2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.26〓

782 :神様仏様名無し様:2020/02/06(木) 23:08:03.14 ID:3a9LgGzI.net
>>774
青木も根本みたいな寝技師だったが
根本みたく面倒見の良いタイプじゃない組織内を掻き回すだけだった感があるから仮に西武に残っても堤と取り巻きや根本と揉めて斬られたんじゃないかな

783 :神様仏様名無し様:2020/02/06(木) 23:47:08.27 ID:HmKI7QfO.net
>>782
青木といえば、江川強行指名だけど、

今の感覚だと、マスゴミ使って
「江川は巨人に行きたいのに強行指名したクラウンは空気嫁!」
って叩いて、なし崩しトレードで、巨人に入れそうだけどね。

なんで江川ってあんなに憎まれたんだろう?

784 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 00:21:31 ID:SjlHxUWY.net
青木は根本と比べると詰めが甘いというか荒っぽいというか

785 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 00:33:51 ID:sEYuy4sy.net
>>783
江川の後ろ楯に
作新学院の理事評議員でもあった
自民党議員船田中のせいw
ロッキード事件からそれほど年数経てなく今よりも自民が叩かれていた時代だったから風当たりが強かった

786 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 06:15:04.01 ID:W2AFtiA2.net
「空白の一日」というルールの盲点をついたやり口が
「あまりにも汚い」と叩かれた
あれ以前は世論はむしろ江川に同情的だった
巨人を希望して暗黒時代のパの極貧不人気球団に指名されたわけでね

787 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 07:49:12 ID:GCRDhQ4Z.net
最初から小林とのトレードをちゃんとルール化すりゃ良かったのにな
それがあればウチも小林レベルを貰えた可能性があって双方WIN-WIN

788 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 08:19:55.80 ID:JWyzs7qb.net
荒川事件と福留が近鉄に指名された時の交渉をしってれば
そんなこと考えもせんな

789 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 09:25:07.04 ID:YP7U5kXL.net
巨人は田淵をあきらめきれなくて阪神に三角トレードを持ちかけたらしいね

790 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 09:48:56 ID:Z5o9HQbR.net
青木の自署によれば、真弓を阪神に売ったのは青木自身だそうだ

真弓トレード情報をサンスポに漏えいして、その見返りにサンスポ評論家になったのかと今も疑っている

791 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 18:10:31 ID:Ixh+HSFE.net
>>788
大洋、近鉄はドラフトで愚行やらかす2トップだしな

身売り、消滅して当然のクソ

792 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 18:27:08 ID:64bwE3/F.net
山口高志が松下電器でドラフトの年に、
松下電器の控え投手を1位指名した近鉄w
何がやりたかったなの?

793 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 19:19:47 ID:SjlHxUWY.net
近鉄が山口を回避したのは本社の意向だと西本が暴露してたな
アマチュアトップクラスの選手を指名したらそれだけ最初から条件も
上積みしないといけない、だから安くて活躍できる選手を探せとなった

794 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 19:44:22 ID:nWVRzcGm.net
近鉄は関西の私鉄では最大手で、走行距離も最も長いのに、球団は貧乏なイメージがある。
西武のようにお金をかけて、最強球団を作ってほしかった。

795 :sage:2020/02/07(金) 19:56:49 ID:tfosUv6T.net
>>793
こんなアホな事しとったから12球団最遅のリーグ優勝、
日本一未達成で消滅したんやな…

796 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 20:44:57 ID:UXGRy7X+.net
>>794
貧乏ってより
見栄っ張りでマトモにカネを掛ける気が薄かったんだよね
金村とかが語っていたが
草や土井正博とかの看板選手だけに
高給は払うが他にはシブチンだったり
球場等の環境や施設には投資しなかったり
佐伯天皇と西本御大が居なくなったら
顕著になった感
あと近鉄本社のプライオリティは
何故だかラグビー>>野球w

797 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 21:12:03 ID:oCuhIdba.net
そのラグビーも弱いんだろ?
口だけってことの証左

798 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 22:26:20 ID:W2AFtiA2.net
三年連続首位打者で年俸がダウンしたってのにぶったまげた

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200207-00000004-baseballo-base

鋭く振り切る打法への切り替えについて本人は「当てるだけの打法は
からだの老化を助けるようなものだった。振り切りバッティングは長打を生み、
からだを鍛えることにもなる」と話していたが、周囲は「3年連続首位打者なのに、
打点などを出され、貢献度が少ないと年俸をダウンさせ、腹が立ったのだろう」と言っていた。

799 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 23:27:26 ID:5qiG9hVH.net
>>788
荒川事件の時にルール改悪しちゃったからなぁ。
で、江川事件でようやく改善された
江川は被害者、クラウンはもちろん加害者

800 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 00:27:05 ID:oiG0GR1P.net
八百

801 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 07:18:06.52 ID:ouFnNBw6.net
>>794
いくら長くても利益があまり出ない路線だから

阪神(関東なら京急)みたいに儲かる路線だけしか持ってない方が効率はいい

802 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 09:18:56.86 ID:GfpT2nrt.net
>>801
東武や名鉄も意外と儲かってなかったり
するもんな

803 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 09:42:12 ID:EgcbzSJb.net
名鉄は貧乏そうに見えて意外とカネを持ってるし最近は乗客が激増している。
東武は腐っても東上線という金づるがあるから安泰。

大手私鉄では70年代末の京成が倒産寸前になったのが有名。
一時は自前の鉄道路線の廃止→西武が運行引き受け、なんて話も出たくらい危なかった

804 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 09:48:10.43 ID:Q9VaBR0x.net
東武は線路はトップクラスに長いけど、日光線とか鬼怒川温泉方面は、儲かってなさそうだしね
近鉄もあんな感じか?

805 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 10:34:26.71 ID:Mu2KHW7l.net
荒川もさっさとトレードしてれば殴られずに済んだ

806 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 11:14:34.55 ID:gAgFRsuK.net
>>803
名鉄は2リーグ分裂後の数年間
中日に共同経営参画して
その間は名古屋ドラゴンズだったな
名残でビジターユニのロゴが名鉄離脱後2年はNAGOYAだったが
離脱した年に西鉄を制して日本一になった(のちの西武時代も含めてライオンズを制したのはこの時だけw)

807 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 13:46:21.13 ID:8UvSnQfK.net
ドラフト前に「〇〇以外は行きたくない」と言って酷い事になったと言うと
荒川、江川、小池がトップ3だろうか

808 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 16:13:24.42 ID:aXkaUYLm.net
ドラフト前に「〇〇以外は行きたくない」と言って空気になったのは巨人の藤岡ぐらいだろうか

809 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 16:49:33.00 ID:nq4f+rwE.net
>>808
今は実家の寺の住職と少年野球のチームの代表。
逆指名の時は巨人委以外なら実家の寺を継ぐために仏門に入ると言っていたが、
希望通り入団した巨人を戦力外になると、「巨人を首なら引退」じゃなくて、
日本ハムにテストを受けてまで移籍していた。
引退後もプロゴルファーを目指したりして、
僧侶になったのは、父が病気になった2002年だとか。

http://am-mir.jp/baseball/
https://www.news-postseven.com/archives/20160520_412404.html

810 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 20:08:25.02 ID:9bNL+Uab.net
>>794
近鉄と言えば、特急用車両は立派だけれど、急行とか普通に使用される車両は
古びた感じがするよ。

811 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 22:44:28.19 ID:yllkUlWh.net
>>801
京急が儲かってる???

