2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

打率.300のエピソードあれこれ

1 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 21:27:55 ID:VJPP6OK/.net
規定打席ならもちろん、規定不足でも契約更改での印象が違う
90年石井浩郎も、規定に全然不足だったが、最終戦で途中交代で.300 22本

2 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 21:58:25.88 ID:sKR4zL3S.net
中学通算、.636

3 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 22:11:02.03 ID:TZyL2EAp.net
藤原満、高木豊両選手は.300が3度あり、いずれも規定打席到達。
とくに高木豊選手の3度はいずれも夏季オリンピック開催年。

4 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 00:57:25.66 ID:uW4Vr9Zp.net
97年開幕から24試合連続安打の和田豊だったが
96試合出場にとどまり最後はギリギリ3割

5 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 01:10:10 ID:uW4Vr9Zp.net
繰り上げ3割打者で一番3割に近いのが
85年.299810(527-158)の平野謙

6 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 01:35:38 ID:IvFh9Etl.net
このスレ的には、すんでのところで3割逃した.29949 あたりや、
ギリギリ3割打者になった.2995 が欲しいな

7 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 01:37:15.74 ID:kYwR3gk3.net
1959豊田(西鉄) 最終戦まで出て3割
1965長嶋(巨人)3割になった次の打席代打を出してもらい残り試合を欠場して3割
1978王(巨人)最終戦で2安打して3割
1985掛布(阪神)最終戦で2安打して3割
1987クロマティ(巨人)最終戦3割ジャストになったので一打席目でさっさと交代
1988原(巨人)最終戦最後まででて3割
1992高木(大洋)最終戦2タコで3割ジャストになったので途中交代、オフに年俸調停までして大荒れ

8 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 01:41:06.69 ID:IvFh9Etl.net
2007年福浦が前日まで.295だったのが、最終戦に4-3で.29953まで上げた

9 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 01:54:18 ID:ea9w+uqL.net
96年の鈴木尚典
ペナント最終戦、3打席終わったところで3割ジャスト
そのまま引っ込めば300でシーズン終えれたのに
4打席目も志願して打席に立ち、結局、凡退して299でシーズン終了
おそらく、以前、高木豊が似たような状況で打席に立たず
300ジャストでシーズン終えたけど、印象が良くなかったのかオフに減俸提示され
調停にまで話が進んでしまった
そのことが頭にあったのではなかろうか

10 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 02:11:28.47 ID:kX/ntbAJ.net
>>9
翌年から二年連続首位打者とってるのは立派だね

11 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 03:15:00.75 ID:Xe/tByTo.net
内川の通算打率が.303(7161-2171)だが仮に来年.250(500-125)だったら.2996まで下がる
潮時か

ちなみに今年は.256(500-128)

12 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 05:20:39.42 ID:AkPSXDu9.net
過去のスレより

1943年 打率.2997(297-*89) 呉昌征(巨人)
1947年 打率.2997(347-104) 塚本博睦(大阪)
1950年 打率.2998(437-131) 安居玉一(大阪)
1950年 打率.2997(377-113) 南村不可止(西日本)
1956年 打率.2996(454-136) 田宮謙次郎(大阪)
1957年 打率.2997(367-110) 関口清治(西鉄)
1959年 打率.2998(447-134) 豊田泰光(西鉄)
1963年 打率.2996(524-157) 徳武定祐(国鉄)
1963年 打率.2996(484-145) 藤井栄治(阪神)
1966年 打率.2995(424-127) 山本一義(広島)
1979年 打率.2998(467-140) 高木守道(中日)
1981年 打率.2996(454-136) T.ソレイタ(日本ハム)

13 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 05:21:21.31 ID:AkPSXDu9.net
1985年 打率.2998(527-158) 平野謙(中日)
1986年 打率.2996(454-136) 石嶺和彦(阪急)
1988年 打率.2998(467-140) 原辰徳(巨人)
2005年 打率.2996(464-139) M.フランコ(ロッテ)
2005年 打率.2995(444-133) A.カブレラ(西武)
2005年 打率.2995(434-130) 福浦和也(ロッテ)
2006年 打率.2996(464-139) 荒木雅博(中日)
2007年 打率.2997(584-175) 森本稀哲(日本ハム)
2007年 打率.2996(494-148) TSUYOSHI(ロッテ)
2007年 打率.2996(464-139) 宮本慎也(ヤクルト)
2012年 打率.2998(457-137) 田中賢介(日本ハム)
2013年 打率.2996(524-157) 糸井嘉男(オリックス)

14 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 13:43:24.70 ID:voVSTSb6.net
つよしwww

15 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 13:50:33.49 ID:sX70gPzR.net
92年の高木豊は、498打数150安打で最終戦を迎えた。最終戦は大洋ホエールズ最後の試合だったが、高木は2打席凡退したら、ベンチに下がった。このことを、やくみつるはマンガでいじっていた。

16 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 13:52:09.01 ID:gnr1ny7U.net
記録には繰り上げ3割にならないのか?

>>12
> 過去のスレより
>
> 1943年 打率.2997(297-*89) 呉昌征(巨人)
> 1947年 打率.2997(347-104) 塚本博睦(大阪)
> 1950年 打率.2998(437-131) 安居玉一(大阪)
> 1950年 打率.2997(377-113) 南村不可止(西日本)
> 1956年 打率.2996(454-136) 田宮謙次郎(大阪)
> 1957年 打率.2997(367-110) 関口清治(西鉄)
> 1959年 打率.2998(447-134) 豊田泰光(西鉄)
> 1963年 打率.2996(524-157) 徳武定祐(国鉄)
> 1963年 打率.2996(484-145) 藤井栄治(阪神)
> 1966年 打率.2995(424-127) 山本一義(広島)
> 1979年 打率.2998(467-140) 高木守道(中日)
> 1981年 打率.2996(454-136) T.ソレイタ(日本ハム)

17 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 13:56:51.87 ID:SF/1o2PY.net
ただこのスレで扱うから小数点以下4桁を表記してるだけで
野球規約に打率は小数点以下4桁を四捨五入するとあるから全部3割

18 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 14:03:06.62 ID:SF/1o2PY.net
レコードブックで個人の成績にはもちろん.300で記録される

その年のランキングで.300が並んでしまったような場合順位を明確にするため
毛まで表記してこいつ3割割ってるのかと勘違いされることもある

機構は3割をもって表彰することは一切ないし
ましてや球団の評価や年俸査定とも関係ない

でもやっぱり一度は三割打者の勲章が欲しいんだろうな

19 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 14:22:46.12 .net
>>7 だから現YouTuberの人は93年のオフに解雇されたのかな?

20 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 19:26:34.35 ID:bVmkBQBP.net
此処は藤原満や高橋慶彦を語るスレですか?

