2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.26〓

1 :神様仏様名無し様 :2019/09/25(水) 18:30:48.15 ID:VgfBe7US.net
 
前スレ

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.25〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1546161203/
 

2 :神様仏様名無し様:2019/09/25(水) 18:32:16.47 ID:VgfBe7US.net
【過去スレ】

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.25〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1546161203/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.23〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1502490945/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.22〓
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1446847459/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.21〓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1405935230/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.20〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1379313885/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.19〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1359251985/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.18〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1335725477/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.17〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1317774406/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.16〓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1297932853/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.15〓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1278830307/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.14〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1265347196/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.13〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1245918805/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.12〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1230213737/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.11〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1215222680/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.10〓
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1195711274/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.9〓
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1155266051/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓特別編〓
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066213111/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.7〓
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1063636281/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.6〓
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058880140/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.5〓
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054477029/
西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター限定(4)
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1036746783/
西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター限定(3)
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034124497/
西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター限定(2)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/base/1030442748/
西鉄ライオンズ&太平洋クラブライオンズ&クラウンライターライオンズ限定
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1025437435/

3 :神様仏様名無し様:2019/09/25(水) 20:36:47.71 ID:wTCRRWQD.net
堤時代の西武が九州と縁切った割には東尾・伊原・土井とかコーチ監督やってるよな。
不思議やね。

4 :神様仏様名無し様:2019/09/25(水) 21:36:18.17 ID:nKjRw2L5.net
見事な記念写真だ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00000016-baseballo-base.view-000
1979年1月、建設中の西武球場に根本監督以下、ナインが集結。すべてはここから始まった

5 :神様仏様名無し様:2019/09/26(木) 08:29:04.58 ID:10K6/Mlv.net
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/248234/sns_IP190912JAA010210001.jpg
櫛田神社の博多歴史館で 「西鉄ライオンズ展」

12月1日まで

6 :神様仏様名無し様:2019/09/26(木) 19:12:47.66 ID:CeevphbK.net
 
【1979】西武黄金時代前夜ってどんな感じだったの?【1981】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1554028335/
 

7 :神様仏様名無し様:2019/09/30(月) 21:27:49.70 ID:yRmRAKJ3.net
>>4
真ん中が根本、右が野村東尾、左が田淵
そこまでしか分かんないや

8 :神様仏様名無し様:2019/10/01(火) 08:12:16.10 ID:tawt8hAS.net
田淵の後ろのチェックのジャケットが土井正博、東尾の後ろの若頭みたいのが森繁和

9 :神様仏様名無し様:2019/10/01(火) 10:27:51.11 ID:4+yG9rsV.net
いちおつ

>>4
1978〜2019埼玉西武ライオンズ球団小史 - 野球:週刊ベースボールONLINE
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190924-13
https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php?id=26182&contents_id=p_page_097#?.jpg
https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php?id=26183&contents_id=p_page_097#?.jpg

かっこええな。
根本さん親分みたい

10 :神様仏様名無し様:2019/10/02(水) 20:33:35.08 ID:1WwlLubF.net
東住吉ライオンズ(復刻西鉄調)
http://www.zauo.com/wp-content/uploads/2017/04/7a9363f96f7d49b73bf2d97f4c8a68e5-595x462.jpg

大野ヤングライオンズ(赤をメインにしたクラウン調)
https://xn--eckmq6byn5a9de5373gzn2f.com/wp-content/uploads/2016/06/IMG_3804_02.jpg

宗像クラブ・ライオンズHP(初期西武調)
https://teams.one/teams/munakataclublions

宗像クラブ・ライオンズのマグカップ(初期西武調)
https://mug-brighten.com/wp-content/uploads/2015/07/o850m.png

小笹ライオンズHP(埼玉西武調)チーム・カラーも現埼玉西武と同じ。
https://sites.google.com/site/ozasalions2008/

福岡県内の少年野球チームでライオンズを称してるチームの一部。
やっぱ「ライオンズ」の響きはいいねぇ。デザインや色使いは関係者の好みもあるんだろうな。

11 :神様仏様名無し様:2019/10/04(金) 06:18:55.53 ID:V7aBKTRF.net
>>5
行ってきたわ
こじんまりとしたものだったけど満足した
西鉄クリッパース時代のサイン色紙の寄せ書きまで展示されていたのは貴重
試合の広告ポスターの対戦相手が高橋ユニオンズや大映スターズのもの

12 :神様仏様名無し様:2019/10/05(土) 09:57:25.85 ID:LhDhkUmr.net
お主は特権階級ではないぞよキムラ

13 :神様仏様名無し様:2019/10/05(土) 10:54:50.34 ID:aUIIvX1h.net
>>10
宗像クラブ・ライオンズはロゴが伊東〜渡辺久時代のになっているのもあるな。

ja-jp.facebook.com/pages/category/Amateur-Sports-Team/%E5%AE%97%E5%83%8F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA-837766493030772/

14 :神様仏様名無し様:2019/10/06(日) 18:50:42.95 ID:ApffZ6Cr.net
ライオンズ(稲尾、根本)関連の話題なので

https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12104-134402/

「当時、九州にあった西鉄ライオンズは『黒い霧事件』で、
現役だった稲尾さんが監督をせざるをえなくなって、
その後、西武がライオンズを買って埼玉に移転したので、
稲尾さんは『俺は何が何でも、もういっぺん九州に球団を持ち帰らなきゃいけないんだ』って
言ってたんです。監督になったのは、ロッテから九州移転のお墨付きをもらったから。
九州遠征したら必ず『オチ、一緒に来い』って、(移転後のことを見越して)
地元の財界の人とかと飲みに連れて行ってもらってました」

 かと思えば、監督時代の腹心だった中日SD・森繁和氏にも言及。

「コーチに使ったのは、根本陸夫さんの遺言。本当に森を推薦して亡くなったんです。
『ダマされたと思って使ってみろ、絶対お前のためになる。
それだけのものをちゃんと仕込んである』って」

15 :神様仏様名無し様:2019/10/06(日) 21:01:41.91 ID:ueULxt9O.net
 元国鉄、巨人投手でロッテの監督も務めた金田正一(かねだ・まさいち)さんが6日午前4時38分、急性胆管炎による敗血症のため、
東京都内の病院で死去した。86歳。

スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000257-spnannex-base

遺恨試合は賛否両論あれど観客動員面などを含めて盛り上げてくれた功績は大きかった。合掌

16 :神様仏様名無し様:2019/10/07(月) 01:54:01.88 ID:/vgc4Wug.net
>>15
監督就任初年度のロッテはジプシー球団になったにもかかわらず前年より観客動員3倍増
太平洋との遺恨演出や度重なる退場や派手な言動等、常に球界全体を盛り上げようという意識がずっとあったんだろうな
この人も紛れもなく70年代パを救ってくれた人のひとり
合掌

17 :神様仏様名無し様:2019/10/07(月) 01:59:11.48 ID:VDm+l2iK.net
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail_amp&id=097-20180314-14

18 :神様仏様名無し様:2019/10/07(月) 06:17:43.28 ID:GfPGOcUA.net
昭和48年
https://dotup.org/uploda/dotup.org1963205.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1963206.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1963208.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1963209.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1963210.jpg

19 :神様仏様名無し様:2019/10/07(月) 12:42:13.74 ID:Xa8d2Ijz.net
>>16
遺恨試合の演出も、カネやんだから受けてくれたんだろうね。
これが、例えば西本監督や野村監督だったら絶対断られるだろうし
仮に受けてくれたとしても、本心から言って無いのがもろ分かりだったろう。

20 :神様仏様名無し様:2019/10/07(月) 13:01:23.79 ID:Z9m6prqn.net
>>19
わざと「中村オーナーから頼まれてやってるんだ」と暴露する辺りはショーマンとして天才だと思う

21 :神様仏様名無し様:2019/10/07(月) 16:06:29.29 ID:/vgc4Wug.net
>>19
平和台のファンのヤジにバット持って応戦するとかカネやん最高やねw
https://www.sanspo.com/baseball/photos/20141126/npb14112612540004-p5.html

ビュフォードはライオンズ時代の思い出を大切にしてくれてるみたいだからカネやんとの乱闘もよく覚えてるだろうなぁ

1973年(昭48) 仕組まれた“遺恨試合”エスカレート ロッテに護送車
https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0806/kiji/K20080530Z00002460.html

22 :神様仏様名無し様:2019/10/08(火) 02:44:15.45 ID:dM4IrHxB.net
当時は裏の事情を知らず、平和台でカネやんに汚い野次を飛ばしていた厨房時代の俺
本当に申し訳ない気持ちだ・・・

23 :神様仏様名無し様:2019/10/08(火) 07:06:18.57 ID:OjYaSIRi.net
そもそもそれが目的だったんだから何も申し訳なくないだろ

24 :神様仏様名無し様:2019/10/08(火) 08:30:00.96 ID:1HvOozuK.net
>>22 >>23
カネやんの煽りが上手かったと言う事だろう。
エキサイトしている客を見て、上手く言ったわいと思ってたろうな。
問題はエキサイトしすぎちゃったことだが。

25 :神様仏様名無し様:2019/10/08(火) 09:48:55.17 ID:jGBWiHSd.net
基の証言があった。金やんはなんだかんで恩人でもあったんだな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00010001-nishispo-base

26 :神様仏様名無し様:2019/10/08(火) 15:42:31.76 ID:YsQ2GfFU.net
カネやんは猛練習に加えて節制もすごかったから400勝
稲尾はどちらもできなかったから、酷使なくても300勝に届かなかったのではないか?

27 :神様仏様名無し様:2019/10/08(火) 16:05:29.75 ID:yVPSWG5q.net
>>26
金やんのは認めるが、
稲尾さんのは明らかに違う。
もっと勉強してくれwwwwwwww

28 :神様仏様名無し様:2019/10/08(火) 18:09:42.68 ID:HUzkSqDh.net
>>24
当時は蔵前国技館でプロレスのファン同士が乱闘始めた事もあったし
それが修羅の国なら更にエキサイトするのは必然だったわな…

29 :神様仏様名無し様:2019/10/09(水) 11:41:11.52 ID:CBDxG/wu.net
いまはホークスファンになっている博多の爺様

「打倒西武」 とは言うが、「打倒ライオンズ」 という言い方は
どうしても抵抗があるようだw

30 :神様仏様名無し様:2019/10/10(木) 07:51:25.70 ID:2ckgvH+R.net
稲尾の練習嫌いは武末コーチが認めている
節制嫌いは20代で太ってしまったことで明らか
稲尾を神聖しすぎるのはよくない

31 :神様仏様名無し様:2019/10/10(木) 14:39:28.49 ID:NF7ocDsI.net
>>29
ジジイ様の気持ちはよくわかる
なんといってもLIONSは九州での一般公募で決まった名称だしね

32 :神様仏様名無し様:2019/10/10(木) 15:29:51.96 ID:mb+Zx1Bu.net
>>30
あれだけ投げさせておいて練習嫌いと言うのもなんだかなあ。
三原の言い訳じゃないけど連投の実戦で投げるのがイコール練習になってたんじゃないかな。
さすがに走り込みはやってただろうし

33 :神様仏様名無し様:2019/10/10(木) 17:55:28.22 ID:Ahlefwn+.net
そもそも国鉄と西鉄では移動距離が余りにも違い過ぎる。

34 :神様仏様名無し様:2019/10/10(木) 23:04:13.14 ID:utBS7qOG.net
>>33
別にピッチャーなんて毎試合投げてるわけじゃないし

35 :神様仏様名無し様:2019/10/11(金) 10:06:30.43 ID:VUUffLi4.net
350勝の米田も食事制限など、すごい節制をしている
稲尾は人一倍のトレーニングや節制をしていたのか?疑問だ

36 :神様仏様名無し様:2019/10/11(金) 23:12:37.82 ID:+f+53l76.net
こら発彦、なんばしよっとか!がばいしっかりせんね!

37 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 09:57:14.05 ID:a0OCs4MA.net
稲尾はよく練習をしたがよく遊びもしていた
酒豪として有名なわけだし

38 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 10:21:41.74 ID:7Ok/Dx2e.net
稲尾の酷使を詰問された三原脩は「選手の花の咲かせどころだ」と弁明している
「一将功成りて万骨枯る」、稲尾も西鉄ライオンズもこの男に使い潰されてしまった

39 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 14:39:03.73 ID:S89xFNij.net
あの使われ方は節制云々以前の問題だろう。
カネやんだったあんな使われしたらパンクだよ

40 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 16:25:15.50 ID:ms/DN8pM.net
三原は大洋でも秋山、近鉄でも鈴木、
ヤクルトでも松岡を酷使してる。
仮に80年代に監督をやっていたらさすがにローテーションを守って先発専念になっていただろうが中三日で完投とかさせていたかな

41 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 16:28:38.40 ID:Fl0NvbOw.net
「仰木監督は投手を酷使しすぎる」と「肩は消耗品だ」がポリシーの権藤コーチと対立したけど
仰木は三原監督に心酔してたからその辺も影響されたのかもな

42 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 16:30:03.26 ID:FF9vFKyw.net
>>39
ていうか絶対三原の言う事なんか聞かないと思う

43 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 17:05:12.29 ID:7Ok/Dx2e.net
三原は黒い霧事件についても答弁している
私の教育が悪かったとは言わず、
「君たちも白い馬と戯れぬのか」と、けむを巻くような回答
頭脳明晰で決断力もある、ただ責任をとる能力は欠けていたのではないか

44 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 17:12:33.68 ID:S89xFNij.net
>>40
確か鈴木は「自分は三原マジックにはかからなかった」と言ってたな。
三原近鉄が西本阪急に勝てなかったのはこの辺も理由かも。
その鈴木が唯一信頼を置いた監督が西本だったのも皮肉だが。

45 :神様仏様名無し様:2019/10/12(土) 18:11:26.87 ID:a0OCs4MA.net
本人がそう言っていても一応鈴木もマジックにかかってはいたんだよ
鈴木の長いキャリアで登板数もイニング数も多いのはやっぱり三原時代だし

ところがそこまで投げても、三原のキャリアで
初めてチームを優勝させられないまま退任することになり、
「鈴木がエースでいる間は近鉄は優勝できない」と槍玉に挙げられた

これにへそを曲げた鈴木は名将と呼ばれる監督たちを全員嫌うようになり
西本が鈴木の操縦に苦労する羽目になる

46 ::2019/10/12(Sat) 19:03:29 ID:S89xFNij.net
何かどんどんスレの主旨からそれて申し訳ないが
>>45
鈴木の他に当時の近鉄の右のエースが佐々木宏一郎だったのも
三原が優勝できなかった原因の一つかもね。
大洋時代、よく分からない理由で一年で三原にクビにされた佐々木は
三原を信頼していなかったんじゃないかと。

47 :神様仏様名無し様:2019/10/13(日) 13:29:26.56 ID:5BMQ4JXl.net
三原は選手をその気にさせるのもアフターケアも上手かった
でもそれは監督と選手の関係でいる間だけだった

48 :神様仏様名無し様:2019/10/13(日) 13:36:11.15 ID:cqI5ZH7X.net
>>47
西本監督が近鉄に移っても阪急の選手達に慕われていたのとは対照的だね

49 :神様仏様名無し様:2019/10/13(Sun) 14:36:43 ID:HY6LLLJ5.net
西本監督は軍隊で隊長をしていたころも、兵士たちに慕われていた。
「上に立つ者」としての資質の備わった人格者なのだと思う。
日本人選手だけではなく、外人選手からも慕われた。

50 :神様仏様名無し様:2019/10/13(Sun) 14:57:39 ID:cqI5ZH7X.net
>>49
大学社会人でも監督兼選手を務めたりして正にリーダー気質だったんだろうね。
軍隊時代は中国人苦力にも平等に接していたそうだし。
でも実は裕福な家のおぼっちゃんだったっていうのは意外だった。

貧乏農家の出で叩き上げの川上は軍隊時代は部下をいじめて
憎まれていたそうだから(丹波哲郎談)

51 :神様仏様名無し様:2019/10/13(日) 15:46:59.26 ID:CB4NH0Fi.net
西本は戦前に立教大を卒業するくらいのインテリだからな。
よく鉄拳制裁を言われるけど手を上げたら逆効果と判断した選手(福本など)は決して殴らなかった。

たらればだが66年の信任投票事件で阪急を辞めて西鉄が監督に迎えたら(中西は選手兼コーチに格下げ)
若手野手が成長したりヤオが排除されたりいろいろ歴史が変わったかもしれない。
当時の西鉄フロントの体質からしてあり得ないだろうが

52 :神様仏様名無し様:2019/10/13(日) 16:57:23.28 ID:HlYpvbmm.net
三原によく似た人物が元陸軍参謀、瀬島龍三
多くの兵隊がシベリア抑留で亡くなる中、
瀬島は生還して戦後は大手商社相談役
三原も多くの球団を焼け野原にして球団社長に収まっている

53 :神様仏様名無し様:2019/10/13(日) 19:20:24.45 ID:Cx6GXuBq.net
西武レギュラーシーズン強すぎポストシーズン弱すぎ
辻監督が西本監督みたいになってきた・・・

54 :神様仏様名無し様:2019/10/14(月) 07:47:42.81 ID:oKQIMHA0.net
工藤監督は川上哲治だね

55 :神様仏様名無し様:2019/10/14(月) 09:06:45.26 ID:f4hUNNHN.net
ライオンズファンと福岡の皆さんには申し訳無い事言っちゃうけど、Gファンでヤフオクのチケット当選して福岡で日本シリーズ見られる
事になって感動している。
西鉄が巨人に3連覇の話とか、巨人が雪辱した18−4の試合とか、子供の頃読んだ野球の本が忘れられないでいたから。福岡行くたび
に平和台「跡地」に寄っている。稲尾さんや豊田さんの解説もしっかり聴いてた。07年2月、宮崎アイビースタジアムのソフトバンク−西武
のオープン戦初戦に行った時、RKBテレビ放送席に稲尾さんがおられたが、白髪でちょっとくたびれていた印象でまさかこの年に亡くな
られるとはねえ。
平和台初観戦は87年3月8日日曜日の巨人−阪神オープン戦。筑肥線でちょっと回ってから球場へ、と思ってたがチケットが心配になって
今宿あたりでUターンしたらスゴイ列で、ギリギリ外野席チケット買えた。阪神も日本一の2年後で、死のロードの間平和台で主催していた
試合は甲子園と全く変わらない活況で。スタンドの地面が「舗装」されていなかったのには驚いた。雨が降ったらドロドロになるのによう続い
てたね。そのスタンドは通路も足の踏み場も無い程の超満員!翌年改装しようとしたら鴻臚館遺跡が発掘されたわけで。

56 :神様仏様名無し様:2019/10/14(月) 11:49:17.97 ID:X5wCrBFV.net
>>24
金田は炎上マーケティングを40年前に取り入れた人なのですかね

57 :神様仏様名無し様:2019/10/14(月) 12:32:04.62 ID:1AJ79vbm.net
>>56
本来カネやんはライオンズ側に頼まれて協力する立場だったけど
いつの間にか騒動の主役の様になってしまった。
ハマり過ぎという感じ。

58 ::2019/10/14(Mon) 18:11:38 ID:MgzWeaOO.net
>>47
西鉄時代で取材でよく顔合わせて話していた人が
大洋時代に三原を街中で見かけて声かけたら
あっさり「ああ」と言っただけで去っていかれたとか言うエピソードみたがまぁドライなんだろね

59 ::2019/10/14(Mon) 18:17:17 ID:MgzWeaOO.net
>>32
90年代辺りに豊田が西日本新聞にコラムかいてたときに
「今はむやみやたらに走らせるが投手にあんなに走らせて意味あるのか。
稲尾は練習で走るの苦手だったがあれだけ成績残したぞ」
みたいなこと書いてたが、あとでいろんな人の本みたら
どうも他にはあまりそんな話は見かけない。

60 :神様仏様名無し様:2019/10/14(月) 18:25:14.12 ID:MgzWeaOO.net
>>21
稲尾が監督を辞めたあとスポーツ紙専属解説者になって
キャンプ取材で一番最初に行く場所に決めたのが鹿児島のロッテ。
それを聞いて遺恨試合をガチと思ってたお付きの記者から
「稲尾さん、ロッテはやめましょうよ」と助言しても
稲尾は「大丈夫だよ」と言って、現地でもカネやんとにこやかに談笑してるの見て
初めて記者も遺恨試合は最初から仕組んだことだったと気づいたらしい

61 :神様仏様名無し様:2019/10/15(火) 09:50:51.86 ID:xh1+0wIO.net
三原野球には、後ろめたいところが多々あったから、
過去の関係者には会いたくなかったんじゃないかな?
在京セと地方パを互い違いにしたのも、そのためとか

62 ::2019/10/16(Wed) 01:36:32 ID:C7KJBHPA.net
そうは言っても近鉄の佐伯オーナー、ヤクルト松園オーナーは期待して三原氏を招聘したんだから。
唐人町からヤフオクドームへ行く道からちょっと東側に「ヤクルト事業発祥の地」なんて有るんだね。ヤクルト自体は五島出身の松園氏が長崎で始めたらしいが、どんなものか日曜にでも寄ってみたい。
サザエさん発祥の地は西南学院の近くに有って3年前に寄った。この10月で放送開始50周年。黒い霧の大騒動が始まったのもこの頃。

63 ::2019/10/16(Wed) 01:50:09 ID:WbGweiEC.net
三原が近鉄の監督を辞任した真の理由は不明。
直後にヤクルトに呼ばれてるけど、普通ならどん底ヤクルトより戦力を整えた近鉄監督続投の方がやりやすいからな。
「何故近鉄を退団するかは公表しない」と本人が周囲に漏らしていたらしいが

64 :神様仏様名無し様:2019/10/16(水) 06:44:41.71 ID:X/ixu+s7.net
>>63
近鉄・三原監督の退任騒動はなぜ起こったのか/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190920-00000001-baseballo-base

65 :神様仏様名無し様:2019/10/16(水) 14:31:21.44 ID:7ckBttYi.net
三原は近鉄が監督就任発表をした後になってから
今年Aクラスになったら特別ボーナスをよこせと言い出したもんだから
いきなりフロントの不興を買ってしまった

66 :神様仏様名無し様:2019/10/17(木) 09:28:00.40 ID:HKFfo30v.net
三原は巨人時代管理野球を推進していて、これが排斥運動の遠因になった
西鉄ではこの反省を踏まえて、放任野球を貫いたが、これが皮肉にも黒い霧事件の遠因になってしまった

67 :神様仏様名無し様:2019/10/17(木) 15:02:04.49 ID:3PyiInHt.net
一番は西鉄の待遇のひどさでしょ
豊田が「野武士だろうとあんな環境や冷たい扱いで何年もできるか」と自伝にかいてた

68 :神様仏様名無し様:2019/10/17(木) 18:01:53.18 ID:ACtMYekq.net
>>66
放任だけど遊び呆ける選手は使わない
メリハリをつけていたんだよ

タガを緩ませたのは三原の次の野郎だ

69 :神様仏様名無し様:2019/10/17(木) 21:56:57.69 ID:4pzW51IW.net
アマは和して勝つ。プロは勝って和す。

三原の言葉だがこれが彼を端的に表してるわな。
プロだから勝たせる。勝たせたら報酬上げろ。当たり前の事だ

70 ::2019/10/17(Thu) 22:31:58 ID:4B4OYE4A.net
>>68
競艇狂いで内部も雰囲気がおかしくなったと口揃えてるよなぁ

71 :神様仏様名無し様:2019/10/17(木) 23:38:40.59 ID:DsRkDW4x.net
球団の背広組の幹部も酷かったみたいね。
東京出張の際にライオンズの応援へ行くと言いながら、球場からは足早に去って神楽坂で芸者遊びを楽しんでいたとか。

72 :神様仏様名無し様:2019/10/18(金) 00:18:42.19 ID:hXmwcGpp.net
仮にも優勝チームの一軍選手が、関東関西への移動時は夜行列車の三等車の床に新聞紙を敷いて寝ていたらしいからな。
三等車の座り心地の悪いボックス席に座っているより寝られるかららしいが
飛行機や寝台特急が高嶺の花という時代背景を考えてもあまりに貧しい。

豊田がスワローズに移籍したら二等車(今のグリーン車に相当)での移動で感動したらしいな

73 :神様仏様名無し様:2019/10/18(金) 06:38:57.61 ID:c0uPXW/L.net
それでよく池永に契約金5000万 尾崎に契約金3000万払えたね

74 :神様仏様名無し様:2019/10/18(金) 07:27:07.45 ID:+YrxNkHR.net
表に見える部分だけ羽振り良くすることで
世間のイメージを良くするわけよ

75 :神様仏様名無し様:2019/10/18(Fri) 10:29:13 ID:t60ClbLD.net
西鉄の永久追放になった選手たちは、中西太が日本ハム監督に天下りしたのを見てどう思っただろうか

76 :神様仏様名無し様:2019/10/18(金) 18:14:57.79 ID:guTpp00V.net
バックに大物がいると強いなぁ
って思ったのでは

77 :神様仏様名無し様:2019/10/19(土) 09:50:46.70 ID:L0h1W4F+.net
別所引き抜き事件、三原排斥事件等、元々問題の多い人物
巨人を追われて西鉄に来たことで、悲劇の人物とみられるようになった
西鉄監督時代にもサイン盗み疑惑がある

78 :神様仏様名無し様:2019/10/19(土) 10:14:39.66 ID:iYjGho4f.net
この頃って監督でも問題がある人がいるね
中日→東京の濃人もそう

79 :神様仏様名無し様:2019/10/19(土) 11:09:57.65 ID:ewRYuwcR.net
ただ、チームを勝たせる能力はある。
濃人にしても、阪急がこけたとはいえ70年は独走で優勝してるし。
有能な監督って言うのは何かしら強烈な我で周囲と軋轢を起こすものなんだろう。
負の面が大きいとその後チームにはダメージが残ってしまうが。

80 :神様仏様名無し様:2019/10/20(日) 08:53:21.05 ID:YnM64ADT.net
このスレ向けの話題
三原野球を継承したのは仰木なんだよね

史上最も劇的な日本シリーズを制した西鉄はなぜあれほど強かったのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00067875-gendaibiz-base

81 :神様仏様名無し様:2019/10/20(日) 09:48:08.91 ID:U2u6DX3n.net
現役時代は怪我を理由に試合を欠場
監督時代は八百長の報告を握りつぶした
田中勉には「ぶた」「女みたいなやつ」と罵られている

この人物は現在西鉄OB会長を務めている
こんなに遅くまでOB会長になれなかった理由は上記にあるのでは?と推測される

82 :神様仏様名無し様:2019/10/20(日) 10:42:02 ID:YsbmC2+X.net
>>80
仰木監督は3度のパリーグ優勝で日本一になれたのは96年だけだった

83 :神様仏様名無し様:2019/10/20(日) 11:08:00.94 ID:89JCr6Sj.net
1971年 日本シリーズ 
https://www.youtube.com/watch?v=J3onWxVMnm0
解説三原だったわ

84 :神様仏様名無し様:2019/10/20(日) 12:50:44.26 ID:Vu6JnGXA.net
>>81
事実かは知らないが「通算打率3割を切りたくない」と選手としての出場に消極的だった(板東英二の著者による)

怪我した後も61年にはレギュラーに復帰して3割22ホームHR(規定打席未到達)を打ってベストナインになったのは知られていないな。
翌年から再び代打に戻るが

85 :神様仏様名無し様:2019/10/20(日) 14:24:14.51 ID:YnM64ADT.net
田中勉も893と付き合って八百長をやるわ
仲介役も引き受けて池永が永久追放された原因を作るわ
人の人間性をどうこう言える人間でもないけどな
そんな田中にすら「可愛がってもらった」と言われた
稲尾は何と言う好人物なんだろうか

86 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 13:42:55.13 ID:+S/1W5/z.net
稲尾自身黒い部分があったんじゃないかな?
鉄腕一代も、やくざの描写が妙にリアルだったし
酒と女が好きなら、やくざと仲良くなっても不思議じゃ無いでしょ

87 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 14:42:04.78 ID:HLeQpPX7.net
監督としての中西はあまり人望がなかったらしい
チャンスになると、豊田が中西に代打で出るように促したが、中西は気が弱くて、なかなか
代打に出なかったという
監督としての稲尾は、東尾や落合からも慕われた
選手時代から人望があり、国鉄移籍後、金田のわがまま振りを見た豊田は、「稲尾と大違いだ」
と驚いた

88 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 14:48:23.19 ID:cF+yp+d4.net
でもカネやんと稲尾は仲が良かったらしいのは面白い。
鉄腕でチームを優勝させたという点においては同じ投手として
さすがのカネやんも稲尾には一目置いていたんだろうな。

89 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 14:52:53.26 ID:eVAMBDFA.net
>>73
末期の南海みたく分割とか。

90 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 15:08:05.82 ID:cF+yp+d4.net
>>89
分割して払うなんてやり方も逆に今ならありなんじゃないかとも思う。
若いうちにバカな事に無駄遣いしてしまうなんて事も無くなるし
芽が出ずに引退した選手だったら、しばらくは定期収入があるのもありがたい。

91 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 16:26:36.19 ID:j4+n/UKd.net
山崎裕之が言うには
「同じ五千万って事になっていたが慶大から南海に行った渡辺さんが一番貰ったはずです」
なんだそうだ

92 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 18:05:10.34 ID:q6MGuD2V.net
そりゃ慶大と埼玉の高校生が同額は無いわなw

93 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 20:50:24.80 ID:IjB5kRhb.net
南海にはそんなに契約金払えるほどお金あったんか…?

