの決め球
上田二朗 @右投げ正統派 A胸元ストレート Bシンカー C球が軽いので一発注意
谷村智啓 @右投げ軟投型 Aスライダー Bシンカー Cスピードあと一歩
(広島)
外木場義郎 @右上手投げからの速球投手 A速球とフォークボール B投げ込みで球威回復 C帽子のツバによく手をかける
池谷公二郎 @真っ向から投げ込む本格派 A速球と外角低目のスライダー Bランニングで体力アップ C一発病なくなれば連続20勝も
皆川康夫 @右横手投げの技巧派投手 Aスライダー Bなし Cリリーフの切り札になれるか
北別府学 @右上手からの本格派投手 A速球に威力あり Bランニングで体力つける C球質が素直すぎる
松原明夫 @右投げの速球投手 A速球と決め球のスライダー Bなし C球は重いが立ち上がりに難
新美敏  @準上手(スリークォーター)からの速球投手 A重い速球とスライダー Bなし C精神面での好不調の波あり
(中日)
星野仙一 @右上手投げの本格的な投法 Aフォークの切れ味は天下一品 Bスライダーに威力増す C故障(ヒジ、肉離れ)多い
松本幸行 @左投げのクイック投法 Aポンポンと投げ打者をげん惑 Bなし Cシュートが甘く乱打される
戸田善紀 @ノーワインドアップ投法 A速球とカーブに威力 Bなし C投法・球質ともにクセがない
三沢淳  @右横手からの変則投法 A速球とカーブ Bランニングで体力アップ Cマウンド度胸がもうひとつ
鈴木孝政 @右上手投げのリリーフエース A高目へホップする快速球 Bフォークに一段とみがき C球質が軽い
堂上照  @ジャンボと異名、右投げ投手 A重い速球とシュートが武器 Bランニングで下半身を鍛える C球威がにぶると乱打される
(ヤクルト)
松岡弘  @長身を利した右の本格派投手 A速球はセ・リーグ一? B開発中のナックルを実用化 Cスタミナ不足が心配
安田猛  @左からのミラクル投法 Aシュートとスライダーが武器 Bスリップボールを開発 C虎殺しが通用しなくなった
会田照夫 @右のアンダースロー A落ちるシュートで左にも通用 Bチェンジアップ C立ち上がりの制球力に不安
井原慎一郎 @右の本格派上手投げ Aスライダー Bスローカーブをマスター C好不調の波大きい・王が苦手
鈴木康二郎 @長身を利しての右上手投げ A落ちるシュート Bフォークボール Cスタミナ不足のため完投は?
西井哲夫 @右の上手投げ速球派 A落ちる球で勝負 Bフォークボール C変化球に頼るところあり
(大洋)
奥江英幸 @スリークォーター Aスライダー Bとくになし C一発打たれるとカッカする
平松政次 @サイドに近い準上手(スリークォーター)Aカミソリシュート Bとくになし C故障の多いのが気がかり
渡辺秀武 @サイドからの投法 Aストレート Bシンカーをマスター中 C心臓が弱くピンチにモロイ
根本隆  @オーバースローの本格派 Aストレート Bとくになし C攻めが単調すぎる
斎藤明雄 @純粋なオーバースロー A速いストレート Bシュートを特訓中 C球道定まらずムダ球多い
田村政雄 @下手投げの変則型 Aカーブ B下手からのシンカー Cピッチングに粘りがない

638 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 17:56:08.04 ID:H9bdAF8Y.net
>>635
捕手と三塁は正解

639 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 18:22:59.71 ID:PxtABdIv.net
>>635
一塁は川上哲治じゃ?
左翼が山内和弘、中堅が山本浩二、二塁は小久保かなあ。
他のポジションは分からん・・・・・・、まさか遊撃は田中幸雄なんて事無いよね?w

640 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 18:25:05.97 ID:PxtABdIv.net
ライトで4番つうと、中島治康や大下弘辺りの古〜い人位しか思い付かん。

641 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 18:26:35.56 ID:l0Xqtpc4.net
>>635
浩二のライトは日米野球てあるくらい

642 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 18:52:08.14 ID:PxtABdIv.net
風呂入っている最中に思い浮かんだポジション別4番が最も多い?打者
捕手・野村
一塁・川上
二塁・小久保
三塁・長嶋
遊撃・豊田
左翼・金本
中堅・山本浩
右翼・長池
指名・門田

643 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 20:00:28.78 ID:H9bdAF8Y.net
>>642
左翼は張本

二塁はローズだろう

644 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 21:01:13.47 ID:WEoSmd2l.net
サッカーのスタジアムで柵の一部が崩落してけが人が続出
川崎や大阪や藤井寺あたりでよくそういうことは起こらずに済んだもんだ

645 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 21:22:12.34 ID:C/vTQSRU.net
>>635
秋山なんてレフトスタメン自体がねえよ。
四番打ったのは大半がサード時代だし。

素人か

646 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 21:44:43.48 ID:P2yKoBjC.net
同日に6-0からの逆転負けが2試合出たのは珍しい。

647 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 22:11:22.41 ID:Q2fsd5Eu.net
>>646
しかも2試合ルーズベルトゲーム

648 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 22:17:01.46 ID:Gm6oZEpE.net
昼→夜で連続しているところにも芸術性を感じるな
高校野球でN点差の逆転が2試合連続で起きたような感覚

649 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 22:43:43.96 ID:ErTshyT/.net
阪神と巨人が6点差以上を逆転勝ち、2チーム同日は74年ぶり2度目 2リーグ制後では初
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305030001925.html

650 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 22:56:22.01 ID:JiSf2PW9.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/muroimasaya/20230503-00348166
> サムスンライオンズのオ・スンファン(呉昇桓)が3日のキウムヒーローズ戦で先発マウンドに上がった。
> オ・スンファンは2005年のプロ入り以来、救援投手を務め、
> この日がKBOリーグ通算621試合目の登板。
> 日米韓980試合目で初の先発となった。

651 :神様仏様名無し様:2023/05/03(水) 23:55:00.92 ID:nCoYpOYg.net
>>649
6点差逆転が1日に2試合は珍しいと思ったけどこんなに珍しいとは
このスレにもピッタリの話題だな

652 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 00:37:38.04 ID:FDp1EBbo.net
中日が100イニングホームラン出てないけど
70年代以降での最高記録は何イニング?

653 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 00:44:19.69 ID:XZhwCX1Q.net
125かな

どうかなあ

654 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 01:35:20.03 ID:L3vmt0B+.net
>>644
人が少ないのが幸いしたな

655 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 01:48:38.86 ID:dlEAUTGT.net
2011年の千葉ロッテが8月18日の日ハム戦2回にカスティーヨのホームランが出て、その次のホームランが9月2日の楽天戦2回に清田のホームラン、その間106イニングホームランが出てないというのは見つけた

656 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 01:56:19.65 ID:dlEAUTGT.net
中日は今のペースだと年間本塁打22.9本ペース
戦後ワーストは1954年近鉄の27本(140試合)

657 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 02:41:28.58 ID:aE0/iirI.net
近年では
2016年オリックス 開幕から13試合=120イニング本塁打なし
2021年中日 12試合=110イニング本塁打なし
など

658 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 12:34:21.75 ID:p2HTtSq8.net
>>631
なぜか違和感が半端ないw

659 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 12:41:20.56 ID:p2HTtSq8.net
>>642
投手はやっぱり大谷か?

660 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 12:50:07.08 ID:XZhwCX1Q.net
>>659
野口二郎

661 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 13:12:45.21 ID:BHACnoDk.net
>>660
レスありがとうございます
調べたら77試合もやっていました
2位はなぜか不明だったが、3位が古谷倉之助の34試合なので恐らくダントツでしょうね

662 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 13:27:42.83 ID:XZhwCX1Q.net
>>661
2位は亀田忠70試合

663 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 13:42:55.95 ID:LHc7d0Eh.net
>>662
そうなんですね、重ね重ねありがとうございます

664 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 13:47:03.02 ID:LHc7d0Eh.net
>>662
先発が136なのでその過半数が4番
これは野口(321先発)も敵わない

665 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 13:54:49.95 ID:XZhwCX1Q.net
>>656
「戦後」という条件だと
1946年ゴールドスターが105試合で8本

666 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 16:09:46.38 ID:9BGaRNQa.net
>>665
ボールが粗悪だったのだろうけど、13試合で一本か。
大下弘の半分以下だね。

667 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 17:04:23.69 ID:HQvA8ybA.net
ビジター選手の通算本塁打最多は、

グリーンスタジアム神戸 松中
日生球場 野村克也

だろうか。
ローズは巨人に2年間いたから、千葉マリンも中村剛也が最多かな。

668 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 17:52:56.91 ID:kTxby9uH.net
今日の阪神対中日
両チームの先発伊藤将と柳は、どちらも横浜高校の出身で、勝利投手の及川も横浜高校

669 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 18:39:14.65 ID:b4DNc0Nz.net
昨日は6-0からの7-8負けが2試合。
今日は2-0からの7-8負けが2試合で、ともにサヨナラゲームという。

670 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 19:52:17.38 ID:99Wf3tGU.net
>>634
16残塁・・

>>644
なにそれ

671 :神様仏様名無し様:2023/05/04(木) 21:54:08.01 ID:rHIg/wvj.net
>>634
高校野球ではホッシャ(瀬間仲ノルベルト)のいた日章学園が22安打8点で
9安打9点の興誠に負けたのがあったな

