2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故関西は阪神一強になったのか?

1 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 11:48:35.29 ID:zKcg045J.net
南海→移転
近鉄→消滅
阪急→不人気

関西は阪神だけ

2 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 12:43:02.76 ID:zAs5czJK.net
サンテレビのお陰

3 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 13:21:47.51 ID:8B6g1cXx.net
1949年の毎日加盟騒動〜2リーグ分裂で
電鉄連盟を裏切り巨人阪神戦を取ったから

なおこの裏切りの報復として戦力を引き抜かれてチームは弱体化(特に打線)
1950年代に3度か4度優勝できてたらプロ野球の戦力地図は変わっていただろう

4 :神様仏様名無し様:2021/12/06(月) 01:46:28.22 ID:8ImA04TO.net
都民にとってはどうでもいいこと

5 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 17:49:52.37 ID:3QONfX+n.net
50年代は南海の方が人気だった

6 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 18:26:35.29 ID:NKQQLfhI.net
>>5
その南海人気もテレビあってこそだったのに。テレビ局抱き込まずに放映権で殿様商売してたら離れられ読売系で映る阪神巨人に人気取られて第一次パ・リーグ崩壊(西鉄崩壊)へと続く

7 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 18:39:10.11 ID:utI/yKuO.net
セだから

8 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 22:18:42.64 ID:8K66lWxt.net
正直阪神は騒ぎたい連中の神輿でしかない。いくら(地域としての)阪神エリアでも阪神!阪神!って言ってる人はいない。球場行くのも中継で抜いてもらうのを目的に奇抜な格好したりする一発芸しに行く目的。
阪神で騒いでるのは朝のローカル番組だけ。

9 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 22:37:53.59 ID:D6oR6d+i.net
野村の力もある
野村〜星野の流れは大きい

10 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 22:51:29.80 ID:8K66lWxt.net
岡田好きやけど野村、星野と来た後の岡田のパワーダウン感は半端なかったな。まぁ岡田以降を考えると贅沢な文句やったけど。
もう一回野村、星野並の熱量出すなら掛布一軍監督かバース監督ぐらいせんともう関西の阪神熱は落ちる一方。
今年は圧倒的スタートダッシュで持ってたけど。
ホンマにスター性のない球団やで、わざとか知らんけど地元のスターも少ないし

11 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 23:00:08.01 ID:PvSuGg6v.net
阪神が南海、近鉄、阪急を一気に振り切ったのは
1985年の優勝フィーバーから
それ以前はそこまで極端な差は無かった
昭和の子供たちは野球帽をかぶる習慣があったが、阪神以外の帽子をかぶる子も大勢いた

12 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 23:09:56.27 ID:ynKh/gEr.net
昭和末期平成初期が少年期の身としては大阪で阪神帽子被るのなんか罰ゲームやったけどな。巨人帽子と清原パワーで西武帽子の半々やったわ。4割巨人帽子、3割西武帽子、残り1割ずつで阪神と近鉄(完全に野茂パワー)。
まぁ帽子被る子はこぞってヴェルディ帽子とマリノス帽子に変わっていくんやけどね。

あの頃は阪神ゲロ弱、近鉄暗黒期突入で、ガンバ大阪はべべ2が定位置と大阪はスポーツ何やらしてもあかんのか、、、。と思ったね。

13 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 23:47:49.42 ID:HxHWBlyr.net
関東みたいに判官贔屓でヤクルトを応援する風土がないのか

14 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 01:20:09.11 ID:yLcdoKQc.net
そこは東京ハムや川崎ロッテに例えようよ

15 :関連スレ:2021/12/08(水) 01:23:35.76 ID:X3LlmPW8.net
【同調圧力】昔の関西では巨人ファンってどんな扱いだったの?巨人に憧れてるって言いづらかった?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1619973988/

16 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 09:52:54.89 ID:/B7DpKFS.net
なかむらえいいちのせい