94 :神様仏様名無し様:2019/10/22(火) 21:08:57.82 ID:H/tpTvrC.net
>>87
八重樫はヤクルト時代に中西にコーチしてもらったが
その当時でも「おれは監督に向いていなかった」と言ってたそうだ
その言葉通り後年は中西コーチ 仰木監督体制でやってたからね
広岡ですらロッテのGMでは失敗して根本みたいにはなれなかったし
人間には向き不向きがある

95 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 02:02:55.27 ID:r3vTBdc5.net
西鉄・南海OB対巨人OB戦するぐらいだからな
ライバル南海OBと西鉄と仲いいのかな?

96 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 02:08:13.92 ID:r3vTBdc5.net
西鉄の選手やファンたちはライバル南海より巨人が嫌いな人多いのかな

97 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 07:19:12.36 ID:qruttWuq.net
梶原一騎が千代の富士や高見山をプロレス転向させて
大日本プロレスというプロレス団体を作ろうとしたことがあって
その団体の社長に就任予定だったのが豊田泰光だった
フジテレビで放映する予定だったのでそのつながりだったらしい

98 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 08:53:54 ID:0hgbjYob.net
>>94
ちょうど2度のコーチ時代に在籍していたな。若松もそうだったと思う。

>>97
フジで解説をしていたのは晩年の国鉄・サンケイ在籍経験か。
OB会には西鉄系にしか参加していなかったけど。
豊田も近鉄でコーチをしたけど、指導者向きではなかったな。

99 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 10:28:42.64 ID:lgv7FRzZ.net
知らなかったが豊田は81年オフにロッテから監督就任依頼を受けて断っていたんだな

100 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 18:13:53 ID:lvG2ZNND.net
いかに当時の解説者が儲かる仕事だったかよく分かる。
今はどこでもいいからコーチ監督やりたがる時代だ。

101 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 19:54:57.94 ID:Z/NWmt0v.net
>>99
落合は勿論のこと、有藤も村田もリー兄弟もみんなそっぽ向きそうだな・・・
皆で山内監督を懐かしがるのではなかろうか

102 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 20:29:40.10 ID:R+lzLWSD.net
>>99
「求心力のないカネやん」みたいな存在になりそう

103 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 20:32:38.27 ID:1XhOSmFz.net
>>93
鶴岡末期だからまだスポンサーはいたんじゃなかったかな
ただ渡辺はさっさと辞めたんだっけ

104 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 20:36:03.20 ID:1XhOSmFz.net
>>86
黒い噂は知らないが西鉄のフロントの一部は
稲尾をあまり良い印象がなかったようだ。
理由は書かれてはいなかったが。
そのフロントは稲尾が火中の栗拾って監督引き受けたときに誤解していたと初めて思ったらしい

105 :神様仏様名無し様:2019/10/23(水) 20:37:57.26 ID:1XhOSmFz.net
>>89
尾崎がゴルフやると西鉄辞めたときは「辞めるなら契約金返せ。」
「もう使った」と押し問答だったようだから
わりと早めに払い終えてはいたのかな

106 :神様仏様名無し様:2019/10/24(木) 09:15:34.65 ID:t/10Gv7l.net
>>105
尾崎にゴルフ転向を勧めたのは、後にABCの解説者になった花井悠コーチだったというが。

107 :神様仏様名無し様:2019/10/24(木) 11:44:02.77 ID:m8uF3Dks.net
選手時代で既に練習で野球せずにゴルフの練習ばかりしてたけど
辞めた時点じゃゴルフやるとは決めてはいなかったのか
野球で壁にぶつかって悩む尾崎見て稲尾が気晴らしのつもりで
ゴルフに誘ったらすっかりはまってやめちゃったから
稲尾に対してフロントから「余計なことしてくれた」と非難の声が出たとかいう話読んだ

108 :神様仏様名無し様:2019/10/24(木) 14:15:56.76 ID:gINlI9Na.net
稲尾が広島にトレードされる話があったらしいのは聞くが具体的にいつだったのかよく分からん

109 :神様仏様名無し様:2019/10/24(木) 17:36:40.15 ID:KaYWPP1E.net
西鉄時代から他のエリアと同じく、ライト層の巨人ファンが多数派を占めていた土地柄のせいか
今回の日シリは、福岡市内も福岡ローカル局の反応も微妙だな。
いつもの狂乱トンチキ騒ぎが鳴りを潜めて、妙にアッサリしてやがるわw

やっぱ西鉄との濃密な地元関係と、福岡野球時代の判官びいきを基にしたコアな熱狂、
だが九州では巨人に次ぐ人気二番手という状況だったから、巨人ファン上がりの連中、
セは巨人好き、パは今の移転してきた球団という下意識が働いてるわ。

特に番組プロデューサーなんか福岡でも巨人第一しかいないだろw

110 :神様仏様名無し様:2019/10/24(木) 18:02:31.11 ID:ctbxL+V7.net
>>108
広島へトレードの逸話と言えばやっぱ鵜狩道夫と大和田明だな

とりわけ西鉄では折り合い付かずクビになりかけてたいう大和田は特に…

111 :神様仏様名無し様:2019/10/24(Thu) 19:10:56 ID:epcSz5a6.net
>>107
この書き方だとゴルフ転向すると決めて辞めたみたいね
1969年10月にプロテストに合格しているし

https://www.sanspo.com/golf/news/20170406/gld17040611000001-n2.html

ゴルフでやっていけると思ったね。これなら池永に笑われない。
野球の池永に負けないようにと、そこで初めて競争心が芽生えて、池永をライバルにしようと心に決めた。

自分よりも上の人間に対するのが「ライバル」の定義。AON時代と世間は騒いでも、
青木(功)のおっさんや中嶋(常幸)をライバルと思ったことは一度もなかった。
向こうはライバルと思っていただろうけど。

人生で一番うれしかったのは、30代で腰痛に苦しんで40代で再び優勝を重ねたとき、
池永から電話で「尾崎、お前はすごいわ」と褒められたこと。これが人生で一番だな。
「黒い霧事件」で野球界を追放されたあとも池永とは福岡に行ったときに食事したり、一緒に遊んでいたよ。

池永という存在がオレを大きくしてくれたと思っている。

112 :神様仏様名無し様:2019/10/24(木) 19:32:27.58 ID:BxqETAsl.net
>>108
67年(昭和42年)のオフ。広島監督に就任した根本が他球団のベテラン選手に目を付けて
オファーしたらしい。金銭なのか交換相手はいたのかは不明だが稲尾のトレード話は流れて
代わりに獲得したのが山内一弘。(阪神から)

113 :神様仏様名無し様:2019/10/24(木) 21:57:57.34 ID:64h/ymtv.net
>>112
広島に移籍していれば40歳近くまで現役を続けて300勝も達成できたかもしれないな

114 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 09:50:34.57 ID:CToF5QS5.net
西武がライオンズクラシックを始めた背景は、
・ソフトバンクからヘッドハンティングされてきた営業マンが企画
・そのころ球場でイベントができるようになった

営業的には赤字だったらしいけど、イベントの経験値を積むことができたのが収穫。

115 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 17:40:36.12 ID:BABL6WNh.net
 
『幻の300勝投手 池永正明 ―永久追放は正しかったか』|感想・レビュー - 読書メーター
https://bookmeter.com/books/1219896
 

116 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 18:30:27.12 ID:JRenAokY.net
>>113
球団内部の人間が「稲尾まで放出したらライオンズはライオンズでなくなる」と
涙ながらに上に直訴してトレードやめさせたときいた。
それが結果として稲尾のために良かったかはわからないが

117 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 19:14:56.90 ID:qXMA/MEJ.net
>>111
結構痛い事言ってるがこれくらいでないとプロはダメだわな

118 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 19:20:18.88 ID:VJTYyRLy.net
いくら経営難とは言え功労者の稲尾にこれは酷い
与田や益田はもっと待遇が悪いだろうしそりゃ買収されるわな

西鉄・稲尾和久はもう限界なのか/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191025-00000001-baseballo-base

稲尾が倒れるまで西鉄はオープン戦20試合を消化し、7勝10敗3分の最下位。
原因は投手陣の崩壊だった。

前年の68年、稲尾は若手が思うように育たぬ中、56試合に投げ、
9勝を挙げたが、年俸25パーセントのダウン。
「俺はまったく働かなかったというのか……」
 とショックを受けた。稲尾はその前の年に1000万から800万に年俸を下げられ、
さらに56試合に投げながら25パーセントダウンだ。経営難の西鉄とはゆえ、厳しい。

119 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 19:53:42.07 ID:l3QwBRAH.net
ON以外の年俸広告料は低めかつ、世間が狂乱物価前だった当時の球界にしてもちょっと低いか…

同じ不人気パのノムが監督料加算にしろ1億契約だった時期もあったとすると

120 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 20:02:21.20 ID:1zymKqVN.net
ON以外で当時の高額年俸選手は兼任監督だった中西や先日亡くなった金田もそれくらい貰っていたが、
それよりも年俸が桁違いだったのがジャイアント馬場だったそうだ。

121 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 21:15:00 ID:KAhpFm9u.net
中西兼任監督も年俸を削られ続けたんだろな

122 :神様仏様名無し様:2019/10/25(金) 23:08:47.30 ID:JRenAokY.net
>>118
全盛期過ぎた後にトレードで巨人から来た投手が
キャンプ半ばに横でゆっくりした球を投げ込みしてる稲尾に
「稲尾さん、そろそろ飛ばしていきましょうよ」と言ったら
「(キャンプ)最初から俺は全力でやってるよ」と答えが帰って来てその選手が知ってる稲尾の全盛期との落差に愕然としたらしい
当時中々中継ないだろうからな

123 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 07:18:54.12 ID:5sfgoUzr.net
そもそも兼任監督ってのも「費用を安くあげよう」という意図を感じる
監督手当を上乗せしても2人分が1人分ですむわけだからな
西鉄(中西)、近鉄(小玉)、南海(野村)、阪神(村山)とシブチン球団ばかり

124 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 07:34:54 ID:woaX7IS+.net
江藤も?

125 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 08:57:25 ID:sk4XNDzQ.net
中西が辞任した時に稲尾が監督就任を断っていたら自由契約されていたかもしれないな。
金が無いと言いながら永易に数百万の逃亡資金を渡したり、ボレスの数々の我儘を許したり
当時の西鉄フロントは腐りきっているな

126 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 11:08:28.57 ID:I8io7BXg.net
>>118
大下が先乗りスコアラーかぁ
稲尾も大下も人の良さも天下一品だったからなぁ
ところで稲尾の最高年俸って幾らぐらいだったんだろ

127 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 11:32:49.98 ID:tdX9xW/A.net
 
ノムの高給は選手の面倒や猛打賞手当で消えてったんだろうか・・・






     ―――
野村克也(Wikipedia)


・・・野村の著書によると、このときの年俸は選手、監督分を合わせて1億円を超えていたという(当時の南海は給料を税金分天引きした手取りで渡していたため、1億円を超えていなかったが税金分を含めた給料は1億円を超えている)[注 6]。

トレードで迎えたある選手には、飲み屋のツケを全て調べ、「お前は南海に野球しにきたんやろ、これで全部(ツケを)払ってから、球場にこいや」と言ってポンと現金を渡した。
以来その選手は「この人のためなら」という気持ちになったという。一方で放出した選手の一部には恨まれることもあった。

1972年、チームでは、一部選手が野村の指導にはついていけないと首脳陣にこれまでの方針撤回を迫り、クーデターが起こった。
それに対して野村は代表して意見を具申してきた三浦清弘に対して、強制的に任意引退の手続きを取るという強硬な手段に打って出た(最終的に三浦は、同じ大分出身の稲尾和久のいる太平洋クラブに引き取られた)。
 

128 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 11:36:04.34 ID:ydvv/iEx.net
https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/pro_calendar/1105/kiji/K20110505000755020.html

この記事によると中西兼任監督の67年度(昭和42年)の年俸は1300万とあるな。
納税額からの推定で副収入込みで4140万とあるけど

129 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 12:20:02.45 ID:+GcbYV7k.net
なんで監督が任意引退の手続きとれるんだ…

130 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 13:07:15.20 ID:y83gZJmy.net
>>123
豊田が回想で青年内閣をフロントの怠慢て怒ってたなぁ

131 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 13:33:12 ID:sk4XNDzQ.net
田中勉が西鉄を無理矢理飛び出したのも大幅減俸を通告されて切れたから

132 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 16:47:02.09 ID:I8io7BXg.net
高倉の本によると巨人とのトレードは宮寺プラス金銭700万で功労金として幾らか回してくれないかと
何度も西鉄と交渉して出た金が引っ越し代の10万のみ
見兼ねた巨人が500万くれたそう

133 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 21:42:42.55 ID:AdsZjWnf.net
そういう事をしてくれれば
やってやろう!って気にもなるわな

134 :神様仏様名無し様:2019/10/26(土) 22:03:22.35 ID:5sfgoUzr.net
>>131
いい歳をした大人なのに父親が出て来るってのも何だかな

西鉄・田中勉が中西監督退任を迫る/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00000002-baseballo-base

このとき田中父は「いまの首脳陣の下で息子を働かせられない」と爆弾発言した。
13勝4敗から9勝6敗と成績が下がったことでの大幅な年俸ダウンに加え、
中西太監督の起用法についても文句があったようだ。
「前半はヒジが痛いのに休ませてもらえなかった。どうにもならず休んだらさぼったと言われた。
戻ったら戻ったで、太り過ぎだなんだと」
田中は「自分を出すか、首脳陣を代えるか」を要求していたというが……。

135 :神様仏様名無し様:2019/10/27(日) 13:18:16.23 ID:NIPvZtzE.net
>>126
42勝を挙げた翌年の1540万
カネやん越え(1800万)を狙ったらしいけどまああの球団だからねw

136 :神様仏様名無し様:2019/10/27(日) 13:38:53 ID:UNY3gUZh.net
>>134
カスばっかりだな
でも中西監督もテキトーだったんだろうなぁ

137 :神様仏様名無し様:2019/10/27(日) 16:42:13.95 ID:/kHbWJgH.net
>>134
代理人的な感じだったんじゃないの?
それなら別におかしくはない

138 :神様仏様名無し様:2019/10/28(月) 11:00:16.34 ID:07pGefSK.net
中西は「黒い霧」について、NPBに喋るつもりはないの?
後継球団が「栄養費」について、NPBに報告したんだから、中西も責任を取ってほしい!

139 :神様仏様名無し様:2019/10/28(月) 18:56:39.17 ID:fKbzneDF.net
栄養費は話しても処分されるだけだが
中西がそれについてゲロったら自分やかわいい子供や孫が殺される可能性があるからねぇ

140 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 07:03:03.88 ID:f6OgF/oe.net
殺しまではなくとも、たまたまダンプが家に突っ込んでくる事故は起きるかも

141 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 14:06:06 ID:Ec9EL1MX.net
>>138
まあ、墓場まで持って行った方が無難なんじゃない?
物故者も居るが存命者も居る訳で昔の事、蒸し返されたくないだろうし、ヤクザは昔の傷(以下略)

142 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 16:19:06.65 ID:qiXO3ta9.net
NPBに報告するだけだったら、守秘義務を守ってくれるし大丈夫だろ
西武はアマチュアの栄養費を報告したけど、入団拒否もないし問題なし!

143 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 18:25:35.16 ID:7Od+Llhq.net
>>142
別に報告したところで報告した側もされた側も実害は無いし…
逆にこの事件の場合はそうはいかない

144 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 02:04:36.58 ID:D6L6pIK2.net
西武ライオンズOB会と福岡ライオンズOB会と統一しないんかな?
もうええやろ統一しても。

145 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 02:04:36.63 ID:D6L6pIK2.net
西武ライオンズOB会と福岡ライオンズOB会と統一しないんかな?
もうええやろ統一しても。

146 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 02:06:59 ID:D6L6pIK2.net
同じ文章送信した。すみません。

147 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 10:43:14.32 ID:eUsmWcnT.net
極秘にNPBに報告、という手はある
暴対法があるし民間人に危害を加えることはまずない、と思う

148 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 17:42:44.61 ID:I9J3TD/S.net
だーかーらー、そんな何十年も前のものを今さら報告して一体なんのメリットがあるというのだ。
中西は八百長の黒幕や実行犯じゃないんだから。

てめえの自己満足だけじゃねえか

149 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 21:52:32 ID:sNArgy8g.net
いい歳こいてヤクザに殺されるとか真顔で書いてると思うと笑える

150 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 08:40:45.87 ID:AsFTO49o.net
警察は野球賭博のことはどんなことでも知りたいはず
野球賭博の一番近い処にいた中西が情報提供することは正しい

151 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 11:51:55.25 ID:BBWYNZjO.net
だから手前の自己満足なんかどうでもいいから

152 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 19:00:34.29 ID:fSPFGLec.net
これは中西本人も言う通り監督に向いてないわ

江本孟紀引退事件 本人が語る「ベンチがアホ」発言の経緯
https://www.news-postseven.com/archives/20191031_1476567.html

「普通はベンチから指示が出る場面。ところが、ベンチに監督がおりまへんのや。
“中西さんは肝心な時に逃げる”と有名だったが、僕の場面で消えるとは思わんかった」(江本氏)

153 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 19:29:29.96 ID:1RbcnXvq.net
76年ぐらいにKBCラジオで中西太バッティング教室開催のPR流れてて
来年あたり行きたいなとか思ったけど中西太が打撃コーチに就任して無理だった

154 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 00:06:52.15 ID:F8vLIykx.net
若菜ってホークス選手じゃないのにob面するなよ。
ライオンズobだろ。

155 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 01:03:51.63 ID:VWUDvjs0.net
元バッテリーコーチだからOBには違いない。

156 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 06:58:33.73 ID:MjY77uZO.net
若菜は阪神の印象が強いが辞め方がアレだったからな
王:ホークスOB
野村:ヤクルトOB
土井正博:西武OB
山崎裕之:西武OB
と後の方にいた球団の印象が強くなる

157 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 09:00:20.94 ID:rHssrOKD.net
>>154-156
コーチやスカウトなどでの在籍者もOB会の活動に参加させている球団があるな。
阪神OBの野球教室の講師に、コーチでしか在籍していなかった人が参加した例もあった。

158 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 10:59:14.05 ID:EdWoLZed.net
西鉄OB会には東京を三連覇した地方球団という自負があるから
首都圏に下野した西武とは合い入れないのではないか?
その割にライオンズクラシックには(カネの為だろうけど)ホイホイ行ってたようだが

159 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 12:08:09.21 ID:bj32AIeL.net
>>158
上の書き込みで見たが
同じ西鉄時代でも強かった時代とそれ以後で
OB会が分裂してたというんだからそれ以前の問題

160 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 12:13:58.63 ID:MjY77uZO.net
西鉄ライオンズOB会は存続しているのに近鉄バファローズOB会は崩壊した

161 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 12:20:50.56 ID:rHssrOKD.net
高橋ユニオンズのOB会は最近まで残っていたな。高齢化で活動を終了したが。
ロッテの場合、数年前に統一OB会ができたけど、それまでは毎日のOB会しかなかったらしい。
この毎日オリオンズOB会は毎日新聞関係者や球団職員もいたとか。
スワローズもOB会の統一が遅かったけど、統一を機会ににNPO法人も立ち上げた。

162 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 14:13:31.46 ID:MjY77uZO.net
若菜と言えば大洋が若返りで若菜を正捕手から外しはじめた時に
江本は「若菜の方が上なんだから若菜を使うべきだ」と言ってたな
ライオンズ、タイガース、ホエールズの三球団でレギュラーだったって地味に凄いね

163 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 21:26:50.99 ID:pyavWnpw.net
玉造陽二は117試合312打席に立っているのに関わらず67年に引退。
任意引退か自由契約かは知らないが野手の層が薄いのに中堅選手を簡単に退団させていたから西鉄も急激に弱くなって不人気になったんだな

164 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 23:26:48.12 ID:1cITczr2.net
西鉄の観客動員数は昭和33年の約90万人が最高で、昭和34年を最後に大下が
引退したころから落ち始めた。昭和40年代に入ったころは、30万人台になること
もあった。興行収入が減って、人件費の原資が縮小し、稲尾の減俸、玉造の引退、
高倉の放出などにつながったのだろう。

165 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 23:48:38 ID:F8vLIykx.net
川崎徳次って人間的に問題あるかな?このスレで良い噂聞かないから。
三原御大以後は指導者の後継者いないのか?
OBだと武末とか鬼頭とか中西選手兼任はまだ早い気が・・・

166 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 00:11:57.61 ID:Wek+D0bH.net
大下や関口を監督にしとけば仮に成績が低迷しても堕落はしなかったかもしれない

167 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 00:37:34 ID:hcUqLp/g.net
>>165
エピソードとかみたらよくも悪くも一本気な人な感じはする
生前どんな感じの人か知らないから他の人の方がよく知ってるだろうけど。

168 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 04:26:31.59 ID:Yb4jmsSB.net
中西監督を支えた若林忠志ヘッドコーチが病没することなく、元気でいれば、その後の
西鉄の運命は変わっていたかも知れない。
若林コーチは球界黎明期から活躍し、当時は還暦近い球界の長老格だった。
頭がよく、理知的な人で、選手からも人望があった。投手出身なので、西鉄の投手陣には
影響力があった。不幸な事件を未然に防いでくれたかも知れない。

169 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 07:19:26.42 ID:Wek+D0bH.net
>>167
読売から移籍してきた現役晩年に球団に多大な貢献をしたらしい

170 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 08:48:42 ID:7sHt/gwi.net
川崎悪人説を説いているのはは豊田泰光ぐらい
中西を悪者にできないから身代り

171 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 10:09:55.41 ID:SAy74Z5i.net
>>170
悪人ではなく、チームのタガを緩めて後の黒い霧を招いた元凶と言っているだけでしょう
それは事実なのだからしょうがない

172 :加藤茶:2019/11/03(日) 14:56:35.66 ID:JpT/iEXj.net
三原長期政権の後だからガス抜きは必要悪だよ
問題は次の中西政権なんだけどね・・

173 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 16:16:42.60 ID:z+hVgdx4.net
ヤクザやヤクザもどきが気軽に接触できるような環境だったから
黒い霧が発生したわけだからね
根本が「タニマチは作るな!」「タダ酒は飲むな!」と厳命するわけだ

174 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 17:51:30.59 ID:P7jymJkE.net
そういう点で、街で呑んでたカープの選手を目撃したやくざが
球団事務所にもっと練習するように指導してくれ連絡したという話がある広島は特殊だなw

175 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 18:08:23.73 ID:bAJUT7cW.net
>>174
まあ広島はヤクザだろうが一般人だろうがカープに人生重ねてる人たちが大勢いたからな

176 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 18:49:24.45 ID:W7Y8bgi7.net
初の日本シリーズのときは博多のや〜さんが
中日の選手に脅しをかけたとか
エースの杉下にドスをちらつかせたり

177 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 19:25:02.33 ID:SAy74Z5i.net
広島は一般人がチンピラだからセーフ

178 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 21:05:34.30 ID:0YVC3pYY.net
たる募金は広島やくざの案だという噂
関西のやくざは阪神と友達感覚で付き合ってると聞いたが。 

こう考えると福岡のやーさんは立ち悪いな

179 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 21:06:00.55 ID:0YVC3pYY.net
阪急は別の毒牙にかかりやすかった

180 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 22:32:00.05 ID:4aHCy4Yu.net
>>160
近鉄はなくなってまだ15年なのにな…
鈴木啓示の存在が最大の元凶だろうけど、それ以外の選手にも帰属意識がないんだろう。

>>162
江本にとって若菜は、阪神時代にバッテリー組んだ間柄だからな。

181 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 23:49:29.01 ID:v53P1A+3.net
>>180
近鉄は消滅のプロセスが最悪だったからそうなるのも止む無し

182 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 01:15:54.21 ID:jEfKFYkl.net
>>169
だから三原監督より給料高かったのかね
「自分より助監督の方が高いんだよ」って三原監督はぼやいてたらしい

183 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 03:48:18.63 ID:6G2hh1r7.net
九州出身という理由で川崎は西鉄球団の設立に人事面で協力していた
ところが思うように人が集まらず、申し訳ない心情から西鉄への移籍を決意し、在籍していた巨人も了承したという
戦後に南海から巨人に移った大きな理由の一つに、戦地で世話になった吉原正喜への感謝として移籍を希望したから、そういう性格なんだろうな
三原が西鉄を選んだのは川崎の影響力があったとも言われる
ちなみに夫人は元婦人警官

184 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 08:02:10.74 ID:q5AjTc55.net
今でいうGMみたいな立場があればよかったんだろうな

金田正泰にしてもそうだがユニ着るとどうしても
選手と同じ高さに降りてしまうから巻き込んでトラブルになりやすい

185 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 08:47:47.45 ID:zfar4Lpi.net
>>164
この時代は観客動員数を水増しして発表とかしていたの?

