2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇佐美徹也提唱の投手五冠が一般化しつつある件

1 :神様仏様名無し様:2021/11/30(火) 12:20:25.73 ID:EtMp2z3D.net
大反対

・最多勝←分かる
・最優秀防御率←分かる
・最多奪三振←91年以降両リーグのタイトルだから分かる
・最高勝率←72年まで両リーグ、それ以降パリーグ、2013年以降両リーグのタイトルだから分かる
・最多完封←分からない。だいたい2020年パリーグなんて「1」で最多完封になる。時代に見合わないという以前に、昭和時代からそもそも少ない項目だし意味があるのか。

2 :神様仏様名無し様:2021/11/30(火) 20:31:08.77 ID:0jae2Mo0.net
最高勝率も分からん
結局は最多勝に直接反映される数字(勝利数)が分子になり、
勝ち星が多いほど負けは少なくなるんだから
最多勝と役割がかぶりすぎ
逆に20勝1敗より10勝無敗の方が高くなるのも醒める
表彰自体なくしてもいいくらい

こういうのは
「違うタイプの1位を全部取った!すごい!」
とならないと意味がない

・最多勝
・最優秀防御率
・最多奪三振
・最多投球回(≒最多アウト数)
でいいんじゃね?

3 :神様仏様名無し様:2021/11/30(火) 23:08:22.66 ID:wR/ZKWqn.net
統一球以降の最多勝(左)、最高勝率(右)
セリーグは11年間で8回、パリーグは11年間で7回も最多勝と最高勝率のダブル受賞がいる

2011 吉見内海、吉見一起 ◎
2012 内海哲也、杉内俊哉
2013 小川泰弘、小川泰弘 ◎
2014 メッセン山井、山井大介 ◎
2015 前田健太、マイコラス
2016 野村祐輔、野村祐輔 ◎
2017 菅野智之、薮田和樹
2018 菅野大瀬、大瀬良大地 ◎
2019 山口俊俊、山口俊 ◎
2020 菅野智之、菅野智之 ◎
2021 青柳晃洋、青柳晃洋 ◎

2011 田中ホールト、田中将大 ◎
2012 摂津正正、摂津正 ◎
2013 田中将大、田中将大 ◎
2014 金子千尋、岸孝之
2015 大谷涌井、大谷翔平 ◎
2016 和田毅毅、和田毅 ◎
2017 東浜菊池、千賀滉大
2018 多和田真、ボルシンガー
2019 有原航平、山岡泰輔
2020 千賀石川涌井、石川柊太 ◎
2021 山本由伸、山本由伸 ◎

4 :神様仏様名無し様:2021/12/02(木) 08:06:57.19 ID:w3BucAhS.net
だいたい福間の登板記録にケチをつける(記録のために登板したわけじゃなく勝つために登板しているのに)人がなんで記録の神様なんだ

5 :神様仏様名無し様:2021/12/02(木) 08:45:58.94 ID:96kut3B7.net
記録の神様って千葉功じゃないのか
宇佐見は自分の好き嫌いで記録に介入してたからな

6 :神様仏様名無し様:2021/12/02(木) 09:26:33.16 ID:w3BucAhS.net
Wikipediaには宇佐美も記録の神様と呼ばれていたと書かれている
民事介入暴力ならぬ、記録介入記録者だな

7 :神様仏様名無し様:2021/12/02(木) 15:29:10.93 ID:maCTGLEf.net
昔の野球凄い今の野球クソというスタンスだし、記録の扱い方を見てもセイバーメトリクスには程遠い人だった

8 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 06:06:03.22 ID:dtK3rlY+.net
>昔の野球凄い
正確にはON時代凄い、一リーグ時代低レベルだった気がする。

9 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 17:23:00.37 ID:qxsbKwuI.net
千葉功は記録の手帳で江川卓の中4・5日の登板間隔に苦言を呈していたが今じゃ考えられんな

10 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 20:39:17.25 ID:TL5JFbHu.net
肉体改造

