2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

佐々木や野茂をボコッた落合が証言する以上、昔の投手は凄かったんじゃないの

1 :名無し募集中。。。:2020/09/02(水) 00:40:38.78 ID:8bbpJg2e.net
落合は大リーグで活躍した佐々木や野茂を晩年に打ちまくっていた。
その落合が山田久志とか郭泰源とか鈴木啓司の方が凄かったっていう
以上それは信用に値するんじゃないの

落合に嘘を付く理由がない上に、現に打ちまくってるんだから

2 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 01:01:36.91 ID:ELm5bNMr.net
相性ってあるからね
あと落合はわりと「俺たちの頃は〜」が多い
自分の価値上げるために
落合の言うことは絶対みたいな風潮あるけど間違ったことも山ほど言ってるよ

3 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 10:01:32.59 ID:jdmjqeyo.net
じゃあその鈴木啓示や山田久志から打ってた野村克也が現代野球で通用するとでも?

4 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 10:11:34.88 ID:gujeV53b.net
落合「郭泰源と盛田だけは勘弁して下さい」

5 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 14:01:22 ID:rSF6PGc4.net
実際に野茂より山田久志とかのが凄いのかもしれんが、トップとそうじゃない選手との差が大きいのが昔、全盛期の山田久志を90年代にタイムスリップさせたら普通にタイトルホルダーになるかもしれんが、20勝以上するのはなかなか難しく通算の勝ち星は斉藤雅樹ぐらい(180勝)になるかも。

6 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 14:15:49 ID:la3YjcJq.net
今の高橋礼とか山田久志の全盛期に近いんじゃないの?
140キロでシンカースライダー

7 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 15:25:10.57 ID:rSF6PGc4.net
けして懐古派じゃないけど80年代後半〜90年代は投手の人材レベルが少し
落ちた時代なのかもしれん、井口がMLBに行って山田、菊池がでてくるまで
強打のセカンド不在と呼ばれた時もあるし、今は古田、城島、谷繁がいたころと
比べて捕手の人材レベルは下がっていると言われているし、それが90年代にあたる
可能性がある、球場の拡大化で打者の個人成績があまり伸びなかったのでそれを
感じなかった可能性があるが

8 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 15:54:00.63 ID:FL2oSgHZ.net
80年代中期、00年前後は投手は谷間の時代だったように思える

9 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 17:23:45 ID:AMk9vYwM.net
木庭スカウトも言ってたがそこまで右肩上がりで来た
日本の投手の平均的なスピードがその時代には落ちてたというね

理由はサッパリ分からないと言うてた

10 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 18:06:47.70 ID:ZU6BXsXT.net
そう考えると江川の190キロはやはり凄いwww

11 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 01:13:14.24 ID:8h4vRDOM.net
>>2
落合の論は全て自分の値打ちを上げるためで一貫してる
絶対に自分を下げるようなことは言わないプロ中のプロ
「全盛期の俺は野茂や佐々木よりもレベルの高い投手から
打ちまくって三冠王になったんだぜ」と

12 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 01:41:14 ID:xgzK6VX8.net
槙原のデビュー当時は、力いっぱい投げても140キロそこそこだったが
晩年になって150キロ越とか普通に出てたよな
加藤初も、晩年にリリーフで出てきて147キロとかあった
スピードガンのスピードが出やすくなっているのは事実であろう

13 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 02:11:33.27 ID:h9amRKIu.net
>>
野茂と佐々木はメジャー行く前から大したこと無いと言ってたぞ

野茂 → 大したことないストレート
佐々木 → ベルトから上だけ待ってりゃ打てる あとはボールなんだから。
        もしストライクで見逃し三振なら「ごめんなさい」でベンチ帰るしか無い

14 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 05:16:00.57 ID:89rV2wW+.net
落合が結果を度外視して対戦したてたって投手で
いつも名前をあげるのがこれらの投手だね

山田(阪急)鈴木(近鉄)江夏(日本ハム)東尾(西武)郭(西武)

あとセ・リーグ行って唯一対戦が楽しめたのは江川だけだったらしいわ。
江川はその年で引退したけれど

15 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 06:41:52 ID:QcjVYt2l.net
槙原はほとんど打てなかった

16 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 06:54:57 ID:fRhO8UPN.net
野茂佐々木は昔の投手と同レベルだからな
プロ野球のレベルが上がった2015年以降から見ると大したことない

17 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 09:08:04.33 ID:skuUVp9+.net
>>8
ダイエー先発が田之上星野永井若田部 
日ハムのエース岩本 とかショボかった

18 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 10:20:33.81 ID:QaOVDy4/.net
野茂も佐々木も直球は江川よりちょい遅かったから打てたんだろうな
落合でも中途半端な速さの球は打てるさ

19 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 10:41:26 ID:fSE/m/Qv.net
>>16
ダルマーマエケン岩隈杉内らが凌ぎを削っていた
2010年前後だろレベル高かったのは

今そのレベルなのは菅野だけ

20 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 14:53:19.01 ID:S4gY/Ut7.net
その落合が通用しなかった90年代パ・リーグ
同じ本拠地で21HRが3HRに
デーゲームや地方開催が多く日程がきつかったみたいだな
春は打率3割越えてるけど夏場失速したらしい
昔のセ・リーグはぬるま湯だな

21 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 15:11:16 ID:vo/Ca6+k.net
>>11
違反球を受けて「俺達の頃の方が飛ばなかった」はさすがにどうかと思う

22 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 15:48:06.38 ID:9Cnv/ta8.net
佐々木や野茂のことを評価してないのは前からだけど、逆張りな所があるからね。
>>21 ココリコの遠藤に統一球が飛ばないという話をされて逆張りで「自分の頃は
もっと飛ばない」と言ってみたかと思えば、サンデーモーニングで関口が現役選手
をバカにしたような言い方で「今のボールは飛ぶって言いますが」と言うと、今の選手
は上半身の力が自分らのころより上だからそう感じるだけと現役を擁護したこともある。
平田に上から目線で落合さんの理論は現代でも通用すると言われたら、現役選手は昔に
きたら誰も通用しないとまた極端なことを言ったりする。