672 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 03:00:05.66 ID:BSd6g8U2.net
球団別4番最多出場選手
南海 野村克也
東映 張本勲
毎日 山内一弘
阪急 長池徳士
西武 清原和博
楽天 山崎武司
近鉄 土井正博
巨人 川上哲治
広島 山本浩二
阪神 藤村富美男
中日 江藤慎一
大洋 松原誠
ヤクルト 広澤克己

673 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 06:38:56.40 ID:FbCDEeLw.net
昨日の丸のサヨナラHRは、プロ入り253本目で自身初めてのサヨナラ弾
カウント3ボール0ストライクからのサヨナラHRはリーグ48年ぶりと
いろいろ珍しい記録だったらしい

丸がサヨナラHR今まで一度も打っていなかったのも意外だった

674 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 09:34:36.65 ID:mYajyYjV.net
まあ掛布も公式戦では一本もサヨナラHRは打ってないしスラッガーでも打てない人は打てないんだろう

675 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 09:42:04.11 ID:Q9v9DVTf.net
江藤智とかもね

めぐり合わせというか

676 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 11:30:23.22 ID:df97Cg/f.net
>>672
さすがに球史に名を残す選手しかいないな

677 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 18:41:38.02 ID:FXkzQAGb.net
今日のヤクルト横浜タイムリーが一度もなくて両軍19点
これは新記録?

678 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 19:26:43.71 ID:SQ/a1amP.net
>>671
どう考えても「瀬間仲ノルベルト」の方がはるかに通りがいいと思うが

679 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 19:36:54.95 ID:GQjc62G4.net
>>678
一軍出場なしなのに「せまなか」だけで瀬間仲ノルベルトが変換候補に出るぐらいだからなあ
本名とは言えホッシャは何かパッとせんわな

680 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 19:38:31.21 ID:uE66vozC.net
>>677
https://2689web.com/history/s-hr.html
たぶんここを見ればわかるから調べてみて
それでここで結果教えてください

681 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 19:57:18.87 ID:uVlABWC5.net
大谷の100本塁打&500奪三振はルース以来二人目だそうだけど日本ではいないよね
藤村西沢関根は達成してなかった

682 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 20:14:27.68 ID:GQjc62G4.net
通算100本塁打の投手経験者自体少ないもんな
https://npb.jp/history/alltime/milestones_hr_100.html
34勝11敗の藤村でさえ183奪三振か

683 :神様仏様名無し様:2023/05/05(金) 23:09:59.52 ID:BSd6g8U2.net
今日のロッテーソフトバンク戦両チーム合わせて36三振で、延長戦を含めるとパ・リーグ史上最多
1993年7月6日に行われたヤクルトー中日戦のセ・リーグ史上最多記録とタイ

684 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 07:04:23.37 ID:wqIxasp1.net
ソフトバンクがNPB初の球団通算400引き分け
2位はその相手のロッテで昨日が通算395試合目

685 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 07:43:04.56 ID:Wt/xaDZs.net
>>684
表向きは1988年パ・リーグで近鉄が最終戦引分&シーズン引分数の差で優勝を逃した事を理由として、
セ・リーグ各球団への根回し期間を経て、1990年より延長15回且つ引分再試合制を実施して引分数が
著しく減少した影響ですな。

本音は巨人がシーズン引分数の差で1974、1982年、1986年と3度優勝を逃した事と、当時の巨人が先発完投型投手
が充実していた事からの優遇措置だった?

686 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 08:48:25.05 ID:lHeWuHyB.net
ヤクルト対DeNAで両軍合わせて合計11ホームランは確か日本記録かな?

687 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 08:55:57.28 ID:MnqZ43TW.net
>>686
上の>>680にあるURLでも調べられるけど
NPBの1試合最多HR数は13本

688 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 09:10:50.09 ID:FvRQQFm3.net
昨日はセパ3試合ずつ開催され、セでは17本塁打が飛び出したのに対しパは0本塁打

689 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 09:28:11.89 ID:0BNrzY8S.net
日本記録かな?じゃねえよ
調べたらすぐわかるだろ

690 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 12:45:30.18 ID:x8Ror0TV.net
>>686
昨日のフジの中継で日本記録は9本とかデマ言ってたよな

691 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 18:53:22.31 ID:6HbGH6U4.net
4試合連続8失点って結構珍しいんじゃないの?
暗黒横浜やレオンの時のオリックスの時にあったっけ?

692 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 19:09:51.16 ID:MdiXCvBX.net
99年の近鉄に7試合連続があった

693 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 19:34:43.52 ID:MnqZ43TW.net
ヤクルトも開幕してから数試合は、チーム防御率が0点台とかマスコミが煽ってたのに
気が付いたら、もう4点台も目前じゃないかよ

694 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 20:12:07.46 ID:MZW5YAV4.net
>>691
https://2689web.com/games.html
ここから過去のスコアが分かるから調べてみて

695 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 20:34:50.82 ID:f7mQrN4Z.net
>>693
数試合どころか10試合ぐらいまで防御率0.95とかだった
今年は飛ばない球使ってるかと思いきや
ヤクルト絡みで馬鹿試合続出だな

696 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 21:22:26.75 ID:APWaJlje.net
横浜スタジアム以降の球場で(公式戦)本塁打を打った選手でプロ入りが一番古いのは
横浜スタジアム 王貞治 張本勲
西武球場 野村克也
東京ドーム 大島康徳
グリーンスタジアム神戸 大島康徳
千葉マリンスタジアム 門田博光
福岡ドーム 山本和範
大阪ドーム 山本和範
ナゴヤドーム 愛甲猛
札幌ドーム 清原和博
マツダZOOMZOOMスタジアム 谷繁元信
のはず

697 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 21:36:28.33 ID:MdiXCvBX.net
>>655
2011の楽天がもうちょっといってるっぽい

698 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 21:55:42.08 ID:MnqZ43TW.net
2011年のロッテって、シーズンのチーム本塁打数が
おかわり中村よりも少なかったよな

699 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 22:49:57.08 ID:Wt/xaDZs.net
>>690
確かそれ1チームでの1試合での最多本塁打じゃなかったっけ?
田淵が居た1976年の阪神とか。

700 :神様仏様名無し様:2023/05/06(土) 23:48:12.51 ID:sp7Q75gX.net
【DeNA】敵地での2戦連続5本塁打は72年東映以来51年ぶり2度目 今季初2ケタ得点圧勝
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec306c0de478957459dd23ef1b393612880819d

701 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 04:51:29.37 ID:So9hp7Ww.net
同じ年に違反球と思われるような記録とラビットと思われるような記録が
並存するのも珍しいよな
ひょっとして各球団でボール変えてね?

702 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 06:12:19.68 ID:rHm1BsyI.net
>>701
神宮とバンテリンでは全く違う野球になってしまう

703 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 06:26:43.79 ID:7Zw8zXrE.net
2試合続けて5本塁打以上は04年4月6、7日西武以来、19年ぶり10度目。
セ・リーグでは85年7月12、13日巨人、00年8月10、11日巨人に次いで3度目。

ここに挙げられてるのは、すべてホームラン乱造期。
今年のセは乱造??

704 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 07:52:00.92 ID:M9KES/N4.net
>>702
東京ドームとバンテリンでしょ。

705 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 08:49:32.76 ID:yCaXKh5O.net
今年のセは打ったもん勝ちでつまらないな

706 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 08:51:38.60 ID:xjAbMAyk.net
>>703
4月の半ばまではセリーグもかなりの投高打低でホームラン数も少なかった
阪神が巨人戦で15点取った試合の頃から急に乱打戦が多くなってきた感じ
その頃に飛ぶ球に代えたのかも

707 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 09:21:50.36 ID:rHm1BsyI.net
>>704
東京DもセではHRが出やすい球場だが、ここ数年のHRパークファクターは神宮がほぼ1位

708 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 11:06:49.61 ID:W1DLYiBH.net
昨日一昨日は風の影響がかなりあるよ

709 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 11:24:26.74 ID:M9KES/N4.net
>>707
ここ数年でなく今年の話。
巨人は相変わらずのドンパチ野球だけど、ヤクルトなんて開幕当初はチーム打率とチーム防御率
(次いでに書くとチーム盗塁数も)が露骨だったやんw

打てないからこそとも言えるけど、昭和35年の三原大洋について一部で指摘されていた様に、
飛ばないボールに変更した前提に依る戦術変更ともとれなくも無い。

710 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 16:29:57.89 ID:eM0Ft6y1.net
確か、シーズン26本っていないんだよね。
金村以外に。

711 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 16:30:39.97 ID:eM0Ft6y1.net
またお前か。

712 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 16:33:18.25 ID:v2g1pH+h.net
>>710-711

713 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 16:56:32.61 ID:IjsIvtO0.net
な、何がやりたいんだ(´・ω・`)

714 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 17:13:51.92 ID:M9KES/N4.net
>>713
つまりは自称野球通共の無知振りを釣りたいだけらしいですぜw

715 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 17:19:00.30 ID:M9KES/N4.net
そもそも大下が26本でホームラン王なっとるのすら無視って時点で、明らかに釣りでそ。