186 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 09:06:14.87 ID:qIU38rlt.net
>>180-181
金村の話

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1547819268/322

>・近鉄はOB会がなくなりました。鈴木さんや梨田さんがいるから、恐れ多くて誰も行きませんよ(笑)。
>野茂あたりがOB会長になればみんな行くのに。

187 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 10:31:24.39 ID:Uo6zZueE.net
文句は言って自分では動かないあたりが実に金村らしい

188 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 11:39:19.21 ID:UxVTNftD.net
敢えて言うが近鉄滅亡の引き金を引いたのは鈴木ではなく野茂じゃないのか

189 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 11:49:38.55 ID:qIU38rlt.net
野茂は「僕は、別にどうしてもメジャーでやりたかったわけじゃない。
ただ、あの監督(鈴木)の下ではやれないと思った、それだけなんです」と言っていたそうだ
日本の選手がメジャー挑戦をするトリガーを弾いたのが鈴木啓示

190 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 12:19:55 ID:jEfKFYkl.net
元凶は大阪ドームへの移転じゃね
選手全員給料ただでも赤字て状況だったようだし
当時は沿線じゃないから本社もやる気も起きない

191 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 12:27:18.14 ID:jEfKFYkl.net
>>168
病気が理由でコーチ辞めてもらったんだが
末期ガンと本人だけ知らされず
入院中に本人から「もう現場に戻してくれ」と中西監督は懇願されたらしい。
それでいうことはできないし辛かったそうだ
おまけに中西監督は監督で成績不振を若林コーチに押し付けて首切ったと
誹謗されてたんだと。

192 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 12:49:58 ID:KhCBDthB.net
阪急は宝塚女優に誘惑されて若い選手は潰れる

193 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 13:05:36.48 ID:xlJ5HQU9.net
>>188
大阪ドーム移転じゃない?
元々赤字だったが、それでも藤井寺は近鉄グループで自社で観客輸送、日生は借りてたが使用料は微々たるもの。
だが大阪ドームの使用料は割高だし当時は阪神難波線延伸前だから自社で輸送も出来ず・・・ってとこか。
最も日生は近鉄沿線じゃなかったが。

194 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 13:55:19.73 ID:Q7O1gBem.net
南海も大阪球場は南海電車の集客にならなかったらしいね。
球場の立地はやや郊外にあったほうが、電車の集客につながる。
その点、西武球場の立地は西武電車の集客には都合がいい。
もし西武球場が池袋にあったら、西武は割に合わないはずだ。

195 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 15:25:45 ID:M9/qNq9Y.net
フロントの不興を買ってしまった

196 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 17:59:09 ID:szw4n+4C.net
栗橋、羽田、石本らが会長で

197 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 08:15:43.71 ID:ins6MRqY.net
>>187
そもそも、あれだけ元チームメイトや元球団そのもののネガキャン打って生きている金村と関わりたくないOBは多そう。

198 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 13:51:47.21 ID:DMW2xXkD.net
週ベ回顧はいい企画だね
この時期にすでに「黒い霧」を匂わせる事が起きていたのが分かる

崩壊前夜? 西鉄ライオンズの異常事態/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191105-00000002-baseballo-base

この22日は近鉄3連戦で3連敗目だったが、その前は東京球場でロッテに連勝。
「東京で勝って、なぜ近鉄に負ける。おかしいぞ」とヤジが飛んだ。
この3連敗の敗戦投手は、永易将之、益田昭雄、与田順欣だった……。

三原監督の抗議で試合が中断したとき、中西監督はベンチに座り込み、
「もうあかん」
と言ったという。たぶん、チーム内ではわかっていたはずだ……。

199 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 14:26:35 ID:0bWg20Au.net
300勝池永

200 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 16:49:55.13 ID:TbGmemWY.net
パパ、日本ハムの選手たちがボクのこと、八百長野郎ってバカにするんだ
安心しろフトシ、そんな奴らは全員トレードに出してやる!

201 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 18:20:53 ID:UnO1AKGt.net
>>197
そんな元選手、今現在も近鉄と取引きしてる人でもないとおらんちゃうか?

202 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 18:46:58 ID:5m5RJlIG.net
>>201
皆「金村、よう言うた!」て感じなのかね。愛着持ってるOBもいそうだけど。

203 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 18:50:43 ID:22g0Y31P.net
>>173
ヤクザが気軽に選手と接触できる状況になって、
選手の待遇が良くないことや誰が金に困っているか、
誰が金関係にルーズかといった情報もヤクザに入ってきたのだろうね。

204 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 20:58:49 ID:7hbmBENi.net
大洋が西鉄と合併してたら…

やっぱS30年代限りで首都圏移転かな

205 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 22:23:42.67 ID:3fJARWj5.net
>>200
中西「お義父さんありがとう」
三原「お前にもお引き取り願うんだけどな」

206 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 07:53:35.24 ID:7HA/45UG.net
行く先々で「浄化」してきた三原からしたら
娘婿とは言え中西を監督に使う事自体が敗退行為だから
普通なら呑める条件ではなかったけどオーナーが球団買う条件が
中西就任だったから我慢してやったけど流石に2年が限度

207 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 11:19:34.03 ID:ow4je9It.net
フトシ「パパ、コーチから八百長の報告を受けたけど放っておいていいよね?」
フトシ「パパ、田中勉が不穏な動きしてるけど放っておいていいよね?」
フトシ「パパ、大阪で試合をするたびに変な試合をするんだけど、どうしたらいいの?」

パパ「隊長が無能やったら部隊は全滅するんや・・」

208 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 11:43:55.85 ID:LQdgFkPg.net
仰木は1967年で引退して68〜69年は西鉄のコーチ
だけどその後に三原に依頼されて近鉄のコーチをやってるから
ヤオとは無縁だったんだろうね

209 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 12:09:06.80 ID:4z2fGPKW.net
西鉄では中西監督、仰木コーチ
近鉄、オリックスでは逆になるんだから面白い

210 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 12:11:58.09 ID:wnX06WGL.net
>>207
パパが南海の鶴岡の大親分になってるがなw

211 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 21:19:11 ID:A8Vm1hTS.net
太は監督としてダメかもしれんが他球団のコーチとしては選手に慕われるから、
いいんじゃないか。
暴力1001よりは指導者向きじゃないか。

212 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 07:49:19.10 ID:a+x7N3+8.net
じゃないか、って今更何言ってんのかね

213 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 09:01:44.72 ID:pDVFJBf4.net
フトシ「豊田が試合に出ろと僕をいじめるんだ!」
フトシ「武末が八百長選手を何とかしろと僕をいじめるんだ!」
フトシ「選手たちが八百長を始めて僕をいじめるんだ!」
フトシ「西鉄が辞任しろと僕をいじめるんだ!」
フトシ「だから日本ハムで僕を雇ってよ、パパ」
パパ「娘婿は仰木にするべきやったな・・」

214 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 09:58:24.67 ID:sB1uFviE.net
>>206
そういや、日ハムのオーナーと同郷だったね

215 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 11:15:15.08 ID:Qakhc01O.net
暗い話題ばかりだなぁ
Mの俺にはたまらんw

216 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 11:24:49.36 ID:wocei0l+.net
竹之内雅史&東田正義「“黒い霧”の中で輝いた“トンタケ”」/プロ野球20世紀の男たち
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191107-00000005-baseballo-base&p=1

217 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 18:49:36.02 ID:gbzmbvQL.net
記者たちの平和台、だったかに
中西がフリーバッティングしてる時に野次られててもどこ吹く風と練習を続けてると思ったら練習後
「なぁさっきの男どんなのやったか?怖くて向こう向けなかった」
って記者に言ってきたというくだりを読んだ気がする

巨人の村田修一みたいなタイプなんだろうな

218 :神様仏様名無し様:2019/11/07(Thu) 19:47:14 ID:ocSbrTjL.net
現役時代の中西もおっかない顔してんだけどなぁw
人は見た目だけじゃわからんね

219 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 07:05:23.08 ID:BEERk1ye.net
記憶頼りなんだが近鉄の投手が交代させられて怒って仰木に怒りをぶつけてたが
仰木は平然としていたのを見た事がある
そういう点も監督向けなんだろうな

220 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 08:52:19.44 ID:IV7F2uSr.net
大阪で「変な試合が多い」ということは、大阪の博徒系暴力団が胴元?
西鉄の二軍は大阪だから一軍半の永易が標的になったのかな。

221 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 09:04:51.29 ID:BEERk1ye.net
中西は打撃コーチとしては名コーチだったが
豊田はコーチにも向いてなかった

412 神様仏様名無し様 sage ▼ 2018/10/19(金) 22:57:18.71 ID:xBd8wGSE [1回目]
佐々木恭介が入団した時、コーチに酒につき合わされて強引に飲まされて、
翌朝二日酔いで遅刻したら早速二軍に行かされた、ひどいコーチだったとか言ってたけど誰かな

712 神様仏様名無し様 sage ▼ 2019/09/29(日) 12:22:59.82 ID:jJJUjYNS [1回目]
毎日放送のラジオで言ってた話だな 佐々木に無理やり酒飲ませたのは豊田

713 神様仏様名無し様 sage ▼ 2019/10/02(水) 12:01:34.27 ID:K4UQ2MBy [1回目]
豊田泰光
そのせいか近鉄コーチを1年で首になってる
以降ユニフォームを着ることなく亡くなってしまった

222 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 11:56:30 ID:l/zINeJZ.net
>>219
首謀者は権藤。
コーチがどっちにつくかだな。権藤は投手側についた。

223 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 12:08:41.73 ID:YXl/Jfxw.net
国鉄の時もろくなエピソードないし、まあ有り体に言ってクズだよね

金田の傍若無人ぶりに驚いたって言うけど、よく言うよなぁ

224 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 18:08:10 ID:mhozvC8u.net
タガが緩んだチーム体質に我慢出来ずに出て行った人と
残ってもの言わぬ名ばかり管理職になった人とでは
そりゃ違ってくるわな

225 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 21:15:16.93 ID:vsW9xqTz.net
特に豊田を擁護する気は無いが、社会貢献に熱心だったしライオンズクラシックも豊田の監修で実現したしアオダモの木の資源問題などを提起したり
いろいろと活動を行っていたのも事実。
自分の文章で評論を書いていたのも大きい。
文化放送や球場の売り子などとの関係も良好だった。

豊田は毀誉褒貶があって敵も味方も多い人物なんだろう。
単純に善人とか悪人とかの物差しで測れる人物ではない。
ちなみに稲尾の酷使に対していち早く三原に面と向かって非難していたらしい(三原はなあなあの対応で誤魔化した)

226 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 09:16:22.69 ID:YiuRUGm5.net
「西武は福岡時代を抹殺している!」
豊田の週刊誌上のコラムには毎回のようにこの一文が載っていた
具体的に何のことかわからず説得力もなかったのだが
西武はライオンズクラシックという形で氏に「謝罪と賠償」を行っている

227 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 09:17:36.12 ID:C89mC7JK.net
>>224
我慢できず出ていったチームで金田の悪口言いながらサンケイの時は松岡に石投げてたんだろ
ろくな奴じゃないよ

228 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 10:16:02 ID:hogCRCXM.net
だからなんなの?
と思う

豊田と普段付き合いがあるわけでもないし
ろくでなしだろうがなんだろうが野球で結果を出すならそれでいいわ
ファンの立場ならね

229 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 10:49:00.85 ID:XXGo/snq.net
むしろ、西本監督はなぜ豊田をコーチにしたのだろうと思う。
現役時代は何の接点も無かったように見えるのだが。

230 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 10:52:42.55 ID:XXGo/snq.net
間違えた、当時の監督は岩本尭だ。
でもどっちにしても豊田とは何の縁も無いと思うけど。

231 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 11:37:23.70 ID:6yoD78sd.net
サンケイ時代の豊田は、兼任コーチとなり、練習の手配などを任されていた。
西鉄時代に助監督も経験していたし、指導者として有能だったのではないか?
文章もうまく、評論家としても活躍した。
ほとんどの野球評論家は教養がなく、記者が書き直さないといけなかったが、
豊田は教養があり、自分で文章が書けた。

232 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 11:51:09.67 ID:5danRitY.net
豊田については解説を聞いても面倒くさい人だなってのは感じた
仕事でやっているアナウンサーの言葉に対していちいち突っ込んだりとかね

233 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 14:05:25 ID:htttzynM.net
>>225
昭和33年のシリーズで酷使したとき一人憤慨してきたが
晩年、稲尾に謝りに来た話を稲尾本人から聞いてわだかまりはなくなったと
豊田の何かの文章で読んだ

234 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 15:07:34.27 ID:DQMvWG/T.net
>むしろ、西本監督はなぜ豊田をコーチにしたのだろうと思う。

フジテレビが押し付けたんじゃない?

235 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 16:32:11.78 ID:sogqVgbE.net
>>232
文化放送戸谷アナとの掛け合いは漫才みたいで面白かったぞ

236 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 17:34:00.78 ID:C89mC7JK.net
>>228
ファンがどう思おうがそいつの勝手
たかがファンの一人であるお前がどう思うかとか知った事かよって話だな
あと、>>224の答えにはなってないだろ
お前、頭悪いってよく言われるだろ

237 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 17:47:45.62 ID:cuRwIyo9.net
まぁ、ファンが率先して球団追い出す地域柄だしねぇ…
頭悪いと言われたらそれはそうとしか…

238 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 01:15:09.17 ID:yRSFaNT+.net
>>225
亡くなったときの芸スポ板のスレは
生前の良くも悪くも色んなエピソード話す
葬儀のあとの飲み会のような良スレだった

239 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 11:32:41.83 ID:jpQZP3Wh.net
まあ現役選手をボロクソ言う解説者は数あれど
自分の予想が外れたことと貶し続けたお詫びにと
落合一家に旅行をプレゼントできるような人間もそうはおるまいて

240 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 13:32:01.10 ID:SUTtrTYk.net
トヨダ「豊田です!」
ミハラ「ああ、大きくなったね」

241 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 13:42:36.82 ID:yRSFaNT+.net
口が悪くてがんこだから敵は作りやすいが
間違いと認めたらあっさりしてたな。

落合といえば稲尾がロッテ監督時代に豊田を監督室に閉じ込めた事件も
豊田が落合をけなし続けたから怒った説と
稲尾の若いときの女遊びの話を試合前に選手に吹き込むから
余計なこと言わせないように豊田を騙して
監督室に呼んでコーヒー淹れてくるふりして
外から鍵かけて
試合始まるまで閉じ込めた説があるな。
真相はたぶん後者w

242 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 15:03:01.36 ID:SUTtrTYk.net
フトシ「パパ、永易が永久追放になったよ!」
フトシ「パパ、与田が永久追放になったよ!」
フトシ「パパ、益田と池永も永久追放になったよ!どうしよう」

パパ「ゼニはグラウンドの外にも落ちてるで・・」

243 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 16:04:27 ID:86pPKmNl.net
>>235
土日だとSF向けやRCC向けの神宮・ハマスタの裏送りでもこのコンビの時があったな。

244 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 17:22:07.99 ID:DR1vRalj.net
>>234
当時解説業はニッポン放送だけだった。
フジとはLFクビになってからの76年から。
しかも当初は中継には出ずプロ野球ニュースのみの契約。
なぜかロッテ戦担当がやたら多く3日間仙台滞在もよくあった。

245 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 11:03:46.73 ID:kt0M58dN.net
1974年ロッテ中日シリーズ最終戦、ラジオ解説は豊田だった。
ロッテの投手は村田で
豊田が「どこでフォークボールを投げるかですね・・・」と話した次の投球、
速球三振で試合終了、
江夏の9連続の試合も豊田解説でアナウンサーが高島秀武
豊田って深沢宏にダメ出しされた上でLF切られたんだよな
でもなんか納得しているっぽかった。週ベのコラムでも深沢アナの話題
時々出していた

246 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 13:39:56 ID:kfwOGN9G.net
豊田って一年近鉄でコーチをした以外は四十年ぐらい評論家だよ。
もうこんなやつ、二度と出てこないだろうな。

247 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 14:20:49.56 ID:kt0M58dN.net
ごめん、日本シリーズのは豊田じゃないっぽい

248 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 17:52:53.74 ID:klzmrIda.net
>>246
川藤

249 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 17:54:23.32 ID:LEuxXA48.net
あと谷沢なんか一年だけでは?

250 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 18:36:40.18 ID:27ZbW9mn.net
>>249
谷沢は1994〜1995の2年

251 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 18:55:47.70 ID:hjuSFhYU.net
>>248
川藤も90〜91年の二年間コーチしてる

252 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 09:06:03.05 ID:cQcHreLj.net
ソフトバンクのテレビ視聴率がいいのは新しい球団をアピールしたから
こういうと怒られるけど、ソフトバンクは西鉄ファンを切り捨てたのが良かったんだよ

253 :神様仏様名無し様:2019/11/14(Thu) 10:06:25 ID:9HBjRgcf.net
>>245
深沢って何様?
ただのアナウンサーがベテラン解説者の何についてダメだしするの?

254 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 11:04:03.59 ID:khqizDb6.net
>>253
誰の目にも明らかな超特大ホームランが出ても「あるいはホームランか!?」としゃべる人。

いつだったか、ゲストのビートたけしに
「深澤さん、もうとっくにスタンドに入ってますよ」て突っ込まれたこともある。

255 :神様仏様名無し様:2019/11/14(Thu) 13:43:13 ID:9ayQyvUg.net
豊田さんはニッポン放送辞めさせられたから文化放送で戸谷さんという
生涯の友と出会えた。 豊田さんの葬儀の司会も戸谷さんだったからな。

256 :神様仏様名無し様:2019/11/14(Thu) 18:20:56 ID:KuBLhdE5.net
>>254
あの人の実況は良かったよな
よくラジオで野球聴いてたのは四半世紀は前だけど
熱すぎずかと言ってNHKみたいな念仏でもない
絶妙なバランスのとれたアナだったわ

257 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 19:16:17.86 ID:hDLKIb08.net
>>256
お前の文章だと熱すぎるとNHKみたいに念仏みたいなアナウンスになる、となってしまう
バカなのか?ん?
ちょっとは考えて書け

258 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 20:36:13.13 ID:r4/FBo18.net
誰か>>257の日本語を解説プリーズ

259 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 22:55:00.61 ID:3Bdh6180.net
熱すぎず、かと言ってNHKのような…

と読点があったなら、>>257が文句垂れこともなかったかも知れない。

260 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 07:24:33.05 ID:5bXajvUQ.net
深澤アナって決して美声ではないむしろダミ声なんだが
不思議と不快感覚える事は無い、耳に通る声だった

単に声が汚いだけでこっちの喉が詰まりそうになる
競馬のラジオたんぱのアナとは違ってた

261 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 09:41:24 ID:KMurQGiZ.net
>>255
LF解任→QR契約の内幕
75年前後に福岡の放送局の解説に出ていた時の顛末
鹿内と対立してフジをクビになった経緯
そのフジに復帰した経緯
フジをクビにされている間にテレ東に出た成り行き

このあたりの事情はあまり明らかにしないまま旅立っていった。
どれも興味深いんだけどな

262 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 09:42:52.28 ID:KMurQGiZ.net
>>260
試合開始前に場内の様子をポエム風に熱弁(おそらくアドリブ)するのは好きだった

263 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 10:11:57.94 ID:KMurQGiZ.net
脱線ついでに書けば豊田がテレ東時代に出ていたスポーツTODAY月曜討論会は毎週笑い転げながら見ていたが
どん底時代のテレ東23時台なのに視聴率が10%を超えた回もあったらしい。
土居アナ、青田昇、ダンカン、豊田、志生野温夫、有本義明というメンバーが絶妙だった。
この番組で懸命に盛り上げようとする姿を見ていたからネットで叩かれている今も個人的にはダンカンは嫌いではない

264 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 11:35:21.61 ID:kFa5jg4e.net
>>254
深澤大嫌いだったな。
本当に偉そうで鼻持ちならない。
「これはいけません」とか上から目線の批判。
知ったかぶって技術論まで踏み込む越権ぶり。
長嶋の家に呼ばれてピンポン球を投げて練習相手したのが自慢で、
長嶋家に取り入ることができたのがバックにあるんだろうな。

265 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 14:31:50.94 ID:EZrtWp2J.net
>>263
野球と関係ないが
パラGo + スタミナ天国時代の田代まさしみたいな

266 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 23:40:18.49 ID:d3n1JMgQ.net
深沢がLFのメイン実況だった時期は、NHKも羽佐間・土門・西田といった聴き応えのあるアナウンサーが揃っていた。
羽佐間さんは福岡局勤務経験があったが、その時期は黒い霧直後の暗黒期で中継がほとんど無く平和台のネット裏で架空実況をやっていた。同様に予備待機で手持ちぶさただった河村英文氏が解説役を務めてくれたとか。

267 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 00:10:24.12 ID:duEhwOGF.net
深澤弘×河村英文の中継があったら放送中に大喧嘩になりそうw

268 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 07:11:36.36 ID:RVYlMaFp.net
>>266
羽佐間正雄氏は1959〜1962がFK(広島)、1964〜1966までAK(東京)、
1967〜1970までBK(大阪)で、1971〜1973がLK(福岡)、1974からAKに復帰

FK、LKは出世コースだけど、CK(名古屋)はなぜかエース格は勤務しない

269 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 16:39:34.38 ID:AWpAmcRl.net
>>263
見てたけどダンカン別にいらなかった
でもいたから野球興味ない奴がお笑い目当てに見て視聴率上がったんだろうな

270 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 17:53:36 ID:pBhzA0H5.net
やくみつるも出ていた気がする

271 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 20:16:04.93 ID:WaGewbDR.net
>>270
90年の日本シリーズ予想で西武4-0を的中させ、翌週に表彰されていた。

272 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 08:13:05 ID:ESFZVJ41.net
>>246
田尾が楽天監督1年のみで後は評論家。

273 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 09:57:51.42 ID:pI5zCSYd.net
>>229
豊田泰光がコーチを務めた1972年の近鉄の監督は西本幸雄ではなくて岩本尭

274 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 10:22:56 ID:YYy6XfIt.net
佐々木恭介に無理矢理酒を飲ませて二日酔いにしたとか
選手の試合後のビールを禁止して玄米食を食わせた広岡の逆を行ってるのが素敵>豊田

275 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 11:23:39.74 ID:ckthr69q.net
>>274
後年、佐々木が肝炎になってしまったのは
まさかそれが発端だったんじゃなかろうな

276 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 11:26:12.48 ID:5aRbncbL.net
1972年の近鉄って前年3位からの2位だったんだな
それなのに首を斬られる豊田ってよっぽどだったんだろうな

277 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 12:25:13.15 ID:YYy6XfIt.net
中西は監督には向いていなかったが打撃コーチとしては一流なので
色々な球団から「指導してくれ」ってオファーが来るのにな

278 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 13:34:51.21 ID:z7/y3dYv.net
>>276
岩本が監督なのに打撃指導もやりたがるたちだったので板挟みになって豊田の出る場が減っていたらしい。
あと「無闇な打撃改造はやらずに各自の長所を伸ばす」方針なのが裏目に出て「何もやらないコーチ」に見られた

279 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 14:14:12.10 ID:oLug88mO.net
鶴岡一人、賭け屋との対決
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180509-14

 当時、特に関西では野球賭博が盛んで、賭け屋が選手を買収し、八百長をさせることもよくあった。
鶴岡は八百長をするのが投手、センター、セカンドが多いと聞き、自らのポジションをサードから一塁にし、
選手を観察することにしたという。

 さらに警察とも連携し、怪しい選手は婦人警官らに尾行してもらい、徹底的に調べ上げた。
そのうえでやった前科がある選手だけでなく、賭け屋との接触があり、陰でやっているか、
今後やりそうな選手もすべて解雇したという。

三原監督には無理だな・・

280 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 15:22:18.73 ID:r/Q9d0nF.net
三原ではなく中西ではなくて?