23 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 16:37:13 ID:QQ6EvhwS.net
>>21
https://www.mizuno.jp/baseball/players/specialadvisor_list/ochiaihiromitsu.aspx
落合はミズノのアンバサダーだから本当のこと言えないのよ
統一球はずっとミズノ
プロは基本ポジショントークだからプロがー、落合がー、素人のくせにー、って言う人は本当バカだと思う

24 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 16:43:02 ID:9Cnv/ta8.net
>>20
セ・リーグというか巨人がTV中継の関係で札幌シリーズ意外ほぼナイターで統一
されていたからな。松井がMLB行った時、外角のツーシームにも苦労したけど、デー
ゲームとナイトゲームの切り替えや日程にも苦労したらしいから。

25 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 17:08:39 ID:OP1/j1Le.net
>>19
当時のダルも今見ると全然なんだよな

平均球速
2009 146.4
2010 146.2
2011 149.2
〜渡米〜
2012 149.3
2013 149.5
2014 148.7
〜手術〜
2016 150.2
2017 151.6
2018 151.1
2019 151.6
2020 153.7

まあダルビッシュの場合は肉体改造とか
渡米したことで完投ペースから6〜7回をより全力で投げれるようになったとか
いろいろ要因はあるけど

26 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 18:10:20 ID:h9amRKIu.net
>>22
なんでそういう変な所だけ拾うの?

落合が監督解任された頃には
「飛ばないボールという幻影にみんなが騙されている。
ボールのせいにしてる
打ち方が悪いだけ。
●ちゃんとした打ち方をしている西武の中村や巨人の阿部は成績落ちてないだろ●」と言っている。

27 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 19:33:52 ID:XYN3Enz3.net
「俺らの頃の方が飛ばなかった」とも実際言ってるからなぁ

28 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 19:47:38.57 ID:OHoNpjRo.net
ドームの看板直撃弾とか昔のが多かった記憶があるけどほんとに飛ばないのか

29 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 20:06:02.04 ID:QcjVYt2l.net
>>28
2018年頃からまた増えだしてる傾向にあるよ。

30 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 22:03:02.87 ID:sj2NOzlu.net
阿部だってホームラン激減しただろw

31 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 22:23:23.63 ID:HdrYW7NY.net
おかわりとか阿部とか数少ない例を出してドヤ顔されてもなぁ
自分の結論ありきで理屈を探そうとするからそんな理論武装になるんだよ

32 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 23:38:10.98 ID:Yx6gZjjh.net
>>12
槇原はプロ2年目の1983年に後楽園(日テレ)のガンで152kmを出している。
現在のガンならおそらく160kmを超えていると思う。

33 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 07:52:53.82 ID:IcIsAhtt.net
野茂と佐々木を更に進化させたのが千賀

34 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 11:36:25.44 ID:++TRy7ag.net
>>32
83年のガンで名古屋でリリーフ登板で155が最速やろ?後楽園は辛いと思うが名古屋
は今と大して変わらないと思う。
現代なら 先発登板時最速156、リリーフで158ぐらいだと思う。
160以上とか当時MLBでもそんな多くないだろうし、現代で160以上出せるなら
完全試合達成した94年あたりでも155以上を連発すると思うが、すでに140キロ台が
多い投手になっていた。

35 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 12:24:36 ID:3OvC/LnI.net
千賀も早くメジャー行ってくれんかな
お化けがあるから10勝はまちがいない

36 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 12:31:28 ID:HN6JpXPd.net
千賀も20年早く生まれてたら
もっと注目されてたのにね

37 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 14:34:54 ID:nWx7dFi4.net
昔のガンは表示が遅かった、ってエビデンスあるの?

38 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 14:45:20.71 ID:hqioWc0t.net
後楽園が遅かっただけでナゴヤハマスタは速かったしテレビ局が水増ししてる例もあるしな
オールスター観戦して家に帰ってプロ野球ニュースみたらフジテレビの中継映像が2キロ速くてビビったよ

で江川の動画だと135キロとか表示されてる映像だけ抜き出して昔のガンは遅かったとウソを付くお決まりのパターン

39 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 15:21:29.62 ID:fqE8BjZY.net
昔の夏の甲子園大会はテレ朝とNHKで放送していたが、
球速が一致するほうが珍しいくらいにいい加減だった

40 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 16:29:48.30 ID:aSq+baeS.net
>>36
そしたらアマチュア時代に潰されてるだろうなあ

41 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 17:20:44 ID:++TRy7ag.net
槙原といえば、思い出したけど落合は槙原を苦手にしてんだよね?
単に郭や槙原の真横に曲がる高速スライダーを苦手にしていて
野茂や佐々木のようにストレートかフォークかって投手が得意だけだった
だけじゃない?

42 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 17:38:46.76 ID:8g4z27ny.net
>>40
それはそれで注目されただろうしな

世間の目が野球に行ってない現状が一番みじめなんだよな

43 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 17:47:01.24 ID:hqioWc0t.net
惨めな懐古主義

44 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 18:11:05.03 ID:8g4z27ny.net
現実として客ガラガラだしな
入れられないにしろあれじゃ
興行として全く成り立ってない

これじゃますますやきう離れが深刻化するよ
ただでさえ野球人口劇減してるのに

45 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 18:16:05.22 ID:Idh9EIOy.net
他のスポーツも同様だから問題なし!