鉄道京急、車のマツダ
キモヲタが持ち上げる迷惑2つ

812 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 22:47:49.36 ID:yllkUlWh.net
>>801
阪神なんて相鉄レベルの売り上げ利益ですが?

813 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 01:47:57.05 ID:EkK3QmGz.net
>>811
ンダカスウン千葉はこんなところにまで来てマツダ叩きしてんのな

814 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 09:07:45.56 ID:NMjD4rjn.net
>>810
てか関西の電車なんて近鉄に限らずボロ車ばかりだろ
西鉄より酷いのが走ってるし

815 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 10:47:57.12 ID:shYEna3F.net
>>807
元木もな。

816 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 11:11:38 ID:KYNicIi/.net
>>814
つ阪急

817 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 11:20:03 ID:Ps+w/ZEa.net
小池の場合は監督サイドもロッテと中日を避けていたな。
ただトレードで中日に移る事になる。

818 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 17:00:37 ID:vhqk8ckI.net
>>816
あそこはもはや天然記念物モノだな

819 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 19:38:06 ID:5KODmwtc.net
西鉄は貝塚線にボロを走らせてるけどな。
ライオンズを所有していた頃から現役だった車両とかざらだし

820 :神様仏様名無し様:2020/02/10(月) 19:20:08 ID:N1fY6Q1g.net
ライオンズネタ
身売りが全て失敗したそうだ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200210-00000002-baseballo-base
もともとの経営難に黒い霧がダメ押しした西鉄が、九州ライオンズになるという報道があった。
要は、当初の広島のように複数の地元企業がバックアップする市民球団だ。
西鉄はこれまで東レ、ダイキン工業、明治製菓、ライオン歯磨きへの球団譲渡のウワサがあったが、
すべて失敗に終わっていたらしい。

821 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 02:16:20 ID:vA8wJO0I.net
南海も西鉄もボロい設備とシブチンの割には
何故か球団を強豪導いただけでも奇跡だね。
あの大規模な近鉄、阪急はパリーグ初期は弱いのに。

822 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 07:35:45.56 ID:TR0LxYWw.net
>>819
「ライオンズを売ったカネで5000形電車とか2000形電車を製造した・・・」と
鉄道マニアが話していた。
これ、本当の話しなのか分からないけれど?

823 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 08:38:17.85 ID:yPqgo+JW.net
阪急も高級なイメージで梅田駅なんかは立派だが
ひとつひとつの駅を見てみるとしょぼいというか、ボロい。
まあこれはどこも一緒かな

824 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 09:01:31 ID:22+IgoIn.net
近鉄は不良債権路線も多く抱えてたからなあ
阪急は梅田の土地の8割所有してるとか豪語してたのになあ

825 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 09:14:12 ID:1vtTMfJk.net
>>822
5000形は1972年に登場だから正確ではないな

826 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 09:30:38 ID:WFWVDINp.net
野村克也さんが死去…TBSが報じる
https://hochi.news/articles/20200211-OHT1T50029.html

827 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 10:42:36 ID:YLI3wWAG.net
平和台で南海野村が「1万打数」を記録して、福岡のファンも拍手を送ってた。
その2年後に西武ライオンズ入団。

828 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 14:48:57 ID:aniykFBr.net
あり得ないことだが、太平洋・クラウンの頃のライオンズを
野村が率いていたらどんな戦いぶりを見せただろうか。
少しはましな成績になったかなあ。

829 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 16:24:23 ID:w9CqyjPR.net
野村克也氏へ国民栄誉賞を。

830 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 17:51:42 ID:02bNj/3U.net
>>779
素人には遊びで手を出すな
と教えてた

831 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 18:31:40 ID:Gv56iDtI.net
>>828
野村が戦力のないチームを率いたら悲惨なことになるのは阪神監督時代を見れば一目瞭然

832 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 20:33:55 ID:5mFiKIIm.net
西鉄南海戦士関係者 年々減ってるよな。
まぁ、お年だけど寂しいな

833 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 20:46:44 ID:5mFiKIIm.net
ライオンズの4番太さん 
ライバル、ホークスの4番ノムさん

834 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:25:48 ID:jKMbKE1N.net
今NHKのノム訃報でピンク太平洋が映った!!

835 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:35:53 ID:YLI3wWAG.net
さっき金村が「仰木、中西コンビとは仲悪かった」と言ってた。
現役時代から西鉄南海で張り合ってたし、タイトルでも太さんと。
95年のヤクルトオリックスの日本シリーズではかなり酷い事言ってて握手すら無かった。

836 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:53:23 ID:bo2PUDI3.net
>>834
俺も見た。76年前期のビジター南海戦だな。映像として見たのは初めてだ

837 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:57:47 ID:jKMbKE1N.net
でも太平洋が三塁側に座ってるのにズボンだけピンクだったような・・・
ビジターなら全身ピンクのはず

あれ???