281 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 15:52:49.68 ID:oLug88mO.net
三原は鶴岡ほど八百長対策に熱心ではなかったということ。
鶴岡の後を受けた野村は八百長に目を光らせていたが、三原の後を受けた二人は・・

282 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 15:56:25.48 ID:YYy6XfIt.net
佐藤公博をさっさとトレードしたのを見るに
西本幸雄もチーム内に目を光らせて浄化してたんだろうね

283 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 16:13:19.72 ID:S4duhCKh.net
>>281
その後近鉄やヤクルトの監督、日ハムのフロントを歴任したあたりは
浄化のプロと評価されてたんちゃうかなぁ

どこも怪しいチームだし

284 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 17:05:54.70 ID:oLug88mO.net
黒い霧について詰問された時の三原の回答が「君たちも白い馬と戯れぬのか?」
この回答を見るにつけ、「思い当たる節あり」と思ってしまう。
西鉄時代も最初は目を光らせていただろうが、優勝に手が届くようになってから
目をつぶるようになってしまったのでは・・。

285 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 20:14:30.21 ID:UoAglRJJ.net
>>278
実際何もやらなかったんじゃないの?
横浜の進藤みたいに「下手糞には教えたくない」と公言して顰蹙買った奴もいるし(真意は別にあったのかも知れないが)、そんな類だったのかもな

286 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 07:53:01.34 ID:3cmEqcdT.net
>>284
そりゃ三原は「勝って和す」だしね

逆に言えば負けてるチームでなら白だろうと黒だろうと追放する

287 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 09:06:44.51 ID:s31vdTnD.net
生え抜き監督の鶴岡はチームの浄化を優先するだろうけど
雇われ監督の三原は浄化よりも勝利を優先するだろうね

288 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 22:28:14 ID:5Xp6Yt/a.net
>>282
放任主義の西本が知るわけ無いわそんな雑魚の行状

289 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 07:04:08 ID:hyu9zD3W.net
>>287
三原は西鉄、大洋ではそうだったが
その後は逆になってた

290 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 07:48:59 ID:2t07/Ssu.net
その道のプロでもあるとして招聘されたんやろね

291 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 19:27:34.75 ID:LQItl8wF.net
三原の話題

アポロ時代に近鉄が首位を快走中/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191119-00000003-baseballo-base

好調だけに、球宴には鈴木啓示をはじめ近鉄から6人が選ばれたが、
ほかのチームの選手が驚いたのは、いつも6人で固まり、ほかに近づかないこと。
実は、三原監督に「他チームの選手とは必要なこと以外話すな」と指示されていたのだ、
情報をもらさず、しかも、「あいつらは何を考えているか分からない」と思わせたほうが
有利と思ったのかもしれない。三原監督は相手を刺激しても仕方がないと、
ベンチからのヤジも嫌っていた。

292 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 07:59:31.65 ID:A7AGVhKT.net
わざとハッタリかましたんだろうね
西鉄ではこんなことしてないはず

いい話だw

293 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 09:46:09.86 ID:6MEvZReV.net
死に馬に蹴られた発言でカネヤン刺激した三原が相手を刺激するなってか

294 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 16:12:23.48 ID:2OMZQXaH.net
>>293
あれで反省したんだろ

295 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 17:46:53 ID:hrEUCBtR.net
ちょっと違うかな?
恐らく三原は近鉄の戦力では優勝は難しい事は分かってたはず

とにかく周りから不気味に見える様にすると同時に
優勝争いすらした事が無いチームに自信と暗示をかけてたのだろうな

296 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 20:00:00.51 ID:cpNw0Fl9.net
「横浜大洋銀行」と呼ばれた頃の大洋の選手は
試合中に相手チームの選手と談笑している姿が映って
苦言を呈されていたからね
万年Bクラスのチームの病根みたいなもの

297 :神様仏様名無し様:2019/11/21(Thu) 22:54:38 ID:5vZ8NKNO.net
星野仙一が前に

打たれて腹立ってるのに味方のファーストが
「ナイスバッティングだったねw」
とか言ってるのを見るとその場で殴りたくなった

と言ってたがそのファーストってY(略

298 :神様仏様名無し様:2019/11/21(Thu) 23:15:42 ID:fIWUZAfw.net
Y澤K一かw

299 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 11:25:01.71 ID:su5Z8Df6.net
yazawaなら仕方ない

300 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 11:40:28.10 ID:QH4nNPbJ.net
>>298
谷●健●は大差での負け試合でも自分にヒットさえ出れば一塁ベース上でニヤニヤ笑い、
逆に自分がノーヒットなら勝ち試合でも不機嫌。
ロッカーで八つ当たりしてバットで器物破壊する奴。
あまりに酷いので後輩のO島Y徳がブチ切れたくらい。

301 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 18:06:06.89 ID:rYE4YQEj.net
伏字になってねえw

302 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 22:19:03.97 ID:wzFok3nT.net
太平洋時代の助っ人ビュフォードやアルーは当時の日本球界が獲得できる
外人選手としては最高に近いレベルの選手だったと思うがよくぞ獲得できたと思う。
やはりフロントは獲得のための資金調達に奔走したのだろうか。

303 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 23:21:58.51 ID:CTKJYWoV.net
ペプシライオンズなったら選手が糖尿なってそう、イメージだけど。
普通コクドが買収したんだったらコクドライオンズじゃないのか。
よくわからんけど。

304 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 00:46:02.69 ID:1oJGAX+W.net
>>303
買収記者会見の時に記者が堤義明に球団名の質問をして
「私が決めていいの?じゃあ西武ライオンズにします」と即答したと思う

305 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 06:45:07 ID:aDDy0KJs.net
東京オリオンズもペプシにスポンサーになってもらおうと持ち掛けたが頓挫した
それで岸信介を通じてロッテに声をかけてロッテがスポンサーになった
岸信介の秘書の中村がロッテのオーナーだったのはその縁
黒い霧以前にライオンズはアサヒビールに身売り成立寸前だったが楠根が潰した

306 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 06:56:42 ID:q9mX4ElB.net
>>302
バナザード獲ってきた末期の南海みたいなものか

>>303-304
ヤフーがソフトバンク、モバゲーがDeNAと名乗ったように
世間に浸透してない名前の方が良いと思ったのかな

307 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 08:20:23.67 ID:7Q+2ot2C.net
細かいことですまんが、その頃の社名はコクドじゃなくて国土計画だった

ただ普通の日本人にしたら国土計画より西武鉄道の方が圧倒的に馴染みがあるし
ましてや所沢で新規開拓する以上世間に浸透してる「西武」を使った方が良いとみたんだろな

308 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 12:03:26.02 ID:6UTOIL9z.net
当時は国土計画が西武グループの持株会社だった
小さくて知名度の低い会社が持株会社で、有名大企業を支配しているケースはよくあるね
でも、関西在住の自分は、西武を知らなくて、西武ライオンズの誕生によって西武を知った

309 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 12:22:06.68 ID:R17YQRjZ.net
滋賀が近江鉄道として創業なので滋賀では知られているけどなあ

310 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 13:59:36.72 ID:h5p6Q7QD.net
>>309
滋賀県は堤康次郎の出身地だからさすがに知られているかと。
西武百貨店の高槻店出店時でも滋賀県と鉄ヲタ以外には、
関西での知名度が著しく低かったという話があるな。

311 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 14:09:10.77 ID:aDDy0KJs.net
日本では球団に企業名を入れられるので
てっとり早く日本全国に企業名を宣伝できる大きなメリットがある
日本ハムがフライヤーズを買収した時は社内では反対の声もあったそうだが
球団を持って以降は日本ハムという企業名の知名度はグンと上がったって話

312 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 16:48:03 ID:R17YQRjZ.net
もともと徳島ハムで伊藤ハムやプリマや丸大とも
しのぎを削っていたからな 

313 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 10:27:34 ID:ckVj+mkC.net
>>311
似た話が、日本ハム以前の日拓ホームな。1980年代の頃或る新人社員が、昔プロ野球チームのスポンサーだったから入社を希望したとの事で、関係者が驚いたとの話だった。
今の時代なら、神田うのの、旦那の企業で有名だろうが
→エスパス日拓

314 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 10:43:17.67 ID:fZ4oqYO+.net
球団経営を機に首都圏で売上が上がった話はこの記事に書いてある
大社が買収する時にパイプになったのが中西太だったという

球団運営機に一躍業界トップに 日本ハムの“成長モデル”
https://www.sankei.com/west/news/150916/wst1509160002-n1.html

315 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 14:13:59.75 ID:MBKbSTe8.net
もしプロ野球の球団でなかったら、太平洋クラブとか、クラウンライターなんて、
永遠に知らなかったと思う。
昔、太陽ロビンスがあったから、太陽レーヨンという会社がかつて存在したことも
一般に知られているんだ。

316 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 17:54:10 ID:ClTh2Gab.net
西鉄の応援団長と池永の対談を読んだことがある。
「裁判で無罪を証明せよ!」と主張する団長に対し池永は「それはちょっと・・」

317 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 18:30:33.35 ID:i+b3fMpG.net
そりゃオートレース八百長組と違って池永らは
法的には「事件」になってないのに
裁判したらガチで黒を証明してしまうことになるしなw

318 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 20:21:36 ID:2sC3JrRW.net
クラウンライターは当時はやりの100円ライターなので
知られていた気がするよ
ライターのコマーシャルに多岐川由美がでてた

319 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 21:21:11 ID:kMILBVaz.net
使い捨てライターは東海の「チルチルミチル」が圧倒的だったな。猪木アリ戦のスポンサーだった。

クラウンの名称は1981年には消えてしまった。

320 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 03:47:46.38 ID:XuvPKizI.net
>>306
モバゲーの件はナベツネの横槍じゃなかったっけ?
運営母体の社名として登録している会社名じゃなければ認められんと言うやつで
ナベツネが必死で「モガベーモガベー」言ってんのが印象に残ってるんだが

321 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 07:25:21.37 ID:bbAUxdPJ.net
あれはよう言ってくれたわ
それを認めたらなんでもありになってしまう

322 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 07:54:58.19 ID:S8PiJfsQ.net
>>315
どこらへんで知られてたの?

323 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 09:46:56.97 ID:Zzqnbk5f.net
永久追放は知っていることを漏らせば、かなり緩和してもらえると思う。
でも誰もそうしないということは・・

324 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 19:07:44.51 ID:yGUVMP/L.net
池永のカラー写真は地味に珍しいかな

池永正明「天才エースの未来を奪った“黒い霧”」/プロ野球20世紀の男たち
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00000005-baseballo-base

325 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 20:48:32 ID:MjWWMG9x.net
東映とかもそうだけど黒にオレンジの縁取りだから
巨人そっくりなんだよなw
復刻しても売れなさそう
黄金期のは結構うれたけど

326 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 22:08:35.31 ID:+hGBLfyC.net
>>320
DeNAの参入を妨害したのは楽天で、それを救ったのは広島。 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52335330Z11C19A1000000/ 

これ西鉄身売りの際に、”楽天”の役目をしたのが南海、阪急、近鉄 

327 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 23:56:15.54 ID:3SAeBScU.net
オーナー会議で西鉄が球団売却を表明しても、関西3電鉄のオーナーは悠然として動かず1リーグ化を目論んでいるのかという姿勢だったと坂井氏の著書に出ていたな。

328 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 01:00:07.97 ID:U/f5BePr.net
来年こそ西鉄の復刻やらんのかな?西武は。

329 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 01:31:49.76 ID:DTrmKSYx.net
クラウンやってくれ

330 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 02:25:48.57 ID:oHOZwcmB.net
 
黒い霧の件は70年代当時の児童文学にまでオマージュで反映されたわ…










     ――
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AD%BB%E6%BA%80%E5%A1%81

二死満塁(Wikipedia)

■あらすじ

主人公の小学五年生、佐藤六助(通称「チビ六」)は前年に創設された少年野球チーム「エッグス」の遊撃手。あだ名の通り小さな体ながら溌剌としたプレーを見せる彼は町の人気者でもあった。
前年は6チーム中5位だったエッグスだが今年は好調で、大会に優勝すれば北海道への旅行がプレゼントされるとあって選手一同大張り切りであった。

ある日、母から預かった給食費を落としてしまい、途方に暮れたチビ六は仕方なく知り合いの不良中学生、「(東京)タワー」こと斉藤勉に借りることにした。

だが、借金の条件は「大会でわざとエラーをしてエッグスを負けさせろ」という八百長を行なうことであった。
お金を手に入れるためにやむなく八百長に手を染めたチビ六だったが、八百長の依頼は一度だけに留まらず、タワー達のボスである「ダンプ(の健)」も絡んできて何度もやらされる事になってしまった。

八百長により思い切りプレーできなくなった事やチームのみんなに対する後ろめたさにチビ六は悩む。ダンプから八百長の指示を受けながら、その「不振」が原因で先発メンバーから外され、
結果的に八百長に手を染めずに済んだ事もあったが、罪悪感に耐えられなくなったチビ六は八百長を指示された試合で本能的にファインプレーをしてしまい、結果チームのみんなの信頼は取り戻すが、
激怒したダンプ一味に捕まり、そこで初めて八百長の指示が少年野球を対象とした賭け事のためであった事を知る。

その試合のダンプ達の負け分一万円を一ヶ月以内に弁償する様約束させられてようやく開放されるが、払うあてなどないためチビ六は途方に暮れる。

ダンプは報復として、チビ六の八百長を糾弾する紙を町中に貼り付けた。

町の住民にとっては、少年野球の八百長事件など大したニュースではなく、そもそも噂を流したのが札付きの不良であるダンプ達のため頭から問題にしない者がほとんどであったが、エッグスのメンバーは、
かつてチビ六が彼らしからぬプレーをした事を覚えているため、既に監督の「熊さん」の通告で試合に呼ばれなくなっているチビ六とすれ違ったりする度に露骨に拒絶する態度を取った。

一方で、ボスのダンプは決裂したものの、タワー自身は会う度に以前と変わりない態度で接してくれるのがチビ六にとっては救いだった。
チビ六という大きな戦力の抜けたエッグスだが、それでもエース森田の力投などで首位フラッグスに食い下がり、最後の最後でフラッグスが前年優勝のイーグルスに敗れた事でついに最終戦で優勝を賭けて激突する事になった。

その試合直前、監督の熊さんはエッグスナインにチビ六を試合に出す事を打診する。当初は反対したナインだったが、熊さんの説得と、最後の「野球は九人でやるものだ。」の言葉で、森田や立夫が賛成、最終的に全員が賛成する。

会場に着いたチビ六のもとに熊さんがやって来て、いきなり彼の頬に平手打ちを食わせ「悪い事をした罰だ。痛かったか? この痛さを忘れるなよ。」と言ってチビ六をベンチに連れて行った。そして審判に選手交代を告げ、チビ六には
「野次が飛んでも気にするな。もう罰は受けたんだからな。」と言い聞かせて送り出す。最後、チビ六はみんなの期待に応え、自らのファインプレーでリードを守り切ってエッグスの優勝を決めるのだった。
 

331 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 09:57:09.58 ID:ID/o4kXi.net
どうでもいいからw

332 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 20:43:29 ID:YLB90/0I.net
>>329
今のライオンズの選手が着れば
あのユニフォームもきっと強く見える

333 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 21:22:58 ID:RSpKokQJ.net
まあ身売り先を探すのを中村に丸投げした挙句
その後は七社会の一員としてライオンズに嫌がらせを繰り返した西鉄が
被害者面しても説得力がないというか

334 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 00:28:01.25 ID:0Zmrvl+0.net
>>333
ほんそれ
あと西武堤が悪者になってるが
西鉄&九州政財界のクズさを見れば
福岡時代を抹殺しても仕方無いと思うわ

335 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 01:11:47 ID:Z1GK1hQ1.net
堤義明はむしろ良いオーナーだったからな

336 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 03:02:03.07 ID:Q9XpzW2J.net
>>330
俺のいた野球チームもフラッグスだったわ
なつかしい

337 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 03:27:34.70 ID:Q9XpzW2J.net
>>263
スポーツTODAYとダンカンといえば
この話が印象深い
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1160143944/165

338 :神様仏様名無し様:2019/11/28(木) 10:03:06.51 ID:mNXmi4ne.net
西鉄ライオンズ研究会、今何してるのかな
稲尾の娘にトラック一杯分の遺品を譲り受けたらしいけど処分に困っているだろう

339 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 09:39:11.04 ID:80VPfDfA.net
堤のおかげでライオンズは救われたと思う。

・ライオンズは埼玉で人気球団になって、観客も増えた。
・選手たちの年俸が飛躍的に上がった。
・福岡野球(株)の中村オーナーも、借金を返せた。

誰にとっても幸福でよい結果だった。

340 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 10:40:25 ID:wtLwWbK3.net
>>339
不幸だったのはクソまじめに応援していた博多の良心的なファンだけ
https://pbs.twimg.com/media/DQLEEuBVoAAz6b7.jpg

341 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 11:18:59.18 ID:eEH4AFPe.net
西武への球団売却が発表された時に喚いてた連中は
太平洋クラブやクラウンライターの時(特に最下位あたりに低迷してた76〜78年)に
平和台や小倉へどれくらい通ってたのかと

342 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 13:57:34 ID:ASjNMBSX.net
それ以前に西鉄時代にも行ってなかっただろ

343 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 10:40:22.20 ID:yKR+ZCJC.net
https://pbs.twimg.com/media/CuKqdHNUIAEWo9g.jpg

池永が通算99勝目を挙げた平和台球場での試合
観衆は2500人・・・

344 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 10:47:54.10 ID:HxqeElRU.net
>>343
その頃はもうチームのピークはとっくに過ぎていた頃だったからな。清原が300本塁打を達成した頃みたいなもん。

345 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 11:17:26.45 ID:vD9wyX2L.net
>>343
その記事で池永が阪急戦の後に3連敗したってあるけど
その連敗が「ヤオで故意に負けたんじゃないか」と怪しまれて
永久追放の根拠の一つになったらしい

346 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 13:51:19.57 ID:BuQmK7ht.net
>>343
この試合は5位6位の攻防だったんだな。
試合時間1時間46分って短いなあ。

347 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 17:56:44 ID:bzI7zqTL.net
負けるはずだった試合で勝った為にヤクザが乗り込んできた時に
(それがシーズン最後の登板だった)
「次はちゃんとするから」
って言ってお引き取り願ったが翌年の開幕戦でしっかり?負けてるらしい

348 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 19:06:14.58 ID:nu9KduPr.net
最近は「池永は冤罪だった」みたいになっているが
あくまでグレーだからね
田中勉から預かった大金を家に隠し持っていたのは本当だったわけで

349 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 20:18:53.90 ID:XvQujXxn.net
コミッショナーだった金子鋭が池永の永久追放に積極的だったってのが
同情的に映った

350 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 22:50:35.02 ID:c9Nl29xB.net
和田博美はよく西武でコーチ、2軍監督など出来たよな。堤が何も言わなかったのが不思議。
堤全盛西武と西鉄obが険悪やのに。
東尾も監督出来たし。

351 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 22:53:50.04 ID:c9Nl29xB.net
和田さんは西鉄黄金期の主力で始まり、西鉄太平洋クラウンの暗黒を見て西武黄金期を見たんだから、
人生分からないよな。

352 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 23:05:47.86 ID:Gn4vuvQL.net
純粋に指導者能力を買われたんだろうね

353 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 00:15:12.80 ID:igXskLBG.net
もっと早くに西武が稲尾か中西などをコーチとして呼んでたら、福岡のファンも西武に不信感を抱いてなかったのにな。
今更言ったてしょうがないけど。

最近福岡ドームの西武ファンが減ってるし、
ダイエーSBに移行したのか、野球ファンやめたのか。

354 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 00:24:53.30 ID:igXskLBG.net
平和台ガラガラで移転身売り、分かってるはずなのに、 西鉄OBは西武を敵視するんだろうな、子供っぽいよな。

南海OBは大阪球場がガラガラでやる気ないのを現実をみて、ダイエー身売りは仕方ないと思ってるのになぁ。

355 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 00:57:51 ID:jc8DkkFA.net
>>354
…で生卵を投げつけたのは何で?

356 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 01:16:58 ID:WcdSn8EI.net
世代交代なんじゃないかと

むしろ現西武のファンが九州時代に関心向かうことに

357 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 01:56:59.51 ID:9aAl7RLx.net
黄金期(〜58年)のメンバーで一番最後まで現役をやったのは和田(72年引退)だっけ?
63年も含めると誰になるんだろ?

358 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 02:46:42 ID:igXskLBG.net
>>355
大阪人特有の巨人アレルギーやから王監督に....
南海ファンは馬鹿だったけど、逆に言えば無能な田淵の時にやってなかったから。

でも往年の南海OBは福岡ダイエーに恨みないと思う、ただの身売り先としか考えてないんと違うかな。

359 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 06:29:07.09 ID:X8Dn0Sk5.net
関西に阪神、南海、阪急、近鉄の4球団は誰がどう考えても無理があったからね
福岡移転は納得できるし福岡のファンをいただくことが出来たんで球団にとって
良かったのは明白だからな

360 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 07:59:58 ID:PGtsJBuX.net
>>353
天然で面白いよな福岡の人って

自分らが被害者だと思い込んでる

361 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 09:59:40.39 ID:fjGVVcvw.net
週べの豊田泰光のコラムは西武への恨み言ばかり。

362 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 10:49:01 ID:znGdlUQd.net
>>357
黄金期から所属している城戸則文が1974年まで。ただしヤクルトで引退。

363 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 17:26:48.80 ID:WVRmPKSX.net
「振り逃げ満塁ホームラン」 とかいうプロ野球回顧のツイッター
古〜いスポーツ新聞が投稿されているが、よくも捨てずに保存していたものだ

364 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 17:42:15 ID:sNrcq/fG.net
本ならまだしも劣化しやすい新聞紙だもんなぁ

365 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 19:30:15.31 ID:+lRnYigI.net
>>358
それに南海は12球団で唯一巨人在籍経験者が監督になった事がなかったからな。
阪急は三宅大輔が、阪神は藤本定義が、近鉄は千葉茂・三原脩・岩本尭が監督をしているが。

366 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 19:51:11.04 ID:8fH45yQb.net
>>365
三宅大輔って人は波乱万丈の球歴だね。
阪急最後の日本一の後亡くなったのか。

367 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 19:53:46.97 ID:+lRnYigI.net
藤本は阪急の監督もやってた。
南海は身売りまで生え抜き・外国人などを問わずOBばかりだったな。

368 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 20:00:04 ID:n7L6hAby.net
>>363>>364
あれ国会図書館に保存されてる新聞をコピーしてるやつじゃないの?
いくらなんでも保存状態が良すぎる

369 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 20:55:11.97 ID:7G8sFlvQ.net
水原茂と金田
白石克巳、与那嶺・落合、広岡、関根・須藤・中畑

阪神だけか?