17 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 19:36:05.14 ID:01lkHN8d.net
掛布ブレイクの前の甲子園は巨人戦でもレフトも三塁側アルプスもガラガラがデフォ
それ以外は埋まってたけどな

18 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 15:46:41.04 ID:sqjlrNrN.net
>>13
そもそも4000万弱の京浜圏と、半分の1800万程度の京阪神圏では
都市圏の規模が違う。
関東ならアンチでも容易に商売出来るけど、関西では商売として成り立たせるのに
一苦労も二苦労も。

19 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 21:57:47.49 ID:2Gj0kyas.net
関西て2球団しかないやん
大阪なんてセリーグの球団無い雑魚やん

20 :神様仏様名無し様:2021/12/13(月) 16:41:45.04 ID:IgFVU7NJ.net
>>19
たぶん甲子園阪神戦の観客の8割は大阪から来てるわ

21 :神様仏様名無し様:2021/12/14(火) 06:08:12.15 ID:SuNWWxdc.net
試合終わった後の甲子園駅みればわかるやろ
圧倒的に梅田(大阪)方面の客が多い。神戸方面は下手すれば余裕で座れる場合もあるが・・・

22 :神様仏様名無し様:2021/12/14(火) 08:47:49.92 ID:7yobRSQF.net
神戸はオリックスファンも多いだろうしな

23 :神様仏様名無し様:2021/12/14(火) 09:11:43.09 ID:2C6syvsR.net
今のオリファンは再編後の新規ファンと近鉄ファン残党が9割。
合併前の石毛政権時、伊原政権時にほぼほぼファン離れた。BW末期は消滅する近鉄以上に悲惨な状態

24 :神様仏様名無し様:2021/12/14(火) 15:49:28.79 ID:Q+qQ4bju.net
>>22
この書き込みは非関西人の妄想か、
もしくは関西人オリックスファンの妄想。
いずれにしても純度100%の妄想w

25 :神様仏様名無し様:2021/12/16(木) 17:17:45.08 ID:zBHCvutq.net
サイン盗みするあつかましさが阪神にはある

26 :神様仏様名無し様:2021/12/17(金) 16:26:15.62 ID:bCBWrpKo.net
やはり高校野球の聖地を持ってるのは他球団より大きいな。
読売グループでも嫉妬の固まりらしい。

27 :神様仏様名無し様:2021/12/17(金) 18:02:10.04 ID:QSipwOyC.net
らしい(笑)

28 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 02:51:17.75 ID:rVKB+waK.net
>>6
パリーグも放送していた昭和30年代はテレビ自体普及してなかったからね
テレビが普及した40年代にV9したのが決定的

29 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 02:52:26.30 ID:rVKB+waK.net
>>10
岡田の頃が観客動員1番多かったのでは?

30 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 02:57:48.57 ID:rVKB+waK.net
>>11
75年30万人増
79年30万人増
82年30万人増
85年70万人増
75年から82年までに100万人近く増えている
阪急も75年から79年で30万人近く増えたがとても追いつかなかった

31 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 06:57:23.80 ID:rKOysceR.net
サインを盗む不正までして勝とうとするメンタル
結局負け続ける無能

32 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 11:33:31.69 ID:w1VyV6MB.net
>>30
伸びた年はちゃんと理由あるよね
75年…ラッキーゾーン拡げて田淵ホームラン王
79年…小林繁移籍で大活躍
82年…安藤新監督で11連勝(その後9連敗だったか?)
85年…21年ぶりリーグ優勝、初の日本一

33 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 11:47:04.93 ID:S47x7Uso.net
阪神以外全てパリーグだったから
全国放送テレビ放映権メイン時代で儲からないし人気もなかったんでしょう
今のオリックスは立地はいいがブルーウェーブでもバファローズでもなくなってしまった

34 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 13:04:27.77 ID:rtxyq3Op.net
>>32
そうなんですよ
その他の要因
75年は長嶋監督、赤ヘルブーム
79年は江川巨人へ移籍
82年は掛布二冠王
昭和48年は最後まで優勝争いしても106万人
46年なんて71万人
巨人戦が13試合あってその動員数だから
巨人戦以外だとパリーグと同じ