46 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 23:59:27.33 ID:4PcgTY1i.net
当時の横浜のWストッパーの盛田と佐々木との対戦成績が両極端になってるのが面白いな
当時の横浜は若い投手が多かったから三冠当時の落合なんて知らないから臆せず攻めの投球してた投手が多かった印象

47 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 02:33:50 ID:q8/rqy9y.net
>>46
落合は頭部付近に投げる投手が苦手
藤浪をホメまくるのもそこに理由がある

槇原が苦手だったのは、彼は目が悪くて自分でサイン出すから
「もしかして頭にぶつけられるかも」と思い踏み込めなかったかららしいですね

48 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 10:23:17.32 ID:IToKYvGj.net
落合は打つポイントが近いから
インハイも強かったけどな

49 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 10:25:10.36 ID:IToKYvGj.net
>>6
全く及ばない
晩年の山田にも及ばない

50 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 11:21:04 ID:26J/u5Yl.net
>>49
その根拠は?

51 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 11:38:08.81 ID:LS28X3zg.net
落合は「2引く1は1」で
フォーク捨ててストレート一本に絞ってたから
野茂や佐々木をカモにできたんだろ

52 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 11:49:40 ID:26J/u5Yl.net
野茂って相手がボール連発でじれたところでストレートすばっと投げ込んで抑えてた印象がある

53 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 16:33:23.68 ID:HAWyJ0N3.net
落合は「低めの」フォークを捨ててただけでしょ
やや高めに来たフォークは狙ってたぞ

54 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 19:14:16.63 ID:IoB0/v0+.net
ラジオで元阪神八木が解説しているけど今の方がレベルが高いと言っているぞ

55 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 19:29:47.56 ID:e/WrZ7X4.net
ガンちゃんこと岩本勉も、個人の能力は現代のが上と言っていたな。
しかし落合や張本、小山正明といった大口をたたくだけの実績がある人間ほど
懐古派だし、八木とか岩本とか微妙なポジションな奴が現役時代を美化しても
お前クラスが大口叩くなと言われるのを恐れて、現代を持ち上げている可能性もある

56 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 19:32:10.00 ID:5mmxtnwR.net
>>54
そう言っておけば批判は来ないからな

57 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 19:48:17.20 ID:26J/u5Yl.net
岩本は今のハム投手陣なら1軍にも入れないとハッキリいってる
140ソコソコでフォークとゆるいカーブが武器でコントロールもそこそこでスタミナだけはある
たしかに敗戦処理やってそうなスペック

58 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 20:05:28.69 ID:H9YXBtOu.net
今は東浜や石川(ロ)みたいに技巧派扱いされる投手でも154kmぐらい投げるからな

59 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 20:30:25.67 ID:dLjK2Ao9.net
野茂も佐々木も無駄に頑固だったからな。
カモにされてる打者相手でも球種を増やすとか敬遠気味に勝負するとか工夫せずに真っ向勝負にいって案の定打たれる事が多かった。
佐々木なんか落合以外はほぼ無双だったから全打席敬遠でも良かったのにな

60 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 20:34:45.09 ID:26J/u5Yl.net
佐々木が強引だったのは落合がセにいたころまでで日本一になった頃は球速も多少落ちたことでかなり丁寧な投球だった

61 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 20:39:34.05 ID:jmlM+SvB.net
落合は佐々木が1番良かった2年間は対戦してないもんな

62 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 22:56:37.72 ID:tHfpqR3h.net
佐々木って矢野によく打たれてたな

63 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 00:11:37 ID:VjDWj6GM.net
だから、落合がダルビッシュとか田中将大を大したこと無いっていうなら
「ふざけるな」って話だけど
野茂と佐々木は実際打ってるんだから

少なくとも野茂佐々木<=山田久志 鈴木啓司 江川 は成立するだろ

64 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 00:20:13.59 ID:vjTJVikd.net
落合の佐々木攻略法は
2引く1は1だか何だか知らないが
要するに
オレは佐々木がフォークを投げるときの癖を知っていた
と言いたいだけだろ

65 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 00:29:54 ID:5dA83Klg.net
癖はわからないと思われ

66 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 00:41:12 ID:vjTJVikd.net
吉村は、佐々木がフォークを投げるときの
癖を知っていたぞ、大久保が言ってるが

67 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 01:01:18.18 ID:VjDWj6GM.net
>>64
落合は引退直後のニュースステーションで
「佐々木はベルトより上を待ってれば打てる。
フォークを見逃すのは確かに技術が必要だけど心構えとしてははそれしかない。

ある選手に『どうやれば打てるんですか』と聞かれたから
『ベルトより上だけ打て。下がストライクだったらごめんなさいってベンチ帰れ。
お前が佐々木のフォーク打てるとでも思ってるの?』ってアドバイスした」って言ってた。

68 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 01:28:18.61 ID:QnPCYgDa.net
まだ現場いた時に大島の守備を酷評したりセサル、李炳圭とかあるからね
落合の格付けではそうなんだろうけど実際の能力的にどうかというと怪しいもんがある
複数の打者に聞いたとしてもガチガチの縦社会野球界で表向きに本音言うかどうかも分からないし

69 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 01:30:54.01 ID:8VZXRXkL.net
違反球より80年代のボールの方が飛ばなかったとかも言ってるしな
良くも悪くも自分の価値を上げるために発言するのが落合

70 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 01:38:57.54 ID:5dA83Klg.net
落合はインハイに速い球投げられると対応できなかった
ここが王長嶋、野村らの超一流選手との差だろうね

71 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 02:23:58 ID:AZRprL/9.net
>>69
自分の価値を上げるなら
「山田久志さんたちの世代より、野茂・佐々木のほうが上ですよ。
俺も40超えてて衰えたけど、それまで蓄えた技術で彼らを打ちまくった。
彼らがメジャーで活躍したのは当然だと思うね」
と言わないと辻褄が合わないだろ

72 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 04:03:09 ID:w9ouoyFT.net
落合博満

ヒットを打ったり、ホームランを打ったりするのもバッターの楽しみだが、
高度な駆け引きのできるピッチャーとの対決も、また格別の味がする。
マウンドとホームベース間は18.44mある。この距離をはさんで、
頭脳の勝負ができるというピッチャーは、両リーグあわせても、精々5本の指で足りる。
そんなピッチャーのひとりが江夏さんだった。「おれは、このボールを待つ。
おまえは何をほうってくる?」18m余の距離をはさんで、お互いの考えている球種、
配球を探り合う。彼のほうるボールを読みきって打ったときのヒットの味は格別である。
打ち取られても、いままでにみせたこともないようなボールをほうらせた時はホームランの
味にもまさる。弘前のように・・・・・・・。 この一球を打ち損じたら私の負け、といった
姿勢で私は全打席、彼(江夏)と対戦してきた。全神経をを使わなければ結果を出せない
ピッチャーだったからだ。

73 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 06:51:56.73 ID:rtEJJZ9k.net
佐々木はともかく野茂はボコったといえるほど対戦があるのか?