11 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 20:39:37.76 ID:TL5JFbHu.net
江川卓の肉体改造

12 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 21:47:50.08 ID:TeKHwj5g.net
>>9
江川以前は中三日だったのが、江川以降中四日になったと書いてたな。

13 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 21:52:08.51 ID:wB+SKuXD.net
この5つでいいわ
勝利数とか理不尽すぎる
・防御率
・QS(日本は7回、もしくは新基準)
・投球回
・被OPS
・FIP

14 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 23:39:40.43 ID:KdLXNfB8.net
日本の場合、被二塁打や被三塁打の記録がないから被OPSが算出できない

15 :神様仏様名無し様:2021/12/03(金) 23:48:35.22 ID:AR5qyG9/.net
俺たちは「競争」を見たいんであって選手の実力を正確に反映する数値を求めてるのではない
被OPSなんて直感でわからん数字なんかでレースしても盛り上がらん

16 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 00:01:02.97 ID:SSp80XlT.net
>>14
昔じゃなくてこれからよ

>>15
今時OPSすら分からないのはお前が無知すぎるだけだろw
勝手に「俺たち」にすんじゃねーよw

17 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 00:24:55.98 ID:zY6k0fvR.net
>>16
誰が俺が知らねーって言ってんだよボケ殺すぞ
タイトルってのは選手の正当評価じゃなくて選手同士で競って、誰が頂点に立つかのレースをファンが見て楽しむためにあるの
いちいち細かい計算しないと分からん指標、名前見て直感でパッとなにを現してるのか分からん指標は、一般ファンが見るレースとしては絶対盛り上がらんわ
そういう数字はチームのフロントが選手獲得のために駆使するもんだ

18 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 08:35:15.51 ID:h+YKu4Cz.net
>>17
だから全部お前個人の感想と定義でしかねーだろw
勝手に「俺たち」とか「一般ファン」とか周りを巻き込むんじゃーねーよw

19 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 09:18:43.82 ID:9mZrypIq.net
>>18
てめえの言ってるFIPとかの方が独りよがりの主観じゃねーか
その辺のおっさん野球ファンに
「これからは最多勝利じゃなくFIP賞でぇニチャア」とか説明してこいよボケ

それとてめえ殺しに行くから住所書けや

20 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 09:22:28.35 ID:4HxzTgqr.net
菅野や大野、山本由伸ら沢村賞投手クラスならシーズン5完封以上あるけど、
それ以外の並の投手ならシーズン1完封あるかないかだからな
もしかしたらリーグで完封勝利ゼロのシーズンも来るかもしれない

21 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 11:37:41.26 ID:h+YKu4Cz.net
>>19
俺はお前と違って最初から個人の意見として書いてるが?w
あとFIPは計算式同じの客観的指標なw

22 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 12:12:14.40 ID:wpvKgP2w.net
いっそのこと最多無安打無得点試合もタイトルにして

23 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 12:43:25.91 ID:9mZrypIq.net
>>21
言い訳はいいから早く住所書けや
殺しに行くから
皇居とか警視庁は見飽きたから無しな

24 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 14:10:51.68 ID:/VXoCwiS.net
>>20
完封勝利ゼロはあり得るかも。
最多勝が12勝以下や規定投球回達成者ゼロはさすがに無いだろうな。

25 :神様仏様名無し様:2021/12/04(土) 19:01:10.62 ID:Iaam2Jo7.net
ここの過激派ではないが、
これから新たな投手五冠を考えようとなったとき、
>>13みたいに勝利を外したりFIPを入れたりする指標を取るわけねーじゃんと思う
被OPSだって、防御率やQSと重複しまくるし

26 :神様仏様名無し様:2021/12/05(日) 10:11:42.96 ID:BxJXLe3j.net
>>25
勝利数なんてクソ指標よりQSか何かの方が全然マシ
FIPは野手の影響をできるだけ排除する点で意味がある
優秀な投手が各指標でトップになるのは今も同じ