あの年の大下なんて自己最高といえるシーズンで記録ずくめの年だからプロ野球史を
少しでも齧った人なら知らんヤツなんて居なかろうにw

716 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 17:25:52.56 ID:PyZKkFn0.net
ヤバい
触れたらいけないことだけはわかる

717 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 18:17:11.21 ID:hl2B1EvL.net
>>714
だ、黙れ! 憶測でモノを言うな

718 :神様仏様名無し様:2023/05/07(日) 19:06:32.26 ID:dJDgeCsa.net
アスレチックス、開幕から33試合目でようやく先発投手に勝ちがつく

719 :神様仏様名無し様:2023/05/08(月) 22:14:17.38 ID:Z9+NPcMR.net
>>717
そもそも金村義明はシーズン26本なんて打った事も無いしw
金村の後継の中村紀洋はシーズン26本の年があるけどな。

720 :神様仏様名無し様:2023/05/08(月) 23:12:41.50 ID:DiBMeiWQ.net
>>718
その試合も、危うく先発投手に白星が付かなかったかも知れなかったんだよね
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202305060000577.html

721 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 00:04:49.91 ID:fIPphU5t.net
日曜日のオリックス9回裏の攻撃、1イニングに代走を3名起用。なかなか見ない光景だった

722 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 00:47:39.08 ID:Wrcu1mqt.net
>>721
2022/06/03 T 9 - 7 F 8ウラに代走3人+代打2人
2022/06/17 F 4 - 7 M 9表に代走3人
2021/08/18 DB 2 - 5 T 8表に代走3人
など

723 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 01:07:43.12 ID:Wrcu1mqt.net
>>722
オリックスでは
2021/04/22 B 7x - 6 L 9ウラに代走3人+代打2人
など

724 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 01:30:38.64 ID:HOU2Hchs.net
>>687
例の川崎徳二の自作自演試合か
隣県で行われた試合だったので行こうと思えば行けたな

725 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 06:19:21.61 ID:02Csgcof.net
>>724
えっ!少なくとも85歳ぐらいの方ですか?

726 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 07:26:40.61 ID:DybkhJ8N.net
オリックス・由伸 98試合連続5回以上登板継続 ダルの118試合にどこまで迫れるか
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/09/kiji/20230508s00001173651000c.html

727 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 07:50:14.01 ID:+lmfPIPG.net
>>725
1949年だから80は越えてるな

728 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 08:53:16.28 ID:GVnuklkH.net
レフトウォーカー センターオコエ ライトブリンソン
外野手3人共黒人が守ったのは史上初か

729 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 15:36:32.55 ID:KB4JdOBn.net
>>715
お、おぅ·····
さすがリアルタイマーは説得力ありまんな

730 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 19:13:59.47 ID:Ypq6rAuo.net
>>728
助っ人で外野を占領したことはあったのか

731 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 19:43:13.19 ID:XRdQtqXK.net
6試合中4試合が5回終了で0-0。
6回も続くかも。

732 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 19:56:10.78 ID:XRdQtqXK.net
続いた。

733 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 20:02:10.68 ID:3nypWc4W.net
七回までで10安打で無得点の鯉。
最多安打無得点記録やいかに?

734 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 20:14:30.62 ID:XRdQtqXK.net
村上がサンタナに打たれた――甲子園が脱落。
村上は7回で交代。32イニング自責1で0.28。
瞬間最高(最低?)ってどれくらいなんだろう。
ジェフがいつぞや0.2台だったような。でも今回は先発で規定に達してだからねえ。
村上が今後更新するかもしれんし、大竹や舜平太もいるから目が離せん。

735 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 20:16:20.46 ID:Ypq6rAuo.net
栗林は?

736 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 20:25:45.52 ID:7lA7wQFj.net
ジェフは防御率0.15まで行ったが、その後悪化して0.96で終了
https://2689web.com/2007/GT/GT22.html

737 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 20:31:49.41 ID:8lfR3MdG.net
>>733
13安打じゃなかったかな。
大洋の新浦が、古巣巨人を完封している。

738 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 20:59:42.98 ID:FZ4zwX//.net
1日に行われた6試合がすべて3時間切り
昔は当たり前だっただろうけど、今の野球でこれはレア

739 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 21:08:42.61 ID:Ypq6rAuo.net
13安打で1点取って、結果1―0でした。
中日は7安打。両チーム計20安打で1得点だけ、なんてのはどれほど珍しや。

740 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 21:31:43.89 ID:PggJPujd.net
>>734
ウィリアムスには及ばないが、
1958年金田の連続無失点記録が途切れる直前の時点で
141イニングで自責点4、防御率は0.255だった

741 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 21:32:30.12 ID:rI/WRetr.net
>>730
2005年に李承燁、ベニー、フランコの3人で外野守ったことがある

742 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 22:15:42.20 ID:J8rQndJV.net
>>736
自責点1が続いたんだよな しかし2敗してるのか

743 :神様仏様名無し様:2023/05/09(火) 23:38:09.77 ID:Wrcu1mqt.net
>>738
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305090001717.html
> 11年10月6日以来12年ぶり。
> 12年前もセの3カードは今回と同じ顔合わせ

744 :神様仏様名無し様:2023/05/10(水) 23:02:14.84 ID:rsLaWu32.net
石川雅規(ヤ)がプロ入りから22年連続で勝利を記録

745 :神様仏様名無し様:2023/05/10(水) 23:17:12.98 ID:9EpefMPa.net
パリーグのとある投手がとあるチーム相手に連勝中、今日も勝てるか!って報道ステーションでやっていた
調べたら稲尾が近鉄に22、杉浦が東映に20、大友が広島に18
ドラフト導入以降の1970年記録の記録を知りたいのですが

746 :神様仏様名無し様:2023/05/10(水) 23:50:10.65 ID:mS29uDNL.net
「パリーグのとある投手」とかもったいぶって書かないで
普通に田嶋って書けばええやんけ。

747 :神様仏様名無し様:2023/05/10(水) 23:52:15.26 ID:+RO5efj0.net
>>736
悪化して0.96とか思考が麻痺してしまうw

748 :神様仏様名無し様:2023/05/10(水) 23:54:39.78 ID:+RO5efj0.net
>>744
正に地味に凄いやつ
すぐに思い付くところでは昌、工藤公、木田優、石井一ぐらいかな

749 :神様仏様名無し様:2023/05/10(水) 23:59:58.46 ID:+RO5efj0.net
おっと米田を忘れてたぜ

750 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 00:31:51.15 ID:DrPjt6HP.net
三浦も。

751 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 00:32:53.06 ID:DrPjt6HP.net
1年目から、という記録か。
三浦は1年目は未勝利でした。

752 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 01:07:28.78 ID:B45TgFus.net
>>746
今の特にパリーグの選手は殆ど知らないもんで

753 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 01:12:48.88 ID:d5afmzpr.net
金村暁がオリに15
菊池雄星が楽天に13
など

754 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 01:22:39.61 ID:ZsMlJzcX.net
>>733
西本聖が日本シリーズで日ハム相手に13安打完封ってのもあったな

755 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 02:26:02.66 ID:JZfbcOHA.net
>>748
昌も一久も、一年目からは勝ってない

756 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 02:47:07.46 ID:JFgkLzLM.net
中日が10度目の完封負け
開幕31試合以内で記録したのは、1958年の大洋(30試合)・1939年の金鯱(31試合)以来史上3球団目

757 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 10:19:06.74 ID:UKn4ToVX.net
ロッテが31戦で31通り打線組んでるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/63012a358043e8fa25773369a4a05e2621aa7333

758 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 15:10:55.43 ID:nr3tzqJi.net
>>755
石井一久は未勝利で日本シリーズ先発したんだよな
これは唯一の例なのかな

759 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 19:43:27.91 ID:1LDfdJ03.net
>>756
マジかよ暗黒に入らないことを願う

760 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 19:46:33.80 ID:1LDfdJ03.net
そんなことを書きたかったんじゃなかった
某番組でカツカレーの考案者のことを書き込んだのにレスされなかった
隔世の感

761 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 20:14:46.06 ID:Sfv462dc.net
>>757
吉井の打順入れ替えの多さは仰木やバレンタインの影響か

762 :神様仏様名無し様:2023/05/11(木) 20:55:04.21 ID:ykQ/2CYt.net
>>745
北別府の対ホエールズ16連勝かなあ

763 :神様仏様名無し様:2023/05/12(金) 09:45:10.00 ID:VjPdB+i6.net
>>685
勝ち数1位と勝率1位が異なる場合にプレーオフ実施とする2001年ルールが10年早く導入されてたら岡林や伊藤智ももう少し持ったのに。

巨人の先発完投も長く続かなかったし

764 :神様仏様名無し様:2023/05/12(金) 11:06:33.24 ID:2weD75JF.net
中1刺傷教師中学校長が荒巻淳

765 :神様仏様名無し様:2023/05/12(金) 12:07:54.54 ID:c6KcYI+B.net
>>757
巨人も結構打順変えてるのに低迷してるのはなぜ?