74 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 08:10:15.76 ID:sxp4OaZI.net
>>69
確かに川崎球場のボールは飛ばなかった

75 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 15:01:33.48 ID:7lIUi2XN.net
野茂は清原とか笘篠兄とか特定の打者に決まったようにやられていた

76 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 19:16:02 ID:zgcNBvz/.net
落合は88年の日本シリーズで西武投手陣に封じられたけど
パのピッチャーも落ちたものだとか吹いていた

77 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 04:12:12 ID:/YbSsrSO.net
1983年西武
東尾、高橋直、杉本、松沼兄、松沼弟 この5人で70勝
リリーフ 永射 工藤 柴田 小林 森(34セーブ)

この頃の西武の投手にあたっていたからな

78 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 09:52:33 ID:eSD0hxm+.net
>>74
今のボールの反発力の基準(反発係数0・41〜0・44)が出来たのは1981年から
なんだけどね、1980年にパリーグ全球団がミズノ制の飛ぶボール使って、パリーグ
の総本塁打数が1200近くになったため、反発力に基準を設けた、2004年にほぼ全球団
が使ったといわれる「ラビットボール」は上限の0・44に近いボールで統一球は、実は
下限の0・41を下回っていたものだから、80年代のボールが統一球より飛ばないというのは
考えにくい。

79 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 12:55:59.88 ID:tX8eRhPx.net
野茂VS落合は90〜93年のオールスターの対戦成績だと
.333(6-2) 1本塁打 1四球 1三振
落合に分があるがさすがに7打席だとサンプルが少なすぎるな

ちなみに佐々木とは36打数16安打4本塁打 打率.444
落合の圧勝
佐々木の全盛期と対戦してないというのもあるが、落合の方も下り坂になってからの対戦だからな

80 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 13:22:13.06 ID:Y/duPyxd.net
落合は読みで打つから球種の少ない投手が得意なんだよ

81 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 13:29:33 ID:jy4iv32p.net
・配球を読んで打つということはしたことがない
・全打席ホームラン狙いだった
・外の球を打つのが下手だった

落合が著書で言ってたことだけど全部アテにしていいものなのか

82 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 13:50:50 ID:9dImps5x.net
インコース打ちが異常にうまかったのは確かだけどなぁ

83 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 17:01:36.60 ID:fH5ZlUsT.net
>配球を読んで打つということはしたことがない
>全打席ホームラン狙いだった

この2つは若い頃ロッテにいた時、ノムさんとの対談で述べて以来、一貫してる。
ただし配球に関しては「この打席は状況(一塁が空いているなど)から死球があるかも」というのは
考えてると述べている

>・外の球を打つのが下手だった
これは引退後から述べている。
別スレでyoutubeの「落合ホームラン集」を検証した人がいるが
確かに外角をホームランしたのは少なくてほとんどはギリギリホームランだった

84 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 17:36:54.53 ID:nIBjwtAk.net
>>81
全てセンター方向狙ってたとも書いてるよね
引っ張り、流しはタイミングのズレだと
引退後だけどどこまで本当なのかw

85 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 20:35:05 ID:tX8eRhPx.net
>>35
千賀はストレートの質が上がったけどフォークの精度は落ちてきてる

86 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 23:12:04.92 ID:Y/duPyxd.net
落合の発言を真に受けると打たれる
ブラフだから
張本「プロは本当のことなんて言いませんよ。
自分で飯の種を明かすような馬鹿はいません」

87 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 23:21:10.57 ID:fH5ZlUsT.net
>>84
>全てセンター方向狙ってたとも書いてるよね
>引っ張り、流しはタイミングのズレ

これも現役時代から言ってる上に、
引退後の落合の打撃理論書にも理由付きで書かれている。
「センター方向に打つことは、正しい体の使い方をしていれば自然にそうなるはずだ。
逆にレフトやライトに決め打ちすると、体の重心がどちらかに傾き負担がかかることになるから
ケガの原因になると思う。」と書かれていた。

88 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 23:40:07.82 ID:MN0mhZrK.net
盛田相手には通算打率が.172なんだっけ?
平松を恐れた長嶋並みに苦しんでるな

89 :神様仏様名無し様:2020/09/08(火) 03:41:03 ID:7w+H+Wy5.net
落合ルーキーの清原を語る
やっぱりセンター方向に打つのが理想みたいなこと言ってるね

彼のバッティングをはじめて見たとき(一昨年の甲子園大会)、「うーん、すごい、大したもんだ!」
と思った。感心したというより、驚いたね。よくホームランを打つというか、高校生離れ
しているとかいうことは聞いていたけど、そんなことよりも、あの熱狂している甲子園のバッター
ボックスの中で、自分の型どおりのスイングができるってことの驚きのほうが強かったね。
これまでの高校生にはいなかったと思う。センターから右中間に大きな当たりが飛ぶっていうことは、
スイングに無理がないっていうことだし、ボールをよく引きつけて打ってるっていうことだから、
あのときのままで間違いないんじゃないかな。

90 :神様仏様名無し様:2020/09/08(火) 03:41:03 ID:7w+H+Wy5.net
落合ルーキーの清原を語る
やっぱりセンター方向に打つのが理想みたいなこと言ってるね

