2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

打率.300のエピソードあれこれ

160 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 17:01:08 ID:WDDqyOjp.net
>>158
片岡は出塁率高いよね
98年はイチロー抑えて最高出塁率
阪神時代はイマイチだったけど

片岡   率.300 出.435 BB/K 113/93 1敬遠
イチロー 率.358 出.414 BB/K _43/35 15敬遠

161 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 19:25:32 ID:LsUGhGWz.net
>>158
その頃、ハムの主砲の田中さんは・・・

162 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 14:29:20 ID:KH4GfMB4.net
同じ出塁率なら打率が低いほうが知能指数が高い
ゴキローWWWWW

163 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 17:21:29 ID:KlOLaDKk.net
>>160
これを見ると、四球選ぶのって大事なんだなって改めて思うw

164 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 17:29:05 ID:KwTZxpTc.net
片岡の場合は他の選手が打つからいいけどイチローは自分で決めないとイカンからなぁ。

165 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 23:08:19 ID:aPyvm2jI.net
以下、イチローと田中幸雄の話題禁止

166 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 13:51:06 ID:RdbqH+FY.net
王は生涯打率3割へのこだわりから、30発打っても現役引退したが
むしろこれで妥当だったのかもしれん。

30発というのは王にしてはかなり寂しい数字だし、
他ならず「巧打者」でもあった王が生涯打率3割を割るというのは名誉にもかかわる。
しかも、直近4年間成績が下がる一方だったから本当に限界だったのではないだろうか。

167 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 14:03:33 ID:Kmo+qMRy.net
王自身は後の自伝で、今思えば体力的な衰えでなく、技術的な狂いだった。
あと3年は絶対やれたなんて書いてるが、最後3年間の数字の下がりをみれば
衰えは歴然。
あと1年続けていても新人の原とドッコイどっこいのホームラン数、かつ打率は完敗
だったろう。

168 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 15:03:20 ID:dd2Wr2zL.net
見る側の立場からすると生涯打率三割うんぬんよりも
シーズンに30本打てない王貞治は見たくなかったな

169 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:11:51 ID:yI/RB3uV.net
偉大本塁打喜の常時余裕3割は芸術の域

170 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:21:54 ID:1G7fJ0ov.net
王のラストシーズンは後半の失速がひどかった。
後半の成績はどうみても下位打者レベルだったろ。
あれを4番から外せず、よくAクラス維持できたもんだと思う。
あとから見て「30本打ってるのはスゴイ」と言う奴が多いが、
当時は引退と言われたもけっこう納得されてたと記憶してる。

171 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:38:39 ID:+gWAKVhu.net
まだやれたの双璧のピーコもペナントレース後半戦の失速、日本シリーズ初戦で起死回生の同点ホームランを放ったものの
その後のシリーズのブレーキぶりは酷かったんだっけ?王にせよスレ違いか。

172 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:43:55 ID:s7Wm4m3s.net
個人的にスター選手は綺麗なまま終わって欲しいみたいなのがある
金本やイチローとかの晩年は見ていて辛かった
王やピーコみたいな辞め方は良いイメージのまま終われる

173 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:44:08 ID:yI/RB3uV.net
3戦2発の爆発力を保ちながら潔く引退した野球秀喜がいかに偉大かという事だな

174 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:52:15.16 ID:xsRABAJF.net
四捨五で3割は3割と言えますか?

175 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:52:40.89 ID:xsRABAJF.net
四捨五入で3割は3割と言えますか?

176 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:59:05 ID:vElHpyAR.net
>>172
とはいえ規定打席に到達したシーズンをもって引退する例は珍しい
これまで何人いるんだろ

177 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 18:21:23 ID:B1bJFVoN.net
長嶋もそうやろ

178 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 18:23:03 ID:B1bJFVoN.net
長嶋と山本浩二は入団から引退まで全ての年度で規定打席到達

179 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 19:31:54 ID:i39PJfe7.net
>>174
記録の手帳の千葉功氏の見解では、言える。
.2995
野球ルールで小数点の第4位を四捨五入して打率を表現すると。
ただしタイトルや順位付けでは毛以下も区別する

180 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 19:35:07 ID:xsRABAJF.net
確実な3割は3割1厘からだな。
3割ジャストだと四捨五入で3割に繰り上がったのか計算してみない限り分からないからな。