766 :神様仏様名無し様:2023/05/12(金) 18:11:36.71 ID:ZnoCa/I5.net
>>762
同じ投手に果てしなく負け続けるのは、大洋時代からなんだな。

767 :神様仏様名無し様:2023/05/12(金) 20:59:04.54 ID:oO3Ul8Yq.net
>>764
ワイドショーのネタになったほうが小川ひろし

768 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 04:11:26.76 ID:IHjuhPIS.net
>>767
ワイドショーの司会をしてた小川宏

769 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 05:50:11.48 ID:r2gm9PfT.net
小川宏(博)なんて知ってる人は50代以上だろう

770 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 08:35:39.95 ID:2t4caYzo.net
>>764
強盗殺人教師の校長

771 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 11:49:19.75 ID:4lMURwaI.net
小川宏ショーには間に合わなかったけどなんでもカンでもは見ていた
晩年よく読売新聞の読者投稿欄に投書していたよね

772 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 12:18:51.09 ID:k3eUwz/g.net
>>769
45歳だが両者ガッツリ知っている

773 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 12:36:17.29 ID:ZfkrleOX.net
>>771
「小川宏・アナウンサー」で投稿していたね。

774 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 14:35:38.46 ID:+yXXdGpx.net
今季可能な新記録は22年連続2ケタ先発だっけ(小山正明・21年連続)
>>744

775 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 16:36:06.19 ID:ND8Nca59.net
小川宏はリアルタイムで見てないけど玉置宏の息子が中高の同級生だった

776 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 18:02:28.54 ID:H9MtZxIj.net
リーグ本塁打上位2名が、共に規定未満

777 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 18:04:41.32 ID:r+VtRKL9.net
小川宏ショーも、裏の日テレ・あなたのワイドショー金曜日の「テレビ三面記事」が、土曜夜10時のウイークエンダーの元となったとか、
テレビ三面記事では「新聞によりますと・・・」で流れるのが、ブラスロックのブラッド・スウェット・アンド・ティアーズのスティッピン・ホイール
のイントロ部分だとか全く知らない若輩者には何の事やらと・・・・。

当然、お昼のアフタヌーンショーの「そ〜なんですよ川崎さん!」なんて聞いた事も無い(汗)。

778 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 19:02:19.45 ID:Hcd3D02B.net
>>777

> テレビ三面記事では「新聞によりますと・・・」で流れるのが、ブラスロックのブラッド・スウェット・アンド・ティアーズのスティッピン・ホイール
> のイントロ部分

クインシー・ジョーンズの『アイアンサイド』だろ。

しかもBS &Tの曲は『スピニング・ホイール』だし。
スティッピン・ホイールって何やねん。

779 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 19:15:19.46 ID:J+EU+qVn.net
テレ三懐かしい、
あのサイレンの画像と、早口でまきたてる導入部分の口調がたまらない。

780 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 19:48:41.31 ID:4JnQDRvy.net
広島が「3試合連続ビジター延長戦勝利」
まであと一歩まで迫ったけど、残念ながら実現せず
過去に例はあったのかな

781 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 21:23:54.86 ID:2mG2tV46.net
Twitterで知ったが、昨日プロ第1号ホームランを打った中日の岡林。打撃タイトル獲得より第1号が遅かったのは86年ぶりなんだと

782 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 21:33:41.80 ID:r+VtRKL9.net
>>778
実はクラプトンが数度カバーしたブルース・ステッピングアウトと、題名がゴッチャになっていたなんて知らない(汗)
>>779
そうそう金曜朝にやってた方・・・・・、なんて全く知らん知らん(汗)。

783 :神様仏様名無し様:2023/05/13(土) 23:18:53.48 ID:Mrt6a04o.net
https://hochi.news/articles/20230513-OHT1T51143.html
グリフィンが球団外国人投手71年ぶりの三塁打
1952年6月15日にハワイ出身の西田亨が松竹戦(大阪球場)で打って以来

784 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 01:25:07.70 ID:d9zRFSlj.net
ブリンソンほど走塁ミスする奴見たことない
シーズン記録更新するな

785 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 07:39:23.51 ID:0Cxccyml.net
今回の件で山川穂高が球界を去ったら珍しい記録は出てきますか?

786 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 07:57:51.49 ID:VwAG5cnS.net
現役のMVP経験者が実刑判決を受けるのはたぶん史上初(その頃には解雇されているだろうけど)
引退後なら江夏豊がいる

787 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 08:16:28.14 ID:DPMvZnlI.net
トップチームの日本代表に選出された年に戦力外…は2013年の井端が経験している

788 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 15:55:50.59 ID:xD+7dVF0.net
中村剛也は田淵の5881打数連続無犠打も抜けるかな…。

789 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 16:22:33.20 ID:rkERnj4O.net
今日の甲子園、5回終了時点で阪神DeNA共に二桁安打という壮絶な打ち合い。

790 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 21:46:45.54 ID:MzEizHgc.net
 
連続試合得点のセリーグ記録は宇野ヘディングで完封負けが1ヵ月延びた1980~81年の巨人(174試合)だっけ?




     ___

日本プロ野球記録の一覧 - Wikipedia


…■連続試合得点

215試合 (近鉄バファローズが1979年5月19日から1980年9月29日までで記録)


■1シーズン連続試合得点

129試合 (ヤクルトスワローズが1978年4月1日=開幕戦から10月8日までで記録)※130試合制
 

791 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 22:28:22.91 ID:SMXVgUYM.net
セ・リーグ3カード全てで満塁弾

792 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 22:37:10.30 ID:DPMvZnlI.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c4869be79f2c073ef55ec25ae61debc31db3dcf
 1日に3本以上の満塁弾が飛び出すのは、20年7月28日のボーア、サンズ(ともに阪神)、ロメロ(楽天)以来、20度目(1日4本を1度含む)。
 また同一リーグでの3本は10年6月20日のパ・リーグ、細川(西武)、小谷野、金子(ともに日本ハム)以来。
セ・リーグでは90年7月7日のアレン(広島)、原辰徳(巨人)、パリッシュ(ヤクルト)以来、33年ぶり6度目という珍しい一日となった。

793 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 22:55:26.24 ID:5l0dkLFP.net
>>792
あの年のパリッシュは阪神でしょ。

794 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 23:21:56.46 ID:AuJUlxxC.net
ちなみに元記事は↓参照
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305140001718.html

795 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 23:27:11.12 ID:ev3czXSP.net
パリッシュって随分年上の奥さんだったな

796 :神様仏様名無し様:2023/05/14(日) 23:44:47.64 ID:DPMvZnlI.net
>>794
そっちはニッカンで上に貼ったのはスポニチの記事、要はスポニチの記者がダメ

797 :神様仏様名無し様:2023/05/15(月) 00:36:20.40 ID:v2fKp92t.net
>>790
セ・リーグ記録はそれで合ってる

798 :神様仏様名無し様:2023/05/15(月) 01:49:10.31 ID:NjeH+327.net
中日新人の満塁弾は59年7月8日の江藤慎一以来64年ぶり
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/14/kiji/20230514s00001173723000c.html

799 :神様仏様名無し様:2023/05/15(月) 07:23:34.85 ID:GzTnxS81.net
新人満塁ホームランは、森徹、江藤に続く球団3人目

800 :神様仏様名無し様:2023/05/15(月) 11:58:14.95 ID:GzTnxS81.net
グリンキー、千人斬り
https://www.sanspo.com/article/20230514-ZT5QGBSO6ZO5VC4NZBGLGJJGQQ/?outputType=amp

801 :神様仏様名無し様:2023/05/15(月) 23:42:57.70 ID:4QPpKIwk.net
石毛が1994年にそのまま引退していたら
新人〜引退までオールスター出場だったんだな
長嶋もずっと選出だが負傷による辞退があった

802 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 01:54:39.09 ID:53iJntSi.net
>>781
> 昨日プロ第1号ホームランを打った中日の岡林。打撃タイトル獲得より第1号が遅かったのは86年ぶりなんだと
>



↑正田もプロ入り初HRが86年の日本シリーズだったら参考扱いになったが…
 

803 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 10:08:49.57 ID:usRWcmSE.net
先発投手がサイクルヒットとかいう思考停止必至の事案達成なるか?

804 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 18:49:34.08 ID:9SBhxqSX.net
スコアボードに刻まれた衝撃の「10X」 西武2軍、1イニング3発10安打で壮絶サヨナラ
https://full-count.jp/2023/05/16/post1381489/

805 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 20:14:15.35 ID:5ElBPUF7.net
9回裏の最大得点って一軍だと以下の7点?

https://2689web.com/1966/HB/HB8.html

https://2689web.com/1993/KH/KH9.html

806 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 20:22:38.51 ID:LJUVxJ8K.net
こんな凄まじい試合でも所詮二軍の半端者達の群れなのでプロ野球ニュースでは取り上げない

807 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 20:28:32.92 ID:UlLLhHXe.net
>>805
https://2689web.com/1975/HF/HF23.html

808 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 20:42:02.85 ID:KSRT0/jS.net
ずいぶん前のスレに書いたやつ

オープン戦だけど、3年連続同一カード6点差以上逆転

82.3.14(西宮)
巨人
1000020010=13
000311231=11
阪急

83.3.18(岐阜)
阪急
300302020=10
00110162×=11
巨人

84.3.18(西宮)
巨人
021004111=10
062100000=9
阪急

809 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 20:55:28.25 ID:BQlBN42/.net
1イニング、二塁打2本を含む計5塁打でも得点できず

810 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 21:28:04.82 ID:oVMotPaj.net
イニング無得点で最多安打は5だったが(過去2例あったはず)
イニング無得点で最多塁打の上限は9?
ランニング本塁打狙いで本塁憤死×3

811 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 21:32:01.43 ID:UlLLhHXe.net
>>810
三塁打憤死*2、三塁打、内野安打で三塁走者動かず*2、走者に打球が当たって安打

812 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 21:42:04.09 ID:7aicyz2y.net
セ・リーグで地方球場2試合は珍しい?
静岡と豊橋じゃ100キロチョイしか離れてないし

813 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 21:44:34.44 ID:AHRZV5fc.net
>>811
3本目の三塁打の直後を二塁打だが三塁走者動かず、内野安打、打球直撃、は無理があるかな?