27 :神様仏様名無し様:2021/12/05(日) 11:31:21.19 ID:c510BlAm.net
阪神に稲尾の記録を破らせるなって嫌がらせの手紙送りつけるなんてマジですさまじい基地外だな
そんな事したら稲尾の功績まで傷つけることになるのに

28 :神様仏様名無し様:2021/12/05(日) 11:34:45.20 ID:x7KuCVW+.net
>>23
墨田区横網1丁目3−28

29 :神様仏様名無し様:2021/12/05(日) 12:31:51.97 ID:kr7Pw6uv.net
>>26
だから、もう少し現実的に考えろよ
これまで85年間タイトルだった最多勝を外すとか現実的じゃないから

30 :神様仏様名無し様:2021/12/05(日) 19:01:02.08 ID:kPhoxYGZ.net
先発投手が1年の目標を聞かれたときにイニング数を目標にする投手が増えた
上原は200イニング投げたら他の数字は全部付いてくると言ってた
わかりやすく結構重要な指標だけどタイトルじゃない

31 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 08:59:03.04 ID:QtHeXyXu.net
日本人は野球というスポーツが好きなのではなく野球を素材とした数字遊びが好きであるに過ぎない

32 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 09:12:56.45 ID:Yc6olt/x.net
>>31
クソデカ主語か
しかもそれ日本人に限った話か?

33 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 19:53:05.57 ID:MyneH8Rw.net
いうほど野球のデータ好きか?マスコミが凄い凄いと囃し立ててるデータに飛びついてるだけなんじゃないの

34 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 20:17:32.57 ID:2iJX/p4S.net
NPBが公表しているデータが少なすぎるから、データの議論がそもそもできない

35 :神様仏様名無し様:2021/12/07(火) 22:08:57.68 ID:RFrUaVZe.net
>>34
だね
むしろデータ大好きなのはアメリカの方
日本は向こうより感覚やなんとなくが多い

36 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 08:37:15.75 ID:iLTe8gpg.net
勝ち星は重要だよ
選手が引退したときにまず語られるのが通算〇〇勝だし

37 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 09:21:08.96 ID:/9D4XR0m.net
勝利数にこだわる奴に限ってその定義すら理解できてないからなあw
まあ頭悪いからそうなるんだろうけど
まともな脳みそしてりゃそれ以外の方が重要って分かる

38 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 09:34:44.31 ID:t/hPVwJe.net
>>35
セイバーも言うほど日本では浸透してないしな
せいぜいQSやOPSぐらいで、計算が複雑になるほど殆ど語られない

39 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 10:02:31.22 ID:iLTe8gpg.net
まず>>38みたいな頭のいい奴が圧倒的少数派だからなあ

40 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 10:46:26.31 ID:ZZJHpMTM.net
MLBでもスーパーナードと揶揄されているしデータチームと現場の間に仲介役もいるぐらいだからね
実際に観戦すると過小過大評価してしまうから数字しか見ない人もいる

41 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 12:12:37.55 ID:w3zRfobL.net
分かりやすいので入れるとしたら投球回数だと思うわ
>>3みたいに被る勝率を外す代わりに

42 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 12:21:36.39 ID:1lPHYno5.net
タイトルってのは別に選手の能力を正確に表さなくてもいいの
選手同士が時に醜い争いをしながら競ってる様を見てワイワイ言うためにあるの

43 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 14:32:17.14 ID:Np2TwanH.net
>>42
それはお前の感想であって絶対的定義じゃねーよバカw

44 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 14:52:02.45 ID:fBDYe5jE.net
>>43
バカはてめえだボケヒョロガリメガネオタ
いいから住所書けや
殺しに行ってやるから

45 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 14:57:48.22 ID:WNJnlpyl.net
てめえみたいなヒョロガリメガネ君が数字をネチャネチャこねくり回した結果なんて誰も興味ねえんだよボケクソが
早く住所書けや、物理的に痛めつけてやるから

46 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 17:26:17.84 ID:Np2TwanH.net
効きすぎだろこいつwwww