21 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 19:35:10.41 ID:2avmUPeV.net
最後まで3割打てなかった仁志

22 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 20:40:56.97 ID:TzwleiVs.net
西一

23 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 20:52:15.68 ID:XNdgzK3p.net
3割も時代によって投打のバランスが様々で難易度も変わってくるな
3割打者がリーグにひとりしかいないシーズンもあれば
リーグの規定打席到達者のうち半分くらいが3割打ってるシーズンもある

24 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 22:51:52.46 ID:gtBrPssl.net
1985年日本一の時の掛布は3割ちょうど40本だったが、
あの年はアレだったから、今だったら260.25本ぐらいだろうな。
そう考えると、次年度以降の衰えはそれほど急速でもない。

25 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 23:24:10.15 ID:IvFh9Etl.net
.2995は3割だろ。

26 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 23:38:32.93 ID:RnekLAG2.net
厳密には3割いってないんだよな
なにかモヤモヤする

27 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 23:48:48.73 ID:imeeVGm9.net
>>26
ですね。

1988年、原辰徳選手が最終打席で凡退した際に
実況の深澤弘アナ(ニッポン放送)が
「2割9分9厘7毛、あと3毛足りませんでした」と言っていたのを聞いて、
繰り上げ3割は正式には3割と認められない雰囲気があるのだなあ、と感じました。
解説の江本孟紀氏は「3毛なんて髪の毛3本じゃ(笑)」と笑いを取りに言っていましたが、
深澤アナは「いやいや」と否定していました。

28 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 00:37:21.42 ID:0XtNacMg.net
3割ちょうどバッター
1938秋 150打数*45安打 尾茂田叶(セネタース)
1959年 460打数138安打 西園寺昭夫(東映)
1961年 370打数111安打 藤本勝巳(阪神)
1971年 490打数147安打 永淵洋三(近鉄)
1976年 450打数135安打 ラインバック(阪神)
1976年 430打数129安打 加藤秀司(阪急)
1978年 440打数132安打 王貞治(巨人)
1985年 470打数141安打 古屋英夫(日本ハム)
1992年 500打数150安打 高木豊(大洋)
1993年 410打数123安打 ハドラー(ヤクルト)
1996年 380打数114安打 谷繁元信(横浜)
1997年 390打数117安打 和田豊(阪神)
1997年 360打数108安打 上田佳範(日本ハム)
2002年 420打数126安打 古田敦也(ヤクルト)
2003年 550打数165安打 大村直之(近鉄)
2003年 530打数159安打 緒方孝市(広島)
2004年 570打数171安打 赤星憲広(阪神)
2004年 410打数123安打 種田仁(横浜)
2005年 490打数147安打 清水隆行(巨人)
2007年 400打数120安打 赤星憲広(阪神)
2009年 500打数150安打 稲葉篤紀(日本ハム)
2011年 500打数150安打 鳥谷敬(阪神)
2014年 410打数123安打 筒香嘉智(DeNA)

29 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 00:52:02.52 ID:gAIWm3BR.net
>>27
同じセの高木豊も3割ちょうどだったけど
むこうは本物の3割な感じで原ファンとしては悔しかった記憶あるw

30 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 06:03:37.04 ID:Vyoq66Yi.net
>>24
掛布も「最後の打席は緊張したよ」と言ってたな

31 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 06:32:34.75 ID:K6WyXMvu.net
最終戦、あと一本で3割という場面で
直前の打者で試合が終わった76年衣笠祥雄

自身の盗塁死で最後の1打席を失った

32 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 06:34:51.57 ID:V3MkifXb.net
門田は71年、76年ともに3割4毛。
71年は3打数0安打で下がり、最終戦(ダブルヘッダー2試合目)は欠場。
76年は2打数0安打で下がった。
71年は、最終戦欠場のみの129試合出場。
門田の全試合出場は、40歳の88年だけ。

33 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 14:08:54.31 ID:1bCBmD3g.net
>>28
500打数150安打の打率.300ジャストって数字の並びがきれいだな

34 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 14:44:50.62 ID:zLYz0V3X.net
3割じゃないけど98年の藤井康雄

400-100 .250 30本 80点がきれい

35 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 20:53:31 ID:o6LTASM7.net
>>11
通算打率3割は難しいよね。
松井もあと1年400打数100安打だと.2997まで落ちるし。
晩年の数年でガクっと落ちる印象。

36 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 21:13:37.62 ID:xEhUB3mF.net
通算打率3割ピッタシといえば藤村富美男のエピソードがあまりにも有名

37 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 22:01:11.00 ID:AKhToT3c.net
あと9打席凡退すると繰り上げもできなくなるとこだったんだっけ

38 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 22:38:43.81 ID:BYBYjgEh.net
2001年の清原は最終打席にヒットを打てれば打率.300だった
シーズン中盤はもっと打率高かった気がするが、終盤に本塁打も打点もペースが落ち打率も落ちていた記憶

39 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 06:33:55.93 ID:QQu5ez6s.net
清原は一年目の最終戦もタコったら三割切るのに試合出たんだよね

40 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 07:24:27.71 ID:LMgTmji9.net
>>39
そりゃあ打率3割よりも新人本塁打記録記録更新の方が大事だろうよ。しかもその記録保持者の苗字が桑田w

41 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 10:09:44.84 ID:zaPDfE8U.net
2004年の赤星(阪神)が率.300で30打点、本塁打0
なんだか数字の並びが綺麗
打率は570-171でピッタリ3割

42 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 11:08:34.16 ID:FcpTb8NF.net
入ってねぇんだよコノヤロおめぇ

43 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 14:43:57 ID:FT3BIVZF.net
>>38
あの頃の清原が298打ったことは、ビックリした人の方が多いはす。30過ぎてから、最も活躍した年。

44 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 03:01:27.84 ID:30NTaVMx.net
その年の清原は本塁打も29本で惜しかった

45 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 06:40:30 ID:qYog7HG+.net
清原がいうには、あまりに内角が打てないから2001年にバッターボックスの構えを一歩後ろに下げたら打てたそうで、
俺、いままで何やっとったんや、というのを聞いたことがある

46 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 10:05:27.54 ID:Us2xJh9y.net
2003年は二岡、緒方、藤本と最終戦で2安打以上打たなきゃだめだったけどみんな達成したのはすごい

47 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 15:36:15.69 ID:r1GPYNoe.net
76年最終戦で衣笠が2安打して3割到達したら
継続中だったフルイニング出場を停止させて途中交代したか見てみたかった

48 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 15:56:26.31 ID:4v+/nmCD.net
栄光偉大喜の爆裂三冠王を阻止するためにサボりまくったイン留チキ介とは雲梯の差だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

49 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 18:07:13.16 ID:4wLYyGWU.net
うんていwww

50 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 18:26:19.91 ID:U0e0PCjm.net
長者の列

51 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 18:39:55.98 ID:sgTH0V8o.net
最近だと畠山のヘタレ3割だな

52 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 22:21:36.52 ID:FSe9YNkQ.net
高橋由伸のデビュー年も.300だが本塁打が19だったので打率に余裕があれば20に乗せるためにもっと出場させていたかも

53 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 23:43:32.16 ID:Lf3IBnhd.net
ウルフは3割20本なら新人王とれたかな?