814 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 21:49:19.86 ID:nthgaoCK.net
>>807
https://2689web.com/1951/1951R.html

815 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 21:50:05.88 ID:nthgaoCK.net
おっとまたやっちまった

>>807
https://2689web.com/1951/TR/TR9.html

816 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 21:57:07.48 ID:UlLLhHXe.net
>>813
無さそうだけどお題的には有りか

817 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 22:07:13.63 ID:CqlJUvlC.net
>>812
先週も新潟と岐阜であっただろ

818 :神様仏様名無し様:2023/05/16(火) 22:14:17.19 ID:AHRZV5fc.net
>>816
三塁走者が、走れなくなるような怪我をしたものと想定した。

二塁打が出たのに帰って来られない二塁走者、みたいなとっぽいシーンは、『プロ野球を10倍楽しく見る方法』の実写パートで加藤博一がやらかしてたな…

819 :神様仏様名無し様:2023/05/17(水) 11:10:32.24 ID:Gm7q0+Jt.net
三塁後方に高~く上がったフライを‥‥とか考えはじめてから、
2死なら普通は三塁走者は走るわな、と気づいた

年をとるとこうだ

820 :神様仏様名無し様:2023/05/17(水) 22:59:44.15 ID:/Lb/97UI.net
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305170001475.html
盗塁死+失策

821 :神様仏様名無し様:2023/05/18(木) 17:36:28.33 ID:0rsmP95m.net
中西ってユニフォーム着たことないのは
ホークス、中日、広島、横浜だけ?
8球団に在籍は日本最多記録かな?

822 :神様仏様名無し様:2023/05/18(木) 19:44:23.60 ID:cUVQQRgp.net
>>821
現存球団だと楽天も無いでしょ。

823 :神様仏様名無し様:2023/05/18(木) 21:13:38.43 ID:iqc1fA54.net
>>810
理論上はイニング6安打で得点0も発生可能性あるってことか

824 :神様仏様名無し様:2023/05/18(木) 21:52:29.26 ID:WACBxXkB.net
>>823
架空の広岡達朗が登場する、海老沢泰久の『監督』という小説の冒頭が、6安打で無得点だった。

825 :神様仏様名無し様:2023/05/18(木) 22:03:22.13 ID:+M2YZoJu.net
水島新司はもちろん描いてる

826 :神様仏様名無し様:2023/05/19(金) 18:33:40.28 ID:Slko0f+I.net
27連続奪三振は中西球道だけか
他の漫画やアニメにもないな

827 :神様仏様名無し様:2023/05/19(金) 20:23:22.56 ID:yEvxPC0j.net
スイッチヒッターを含まない先発全員左打者って過去にあったっけ?

828 :神様仏様名無し様:2023/05/19(金) 23:15:08.11 ID:rkTy6Y6a.net
>>827
高校野球では春の選抜で過去にあった
確か群馬の前橋育英だったかな

829 :神様仏様名無し様:2023/05/19(金) 23:32:39.67 ID:czSr7uWC.net
今日の広島は控えの内野手が7人もいた
曽根・上本・堂林・マクブルーム・菊池・矢野・羽月

830 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 09:00:01.65 ID:h4krZKXU.net
>>827
大リーグだと過去に一例あり(↓参照)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305190001700.html

831 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 09:52:19.12 ID:X3RTH/lz.net
>>828
前橋工業だね。ちなみに宮崎工業の左投手浜田智博に手も足も出ずに負けた。

832 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 10:07:50.04 ID:WtlQvenR.net
防御率10点以上の最多イニング投手ってNPBでは2003年土井雅弘の34回2/3?

833 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 21:34:48.74 ID:R07+lY+a.net
開幕から「登板すれば勝ち投手」を続けていた大竹、それが5で止まる。

834 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 21:37:58.36 ID:5dX54VLc.net
「同じ名字の投手からサヨナラ打」って結構多いかな?

835 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 21:39:23.59 ID:JauQ4jSR.net
腐るほどありそう

836 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 21:50:03.47 ID:U2IFdc00.net
いや、多分ほとんどないと思うぞ
https://i.imgur.com/V9ICa2i.jpg
清原、王なんて同姓投手との対決はないだろうし
野村克也が多く対戦した野村投手は収だろうけど、先発投手だし、そもそもサヨナラの機会で対戦したのかも微妙

837 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 22:19:52.31 ID:rrHAIn5q.net
>>832
打高のリーグ(1949、1950セ、1976セ、1977セ、1979パ、1980パ、1985パ)
のみ2689サイトで眺めて見た所、
1980年の太田幸司(近鉄)が38.0回(防御率10.66)で土井投手を上回っているようですね。

838 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 22:37:53.02 ID:gX/NbhZm.net
>>836

清原和博は清原雄一と対戦したことは有りそう。

839 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:04:50.97 ID:niIOdp8r.net
>>838
うむ

対戦はしている

840 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:18:18.77 ID:rrHAIn5q.net
同姓の対戦だけならば相当あるとは思う。
以下は確実に対戦がある。

ttps://2689web.com/2009/DY/DY11.html
ttps://2689web.com/2009/DY/DY13.html
ttps://2689web.com/2009/DY/DY16.html

841 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:19:24.79 ID:rrHAIn5q.net
>>840
下記忘れましたが、投手と打者での対戦という意味です。

842 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:20:21.49 ID:U2IFdc00.net
>>840
吉見対決なんて有名だけどわざわざ調べてきて何が言いたいわけ?

843 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:28:09.07 ID:1AO2aSNy.net
ありそうな苗字を思いつくままに探したら一つ見つけた
高橋由伸が高橋建からサヨナラホームラン
https://2689web.com/2000/GC/GC23.html

844 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:34:37.64 ID:rrHAIn5q.net
>>842
同姓の対決なら結構あるだろうとうことです。

845 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:51:10.09 ID:oXm8mzEJ.net
>>826
江川が県予選かなんかで達成してなかったっけ?

846 :神様仏様名無し様:2023/05/20(土) 23:58:31.47 ID:niIOdp8r.net
>>845
公式戦、9回の試合では21奪三振が最多

847 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 00:02:52.87 ID:ag9JlG+S.net
>>846
そうなんだ残念無念

848 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 00:10:02.52 ID:AJSIt4Uf.net
マイナーではロン・ネッチアイが1試合27奪三振を記録しているが
「連続」ではないな

849 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 01:42:19.62 ID:5ZQr4dp9.net
>>834について確率論で推測してみると、
同姓対決になる確率は、名字ランキング上位100(全人口の約1/3が該当)の割合をそれぞれ二乗して合計すると0.17%で、
さらに当たりにくい残りの名字同士が当たる確率も含めればその約3倍の0.5%が上限。
サヨナラゲームになる確率は全体の約8%なので、両者を掛け算した0.004%=2500試合に1度くらいの割合で発生すると思われる。

850 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 04:30:00.63 ID:vJ0DC4iH.net
韓国野球だとザラにありそう。<同性対決でサヨナラ打

851 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 07:16:34.26 ID:zfNSOadd.net
中日ってナゴヤドームになってから
チームの総本塁打>試合数の年って1度もないのか
ナゴド前年のナゴヤ球場では試合数を上回るホームランを打っていたから
現在26年連続で試合数以下の総本塁打が続いている

852 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 07:19:14.15 ID:x4rr+g6G.net
小林姓の投手は腐るほどいるのに打者はほとんどいないのは球界七不思議の一つ

853 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 07:24:48.76 ID:AJSIt4Uf.net
>>850
同性対決なら日本でもMLBでもザラだろう

854 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 08:23:49.68 ID:JBG+0pCG.net
>>853
つまらない

855 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 08:29:18.19 ID:Av9lwKvP.net
>>849
ファミリーネームを複数持っているスペイン語圏の人間同士なら幾らでもありそう

856 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 08:38:11.93 ID:f/lX/6dG.net
>>851
ナゴヤ球場なんてホームから外野方向へ風が吹く事が多い事から、
当時でもホームランが出やすい球場だったもんな。
他球団の選手でも、ここに来ると打撃の調子が上がるなんて言われとった。

何せ巨人や広島が投手力を全面に押し出すチームとなった1982年以降、
1982、1984、1987、1989、1990、1991、1993、1996と
ホームラン数がリーグトップだもん。

打ち合いを制しないとナゴヤ球場では勝てないと他球団も中日自身も認識
していた事もあってか、当時の中日の試合は長打やホームランに特化した
野手達の守備時の凡プレーや派手なエラーも大いに楽しませてもらったなw

確かにああいう野球の方がケチで派手好きという名古屋人好みって感じも
あるけどね。

857 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 11:56:17.86 ID:aLr9eI3I.net
>>855
それ以前にマルティネス、サンチェス、ロペスなんかがアホみたいにいる印象

858 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 13:32:19.48 ID:cfdYNc/B.net
スポニチ関西版によると同じ名字の投手からのサヨナラ打は今回の森下対決が>>843以来23年ぶりとの事で結構珍しい記録だった。

859 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 14:29:48.64 ID:qkHkGGaJ.net
>>857
ロドリゲスとかマーティンとかロメロとかペレスもNPBに何人もいたな

860 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 15:10:46.85 ID:uHbT+EhE.net
偉大本塁打喜

861 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 15:21:16.26 ID:VUj84FSd.net
喜といえば喜田剛のことですねわかります

862 :神様仏様名無し様:2023/05/21(日) 22:42:22.54 ID:1QI0JopG.net
日米名門崇高枢軸喜

863 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 00:35:54.21 ID:eqpdXRaj.net
>>853
ザラというかほとんど全てだろう

864 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 18:25:44.62 ID:n96N6unn.net
13安打0打点のビシエドが復帰。
打点無しの最多安打って、どれほどのがあるのか。

865 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 19:03:25.54 ID:KPlAdnmx.net
ヤクルト石川、投手として史上初の22年連続安打

866 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 19:31:05.58 ID:3XfC2Qqv.net
>>865
三浦大輔の24年連続は無視?