838 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 23:43:10 ID:Ah4YVlRT.net
>>834
https://i.imgur.com/U3mdSnL.jpg

839 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 23:43:11 ID:Ah4YVlRT.net
>>834
https://i.imgur.com/U3mdSnL.jpg

840 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 07:10:59.01 ID:iCMfTmGq.net
>>838
うわサンクス
袖が白だからズボンだけピンクに見えたけど上もピンクだったわ
見間違いだった

841 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 07:32:57.48 ID:MENaa7RO.net
>>761
>
> サブスポンサーに小田急や東急が入っていた事や、
> 二軍が首都圏でキャンプをしていたという話が過去に出ていたが、文献などの一次資料が見つからないな。
> 以下そのレスを引用。
>
> 909 : 神様仏様名無し様 投稿日:2011/09/14(水) 19:52:43.16
> 小田急電鉄も太平洋クラブライオンズのスポンサーに1974年から1976年までなったことがある。
>





西鉄時代から、埼玉移転でイースタンリーグに転属するまでライオンズ二軍は、ウエスタン所属7球団のうち神・近・急・南の4つがいて移動の手間掛からん関西が本拠だったそうだから
中村-岸のパイプが京阪や山陽電鉄だったらもう少し都合よかったかも、
 

842 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 08:25:48.93 ID:gxzAmqLm.net
>>836
numberビデオのスラッガー列伝でも使われていたよ
バッター大田タク、ネクスト土井

843 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 08:27:36.42 ID:gxzAmqLm.net
>>838
ベンチに座っているのは白仁天かな

844 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 20:14:13 ID:6xS/Dq8p.net
76年3月23日に太平洋主催で阪神戦を八王子市民球場でやってる。
京王はスポンサーじゃなかったのに。
ここは早実の清宮がホームランバカスカ打ってた所で今年神宮使えないから西東京の決勝をやるらしい。

845 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 07:11:09 ID:evXD2fiJ.net
あんな球場でプロやったことあったのかw
しかも戦後すぐとかじゃなくて
これは驚いた

846 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 07:46:30 ID:XxiKGEqK.net
太平洋・クラウン時代を扱った『極貧球団』が面白かったので、
日拓の『虹色球団』を読んだが、日拓を買収した日本ハムの
事実上GM・三原脩元西鉄監督の露骨な“東映色排除”に引いたわ。

彼は、ライオンズの福岡→所沢移転と西鉄系選手の移籍を嘆いていた
のに、実はその4年前に自分自身でやってたんだと知ったからだが。

しかし、三原は、ライオンズ系からは絶大な支持を受けていたのに、
フライヤーズ系からは嫌がられる、こんな両極端な人物は珍しいな。

847 :神様仏様名無し様:2020/02/13(木) 08:14:04.17 ID:p9Oyc3jQ.net
あの著者の本、読み物としては評価できるが、資料的価値は無いな
著者の主観が入りすぎる

848 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 13:27:02 ID:BCJggmGH.net
>>846
お前、三原が八百長勢力浄化しなかったとでも思ってたのか?
むしろそっちが心配やわ

849 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 13:57:29 ID:dwu8bAFj.net
野村克也さんが迷うことなくナンバー1と認めた選手とは…担当記者が振り返る人情派ノムさん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-02120084-sph-base

「監督、今までいろんな投手と対決したり、キャッチャーで球を受けたと思いますが、誰が一番でした?」と聞いたことがある。
あまりに直球過ぎる質問だったが迷うことなく「池永(正明)だ」と言い切った。

850 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 16:27:57 ID:qN7oqbBM.net
74〜76年頃の日本ハムなんて10人くらいトレードで入れ替えてた。
張本、大杉、大下、白、金田留広の主力放出。

851 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 17:13:43 ID:X5g92xjY.net
>>850
三原翁の方針は
チームの勝利より
己の成績の張本ヤオ体質の排除だったからな

852 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 17:59:15 ID:WxweXh5i.net
だから監督やった後に効果が出て優勝する

根本と同じ

853 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 18:51:01 ID:kz0B4UfB.net
西武も福岡時代の負け癖付いた体質の選手を入れ替えて正解だったね

そう言えば、『西鉄研究会』やらが「西武はライオンズの名前を返上しろ」と活動していたが、結局、変えなかったから復刻やら歴史を繋げることができたんだよな

彼らは、今、どう思ってんだろう

854 :神様仏様名無し様:2020/02/13(木) 19:02:15.66 ID:Xs4DIp+B.net
極貧球団は面白かったけど冒頭で謹慎明けた基をナインが温かく迎えるものの
基が内心「なんで俺だけこんな目に・・・」みたいな書き出しで始めたのかがよく分からない
あれでは初見、基に対して悪感情しか抱けない

855 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 19:21:57 ID:VhWNyXx2.net
>>852
近鉄も三原が選手を粛清した効果が出て徐々にパの強豪チームに変貌したからね

856 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 19:22:05 ID:mS6lGXDD.net
東尾、大田、永射、立花に負け癖は無かった

857 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 22:22:35 ID:evXD2fiJ.net
まぁそれでも東尾は広岡には八百長時代からの生き残りってことで
かなり疑いをかけられてた
「お前今もやってんだろ」って

858 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 08:02:14 ID:GBmsohd6.net
広岡も間接的にだが三原の浄化のおかげで勝てたしね

859 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 08:21:17 ID:OfiO3hnP.net
>>853
西武の堤は、西鉄〜クラウン時代を無視。

『西鉄ライオンズ研究会』は、埼玉西武が方針転換したことを無視。

860 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 08:44:59.47 ID:KGTc0i+i.net
その堤が、豊田の解説がお気に入りで豊田の時は文化放送のライオンズ戦の
中継聴いている、って根本が言っていたんだから面白いね

861 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 13:00:18 ID:KGTc0i+i.net
>>838
元ネタこのナンバービデオの動画から
取ったっぽいな
https://youtu.be/uK9Ae8OarYc?t=4348

862 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 16:34:25.52 ID:S54htZJ3.net
福岡でライオンズクラシックを行った時の反応がこれ
西武は嫌われているなあ

2011/7/2112:49:42
.

埼玉西武ライオンズは今年も福岡時代のユニフォームを着て試合をしてましたが、これって必要ですか?
福岡時代のことなど知らないファンがほとんどでしょうから、こういうことをしても観客動員につながっているのかはなはだ疑問です。
また以前、西武は福岡時代のライオンズとファンを完全否定し、埼玉の新球団との公式見解をしていましたよね、
急に態度を変えましたが理由はなぜですか?
福岡時代のファン(昔ライオンズファンで、現在はホークスファンである福岡の方々)は鷹の祭典のとき、西鉄ユニフォームをみて『今さら何だ!あれだけ福岡のライオンズファンを冷遇しといて!』と、試合中もかなりブーイングだったそうです。
(昔のこういった経緯もあり福岡ではライオンズはすきだが西武は大嫌いな方が多い)
ファンの方もアンチの方も、必要か不要か、またなぜこのようなことを急にやりだしたのか?よければ回答お願いします。

863 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 17:38:03 ID:hakYOfP9.net
この思考、対岸の半島民族にそっくりやね

864 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 11:13:52 ID:Gn5hPd3Z.net
>>849
池永って山本浩二、衣笠、田淵と言った所と同学年か。
投げてるところを見てみたかった。

865 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 12:33:33.09 ID:3aOzc0Kr.net
野村いわく
「池永に似ているのは桑田。だが桑田より池永が上だと思う。」
池永も「自分に似ているのは桑田かな」と言っていた
グレードアップした桑田が池永ってイメージだと思う