181 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 12:24:09 ID:UigPzojb.net
>>170
1979年に優勝できてたらそこで引退だったろうね。
2年続けて優勝逃したから辞めるにやめられなかったな。
江川問題で球団のイメージも下がってたし

182 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 16:43:32 ID:YVGMxEtO.net
>>180
打数を3倍した数字が安打数のちょうど10倍ならジャスト3割
10倍以上なら繰り上げ3割

打数と安打数調べなきゃならんが

183 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 17:09:15 ID:EDBJjdbT.net
>>182
結局それは計算じゃないかw

184 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 20:45:29 ID:c+DYm82V.net
>>12-13
に繰り上げ三割リストがあるけど、.30049〜.30000はどうだろうか?

185 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 23:51:08 ID:K/InIYON.net
勝手に.2995を2割認定して、.301以上を3割扱いする人って頭は大丈夫?

186 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 13:20:00 ID:RBx5X0cK.net
通算打率.300以上より通算.OPS.900以上の方が価値ある

187 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 13:31:26 ID:CUKRElKx.net
>>186
清原「せやな」
2019年終了時
NPB通算4000打数打数以上
打率.300以上…26人
OPS.900以上…18人
打率.300以上かつOPS.900以上…11人
NPB通算2000本安打以上
打率.300以上…13人
OPS.900以上…9人
打率.300以上かつOPS.900以上…5人

188 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:27:08 ID:CUKRElKx.net
>>12-13
>>28
に.2995〜ジャスト.300のリストがあるが2リーグ制以降のシーズン打率が
.300<打率<.3005達成者を調べた。所属チームの記載はないので悪しからず
セ1/2
1952年 536 161 0.30037 後藤 次男
1954年 393 118 0.30025 田宮 謙次郎
1965年 503 151 0.30020 長嶋 茂雄
1976年 423 127 0.30024 大杉 勝男
1977年 473 142 0.30021 藤田 平
1979年 413 124 0.30024 佐野 仙好
1982年 466 140 0.30043 岡田 彰布
1983年 416 125 0.30048 中畑 清
1984年 466 140 0.30043 B.マルカーノ
1984年 443 133 0.30023 高木 豊
1985年 476 143 0.30042 掛布 雅之
1985年 443 133 0.30023 若松 勉

189 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:29:09 ID:CUKRElKx.net
セ2/2
1987年 476 143 0.30042 W.クロマティ
1987年 453 136 0.30022 レオン L.
1988年 416 125 0.30048 高木 豊
1989年 473 142 0.30021 W.ロードン
1996年 423 127 0.30024 金本 知憲
1998年 466 140 0.30043 高橋 由伸
2000年 476 143 0.30042 宮本 慎也
2001年 406 122 0.30049 桧山 進次郎
2002年 476 143 0.30042 緒方 孝市
2003年 573 172 0.30017 二岡 智宏
2004年 533 160 0.30019 岩村 明憲
2005年 476 143 0.30042 阿部 慎之助
2010年 516 155 0.30039 田中 浩康
2012年 476 143 0.30042 A.ラミレス
2012年 476 143 0.30042 L.ミレッジ

190 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:33:15 ID:CUKRElKx.net
パ1/2
1954年 443 133 0.30023 戸倉 勝城
1955年 433 130 0.30023 武智 修
1969年 463 139 0.30022 土井 正博
1971年 506 152 0.3004 門田 博光
1972年 426 128 0.30047 土井 正博
1972年 503 151 0.3002 永淵 洋三
1973年 453 136 0.30022 有藤 通世
1976年 456 137 0.30044 門田 博光
1977年 406 122 0.30049 藤原 満
1979年 496 149 0.3004 河埜 敬幸
1980年 476 143 0.30042 藤原 満
1981年 406 122 0.30049 新井 宏昌
1981年 513 154 0.30019 藤原 満
1985年 406 122 0.30049 横田 真之

191 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:36:13 ID:CUKRElKx.net
パ2/2
1987年 413 124 0.30024 B.オグリビー
1991年 463 139 0.30022 ブーマー W.
1996年 466 140 0.30043 秋山 幸二
1997年 443 133 0.30023 吉永 幸一郎
1998年 466 140 0.30043 片岡 篤史
2002年 493 148 0.3002 福浦 和也
2003年 433 130 0.30023 吉岡 雄二
2006年 403 121 0.30025 高須 洋介
2007年 533 160 0.30019 中島 裕之
2008年 473 142 0.30021 西岡 剛
2012年 523 157 0.30019 内川 聖一
2014年 566 170 0.30035 李 大浩
2014年 473 142 0.30021 長谷川 勇也
2015年 506 152 0.3004 中村 晃