彼のバッティングをはじめて見たとき(一昨年の甲子園大会)、「うーん、すごい、大したもんだ!」
と思った。感心したというより、驚いたね。よくホームランを打つというか、高校生離れ
しているとかいうことは聞いていたけど、そんなことよりも、あの熱狂している甲子園のバッター
ボックスの中で、自分の型どおりのスイングができるってことの驚きのほうが強かったね。
これまでの高校生にはいなかったと思う。センターから右中間に大きな当たりが飛ぶっていうことは、
スイングに無理がないっていうことだし、ボールをよく引きつけて打ってるっていうことだから、
あのときのままで間違いないんじゃないかな。

91 :神様仏様名無し様:2020/09/08(火) 11:42:48.23 ID:8ShOeIGI.net
>>57
そんな岩本がエースだった2000年前後の日本ハム
片岡が「打っても一緒や!」とキレるわけだ

92 :神様仏様名無し様:2020/09/11(金) 15:12:54.38 ID:dmr8vFiN.net
落合はソフトバンクの投手陣打てるの?

93 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 13:02:03.60 ID:0VwC02CH.net
 
落合が移籍先で後輩になった、さほど球の速くない、まだ1軍実績もなかった山本昌でさえ半年ぽっき野球留学でスクリュー覚えただけでメジャーのロースターにリストアップされるくらいだから
佐々木や野茂が下げ評食ってもおかしくないのかね…





>>32
槙原は一軍上がってまだ1〜2年以内の頃に
やじうま新聞かなにかで「出たぞ154キロ!」の見出し移った記憶あるよな。

まぁガンの精度は一定しないもんだったろうけど
 

94 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 18:46:32.63 ID:fEDRFRuJ.net
>>92
千賀はスピードに慣れたら打てるだろうけど、モネイロ?みたいな左は落合の時代
いなかったらからちょっと難しそう

95 :神様仏様名無し様:2020/09/19(土) 20:20:48.30 ID:tDRKtXmp.net
>>1
オールスターでの野茂からのホームランは、スイングを崩してしまい、オールスターの後に影響した。
「佐々木のフォークはカーブ」なのと、落ちる系の決め球は練習しまくって狙い打ちする。

96 :神様仏様名無し様:2020/09/19(土) 23:38:50.63 ID:cAEXL7GJ.net
佐々木のフォークって江川のカーブみたいだったな
巨人の選手は佐々木の名前聞いただけで震えあがっていたから
打てるものも打てなかった

97 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 02:20:16.05 ID:31CgVqXU.net
落合が連続三冠取った当時の川崎球場ってのは両翼実質70メートルぐらいだったからな

98 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 07:22:46.48 ID:/qDTa7ey.net
>>97
同じチームにいたら同条件だが、三冠を獲ったのは落合だけ。

99 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 09:17:29.15 ID:lSVyCNGn.net
当時のパ・リーグは西武球場以外どこも似たようなもんだろ

100 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 09:51:43.44 ID:FbKalOOA.net
当時は全ての球場がボーナスステージ

101 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 11:12:03.66 ID:adlC6u7F.net
当時の球場はどこも狭かったが
それに輪をかけて狭かったのが川崎球場

102 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 14:54:51.31 ID:kQC6Gpw0.net
>>1
落合が山田持ち上げるのはおかしいよな。
たしか山田相手に1試合3発を二回やってたような。

103 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 15:04:49.51 ID:fKsgYAMa.net
そんな凄い山田を打った俺はもっと凄いが言いたいだけだから

104 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 16:17:28.99 ID:sIzdUnks.net
>>99
その西武球場も今やヒッターズパークとして名高い
当時は今より狭くてフェンスも低かったから
決して投手有利の球場という訳でもなかった

東京D登場前だと横浜スタジアムが一番HRが出にくいと言われていたね

105 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 16:38:40.01 ID:sX1xjqIe.net
両翼70メートルの球場で1試合3発を自慢されてもな

106 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 16:48:10.41 ID:hycDwdYP.net
江夏は藤本のオッサンから「沢村やスタルヒンは速かった」という話を頻繁に聞いていたらしい
藤本氏は江夏、村山はもちろん
若き金田も見てる
そのうえで沢村スタルヒンを褒めているのだから
この二人は江夏や金田よりも速かったという証拠になる

107 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 17:06:35.63 ID:kQC6Gpw0.net
そう言えば、王の現役時代も大洋ホーム戦の大部分は川崎球場だよな。
王もあの激狭球場でHR稼ぎまくったか。

108 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 17:17:52.15 ID:sIzdUnks.net
田代富雄は川崎から横浜スタジアムに移ってHRが2割ほど減ったな

109 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 21:07:06.61 ID:fPzRXEde.net
>>108
キャリアハイは横浜ホームの36本(1980年)

というか川崎時代は最後の1977年にようやくレギュラー。35本の次点だが

110 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 02:32:12.12 ID:VX+VesCA.net
>>70
余裕でライトスタンドにホームラン打ってたけどなw
弱いのは外。

111 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 02:44:07.31 ID:0RXuR77X.net
>>106
証拠って辞書で調べろな

112 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 07:43:12.27 ID:DE1TVzWf.net
落合といえば
オールスターとはいえ全盛期の遠藤から放った聴いたこともない激しい音を放った弾丸ホームランが忘れられない

113 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 08:15:35.78 ID:FBkBe5K2.net
両翼70メートルってことは中堅は90メートルぐらいっすかね?