35 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 17:05:54.79 ID:zfPDxRJM.net
>>34
況してや当時巨人戦以外だと中日、広島、ヤクルト、大洋なんてほぼパリーグとおんなじだったな

36 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 20:21:35.75 ID:w1VyV6MB.net
>>34
67〜69年パ・リーグ3連覇、
75〜78年4連覇しても、100万に遠く及ばなかった阪急…

37 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 21:10:10.75 ID:0LGqGEVf.net
大洋の川崎も巨人戦は巨人側から席が埋まり、空きがなくなったら漸く大洋側が埋まり始める
他カードはガラガラのまま

38 :神様仏様名無し様:2021/12/26(日) 23:48:13.85 ID:PUCe9DeJ.net
>>36
79年に80万人まで増えたが、その後はまた60万人台

39 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 05:25:41.30 ID:Wao48NoW.net
サイン盗みする極悪やから

40 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 06:30:15.94 ID:4+uIBX5O.net
不人気

41 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 09:15:07.30 ID:tEaum7sh.net
>>38
で、球団創設50周年の86年にタダ券や割引券配りまくって初めて100万人突破したけど、
これで逆に「阪急の試合は定価で行くのが馬鹿らしい」という風潮が生まれて、
後の身売りにつながる一因となったらしいな。

42 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 10:01:19.47 ID:UcVo1QUK.net
江川事件で小林繁が阪神入りすることなく
1985年も優勝せずに終わっていたら
阪神人気なんてそこそこで終わっていたかもしれない
やはりスターと優勝
この2つが大きい

43 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 14:16:59.48 ID:+uOfZend.net
>>41
昔「ロッテの夢は観客動員100万人〜」
みたいな応援歌?があったけど、
100万越えたのいつ頃なんだろ

44 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 15:15:48.97 ID:ZK3KYhIR.net
1983〜1984は巨人だけが総取りして他の客が冷えていた

45 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 16:24:49.32 ID:rpvKj2ub.net
掛布の存在はかなりデカいよな
田淵江夏は風貌がもっさりしてるせいか
人気はあまりなかったようだ

46 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 16:40:45.26 ID:TwUcyHoS.net
>>45
掛布がもっさりしてないとでも?
田淵の若い頃は痩せてカッコよかったんだが

47 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 18:35:37.15 ID:cyM5GeNG.net
>>43
球団発表では「テレビじゃ観れない川崎劇場」CMを打った1991年(川崎最終年でもあるが)。

48 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 18:56:49.85 ID:TYFRq010.net
>>47
へーそうなんだ
広告代理店に頼んだり、球場も改修して相当金かけてやっと達成したわけだ

49 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 20:28:21.18 ID:4N6XdCpj.net
2004年以前の入場者数は全球団インチキです

50 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 20:37:37.48 ID:QrMOD2q4.net
>>49
水増しは全球団してたが完全なインチキではない
さすがにガラガラを超満員にできない

51 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 21:29:21.52 ID:JeAz82uZ.net
>>46
掛布はわりと童顔で当時子供だった団塊jrに人気があったのが大きい

52 :神様仏様名無し様:2021/12/27(月) 23:38:44.76 ID:yL6XBZgf.net
>>50
西武の5万人が酷かった
日本シリーズ3万3千人ぐらいやん
神宮の4万8千人も3万5千人だし

53 :神様仏様名無し様:2021/12/28(火) 10:04:45.35 ID:DNfWRF83.net
>>52
それを言うなら西宮や川崎は観客が目視で数えられる状況なのに、
翌日新聞では観客五千人w