867 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 19:39:49.07 ID:KPlAdnmx.net
>>866
本当だね
ご指摘有難う
BSフジの解説鵜呑みにしてしまった

868 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 19:58:46.08 ID:3XfC2Qqv.net
>>867
テレビはサラーっと大嘘を紛れ込ませるから気をつけて。

869 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 20:04:54.89 ID:QoIsoSJM.net
新人から、という条件付きかもな。

>>748も結局、どっちだったのか。

870 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 21:04:58.89 ID:s92qWE0i.net
>>864
柳沢裕一が1997年にシーズン26安打で打点0
https://2689web.com/ind/1995081.html

惜しいとこでは阪神の植田海が2018年に38安打で打点1
https://2689web.com/ind/2016003.html

871 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 21:39:29.41 ID:A3p21oqe.net
>>870
昨年のベイス柴田は33安打で打点1か。
植田はほんとに打点がなかったんだなあ。

872 :神様仏様名無し様:2023/05/23(火) 22:01:08.60 ID:s92qWE0i.net
植田はあの年243打席も立って打点1だからな
これだけ立ってたら得点圏の場面での打席もそこそこあったはずだが
絶望的に打てなかったのだろうか

873 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 02:10:46.72 ID:iUJDBt3k.net
松井基地はまだ生きてたのか

874 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 02:25:00.70 ID:oydzzgH4.net
どこの車両基地のことですか?

875 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 06:59:40.56 ID:AI72/lGB.net
>>872
得点圏打率.023(43打数1安打)
https://baseballdata.jp/2018/playerB/1400172.html

876 :870:2023/05/24(水) 08:18:36.63 ID:IaIJC1/t.net
>>875
ひえーーー( ゚Д゚)

877 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 09:00:43.31 ID:IogggSZL.net
石川の記録は1年目からの投手連続安打の新記録と思われる(三浦は2年目に初安打)。

878 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 09:43:30.93 ID:4mn6/Ndx.net
普段打撃練習をしない、打撃に関しては素人同然の投手でもプロの球をある程度は打てるのな
手も足もでないほうがプロの球って凄いんだなぁ とロマンがあるのに

879 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 10:24:37.76 ID:S1o4wvSw.net
桑田や江川が毎打席ガチンコなら3割

880 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 13:48:33.84 ID:J3WkMqCV.net
プロ→打つ気なし
高校→投手兼主軸打者
この中間の大学が一番面白いな投手の打席は エース級はやっぱりみんなセンスいいし

881 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 13:49:19.38 ID:yEQ60Jzx.net
>>880
江川は法政で5番を打っていたような

882 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 14:37:44.18 ID:CvZLmWxA.net
現在は六大学と関学以外は指名打者制に
現役学生投手の打撃はプロ並みにいい加減にやってるから
過去投手の武勇伝だけだな

883 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 14:59:03.60 ID:RP9V3MAH.net
>>866
アプリに出てくるニックネームも三浦なのがウケる

884 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 15:20:59.06 ID:1f2NuIGH.net
>>881
江川は打点王とってる

885 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 15:56:36.95 ID:QwPsnoML.net
>>884
つーか二冠王、打率2位だった。
首位打者の明治・横井とは打率の差があったから、三冠には遠いけど。

リーグ打率2位は、確か松沼博久も東洋大時代にやってる。

886 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 15:58:04.32 ID:UUg0go/Y.net
桑田さんがガチで二刀流やったらどっかのミスター4打数1単打野郎より遥かに偏差値高い成績を残していたからな

887 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 16:02:29.71 ID:UUg0go/Y.net
245回 227振 23勝2敗 1.21 WHIP0.71
.374 26本 134点 OPS1.178

桑田さん偉大過ぎんか?これじゃ大谷単なる雑魚やん

888 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 16:14:40.27 ID:rxA+GjSC.net
先発投手は大量援護時にはわざと打たないし、
毎打席野手並みに打っていたら桑田はもっと通算打率上がっているはず

889 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 16:16:28.11 ID:rxA+GjSC.net
よく長嶋一茂と比較されるが桑田に失礼

890 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 16:29:27.54 ID:1f2NuIGH.net
桑田に代打上田ってあったんだよな。

891 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 16:34:28.22 ID:UUg0go/Y.net
首位打者 桑田さん
本塁打王・打点王 喜
プロ野球史上最高人格者コンビで打撃タイトル独占という可能性もあったな
「たまたま」票が並んでの2人同時MVPも有り得た
大谷と違って夢ありすぎだろ

892 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 17:06:04.48 ID:UemtvgcL.net
MLBでは未だベース踏み忘れによる本塁打取消し例ゼロ?

893 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 17:46:29.30 ID:LLI8fUP0.net
>>892
ベーブ・ルースのサヨナラ満塁本塁打(?)が、当時のルールよりサヨナラシングルヒットになったつう話は聞いているけど。
つまり当時は勝ち越した時点で試合終了って事ね。

894 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 19:47:23.72 ID:d4RfPoUP.net
柵越えしたけど、同時のルールで三塁打になった。
サヨナラのランナーが得点できる分の進塁が記録されてた。

895 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 20:44:25.27 ID:18zMpCzs.net
今日の日本ハムvsソフトバンク
ソフトバンク先発和田2000投球回達成
日本ハム  先発上沢1000投球回達成

896 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 21:31:04.79 ID:DyIG3Y6A.net
>>895
地味にすごい
あと和田毅は札幌ドーム エスコンフィールド北海道 宮城球場系 西武ドーム系 東京ドーム 千葉マリンスタジアム系
神宮球場 横浜スタジアム ナゴヤドーム系 甲子園球場 大阪ドーム系 グリーンスタジアム神戸系
旧広島市民球場 マツダスタジアム 福岡ドーム系で勝利投手経験があることになった

897 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 21:55:59.63 ID:cvRaJOFl.net
和田は東京ドームをホームにしてた時代のハムにもそこで勝ってるので
東京D、札幌D、エスコンFと一つの球団に三つの本拠地で勝ったことになる
これも何気に珍しいのでは

898 :神様仏様名無し様:2023/05/24(水) 22:05:04.88 ID:cvRaJOFl.net
南海/ダイエー相手に大阪、平和台、福岡Dで勝利
近鉄相手に藤井寺、日生、大阪Dで勝利
これは工藤あたりがやってそう
阪急/オリックスに西宮、神戸、大阪Dはどうだろう

899 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 00:52:51.36 ID:mTpyMSD7.net
>>887
これ何の数字?
まさか大谷を貶したいために高校時代の数字を出してるわけじゃないよな?

900 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 00:53:50.82 ID:mTpyMSD7.net
ああ松井基地か

901 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 03:05:16.00 ID:28O15eqc.net
>>899
誰も相手にしてくれないからって自演するなよゴミ

902 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 03:43:46.82 ID:24Q9VJ08.net
>>897
大阪、平和台、福岡ドーム
なんかはかなり居そう。
 
日生を本拠地とすれば、日生・藤井寺・大阪ドームと
これまたけっこう有りそう

903 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 07:10:53.94 ID:Ao8VLjl0.net
>>897
1961年までの駒澤、1962・1963年の神宮、1964年からの後楽園も。

904 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 07:27:11.13 ID:Ao8VLjl0.net
足立光宏は、対オリオンズに、東京・宮城・川崎での勝利がある。
東京移転前の後楽園は、残念ながら勝てなかった。宮城時代に後楽園での勝利はあるが。
川崎はギリギリ間に合った。

905 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 08:31:40.01 ID:k/icGIKm.net
>>901
基地言うてるのに自演扱いかバカタレ

906 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 10:23:59.61 ID:ByFgx2R5.net
名門豪弾枢軸喜

907 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 10:23:59.78 ID:GsONHUXa.net
基地に構うやつも基地な

908 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 12:14:42.18 ID:dgXo9yVo.net
>>896
それだけの経験があるのに
地方球場での登板が極端に少ない

909 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 12:26:07.25 ID:4DijQVBH.net
>>897
大して珍しくない

910 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 13:53:44.10 ID:4hY/XvFO.net
珍しくもないし面白くもない