54 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 00:15:48 ID:ZAuicuvx.net
川上憲伸(中日)26試合 14勝6敗 防2.57
小林幹英(広島)54試合 9勝6敗18S 防2.87
高橋由伸(巨人)126試合 率.300 19本 75点 OPS.852
坪井智哉(阪神)123試合 率.327 2本 21点 OPS.797

川上に勝つなら30本ぐらいかな

55 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 00:43:40.89 ID:82LQis6I.net
打率.300に多い打数-安打の組み合わせ(3例以上)
476-143 .3004 8例
473-142 .3002 5例
466-140 .3004 5例
406-122 .3005 4例
443-133 .3002 4例
454-136 .2996 4例
464-139 .2996 3例
500-150 .3000 3例
410-123 .3000 3例

56 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 01:26:10.16 ID:RlqbfYfG.net
B'zのHOMEはL'Arc〜en〜Cielの3枚同時リリースの日と重なり、連続1位記録途切れた?と思いきや、オリコンランキングでは1位だったのよ。
ほぼ毎週、オリコンと同じ順位になるCDTVでは、L'Arc〜en〜Cielの3曲が1位から3位まで独占だったのに。

ちなみに、そのHOMEはB'zにしては珍しくロングセラーで長いことチャートにランクインしていた。
しかし、ミリオンにわずかにとどかず、でした。

57 :55:2020/01/05(日) 08:14:53.73 ID:82LQis6I.net
>>55は打率の小数第四位の数字をよく確認せずに書き込んでしまいました。
また、件数は規定打席到達者のみです。

すみませんでした。

58 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 10:53:49.08 ID:dzw6WMqb.net
>>54
高橋は記者受け良くなさそうだからそれぐらいは必要だったろうな

59 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 11:41:44.28 ID:+/dnnQ8q.net
記者に嫌われる人格破綻者が打点MVP喜の跡を継いでから巨人は凋落した
昨今のプロ野球人気低下の引き金を引いたのは偉大本塁打喜の後釜に相応しくない地味で冴えない無能の根暗由伸である事は揺るぎない事実
滅びろ

60 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 13:36:54.57 ID:Xlj24kch.net
>>36>>37
藤村は56年に通算3割7毛でいったん引退したのに58年に現役復帰して打率を下げてしまった

61 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 13:51:28 ID:dzw6WMqb.net
スレ違いだけど若林忠志が1000奪三振したくて現役復帰したけど
1奪三振するために6回2/3で8失点して防御率が1.97から1.99に悪化しちゃった

62 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 17:13:30 ID:cG7RB9Zs.net
お前ら物知りだね
ダテにハゲちゃいないよね

63 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 21:03:50.91 ID:t4iIbAQ5.net
>>54
希少性でいえば高橋だな。
平成以降の新人で、投手で川上レベルの新人は5年に1人ぐらいは出てきてるけど
打者で高橋レベルの新人はめったに出てこないな。

新人だと慣れの問題で圧倒的に投手の方が成績を残す。

64 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 21:38:58.28 ID:B6MRSRcT.net
>>61
それでも一点台は堅持したんやね

65 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 22:10:33.49 ID:FZI12tcT.net
>>63
高橋以上の成績の大卒新人、長嶋以外にいるのかな…?

66 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 22:33:21.10 ID:Xlj24kch.net
85年のロッテ新人・横田は最終戦の3打席目に打率3割を達成したが、
交代せずにそのまま第4打席にも入り、デッドボールで結局3割を維持

67 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 22:46:50.45 ID:SGkyv1tn.net
>>65
1954年広岡達朗の.314 15本 67打点が一番近いぐらい
岡田彰布や小早川毅彦も3割切ってるし
そう考えれば高橋由伸は凄かったが
川上との対戦で22打数1安打と完璧に抑えられたのが響いたかな

68 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 02:20:07.42 ID:WmkmYW7H.net
>>65
有藤かな

有藤 1969年 
21本 55打点 .285 .354 .509 .863
10本 39打点 .246 .300 .375 .675 
(規定403打席平均)
三塁108試合、一塁31試合 (全体108試合)

由伸 1998年 
19本 75打点 .300 .356 .496 .852
_9本 42打点 .259 .329 .383 .712 
(規定418打席平均)
外野124試合 (全体126試合)

69 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 05:36:29.83 ID:pR8y2weq.net
HRは割とそこそこ打てるんだけど、打率が難しいのよね

70 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 05:38:10.75 ID:pR8y2weq.net
HRは20本前後、打てる人は割といるけど って意味です

そう考えると清原は正に怪物

71 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 10:20:05.19 ID:uu7Pvvaw.net
高卒新人で打率3割は今後出そうにない
3割とか打率の数字うんぬん以前に規定打席到達すらがまず無理
清原以降の高卒新人規定打席到達が88年の立浪でそこからもう30年も途絶えてる

72 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 10:35:54.25 ID:9Cd+trn0.net
PL黄金期やなぁ

73 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 19:59:51.84 ID:uGuFN7Al.net
>>13
これツヨシとかいうの西岡??
西岡てこんな登録名にしてたっけ?

74 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 20:29:04.87 ID:U9eSGqbA.net
してたよ、黒歴史扱いなってるけど

75 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 21:27:21.32 ID:pR8y2weq.net
当時の2chではTSUTAYAとか言われてたw

76 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 10:51:19.15 ID:XjlLsXS+.net
今の時代.300打つよりOPS高い方が有効なの証明されちゃってるからなあ
一つしか指標見ないならOPS.900超えとかでいい
時代考慮したOPS+120前後辺りでもいい

77 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 16:38:25.46 ID:9IYXQNxy.net
当時の印象としては由伸は結局坪井の存在が邪魔になってた。
坪井がいなけりゃ「新人で3割、HRも20本近く、スゲー!」だったろうが。

78 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 17:58:07.80 ID:SHDw9b+3.net
当時の印象としては石井は結局野茂の存在が邪魔になってた。
野茂がいなけりゃ「新人で3割、HRも20本近く、スゲー!」だったろうが。

79 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 21:11:12.69 ID:BQViz1bb.net
小学生のとき友達と野球ゲーム(燃えプロだったかな)やっててたしかホーナーの打率が.400だったから「こいつヨンヒャクじゃんすげー」って素で言ったらめっちゃバカにされて次の日学校で言いふらされた
大人になったある日ミスターが「ショートでサンビャクは大したもんだ(ヘヘヘw)」と川相を褒めてるのをTVで見ました

80 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 22:35:09.52 ID:WiAmlpda.net
英語だと、打率を数字に見立てていうけどな。

81 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 23:38:56.03 ID:MfOrOy/R.net
>>79
気にするな
大人になってもOPSの数値を「9割以上」とか単位つけて言う奴ゴロゴロいるんだし

82 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 23:51:04 ID:ggzkNxxb.net
OPSの単位なんて決まってないだろ