54 :神様仏様名無し様:2022/01/13(木) 11:25:13.35 ID:xEruBRE5.net
>>7
これ

55 :神様仏様名無し様:2022/01/13(木) 11:50:17.68 ID:6GWjj92U.net
ppp

56 :神様仏様名無し様:2022/01/13(木) 11:52:14.28 ID:6mZoC8rV.net
らしい

57 :神様仏様名無し様:2022/01/13(木) 14:49:33.72 ID:Z+QOkG/r.net
地元キー局が独占出来ない地域は関東だけか。
それ以外の地域は独占出来るから地域密着型成りやすい。

58 :神様仏様名無し様:2022/02/11(金) 08:14:23.84 ID:aFCeQ8vh.net
イチロー全盛期は阪神が暗黒時代だったこともあって関西代表は完全に阪神からオリックスに移行したかと思われたがイチローのメジャー移籍と阪神の復活で元通りに。
あのままイチローがオリックスに留まり阪神の低迷が続いていたらどうなっていたのだろうか?

59 :神様仏様名無し様:2022/02/11(金) 11:41:46.10 ID:NzbCNGWp.net
そんな時代でもスポーツ新聞は阪神一面のほうが売れ行きが良かったという

60 :神様仏様名無し様:2022/02/16(水) 19:07:04.22 ID:AHjWgm5L.net
舩木とかが1面とか
今だと青柳とか
阪神以外だと1面有り得ない

61 :神様仏様名無し様:2022/02/17(木) 11:11:04.72 ID:D4jV4TBb.net
星野仙一のおかげで延命してるだけ

62 :神様仏様名無し様:2022/02/17(木) 13:46:53.35 ID:lcSd+nL8.net
サインを盗む汚い球団

63 :神様仏様名無し様:2022/02/18(金) 12:30:45.71 ID:C/vK8nIH.net
娯楽のないイナカモンが関西に出て来て応援してるだけ

64 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 14:01:43.32 ID:0P1M+hb9.net
イナカモンが都会に出て来て調子こいてるだけ

65 :神様仏様名無し様:2022/04/16(土) 09:41:40.80 ID:xyiwV7Lb.net
近鉄って中途半端
阪急以上阪神以下の人気
強くもなく弱くもなく
10年に1回程度の優勝

66 :神様仏様名無し様:2022/04/16(土) 12:57:00.10 ID:mKn9GXiU.net
>>65
阪急以上って
近鉄そんなに人気ないで

67 :神様仏様名無し様:2022/04/16(土) 15:58:46.88 ID:uZDfVjhg.net
10年に1回程度の優勝頻度なら阪神より上や

68 :神様仏様名無し様:2022/04/18(月) 13:36:54.95 ID:WB1kLZeX.net
>>66
オリックスが復刻グッズを出すと
近鉄の方がよく売れるらしい

69 :神様仏様名無し様:2022/04/18(月) 14:07:21.91 ID:AlLdQOjX.net
>>68
そういうことね

70 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 14:04:56 ID:4DkcRqtT.net
なぜ阪神だけ東京への対抗意識があったんだ?

71 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 15:11:31.60 ID:ShYLIl7r.net
>>70
阪急、南海、近鉄も対抗心はあるけど日本シリーズしか対戦できないやん

72 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 18:50:49 ID:tZozuGwd.net
>>68
そりゃあ「バファローズ」だし「ブレーブス」や「ブルーウェーブ」よりもグッズが売れて当然でしょ

73 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 18:51:59 ID:tZozuGwd.net
>>71
関西の鉄道球団が特別強くもないフライヤーズやオリオンズを目に敵にする理由が無いもんな

74 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 18:58:37 ID:v1u1fw3A.net
>>70
創設からの使命としか言いようがない
「職業野球を早慶戦のように盛り上げるには東京vs.大阪のライバル構図が必要だ」という狙いにもとづき、大阪タイガースは東京巨人軍に次ぐ球団として誕生した

一方で阪急は「東京がナンボのもんじゃい」みたいな気質は下品という意識が根底にあった
南海も近鉄も、対東京より親会社への帰属意識を高める方が大事だった

75 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 19:42:26.12 ID:eMXnmq81.net
阪急ブレーブスは今思えばメンツが凄まじい