370 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 20:56:05.95 ID:7G8sFlvQ.net
デーブもいたか

371 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 21:37:08.44 ID:IEXvov2z.net
>>368
報知新聞とか画像に細い縦筋入ってるのは間違いなく国会図書館のマイクロフィルムからのコピーだな

372 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 14:23:19 ID:LUXOQ4oi.net
>>369
阪神は元巨人選手の監督はいないけど、創業期の監督だった藤本定義が2度の優勝監督に。
サンテレビの解説者時代は阪神よりも阪急が多かったらしい。

373 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 06:22:02.96 ID:aERa/p6h.net
ついに暴かれた! プロ野球八百長事件の実態/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00000002-baseballo-base

374 :神様仏様名無し様:2019/12/05(Thu) 14:19:53 ID:BIf0n2z4.net
福岡市がホークスを誘致しようとしたきっかけは
・ライオンズが流失したこと
・流失したライオンズが強豪になったこと

福岡に残ったライオンズには何もしてくれなかったと思う

375 :神様仏様名無し様:2019/12/05(Thu) 18:27:30 ID:SS9MP8LW.net
それ以前にファンが球団追い出すからな

376 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 11:58:53.61 ID:O0XtpoSl.net
流石にモーレツに反省したのかホークス大事にしてるよな、今の福岡

377 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 16:14:42 ID:fdXYyuXL.net
福岡ソフトバンクホークスを応援しよう!|西鉄旅行
https://www.nishitetsutravel.jp/hawks/

西鉄、福岡オープントップバスで「ホークスコラボツアー」実施
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1213800.html

378 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 17:53:09 ID:3kbh8vHV.net
>>374
福岡の事は分からないけれど、プロ野球球団の誘致は難しいんでしょ。
誘致に成功して、あそこまで成長したのは立派だと思う。

379 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 18:20:01.25 ID:zrbE2PX7.net
正直南海みたいな底辺球団来ても…
と思ったがあそこまで強くしたのには感服したよ

今は亡きダイエーには

380 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 19:43:15.89 ID:+Lv8kyAL.net
失ってみて初めて愛着を覚えたって人もいそうだけどね

381 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 21:41:25.65 ID:Pjjp9a4j.net
底辺はオマエとこの西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター

382 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 18:03:03.87 ID:9FR0OkwS.net
西武に買われずに福岡に残ったままのライオンズだったらどうなったのかな。
おそらくクラウンライターという球団名はそんなに長く続かず
中村・坂井・青木らがお金を出してくれる相手を必死に探して
○○〇ライオンズの頭の部分が数年おきに変わるような事になっていたか。

383 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 18:33:24.96 ID:v3vtWPi8.net
福岡野球が倒産して負債だけ中村に押しつけて、
身軽になったライオンズを頂くという勢力がいた。

逆に言うとそういう勢力しかおらんのかということで
中村氏はもう福岡にこだわらず手広く売りに行ったら
西武が引っかかったと坂井さんは書いてるね

384 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 18:40:00.52 ID:3Qdczpk2.net
>>383
永田雅一が中村の手腕に惚れ込んでいたって話が週ベ回顧に書いてあったが
要所要所で「切れる人だな」って行動をするよね
自ら福岡野球を設立してライオンズを引き受けた事
船田中の指示なんて相手にせず江川を指名した事
ライオンズを西武に売って福岡財界にしっぺ返しをした事

385 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 19:26:00.61 ID:9FR0OkwS.net
色々毀誉褒貶のある人だったんだろうけど
中村が自らライオンズを引き受けなかったら72年オフの時点で
ライオンズは消滅、フライヤーズも買い手がつかず
1リーグ10球団に、なんてこともありえたわけだよな。
別に自分は何の得をするわけでもないのによく引き受けたもんだ。

386 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 20:02:35.12 ID:6q+vFYsd.net
>>382
福岡に残ったままのライオンズがいい、って選手が一定数いたからねえ。
土井の「俺はどこででもやる」という発言は、漢だなあ、と思う。

>>385
むしろ私財を切り売りしてまで延命してたわけでね。西武に買い取られた時に、ちゃんと回収出来たのだろうか。

387 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 20:34:07.62 ID:v3vtWPi8.net
>>386
累積の赤字が10億で、この分は西武が赤字ごと買い取った
帳簿に載ってない分は知らんけどねえ

388 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 00:21:03 ID:Cpd57Mjg.net
>>386
当然選手のほとんどは福岡に生活の基盤があったわけだしねえ。
トレードなら仕方ないけど、まさかチームごと移動させられるとは
思って無かったろうな。

389 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 02:37:57.91 ID:8WjHGC0N.net
ペプシへの身売りの話がポシャってから自分で球団を買うことを決意して
スポンサーの太平洋クラブを見つけてくるまでに一週間かかってないんだもんな
太平洋クラブの会長が元上司の岸だったとはいえ、よくそんな短期間で話をまとめられたもんだ

390 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 03:55:15.23 ID:GntT9b7w.net
>>389
中村の行動力もたいしたもんだが、岸信介もプロ野球(とりわけパリーグ)にはよく関わったなと思う
ロッテを参入させたり、パリーグを救った人物の1人だろう
先日亡くなった中曽根はパリーグ(とくに電鉄系球団)には冷淡だったらしいが

391 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 07:24:32.61 ID:LRyhSa/F.net
オリオンズは当初はペプシにスポンサーになってもらおうとしたが頓挫して
岸信介がパイプになってロッテがスポンサーになった
岸の秘書の中村が球界に関わる様になったのはその縁
西鉄の木本は「球団なんてタダでも手放したい」という意向だったので
中村が身売り先を探してここでもペプシが候補だったが頓挫した

392 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 07:52:59.87 ID:SIrJ4FHp.net
>>383
負債のみ中村に押し付けて
市民球団を標榜してライオンズを
横取りしようと絵図描いていたら西武に身売りされたんで俺たちのライオンズを返せーと逆ギレしたんだよな
福岡政財界はw
その後堤が福岡時代を抹殺したのは
ある意味正しかったし西鉄に一切ライオンズの版権を無料で使わせるべきではなかった

393 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 14:08:36.26 ID:twna5ByL.net
四十代の若さで球団移転を成し遂げた堤は正直すごいよ
物理的な移転もだけど「口封じ」にも金がかかったろうな

394 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 15:53:43.42 ID:7cjQWDwv.net
>>392
本拠地ごと遠くに移転した球団は消滅扱いでえと思うよ。
南海ホークスとダイエー、ソフトバンクも明らかに別物でしょ。
昔のユニフォーム復刻とか気持ち悪いので止めてもらいたいわ

395 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 16:59:28.69 ID:Gn9z1HK2.net
>>388
二軍選手が1番去就迷ったかな

396 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 17:34:30.35 ID:MGDeM+VM.net
>>394
門田以外はそのまま移転してきたホークスを別物と言えんでしょ

397 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 17:38:00.67 ID:LRyhSa/F.net
日本ハムファイターズは東京ドーム→札幌でも連続しているからな
ファイターズの場合は地元が東京のままでも
フライヤーズ→ファイターズになって東映の主力を
次から次へと放出して別物になった

398 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 17:46:56.43 ID:0LKbY9qo.net
>>394
移転が多い野球って興行でいちいちその度に記録直してたら記録が記録でなくなるわアホw

399 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 18:18:47.53 ID:Gn9z1HK2.net
北米はワシントンが球団転出転入多い

400 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 19:25:22.61 ID:fUMClcp4.net
>>397
その大量放出に関わったのが元西鉄監督の三原球団社長だったな。

401 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 03:57:54.11 ID:AKUhufji.net
>>397
日ハムは北海道移転時に東急時代から続いた球団運営会社を特別清算して新会社を設立しているからな
会社組織として書類上は歴史が連続していない

402 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 07:26:30.13 ID:tqBi0M5N.net
でっていう

403 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 08:04:02.22 ID:oN1Lz30u.net
ほんと、だからどうしたんだっていう話だよな(笑)

404 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 08:55:04.86 ID:KljFzoVI.net
巨人は身売りこそないけど、読売グループ内の組織見直しのせいで度々書類上の運営会社が変わっている。

405 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 09:13:04.22 ID:3kLfKoHk.net
>>398
アホはお前だ
「遠くに移転した」と書いてるだろボケ
ライオンズとホークスしかねえわ

406 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 09:50:12.83 ID:7T2xQXDm.net
>>398
>>405

まあまあ、そんなに興奮しないで、冷静になりましょう

407 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 10:17:54 ID:QBR8H+Gu.net
>>406
おい、嫌な奴がレスしてるぞ

408 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 13:29:25.35 ID:3kLfKoHk.net
>>394
南海OBの柏原が「ソフトバンクの南海ユニー復刻は違和感ある」
と言ってたな

409 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 13:30:59 ID:uCEtrokL.net
>>405
た、大洋…

410 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 17:39:40.76 ID:bLaG/oKl.net
>>407
>>406と同スレになるのは僕はいやですねえ

411 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 20:43:36 ID:ehgDy70l.net
>>409
一瞬、川崎から横浜が遠いのかと思っちゃったよ
球団草創期の事を言ってたんだね

412 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 04:45:05.65 ID:eW554w9a.net
旧九州時代の復刻は埼玉のチーム
旧大阪時代の復刻は現福岡のチームに任せたら
いいんじゃないか。
旧ニューヨーク時代のドジャースとジャイアンツも同じやね。

413 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 13:44:26.52 ID:cmW+9dTy.net
>>412


414 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 18:50:06.70 ID:ZhTjSIOg.net
>>411
大洋は下関→大阪(難波)→川崎だったな。

415 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 19:29:33.13 ID:j/jYjxoS.net
今年のワールドシリーズで王者になったワシントン・ナショナルズも
前の本拠地モントリオールでは地元民から冷遇されていたとか

416 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 19:35:49 ID:1lqQ2az6.net
>>414
98年の優勝の時に洋松時代からの在阪ファンが甲子園に来ていた記憶がある

417 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 21:03:17.62 ID:o8tSoaja.net
>>415
むしろあんな野球興味無い地域にいたのが間違い

418 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 21:08:29.55 ID:v8mJT/r1.net
>>417
モントリオールはケベック州であそこはカナダの中のフランスと呼ばれる地域だからね

419 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 21:29:55.24 ID:OjGLU4ON.net
伊良部がいた

420 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 08:52:03.44 ID:JQrHFT8V.net
>>405
ファイターズは?

421 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 23:01:09 ID:sSwRuSEo.net
太平洋・クラウン時代は守備に目をつぶって辛抱強く使われたが
西武になったらだんだん出番は減り南海にトレードされた山村。
まさか現役最後の年に福岡に戻ってくるとか思わなかったろうな。

422 :神様仏様名無し様:2019/12/12(Thu) 10:56:41 ID:HmqD07cD.net
1960年オフに移籍してきた中日エース・大矢根が計算通り働いていたら稲尾の負担が減って選手寿命が伸びていたかもしれないな。
出した中日も権藤の酷使を招いた

423 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 18:37:14.26 ID:rc6UbNRp.net
不人気球団筆頭の (川崎時代の) ロッテが生き残っているというのに
なんであそこよりも人気が上のライオンズがこんな目にあっちまったんだ

平和台が空き家になっていたころはこんなひがみを・・・

424 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 20:00:48.20 ID:HmqD07cD.net
西鉄末期は川崎ロッテの半分くらいしか客が来なかったからな

425 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 20:11:37.74 ID:7lnPKH3y.net
ロッテみたいな食品系会社は球団を持つことは宣伝だと割り切れるが
鉄道会社にはそんなメリットがないからね
北海道に住んでる人がロッテのチョコを買ってくれても
北海道に住んでる人が西鉄に乗ってくれない

426 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 13:35:54.82 ID:3fccgf92.net
クラウンになってから捕手若菜、遊撃真弓、右翼立花で守備は引き締まったが
三塁山村の悪守備はどうにもならなかった

427 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 18:13:05.84 ID:SVDrJsJs.net
>>423
そりゃ福岡民が応援しなかったから

428 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 01:23:28.90 ID:G4PvblpS.net
>>427
応援するどころか
行政財界が先頭に立って
福岡野球鰍フ足を掬う様な事をして
負債を押し付け球団を掠め盗ろうとしていたからな

429 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 08:10:57.45 ID:L2dgalT7.net
中村と坂井が堤に売って所沢に移転したのは痛快なしっぺ返しだね
坂井は否定していたけど江川を強行指名したのは
西武への身売り話が進んでて江川の交渉権もセットで売ったが真相だと思う

430 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 09:26:26.75 ID:uJT4KxNM.net
>>425
以前、阪急が身売りして現在のオリックスになった際、当時の阪急の関係者が『福岡に阪急と言えども宣伝効果が出ないから』と、コメントしていたが
しかし、福岡に阪急デパートが進出したのは笑えない・・・・

431 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 09:29:44.34 ID:uJT4KxNM.net
>>404
NYヤンキースの場合は、ベイブルース、マントル、現在の松井、田中のマー君の時代までの、オーナーが違うからな・・・・
鉄鋼王、テレビ局、スタインブレーナー家とね・・

432 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 09:48:50.96 ID:gJmtuGLx.net
阪急百貨店に身売りして福岡に移転、福岡阪急ブレーブス
もし誕生していたら、西鉄の古老たちはどういう反応しただろうか

433 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 11:54:27.22 ID:kgMtdTrH.net
田淵監督時代のホークスよりは余程安心して見れただろうけどなあ

434 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 13:55:49.70 ID:LlYzuep8.net
もし江川がライオンズを受諾してたら
西武黄金期が1年くらい早まって
81年の日本ハムも優勝できてなかったかも・・・

435 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 14:42:57.41 ID:EgMjLahW.net
森を引き当て松沼兄弟をしゃかりきになって取りに行くかな

当時の戦力にプラス何々という妄想もいいけど
そういう差し引きも考えないとな

436 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 14:44:43.69 ID:EgMjLahW.net
もっというと江川というチームの顔ができたことで
トレード戦略も変わっていただろう
まるで別のチームができあがっていたのでは

437 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 14:46:21.52 ID:XBha1DlL.net
首都圏なら無くもなかった。




    ――
https:///www.aflo.com/ja/package/85519440
近鉄、球団創設30年で初優勝(1979年10月)


http://web.archive.org/web/20191214053416if_/https://image.aflo.com/puDT4GXXNvwt/aflo_13580739.jpg

http://archive.is/h4rM3/1c9adbddb37151127e6be51fe1c006d44804fc21.jpg

近鉄優勝セールに群がる主婦たち(東京近鉄百貨店で)1979年


プロ野球・パリーグの近鉄バファローズの初優勝を祝って東京・武蔵野市、吉祥寺駅前の東京近鉄百貨店で「優勝セール」が始まり、600人が午前10時の開店を待った。

全館2ー5割引き、特設バーゲン会場は衣料品が半額以上の品が並べられるとあって主婦から関心を集めた。優勝セールスは日本シリーズ開始前まで行い、シリーズに入ったら「目指せ日本一セール」を行う。1979年10月17日撮影 同日夕刊掲載

日付:1979年10月17日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


438 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 14:52:26.82 ID:L2dgalT7.net
岡田彰布は阪神が第一希望だったが西武の交渉権でも入団する気でいたそうだ
もし当たりクジを引いてたらそれも運命が変わってたね

439 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 15:17:22.27 ID:EgMjLahW.net
で、このスレの趣旨に戻すと
江川が受諾するのが浪人前浪人後どっち?

福岡時代の入団(78シーズン)だったら
江川を前面に出したセールスであと数年は持ちこたえていたかと思う。

坂井氏の著書によると江川指名だけで翌年のオープン戦中継やら年間指定席やらの
一商売になったらしいからな

440 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 18:04:32.04 ID:slkCGC4c.net
江川はクラウンへの入団を拒否したのはわかるが、交渉権が西武に移った段階で、
西武に入団してもよかったのではと思う。
西武なら相当に高額の契約金、年俸を期待できる。
本拠地も首都圏に移転したので、実家からもそれほど遠くない。

441 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 18:18:01.96 ID:L2dgalT7.net
>>440
5年後の西武なら入団したかもしれんが
初年度だとどういう球団になるかさっぱり分からんからね
活動実績がないんじゃ入団はできんよ

442 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 18:28:38.14 ID:4U4ftNVs.net
阪急の高井が亡くなったのは悲しいな

443 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 18:44:38.39 ID:leC046iS.net
西鉄の黒い霧発覚前だった東尾も箕島高の和歌山で家族が九州遠いと
いったん大学進学予定にしたが結局入団

444 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 18:45:13.72 ID:EgMjLahW.net
>>441
野球の強さ実績と言うよりは、
西武という信頼ある鉄道会社が本人のみならず家族の将来までも保証する。

そういう体で西武は誘ったし、松沼兄弟はそれで入団している。

445 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 18:49:21.64 ID:hyXupApd.net
仮に5年後の西武が契約金10億で様々な保障を提示しても
ジャイアンツの名前に負けただろうね

446 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 19:05:27.54 ID:t7BD/xYs.net
江川 「プロ野球選手になりたいのと巨人の選手になりたいというのは違うんですよ」

ハイハイ、わかりましたよ

447 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 19:15:31.05 ID:LlYzuep8.net
小林繁の引退も今の感覚だと「あまりにも若い・・・」って誰もが思うが
あの時だとそこまで早すぎるという感じではなかった

江川も引退後に、最初は周囲の(船田らの)事もあって巨人じゃなきゃと思ってたが
さすがに自分の身体が稼働できる残り時間が少なくなってくると
そこまでではなく首都圏ならいいやってなってたって言ってたな

だから阪神ってのは最悪だった

448 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 19:20:22.83 ID:L2dgalT7.net
>>444
江川はライオンズ関係者に会ってもくれなかったって記事を読んだことがある
そんな条件を提示すらさせてもらえなかったんじゃないかと

449 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 21:32:17.36 ID:fIpAB1jG.net
>>443
逆の例だと稲尾は九州なら地続きで会いに行けると父親に諭され、南海でなく
西鉄に入団

450 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 22:33:22.27 ID:F4E15dPu.net
>>449
稲尾が南海行ってたら三原以上の酷使か
大卒同郷子飼い好き鶴岡に蔑ろにされてたかもw

451 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 08:28:48.73 ID:16lLqotK.net
太平洋クラブ、クラウンライターで1回ぐらい リーグ優勝したら6回にテレビ、新聞、表記されるんだろうな?西鉄含めて。結局無かったが。
埼玉で広岡西武6回やけど、表記、初優勝になってるね。

452 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 08:32:12.69 ID:16lLqotK.net
福岡野球は西鉄の引き継いでるよね?
経営の事全然素人やからわからないけど。

453 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 09:00:30.04 ID:7HwVJbLK.net
>>452
株式的には西鉄〜福岡〜西武全部譲渡じゃなかったかな

一方日本ハムは北海道移転時、道内各社に出資してもらうに当たって
旧球団の負債を一掃するため会社は一旦精算
株式会社北海法日本ハムファイターズを新たに設立した

454 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 09:10:16.61 ID:bGtkRyBY.net
記録が引き継がれるかどうかはNPBへの新規加盟だったかで分類するんじゃない?

松竹とか近鉄とか合併の場合
機構規約上も存続チームの択一性あるかは知らんが

455 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 09:16:59.61 ID:7HwVJbLK.net
規約で規定というかまあ常識的なところを機構が追認してるじゃないかな

大毎は当時どういう判断がなされたのかは興味あるけど

456 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 17:05:38.44 ID:1Cvzdt0U.net
巨人も登記上はたびたび運営会社が変わっているな。
読売新聞の地域本社と同一企業になっていたり、運営会社が独立していたりと。

457 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 17:17:24.56 ID:EgR65Zwk.net
広島も債務整理で偽装倒産みたいな事やって東洋工業が面倒みる形にしていたな

458 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 23:18:49.57 ID:pyDlfgDH.net
江川卓関連で思い出したが。昔買った週刊ベースボール誌の別冊の記事で、当時の九州ライオンズのスカウト関係者のコメントで、巨人のスカウト関係者が、無償トレード扱いで、西本聖を出すから、江川卓の交渉権を譲って欲しいと話が来たそうだ。

459 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 07:21:55.21 ID:DzQM21rg.net
>>458
それ巨人とライオンズで話がついても他球団が認めないだろうw
荒川尭の件で三角トレードは禁止されてたし

460 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 07:48:00.42 ID:ilct3DCn.net
三角ではなくて江川と小林みたいなのを普通にやればいいのにと思う。
もしそこまで欲しいのならそれなりの血を流してもらえばいい。

461 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 17:09:32.68 ID:VIl/D4rp.net
堤に買ってもらうために必要なのは江川でしょ?

462 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 19:32:07.40 ID:djIdAhUX.net
江川のトレードは
コミッショナーの首と引き換えだった

463 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 20:01:44.10 ID:V6RMxf2Z.net
そりゃあ私的なお願いでしたからね

464 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 20:15:28.80 ID:NuRatn9H.net
江川はいったん西武に入団して、巨人の主力投手とトレードでもよかったね。
そうすれば、1年早くプロ入りできていた。
西武はやっぱり小林を要求するだろうか?
それとも、新浦、西本、定岡、加藤、浅野あたりか?

465 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 20:28:24.19 ID:wb3YQQbr.net
このスレに江川問題を書くくらいなんだから最低限の年表くらい
確認するか頭に入れて方書き込もうな

466 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 21:00:43 ID:LdCED1hs.net
>>459
ドラフト指名前の事ですよ。>>458っす。
書き方が悪かった様ですね。お許し下さい。
この当時のドラフトは(お判りでしょうが)予備抽選方式だったので、最初の指名順番が、一番がライオンズ、二番目が巨人軍で、本格的に指名前にライオンズ関係者に
『江川卓を指名しないで欲しい。江川回避してくれたら、無償トレードで西本聖を出しますから(江川指名回避のお礼をしてだろう)』
当時のライオンズ関係者も、どうせ来ない江川より、西本聖を取った方が実になるとして乗り気だったらしい。
当時のオーナーの中村芳雄氏に『来ない江川より、確実に戦力になる西本の方が絶対良い』と、助言したが、『死んでも江川卓を指名しろ』となり
後の、『九州は遠すぎる』『空白の一日』とつながるわけで・・・
それ考えると、巨人軍はドラフト運が無いよな・・・・

467 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 21:15:26.51 ID:DzQM21rg.net
>>466
そういう事か
理解できたわ
江川の取り巻きは「クラウンは地元出身の門田富昭を指名するから
江川は巨人に行ける」と確信したそうなんだけど
福岡財界から嫌がらせをされていた中村にとっては
地元出身とかどうでも良い事だな
その門田は江川が「巨人でなくても入団しても良い」と思っていた
大洋に指名されたのも皮肉

468 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 21:24:32.57 ID:9X62Jxih.net
西本が来てたらスペック的に加藤初が戻ってくるようなものだったなw

469 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 00:09:12 ID:zcPkRuGj.net
だったら加藤初返してやりゃいいじゃん

470 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 01:19:36.04 ID:8+1MAewj.net
鉄仮面は人間性とかで読売に好かれたらしく
ベテラン以後も成績の上下に関わらず在籍し続けて結局引退までいたな

471 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 02:12:55 ID:Toartpkb.net
西武九州応援団、未だに健在だな。
ちゃんと筋を通してる応援してるのが凄い。
関西系応援団少ないけど。

472 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 08:55:55.61 ID:sPwq4rAp.net
>>470
巨人では現役晩節コーチ兼任だったほどだったし。
結局コーチとしてライオンズに戻るのは東尾監督就任時だったな。

473 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 09:57:08.16 ID:fWLMUkPe.net
>>469
加藤はもう復活は無理ぐらいの下り坂。
長嶋は完全に見捨ててて、戦力扱いされてなかったよ。
加藤自身80年以降も長嶋が監督なら引退してただろうと言ってたぐらい。

474 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 13:57:14.93 ID:Q8NRqPIM.net
福岡の政財界は本心ではライオンズ移転を喜んだと思う
福岡のライオンズは不良債権そのものだったから
誤算は西武がその不良債権を黄金に変えたことだ

475 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 17:16:07 ID://6DotT6.net
>>455
ゲンダイみたいな適当なレスだなあ

476 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 18:27:56.01 ID:fWLMUkPe.net
>>475
どこが?

477 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 20:17:55.78 ID:HNRkMon0.net
>>474
所沢移転後、九州福岡の市民グループ(か、何かで)『再び、九州福岡に市民球団を』との、スローガンでプロ野球チームの招聘運動を起こしたそうだが・・・
実際の、移転の真相が解ると、笑えない。

現在のソフトバンク(ダイエー)の、九州移転も、ダイエーの九州進出を目論んでいた中内氏が、地元の九州財界の交換条件でのプロ野球チームを招聘するだからな・・
どちらも笑えない・・・

478 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 20:21:15 ID:3wBugUcC.net
>>476
659: 神様仏様名無し様 2019/12/15(日) 11:46:31.60 ID:7HwVJbLK(1/3)
ゲンダイみたいな適当なレスだなあ

479 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 22:39:31 ID:fWLMUkPe.net
>>478
だからどこがゲンダイみたいなのか訊いているんだが?
あと俺は>>455じゃないからな。

480 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 00:07:04.05 ID:HEY4sak0.net
455: 神様仏様名無し様 2019/12/15(日) 09:16:59.61 ID:7HwVJbLK
規約で規定というかまあ常識的なところを機構が追認してるじゃないかな

大毎は当時どういう判断がなされたのかは興味あるけど

481 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 00:07:46.74 ID:HEY4sak0.net
659: 神様仏様名無し様 2019/12/15(日) 11:46:31.60 ID:7HwVJbLK
ゲンダイみたいな適当なレスだなあ

482 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 09:17:57.11 ID:3Cnbp3Fq.net
>>481
頭のネジ飛んでんのか?
>>455の書き込み内容のどこが「適当」なのか具体的に指摘して論理的説明しろ、
と言ってんるのがわからんのか阿呆

483 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 09:22:33.12 ID:6Pxx6LuP.net
クリッパーズ復刻ユニフォームしてくれよ。
生まれてないけど自分興味あるよ。
太平洋かクラウンとか

484 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 10:52:27.06 ID:xxMJ4m+B.net
>>482
キチの相手は疲れるなあ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

455: 神様仏様名無し様 2019/12/15(日) 09:16:59.61 ID:7HwVJbLK
規約で規定というかまあ常識的なところを機構が追認してるじゃないかな

659: 神様仏様名無し様 2019/12/15(日) 11:46:31.60 ID:7HwVJbLK
ゲンダイみたいな適当なレスだなあ

485 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 15:06:08.92 ID:VcgSOHjT.net
なるほど

486 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 15:17:55.07 ID:sMFOEDL3.net
>>484
お前がキチだろ
その箇所がどういう理由で適当か説明しろと言われんだよ

487 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 15:17:55.38 ID:sMFOEDL3.net
>>484
お前がキチだろ
その箇所がどういう理由で適当か説明しろと言われんだよ

488 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 15:19:36.78 ID:sMFOEDL3.net
>>485
自演w
なるほどじゃねえよ
どこがなるほどだよwww
書いた本人確定

489 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 18:23:22.69 ID:VbsWEJ3D.net
>>483
太平洋は9年前に西武が復刻したよ

490 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 18:27:28.98 ID:nr7R5f0b.net
>>483
需要も面白みも無いものをやるわけがない

491 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 18:29:09.35 ID:MDPrzimK.net
太平洋クラブの前側に番号がある妙なユニフォームは
選手は嫌がっていたらしい

492 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 19:09:19.08 ID:Tjhrs5Jy.net
メジャーも当時凄いのあったけど本心は嫌だったんだろなw

493 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 20:12:34.60 ID:mHxJrrnG.net
>>491
あれって厳密にはルール違反にならないのかな。
ユニフォームの前側には統一したチーム名を入れないと
いけないと思ったんだが。

494 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 20:15:49.51 ID:MDPrzimK.net
>>493
これなんだけどチーム名がないね
昔は細かい事にこだわらなかったのかも

西武ライオンズ前身・太平洋の「胸番号」珍ユニフォーム伝説
https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/180526/spo18052616350075-n1.html

495 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 20:28:44.66 ID:B7A9nDnw.net
>>486-488
キチまだいたの?
アンタがキチなのはやっぱ福岡だから笑笑笑笑

496 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 22:48:31.67 ID:mHxJrrnG.net
>>494
それと、色使いがまた弱そうに見えるんだよね。
まあ実際弱かったからそう思えたのかもしれないけど。
濃い原色系なら少しはましだったかな。

497 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 00:55:21.12 ID:0p5gfO48.net
明らかに似合わないアメフトユニを着ていたおっさん顔の選手たちw

498 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 07:20:51.28 ID:XrHkEmhQ.net
当時はワインカラーと説明されてたけど、よく見たらくすんだピンクだしなぁ・・・
やっぱりピンクは弱々しいイメージが

499 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 07:47:37.84 ID:qx2bMIbB.net
多分今の技術ならワインレッドで出来ると思う

あれでは(九州だし)サツマイモw

500 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 00:21:27.39 ID:Ic83UUC8.net
西鉄ファンと巨人ファン兼任の人いるの?
西鉄ファンが巨人応援したらダメだろう。
西鉄ファンのほとんどアンチ読売じゃないの?