866 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 18:39:48 ID:qHsmrvYe.net
投高打低時代としても
実動5年チョイで 103勝&防2.36 だから

867 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 18:41:27 ID:g45wjYEN.net
>>860
茨城県人会

868 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 19:30:52 ID:8fpNYMC0.net
>>862
元ライオンズファンの現ホークスファンに
言いたいけど、
貴方達が応援してるSBホークスもライバル、
大阪南海時代のイベントやってるし
西武が福岡西鉄系のイベントやっても問題ないと思うけどなぁ...。

869 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 19:43:53 ID:8fpNYMC0.net
>>862
元ライオンズファンの現ホークスファンに
言いたいけど、
貴方達が応援してるSBホークスもライバル、
大阪南海時代のイベントやってるし
西武が福岡西鉄系のイベントやっても問題ないと思うけどなぁ...。

870 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 19:45:09 ID:8fpNYMC0.net
>>869
すまない
ダブった。

871 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 01:02:14 ID:owlPZRLq.net
関西在住者だが、野球だけで言えば、福岡って色々複雑な土地なの?
何か、初期の弱小ダイエーよりブルーの西武黄金時代まで応援して、西武の主力がダイエー来ると
ダイエー応援し始めるし。
球団や選手に愛着は無いの?
偏見で済まないけど。

大田、土井、東尾が引退するまで応援してる人、地元にダイエー来てからすぐ応援するのは分かる
とかは全然良いと思うけど。
強いチームだけ応援してるんだったら、読売を応援したらいいじゃん。
京セラドームは未だに南海のユニ着たおっさん居るし、もうソフバンと南海はチームカラーは別
だけど、それでも応援してる人関心するわ。

872 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 01:13:55 ID:owlPZRLq.net
>>871
あと埼玉に移った時点で辞めたファンは筋を通したから良いにしても。
それとも稲尾ロッテ、関口と仰木近鉄とか応援してる人。

873 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 02:18:55.53 ID:oTbwZXWp.net
>>849
中西監督も池永について
「池永はシーズン20勝するから投手やらせてるが、
あれが15勝なら打者やらせてるよ」といってたらしいな

874 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 09:49:56 ID:FN6XNkdu.net
尾崎将司も「野球じゃ池永に敵わない」と思ったって言ってたからね
「ライバルは池永だけだった」ともね

875 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 10:56:22 ID:wsTcIka9.net
>>849に例のオールスターでの意図的な四球〜ゲッツーのくだりが書いてあるけど
ハタチそこそこのガキが

「なんであんないい球があるのに投げないんだ」
 「野村さん、球宴はお祭りですよ。盛り上げないと」

だもんなぁ

876 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 11:43:23 ID:1EuvPYDp.net
野村が前に
「池永は(報復を避ける為に)ベースからえらく離れて打席に立ってた」
と書いてた

それでいてあの打率、出塁率なんだから・・・
天才だったんだろうね
で、増長して天才の悪い面が出た

877 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 18:21:16 ID:oTbwZXWp.net
「鶴岡さんの野球ではゲッツーをとるには、
インコースをつまらせるやり方しか教わらなかったが
池永の変化球を使った打ち取りかたをみて、
こんなやり方があるのかと教わった」
とか本にかいてたな

878 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 20:43:14 ID:tz8eM/eL.net
にわかファンですらない、後からファンによる知りもしない池永の持ち上げが気持ち悪すぎる。

879 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 01:43:13 ID:czHdtqKA.net
1年目から5年連続オールスター出場、5年連続先発
15.2回を投げて失点わずか1、自責点0
凄い投手だったんだねぇと改めて思うよ

880 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 04:39:32 ID:ZReecV6r.net
300勝は無理でも180勝ぐらいできたかな

881 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 07:52:27.77 ID:4iyphtiJ.net
>>878
んなもん野村に比べたらかわいいもんやろ
監督時代すら知らんのが書き込んでるわ

882 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:22:38 ID:RQUijnNw.net
西武は福岡時代を抹殺している?
それは移転したら、郷に入らば郷に従え、仕方ない
保有もせず身売り先も探さずで逃げ出した西鉄をもっと糾弾すべきでしょ

883 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:27:03.97 ID:lyq/M9iw.net
ここにいる人たちは意外と辛辣だね
甘〜いノスタルジーがない

でも、たしかに西鉄球団には銃弾すべきことが多いわ

884 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:49:03 ID:KfvsINUj.net
球団だろマヌケ

885 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:49:40 ID:KfvsINUj.net
俺も誤字ったw
マヌケは俺でしたーwww

886 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 20:24:18 ID:pOUcB9Mh.net
前も書いたけど西鉄は本業でも冷酷な面を見せるからな

887 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 21:47:37 ID:1ykYreVj.net
カープ人気凄いけど、
パリーグだったら早く身売りしてると思うわ。

888 :神様仏様名無し様:2020/02/19(水) 08:37:05 ID:IOhFzBwh.net
大田卓司は、太田浩喜(中卒練習生)がいた当時、背ネームを「T.OHTA」にしていたのかな?

889 :神様仏様名無し様:2020/02/19(水) 23:50:40 ID:fk41eCib.net
>>887
とりあえず頼みで依存してた巨人人気の一本被りが
翳る前に球場も21世紀スタイルに新調出来ていいタイミングだった。

ロッテはどうやって黒字化転換できたか
信じられん現象だが

890 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 06:54:12 ID:dba12pH7.net
美馬はロッテと巨人という選択肢があってロッテを選んだからな
30年前なら考えられん

891 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 16:09:10 ID:B89MfCew.net
おんぼろライオンズをレジェンド稲尾に押し付け3年で身売りしてしまう木元オーナー
身売りを知ったときの稲尾の心境を思うと気の毒でならない

892 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 18:02:30 ID:a2qzLKuz.net
中村長芳が頼まれてもないのに1億出してくれたのは
西鉄にはウハウハだったろうな

893 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 18:08:55 ID:dba12pH7.net
若き日の東尾の話

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200220-00000001-baseballo-base

一番のスパルタ(英才)教育は、エース候補の東尾修に対して。
滅多打ちされ、さらし状態になっても交代させなかったり、
逆にあと1打者をアウトにすれば完封のシーンで交代させたりしたこともあった。
若手の躍動でお客さんも少しずつ戻りつつあった。
これで球団の身売りへの動きもなくなるのでは、と書かれてはいたが……。

894 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 19:35:50 ID:U9x7xrJF.net
中村長芳の息子がアイスホッケーNHLのタンパベイ・ライトニングの初代オーナーを
した

895 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 23:46:59 ID:PswDWF5y.net
>>889
広島は地元局がキー局にかけあって放映権料を段階的に下げてくれたので
モデルチェンジに必要な時間を稼げたみたいね

896 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 02:58:12 ID:If3KIcLC.net
>>892
泥棒に追い銭だったな
味をしめた西鉄は身売り後から
球場備品類もカネを払わせ
地元政財界と共に中村に嫌がらせをして借金まみれにして市民球団化と称して再びライオンズを掠め盗ろうと画策していたしなw

897 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:24:18.02 ID:jRiyJD3S.net
三連覇の立役者が三年連続最下位と身売りの憂き目に遭うなんて・・
稲尾の心境は藤原氏に追い落とされた菅原道真ではなかったか?