47 :神様仏様名無し様:2021/12/08(水) 17:43:39.60 ID:WNJnlpyl.net
じゃあお前の体に効かせてやるよ
覚悟しとけよ、一週間以内に確実にお前を殺しに行く

48 :神様仏様名無し様:2021/12/11(土) 14:13:56.69 ID:S5fv2Ikc.net
まあ投手四冠で十分だよね。
完投すら少なくなった今の状況なら。

49 :神様仏様名無し様:2021/12/11(土) 14:21:19.33 ID:kqnEpzP/.net
最高勝率と最多完封を外して、最多投球回を入れる
この4つで
・最多勝
・最優秀防御率
・最多奪三振
・最多投球回(上3つと同様先発時以外も込み)

50 :神様仏様名無し様:2021/12/11(土) 16:20:03.22 ID:x62jSc+Y.net
宇佐美は自分の記録本で阪神の福間に嫌がらせした事を書いていないクズ野郎

51 :神様仏様名無し様:2021/12/11(土) 16:26:45.94 ID:JSfRmBT5.net
>>50
書いてるんだよなぁ…
むしろ「稲尾の偉大な記録を守った正義の俺様!」と自慢げに

52 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 01:55:40.17 ID:NsIJ58LT.net
Wikipedia見たけど、宇佐美って2000年の伊藤敦規の記録も妨害したんだな

53 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 06:39:01.83 ID:jPJ9vwAe.net
生きてるうちに稲尾のシーズン登板記録に並ばれ、そして更新されてるけど
その登板記録を更新するよう投手を起用した監督が福間の記録妨害した時現役だったのは
選手としてみてて思うところがあったのだろうか

54 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 08:17:34.81 ID:eif9Fkrh.net
王の55本塁打も、バースやローズを敬遠したせいでケチがついてしまったし
宇佐美は記録マニアのくせに自分がした行為が稲尾を侮辱していると理解してないのか

55 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 08:47:54.01 ID:uXRax2RQ.net
まだネットがなかった時代で詳細な記録がわからなかったからプロ野球全記録のような本が貴重だった
あの時代だからライバル不在でプロ野球記録界隈で神様扱いされた感じ

56 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 09:35:24.20 ID:Y3bYN7z8.net
>>51
頭おかしい奴だよな

57 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 11:03:38.80 ID:5S7wBlrz.net
>>55
宇佐美が公式スコアカードを自由に閲覧できたからなんだけど、やっぱりネットでは調べきれない箇所はある
プロ野球記録大鑑を2000年代にもう1度出版してほしかったね

58 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 12:47:15.36 ID:Xnwe3Esd.net
投球回王(防御率問わない)があるんなら、打席王があってもいい

59 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 13:09:59.50 ID:damMxhSd.net
>>58
全然違うわwwww
投球回数=アウト数
打席数=特になし

60 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 13:13:34.85 ID:Xnwe3Esd.net
防御率10点台の投球回王
打率1割の打席王

61 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 14:00:19.90 ID:VSx7MX2x.net
>>58-60
成績が低くても起用されるってことは信頼を勝ち得ている証明にはなるわな。
処世術に長けているだけ(=有害)とも言えるがw

投手の登板数や負け数の多さは、処世術では無く信頼の賜物。

62 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 14:13:35.23 ID:vnnUXtBB.net
現代の最多イニング投手ってリーグトップクラスの投手能力+ケガに強いことが条件
昔なら先発の頭数の足らないチームのエースの登板機会が多くなって結果イニングがリーグトップだったこともあったけど

63 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 14:38:32.17 ID:+fJS+j0B.net
上野宝博

64 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 16:22:12.38 ID:fve2xTnO.net
>>60
2リーグ制以降のワースト記録(リーグ平均)

最多投球回
セ 1983年 西本聖  防御率3.84(4.13)
パ 1985年 佐藤義則 防御率4.29(4.68)

最多打席
セ 1956年 引地信之  打率.222(.225)
パ 1965年 西園寺昭夫 打率.235(.240)

65 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 17:07:07.17 ID:damMxhSd.net
>>64
やっぱ>>60はアホだなwwww