サブラリン山田、福本、蓑田、松永、石嶺、完全試合今井、三冠王ブーマー…
これだけのタレントが揃って何故人気がなかったのかと

76 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 20:11:54.48 ID:tZozuGwd.net
そりゃあ強かったころの南海・西鉄・巨人に一度たりとも勝っていないからだろ

77 :神様仏様名無し様:2022/04/22(金) 20:18:08.19 ID:ShYLIl7r.net
>>75
今のオリックスに比べたら人気あったと思うよ
観客動員云々ではなくて

78 :神様仏様名無し様:2022/04/24(日) 21:23:43.40 ID:fRYbHlhM.net
阪急電車、阪急百貨店には上品さがあったがブレーブスには無かった
おっさん臭い選手といまいちシュッとしてないユニフォームのせいか

79 :神様仏様名無し様:2022/05/08(日) 16:34:12.18 ID:F0QVoXZs.net
お洒落だったよ
ヨッシャヨッシャの上田ハン
笑い取らなきゃ収まらない福本
怒らせたら大魔神になりそな長池
ロン毛口髭グラサン金物ジャラジャラ森本
打率は安定の1割台な名手大橋、真逆の茶
塀際の魔術師井上大熊
先祖が日系のマルカーノ
そしてバルボン2世イメージのウィリアムス

80 :神様仏様名無し様:2022/06/25(土) 23:57:49.53 ID:wT7/q/X9.net
>>20
大阪(広汎性概念)の虎フーリガンはアドレナリン全開の
どんちゃん騒ぎでオラ付き暴れるのがデフォ

81 :神様仏様名無し様:2022/06/28(火) 00:30:28.04 ID:RDYqrL5i.net
後楽園球場の大株主は阪急だったんですね。
だから読売に容赦無く向かって行った。

82 :神様仏様名無し様:2022/06/29(水) 14:29:02.17 ID:fQop5jtC.net
阪急は西宮でさえ空気
がんばろう神戸は神戸の一部だけ
阪急オリックスが兵庫で人気だった事は歴史上一度も無い

83 :神様仏様名無し様:2022/07/31(日) 10:45:25 ID:qFs/By9j.net
阪神から反東京要素を抜いたら
何の取り柄も無い

84 :神様仏様名無し様:2022/07/31(日) 10:50:53.23 ID:AN5fTpqA.net
大阪にパのチーム3球団は多すぎ
1球団でないと阪神には対抗できない
だからオリックスが今になっていい感じにはなってきた

85 :神様仏様名無し様:2022/07/31(日) 18:57:16.02 ID:yVYHi1Q+.net
言うほどなってるか?w

86 :神様仏様名無し様:2022/08/01(月) 08:09:20.19 ID:1kus8Drq.net
なっていない
その分阪神ファンが増えただけ

87 :神様仏様名無し様:2022/08/01(月) 08:13:36.31 ID:1kus8Drq.net
3球団あった頃
阪神は巨人戦以外は当日券で余裕で座れる

1球団になってから
近鉄オリックスファンで2倍になっていない
阪神ファン膨張しつづける

88 :神様仏様名無し様:2022/08/03(水) 12:59:25 ID:9a708FE2.net
帽子→エッチマーク
ユニフォーム→無礼ブス

阪急は女子に嫌われそう

89 :神様仏様名無し様:2022/08/05(金) 11:24:35.01 ID:m+1xUX61.net
昔は関西でも半分は巨人ファンだった
阪神日本一で阪神のシェアが上がった
関西パリーグ勢は一貫して不人気

90 :神様仏様名無し様:2022/08/05(金) 17:19:55.07 ID:dJAjmkDn.net
>>89
昭和40年代は大して変わらんぞ
まさしく巨人戦の観客分だけ上乗せされている程度
サンテレビ中継が徐々にファン増やした
巨人も長嶋が監督になって爆発的に観客動員増えたし

総レス数 90
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200