898 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:45:11.85 ID:lrCrgVX9.net
>>888
していなかった。
福岡最後の78年の島原キャンプで江田孝投手コーチがグラウンドで倒れ急逝。
ちょうど今頃の時期に福岡に戻って球団葬?が有って選手会長の大田選手が弔辞を読んでいてユニフォームの後ろ姿が映っていたが、そうはなっていなかったと記憶している。

899 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:55:33.14 ID:+6tWhasC.net
>>889
球場の指定管理者がロッテ球団になった

それまで球場での広告売店収入が全部千葉市に行っていたのが
(球場使用料を差し引いて)球団に入るようになった

千葉市は収入減になったが、それでもプロ野球に出て行かれるデメリットとか
試合日のメッセ駐車場収入はあるので、まあ妥協できる範囲だったのだろう

900 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 14:10:09 ID:FrMSSav4.net
結局福岡野球も南海も身売りして本拠地移転してしまったから
その時点で自力再建できなかったチームなんだよな

901 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 14:17:03 ID:FrMSSav4.net
>>900補足
そももそ西鉄が結局身売りできなくて個人会社の福岡野球を作らないといけない事態に追い込まれた時点で
上手く行ってないことだからな

902 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 14:42:46 ID:DHFFdBdu.net
田舎町だし他に球団持てる企業無かったしな。
ダイエーもそうだったしやっと今は地元だが

903 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 17:45:57 ID:pulrFZgQ.net
>>898
さんくす。

ちなみに山村兄弟が西武に同時在籍していた時期に
兄・善則の背ネームが「Y.YAMAMURA」だった写真を
ベーマガか何かで見たことがある。

904 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 19:23:09 ID:YVBsXmVR.net
>>897
稲尾は後に「近いうちに福岡に移るから」と言われて
OBでもないのにロッテの監督を引き受けたが
その約束も有耶無耶にされた
そういう星に産まれついているのか

905 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 21:33:14 ID:qaVj3OBv.net
稲尾さんは77年にライオンズ監督復帰を依頼されたらしいね。
本人はやる気はあったようだが、周囲から「不安定な経営母体では苦労するだけ。」と反対されて辞退したとか。

906 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 00:01:47 ID:Sv+AdSwm.net
>>904
生前のノム曰く
『梶本と稲尾は仏様のような人間』だったから頼られたら断れない性分
良く云えば男気 御人好しで
持ち上げ利用されるのかと
梶本はエエで上田と球団に都合良く使われた感

907 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 11:04:31 ID:BvNOrRbE.net
>>905
西鉄が身売り先見つからなくて新企業立ち上げてそこに身売りした形で何とか存続できたけど
そうでもしないといけないぐらい追い込まれた上に
福岡野球もスポンサー料の面で大変だったからな

908 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 16:33:40 ID:HHMZNwfp.net
>>906
上田にもう一度阪急に戻ってきて監督やってくれって梶本が頼んだって話もあるね。
まあそれだけが理由じゃないだろうけど、西武に決まりかかっていた上田はもう一度
阪急に帰ってきたわけで。

909 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 17:07:28 ID:VFal4biu.net
>>905
坂井の本で青木が稲尾さんがいかに監督として不向きか球団内で吹き込んで
追い出した動きしてたと書かれてたし
そんなとこに戻ってもろくな目に遭わないし
やらなくて良かったんじゃないかな

910 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 00:06:28 ID:c0rdzjth.net
>>908
広島コーチ時代に根本との確執で退団してる上田だしワンマン堤―根本ラインで監督に編成人事権無し西武に決まり掛けてたってのも何か嘘臭いんだよなぁw
上田は阪急からお呼びが掛かるのを見越して秤に掛けていた感がある
78年辞任のほとぼりが醒めるまで在野で充電w

911 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 02:15:22 ID:70U0kzas.net
>>910
なるほど、仮に好成績を残しても最後は広岡の場合と同じように
フロントと対立して喧嘩別れの可能性が高そうだな、西武行きは

912 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 02:54:19 ID:eG2ZZe8D.net
40代の頃の上田なら堤や根本にも遠慮無く言いたい事を言いそう

913 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 09:16:38.42 ID:a8E0au82.net
上田は他にもダイエーの監督に就任寸前だったことがある
中内親子がそれぞれ別の監督を招聘しようとして、結局親の功が連れてきた
王が就任することになった

914 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 11:29:25 ID:kikyZFxk.net
一時期のダイエーのコーチの顔ぶれは古葉招聘見越した配置かと思ってた

915 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 14:59:25 ID:472sNsym.net
>>871
今もおるんかな・・NY(ブルックリン)のドジャースファンとか・・

916 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 19:44:29.26 ID:XbXCXz/o.net
これは完全にパラレルな話だが、もしあの時西武に球団買収されようがされまいが本拠地を福岡に残していたとしたら、今はどこの球場を使ってたんだろな
平和台は地下から遺跡が見つかって立ち退きとなるだろうから、やはり新球場建設となったのか?それとも北九州球場とかに移転したのだろうか?