114 :神様仏様名無し様:2020/09/29(火) 00:53:24.61 ID:y8Ccf5rO.net
川崎球場を本拠地にして
生涯、シーズン30本以上がなかった有藤

115 :神様仏様名無し様:2020/09/30(水) 15:06:27.01 ID:2zh0LRfC.net
落合博満の走り込みについて

116 :神様仏様名無し様:2020/09/30(水) 15:06:51.49 ID:2zh0LRfC.net
落合博満の筋力トレーニングについて

117 :神様仏様名無し様:2020/09/30(水) 21:01:25.07 ID:wNkuYtBR.net
日米野球で強肩ペーニャが投手へ返球すると見せかけた送球にあっさり刺された間抜けな二塁走者・落合

118 :神様仏様名無し様:2020/09/30(水) 21:30:47.07 ID:AahZZf+D.net
>>116
落合は現役の時は「俺は天然のハマチで養殖じゃない」と言ってたが
今は「ウエイトトレやれば良かった」と言ってる

119 :神様仏様名無し様:2020/09/30(水) 23:47:00.69 ID:DY+VxY7B.net
>>116
落合博満は実は筋肉けっこう鍛えてたんだよな。
94年オフと96年オフはかなりの本気モード。
94年オフのは大成功だったが、96年オフのは開幕直後に使い果たした感じ。

120 :神様仏様名無し様:2020/10/01(木) 10:23:35.32 ID:KFORisz4.net
落合の評価は
佐々木>>>>>野茂

121 :神様仏様名無し様:2020/10/02(金) 01:22:10.44 ID:44Q2FovR.net
あの頃は〜とか言う人いるけどね
じゃあさ、その頃の野球選手は全球団の打者が3割30本以上打ってた??
そういうことよ

落合は相当すごい

122 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 17:15:39.57 ID:g8x7tCgq.net
ヤクルト-広島戦のデッドボール後の広島ベンチからの「もう一発いったれ!」のヤジで乱闘
落合の時代だと相手ベンチから頭にぶつけろというヤジが日常茶飯事だったとか

って博満が著書で言ってました

123 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 19:28:13.48 ID:J/oIhFTg.net
よく、昔の江川の映像を見て「もっと速く見える」とか言う奴いるじゃん。
それなら、当時使用していたガンで千賀やダルビッシュの球を計れば解決やんけ!

124 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 20:32:53.65 ID:AstMJ3it.net
現役もプロ経験者もギフトあるみんなは気付いていることがある。
スピードはどうでもいい。
速さに慣れるのは簡単だから。
速いから打てないってのはギフトのない平凡素人の考え。
ただ、スピードが数字で出せちゃう時代だから話題にはなる、ってわけ。

125 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 21:27:59.44 ID:U8Ohl/z8.net
それは嘘
球速が速いほど被打率下がるのはデータで出てる
だからこそプロは球速を重視する

126 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 22:24:58.42 ID:sSup8lBx.net
>>123
解決しない
球に回転数が大事だから
清原が「星野伸之と山本昌さんのストレートは150以上に見えた」と証言しているが
回転数が関係してるらしい

映像解析技術が進化して正確な球速と回転数がわかるようになればなあ

127 :神様仏様名無し様:2020/10/05(月) 00:32:28.84 ID:wlaIS3A8.net
ギフトとか何言ってんだろ

128 :神様仏様名無し様:2020/10/29(木) 20:22:28.20 ID:u0Xv+cUE.net
落合がロッテ河本を評価

129 :神様仏様名無し様:2020/10/30(金) 17:22:18.37 ID:w2i0cEen.net
野茂が凄かったプロ初期には落合対戦してないやん

130 :神様仏様名無し様:2020/10/30(金) 23:44:25.24 ID:l4cgrR7S.net
えっ?!
90年オールスターは?

131 :神様仏様名無し様:2020/10/30(金) 23:58:39.19 ID:GTyTEemS.net
>>129
知らないなら口出さなくていいから

132 :神様仏様名無し様:2020/11/20(金) 01:39:48.10 ID:lBLWABOX.net
金属バットとはいえ、中学生でもスタンドに放り込めた川崎球場

133 :神様仏様名無し様:2020/12/13(日) 20:20:46.05 ID:vTK76feI.net
江川のファンだったが
そりゃ
今の投手のほうが速いよ。
適わない

134 :神様仏様名無し様:2020/12/13(日) 21:41:50.55 ID:fFAFnGZ2.net
昔より現代の投手のが俺も断然速いと思うけど。
90年代後半〜ダイエーの斉藤カズミや岩隈あたりがブレイクするまで
の期間のパ・リーグの投手って80年代後半から90年代半ばの投手と比べて
レベルが落ちていた気がするの俺だけ?(球速だけじゃなく質も)
松坂が目立っていたけど、西口、岩本勉、黒木、1年だけブレイクオリ戎とか
当時のセ・リーグはもちろん少し前の伊良部、野茂、石井丈、赤堀が活躍していた
時と比べると落ちるかなり落ちる気がする。ONシリーズの時のダイエーも
若田部、永井、星野、ペトラザとか今みると何が凄いのか分らん投手が多い。

135 :神様仏様名無し様:2020/12/13(日) 21:51:03.58 ID:f094xLWL.net
王が初めて三冠になった1973年て、51本打って、打率は355で2位の若松が313でセの3割はこの二人だけ。
傑出度から言ったら、これが史上最強の三冠だろ。
落合が二年連続三冠の時のパって(バースのセもだけど)、3割打者何人いたんだよw

136 :神様仏様名無し様:2020/12/13(日) 22:21:17.87 ID:Cb6XqMEh.net
>>135
「統一球が飛ばないはウソ、俺たちの方が飛ばなかったよw」

137 :神様仏様名無し様:2020/12/14(月) 13:34:06.17 ID:xUFIlScH.net
>>135
王さんがNPBナンバー1打者で良いと思う。
打撃だけでNPB歴代ランキングすると(3割30本以上達成したことある人のみ)
1・王貞治
2・中西太
3・松井秀
4・長嶋茂雄
5・大杉勝男
6・門田利光
7・張本勲
8・やっと落合
9・柳田(今後の活躍でもっと上いくかも)
10・小笠原道大