66 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 17:41:52.19 ID:NsIJ58LT.net
最多投球回に相当するのは最多安打か最多出塁数なのにな

67 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 18:29:42.47 ID:+u/BRJ4Y.net
宇佐美氏が投手5冠を挙げた理由について、
氏に好意的に推測するなら「投手は勝たなくてはいけない」なのか
(投球回、完投は負け試合でも積み上げることが可能)。

批判的に推測するならば、沢村栄治を選びたかったのか
(1937年春の最多投球回数は野口明)。

現在なら完封を外して投球回数、完投を入れたほうがいいとは思いますが。
そうなると、投手5冠から残るのがスタルヒン、藤本英雄のみで
新たに加わるのが稲尾(1961)、木田(1980)、野茂(1990)という感じですね。

将来、リーグ最多完投が1とか2が当たり前になりそうなので
完封を投球回に差し替えて5冠というのが現実的かも。

長々とすみません。

68 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 19:05:33.67 ID:NsIJ58LT.net
長いから書き込みを最後まで読んでないが、
投手五冠云々をいうなら、まずは宇佐美がそれを主張する原典にあたってから色々推測したら?

69 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 19:11:51.43 ID:jPJ9vwAe.net
講談社文庫の宇佐美本の主要各タイトル、表彰の総評で宇佐美は
最高勝率について優勝、ないしはAクラスのチーム所属の投手ばかりでつまらん
パでは13勝以上の縛りをつけるようになったが、10勝2敗と15勝3敗が等価なのはおかしい
みたいな論調であまり評価してなかった気がする。

70 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 21:24:22.42 ID:dH93DdP3.net
仮にセイバーメトリクス系(?)から数字を入れるなら、
・被打率(または被出塁率)
・QS(またはHQS)(「高水準先発試合」とでも訳語を作る)
くらいだろうな

この二つは表彰にいれてもいいと思う

71 :神様仏様名無し様:2021/12/12(日) 21:29:34.85 ID:damMxhSd.net
>>70
理論値じゃなく実値で出せる中でOPSが一番得点相関高いの証明されてんのになんでそれにしないのよ?

72 :神様仏様名無し様:2021/12/16(木) 16:45:00.10 ID:ceKru08m.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d627f276131ad81a82748e74c712d5dce3372444

この記事はベストナイン投票とか誰もが考えるところには疑問を持っているが、投手五冠という称号に疑問をもっていないのか

73 :神様仏様名無し様:2021/12/16(木) 16:48:27.61 ID:3/WJWpMd.net
昔でも残ってるし分かりやすい指標だから投球回数は入れてもいいと思うけどなあ
完投、完封増えりゃ有利だし
逆に勝率>>3はいらないと思う

74 :神様仏様名無し様:2021/12/17(金) 11:44:01.16 ID:S5PgJ93K.net
>>64
名前見た瞬間に格が違うのが分かるな
打者の二人には失礼だが

75 :神様仏様名無し様:2021/12/19(日) 18:17:51.87 ID:F79F3pj+.net
年度別最多投球回
カッコ内はチーム投球回における比率