501 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 03:42:28.06 ID:Ic83UUC8.net
南海と西鉄って良きライバルな感じするよね。
ひと昔前、平和台で巨人対南海西鉄ob戦やってたな。ライバル意識あるんだろうな、西鉄obと南海obは。
パリーグで昔から残った名称、ホークスとライオンズだけ。

502 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 07:00:08.57 ID:f5aUFpen.net
今基準で見ると
「よく球団持てた私鉄やな」
ってなるけど片や石炭、片や四国連絡や高野山っていう
当時じゃ重要な使命があったからなぁ

まぁそれがなくなった(重視されなくなった)時点で
別に黒い霧や野村事件がなくても会社が傾いてたから辿る路は同じだね

503 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 07:17:02.11 ID:J1iBr9w5.net
親会社は時代を映す鏡だね
東映や大映は映画の斜陽化とともに球団を手放して
最近はソフトバンク、楽天、モバゲーと新興のIT系が多くなった
食い物や飲み物系は時代の影響を受けにくいのか
ヤクルト、ロッテ、日本ハムはずっと球団を持ち続けている

504 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 07:32:28.48 ID:2qWjc+Ha.net
阪急とか近鉄は球団手離した時に
「不採算事業の売却」
という好材料と見られて株価に現れたけど
ヤクルトあたりがもし売却の噂流れたら逆に
「球団持てないほど厳しいのか」
と見られて下がりそう

そうなると今みたいに維持するのに手一杯で補強なんかもってのほか状態に…

505 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 10:02:40.67 ID:tsWV1Lhr.net
田舎もんだったが、ガキのころ「クラウン」とか「太平洋くらぶ」とかのファンは
居なかったなぁ。
南海のファンがいらして小ネタを教えて頂きましたなぁ。

506 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 10:51:46.17 ID:NuNxXjwB.net
>>474
当時を知らないから推測だけど、福岡時代のライオンズが不良債権だったというよりも、
チームを運営していた事業者自体がボロボロだったというのが実態では?

球場をきれいにする、ファンサービスを改善する、やーさんたちとの関わりをなくす、
などすれば、当時でも集客は改善できたのではと思ったりする。

507 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 11:55:44.42 ID:KHb2p4fj.net
>>506
坂井保之の著書か過去ログ読め
西鉄以降のライオンズなんて村八分にされたんだから

508 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 12:56:14.99 ID:wylKlORy.net
>>501
バファローズも残ってるじゃん。

509 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:38:53.36 ID:gCHBFb7t.net
>>506

うん、それを全部やってね
集客も西鉄最終年の32万人から88万人と3倍近くなったんだよ

要するに球団単体では黒字が出なくて親会社の補填がなければ
どうにもならなかった当時のパリーグで唯一親会社を持てず孤軍奮闘していた

510 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:53:19.73 ID:gCHBFb7t.net
改めて言っとくと不人気だったから福岡から撤退したのではなくて、
(他球団の集客も後楽園の日本ハム以外はどっこいどっこい)

個人オーナーが赤字を個人資産を切り崩しながら支えていたが
累積赤字が10億にも達して持ちこたえられなくなり売却したところが
所沢の西武だったというだけの話

511 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:54:19.79 ID:Ic83UUC8.net
>>508
弱小バファローズ残ったけど、名門ブレーブス消滅したから

512 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:56:23.89 ID:gCHBFb7t.net
球場は福岡市がやってくれないから自分たちで改修した
ファンサービスもそれなりに
選手もなぜか大物外国人を毎年のように連れてきた

金があるわけではないんだが晩年南海みたいな万事しみったれた球団でもなかった

513 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 14:05:33.92 ID:Ic83UUC8.net
ライオンズの祖先はクリッパーズとパイレーツだったな。セリーグの西日本パイレーツ軟弱過ぎないか。ゴミ売の圧力に負けてパリーグの当時、弱小だった西鉄クリッパーズと合併。

514 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 16:10:58 ID:rFmiQAmP.net
>>508
今あるバファローズはブレーブス→ブルーウェーブ→バファローズと名前が変わっている
近鉄バファローズとは歴史もOBも別のチームだから残ってるとは言えない

515 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 17:50:57.05 ID:mYBtHT05.net
仮に近鉄と阪急が合併してても愛称はバファローズだったやろな
ファン数が全然違うし

516 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:04:23.15 ID:wylKlORy.net
>>514
ハァ?
そんなこと言ったら西鉄だって最初はクリッパーズだし、
ホークスも最初は違う名前だろうが。

517 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:17:13.63 ID:O0yu+IRZ.net
クリッパーズのユニフォームの復刻はやらんのだろうか

518 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:31:03.61 ID:y08BCWUa.net
>>516
そうだよ。パリーグの現存球団で愛称が一度も変わってない球団は楽天だけ。

519 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:48:22.18 ID:J1iBr9w5.net
阪急の身売りの時に「ブレーブスという名前は残す」と約束したはずが
数年後にあっさりと改名した
ブーマーが「ブルーウェーブなんてオカマ臭い名前だ
俺はブレーブスのブーマーとサインに書き続ける」と言っていた

520 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 20:58:34.77 ID:O0yu+IRZ.net
ブーマーは口に出したけど、阪急時代からの選手は
皆大なり小なり同じ思いだったんじゃないのかね。
何よりも約束を守らないフロントに不信感を持ったろう。

521 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 21:16:49.43 ID:wLv1sBG2.net
>>502
西鉄は貨物輸送を行っていたけれど、石炭を運ぶ貨物列車は
運転していないよ。

522 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 21:31:07.66 ID:wLv1sBG2.net
>>502
間違えてごめんなさい、貝塚線(宮地岳線)に石炭輸送の貨物列車がありました。
福岡市営地下鉄箱崎線と直通運転するか、しないかで議論が続く路線です

523 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 22:09:38.94 ID:UZZ2jwVA.net
>>509
福岡行政財界に足を引っ張られる様な嫌がらせの中での孤軍奮闘だもんな

福岡野球(株)が干上がるのを待つように市民球団化etc.をぶち上げたのも
福岡行政財界とシンパたち
負債を押し付けて球団を横取りしようとしてたのよなw

524 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 22:53:04.36 ID:f5aUFpen.net
>>520
選手がチーム名なんかで不信感持つかよw

525 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 23:15:34.76 ID:NuNxXjwB.net
>>509
球団としては色々最善を尽くしていたものの、足を引っ張る人たちの力が強く
資産を取り崩しながらやっていたのですね。ありがとうございます。

526 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 23:28:36.69 ID:gCHBFb7t.net
>>525
ただこの個人オーナー(中村長芳氏)はライオンズを手がける前は
ロッテの副オーナー→オーナーを務めていて、
2年ほど命名権と経営が分離した状態で球団経営をしていた経験があり、
同じような感じでライオンズも経営できるとちょっと軽く考えていた節もあった。

ロッテと違って太平洋クラブ(平和相互銀行)とクラウンライター(廣済堂)の
命名権の金払いも悪かった

527 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 00:21:56.17 ID:o0aazL+V.net
>>526
平和相銀という会社のその後を見ると、実に危ない橋を渡りながら
球団経営をしてたんだなあ、という感じ。

528 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 01:48:07.28 ID:RlWBnx5E.net
あれだけ福岡野球を小突き回しといて、いざ地元を離れるとなったら顔面蒼白
中村、坂井を批判するビラを市内に貼ったバカ、極めつけの「甦れ俺の西鉄ライオンズ」なんていうオ◯ニーソングを作ったアホ
まるで悲劇のヒロインかのように被害者面して世間から同情を引くも所沢へサヨナラ
福岡野球は溜飲を下げたことだろう

529 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 03:54:22.23 ID:whVFDV8I.net
だって福岡は京都や大阪よりキチガイの集まりだから笑笑笑笑笑

530 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:08:32.04 ID:1hkIkuM7.net
>>517
思い入れある奴がいるとでも?
見た人さえほぼ死んでるし、
球場に来ないわw

531 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:12:28.47 ID:1hkIkuM7.net
>>518
でも戦前にイーグルスというチームがあったんだよな。
どうせ新しい球団作るなら別の名前にすればよかったのに。
まあ楽天の方は正式にはゴールデンイーグルスだけどね。

532 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:35:06.22 ID:TUt1eYfv.net
>>502
関西へ行ったとき、近鉄と南海に古い電車が走っていて驚いた。
大手私鉄で球団を持てる体力があるのは東急電鉄ぐらいだろうね。
大昔はフライヤーズの親会社だったけれど。

533 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:53:00.30 ID:STzy42aG.net
長嶋は西武から熱烈に誘われても西武の監督にならなかったのは
長嶋は東急とつながりがあったからだという記事を読んだ事がある

534 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 09:32:28.25 ID:XeYIoa9/.net
プロ野球は企業のスポーツだから税金で救済することはできない
唯一の例外は現在のホークス
福岡市はホークス誘致のために格安で球場用地を提供してしまった

535 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 10:03:22.49 ID:FpeDs/X2.net
>>517
それより古い東京セネタースの復刻ならやってたな。
西武の傍系源流企業(新宿線の前身)が経営に関わっていたからというのもあるが。
もっとも最後は名古屋金鯱軍との合併を経て西鉄軍になって戦争で解散という運命だった。

536 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 10:11:06.30 ID:jFhNir1K.net
マツダマリンの指定管理者

楽天生命の県とのズブズブな関係
(施設は楽天の金で改修するが県に寄付するので固定資産税は支払わない代わりに
 格安で営業権を楽天に)

いろいろあると思うんだが

537 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 10:38:57.51 ID:XeYIoa9/.net
Jリーグはクラブの赤字を自治体に損失補てんしてもらっている処がある
しかし企業名を名乗れないため親会社がないところも多い

538 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 12:10:35.92 ID:LFrcx4Ad.net
>>537
現在の東京ヴェルディ―の場合だと、元々の読売新聞が表に出れないから、読売〜として出していたら大きくスポンサー活動できるのにと関係者がぼやいていたとか・・・

539 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 12:13:26.45 ID:oSpJ2Grr.net
堀江氏の話によると、堤オーナーがライオンズをライブドアに売却するという提示が
あったそうだね。20億円くらいなら買っていたけど、高くて買えなかったらしい。
ライブドアが球界に参入すれば、ライブドア・楽天戦がパリーグの好カードに
なっていたので、見たかった。

540 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 13:36:59.37 ID:RlWBnx5E.net
買収と粉飾を繰り返していた金融屋が現在でもプロ野球チームを持っていたかは疑問が残る
ライブドア事件が起きなくても様々な事業に手を出し過ぎて自爆したでしょ
ソフトバンクや楽天みたいに軸となるものが無かったし

541 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 22:39:56.57 ID:STzy42aG.net
豊田泰光「西鉄“野武士軍団の象徴”の辛口回顧」/プロ野球20世紀の男たち
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191221-00000004-baseballo-base

542 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:52:49.91 ID:cJBrVjYV.net
>>533
今や池袋線と東横線が相互乗り入れする時代に

543 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 07:54:07.63 ID:s6oLVDvI.net
>>542
西武はライオンズ買収とかリゾート施設の運営などで、知名度が高くなったけれど、
ブランドイメージは東急に敵わないんだよな。

544 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 09:01:33.26 ID:WP0V055M.net
長嶋は東急文化会館の理容室でいつも散髪していたって話もあるから
何かつながりがあったんだろうな
西武と東急は箱根山戦争や伊豆戦争をやった間柄だからね

545 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 09:51:16.27 ID:0QMHxNFk.net
>>543
走ってる地域が違いすぎてね・・・
東横の客からしたら埼玉行きの電車とか迷惑なだけだし

546 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 12:36:30.85 ID:ZB0eOm3J.net
西武に対抗して、東武もプロ野球に参入してほしかった。
走行距離の長さは関東一なのだから、関西の近鉄に匹敵する。
新藤原スタジアムとか、鬼怒川ドームとかができたら、栃木県の町おこしにもなった。

547 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 12:37:34.00 ID:wiuaPw2q.net
池袋線と東横線の相互乗り入れもお互いに埼玉や横浜まで走らせたいという
ニーズよりも、新宿まで直結させたいという共通のニーズから成立しただけだからね。

548 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 16:10:33.80 ID:AjDvdkOq.net
>>546
東武も私鉄総連系組合が強かったから、もし球団を保有していたら
球団より自分たちの待遇に金を使えと組合が突き上げていただろうな。

549 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 18:04:59.54 ID:/fM6LLBM.net
東武は50〜60年代に路面電車、70〜90年代に路線バスを大リストラしてるし
伊勢崎線の複々線やレジャーランド建設に多額の出費を要して経営が不安定だから球団経営なんて無理。
近鉄同様に赤字の郊外区間を多く抱えて都市部の黒字や特急料金収入で埋める構造だが思い切り少子化やモータリゼーションの影響をくらっているし

550 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 18:55:29.95 ID:TjoBq0J2.net
>>546
西武が球団を持ったころの私鉄の力関係は

東急>>西武>>>>>>他 という感じ。

でも東急も西武もバブルで土地で大失敗して力を失った。

80年代なら、東武や西武との相互直通なんて、ましてや相鉄と相互直通なんてありえなかった。

551 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 20:40:28.20 ID:WP0V055M.net
東映フライヤーズは当初は東急フライヤーズだった
1964年に東映が東急グループから離れたので関係が切れた

552 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 00:52:42.10 ID:eDrGzWHm.net
>>551
五島慶太が球団経営に興味なかったから。

553 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 07:37:38.22 ID:j+orJiLV.net
バカか
興味あるか無いかではなく儲からないと判断したからだろ

554 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 09:15:49.24 ID:WsSJ/+2F.net
熱心な西鉄ファンは80代
西武ファンは60代
ホークスファンは50代以降、と思う

555 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 19:06:54.43 ID:xUXVeTQz.net
>>551
日拓がわずか1年で球団経営から撤退する事を表明したとき、
東急が買い戻すという、滅茶苦茶なガセネタがありました。
当時のスポーツ新聞の記事にもなったらしい。

556 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 19:52:48.82 ID:1M3Veozu.net
>>528
「甦れ!俺の西鉄ライオンズ」が発売されたのは1978年5月
移転「決定後」じゃなくて移転「前」

サビの「ライオンズを返せ!」という歌詞は「予言」ということに

557 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 23:38:47.89 ID:LWvma4iL.net
>>544
まあ田園調布住まいなら西武より東急系のが日常か
滅多に通勤電車とか乗らんほどのステータスでも

558 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 00:34:34.51 ID:48wQJI5k.net
>>556
てっきり移転が決まったから作られたのかとばかり思ってた。
すごいフラグ立てだな。

559 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 06:10:43.85 ID:uplpLRAV.net
>>528
中山大三郎先生の悪口はそこまでだ

560 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 06:28:20.84 ID:HVlBmGlg.net
中山大三郎と言えば細川たかしのビクトリーと
GOGO掛布しか知らんかったわ

561 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 07:21:46.53 ID:g44Mvwsh.net
その返せ言ってた連中って西鉄時代に既に見捨ててた奴らやろ

562 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 10:14:02.58 ID:nqL3+gtX.net
黄金時代でも南海には苦戦していたしリーグ優勝もギリギリだった
戦力的には仰木近鉄ぐらいだったのではないか

563 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 13:01:49.02 ID:/okuRjfx.net
シリーズ運には強かったんだな

564 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 13:04:48.78 ID:p7eSlSC4.net
返せとか言われてもライオンズの名前はずっと残ってるからな〜
一番悲惨なのは阪急ブレーブスだろ、
ブレーブスという名前はなくなり、現在の名前はバファローズってw
ライオンズがいつの間にかホークスと名乗ってるようなものだろ

565 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 13:52:06.19 ID:6gAwemMY.net
豊田が「西鉄はシブチンだった」と回想していたが
その辺も西武のライバルだった頃の近鉄に似ている

566 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 15:07:45.96 ID:RZR8L+sF.net
今年は西鉄太平洋の復刻やらないかな。

567 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 15:32:20.37 ID:YAFebtfx.net
>>556
現役選手からは大いに不評を買っていた模様
福岡野球に全ての責任を背負わせるような歌詞はひどいの一言
「ライオンズは博多っ子の宝だ」なんていう未練がましいビラを貼ったバカはどこいった

568 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 18:32:02.14 ID:xuSkSWrD.net
中村が必死に身売り先を探しているのに西鉄の木本は何をやっていたのか
せめて身売り先ぐらいは自分で探せと言いたくなる

569 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 20:07:47.17 ID:hjQtuJDy.net
>>566
需要がないので開催しない

570 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 00:10:20.48 ID:DefInDK5.net
>>553
五島慶太も知らないバカ

571 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 01:52:40.00 ID:p7X9K0uV.net
>>568
お手並み拝見wと高見の見物じゃね 
中村氏が敬意を表してカネ積んで買収した途端に
福岡行政財界とつるんで
西鉄は火事場泥棒みたいな真似しやがったからなw

上にあった中傷ビラ巻きは
球団を横取りしようと画策していた
福岡行政財界界隈か息の掛かった輩でしょw

572 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 02:10:58.50 ID:VEcIEAGn.net
ロッテが福岡移転計画を引っ込めた一因も福岡野球への仕打ちだろな。
ダイエーは上手いことやったな

573 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 02:59:13.16 ID:uiwQ4ci1.net
>>571
太平洋クラブが年間2億のスポンサー契約した途端、土地条例の改正でリゾート開発に行き詰まったのは運が悪かった
この一件で坂井は所沢移転まで金策に追われるハメに
球団代表が地銀の頭取と直談判なんて酷い話だ

574 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 06:43:50.11 ID:jd3dCy5M.net
ホークス移転は福岡側が地元球団復活を熱望した感じだが
ロッテの千葉移転はロッテ側が熱望した感じ
千葉移転にあたって名前まで球場に合わせてマリーンズに変えた位だから

575 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 06:59:03.94 ID:LGeSg3Pz.net
>>569
太平洋は結構あるんじゃないか?
前もやった時はグッズも売り切れてたし

ただ問題はクラウンだわな
ユニも地味だし何か革新的なことしたわけでもないし

576 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 07:42:26.27 ID:KrqXEFqG.net
>>574
川崎市が千葉マリンスタジアムに対抗して、新スタジアム建設とか再開発プランを
打ち出したけれど、結局はダメでした。

577 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 07:55:02.65 ID:WDJ6/P3Y.net
川崎市はそれに限らずインフラ面とかでも
無駄にプランだけ打ち出しては何もしないアホ自治体として有名

住んでるのも行政も馬鹿しかいないとこ

578 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 08:14:45.12 ID:AC4n0R7q.net
>>575
今の太平洋クラブは実質マルハンのリゾート開発部になったし、クラウンガスは合併で会社そのものが消滅しているから、どちらも権利関係がネック

579 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 10:05:39.62 ID:MchEC9jh.net
今の常勝ソフトバンクを見たら稲尾、豊田はどう思うだろうか
稲尾はともかく豊田は「西鉄ライオンズ」の優位性を主張するだろうけど

580 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 10:25:14.05 ID:VEcIEAGn.net
豊田の訃報の時に王がコメント拒否していたけど
いくら豊田がアクの強い人物とはいえ両者の間に何があったんだろな。
プロ野球ニュースがあった時代は普通にインタビューなどをしていたと思うが

581 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 12:17:57 ID:4ZkFmMak.net
>>570
五島慶太は球場を持たないなら球団経営できないと言ってたからね

582 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 13:10:19.25 ID:VEcIEAGn.net
駒沢球場は最初から長く使う気が無かったのかもな。
東京五輪が無くても宅地転用とかされてそう

583 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 17:29:09.40 ID:OJQbYCDy.net
>>576
旧国鉄貨物操車場跡地を再開発して、スタジアム・オフィスビル・商業施設・
JR横須賀線新駅・羽田アクセス線(新横浜〜川崎〜羽田空港)を建設して、
川崎の新都心になる街を作る計画があったね。

584 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 17:58:56.03 ID:sxl7aZs4.net
>>579
むしろ理想の球団、と言うのでは?
オーナーが口は出さないが資金は出してくれるし

585 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 18:39:51 ID:453hIiWA.net
>>580
張本は普通に豊田の追悼コメントをしていた。
大沢と豊田は生前仲互いしてしまったな。

www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/16/kiji/K20160816013174860.html

586 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 19:20:58.31 ID:jd3dCy5M.net
豊田と言えば近鉄のコーチ時代に佐々木恭介に無理矢理酒を飲ませて
佐々木が「酷いコーチだった」と言っていた話が過去スレにあったが
稲尾もこんな事を言ってたらしい
大選手なのに現場からコーチ等で声がかからない人って問題があるんだな

387 神様仏様名無し様 ▼ 2019/12/17(火) 19:38:23.22 ID:O60jn2gS [1回目]
近藤貞雄の野球殿堂のパーティーに星野仙一が参加してた

>>328
NHKのあの人に会いたいという10分間故人を取り上げる番組で
稲尾の講演会で「後輩を虐めて喜んでいる方がいらっしゃいますが
私の時代もいたんですよ豊田泰光っていう人」
NHKのアーカイブスでも稲尾の回見れるけどそのシーンはカットされている

587 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 12:03:01.42 ID:Xr45OwYM.net
豊田泰光

セリーグもレベルが落ちましたねえ
ソフトバンクにセリーグ六球団すべて負けるなんて、昔じゃ考えられなかったですよ
パリーグも2年連続CS敗退した西武はダメですねえ
強かった西鉄ライオンズが西武になってすっかり弱くなってしまいましたよ

588 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 13:28:39.76 ID:606z6/iY.net
673 神様仏様名無し様 ▼ 2019/12/26(木) 11:32:32.55 ID:Xr45OwYM [1回目]
ライオンズはいくら優勝を重ねても人気球団になれなかった
ホークスは弱いころから大声援に恵まれ、今や巨人、阪神に次ぐ人気球団だ

589 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 14:03:29.16 ID:DoXyte4L.net
豊田は現役時代に助監督に就任したし、後にサンケイアトムズのコーチになったけど、
その後は評論家活動ばかりだね。
評論家としては文章はうまいし、対談も面白いので好きな人ではあった。

590 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 14:18:18.41 ID:mftzDQOa.net
>>589
文章や対談の上手さは
現役時代に
作家とかの文化人との交流があった影響かな

591 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 19:13:58.97 ID:R2uuyGO7.net
>>582
球場のあった土地は借り物だから、商売をやるには
厄介だよ。

592 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 21:11:04.49 ID:DOP1KD3m.net
失脚とともに終わった
ダイエー本体ともども鷹の養分に


1982〜83、1985〜88、1990〜94、1997〜98、2004、2008

593 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 07:05:27.61 ID:khWslE1R.net
豊田は功罪あったが引退後あまりにも学が無いことを自覚して
ベテラン記者が使ったボロボロの辞書をさらに
ボロボロになるまで使って自分で文章書ける様になったのは評価されるべき

594 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 10:40:35.73 ID:6JFMURbe.net
小5のドリルを買ってきて漢字の復習から始めたらしい。
サンケイ最終年に年俸が1000万くらいあったのが引退後は解説者契約を含めても5分の1くらいまで下がったので
収入減を補うため飲み屋街に出かけてギターの流しをやったと書いてた

595 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 11:53:04.11 ID:3VvuWdrP.net
>>550
小田急は?

596 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 12:23:16.48 ID:w0jz0zzO.net
>>594
解説1年目は深澤弘らニッポン放送のアナから絞られる日々。
辞めたくても局の解説者は豊田だけ。
精神的にも疲れ、サンスポ評論家だった内藤博文が代役でマイクへ向かった日もあった。

597 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 23:11:04.93 ID:TjEmmOon.net
堤家買収支配以前の西武は新宿線だけだったのか? 西武鉄道は2回とも、球団所有をした事になるんじゃないか?翼軍・東京セネタース→西武ライオンズ。
ちなみに西日本鉄道も西鉄軍→社会人野球西鉄→西鉄クリッパーズ・ライオンズ。

598 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 23:32:09.87 ID:w0jz0zzO.net
>>597
現在の西武鉄道(池袋線系統)の源流は1912年創立の武蔵野鉄道で、
現在も1912年を会社の創業年月日としている。

戦前の西武鉄道(新宿線系統)は一般的に旧西武と呼ばれ、1896年創業の川越軌道が起点。
終戦年の1945年に武蔵野鉄道が西武鉄道と食糧増産を合併し、西武農業鉄道が誕生。
翌46年には農業を外し現在の社名である西武鉄道に改称。
武蔵野鉄道による吸収合併であったが、旧西武の社員に劣等感を与えない為
(当時は武蔵野という呼称は僻地のイメージがあった)、
敢えて譲歩する形を取って西武の冠に改称した。

つまり戦前に球団を保有していたのは現在の西武でなく旧西武であり、
現西武の歴史からすれば傍系扱いとなる為、
西鉄のように2度球団を経営した(している)とは言い難い。

599 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 23:44:18.13 ID:1aF9fxMA.net
>>591
駒澤球場のあった土地は
元々は東急が都に寄付した土地だった

600 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 08:54:24.69 ID:Sd9Ve18c.net
>>595
東急・西武・阪急は手広く様々な事業を自社の沿線ではない地域でも
行っているけれど、小田急は勢力範囲が東京・神奈川・静岡の印象が
強いから、どうなんだろう。

601 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 15:00:55.20 ID:b8BuRqBu.net
小田急は戦後の利用客増加が特に激しくて常に輸送量と戦っていたから
箱根以外はあまりリゾート開発をやらなかったしグループを全国展開する事もしなかった

602 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 15:54:06.83 ID:AJbOPa4F.net
>>595
小田急は女子バレーボールをやっていた

603 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 23:05:25.91 ID:NjPg075H.net
>>595
このとき、東横の一株主から「小田急の如き業績の悪い会社と1対1の比率で合併するのは企業価値を損ねる。」と反対されている。

604 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 01:29:48.80 ID:25xDq+LD.net
>>603
それは戦前の話じゃね?