192 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 20:09:53 ID:jnuRTAuu.net
>>190
藤原って.300三回でジャスト3割は一度もないんだ…

193 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 14:47:29 ID:UhqWN1Vx.net
坂本勇人は史上最年少で2000安打を達成しそうだったのが絶望的だが、
これほど驚異的に打っていても、通算打率が1位ではないのが意外。

「2000本到達時点での通算打率」では、張本や若松の方が坂本より高いのかね?

194 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 15:14:46 ID:77wnx5oe.net
>>192
藤原は1976年もヒット1本少なければ0.3003だったのに・・

195 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 15:37:44 ID:h//Shy1C.net
>>193
ハリーも若松も2000本時点で3割2分越えてるやろ
坂本は3割にも届いていない

196 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 15:55:39 ID:b+9om2jr.net
>>193
プロ入り13年目終了時の坂本選手と張本選手の比較で
試合数、安打数はほぼ同じですが
 坂本 : 1670試合 1884安打
 張本 : 1642試合 1872安打

打席数(打数)に開きがあります。
 坂本 : 7254打席 6440打数
 張本 : 6737打席 5831打数

1960年代あたりと近年とで1試合あたりのチーム打席数を比較すると
近年の方が1から2打席ほど多いですが打数はほぼ同じですので、

ちゃんと調べてはいませんが、坂本選手は先発フル出場が多いはずで、
打数が増えているのはそのせいかなあ、と。

張本選手は試合終盤に守備固めの選手と交代ということが割りとあったようです。
代打出場がどれほどあったのかは把握できていません。

197 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 16:48:30 ID:LR3WX7+C.net
>>193
いろんなスレで何度もこの質問してるのは何なの?

198 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 17:15:34 ID:S9JJcDDf.net
打率.300以上を4回以上記録した選手が何人いるかわかりませんか?

199 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 17:26:19 ID:2EnSuaE3.net
>>12-13
>>28
>>188-191

に正の字を付けてくだけの簡単なお仕事です

200 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 22:51:53 ID:77wnx5oe.net
>>28
永淵は0.30000000000と0.333333333333の両方を達成しているんだな。

201 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 21:03:46 ID:Q/oIZKIr.net
過去規定打席到達者の打率別達成人数の上位10位

.300 104
.270 78
.268 78
.260 78
.269 77
.280 74
.281 70
.290 68
.274 67
.285 66
.284 66
.271 66

202 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 21:04:12 ID:Q/oIZKIr.net
打率.300近辺の打率別達成人数
.305 34
.304 37
.303 47
.302 50
.301 59
.300 104
.299 19
.298 33
.297 26
.296 44
.295 47

203 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 00:04:34 ID:GGXq9JAo.net
これはスゴいデータ

と同時に3割ジャストの多さに
7勝7敗の力士の異常な勝率と似たようなきな臭さを感じる

204 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 00:37:37 ID:iSBFfus+.net
>>203

頭悪いなあ
.300が多いのは、ラスト数試合とか最終試合で打率が.300に乗ったり切りそうになったら残りは休むからだろ

205 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 09:45:37 ID:CLJrJMBH.net
>>181
監督と違って順位の責任なんかないよ
単に終身打率3割のために引退しただけ
最終年の打率は酷い、12球団の4番打者で最低

206 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 11:18:38 ID:DCwVRydL.net
>>28
2度やったのは赤星だけか

207 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 13:04:30 ID:pm8bwddV.net
80年の王は規定打席到達の全打者の中ででリーグ最低打率
首位打者5回もとった王としたら屈辱だろう
ちなみに首位打者と最低打率の両方経験者は王と野村、佐々木誠(ただし首位打者獲得前)のみ

208 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 13:06:57 ID:Ljb5XNhJ.net
愛甲が初の三割に挑む佐々木誠に
「俺の前にセーフティーバント転がせば適当に安打にしてやる」
といったとか(結果は.304)