1936 野口明(セ)096.1(59.1%) 内藤幸(鯱)133.2(55.7%)
1937 野口明(セ)257.0(51.7%) 野口明(セ)235.1(55.6%)
1938 亀田忠(イ)187.2(61.0%) Vスタルヒン(巨)197.2(54.6%)
1939 野口二(セ)459.0(52.5%)
1940 亀田忠(黒)456.2(49.2%)
1941 福士勇(朝)396.2(50.4%)
1942 林安夫(朝)541.1(55.9%)
1943 藤本英(巨)432.2(56.7%)
1944 若林忠(神)248.0(78.1%)
1946 真田重(パ)464.2(49.2%)
1947 別所昭(南)448.1(42.0%)
1948 真田重(陽)392.2(31.5%)
1949 Vスタルヒン(大)376.0(31.7%)
1950 真田重(松)395.2(31.9%) 米川泰(東)363.2(34.4%)
1951 金田正(国)350.0(37.0%) 米川泰(東)294.2(32.9%)
1952 別所毅(巨)371.1(34.5%) 林義一(大)269.2(25.1%)
1953 金田正(国)303.2(27.7%) 川崎徳(西)294.1(26.7%)
1954 杉下茂(中)395.1(33.5%) 宅和本(南)329.2(26.1%)
1955 金田正(国)400.0(34.0%) 米川泰(東)353.1(27.6%)
1956 秋山登(洋)379.2(32.1%) 島原幸(西)373.2(27.0%)
1957 秋山登(洋)406.0(35.0%) 稲尾和(西)373.2(31.3%)
1958 藤田元(巨)359.0(30.8%) 稲尾和(西)373.0(32.0%)
1958 秋山登(洋)359.0(29.9%)
1959 小山正(神)344.0(29.0%) 稲尾和(西)402.1(30.7%)
1960 堀本律(巨)364.2(31.4%) 杉浦忠(南)332.2(27.1%)
1961 権藤博(中)429.1(36.4%) 稲尾和(西)404.0(32.5%)
1962 村山実(神)366.1(30.0%) 稲尾和(西)320.2(26.3%)
1963 稲川誠(洋)338.1(27.3%) 稲尾和(西)386.0(28.1%)
1964 Gバッキー(神)353.1(27.9%) 小山正(京)361.1(26.5%)
1965 村山実(神)307.2(24.6%) 尾崎行(東)378.0(30.0%)
1966 村山実(神)290.1(24.2%) 米田哲(急)310.0(26.2%)
1967 小川健(中)279.2(23.2%) 池永正(西)335.1(26.6%)
1968 江夏豊(神)329.0(27.2%) 鈴木啓(近)359.0(29.9%)
1969 外木場(広)304.1(26.0%) 鈴木啓(近)330.2(28.5%)
1970 江夏豊(神)337.2(28.7%) 金田留(ロ)316.1(27.3%)
1971 松岡弘(ヤ)281.2(24.3%) 鈴木啓(近)291.1(25.1%)
1972 堀内恒(巨)312.0(26.9%) 東尾修(西)309.2(27.2%)
1973 江夏豊(神)307.0(26.2%) 成田文(ロ)273.2(23.6%)
1974 外木場(広)310.1(27.2%) 鈴木啓(近)229.0(20.2%)
1975 外木場(広)287.0(24.9%) 東尾修(太)317.2(27.3%)