138 :神様仏様名無し様:2020/12/14(月) 16:34:38.90 ID:oI6OE44B.net
>>134
パが明らかに落ちるのは98年と02年ぐらいであとはそこまで変わらなくね?
もちろん防御率トップ3だけでは測れないし、ちょうど西武黄金時代が終わった影響はあると思うけど

防御率  1位   2位   3位
95年セ ブロス  斎藤雅  チェコ 
   パ 伊良部  郭泰源  小宮山
96年セ 斎藤雅  ガルベス 吉井
   パ 伊良部  ヒルマン ヒデカズ
97年セ 大野   山本昌  田畑
   パ 小宮山  岡本晃  潮崎
98年セ 野口   川上   伊藤智
   パ 金村   黒木   石井貴
99年セ 上原   野口   山本昌
   パ 工藤   黒木   松坂
00年セ 石井一  山本昌  メイ
   パ 戎    小野   西口
01年セ 野口   井川   三浦
   パ ミンチー 許    松坂
02年セ 桑田   川上   井川
   パ 金田   具    ミンチー
03年セ 井川   平井   黒田
   セ 松坂   斉藤和  清水
04年セ 上原   山本昌  川島
   パ 松坂   岩隈   新垣

139 :神様仏様名無し様:2021/01/14(木) 22:44:26.50 ID:UEpR/VNl.net
西武黄金時代の肉体改造

140 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 03:21:41.26 ID:EtqjU8bj.net
岩瀬は今でも通用するだろうし

141 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 06:01:30.60 ID:5aRlLkI4.net
>>120
落合の評価
郭泰源速い速い 現役時代に対戦した最速>>>>>>野茂たいしたことない遅い遅いホークボールたいしたことない

現役時代に対戦した最高級の投手は江川で最速は郭泰源だと思う

とにかく野茂を挑発してた

僕らの現役時代の投手のが今よりレベル高いといってる
野村張本千葉茂青田昇さんと同じ

142 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 08:53:30.23 ID:EtqjU8bj.net
ピネラ監督に恐ろしい投手だ震えが来たと言わしめたくらい
佐々木は鳥肌が立つような投手だった。

143 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 08:59:36.94 ID:EtqjU8bj.net
メジャーの打者がのけぞってひっくり返るくらい鋭いスライダーを投げるので佐々木は
あれにピネラ監督が驚いてメサではなく佐々木で行くことに決めたから
でも本番では封印していた。どこか不思議な一面があった。

144 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 09:32:47.12 ID:G+W2EuQn.net
>>135
その中で三冠取るんだからやっぱりバース落合は凄い

145 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 10:18:21.18 ID:rn8+Y4bO.net
落合はとりあえずメジャーにコンプレックスがあるんだろ

146 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 19:39:18.04 ID:/V01zMwK.net
野茂も佐々木もフォークが来ないとわかってるストレート勝負なら、三流打者でも打てるからな。
落合が野茂打てたのはストレート勝負のオールスターの時だけだろ。

147 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 20:05:44.13 ID:KExhmiXa.net
落合「佐々木なんてストレート待ってりゃ簡単に打てんだよ」

他の巨人の選手「それができねえから困ってんだよ」

148 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 20:08:28.47 ID:G+W2EuQn.net
野茂は清原にもよく打たれてただろ

149 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 21:00:51.00 ID:iCFCgCCg.net
>>146
>>79

150 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 21:21:48.76 ID:O3GEdAgj.net
清原がらみの平成の名勝負って勝負度外視でストレートばっか投げて
打たれた投手もヘラヘラしているイメージしかないわ。
その最たるものが1994年の日本シリーズの桑田

151 :神様仏様名無し様:2021/01/16(土) 23:40:28.52 ID:EtqjU8bj.net
佐々木は実はダルビッシュのようなトンでもないレインボーラー
オープン戦では見せるのだがどういうわけか本番になると封印する

152 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 00:43:07.72 ID:QWLk6ZQi.net
清原も落合も速い球は苦手なイメージあるけど、中途半端なストレートは打つね

153 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 02:52:38.32 ID:LC6o6LJT.net
落合が速球苦手な印象はないなぁ
というか落合が打てない速球は他の打者もそうそう打てないんじゃ?

154 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 02:56:39.32 ID:UC82GZfp.net
40越えてブロスの直球を跳ねのけたのは見事だったな

155 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 14:16:24.04 ID:Tgkhji2n.net
落合が苦手なのはシュートPだよ
佐々木をカモってた一方盛田は打てなかった

156 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 15:31:10.09 ID:Ju00uz48.net
つーか肝心の落合の対佐々木成績のデータが出てないよ

157 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 16:13:00.74 ID:phIXekDw.net
>>156
>>79

158 :江本猛紀:2021/01/17(日) 16:37:02.62 ID:A2Bu7OZf.net
エース格が中6日で7回 100球で御満悦
中4日で緊急登板とかなんだよ
それでも故障する
休みすぎて鈍ってるからだ

僕らの頃は中3〜4日で完投当たり前

スピードガンは初速水増しインチキ
観客を喜ばす為に大谷とか水増ししてる

現代は軟弱レベル低い

159 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 20:22:44.32 ID:fGB6Iz+R.net
>>152
清原あまり好きじゃないけど、ストレートには結構強いイメージ。巨人に来てからは
インコースと外のスライダーに弱いイメージだけど、五十嵐の155`を神宮の上段に
まで飛ばしたり、オリ時代はクルーンの154`をホームランにしたり、西武時代はそれこそ伊良部の
151`をバックスクリーンに運んだこともあった

160 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 23:37:57.70 ID:W7cTDzzV.net
>>158
こういう懐古主義の見飽きた挑発どっか他所でやってくれない?
他所があるか知らんけど

161 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 20:33:00.47 ID:Y8q/JOQF.net
メジャーで通用した佐々木や野茂より
江川のストレートのほうが上だと落合が言ってるからな
江川もメジャーでバリバリ通用したということだな

162 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 21:06:20.69 ID:8mW/KIpI.net
たしかにストレートに関しては江川が上だと思うわ
向こうで通用するかどうかは別として