917 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 22:34:05 ID:cSRuNffQ.net
>>916
ほんと、福岡野球のまま残っていたら1979年はどんなチームになっていたのかな。
投手は東尾だけが頼りで、野手は真弓・若菜らが主軸になり山村・立花の成長を楽しみに。
ドラフト1位は無名の柴田だったかもしれない。外人は中日とのパイプでマーチンを取れたら
結構いけるんじゃないか、とか色々妄想してみた。

918 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 12:38:50.42 ID:mS8NJxre.net
>>909
西鉄の時は黒い霧事件の影響で成り手がいない理由から強制引退させられ弱冠32歳で監督の座へ…ボロボロ3年連続最下位
福岡移転を前提としてロッテの監督に就任し、その活動にも尽力するも結局オジャン、そして好成績を残してクビ

ひどいわな

919 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 14:22:34 ID:Vpd3JagG.net
坂井も坂井で野村に対して「リード(笑)御立派な野球理論ですね(笑)」だったし
青木を悪し様に言える立場ではない

920 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 19:18:34 ID:3L637Vbw.net
>>919
中村、坂井、青木と皆一筋縄では行かないアクの強い曲者ばかりだが
こんな人たちで無ければ、金も無いし地元の協力も無い苦しい球団を
切り盛りしていく事なんて出来なかったろうな。

921 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 21:21:32 ID:pLoEseLZ.net
>>919
青木を悪し様に言ってたというより
動きに勘づいて
「ああ、青木は稲尾を追い出したいんだな。
まぁ、勝手にやればいい。俺は金策と運営に専念だ」みたいな感じで書いてた

922 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 01:22:47 ID:yHc7CrBx.net
>>913
根本が最後に王を口説いたんじゃ
なかったっけか?
上田じゃ短期で強くはなれども客は呼べそうな感が無いし
広島時代と西武監督招聘絡みでお互いに煙たがっていたかも
>>=914
古葉招聘絡みだったとは過去スレで見たような記憶があるな
佐川急便スキャンダルの一件で古葉自身NPBを追われるが如く去る事になったな

923 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 07:07:52.08 ID:tlTbx0Gv.net
>>920
そんな実にもならない仕事を自らすすんでやった3人は稲尾より仏様レベルだろ

しかも良かれと思ってやってるのに地元から叩かれるというオマケつきで

924 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 07:09:58.54 ID:KuKxB/nu.net
岸信介はロッテのスポンサードを永田に仲介したり
岸の秘書の中村が潰れかけのライオンズを存続させたりと
パに多大な貢献をしているね

925 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 19:29:35.25 ID:dcPKIOwX.net
>>916
あの時代の福岡市の財政状態が良いのか悪いのか分からなかった。

926 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 13:31:16 ID:WD8zrPup.net
耐えれば何とかなると言う意見があるけど
正確に言えば西鉄末期と福岡野球時代は結局耐えてもどうにもならなかった展開なんだよな

927 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 16:47:26 ID:8w19tvBg.net
仮に福岡に本拠地を置いたまま堤西武が買収したら(まずあり得ないが)どうなったのかな?

928 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 17:45:39 ID:INWmbd4R.net
初期のダイエーホークスみたいに弱いけど人気があるみたいになってたと思うよ。でバブル前に解散

929 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 18:19:57 ID:AI0l72X4.net
バブル前の博多じゃ無理

930 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 21:46:11 ID:qjgXl8Re.net
>>925
その時期に福岡市営地下鉄の工事がスタートしたんだよね。
国鉄(当時)の通勤型車両が走行できる設計のトンネルを採用したので、
建設費は高くなったよ。

931 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 02:57:10 ID:zMw09epC.net
皮肉な事に堤が福岡時代を排除したのに
三原、広岡、森の元巨人選手が本家の巨人軍を
倒してそれぞれライオンズの栄光を築いたんだよな。単なる偶然か。
3連敗から4連勝も巨人、広島相手に。

932 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 06:11:17 ID:V8i4EDMo.net
皮肉なのは黄金期西武に唯一土をつけたのは
仰木中西の西鉄コンビだったことじゃね
1989年に優勝していたらV10達成できたんだっけか

933 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 09:31:21.74 ID:v7P4C686.net
たらればはよくない
そんな事を言い出したら横浜だって1999年から九連覇してたらV10になってた

934 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 10:22:56 ID:sXQuXDBH.net
今更だけど西鉄ライオンズの明けない夜は結局明けることができなくて
新しく作った会社を親会社にする形で無理やり明けない夜を終わらせた形だから
福岡野球のその後を見ると完全なハッピーエンドではなかったんだよな

935 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 07:55:31 ID:nb85pYFg.net
>>933
いい病院紹介しよか?

936 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 08:01:19 ID:3x74sgnC.net
>>934
タチの悪い福岡人に
「地元に球団のあるありがたみ」
を教える為に一度消滅したのは結果的には良かったね

あれくらいしないと理解しないから

937 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 09:03:41 ID:QmA+PcqX.net
934の文章はさっぱりわからん

938 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 12:33:32 ID:VW+x3Zuv.net
クラウンライターファンだったが西武になってからも82年のプレイオフまでは引き続き西武を応援してた

939 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 14:25:42 ID:Hc6JUerD.net
80年の後期に西武になって初めて優勝争いに加わると、平和台は里帰りシリーズと銘打って、クラウン時代では考えられない位スタンドが盛り上がったなあ
こんなにファンがいたのなら、なぜ身売りする前に応援せんかったんかいってくらいにね

940 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 15:49:52 ID:FLO4a+Ws.net
>>936
結局福岡から出ていく展開になった時点でダメなんだけど

941 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 17:57:39 ID:YuEgVCIo.net
なんか全然理解してないのがいるなw

942 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 22:42:25 ID:m378SxPP.net
福岡人、色々問題あるみたいやけど、
心配するな、大阪人クズ多いで。
大阪のホークス応援せんと、隣県の球団を応援してる人種やから。

943 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 22:43:18 ID:m378SxPP.net
>>942
だから南海ホークスは見捨てらたんや。
大阪人に。

944 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 23:01:49 ID:m378SxPP.net
福岡の大阪の人間に言いたいけど、
南海ホークス、西鉄ライオンズは共に市民球団として支えないとダメだろ。
広島みたいに。

945 :神様仏様名無し様:2020/03/03(火) 00:27:43 ID:EXAzLpbz.net
ダイエー本体が初めはオリオンズ買収を計画してたともいうが稲尾が既に辞任した後だったか

946 :神様仏様名無し様:2020/03/03(火) 18:17:37 ID:KqR+2/qx.net
>>944
広島は巨人を相手に闘うけど南海も西鉄も相手がショボい
南海だって1リーグならもっと支持されてたわ

947 :神様仏様名無し様:2020/03/03(火) 22:19:39 ID:TuR2LyAG.net
西鉄末期は記憶にないけど、太平洋(福岡野球の6年間)は子供に人気はあったんじゃないかな3連覇を知ってる年寄りからはつまらんとか言われてたと思う

948 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 00:26:47 ID:98lXEC1y.net
>>947
残念ながら、そんなことはない

今の後付けファンの方が多いくらい

949 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 12:26:25.95 ID:9psgm8Ky.net
>>947
黒い霧と相前後して、日テレ系のFBSが開局して、福岡都市圏の野球ファンがテレビで巨人戦を見る環境が整った。そこから一気に福岡の巨人ファンが増えたと思う。それでも、平和台の巨人主催ゲーム開催は、ライオンズが出て行くまで出来なかったけどね