83 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 23:58:37 ID:WiAmlpda.net
OPSの単位にいろいろ難癖をつけるやつは、長打率の単位を率で表示することにも異を唱えているのか

84 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 00:19:46.56 ID:MHcfN/d2.net
>>78
憲伸と由伸と同じで、投手と打者は基本的に別物として評価するだろう。
由伸の場合、やっぱ同じ年の新人で3割3分近く打ってる奴がいたために、
3割の価値が低く見られてしまった。
そのために憲伸と較べてもアピールポイントが弱くなった。

85 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 00:20:01.43 ID:Ia158L2y.net
長打率は幼心に安打数に占める長打の割合的な意味で捉えたから率表記は違和感ない

86 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 13:38:05.60 ID:8ywlFkJy.net
OPSの数値は長打率や出塁率のそれと違って割合や確率を表す数値ではない

87 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 19:44:11.25 ID:X8juava7.net
長打率だって確率や割合を表してるんじゃないよz(^。^)

88 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 20:37:01.91 ID:ZJLWwGNv.net
打率、出塁率と違い長打率は期待値になりますね。
でも自分は長打率、OPSとも「○割○分○厘」と言っています。

89 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 22:41:15.57 ID:FOpQ6Uef.net
五厘刈り

90 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 22:12:52 ID:rNX5B4Mt.net
.300よりも.298の方がかっこいいと思う

91 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 22:24:16 ID:y7e4bdai.net
本塁打と打点によるな

92 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 22:29:47 ID:jQgLPy4U.net
大人ってカッコイイ

93 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 12:24:28.44 ID:+Fhp74lk.net
2001年に清原があと1本本塁打を多く打っていれば、
率.300、本30、点122〜125になってたけど
史実の率.298、本29、点121と比べてどうなんだろうね

94 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 14:12:09.46 ID:MHAXP9s7.net
>>93
見た目の印象が全く違うな
昔のどんぶり勘定査定なら数百万は違ってきそう

95 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 08:13:21.06 ID:9tvKpS/8.net
>>93
かつ打点王取れてたらだいぶ印象変わったか?

96 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 09:39:55.36 ID:phmhoe/e.net
その年の終盤戦のペタジーニってどんぐらい凄かったの?

97 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 12:00:07.34 ID:hsWTKp90.net
>>96
巨人全日程終了時点では清原がリード。
しかしヤクルトがあと8試合を残しており、そこでペタジーニが8打点稼いで逆転。

清原は前半は打点>試合だったけど、後半になってホームランが減ったのと、松井にホームランが出るようになって打席でのランナーが減って打点ペースがかなり落ちた

98 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 12:22:04.50 ID:9tvKpS/8.net
シーズン終了時は清原29本、松井36本だが
中盤までは清原が本数リードしてたな。

99 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 12:48:06.68 ID:wElX2vSe.net
4番松井の高出塁率・長打力、5番清原の打点稼ぎ
理想的な得点方法だけどこれが機能したのは01年だけだったな

100 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 13:14:00.54 ID:Bo+BWPLk.net
桑田真澄様が100もろたぁ

101 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 13:19:34.77 ID:hsWTKp90.net
松永「自分にとって3割打つことは歯磨きと一緒」

102 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 13:49:38.17 ID:VaMcAd85.net
2001シーズン中盤は清原がペタジーニに15打点差をつけてた時期もあったな
巨人がヤクルトより10試合くらい多く消化してる状況ではあったが、それを考慮してもなお清原の方がハイペースで打点量産していた

103 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 18:33:30.11 ID:Xl4t9UFX.net
おかわりもシーズン中.299になったときはさすがに色気が出たらしくその後急降下
ひちょりの動画で言ってた
まあ三割より二割五分のほうが相手は怖いだろうなこの選手は

104 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 21:09:45.30 ID:EsAYWWjk.net
アルバート・プホルスの2011年 ラスト10試合
9/19 5打数1安打1打点0本塁打 .299 36本 96打点
9/20 5打数4安打1打点0本塁打 .304 36本 97打点
9/21 4打数2安打0打点0本塁打 .305 36本 97打点
9/22 5打数1安打1打点1本塁打 .304 37本 98打点
9/23 4打数1安打0打点0本塁打 .304 37本 98打点
9/24 3打数0安打0打点0本塁打 .302 37本 98打点
9/25 4打数0安打0打点0本塁打 .300 37本 98打点
9/26 5打数2安打0打点0本塁打 .301 37本 98打点
9/27 6打数1安打0打点0本塁打 .300 37本 98打点
9/28 5打数1安打1打点0本塁打 .299 37本 99打点
→3割30本100打点が10年連続で途切れる

105 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 21:31:49.62 ID:9tvKpS/8.net
>>104
そののプホルスは10687打数3202安打の通算打率.2996で通算打率.300の瀬戸際
MLBつながりで他スレに投稿したレスを転載

ボンズはデビュー当初の1980年代の低打率をリーグ屈指の強打者になった1990年代も
1993年を除けば.290〜.310をウロウロしていたせいでリカバリーし切れず通算3割が
遠かったが2000年からの5年連続3割、特に2001年以降は.328,.370,.341,.362の
高打率で一気に通算3割に乗せるも2005年シーズン以降の低打率が祟り再び通算3割を
割り込み引退。
2003年シーズン終了時.2974(8725打数2595安打)
2004年シーズン終了時.3001(9098打数2730安打)
2005年シーズン終了時.3000(9140打数2742安打)
2006年シーズン終了時.2988(9507打数2841安打)
2007年シーズン終了時.2981(9847打数2935安打)

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1514467134/532

106 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 21:53:09.01 ID:Bo+BWPLk.net
ワシゃ記録より銭でっしぇw

107 :神様仏様名無し様:2020/01/13(月) 03:31:38.52 ID:hhrPloBC.net
???「三割打って年俸下がるとは思わなかった」

108 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 17:37:34.24 ID:7pBceP0u.net
ロッテの横田

ファミスタでは打率って関係ないよな?
いつも本塁打多い打者使ってた

109 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 21:45:36.56 ID:nq3/MVoy.net
ヤンキース松井秀喜の2004年が悔しいね。この年あと1本ヒットを打ってれば3割30本100打点になってた
パワーも確実性も備えた優秀な打者を象徴するこの数字を1度でも達成していたら、今イメージがだいぶ違ってただろうな
現実に残した実績でもメジャーリーガーとして間違いなく成功者ではあるけど。メジャー殿堂入り資格は1年で喪失したけど、そもそもメジャー殿堂入り候補にノミネートされる時点で既にかなりの狭き門を通過してるわけで

110 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 22:26:18.85 ID:pqEdYk80.net
岡本にモノ申すんじゃねーぞ
分かったな?w

111 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 22:29:27.67 ID:U6KziR/I.net
吉岡悟が111いただきw

112 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 23:16:46.31 ID:IdvF45X4.net
>>108
打率なんて飾り