911 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 15:05:37.73 ID:bmBLM/Y/.net
>>909
>>910
ちょっといいか?
スレ立てた身だから言わせてもらうわ
みんな頑張って記録探してんねん
珍しくないかもしれないが叩かれるリスクも恐れずにな
お前はなんや?
何もせずに一人で高みの見物のつもりか?
お前はただのつまらないだけのやつや
殿堂民をバカにするんじゃねえ

912 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 16:31:04.94 ID:ohFxx70i.net
今日試合見て「これ珍しい」って思って書き込んでるだけだろ

913 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 16:56:30.92 ID:yzXsqWXU.net
>>904
足立があるなら、山田久志・鈴木啓示・石井茂雄あたりもあるでしょうね

914 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 17:48:31.54 ID:uqw+pcpU.net
>>913
そうね、その辺は当然にあるな。

4球場はいなさそうだ。
前述のように、足立が可能性あると思ったのだけど…

915 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 17:58:00.00 ID:PVPACSUC.net
>>897
本拠地は不変だけど横浜大洋、横浜、横浜DeNAの「3球団」に勝利は山本昌がやっているかな
在籍者なら現監督が該当するけど

916 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 18:53:39.80 ID:WbcRKNdN.net
阪急ブレーブス-オリックスブレーブス-オリックスブルーウェーブ-オリックスバファローズ
相手に勝利投手になっているのは工藤公康がいるけど、他にいるのかな

917 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 19:36:06.49 ID:7Ch74TPy.net
工藤は
南海ホークス
福岡ダイエーホークス
福岡ソフトバンクホークス
相手に勝利もやってるのか

918 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 19:43:26.92 ID:rGJfcbdZ.net
西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター・西武に勝利はいっぱいいそう

919 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 20:03:24.21 ID:jboHmWaN.net
>>916
吉田豊彦が惜しかった

920 :神様仏様名無し様:2023/05/25(木) 22:17:37.91 ID:JPbW+LHV.net
>>914
サブフランチャイズ可なら西京極入れてではどうだろう
チャンスは対阪急より対近鉄の方がありそうだけど

921 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 00:50:25.97 ID:OMfoXDQ6.net
>>915
横浜を横浜マルハと横浜TBSに分けても達成できてるね

922 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 05:06:10.27 ID:nK6FDnRH.net
>>896
ナゴヤ球場はあったか?
まだ交流戦もないし中日も優勝してない
見る限り公式戦の記録だからオープンではないだろうし

923 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 06:10:11.92 ID:SDwcC6oi.net
開幕して10号一番乗りの選手がまだ出ていない
とにかくトップのホームラン数が低調
ここまで遅い例は過去にもなかなかないのでは?

低反発球のときは2011は5/13、2012は5/4にバレンティンが10号一番乗り

924 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 06:16:13.94 ID:SDwcC6oi.net
>>923
>低反発球のときは2011は5/13、2012は5/4にバレンティンが10号一番乗り

10号には達したけど一番乗りかどうかは確認していない
すみません

925 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 06:47:15.89 ID:zV6e6Bdk.net
>>924
いずれの年も、両リーグ通じて「一番乗り」

926 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 07:15:08.11 ID:59Njhoyg.net
>>923 「一番乗り」が余計でわかりにくい投稿となった
単に「10号到達」選手で良かった。

927 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 09:47:56.84 ID:S1tVYAmD.net
間違ってるかもしれない
2020年を除くと1961年の5/28まで遡る
1960年も5/28、1958年は6/4
2020年も含めて一番遅いのは1939年の11/7か?

928 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 22:34:01.37 ID:OGOzngPm.net
>>897
確かに偶然が重ならないとチャンスすらないからかなり珍しい
>>922
2軍戦だけど登板経験あり

929 :神様仏様名無し様:2023/05/26(金) 23:45:15.17 ID:hiPCkLZ0.net
そもそも20年以内に本拠地移転を2回やったケース自体少ないかと。

930 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 00:01:56.40 ID:U3iXY1Bt.net
オリックスは実は4回移転している

-90 西宮
91-04 神戸
05 大阪
06 神戸
07- 大阪

931 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 02:44:48.88 ID:iE/1L9db.net
柳田悠岐 たった一人の3割打者

932 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 07:05:30.14 ID:pScGZ/pa.net
偉大本塁打喜

933 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 11:18:39.56 ID:8QMp48RJ.net
名門50撃喜

934 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 13:39:42.06 ID:RgXvyyow.net
ローマ字以外のユニフォームは、戦後初。

バファローズ

935 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 15:39:31.55 ID:4RM0qP8S.net
小宮山も加藤伸一も大阪ドームでのオリックス戦には勝ってないのか…

936 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 21:08:17.29 ID:yHFqt43x.net
阪神が7連勝のあと1敗を挟んでまた7連勝。こういう例はこれまでにあるかな?

937 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 21:20:31.33 ID:1QLdzDpA.net
>>936
無いと思うのか?

938 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 21:47:15.20 ID:RQVIl28q.net
>>936
せめて7連勝で終わってから語れ

939 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 21:47:40.12 ID:I13IsZsc.net
1965年南海 10連勝→1敗→17連勝
1954年南海 18連勝→1敗→8連勝

位は調べなくてもサラッと出てくる筈だが。

940 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 22:04:52.83 ID:RQVIl28q.net
殿堂板でも屈指のマニアックなスレッドだが、
たまに>>518>>936みたいな「なぜそれを珍しいと思うのか?」投稿があるな

941 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 22:13:18.44 ID:pozhhMJ9.net
>>898
>阪急/オリックスに西宮、神戸、大阪Dはどうだろう






↑その条件だと合致するのは赤堀だけじゃね? 近鉄も1990年代中にかなりピッチャー入れ替わってたし・・・。

「大阪ドームの、オリックス主催公式ゲーム」でも勝利した投手はさすがに居ないはず。

(工藤も2005年以降の交流戦では大阪での勝ち無し)










    __
 
オリックスvs近鉄 22回戦
2689web.com/1990/BK/BK22.html

1990年8月26日 22回戦 阪急西宮球場 23,000人

勝) 赤堀  1勝0敗0S
敗) 酒井  6勝4敗3S
S) 阿波野 8勝10敗1S



      ―――
近鉄vsオリックス 11回戦
2689web.com/1997/BK/BK11.html

1997年7月15日 11回戦 大阪ドーム 32,000人

勝) 赤堀 5勝6敗10S
敗) 野村 4勝3敗6S
S) 大塚 1勝2敗3S




      ―――
オリックスvs近鉄 20回戦
2689web.com/1997/BK/BK20.html

1997年8月26日 20回戦 グリーンスタジアム神戸 27,000人

勝) 赤堀 8勝6敗14S
敗) 牧野 1勝1敗0S
S) なし
 

942 :神様仏様名無し様:2023/05/27(土) 23:48:30.19 ID:aSjxmUlT.net
今日の最大の珍記録はヤクルトの自力優勝ではないかな
5月で消滅というのは近年でも日ハムロッテ楽天などあるが開幕5連勝から2ヶ月足らずというのは空前絶後だろ
似たような推移の2017巨人などでも開幕から3ヵ月は自力優勝残っていたのに

943 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 00:04:00.25 ID:kTY43J8D.net
>>942
去年は史上最速優勝マジック点灯のチームというのがポイント高い

944 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 01:02:10.00 ID:pxx10cJk.net
気が早いが阪神とオリックスの日本シリーズが見たい
実現すれば初顔のうえにオリックスの前身の阪急との因縁含み

945 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 06:33:24.13 ID:VEsxBop9.net
>>939
92年の巨人が10連勝→●→4連勝→●→7連勝ってのもあったね

>>942
特別に勝率が低い訳でもないのに不思議だなぁ
まして下に中日がいるのに
阪神に大して負けまくってるとかそういう理由なのかな?

946 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 08:31:08.16 ID:evvM+nD3.net
>>945
阪神に負けまくってるというより阪神と12試合も消化して残り13試合しかないのに今の位置だから
中日は阪神戦16試合残しているので自力で抜く事ができる

947 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 13:47:59.88 ID:EohSQp36.net
>>944
もうその因縁はないんだよw
阪神が阪急なんだから

948 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 14:04:34.26 ID:pYeH+v3z.net
阪神とオリックスの日本シリーズは、実質阪急とオリックスの戦いになるのか

949 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 14:08:14.39 ID:EohSQp36.net
そうだよ

950 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 14:19:36.93 ID:1arMq77w.net
関西人のレールウェイズあがりの阪神嫌いは異常
関東は巨人にいくらボコられても喜んでるヤクルトファンや横浜ファンがかなりいるのに

951 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 14:45:46.81 ID:EohSQp36.net
そりゃあれだけ阪神阪神言ってるのに阪神も全国区の巨人も応援しないんだから捻くれ者だよ基本は

952 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 20:32:11.13 ID:JJgP0FPI.net
今の阪神は完全に阪急なんだよな
チーム名にブランド名残してるだけ
要するに横浜ベイスターズがマルハからTBSに変わっても球団名変えなかったのと同じ
完全に別球団
阪神ファンは認めたくないんだろうけど

953 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 20:49:04.86 ID:vo3PEvNO.net
こう言う資本関係だっけ?
阪急阪神ホールディングス→阪神電鉄→阪神タイガース

954 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 21:34:16.57 ID:8YfCxztE.net
今は球団の背広組も阪急からの人が多いんだっけ?