76 :神様仏様名無し様:2021/12/19(日) 18:18:23.02 ID:F79F3pj+.net
1976 池谷公(広)290.1(25.4%) 鈴木啓(近)265.2(23.2%)
1977 高橋里(広)284.2(25.2%) 高橋直(日)278.2(24.3%)
1978 斉藤明(洋)241.0(21.1%) 東尾修(ク)303.1(26.4%)
1979 小林繁(神)273.2(23.9%) 村田兆(ロ)255.0(22.4%)
1980 小林繁(神)280.1(24.3%) 木田勇(日)253.0(22.0%)
1981 西本聖(巨)280.1(22.2%) 今井雄(急)231.1(20.2%)
1982 北別府(広)267.1(23.2%) 山内和(南)223.1(19.6%)
1983 西本聖(巨)239.1(20.6%) 山内和(南)249.2(22.1%)
1984 遠藤一(洋)276.2(24.3%) 東尾修(武)241.1(21.3%)
1985 郭源治(中)230.1(19.9%) 佐藤義(急)260.1(22.7%)
1986 遠藤一(洋)233.0(20.4%) 渡辺久(武)219.2(19.1%)
1987 桑田真(巨)207.2(18.0%) 阿波野(近)249.2(21.7%)
1988 尾花高(ヤ)232.0(19.9%) 西崎幸(日)241.2(20.9%)
1989 桑田真(巨)249.0(21.3%) 阿波野(近)235.2(20.3%)
1990 斎藤雅(巨)224.0(19.0%) 野茂英(近)235.2(20.2%)
1991 佐々岡(広)240.0(20.2%) 野茂英(近)242.1(21.0%)
1992 仲田幸(神)217.1(18.2%) 野茂英(近)216.2(18.6%)
1993 今中慎(中)249.0(20.9%) 野茂英(近)243.1(20.9%)
1994 山本昌(中)214.0(18.4%) 伊良部(ロ)207.1(18.1%)
1995 斎藤雅(巨)213.0(18.2%) グロス(日)231.0(19.8%)
1996 ガルベス(巨)203.2(17.2%) E・ヒルマン(ロ)213.1(18.3%)
1997 山本昌(中)206.2(17.0%) 黒木知(ロ)240.2(20.1%)
1998 N・ミンチー(広)236.0(19.6%) 小宮山(ロ)201.2(16.7%)
1999 野口茂(中)203.2(16.9%) 黒木知(ロ)212.2(17.8%)
2000 バンチ(中)184.0(15.2%) 前川勝(近)173.0(14.5%)
2001 野口茂(中)193.2(15.5%) 松坂大(武)240.1(19.3%)
2002 井川慶(神)209.2(16.6%) N・ミンチー(ロ)230.1(18.7%)
2003 上原浩(巨)207.1(16.6%) 清水直(ロ)204.1(16.4%)
2004 井川慶(神)200.1(16.3%) 新垣渚(ダ)192.1(16.1%)
2005 三浦大(横)214.2(16.3%) 松坂大(武)215.0(17.9%)
2006 三浦大(横)216.2(16.9%) 斉藤和(ソ)201.0(16.5%)
2007 グライシン(ヤ)209.0(16.6%) 涌井秀(武)213.0(16.8%)
2008 グライシン(巨)206.0(16.1%) 岩隈久(楽)201.2(15.7%)
2009 石川雅(ヤ)198.1(15.5%) 涌井秀(武)211.2(16.2%)
2010 前田健(広)215.2(16.9%) 金子千(オ)204.1(16.0%)
2011 前田健(広)216.0(17.0%) ダルビッ(日)232.0(18.2%)
2012 前田健(広)206.1(16.2%) 成瀬善(ロ)200.2(15.8%)
2013 メッセンジ(神)196.1(15.1%) 金子千(オ)223.1(17.3%)
2014 メッセンジ(神)208.1(16.3%) 則本昂(楽)202.2(15.9%)
2015 大野雄(中)207.1(16.2%) 則本昂(楽)194.2(15.1%)
2016 メッセンジ(神)185.1(14.5%) 則本昂(楽)195.0(15.2%)
2017 Mマイコラス(巨)188.0(14.7%) 菊池雄(武)187.2(14.8%)
2018 菅野智(巨)202.0(15.8%) 則本昂(楽)180.1(14.0%)
2019 大野雄(中)177.2(14.0%) 千賀滉(ソ)180.1(14.1%)
2020 大野雄(中)148.2(14.1%) 石川歩(ロ)133.1(12.6%)
2021 柳裕也(中)172.0(13.8%) 山本由(オ)193.2(15.4%)

77 :神様仏様名無し様:2021/12/19(日) 18:50:40.43 ID:OBbBzZSP.net
>>75,76
2000年以降は 最多勝且つ最多投球回数 の方が少ないですな。

78 :神様仏様名無し様:2021/12/25(土) 23:56:30.22 ID:w29E2eTm.net
メジャーでも投手のトリプルクラウンってのは勝利、防御率、奪三振で表すみたいだし、とりあえずはこれで十分な気もするけどな
まあセイバー系は今後も色々微調整されていくだろうし

79 :神様仏様名無し様:2021/12/28(火) 23:25:04.83 ID:GGGofKlf.net
勝ち星って概念自体が無くなれば、ピッチャーの使い方も変わるだろうな。

80 :神様仏様名無し様:2022/01/07(金) 12:59:00.13 ID:P3M6YP8O.net
変わらんでしょ
良い投手に最初から出来るだけ長いイニング投げて欲しいのはずっと変わらないから

総レス数 80
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200