605 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 01:36:29.06 ID:FUguALEl.net
小田急は2リーグ分立期にセ・リーグへ新規参入するウワサがあった
具体的な計画案まで完成していて、監督は横沢三郎と決まっていたようだ

606 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 08:30:22.02 ID:BZtr+SML.net
過去スレVoi.16と17に出ていたけど、
太平洋クラブ時代の1974年から76年に小田急が、1975年に東急が中村オーナーの要請で
サブスポンサーになっていたらしい。
その時期には二軍のキャンプが小田急沿線の登戸や東急沿線の二子玉川で行われたという。
ただそれについての公式な出典はweb上には出ていないな。

607 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 11:05:34.17 ID:FtvZXNtl.net
小田急が球団を持っていたら、小田原スタジアムとか片瀬江ノ島ドームができていたのだろう
首都圏からロマンスカーに乗って観戦に行ったに違いない

608 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 22:54:39.06 ID:ZIxURybY.net
>>607
小田急はそんなに裕福な会社じゃないよ。
大手私鉄の中でも下位グループ

609 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 10:28:42.16 ID:WJ3SBXAJ.net
いや小田急の財務体質の強さは西鉄はおろか西武以上で、東急並みの大手私鉄最強クラス。
台風でズタズタになった箱根登山鉄道も親会社が小田急だから廃止話にならず復旧予定になってる(西鉄や西武なら廃止になってる)

610 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 11:06:30.70 ID:jdSEUuUA.net
小田急は運転手の給料が高いんで有名だったなw
今もそうかは知らん

611 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 15:43:17.67 ID:YT6KkiBZ.net
>>609
九州ローカルの西鉄関東大手と並べているような奴は話にならないわww

612 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 18:24:33.92 ID:JpEu+e7/.net
関西関東ビジターの
太平洋、クラウンファンって西武になってからも応援してるのかな?

関東の太平洋、クラウンライターを応援してたファンが
まさか関東埼玉をホームグラウンド球団になるとは夢にも思わなかっただろうな。

613 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 18:41:26.27 ID:JpEu+e7/.net
西鉄と南海は良きライバルだね。
平和台で西鉄南海対巨人ob戦やってたから。

614 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 19:04:24 ID:iqEBj4g4.net
>>612
そっくりそのまま後楽園で西武を野次ってた模様
太平洋、クラウン時代から三塁側のほうが盛り上がっていたんだからね、面白い現象だよ

そういえば初年度の西武のビジターユニは濃い目の青だったよな

615 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 22:08:18.89 ID:ZiulkIec.net
>>611
あんた国語の成績悪かっただろ?

616 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 23:07:33.29 ID:YT6KkiBZ.net
>>615
西鉄と関東大手を並べちゃう馬鹿よりはましだと思うよ

617 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 23:49:14.51 ID:ZiulkIec.net
>>616
>>609はアンカー付けてないけど>>608に対してのレスでしょ
小田急の財務体質が優良か否かが話の前提なんだよ
西鉄と関東私鉄の比較なんかしていない

618 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 00:10:24.17 ID:SF/1o2PY.net
優良だからこそプロ野球みたいな道楽息子な事業に手を出さないという方針もあるな

619 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 00:14:37.78 ID:lb59JeLK.net
小田急は創業者の出身地という事でバブル前後まで大分県にゴルフ場を所有していた。
九州地区での唯一の事業だったと思われる

620 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 11:53:32 ID:aTIydVyG.net
>>618
せやね
東急もまさにそれ。さっさと東映に押し付けて逃げ切った。
東映も映画時代が終わってからはきつかっただろうな

関東の鉄道会社はシビアだねやっぱ

621 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 16:10:18 ID:bTkA+ZA8.net
>>619
東映も岡田茂の出身地東広島市にゴルフ場持ってるな

622 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 00:37:16.51 ID:fTJ8oRZw.net
埼玉西武ライオンズ
@lions_official

ライオンズ命名から70年。王の系譜は続いていく。

ライオンズ70周年イヤーの幕開けです!1月28日より本格始動となりますが、本日ティザーサイトを公開しました。
本公開まで歴代新聞記事を毎日更新!是非チェックしてください!
https://www.seibulions.jp/special/70th/

623 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 07:39:47.60 ID:vdXum4Vb.net
太平洋クラブのユニフォーム安っぽいな

ライオンズ70周年サイト公開 獅子の歴史を新聞記事で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00010000-nishispo-base

624 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 10:03:27.54 ID:e2C0Fq4U.net
太平洋クラブライオンズはなんでオレンジ色の扱いなの?どう見ても赤色だと思うんだけどね

625 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 10:37:29.28 ID:mrqBTpKn.net
>>622
紙面の一番上
「スポーツニツポツ」
に見えるんだがインクのシミか?ガチの誤植に見えるが・・・

それはともかくこれで久々に太平洋ユニとか売ってくれるんだろか

626 :神様仏様名無し様:2020/01/02(Thu) 02:07:03 ID:LaBjMBAJ.net
今日 西鉄帽かぶって自転車に乗ってる年配の人をみかけた
福岡市でたまにいるよね 西鉄帽かぶってる70以上の人

627 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 13:24:56.83 ID:/MClyl/4.net
>>614
東映ハムの後楽園時代はシーズン序盤4〜5月の土日休ぐらいか賑やかだったの
春の競馬クラシック天皇賞ついでに

628 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 19:36:50.63 ID:s27Nmiqo.net
>>620
あの時代の東急は沿線の開発が本格化する前だったし、地下鉄との相互乗り入れも
行っていなかったから、球団を持っていてもメリットは無いように思える。

629 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 21:15:49.58 ID:5FqliLGm.net
>>628
相鉄を再合併しようとしたり田園都市開発をスタートさせたり北海道や長野県に進出したり
その他に強盗慶太が本業と無縁な業界までいろんな所に手を出そうとしていたから赤字不人気球団どころではなかったのかも。
そこで当時まだ二流映画会社(映画賞に無縁と陰口を叩かれていた)だった子分の東映に押し付けた

630 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 08:20:37.88 ID:Yawy55Dm.net
東映が東急グループから離れたのは1964年
その後にパ・リーグ暗黒の時代が始まるから
絶妙なタイミングで手を切ってるね

631 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 09:21:40.10 ID:Mc53R7/x.net
>>630
ただ、資本関係は残っていた上、反大川の岡田茂が五島昇と盟友関係だった。

632 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 11:11:57.26 ID:WK4mlAe7.net
https://sp.seibulions.jp/cmn/images/special/70th/200101.jpg

633 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 11:40:04.93 ID:dekZ8pP4.net
元西鉄投手の井上善夫氏が78歳で死去 通算47勝、1964年にノーノー達成
https://full-count.jp/2020/01/03/post651405/

634 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 01:00:21.89 ID:GBWw+2Z4.net
>>633
年度別成績を見たら稲尾がリタイアした年からフル回転させられて2年でぶっ壊れたようだな。
ヤフコメに広島時代の井上を見た人がいたけどほぼ敗戦処理でヘロヘロ球だったらしい

635 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 11:37:12.89 ID:CVShZY2T.net
ヘロヘロになってもセットアッパーぐらいは務まる人もいるけどまあ

636 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 13:47:58.32 ID:ut+TJn8F.net
>>531
2004年に合併により消滅した大阪近鉄バファローズが前年から業務提携をしてた中国のプロ野球チームの名前は、上海『ゴールデンイーグルス』だった

637 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 02:04:06.96 ID:XzGgoBgq.net
井上さん死去で4年前にこんな記事があったわ
http://ebisufan.com/news/zenya0154.html/

638 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 11:32:01.46 ID:a0PZOxo2.net
>>637
でもこの取材した人、「野球好きの僕は〜」とか書いてるけど、
豊田の顔がわからない時点で嘘だろ。調子いい人としか思えんわ。
まあこれが井上氏最後の取材だろうな。
その前にテレビ番組で、現役時代に長嶋から来た年賀状を見せていたのを覚えてるよ。

639 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 19:16:09.83 ID:Ww6KrsFE.net
>>637
こんな糞みたいに読みにくい奴がライター面しているのが笑える

640 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 20:27:57.32 ID:a0PZOxo2.net
>>639
その人は別にライターって名乗ってないけどね。
何かのきっかけでそのサイトに地元の店取材しただけと思うな。
句読点の表記とか変だし、「シミュレーション」を「シュミレーション」と書いてるからw

本当に悪質なのはライターと名乗って駄文を撒き散らす広尾某、手束某みたいな奴だね

641 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 19:46:17.96 ID:KlFQ34hS.net
井上投手は続けて活躍すれば、池永、田中、永易などと並んで主力投手になって
いたと思う。早く衰えてしまったのが惜しまれる。

642 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 12:30:56.92 ID:VO2Ib/cA.net
63年日本シリーズ第5戦に先発、長嶋にソロ2発で4回で降板、敗戦投手に。

643 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 15:06:28.73 ID:wUjGXrQ9.net
63年シリーズは稲尾と安部しか通用していなかったな

644 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 08:49:33.00 ID:5MomTACQ.net
>>640
広尾某は福岡市と新潟市・松山市を同じレベルの地方都市として
見ているのには呆れた。

645 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 10:49:46.88 ID:UreK8Ds9.net
松山市なんて何〜もないド田舎じゃんw

646 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 15:46:46.15 ID:lCSxM7xU.net
いい加減西鉄、太平洋、クラウン、西武にしてはどうかな?

647 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 22:14:22 ID:nk+3AUlv.net
>>640
広尾某と手束某って従弟同士だな。

648 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 22:27:19.96 ID:+F66+NoG.net
>>644
部外者にはよう分からんが同じ田舎でも違うんか?

649 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 00:31:50.88 ID:U7dhDVXz.net
>>648
人口調べろよアホ

650 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 14:52:42.04 ID:NiPmpHWj.net
今年ライオンズ70周年だから復刻ユニフォームないのかな?

651 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 15:20:30.01 ID:TmgFAPM7.net
>>642
東宝映画「ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗」に打たれるシーンがあるね

652 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 16:44:24.73 ID:c014voi3.net
>>647
広尾某と手束某は親戚らしいな。
Amazonレビューにボロクソに書かれてるが、
どっちも同じような批判で笑えるわwww

653 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 16:45:29.20 ID:rvdvygAQ.net
西鉄がホークスを応援している姿は疑問だ
元西鉄ファンはどう思っているのか、教えてほしい

654 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 11:00:24.42 ID:cOSM4MM+.net
>>648
ヤフーニュース=東洋経済で原稿を書いている広尾晃というライターが
「16球団にしろ」、「新球団の本拠地は新潟・静岡・四国(松山?)・沖縄」と
自分のブログに書いたのだが・・・・・。

しかし投稿者から「人口の少ない新潟や四国で球団経営は無理」とか、
「福岡・札幌・仙台とは条件が違う」と否定され、激怒していた。

655 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 11:19:17.37 ID:P7E2uwzF.net
四国の人口では絶対に無理w

656 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 11:30:00.59 ID:BRS3ls3P.net
>>654
アホやなその広尾とかいうの
人口よりもその保有する企業の財力があるかどうかだろ
別に人口おらんでもカネ出してくれる親会社があれば問題無い

657 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 12:30:10.06 ID:B7qBXzZa.net
>>656
よく見ろ
「人口が少ない都市でも球団を置ける」と言ってるのは広尾で、
「人口が少ない都市では無理」と言ってるのは読者の方だろ

658 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 13:09:44.64 ID:Py7g+3l0.net
四国は人口以前に移動がね

659 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 13:11:19.14 ID:poJmpGPc.net
>>654
その広尾とかいうのはライターでも何でもない素人ブロガー

660 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 15:50:43.73 ID:UN/qbt33.net
四国各地から野球観戦に行ける立地を考えると、土讃線の沿線がベストかな
特急「南風」の停車駅で、スタジアムを建設できる土地のある地域に絞ると
琴平、大歩危、土佐山田、佐川、土佐久礼、窪川あたりか?

661 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 17:48:01.54 ID:6lrHd0yS.net
>>657
なら読者がアホではないかな
人口で支えられるなら博多から所沢移転せんわ

662 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 17:53:16.10 ID:f8h1zdI/.net
>>661
アホはお前
その当時は堤みたいな金持ちがいたから
四国のどこにそんな財界人がいるんだか

663 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 17:53:16.72 ID:f8h1zdI/.net
>>661
アホはお前
その当時は堤みたいな金持ちがいたから
四国のどこにそんな財界人がいるんだか

664 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 18:07:25.83 ID:rBwK58Rt.net
来島どっくの坪内寿夫が存命だった頃に南海や近鉄が球団売却話を水面下で持っていったことはある。
南海スレに以前あった

665 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 19:07:10.02 ID:p4vXLixF.net
来島ドックに持ち掛けた話は青木一三の著書がソースだな。
その書によると南海の川勝はダイエーにも持ち掛けていたとある。

666 :神様仏様名無し様:2020/01/13(月) 11:37:00.08 ID:+dPupKMj.net
中西でなく、カネやんが西鉄の監督だったら
黒い霧は起こらず、人気、実力とも上々だったんじゃないかな?

667 :神様仏様名無し様:2020/01/13(月) 17:28:46 ID:AZdcwCkM.net
>>656
日本ハムは大阪の会社だけど球団は東京→北海道
なんで親会社の話になると地元企業にこだわる奴多いんだろ

668 :神様仏様名無し様:2020/01/13(月) 17:30:44 ID:AZdcwCkM.net
>>660
あんな数両編成で一時間に一本も走らない上に特急料金払ってまでJR使うファンとかいるのか?

669 :神様仏様名無し様:2020/01/13(月) 17:55:47 ID:5VLZ8E39.net
西鉄本社は三原御大を大事に扱うべきだったん
しゃないか。
三原さん切って、ギャンブラー川崎を監督にしたのを誤算だったな。
川崎徳次は球団創設時の主力なのは分かるけど

670 :神様仏様名無し様:2020/01/13(月) 18:34:39.05 ID:5VLZ8E39.net
平和台のダイエー西武戦盛り上がりが凄いな。
川崎、武末も元南海の投手だったから、
一応両球団のobになるな。

671 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 11:45:44 ID:ppXkEdk8.net
平和台時代は、左側がライオンズブルー一色、右側がダイエーカラーのモスグリーン一色。ほぼ二分化されていたからな
今のドームのソフバンイエロー一色とは、また違った盛り上がりがあったね
あの頃左側にいた人達も、かなりの数が右側に転向したんだろうなあ

672 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 14:34:00.45 ID:d7PBqRJy.net
レプユニが一般化する前は法被の着用も目立っていたな。

673 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 18:02:18.27 ID:Bc4TjORO.net
>>666
誰が監督やろうが西鉄が傾く史実は変わらないんだから無理

674 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 18:32:47.75 ID:wZvJixsk.net
>>666
フロントが駄目だからどうしようもない

675 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 19:11:39.79 ID:+bTE9nlg.net
>>671
秋山トレードで大半が寝返った

676 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 22:12:55.57 ID:dMGtNQq/.net
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001140000120.html
寺尾 著名人の功績、スポーツ名勝負を1人で演じる「かたりの世界」が好評です。

山田 最初は競馬テンポイント、ハイセイコー、オグリキャップを語っていました。08年に放送作家で長嶋茂雄さんの
ファンの高田文夫先生から「長嶋対稲尾」の対決を作ってくれないかと発注されたんです。

寺尾 1958年(昭33)稲尾和久さん(西鉄)が対巨人でチーム3連敗後の4連勝の日本シリーズです。「神様、仏様、
稲尾様」と語り継がれています。

山田 稲尾さんはABCテレビ「おはよう朝日です」でご一緒した時期に話をうかがっていた。最初は居酒屋でやるつもり
が、09年に完成したとき高田先生が「お前これで食っていけるよ」といって「話芸家」と名付けてくれたんです。

寺尾 鉄腕稲尾は大分・別府の漁師の息子ですよね。

山田 幼い頃からお父さん(久作氏)と船をこいで櫓(ろ)を止めてスズキを釣ってる合間に石を海面すれすれに投げる
んです。それでコントロールを鍛えた。

寺尾 57年35勝、58年33勝で2年連続MVP、61年は驚異のシーズン404イニングを投げた。ピンチになると海が見えて
不思議と落ち着いたんですって。

山田 父親は漁師の跡継ぎをさせるつもりで、野球には反対でした。高校時代は捕手で座ったまま盗塁を刺した。その
活躍が新聞に載ってばれるんです。

寺尾 稲尾さんの大車輪の働きで三原脩監督の西鉄は逆転日本一を成し遂げた。

山田 その後、稲尾さんは右肩を痛めます。でもご本人は「右肩を大事にしながら10勝を20年続けて200勝しても、表彰
はされても誰も『神様、仏様…』とは言われなかっただろう。だからこれで良かったんだ。後悔はしていない」と。

677 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 15:02:18 ID:CAzmF63J.net
>>647
顔もそっくりらしいな。
吐き気がしそうな品性下劣な醜い顔だった。

678 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 18:26:10 ID:1FBVhmOZ.net
>>676
山田とかどうでもいい。
ソース不明の二次使用三次仕様の美談とかクサいしウザいだけ

679 :神様仏様名無し様:2020/01/18(土) 19:34:53 ID:1kFm5YPf.net
>>503
でもマルハは手放したよね。
その差は何なんだろ?

680 :神様仏様名無し様:2020/01/18(土) 19:37:12 ID:1kFm5YPf.net
>>501-502
実は共同で「福岡−関空空路キャンペーン」やったり、
意外と仲がいい。

681 :神様仏様名無し様:2020/01/19(日) 04:33:47.93 ID:+dOnU7hT.net
>>679
マルハは時代の影響をもろに受けているから

682 :神様仏様名無し様:2020/01/19(日) 12:21:00 ID:H+GgxLQx.net
>>679
ほげー

683 :神様仏様名無し様:2020/01/19(日) 17:40:46 ID:eHzHOIxE.net
>>675
まぁ、地元新球団を応援するのは、自然だろうな。
大阪にソフトバンクファンも根強いだったら、福岡にも隠れ西武ファンいると思うけど。

684 :神様仏様名無し様:2020/01/20(月) 12:41:15 ID:bgCCf+Aq.net
西鉄・太平洋時代の選手はもうみんな引退してしまったし、当時のライオンズを
リアルで見た人も少なくなってきた。
東尾や大田が監督になれば、福岡でも人気が出るかも知れないけどね。

685 :神様仏様名無し様:2020/01/20(月) 13:37:16 ID:PdcIVXUE.net
ホークスは大阪から来てくれて、縁のない福岡の為に頑張ってくれている
ホークスに媚びる西鉄と西鉄OBたちは恥を知れと言いたい!

686 :神様仏様名無し様:2020/01/20(月) 17:53:23 ID:7zaEOtQM.net
>>684
その安易な思考で田淵がやってどうなりましたかね…

687 :神様仏様名無し様:2020/01/20(月) 22:58:39 ID:INnHxXfB.net
俺的にはミスターライオンズは東尾か大田卓だと思うな。
福岡、埼玉を支えた功労者。

688 :神様仏様名無し様:2020/01/21(火) 16:27:21 ID:buOwWbYM.net
ミスターライオンズは石毛だと思う
ミスターホークスは秋山

689 :神様仏様名無し様:2020/01/21(火) 17:34:59 ID:b/rExxCO.net
ミスターレオでは?

690 :神様仏様名無し様:2020/01/21(火) 17:57:36.99 ID:THKVzPLf.net
星野仙一がミスタードラゴンズと呼ばれないように投手はミスターにはなりにくい

691 :神様仏様名無し様:2020/01/21(火) 20:17:54 ID:lT31oVwu.net
例外は村山ぐらいか

692 :神様仏様名無し様:2020/01/22(水) 09:01:19.86 ID:x3G53B3w.net
688神様仏様名無し様2020/01/20(月) 00:40:57.28ID:NwxTRGEi

>>673
>>679
万年2位のインチキ優勝球団オタが、一人恨日馬鹿チョン=チュチェ思想で暴れてやがるなw

さっさと南鮮経由でイランに核兵器材料の輸送手伝いやってることをゲロっちまえよ、
九州のイナカ巨人オタから派生した、恨日チョンバンク関係者w

693 :神様仏様名無し様:2020/01/22(水) 09:23:16 ID:pCG1Xaxa.net
小久保は40本も打ったけど
99、2003 2回も日本シリーズ欠席で
秋山に持ってかれた

巨人のサードで長島原の後釜なるも
監督でやらかすし
松中は3年連続プレーオフ敗退

結局今も主役は工藤の気がする

694 :神様仏様名無し様:2020/01/22(水) 14:47:49 ID:qlXRVwTR.net
99年は普通の四番でフル出場して本塁打も打ってるぞ
何と勘違いしてる?

695 :神様仏様名無し様:2020/01/22(水) 20:36:35 ID:mE5YIEvB.net
前から思ってたけど、西武対SBで
西鉄南海の復刻試合しないの?

696 :神様仏様名無し様:2020/01/22(水) 20:39:20 ID:pCG1Xaxa.net
694
ああ山崎か
にしても印象薄いな

697 :神様仏様名無し様:2020/01/22(水) 23:46:35 ID:bZLuvCJp.net
2000年にシリーズ前の紅白戦から痛めていた脇腹が第3戦で爆発、第5戦だけ無理して出たが高橋尚成に完封負け。4戦本間、6戦湯上谷がサードスタメン。
2011は何でMVPか、発表された時不思議だった。

698 :神様仏様名無し様:2020/01/22(水) 23:54:05 ID:sY+xQt30.net
>>695
何度もやってるじゃん

699 :神様仏様名無し様:2020/01/23(Thu) 09:21:03 ID:ya6CO1rK.net
太平洋フロントがカネやんに遺恨試合を頼んだわけは
稲尾では客を呼べないから
ダイエーはそれがわかっていたから稲尾に監督を頼まなかった

700 :神様仏様名無し様:2020/01/23(Thu) 11:16:43 ID:jZO+3YId.net
同意

701 :神様仏様名無し様:2020/01/23(Thu) 18:06:52 ID:WMhTs/EO.net
稲尾が川上に叱られた話

稲尾さんが川上G監督から教わった「指揮官の心構え」
https://www.sanspo.com/baseball/news/20200122/tig20012205000014-n1.html

702 :神様仏様名無し様:2020/01/23(Thu) 18:31:54 ID:paXVMflH.net
太平洋クラシックの時の博多のファンの関心の薄さといったらなかったな

あれじゃあっちではもうやらないだろうね
福岡時代関連の着用は

ブーイングされた方がまだマシだったと思うよ
無関心はそれよりはるかにつらい

703 :神様仏様名無し様:2020/01/23(Thu) 20:42:26 ID:M6/A1yQl.net
>>687
自分もミスターライオンズには東尾を押したい。
西鉄・太平洋・クラウン・西武すべての時代に在籍し、どの時代もエースとして活躍した。
黒い霧直後の壊滅的な時代から投げ続け、優勝・日本一を達成した。
しかも、西武初優勝では、日本一を決めた試合で胴上げ投手となり、MVPに輝いた。

704 :神様仏様名無し様:2020/01/23(Thu) 20:57:32 ID:8QGzy5/Z.net
>>702
そんなに無関心なら
福岡時代はもう永久抹殺でいいなw

705 :神様仏様名無し様:2020/01/23(Thu) 22:45:19 ID:2QZtpBXP.net
>>704
あくまで福岡では、ね

ホームでは関心高いファンが多いから

706 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 06:26:54 ID:o0QJAKMd.net
ただ東尾って何度かトレードに出される話があったんだよね
長池とのトレードは長池が拒否して頓挫したり
巨人が東尾に食指をのばしたり

707 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 07:41:38 ID:X0+OpErq.net
トレード話のなかった選手が当時いたんだろうか

708 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 10:29:50 ID:g79EVAjX.net
ライオンズクラシックの福岡での評判は「さんざん無視していて今更なんだ!」こんな感じだった

709 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 12:16:21 ID:ge6VvU2A.net
福岡野球の中村、坂井への嫌がらせを考えれば
福岡から出ていかれて無視されても当然だよ

710 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 13:05:00 ID:e95+6RKg.net
>>707
長嶋茂雄だけだな
王でさえ一本足の前はあった

711 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 13:16:27 ID:zYMIcR1P.net
村山実は?

712 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 13:59:57 ID:TR2ek0tH.net
>>708
球団の姿勢の変化は、西武本社の経営陣が総入れ替えになったのも大きな要因だな。
今頃何だとか言っている輩は、そうした事情も考えてないんだろうな。

>>709
弱体期に無視した事を反省した人は個々のファンレベルではいたけど、
そうした人は「地元球団を盛り立てる立場」でホークスに転じているし、
企業側(特に八社会)は反省してなかったりして。

713 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 14:05:33 ID:OrxPMASW.net
>>706
長嶋が加藤初とW獲りのトレードを目指していたってのは見たことあるな

714 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 14:29:44.60 ID:DKKeH0dV.net
>>711
村山の場合、阪神電鉄に入社→タイガースへ出向という形で入団した経緯があった

715 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 16:06:05 ID:TR2ek0tH.net
>>714
大洋の新治伸治も大洋漁業からの出向だったな。

716 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 16:46:25 ID:tU6s6HGG.net
西鉄、太平洋、クラウンは弱かったから応援しなかった
西武は在京球団だけど新しくて強い球団だから応援した
ダイエーは弱かったけど地元だし新しい球団だから応援した

球団に去られたから必死に応援した、は良い恰好をした嘘
単に新しくて面白そうだから応援しただけだと思う

717 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 18:09:32 ID:PrwxsOLz.net
パリーグはファンの観戦文化がまだ根付いてない都市が多いから仕方ないと思う

仙台も福岡も札幌もこれからよ

718 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 20:07:06 ID:g79EVAjX.net
東尾はパリーグの弱小球団で、巧妙さに加えてデッドボールも辞さない喧嘩腰な
投球術が特徴だったので、巨人にトレードされていたら、どんな投手になったのだろうか?
度胸があって強気な性格なので、巨人でもデッドボールをぶつけまくっていただろうか?