955 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 22:21:26.68 ID:gOgt05jK.net
地味な記録だが、今日のソフトバンクvsロッテ
両チーム共に得点数と安打数が同じ(ロッテ9, SB5)

956 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 22:48:15.42 ID:Lf9j/GHK.net
>>955
昨年だけで両リーグ合わせて4回、一昨年は11回発生してますが

957 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 22:49:45.98 ID:Lf9j/GHK.net
あっ、、、
チームの得点数と安打数が同じか。

>>956は忘れてくれ、俺の勘違いだ。申し訳ない。

958 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 23:03:53.43 ID:Mg9t5OU0.net
>>945
その連勝を止めたのが3回とも桑田だったな

959 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 23:12:05.36 ID:02GWGxDU.net
【データ】阪神貯金17はリーグ戦中断時セ・リーグ新記録更新 2位と6差もセ・リーグ新
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305280001641.html

960 :神様仏様名無し様:2023/05/28(日) 23:46:49.14 ID:12Uo4EFb.net
>>953
阪急阪神HD発足で本来ならオーナー変更に当たるためNPB加盟金が必要なところを
HDは虎には関与しませんと屁理屈をこねて踏み倒した
→今季からHD元社長が虎オーナー就任
今からでも加盟金払うべき

961 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 00:17:58.98 ID:hXXN3F/h.net
いつ失速するかこええよ
特に火曜からは貯金を平気で溶かすアレが始まるし

962 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 00:34:10.61 ID:fJrVjIPy.net
最近の阪神は交流戦は得意な方
おそらくこのまま7月頭にはマジック点灯
問題はその後

963 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 02:13:21.22 ID:YrCIW3VO.net
中日ドラゴンズ
2011年以降、もう12年も日本人の20本塁打以上の選手なし
期待された平田も20本以上打てずに引退
暗黒時代になるわけだ

964 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 02:17:13.47 ID:/ZKB6kev.net
二十年前も歴史無い交流戦以降のことで、「リーグ新!」だとか

965 :953:2023/05/29(月) 06:48:47.67 ID:IMw7k1eP.net
>>956-957
通常では得点数より安打数が上回るケースがほとんどなので
両方とも同じ数になるのはかなり珍しいのではないかと思って書いてみた
もし両チームが得点数>安打数の試合とかあれば相当レアだと思う

966 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 06:53:55.93 ID:NOYqDLwt.net
オリ・広岡が珍記録 史上初の5月までにセパ両リーグ弾 プロ初、中堅での先発出場には「緊張しました」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/29/kiji/20230529s00001173100000c.html

967 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 09:23:31.81 ID:GTdoS0CN.net
>>948
めちゃくちゃ因縁めいているな

968 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 11:13:51.07 ID:b9A9sZsN.net
>>956は何のデータ?
けっこう珍しいものだと思う

969 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 11:48:32.60 ID:/Os9fxal.net
>>968
両チームの得点と安打数が一緒だった試合。

完全にこちらの理解不足だったから、放念して。。。

970 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 14:42:10.48 ID:9KXkqJnZ.net
神 5−5 広 (引分)
【安打数】
神 9
広 9
みたいなケースか。

なるほど。

971 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 17:15:45.25 ID:QBoRHRwl.net
>>965
https://2689web.com/1936f/10/43.html
こんなやつか、結構レアだな

972 :神様仏様名無し様:2023/05/29(月) 20:04:52.59 ID:9KXkqJnZ.net
>>971
得点、安打、失策の下一桁がすべて3なのが凄い。

973 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 02:13:27.22 ID:vrbIEX4X.net
>>971
よく見つけたな
阪急の得点13に対し打点9というのもバカ試合的で面白い
負け投手の内藤は1936年から1951年まで活躍し、初年度にはあの沢村を抑えて奪三振王にまでなるほどの投手だったのに、実働13年でシーズン勝ち越しが一度も無いんだよね(五分も1944年の11勝11敗のみ)

974 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 08:48:43.88 ID:9ulaHINq.net
これは一度は話題になってると思うけど、工藤公康は現役の間に存在した
全ての本拠地球場で登板がある

そのうち勝ち投手になってないのは、後楽園、日生、ナゴヤ、マツダ
機会も多かった後楽園のハム戦で勝ってないのはちょっと意外
ここで勝ってれば後楽園東京ドーム札幌ドームでハムに勝利だったのに

975 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 17:56:20.49 ID:73uYKisR.net
>>965
引き分け
https://2689web.com/1977/TW/TW3.html
https://2689web.com/1986/KH/KH5.html

976 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 18:16:08.65 ID:L1eAQgth.net
87年日本シリ2勝は、どちらも西武球場だった工藤。
だが、日ハム相手に後楽園で勝ってないのは信じられない
>>974

977 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 18:30:14.72 ID:pl4uKIyY.net
工藤が東京ドームの日ハム戦で初めて勝ち投手になったのは、出来て4年目の1991年7月9日なんだよな。
よほど後楽園の地とは相性が悪かったのだろうか。

978 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 18:54:22.71 ID:73uYKisR.net
工藤が後楽園の日ハム戦で先発したのは2試合か?

>>977
https://2689web.com/1990/LF/LF21.html

979 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 19:19:27.23 ID:iVnDq2+C.net
阪神先頭打者から2人連続三塁打

980 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 19:26:11.99 ID:8CBoomd1.net
アスレチックス藤浪、直近の7登板連続で登板後の防御率が12点台で維持
このレベルの数字がキープされるのはなかなか見られない

981 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 19:28:41.22 ID:FRxNNePZ.net
>>975
2試合目は、今や絶滅の無交代試合。それも両チームとも。

982 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 19:34:26.60 ID:jHh7awMl.net
イチローのメジャー通算打率(試合終了時点)が.300を切ったのは、デビュー直後の2試合目だけ
1試合目終了時点 .400
2試合目終了時点 .222
3試合目終了時点 .308 あとは引退までずっと3割

藤浪晋太郎の通算防御率(試合終了時点)は、
メジャー初登板の30.86が最悪で、3登板目の11.37が今のところ最良
それ以外は全部12.00以上

983 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 19:51:36.36 ID:iVnDq2+C.net
中日橋本三者連続与死球

984 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 19:54:35.52 ID:rKfi0cfl.net
>>978
あっ、それ見逃してたわ、tks

985 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 20:28:06.33 ID:D1/NyY7P.net
5月30日でやっと10号到達選手が出た

986 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 21:00:35.30 ID:9ulaHINq.net
せっかくだから(?)6月になるまで待ってほしかった

987 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 22:00:06.31 ID:hyJKFtT0.net
この前の阪神対巨人三連戦って阪神が三連勝したけどスコアをよく見ると全て決勝点が7回裏に入ってる。
決勝点が連続して同じ回って珍しいかな?

988 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 22:00:08.12 ID:Ek+tMjm+.net
>>982
打席ごとに見ると
1試合目 .000→.000→.000→.250→.400
2試合目 .333→.286→.250→.222
3試合目 .300→.364→.333→.333→.308
       ↑10打席目に.300に乗り、以下ずっと3割以上

989 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 22:11:04.73 ID:5Jl42U/u.net
>>987
https://2689web.com/games.html
ここから過去のスコアデータ分かるから、いつ以来か調べて

990 :神様仏様名無し様:2023/05/30(火) 23:56:52.94 ID:8CBoomd1.net
>>987
ごく単純な計算では同一カード3連勝の中で約1/81の確率で3試合とも同じ回に決勝点が入ることになるが、それが珍しいと見るかは人のさじ加減
具体的な例だと同一カード3試合連続サヨナラゲームは4例のうち2例が3試合とも9回裏決着(1978年ヤクルト、2008年阪神)

991 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 01:00:00.66 ID:4v19d54M.net
>>982
日本のプロ野球だけで試合終了時点で
一度も通算打率3割を切ったことない選手いるのかね

992 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 01:33:53.85 ID:xbwvQF1q.net
打席ベースの打率の話は去年ちょっとだけ話題になってた
そのときは与那嶺若松あたりの名前が挙がってたが確認はしていない

993 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 04:01:59.37 ID:bWVW4rFr.net
>>991
若松勉と与那嶺要

994 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 05:51:00.46 ID:YpJCGgwV.net
>>987
こないだ中日が巨人に3連勝した試合はすべて8回裏に中日が決勝点取った

995 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 05:53:14.35 ID:CbJegFE2.net
【ヤクルト】泥沼11連敗 全て3点差以内は2リーグ制以降初の屈辱
https://hochi.news/articles/20230530-OHT1T51241.html?page=1

996 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 07:31:07.68 ID:OUuleUx2.net
>>991
塩瀬盛道とかシュルジーとか

997 :↑ ↑ ↑:2023/05/31(水) 07:40:36.25 ID:ZN2vEcpH.net
それは意味合いが違う。

998 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 08:25:22.99 ID:OUuleUx2.net
なんで違うの?

999 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 08:26:23.89 ID:OUuleUx2.net
定義から外れてないやん。
なんで違うのか理論的に説明しろよ

1000 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 08:40:56.47 ID:WhSsrdag.net
>>974
後楽園と東京ドームは同じ場所だから別によくね?

1001 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 08:42:29.65 ID:WhSsrdag.net
次スレ珍しい記録 Part59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1685201198/

1002 :神様仏様名無し様:2023/05/31(水) 08:42:45.87 ID:WhSsrdag.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200