113 :神様仏様名無し様:2020/01/16(木) 00:52:05.58 ID:ErQlzs4m.net
解析で関係あることが判明してたはず
確か高いほうが芯の判定が広いみたいなのだったかな
ただ成績として表示されてる打率と実能力で設定してある打率は別

114 :神様仏様名無し様:2020/01/16(木) 22:25:52 ID:7KwK0rMc.net
ファミスタで秋山とか
パラメーターで打率260くらいしかなかったけど
長打力と走力で、ほとんど出塁していたのではなかろうか

115 :神様仏様名無し様:2020/01/16(木) 22:58:27 ID:F9Ki5bNw.net
ファミスタに限らずダリサーはゲーム内では肩身が狭い
得津高宏とか脚遅いし活躍しようがない

116 :神様仏様名無し様:2020/01/17(金) 23:28:13.91 ID:CI7zCvtl.net
アーケードのワースタだと打球速度が有意に違ってくるんだけどね
88のチョロ広瀬なんてとても本塁打一桁台とは思えないぐらいよく打った

117 :神様仏様名無し様:2020/02/18(火) 20:19:56.23 ID:SW3slkG4.net
https://i.imgur.com/jlBYYKY.jpg

118 :神様仏様名無し様:2020/02/18(火) 20:30:25.14 ID:hc1DnK1r.net
エピソードじゃなくて申し訳ないけど、内川が終身打率3割以上にこだわって引退するかどうかはとても気になる。個人的にはこだわって欲しいかな

119 :神様仏様名無し様:2020/02/20(木) 00:52:14 ID:gbLb3Tp1.net
平成元年の広島・ロードンが .300 と22本

120 :神様仏様名無し様:2020/02/20(木) 23:43:49.82 ID:HIQ2t1dB.net
>>109

それはすごく思う。メディアは表立っていえないけど、印象という意味ではすごく違う。
特に松井はその年のポストシーズンで打ちまくって、これを合算したら余裕の3割超えだったから余計に。

121 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 00:06:52.03 ID:wKMNiJWb.net
>>118
通算3割は気にすると思う
2000本安打が近いと通算3割切ってでもってのはあるかもしれんが
すでに2000本を達成してるからな
2000本達成した時点で3割あってそこから衰えて3割切っても現役続けたのは榎本くらいじゃないか

122 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:11:29.33 ID:6jFMQ/cO.net
新庄には2004年、なんとしても
3割打ってほしかった(.298)。
80.85年に並ぶ超打高年で、3割が
ゴロゴロいたけども。
00年には28本、これもな。
打っておけば「でも数字はw」って
そこまで言われなかったと思う。

123 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:13:43.04 ID:6jFMQ/cO.net
その年その年の傑出度や守備位置、
守備力、走塁、ペナントでの貢献度
なども十分考慮した出野哲也さんの本が
面白い。調べてみて。
ここの人なら知ってるか。

124 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 20:23:05 ID:gzQJzwnv.net
内川はタイトル、MVP、日本シリーズ制覇、WBC制覇、2000本安打と考えられる栄誉は全て手にしたから
今さら通算3割を捨ててまで1本のヒットにこだわるとは思えん
今年で最後だろう

125 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 16:53:10 ID:czucP7T8.net
通算3割なんてタイトルですらないただの勲章だから
たくさん年俸もらえたら1年でもしがみつくだろ

126 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 17:20:11.98 ID:tFv88RFu.net
>>125
昔は査定する方が野球知らない人間だったんで
3割だから年俸増やす、とかがあったからね

今はそうじゃないから3割にこだわるとかは本人の問題にしかならん

127 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 17:28:26.72 ID:MjfwRfF/.net
まぁ今年で38歳だから引退しても別に不思議じゃないんだよな。

128 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 17:55:20 ID:czucP7T8.net
野球やめて年収1000万円以上の保障もなければ
どれだけ通算打率下げても契約される内は自分から辞めないって

129 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 18:31:02 ID:BnxIq7oi.net
それは年俸が圧倒的に低かった80年代までの考え方で、
城島みたいに老後も遊んで暮らせるだけ稼いだ選手なら別で、内川もそう

130 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 18:31:10 ID:Ifo9X3Sh.net
>>122
新庄ってそう言うことには拘らなさそうだよね

131 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 19:41:28 ID:Doe4bA/y.net
>>124
九分九厘内川は通算打率3割を切る前に引退するだろうな
1年でも長く現役続けなきゃ引退後の生活が心細いってわけでもないし

132 :神様仏様名無し様:2020/03/15(日) 16:00:44 ID:WIUeK5Ce.net
打率よりOPSの方がはるかに重要なのに
日本はいつまで打率と4番信仰続くんだ

133 :神様仏様名無し様:2020/03/15(日) 18:06:06 ID:6LHajIfy.net
>>109
超打高の年だから何も意味なしだ思う

134 :神様仏様名無し様:2020/03/15(日) 18:15:41 ID:i+ZYDFHV.net
>>132
バカすぎて笑える

135 :神様仏様名無し様:2020/03/15(日) 20:14:35 ID:WIUeK5Ce.net
>>134
具体的に書いてみ
できないならお前がバカってことだから

136 :神様仏様名無し様:2020/03/15(日) 20:30:21 ID:hgZ3dWiu.net
>>132
田中幸雄さんの関係者の方ですか?

137 :神様仏様名無し様:2020/03/15(日) 20:36:38 ID:tccNC7MR.net
>>136
中村剛也ならともかく、OPSですら田中は駒田に負けてるぞ

138 :神様仏様名無し様:2020/03/15(日) 20:36:47 ID:slqSO0Ek.net
あーあのキチアンチ田中幸雄ってまだ生存してたんだ
10年以上前に辞めた選手にいつまで執着するんだ

139 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 10:55:51.33 ID:XSQh0DD1.net
>>134
やっぱこいつがバカなだけだったw
こういうクズって頭悪いから具体的なこと何も書けないw

140 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 10:59:31.12 ID:FrP/jYjm.net
97年の吉永が3割29本でマリンのダブルヘッダー最終戦にのぞみ
ホームランも出ず3割切りそうになったところで引っ込んだ
仕方ないが こんなもんわざわざ観にきたアホな客楽しませてくれよとも

141 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 13:12:34.98 ID:9ShIN+JS.net
>>138
139さんのことか?