950 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 18:14:27 ID:62B1i2hR.net
>>948
なわけねーわ
リアルで増えてただろ

951 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 19:13:36 ID:98lXEC1y.net
>>950
増えてねーよ。

にわかより質の悪い後付けファンほど厄介なものはないな。

952 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 20:07:33 ID:3/wiusqc.net
太平洋クラブとクラウンライターの時代は
前半3年と後半3年で成績も全然違うからな

953 :神様仏様名無し様:2020/03/05(Thu) 08:03:55 ID:gAjmGkoL.net
そもそも西鉄最末期は外野無料の客込みなんだから
多少減ってたとしても実質的には増えてるのと同じだわな

954 :神様仏様名無し様:2020/03/05(Thu) 17:34:28 ID:0tg+ofV2.net
>>949
FBS開局時は他のローカル局に比べて映りがすごい悪かったかすかな記憶がある

955 :神様仏様名無し様:2020/03/05(Thu) 22:51:46 ID:J3MQTGOZ.net
73〜75年はそこそこの客入りでなんとか我慢できる範囲の赤字だったが
76〜77年が連続して年間40万人台に激減して経営破綻したとか聞いた。
ちなみに75年の観客動員数はパリーグ1位

956 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 06:29:13 ID:I2uVJJY7.net
75年は唯一のAクラスに
タイトルホルダーを3人輩出して
山賊野球で盛り上げたのを
ドローチャー騒動で江藤監督更迭後
退団で後任が鬼頭監督
で、アメフトユニでアピールじゃ客も失笑でシラケるわなw

957 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 07:48:04.34 ID:MSBHKuaT.net
その要因はといえば前回トイレットペーパーがなくなった
オイルショックと農地法改正で太平洋クが傾いたせいなので…

958 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 07:51:11.68 ID:6z5yQL6Z.net
>>955
1969 326,900
1970 ttp://i.imgur.com/Gc9zbdD.jpg 602,500
1971 ttp://i.imgur.com/dwNIXo8.jpg 367,600
1972 ttp://i.imgur.com/hz9dtvk.jpg 320,000
1973 ttp://i.imgur.com/qv0OITM.jpg 876,700
1974 ttp://i.imgur.com/DUN8rdC.jpg 788,100
1975 ttp://i.imgur.com/UZpDKbi.jpg 760,900
1976 ttp://i.imgur.com/C7ONL0h.jpg 433,400
1977 ttp://i.imgur.com/X7FtzHN.jpg 635,000
1978 ttp://i.imgur.com/TcP91zH.jpg 766,000
1979 ttp://i.imgur.com/bS5p9KV.jpg 1,365,000

959 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 08:56:05.02 ID:IFoNKAnJ.net
太平洋、クラウンの記憶があるのはプロ野球ニュースの功績

960 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 12:58:34 ID:Ifo9X3Sh.net
>>957
オイルショックのせいなんて、第二次特撮ブームの終焉みたいだ

961 :神様仏様名無し様:2020/03/08(日) 10:53:45.75 ID:YtcDM0cF.net
ブリヂストンに身売りしてたら いまも福岡にライオンズあったろうね

962 :神様仏様名無し様:2020/03/08(日) 11:52:20.83 ID:4UozV6Vk.net
>>961
その根拠を教えてくれると嬉しいんですが

963 :神様仏様名無し様:2020/03/09(月) 20:11:13 ID:OhaWnqck.net
昭和48年の観客急増は、ロッテの金田監督と仕掛けた「遺恨試合」が成功したんだろうな
昭和50年は江藤兼任監督、土井、白が加入してチームが強くなったのが大きい
ドローチャー招聘失敗で、地味な亀頭監督になったのが痛かった
江藤監督を続けたほうがよかった

964 :神様仏様名無し様:2020/03/09(月) 20:36:01 ID:uTuMDUSu.net
金はあるんだから
麻生財閥がライオンズ買ってやればよかったんだよ
マツモトキヨシみたいに選挙対策にもなるし一石二鳥

965 :神様仏様名無し様:2020/03/09(月) 23:42:35 ID:ckgsLzBQ.net
>>963
だからチンポじゃないっての

966 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 06:36:06.28 ID:6IaPec3f.net
黒い霧無かったら、1970年代も優勝争いできてそう。

967 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 08:02:41 ID:jZ8r8w6d.net
万一西鉄ライオンズが黒い霧に巻き込まれず無事チーム造りが出来てたとしたら…
投手陣はエースの池永に東尾が成長し、やがて加藤初も加わって先発三本柱が出来上がり
野手の方では柳田を巨人なんかにやらず外野のレギュラーで定着させて竹之内や内野の基たちとともに主軸とし、後に真弓・若菜・吉岡などが入ってくる
もしそうなっていたとしたらAクラス常連チームとなり優勝争いが出来てた…かも

968 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 08:11:27 ID:HcM/kKT0.net
巻き込まれなくても石炭が要らなくなって西鉄が
にっちもさっちも行かなくなる史実は変わらないんだから
給料上げない事に嫌気さした選手が出てくのは同じだろ

969 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 08:59:34.43 ID:4Z0wxoNQ.net
西鉄が持たなくなったのは高度経済成長でクルマ社会当来社員の賃金と年俸も上がったのが要因のひとつ

970 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 10:57:37.04 ID:6IaPec3f.net
黒い霧無かったら、福岡ペプシライオンズに
なってた可能性も?

971 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 11:03:32.93 ID:6IaPec3f.net
やっぱり、親会社西鉄グループが貧乏で身売りしたのと、
親会社貧乏かつ球団が八百長して、身売りしたのと大分違うだろ、世間のイメージ的に。
堤嫌いだけど、よく八百長の負債チーム引き受けたよな、それで名門球団に生まれ変わったんだから凄いよ。

972 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 11:20:43 ID:ORafuF0l.net
>>963
ドローチャー招聘前に当時ラジオ関東解説者だった大沢親分に監督就任のオファー出していたんだよね 
後から日ハムも声かけて、中村・大社両オーナーの電話会談の結果、今回はファイターズに譲りましょう、ってことになったけど、親分がライオンズに来ていたら、51年以降もそこそこ戦えていたんじゃないかと

973 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 12:44:45.13 ID:Vvtybxx5.net
>>967
その場合は東尾は野手転向だろ

974 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 14:55:17 ID:Qizpur7f.net
時々ライオンズが福岡に残っていたら、と書き込む人がいるけど、
その場合は解散しかなかったよ
移転しても存続する道を選ぶか、福岡に固執して破滅するか、どっちかだね

975 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 15:20:42.20 ID:XzvuN0cB.net
>>972
大沢がロッテとの5年契約が反故にされたのも、
大沢を監督に据えた中村オーナー・坂井・青木らが退任して
辛格浩(重光武雄)他ロッテ本社系の人達が金田の招聘に動いたからだったかな?