代わりに平井の首位打者確定用のバントをきちんと犠打にすることが交換条件

209 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 13:09:50 ID:Ljb5XNhJ.net
>>207
佐々木は首位打者獲得後の96年にも最下位になってるな

210 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 21:27:06 ID:CLJrJMBH.net
>>74
TSUTAYAとか呼ばれてたなw

211 :神様仏様名無し様:2020/05/09(土) 05:02:59 ID:X3KnFc2k.net
野村打率最下位っていつなのか調べたら南海最終年の1977年か
野村が.213で30位、同僚で10年後の首位打者新井が.227で29位
28位が前年の首位打者吉岡.227 面白いね

212 :神様仏様名無し様:2020/05/30(土) 20:44:50.08 ID:nTCB+zIt.net
防御率2.99のエピソードはあまり記憶にないな

213 :神様仏様名無し様:2020/05/31(日) 23:54:07 ID:HbCRsQt2.net
2004年の岩隈は防御率2.70でこの年最後の試合に先発し、2.1回7失点で3.00に(最優秀防御率も逃す)
2008年の下柳は9月13日まで2.77
→9月20日1.2回7失点で3.05
→9月23日この年最後の試合に先発し、6回1失点で2.99

214 :神様仏様名無し様:2020/06/18(木) 13:13:10.38 ID:4gLqOFwP.net
黒木知宏が投げも投げたりの240イニング投げた97年も2.99
最終戦完封で達成

215 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 21:34:18.42 ID:ihJ+9Azj.net
>>205
子供のお前さんには、当時の王の存在が分からないだろうね。

216 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 22:22:30.67 ID:pQfcmLQp.net
>>213
岩隈は最終登板の一つ前の登板(9/14)がその2.1回自責7 これで2.56→2.92
この時点では松坂が2.96でわずかにリード

松坂(9/17) 7回自責2 2.96→2.92

近鉄ホーム最終戦(9/24)で松坂が1.1回自責0 2.92→2.90

これを抜きに行くべく近鉄最終戦(9/27)で先発登板
2回自責0で逆転の計算で後一人の2回2死から相川に2ランを浴びて断念
最終的には158.2回自責53 3.006で3.01

217 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 22:39:34.68 ID:pQfcmLQp.net
近鉄の最終試合は見に行ってそこまで岩隈打たれてなかったような記憶と
あと、そこまで炎上させて防御率のタイトルを逃すアホな采配はしないだろと
思って確認してみた

近鉄は9/14の時点ではプレーオフの可能性をわずかに残していたので
これはマジにいって炎上した登板

西武もダイエーとの5差アドバンテージを回避する戦いで9/17の松坂も真剣勝負

プレーオフもアドバンテージもなくなったので、後はお互いを抜きに行く戦いに

218 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 03:49:14.26 ID:CSQn24qz.net
1997年の中日宣銅烈は最後の横浜戦、結構早い回に出てきてた。
最後まで0点に抑えきれば防御率0点台になれた。
たぶんそれ狙って早く出てきたんじゃないかな?
結局打たれて1.28で終了

219 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 21:48:31.54 ID:R6IFJp77.net
>>218
投げなきゃ、そのまま0点台だったってこと?

220 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 22:12:31.69 ID:CSQn24qz.net
違う
試合前1.0台で、出てきたところから最後までキッチリ点取られずに
抑えきれば0.99になったはず。で点取られて1.28で終わった。
いつもより早く出てきたから本人が0点台狙って志願したんじゃないかと。
あくまでも推測だけど たまたまかな?
韓国時代も0.99だったシーズンがあるね。

221 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 22:37:11 ID:T53/PEyO.net
ダルビッシュはNPBでの通算防御率が1.99だから、復帰したくないって言ってたのを見た記憶がある

222 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 01:15:28 ID:TUJNspK6.net
2011,2012年の2点代と、1970年代後半の2点代では全然価値が違う

223 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 06:50:01 ID:fglJrIUw.net
>>222
30本塁打もそうだな。

224 :神様仏様名無し様:2020/07/14(火) 20:07:27.26 ID:UWfuIPbW.net
>>221
NPB通算防御率ランキングにはのらないのに……

225 :神様仏様名無し様:2020/08/03(月) 20:50:03 ID:82ehpgZ5.net
プホルス、21年間キープしていた通算打率3割からついに陥落

総レス数 225
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200