163 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 21:14:50.09 ID:AyMgbr5D.net
メジャーと日本じゃ質が違うからな
岡島が日本でダメでメジャーで大活躍だし

164 :神様仏様名無し様:2021/01/19(火) 01:02:19.24 ID:SMXEzpPC.net
落合が苦手なのは手元で変化する速い変化球
今で言うとツーシームファスト、スプリット(高速フォーク)、カットボールとか
野茂と佐々木は変化の大きいそこまで速くないフォークだから見極めやすかったのかもしれない

165 :神様仏様名無し様:2021/01/19(火) 06:01:23.24 ID:FuQE8VUU.net
>>160
今の投手にとってメジャーは地獄だけど野茂の頃の投手にとっては寧ろ天国

166 :神様仏様名無し様:2021/01/19(火) 06:07:34.37 ID:FuQE8VUU.net
マー君もノムさんに酷使されてたのでメジャーでもへこたれていない
決して良いことではないけどね

167 :神様仏様名無し様:2021/01/19(火) 06:22:50.47 ID:FuQE8VUU.net
佐々木は実はダルビッシュ以上のレインボーラー
しかもダルビッシュ以上に強気に攻めるので佐々木が本気出したら誰も打てない
絶体絶命の時によく見せてた
でないとメジャー三年連続三十セーブなんて無理だって

168 :神様仏様名無し様:2021/01/19(火) 06:27:47.53 ID:g7riQXUx.net
メジャー行ってる日本人野手は基本、打つことに加えて、足と守りが一定水準クリアしてる連中ばっかだからな。
落合みたいに打つしか能がない奴はお呼びではない。清原と同じ。

169 :神様仏様名無し様:2021/01/19(火) 09:39:17.85 ID:1K1bNKoW.net
昔の投手=80年代の投手とすると
90年代と比較した時なら環境とか練習とかそこまで変わらないからそれはあり得る
でも科学的なトレーニング、体質が変わったりしてからは一部のエース除き現代の方が上だと思う

170 :神様仏様名無し様:2021/01/19(火) 14:12:15.50 ID:WfLsxMjP.net
>>166
いまの中6日100球はぬるすぎると桑田も言ってる
中6日なら130球完投させるべきだとね

171 :神様仏様名無し様:2021/01/20(水) 04:22:34.20 ID:BwHq8vXO.net
ノムさんはもう150球以上投げさせてたからね
それが当たり前だったから

172 :神様仏様名無し様:2021/01/22(金) 23:11:09.60 ID:GC9QAo/T.net
佐々木はメジャーの打者が尻餅を付く程の恐ろしいスライダーを投げるのだが
どういうわけかオープン戦でしか投げずに公式戦では封印してた。
日本でもそうだったし不思議だった。絶体絶命のピンチでもここ一番で見せる
事もなかった

173 :神様仏様名無し様:2021/01/22(金) 23:20:50.77 ID:GC9QAo/T.net
佐々木の前に8回に出てくる名前は忘れたけど160キロ近く投げる凄いのがいて
そいつの後に佐々木が出てくると佐々木の球が遅く見えた
あのホゼ・メサを押しのけてクローザーやってる佐々木は本当に上手さで勝負してたね

174 :神様仏様名無し様:2021/02/05(金) 23:48:21.87 ID:ZLMAu95l.net
落合ってカーブが苦手なんじゃないの?
「打ち方がよくわからない」と言ってたし
youtubeで見るとブロスのカーブに三振してるのよく見るんだが

175 :神様仏様名無し様:2021/02/19(金) 21:24:49.16 ID:06gufugN.net
アホ「カーブガーYouTubeガー」

176 :神様仏様名無し様:2021/06/12(土) 02:34:27.94 ID:h0tyNWd9.net
アホ「アホ「カーブガーYouTubeガー」」

177 :神様仏様名無し様:2021/06/13(日) 13:27:04.94 ID:jO7Q8WHy.net
郭泰源が日本じゃなくアメリカに行ってたらサイヤング賞をとって200勝以上していたのだろうね

178 :神様仏様名無し様:2021/06/13(日) 16:16:16.36 ID:AfoR8uMa.net
>>168 じゃあ筒香のような選手はどうなんだ?

179 :神様仏様名無し様:2021/06/17(木) 17:41:43.04 ID:ZZnV+/HW.net
平良海馬が160キロ投げるなら阪急の山口も160キロ以上出てたかもしれないな

180 :神様仏様名無し様:2021/06/17(木) 18:03:52.48 ID:ZZnV+/HW.net
佐々木の奧さんは音無可憐

181 :神様仏様名無し様:2021/07/23(金) 13:45:50.42 ID:MeuorhW5.net
ハウスドゥの菊池は架空名義で事務所を借りて振込詐欺

182 :神様仏様名無し様:2021/08/07(土) 16:37:39.60 ID:FBpeVutb.net
ウエイトトレーニング

183 :神様仏様名無し様:2021/08/07(土) 16:37:52.97 ID:FBpeVutb.net
ウエイトトレーニングの時代

184 :神様仏様名無し様:2021/11/03(水) 08:21:12.17 ID:LAAx63lm.net
>>181
菊池寛の肉体改造

185 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 17:32:33.48 ID:/bIqpFVc.net
>>95
門田さんが真ん中辺りの失投を仕留めれば3割という発想だが、落合氏は決め球が来るカウントにして決め球を投げさせて打つという発想だからね。

186 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 17:40:19.92 ID:/bIqpFVc.net
>>172
山本昌さんがスクリューを覚えるまで、スライダーのせいで腕が下がっていたと言ってた。
それでストレートの質が落ちてた、と。
昌さんのスクリューは中指と薬指から抜く。
中村武志さんからすると「昌さんのスクリューはフォーク」だって言ってた。
で、そのフォークみたいなスクリューは腕を縦に振るので、ストレートが良い回転をするようになったという。

総レス数 186
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200