142 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 14:07:15 ID:i3Z7L2ai.net
打率よりオプスとかいうわけわからん指標が大事なんて、田中幸雄を擁護するためだけに作られたインチキだからw
3割打てるほうが価値あるに決まってるだろ。
これだからオールド野球を否定する低能メタボンは困るね。

143 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 14:10:38 ID:i3Z7L2ai.net
260 40本
300 10本

どんな模造しても後者のほうがいい打者なのは揺るがないからなw
憤死しろやメ〜〜タボンボン!!!w

144 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 14:17:17 ID:o0MSjeIv.net
釣り針デカすぎ

145 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 17:59:56.88 ID:I52tG66q.net
構ってほしいんだろうな

146 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 21:15:35 ID:ThGMHo5e.net
寂しいなあバカボン

147 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 21:15:50 ID:NdNEnreN.net
>>143
田淵よりも藤田、秋山よりも田辺が優秀な打者ってか。そりゃあ無いわ。

148 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 21:22:21 ID:A2PxOt8G.net
OPSは打率が二重に計上されているのが単打マンの選手の数値が跳ね上がり過大評価されるので嫌だ。

149 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 21:29:55 ID:A0X3H3zx.net
>>148
「〜が〜が〜が〜ので嫌だ」

もっと日本語勉強しろよw

150 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 21:34:33 ID:h8r3Lm2p.net
単打マンじゃなければもっと跳ね上がるのでは
ていうかOPSをわかってるのか?

151 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 21:41:40 ID:CRkDsU5N.net
ひそかにこんなスレに一番しょぼい2000本安打打者・田中幸雄のオタが棲息していたことに笑ったわw

152 :神様仏様名無し様:2020/03/17(火) 08:23:16 ID:7Rp2KSsj.net
田中幸雄大好きメタボンw
早く
>>142>>143を具体論破してみろや?ん?

153 :神様仏様名無し様:2020/03/17(火) 12:36:46.77 ID:JYBiWiDq.net
3割打たせてもらったお礼にすぐ牽制死した種田仁

154 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 05:21:21.60 ID:eBIQkB/R.net
>>153
マジかw

155 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 11:46:35.66 ID:HESSg24p.net
神奈川新聞で批判されてなかったか?

156 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 11:52:28.35 ID:HESSg24p.net
1 : 依頼205@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ 2004/10/16(土) 08:50:09
不自然なアウトだった。あるベテラン選手がセーフティーバントを見事に
成功させ、出塁した。その直後だ。けん制に逆を突かれ、タッチアウト。
2点リードの終盤で、盗塁のサインが出ているはずがない。
疑念が頭をもたげた。凡退していれば打率が3割を切っていた。
けん制死は大台キープのお返し≠ネのではないか─。

邪推したくなるのも、消化試合に入ってからベテランらしからぬ、
同様のシーンが続いているからだ。ある試合で初回、
やはりバント安打直後に二盗を試み、アウトになった。
2日後も4点リードの終盤に、右前打を放つとやはり盗塁死。
打球に対する相手内野手の動きはぎこちなかった。

タイトル争いにまつわる敬遠合戦など、これが消化試合の常識
なのかもしれない。14日の広島戦では嶋と首位打者を争う佐伯は、
勝負を避けられていた。打率の一厘差が年俸を左右する事情も分からなくはない。

ただ、こうは言える。ファンは二重の意味で不幸だ。
なぜなら、この手のプレーは消化試合を消化試合として
こなすしかないチームに起こりがちで、日本シリーズを控えるチームは、
こうした個人プレーは許されないからだ。
(石橋 学)

ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.kanagawa-np.co.jp/yb/yb04101601.html
(リンク切れ)

157 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 14:51:24.97 ID:dcPFVLyy.net
まあ八百長なんだろうけど、2点リードの終盤に盗塁ってそれは何もおかしくなくない?

158 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 15:16:30 ID:BHfILUPp.net
ここまで98年のハム片岡の話題は無いのか

この年の片岡は好調で前半戦終了時点で打率.331でイチローに次ぐ打率2位で折り返したが、
後半戦に入ると、みるみる失速して.300でシーズン終了。
チームも後半戦に失速して優勝を逃したが、
その原因は片岡を含めたビッグバン打線の失速だったのは言うまでもない。

159 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 16:15:49 ID:bQPqPLk2.net
出塁神青木と四球拒否のゴキロー
どちらの3割が偉大か

160 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 17:01:08 ID:WDDqyOjp.net
>>158
片岡は出塁率高いよね
98年はイチロー抑えて最高出塁率
阪神時代はイマイチだったけど

片岡   率.300 出.435 BB/K 113/93 1敬遠
イチロー 率.358 出.414 BB/K _43/35 15敬遠

161 :神様仏様名無し様:2020/03/19(木) 19:25:32 ID:LsUGhGWz.net
>>158
その頃、ハムの主砲の田中さんは・・・

162 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 14:29:20 ID:KH4GfMB4.net
同じ出塁率なら打率が低いほうが知能指数が高い
ゴキローWWWWW

163 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 17:21:29 ID:KlOLaDKk.net
>>160
これを見ると、四球選ぶのって大事なんだなって改めて思うw

164 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 17:29:05 ID:KwTZxpTc.net
片岡の場合は他の選手が打つからいいけどイチローは自分で決めないとイカンからなぁ。

165 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 23:08:19 ID:aPyvm2jI.net
以下、イチローと田中幸雄の話題禁止

166 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 13:51:06 ID:RdbqH+FY.net
王は生涯打率3割へのこだわりから、30発打っても現役引退したが
むしろこれで妥当だったのかもしれん。

30発というのは王にしてはかなり寂しい数字だし、
他ならず「巧打者」でもあった王が生涯打率3割を割るというのは名誉にもかかわる。
しかも、直近4年間成績が下がる一方だったから本当に限界だったのではないだろうか。

167 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 14:03:33 ID:Kmo+qMRy.net
王自身は後の自伝で、今思えば体力的な衰えでなく、技術的な狂いだった。
あと3年は絶対やれたなんて書いてるが、最後3年間の数字の下がりをみれば
衰えは歴然。
あと1年続けていても新人の原とドッコイどっこいのホームラン数、かつ打率は完敗
だったろう。

168 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 15:03:20 ID:dd2Wr2zL.net
見る側の立場からすると生涯打率三割うんぬんよりも
シーズンに30本打てない王貞治は見たくなかったな

169 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:11:51 ID:yI/RB3uV.net
偉大本塁打喜の常時余裕3割は芸術の域

170 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:21:54 ID:1G7fJ0ov.net
王のラストシーズンは後半の失速がひどかった。
後半の成績はどうみても下位打者レベルだったろ。
あれを4番から外せず、よくAクラス維持できたもんだと思う。
あとから見て「30本打ってるのはスゴイ」と言う奴が多いが、
当時は引退と言われたもけっこう納得されてたと記憶してる。

171 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:38:39 ID:+gWAKVhu.net
まだやれたの双璧のピーコもペナントレース後半戦の失速、日本シリーズ初戦で起死回生の同点ホームランを放ったものの
その後のシリーズのブレーキぶりは酷かったんだっけ?王にせよスレ違いか。

172 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:43:55 ID:s7Wm4m3s.net
個人的にスター選手は綺麗なまま終わって欲しいみたいなのがある
金本やイチローとかの晩年は見ていて辛かった
王やピーコみたいな辞め方は良いイメージのまま終われる

173 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:44:08 ID:yI/RB3uV.net
3戦2発の爆発力を保ちながら潔く引退した野球秀喜がいかに偉大かという事だな

174 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:52:15.16 ID:xsRABAJF.net
四捨五で3割は3割と言えますか?