976 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 18:25:14 ID:GnkVhnF5.net
サインはしてないけど合意はしたので太平洋に申し訳ないと言う大沢に
日ハムのオーナーがその場で中村直芳に直電して返事をとりつけたってのも凄い話だ

まだ今ほど大きくはない肉屋社長がよく出来たね

977 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 23:59:29 ID:rig8mjXo.net
>>976
今の球界もこれぐらい大胆なことをしないとダメ

978 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 00:25:30 ID:I1C2C+O9.net
契約を交わしてもその時の球団窓口となった人間が退団していたら
空手形になってしまう時代だったのか
凄い話だ

979 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 01:26:00 ID:LpjZbjxB.net
>>975
72年ロッテは成績も観客動員も崩壊したし、当時のまだ若い大沢では挽回は無理と判断されたのだろうな。
71年オフに江藤・ロペス・榎本・井石ら主力打者を放出されて戦力が落ちていたのは気の毒だったが

980 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 07:56:01 ID:nIaqCrnJ.net
>>979
江藤榎本ロペスを放出したのは
守り重視の大沢と高年俸選手を整理したいフロントの意向が一致したからこそでしょ
トレード相手は皆放出した3人より
低年俸で実績からは不釣り合いと当時云われたし

981 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 08:07:59 ID:U4HLdyXv.net
>>980
有藤と山崎が「榎本と江藤の守備は酷かった」と対談で言っていたそうだ
一塁が前田に替わって守備では助かったってね
張本や川上も守備の酷さは有名で広岡と川上の確執の原因は
広岡が「プロなんだからその位の球は捕って下さいよ!」と川上にキレたから

982 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 09:54:23 ID:QIztsAJ+.net
西鉄身売りの時に助けて欲しかった九州ゆかりの企業

新日鉄
岩田屋
井筒屋
麻生財閥
ブリジストン
日産自動車の旧プリンス系

983 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 11:08:56 ID:PLfEpflZ.net
大沢親分はロッテの監督を解任された時に、5年契約の残り3年分の年俸(推定1200万円)とラジオ関東の解説者のポストを用意してもらったとのこと。これで3年は生活してくれ、とね。
で、ロッテから福岡野球のオーナーに転じることになった中村氏から、3年経ったらライオンズに呼ぶから、と口約束をもらっていたとのことだね。で、約束通り、75年のシーズン後、一旦は声を掛けたのですが…

984 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 13:59:17 ID:hdJiMdTe.net
榎本喜八は永田には可愛がられたか濃人からは干されておかしくなっていった
大沢啓二との方針の違いから、大沢のいた医務室のガラスの窓を叩き割る。
大沢は榎本に二軍行きを告げる
この事件で限界が来た榎本は、自宅の応接間に銃を持って立てこもった。
成績不振と奇行が限界まで来た榎本は1972年に西鉄へ移籍し、そこでユニフォームを脱ぐ。

985 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 17:41:10 ID:aMl5AvwG.net
76年の選手名鑑(シーズン前の発行)を見ると監督がドローチャーになってるが選手層が地味になった感じ
前年太平洋の躍進は何だったのかと思った

986 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 18:23:03 ID:9Vjb8RT9.net
そもそも福岡野球が出来たのも西鉄が身売り先が見つからなくて
新しく企業を作るしか球団を存続させる方法がなかったことだから
我慢すれば何とかなるはすでに通用しなかったからな

987 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 14:30:15 ID:K/T7Wwp8.net
次スレ
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1583990915/

988 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 15:00:32 ID:n63IuGeI.net
万一西鉄ライオンズが黒い霧に巻き込まれず無事チーム造りが出来てたとしたら…

選手たちの高年棒が球団経営を圧迫、結局身売り移転・・

989 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 19:21:34 ID:FpYBZSxX.net
1978年のシーズンが始まる前だけど西鉄OB-南海OBの試合の中継を見た記憶がある
なんか、まったりやってるなて感じだった

990 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 19:28:30 ID:iRp04bde.net
>>989
西鉄OBの監督は当時日本ハムの球団社長だった三原脩だったかな?
稲尾の追悼VTRで見たことがあるけど、西鉄OBユニが黄金時代のトレースだったのに、
南海OBのユニがパチモンだったな。
ビジター用のグレーなのにロゴが「NANKAI」じゃなくて筆記体の「Hawks」になっていたww

991 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 23:10:47 ID:Vjq+O/99.net
>>988
当時は今みたいにちょっと成績良いくらいでは年俸上がりません。
場合によってはタイトルとっても下がります。

992 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 23:13:16 ID:UVnRcv9u.net
キャリアハイをマークした竹之内が現状維持の査定を喰らってブチギレたことがあった

993 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 03:47:18 ID:ihUItGzT.net
今の基準だったら、王の年俸は50億くらいになっちゃってるね。

994 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 06:54:57 ID:x31NFgTc.net
週ベ回顧に出て来るけど張本や野村はタイトルをとっても減俸されたそうな
その位に当時はシブチンだった
江本、小林、江川、掛布あたりが若いのに引退したのは
第二の人生の方が稼げるからってのもある
中畑でも「自分の最高年俸は5200万だった」と言っている

995 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 07:51:02.68 ID:/zPwlI2Q.net
昭和末期から平成序盤の野球全盛期はスター選手だった解説者は年1億だった。
(東尾や若松勉が言ってた)
平松とかが指導者にならなかったのも当たり前

996 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 08:07:55.60 ID:P4S79WB9.net
近鉄の新井は首位打者でも1000万しかアップしなかった

997 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 18:03:05 ID:8VRB1DKf.net
>>990
黒い霧のあとも西鉄VS南海戦だけは比較的客が入ってたけど
OB同士も概ね仲良かった

998 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 03:02:39.55 ID:sNplyDGO.net
>>995
平松はならなかったのではなく、大洋すら不要だった、なれなかったのだよ。

後付けでならなかったといってるけど、オファーは社交辞令止まり。

999 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 06:39:03.08 ID:6E5aPqFo.net
そりゃ当時のコーチなんて700万くらいしか貰えないんだからお断りだわな。
監督ですら最高によくて5000万の時代だもの

1000 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 08:47:37 ID:M/UgrG9M.net
1000

>>987
次スレ
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1583990915/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200