175 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:52:40.89 ID:xsRABAJF.net
四捨五入で3割は3割と言えますか?

176 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:59:05 ID:vElHpyAR.net
>>172
とはいえ規定打席に到達したシーズンをもって引退する例は珍しい
これまで何人いるんだろ

177 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 18:21:23 ID:B1bJFVoN.net
長嶋もそうやろ

178 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 18:23:03 ID:B1bJFVoN.net
長嶋と山本浩二は入団から引退まで全ての年度で規定打席到達

179 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 19:31:54 ID:i39PJfe7.net
>>174
記録の手帳の千葉功氏の見解では、言える。
.2995
野球ルールで小数点の第4位を四捨五入して打率を表現すると。
ただしタイトルや順位付けでは毛以下も区別する

180 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 19:35:07 ID:xsRABAJF.net
確実な3割は3割1厘からだな。
3割ジャストだと四捨五入で3割に繰り上がったのか計算してみない限り分からないからな。

181 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 12:24:09 ID:UigPzojb.net
>>170
1979年に優勝できてたらそこで引退だったろうね。
2年続けて優勝逃したから辞めるにやめられなかったな。
江川問題で球団のイメージも下がってたし

182 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 16:43:32 ID:YVGMxEtO.net
>>180
打数を3倍した数字が安打数のちょうど10倍ならジャスト3割
10倍以上なら繰り上げ3割

打数と安打数調べなきゃならんが

183 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 17:09:15 ID:EDBJjdbT.net
>>182
結局それは計算じゃないかw

184 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 20:45:29 ID:c+DYm82V.net
>>12-13
に繰り上げ三割リストがあるけど、.30049〜.30000はどうだろうか?

185 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 23:51:08 ID:K/InIYON.net
勝手に.2995を2割認定して、.301以上を3割扱いする人って頭は大丈夫?

186 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 13:20:00 ID:RBx5X0cK.net
通算打率.300以上より通算.OPS.900以上の方が価値ある

187 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 13:31:26 ID:CUKRElKx.net
>>186
清原「せやな」
2019年終了時
NPB通算4000打数打数以上
打率.300以上…26人
OPS.900以上…18人
打率.300以上かつOPS.900以上…11人
NPB通算2000本安打以上
打率.300以上…13人
OPS.900以上…9人
打率.300以上かつOPS.900以上…5人

188 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:27:08 ID:CUKRElKx.net
>>12-13
>>28
に.2995〜ジャスト.300のリストがあるが2リーグ制以降のシーズン打率が
.300<打率<.3005達成者を調べた。所属チームの記載はないので悪しからず
セ1/2
1952年 536 161 0.30037 後藤 次男
1954年 393 118 0.30025 田宮 謙次郎
1965年 503 151 0.30020 長嶋 茂雄
1976年 423 127 0.30024 大杉 勝男
1977年 473 142 0.30021 藤田 平
1979年 413 124 0.30024 佐野 仙好
1982年 466 140 0.30043 岡田 彰布
1983年 416 125 0.30048 中畑 清
1984年 466 140 0.30043 B.マルカーノ
1984年 443 133 0.30023 高木 豊
1985年 476 143 0.30042 掛布 雅之
1985年 443 133 0.30023 若松 勉

189 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:29:09 ID:CUKRElKx.net
セ2/2
1987年 476 143 0.30042 W.クロマティ
1987年 453 136 0.30022 レオン L.
1988年 416 125 0.30048 高木 豊
1989年 473 142 0.30021 W.ロードン
1996年 423 127 0.30024 金本 知憲
1998年 466 140 0.30043 高橋 由伸
2000年 476 143 0.30042 宮本 慎也
2001年 406 122 0.30049 桧山 進次郎
2002年 476 143 0.30042 緒方 孝市
2003年 573 172 0.30017 二岡 智宏
2004年 533 160 0.30019 岩村 明憲
2005年 476 143 0.30042 阿部 慎之助
2010年 516 155 0.30039 田中 浩康
2012年 476 143 0.30042 A.ラミレス
2012年 476 143 0.30042 L.ミレッジ

190 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:33:15 ID:CUKRElKx.net
パ1/2
1954年 443 133 0.30023 戸倉 勝城
1955年 433 130 0.30023 武智 修
1969年 463 139 0.30022 土井 正博
1971年 506 152 0.3004 門田 博光
1972年 426 128 0.30047 土井 正博
1972年 503 151 0.3002 永淵 洋三
1973年 453 136 0.30022 有藤 通世
1976年 456 137 0.30044 門田 博光
1977年 406 122 0.30049 藤原 満
1979年 496 149 0.3004 河埜 敬幸
1980年 476 143 0.30042 藤原 満
1981年 406 122 0.30049 新井 宏昌
1981年 513 154 0.30019 藤原 満
1985年 406 122 0.30049 横田 真之

191 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:36:13 ID:CUKRElKx.net
パ2/2
1987年 413 124 0.30024 B.オグリビー
1991年 463 139 0.30022 ブーマー W.
1996年 466 140 0.30043 秋山 幸二
1997年 443 133 0.30023 吉永 幸一郎
1998年 466 140 0.30043 片岡 篤史
2002年 493 148 0.3002 福浦 和也
2003年 433 130 0.30023 吉岡 雄二
2006年 403 121 0.30025 高須 洋介
2007年 533 160 0.30019 中島 裕之
2008年 473 142 0.30021 西岡 剛
2012年 523 157 0.30019 内川 聖一
2014年 566 170 0.30035 李 大浩
2014年 473 142 0.30021 長谷川 勇也
2015年 506 152 0.3004 中村 晃

192 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 20:09:53 ID:jnuRTAuu.net
>>190
藤原って.300三回でジャスト3割は一度もないんだ…

193 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 14:47:29 ID:UhqWN1Vx.net
坂本勇人は史上最年少で2000安打を達成しそうだったのが絶望的だが、
これほど驚異的に打っていても、通算打率が1位ではないのが意外。

「2000本到達時点での通算打率」では、張本や若松の方が坂本より高いのかね?

194 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 15:14:46 ID:77wnx5oe.net
>>192
藤原は1976年もヒット1本少なければ0.3003だったのに・・

195 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 15:37:44 ID:h//Shy1C.net
>>193
ハリーも若松も2000本時点で3割2分越えてるやろ
坂本は3割にも届いていない

196 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 15:55:39 ID:b+9om2jr.net
>>193
プロ入り13年目終了時の坂本選手と張本選手の比較で
試合数、安打数はほぼ同じですが
 坂本 : 1670試合 1884安打
 張本 : 1642試合 1872安打

打席数(打数)に開きがあります。
 坂本 : 7254打席 6440打数
 張本 : 6737打席 5831打数

1960年代あたりと近年とで1試合あたりのチーム打席数を比較すると
近年の方が1から2打席ほど多いですが打数はほぼ同じですので、

ちゃんと調べてはいませんが、坂本選手は先発フル出場が多いはずで、
打数が増えているのはそのせいかなあ、と。

張本選手は試合終盤に守備固めの選手と交代ということが割りとあったようです。
代打出場がどれほどあったのかは把握できていません。

197 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 16:48:30 ID:LR3WX7+C.net
>>193
いろんなスレで何度もこの質問してるのは何なの?

198 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 17:15:34 ID:S9JJcDDf.net
打率.300以上を4回以上記録した選手が何人いるかわかりませんか?

199 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 17:26:19 ID:2EnSuaE3.net
>>12-13
>>28
>>188-191

に正の字を付けてくだけの簡単なお仕事です

200 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 22:51:53 ID:77wnx5oe.net
>>28
永淵は0.30000000000と0.333333333333の両方を達成しているんだな。

201 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 21:03:46 ID:Q/oIZKIr.net
過去規定打席到達者の打率別達成人数の上位10位

.300 104
.270 78
.268 78
.260 78
.269 77
.280 74
.281 70
.290 68
.274 67
.285 66
.284 66
.271 66

202 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 21:04:12 ID:Q/oIZKIr.net
打率.300近辺の打率別達成人数
.305 34
.304 37
.303 47
.302 50
.301 59
.300 104
.299 19
.298 33
.297 26
.296 44
.295 47

203 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 00:04:34 ID:GGXq9JAo.net
これはスゴいデータ

と同時に3割ジャストの多さに
7勝7敗の力士の異常な勝率と似たようなきな臭さを感じる

204 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 00:37:37 ID:iSBFfus+.net
>>203

頭悪いなあ
.300が多いのは、ラスト数試合とか最終試合で打率が.300に乗ったり切りそうになったら残りは休むからだろ

205 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 09:45:37 ID:CLJrJMBH.net
>>181
監督と違って順位の責任なんかないよ
単に終身打率3割のために引退しただけ
最終年の打率は酷い、12球団の4番打者で最低

206 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 11:18:38 ID:DCwVRydL.net
>>28
2度やったのは赤星だけか

207 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 13:04:30 ID:pm8bwddV.net
80年の王は規定打席到達の全打者の中ででリーグ最低打率
首位打者5回もとった王としたら屈辱だろう
ちなみに首位打者と最低打率の両方経験者は王と野村、佐々木誠(ただし首位打者獲得前)のみ

208 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 13:06:57 ID:Ljb5XNhJ.net
愛甲が初の三割に挑む佐々木誠に
「俺の前にセーフティーバント転がせば適当に安打にしてやる」
といったとか(結果は.304)

代わりに平井の首位打者確定用のバントをきちんと犠打にすることが交換条件

209 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 13:09:50 ID:Ljb5XNhJ.net
>>207
佐々木は首位打者獲得後の96年にも最下位になってるな

210 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 21:27:06 ID:CLJrJMBH.net
>>74
TSUTAYAとか呼ばれてたなw

211 :神様仏様名無し様:2020/05/09(土) 05:02:59 ID:X3KnFc2k.net
野村打率最下位っていつなのか調べたら南海最終年の1977年か
野村が.213で30位、同僚で10年後の首位打者新井が.227で29位
28位が前年の首位打者吉岡.227 面白いね

212 :神様仏様名無し様:2020/05/30(土) 20:44:50.08 ID:nTCB+zIt.net
防御率2.99のエピソードはあまり記憶にないな

213 :神様仏様名無し様:2020/05/31(日) 23:54:07 ID:HbCRsQt2.net
2004年の岩隈は防御率2.70でこの年最後の試合に先発し、2.1回7失点で3.00に(最優秀防御率も逃す)
2008年の下柳は9月13日まで2.77
→9月20日1.2回7失点で3.05
→9月23日この年最後の試合に先発し、6回1失点で2.99

214 :神様仏様名無し様:2020/06/18(木) 13:13:10.38 ID:4gLqOFwP.net
黒木知宏が投げも投げたりの240イニング投げた97年も2.99
最終戦完封で達成

215 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 21:34:18.42 ID:ihJ+9Azj.net
>>205
子供のお前さんには、当時の王の存在が分からないだろうね。

216 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 22:22:30.67 ID:pQfcmLQp.net
>>213
岩隈は最終登板の一つ前の登板(9/14)がその2.1回自責7 これで2.56→2.92
この時点では松坂が2.96でわずかにリード

松坂(9/17) 7回自責2 2.96→2.92

近鉄ホーム最終戦(9/24)で松坂が1.1回自責0 2.92→2.90

これを抜きに行くべく近鉄最終戦(9/27)で先発登板
2回自責0で逆転の計算で後一人の2回2死から相川に2ランを浴びて断念
最終的には158.2回自責53 3.006で3.01

217 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 22:39:34.68 ID:pQfcmLQp.net
近鉄の最終試合は見に行ってそこまで岩隈打たれてなかったような記憶と
あと、そこまで炎上させて防御率のタイトルを逃すアホな采配はしないだろと
思って確認してみた

近鉄は9/14の時点ではプレーオフの可能性をわずかに残していたので
これはマジにいって炎上した登板

西武もダイエーとの5差アドバンテージを回避する戦いで9/17の松坂も真剣勝負

プレーオフもアドバンテージもなくなったので、後はお互いを抜きに行く戦いに

218 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 03:49:14.26 ID:CSQn24qz.net
1997年の中日宣銅烈は最後の横浜戦、結構早い回に出てきてた。
最後まで0点に抑えきれば防御率0点台になれた。
たぶんそれ狙って早く出てきたんじゃないかな?
結局打たれて1.28で終了

219 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 21:48:31.54 ID:R6IFJp77.net
>>218
投げなきゃ、そのまま0点台だったってこと?

220 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 22:12:31.69 ID:CSQn24qz.net
違う
試合前1.0台で、出てきたところから最後までキッチリ点取られずに
抑えきれば0.99になったはず。で点取られて1.28で終わった。
いつもより早く出てきたから本人が0点台狙って志願したんじゃないかと。
あくまでも推測だけど たまたまかな?
韓国時代も0.99だったシーズンがあるね。

221 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 22:37:11 ID:T53/PEyO.net
ダルビッシュはNPBでの通算防御率が1.99だから、復帰したくないって言ってたのを見た記憶がある

222 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 01:15:28 ID:TUJNspK6.net
2011,2012年の2点代と、1970年代後半の2点代では全然価値が違う

223 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 06:50:01 ID:fglJrIUw.net
>>222
30本塁打もそうだな。

224 :神様仏様名無し様:2020/07/14(火) 20:07:27.26 ID:UWfuIPbW.net
>>221
NPB通算防御率ランキングにはのらないのに……

225 :神様仏様名無し様:2020/08/03(月) 20:50:03 ID:82ehpgZ5.net
プホルス、21年間キープしていた通算打率3割からついに陥落

総レス数 225
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200