719 :神様仏様名無し様:2020/01/24(金) 23:04:43 ID:563AFPz5.net
>>708
この書き込みをした人は本物の知能障害者か
そうでなければどうしようものないアホやな

720 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 00:12:57 ID:YSU5rKPn.net
70代の俺のいとこが福岡市内のテニスクラブでプレーを楽しんでいるんだけど
そこには1970年の西鉄ライオンズ・ドラフト1位の高橋二三男も所属

721 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 10:47:47 ID:wg/gofXc.net
暴力団に接待漬けされる選手達
八百長を見て見ぬふりする監督、コーチ
福岡唯一の球団をあっさり見捨てる西鉄本社

ライオンズの福岡離脱の真相に福岡のマスコミは切り込んでほしい

722 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 14:27:26.26 ID:M+KpaNdq.net
春の選抜に出場が決まった鹿児島城西の監督が佐々木誠だそうな

723 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 15:49:52 ID:yhIykdTT.net
「稲尾さんは本当に神様」ノムさん、星野さん…レジェンド支えた新人王投手・佐藤道郎 私生活では3度離婚
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-11002930-maidonans-life

「いつも店が始まる前に語り掛けるんです。あの人は本当に神様みたいな人間性です。
男が男に惚れるというのはこのことですね。球界にあらゆる曲者がいる中で、
あれだけ人間的に優しく、人をだまさない人はいない」

724 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 23:05:17 ID:opHe0d0Z.net
いつも思うけど、南海ファンが熱心にソフバンを応援してるの見かけるわ。
良い悪い別にして大阪と福岡のホークスは別物の気がする。
ライオンズにも言えるけど。

725 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 23:06:44 ID:opHe0d0Z.net
>>724
あと西鉄時代から西武応援してる人とかいるのかな?

726 :神様仏様名無し様:2020/01/26(日) 02:26:12 ID:U/7pVbCL.net
天然記念物級とは言い過ぎだが、89年と比べ数は大幅激減だね。
大阪の鷹ファンは増殖したような気もする。
福岡初期の神戸、藤井寺での三塁側とレフトスタンドはどう見ても
大阪時代のファンが全て駆けつけているという感じを受けなかった。

727 :神様仏様名無し様:2020/01/26(日) 03:06:13 ID:DgzLzfCH.net
ホークスの名前を維持してるのが一番大きいんだろ

あっ…(ライオンズ)

728 :神様仏様名無し様:2020/01/26(日) 09:37:59.83 ID:XrB3Lla6.net
逆にロッテは名前こそマリーンズに変えたが東京時代からずっと一つの線で続いている感じ
有藤は今も初代ミスター・ロッテだからね
ミスター・フライヤーズの毒島は日本ハムの買収以降は疎遠になって
ファイターズのファンでも知らん人が多い

729 :神様仏様名無し様:2020/01/26(日) 10:37:09.49 ID:HgdEZvPw.net
ライオンズクラシックについて検索したことがあったが批判的な意見が多かった
いまさら何のつもりだ、と金儲けのためにやっているのかのどちらかだった

730 :神様仏様名無し様:2020/01/26(日) 11:00:39 ID:Vdj5SOUl.net
山内と榎本が最後までオリオンズに在籍し、大毎が続いていたら、ミスター大毎は
山内か榎本だっただろうね。
特に、バッティングへの真剣さ、個性的な人柄がファンから敬愛される榎本は、ミスター
と呼ばれるにふさわしい。

731 :神様仏様名無し様:2020/01/26(日) 17:09:32 ID:hw+rfPqE.net
>>723
1人目はアンジェラ浅岡とか言うダンサーで、その後和田毅投手夫人の母と再婚したけど続いている?

732 :神様仏様名無し様:2020/01/26(日) 20:17:44 ID:09PPIk91.net
ライオンズクラシック別にいいんじゃない?
ホークスも大阪時代のやってるし。

733 :神様仏様名無し様:2020/01/27(月) 07:49:03 ID:zbKHTTeA.net
>>729
福岡の人間を罵るのはそれくらいにしてあげて

734 :神様仏様名無し様:2020/01/27(月) 08:53:59 ID:d0Ow+88M.net
729だが福岡の旧西鉄ファンを罵る意図は全くない
もし気に障ったら謝る、すみません
ライオンズファンに好意的な書き込みもあったことを付け加えておきたい
福岡県外の人だったけど

735 :神様仏様名無し様:2020/01/27(月) 08:56:34 ID:d0Ow+88M.net
ライオンズファンじゃない、ライオンズクラシックの間違い、お詫びして訂正する

736 :神様仏様名無し様:2020/01/27(月) 11:02:15.31 ID:bIU/rUXU.net
>>730
>特に、バッティングの真剣さ、個性的な人柄がファンから敬愛される榎本は、ミスターと呼ばれるにふさわしい。

無理がありすぎ。ただの変人じゃん。
特に守備の酷さは山崎弘之をイラつかせているし。

737 :神様仏様名無し様:2020/01/27(月) 12:05:42 ID:sIGVgItf.net
福岡の人はアレだし謝る必要ない

738 :神様仏様名無し様:2020/01/27(月) 18:16:42 ID:A2o/xtBC.net
率先して球団を追い出したのは福岡くらいやろな

739 :神様仏様名無し様:2020/01/28(火) 08:04:18.11 ID:rQhhv7Vs.net
>>734
インターネットに初めて触った人みたいな書き込みだな

740 :神様仏様名無し様:2020/01/28(火) 11:42:13 ID:3SqEWppW.net
ロッテは福岡移転を考慮して稲尾監督を抜擢したが結局、移転はならず・・・
稲尾よりカネやん監督の方が福岡で人気でたんじゃないか?

741 :神様仏様名無し様:2020/01/29(水) 17:45:27 ID:ookw8Wk3.net
福岡のマスコミが野球賭博事件を取り上げなかったのは、i西鉄の圧力があったからだと思う
読売新聞がスクープした理由は全国紙相手にローカル会社西鉄の圧力が利かなかったから

742 :神様仏様名無し様:2020/01/29(水) 18:23:40 ID:X1z3jDOY.net
さらに朝日新聞が、アマ(特に高校野球)を持ち上げてプロを貶めるために読売以上に煽ったというが。
廣岡知男はプロ嫌いだったというし。

743 :神様仏様名無し様:2020/01/30(Thu) 10:40:26 ID:+J7aWWuN.net
西鉄オーナーは野球賭博犯に口止め料を払っていたそうだが
福岡を代表する会社の社長が闇の勢力に利益供与はまずいな
オーナーは福岡のマスコミは黙らせる自信があっただろうけど

744 :神様仏様名無し様:2020/01/30(木) 17:52:00.65 ID:ixoRjdfY.net
その金ってどういう使途扱いになったんだろ
会社のカネだし

745 :神様仏様名無し様:2020/01/31(金) 09:29:09 ID:q1iyUi/z.net
西鉄ライオンズ裏面史

・野球賭博幇助(八百長)
・利益供与(闇の勢力に口止め金)
・証拠隠滅(永易所払い)
・身売り(野球賭博事件を闇に葬る)

746 :神様仏様名無し様:2020/01/31(金) 14:32:25 ID:zUMe688L.net
外野を無料開放しても平均8000人しか入らなかった70年西鉄

747 :神様仏様名無し様:2020/01/31(金) 18:02:40 ID:L9p4NCEy.net
そもそも池永らがガチンコでやってた時に
福岡の人間が全く見に行かなかったのが悪いわけでな

748 :神様仏様名無し様:2020/01/31(金) 19:33:06 ID:O3Buru87.net
西武 レジェンドOB・中西太氏が始球式 2019年4月11日(木)
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=016-20190422-01&from=related_info_column

週ベはアンチ西鉄、アンチ西武雑誌なんで買わない、読まないで20年以上経ったが、
今さらこんな擦り寄り記事出してんだな。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTdKw-o6z6amoTyFUjsTljiVwAFaYLKR-4LurQnJ8Gp7RrVJBlc
ヤクルト・アトムズ監督就任1年目の三原修と、ヘッド・コーチ中西太か?
巨人カラーの黒、オレンジだったアトムズ・ユニの中西は記憶にあるが、青赤は知らん。

https://www.jiji.com/jc/v4?id=17greatteams&p=17greatteams-jpp10608583

さすがに西鉄時代の写真と比べると老いが目立つが、カッコよさは残ってるな、三原。

749 :神様仏様名無し様:2020/01/31(金) 19:34:28 ID:O3Buru87.net
平和台での稲尾人気?
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-2020128-02&from=related_info_column
黒い霧発覚後、平和台のヤジは熾烈を極めた。「ライオンズ解散しろ!」「また八百長か!」
選手たちは皆、屈辱に唇をかんだ。
“黒い獅子”とも揶揄された西鉄ライオンズだが、このどん底から再建に向けた動きも始まっていた。

5月15日、平和台の外野席を無料開放。内野席3000人に対し、外野席5000人。
無料とあってはそうもヤジれなかったか、球場は大いに盛り上がったようだ。

さらに翌16日の東映戦。西鉄は新鋭・東尾修の力投と東田正義、ボレスのホームランなどで3対2と勝利した。
この日は内野席9000人、外野席1万人で、何年かぶりの大入り。
試合後には夜10時半を回ろうとしているのに平和台の玄関前に400人ほどが集まり、
「稲尾(和久)監督にお礼を言いたい」「稲尾監督、ちょっとでいいから顔を出してくれ」と口々に叫んだ。

あまりの騒ぎに稲尾監督は二階の窓から顔を出し、携帯マイクであいさつした。
「本日は声援どうもありがとうございます。皆さんのおかげで勝つことができ、心から感謝しております。早く家に帰ってお休みください」

日本中から総叩きを食らっているなかで、逃げずに指揮を執る稲尾の姿に、ファンは本気で感動していたのだと思う。
ただ、博多のファンは熱しやすく冷めやすいとも言われる。いつまでも、この熱気が続いたわけではない。

>>747
こういう雰囲気も長くは続かなかったんだな。

750 :神様仏様名無し様:2020/01/31(金) 19:40:19 ID:O3Buru87.net
https://www.sanspo.com/baseball/images/20150701/npb15070111000001-p2.jpg

最近、やっと70年代後半の写真が増えてきたか。遅いわ。

751 :神様仏様名無し様:2020/01/31(金) 21:12:41 ID:kLScX9QO.net
>>748
エラーが出て写真が見られなかったけど、西鉄ユニの真弓やビュフォードや石井茂雄みたいなものか。

752 :神様仏様名無し様:2020/02/01(土) 16:03:32 ID:RKEACjQg.net
>>750
真っ向勝負!安田ガンバレ!

753 :神様仏様名無し様:2020/02/01(土) 17:25:51.45 ID:6tgNBqrv.net
江藤が選手権イン監督に就任した時、
まず送り出す側の大洋が中部オーナー同席で記者会見を行った後、
数日後に太平洋が中村オーナー同席で会見を行ったけど、
福岡で先に発表すべきなのに先に東京で会見を行った、と地元記者クラブがボイコットしたんだよな。
こういう面にも地元福岡の姿勢が伺えるな。

754 :神様仏様名無し様:2020/02/02(日) 08:59:23.34 ID:WKFMdjSs.net
太平洋のころは、
オイルショックの不景気風も吹いていたしな。

755 :神様仏様名無し様:2020/02/02(日) 09:26:19.67 ID:C7dinBWS.net
>>753
なんかちょっと子供なのかね

いまだに飲酒運転が多いし

756 :753:2020/02/02(日) 09:42:15.63 ID:lOidL+TE.net
>×選手権イン監督→〇選手兼任監督

「プロ野球トレード史U」にこのエピソードが載っていたな。
一方、太平洋の監督への就任が決まりかけていた大沢は三原の誘いで日本ハムに。

757 :神様仏様名無し様:2020/02/02(日) 09:54:13.79 ID:dDnXd4KG.net
オーナーが東京在住のせいか、福岡市議会には「東京リモコン」とよばれていたらしい

758 :神様仏様名無し様:2020/02/02(日) 10:43:09.64 ID:lOidL+TE.net
過去スレでも触れられているけど、、やはり福岡では岸信介系が嫌われていたのもありそうだな
もし角栄・大平系だったら違っていたりして…
それに福岡市議会は旧社会党・解同系も力があったようだし。

759 :神様仏様名無し様:2020/02/02(日) 11:30:38 ID:dfZpXkol.net
せっかく闘将・江藤が選手兼任監督として入団したのだから、福岡の人たちには温かく
迎えてあげてほしかったな
球団が九州にいる間は、江藤監督にチームを率いてほしかった
それくらい魅力のあるチームだった

760 :神様仏様名無し様:2020/02/02(日) 15:52:27.64 ID:8kIGTpLC.net
>>754
というか、オイルショックの影響は中村ライオンズに直撃した
土地開発ブームが終わってしまったことで太平洋クラブが
契約していた分のスポンサー料を支払えなくなり、
結局最後まで滞り続けて最後は打ち切り

761 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 10:28:36 ID:MLWpN8Vr.net
>>760
メインスポンサークラウンライターになった後も、わずかに援助していた様で、
右袖に太平洋クラブのマークが入っていたな。
サブスポンサーに小田急や東急が入っていた事や、
二軍が首都圏でキャンプをしていたという話が過去に出ていたが、文献などの一次資料が見つからないな。
以下そのレスを引用。

909 : 神様仏様名無し様 投稿日:2011/09/14(水) 19:52:43.16
小田急電鉄も太平洋クラブライオンズのスポンサーに1974年から1976年までなったことがある。
地元福岡の人たちがライオンズに対して冷たかったため、中村オーナーが小田急電鉄にスポンサーになってくれと依頼したらしい。
小田急電鉄もクラウンライターライオンズに球団名が変わったと同時にスポンサーから離れ、これ以降、小田急電鉄はライオンズを一度も支援していない。
小田急電鉄がライオンズを支援していたのは万年Bクラスの弱小球団だった1974年から1976年のわずか3シーズンだけという短い期間。
小田急電鉄が太平洋クラブライオンズを支援していたのは資金難にあえぐ福岡野球を手助けするためだったかもしれない。

917 : 神様仏様名無し様 投稿日:2011/09/16(金) 22:31:37.44 ID:236jEHia
レオ・ドローチャーの招聘のとき、ライオンズと福岡野球は資金難にあえいでいたため、小田急電鉄の資金を借りていたらしい。
小田急電鉄がライオンズのスポンサーを辞退したのは、レオ・ドローチャー招聘に失敗に尽きる、小田急電鉄は1976年のシーズンオフにそれ以上ライオンズに資金援助は無理だと理由でスポンサーを辞退。
1974年から1976年当時のライオンズと福岡野球は太平洋クラブと小田急電鉄の資金援助に頼っていたため、ライオンズは万年Bクラスの弱小球団だったが、俺は今のライオンズよりも太平洋クラブ時代のほうが好きだな。
地元福岡の人たちや地元企業が福岡野球とライオンズに対してそっけない反応ばかりしていた中、小田急電鉄が資金難にあえぐ福岡野球と太平洋クラブライオンズに資金援助していたのは今考えれば、小田急電鉄はライオンズの救世主的存在だったかもしれない。
太平洋クラブライオンズのスポンサーをやっていたときの小田急電鉄は千代田線との直通運転開始前であり、10両運転も開始する前だった。
太平洋クラブライオンズのスポンサーをやっていたときの小田急の最長編成はラッシュ時の準急と急行の8両で多摩線もまだ1900形の2両だったとき。
ライオンズの選手とフロント、首脳陣は太平洋クラブと小田急電鉄の資金援助で給料をもらっていたが、それでも年棒は12球団で断トツの最下位だった。こんなに惨めなライオンズが懐かしい。

762 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 10:30:24 ID:MLWpN8Vr.net
引用の続き

9 : 神様仏様名無し様 2011/10/06(木) 20:51:49
ライオンズの暗黒時代だった1970年から1978年に南武線に快速が走っていた。
南武線に快速が走っていた1969年12月から1978年10月まではまさにライオンズ暗黒時代だった。
さらに太平洋クラブライオンズの2軍キャンプ地が登戸だったため、ライオンズの2軍選手が南武線を実際に使っていた。
ライオンズの2軍選手が南武線の車両は101系の快速か旧型国電の4連なのかは分からないが、ライオンズの2軍キャンプ地が小田急と南武線の登戸周辺だった時期があった。
1974年と1975年のライオンズ2軍の秋季キャンプ地は経費節約のため、登戸周辺の多摩川でやっていた時期があった。
そのため、太平洋クラブライオンズの2軍選手が南武線の快速を使っていたが、そこまで乗客からは注目されなかった。
西武鉄道身売り前のライオンズは2軍選手が南武線の快速を使ってキャンプ地に向かったり、1軍は太平洋クラブと小田急電鉄の資金援助に頼っていたなど惨めなところばっかりだった。

35 : 神様仏様名無し様 2011/10/10(月) 14:39:34
東急電鉄も西武鉄道身売り前のライオンズのスポンサーに1シーズンだけが、なっていたことがある。
フランク・ハワードで金欠になった福岡野球と太平洋クラブライオンズは太平洋クラブと小田急電鉄の資金援助だけではハワードの損害を挽回できない状況だった。
そこでライオンズは東急電鉄に泣きついて、スポンサーになってくれと依頼し、1975年2月から太平洋クラブライオンズのスポンサーになった。1975年11月まで東急と太平洋クラブライオンズはスポンサー契約を結んだ。
太平洋クラブライオンズのスポンサーをやってときの田園都市線は3000系・5000系・5200系・6000系・7000系・7200系・8000系・8500系の4両編成だった時代。
1975年の太平洋クラブライオンズ2軍の春のキャンプ地は田園都市線の二子玉川のグランドで行われ、宿泊地も溝の口周辺の安いホテルを利用していた。
ホテルの宿泊代はライオンズが慢性的資金難に苦しんでいたので東急電鉄がライオンズの2軍選手にホテル代を支払っていた。東急電鉄がライオンズのスポンサーに加わってもライオンズの資金難は解消されることはなかった。
西武鉄道身売り前のライオンズは2軍のキャンプ地が登戸と二子玉川になったり、ライオンズの2軍選手が地上時代の高津駅周辺の安い飲食店で昼食を取っていたなど惨めな待遇と環境でキャンプを過ごしていた。
東急電鉄がライオンズのスポンサーになったのはフランク・ハワードの損失で金欠になった太平洋クラブライオンズを助けるためだった、理由はただそれだけだった。

763 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 12:40:35.95 ID:C+HrUc0+.net
ハワードで懲りずに
ドローチャーなんて招聘しようとするしビュフォードやアルーまで抱えりゃカネが右から左へ消えてゆくわなw

764 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 12:51:20.16 ID:ou2bgxNU.net
福岡野球株式会社時代のライオンズが登戸とか二子玉川とかでキャンプってガセだろ。
76年3月に八王子市民球場で太平洋―阪神のオープン戦は有ったが。早実の清宮がバカスカ打ってたとこ。

765 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 12:52:20.73 ID:FFykVTCv.net
>>763
早稲田から楠城徹と鈴木治彦を入団させたくらいだから、新人と外国人にだけは予算を注ぎ込めたんだろうね 他の所は相当ケチっていたんだろうけど

766 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 16:52:41.11 ID:ZP4E6yjU.net
>>761
>>762
そんな古いガセネタを引っ張ってこなくてもいいだろうに・・・

767 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 17:27:17 ID:THu3+jEU.net
しかもダラダラ長いし

768 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 19:14:27 ID:S0pBBl8s.net
梓みちよが亡くなったけど、いつから東尾と不倫してたんだ?
太平洋〜クラウン時代かららしいけど

769 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 19:19:23 ID:PWE795pr.net
中日の藤波はクラウンへのトレードを拒否して3から40に変えられたが、
その後3を着用したデービスがクラウンにトレードされたな。
クラウンでは、キャンプでインタビューをする記者に高額なギャラを要求したために
持ち合わせの関係でハンセンに持ち掛けたら、ハンセンが気前よく応じて
デービスに入るはずのギャラが、みんなハンセンに持っていかれたというのがあったとか。
BBMの外国人特集で以前載っていた。

770 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 20:00:44 ID:c+J5P6Rz.net
>>768
梓の方が7歳も年上だったんだな
74年に二人でお酒をが大ヒットして75年に最多勝か
というか梓が博多出身っての忘れてたわ、合掌

771 :神様仏様名無し様:2020/02/03(月) 22:31:15 ID:FFykVTCv.net
>>770
東尾が一回目のMVPを獲った時(83年か?)パリーグのMVPに東京妻発覚!と銘打って、アフタヌーンショーで梓さんに独占インタビューしていたの見てたよ。
やたら、トンビちゃんがさあ、トンビちゃんがねえ、と言ってたの覚えてる。妻子を東京に呼びよせてからも関係が続いていたのにはビックリしたなあ。故人のご冥福をお祈りします

772 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 00:13:28 ID:1iaZ9miK.net
>>768
いつからいつまでは知らないが23年も付き合っていたと聞いた。
東尾が西武監督を引き受ける辺りに手切れしたんじゃないかと予想

773 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 04:34:23 ID:yhL7t5oI.net
>>763
ハワードにせよドローチャーにせよ
中村オーナーはそこまでメジャー野球に詳しくなかっただろうから
坂井氏が功を焦って話題性ばかり追っていた感があるな
遺恨試合アメフトユニも然り

774 :神様仏様名無し様:2020/02/04(火) 08:51:32 ID:sx3YlAHN.net
>>773
坂井だけでなく青木一三も絡んでいそうだな。
青木は西武に残らず移転時に退団したが。

775 :サダハルオー:2020/02/04(火) 09:20:38 ID:ojqUrCOx.net
西武は埼玉だからよそ者
大平洋、クラウンは東京リモコンだからよそ者
昭和40年代西鉄は弱いからよそ者

結論
三連覇西鉄こそ本当のライオンズなのだよw

776 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 18:42:59 ID:44NY73eT.net
ただし優勝しなくなってからのライオンズは対象外です

777 :神様仏様名無し様:2020/02/05(水) 20:41:17 ID:595TlcEw.net
同意

778 :神様仏様名無し様:2020/02/06(木) 12:58:53.00 ID:rYK/fBPI.net
東尾と梓みちよの交際が発覚したのは、昭和58年の夏ごろだったと思う。
電車の吊り広告で、「西武のエース東尾、不倫か」と、週刊新潮に出ていたのを
覚えている。
東尾はこの年は好調でオールスターにも選ばれていたのに、出場辞退になってしまった。

779 :神様仏様名無し様:2020/02/06(Thu) 13:37:30 ID:Y2lfUYM8.net
大下の無頼な振る舞いが若手選手に伝染した
「大下さんもやってるじゃないですか」と言われれば、スカウトした三原も引っ込むしかなかった

780 :神様仏様名無し様:2020/02/06(Thu) 14:19:39 ID:MYlnVxLd.net
>>778
順番が逆
ファン投票がまず江夏
監督推薦発表の直前に記事が出たので
前年度優勝で推薦権を持つ広岡が推薦しなかった

露骨にゴシップを嫌って干したとも
たぶん最後の出場チャンスになりそうな高橋直樹を優先したとも
全球団から投手推薦を原則としたため最下位ロッテでもイマイチの水谷を優先したとも
いろいろ理由は考えられるが

推薦漏れにキレた東尾は次の登板の南海戦で完封勝利

781 :神様仏様名無し様:2020/02/06(Thu) 22:07:42 ID:gr17g0W6.net
西武応援団で福応連、博多激獅会とか今でも
活躍してるよな。
元西武ファンがダイエーファンに替えたりしてる中でも、応援してるのは立派だと思うわ。

782 :神様仏様名無し様:2020/02/06(木) 23:08:03.14 ID:3a9LgGzI.net
>>774
青木も根本みたいな寝技師だったが
根本みたく面倒見の良いタイプじゃない組織内を掻き回すだけだった感があるから仮に西武に残っても堤と取り巻きや根本と揉めて斬られたんじゃないかな

783 :神様仏様名無し様:2020/02/06(木) 23:47:08.27 ID:HmKI7QfO.net
>>782
青木といえば、江川強行指名だけど、

今の感覚だと、マスゴミ使って
「江川は巨人に行きたいのに強行指名したクラウンは空気嫁!」
って叩いて、なし崩しトレードで、巨人に入れそうだけどね。

なんで江川ってあんなに憎まれたんだろう?

784 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 00:21:31 ID:SjlHxUWY.net
青木は根本と比べると詰めが甘いというか荒っぽいというか

785 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 00:33:51 ID:sEYuy4sy.net
>>783
江川の後ろ楯に
作新学院の理事評議員でもあった
自民党議員船田中のせいw
ロッキード事件からそれほど年数経てなく今よりも自民が叩かれていた時代だったから風当たりが強かった

786 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 06:15:04.01 ID:W2AFtiA2.net
「空白の一日」というルールの盲点をついたやり口が
「あまりにも汚い」と叩かれた
あれ以前は世論はむしろ江川に同情的だった
巨人を希望して暗黒時代のパの極貧不人気球団に指名されたわけでね

787 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 07:49:12 ID:GCRDhQ4Z.net
最初から小林とのトレードをちゃんとルール化すりゃ良かったのにな
それがあればウチも小林レベルを貰えた可能性があって双方WIN-WIN

788 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 08:19:55.80 ID:JWyzs7qb.net
荒川事件と福留が近鉄に指名された時の交渉をしってれば
そんなこと考えもせんな

789 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 09:25:07.04 ID:YP7U5kXL.net
巨人は田淵をあきらめきれなくて阪神に三角トレードを持ちかけたらしいね

790 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 09:48:56 ID:Z5o9HQbR.net
青木の自署によれば、真弓を阪神に売ったのは青木自身だそうだ

真弓トレード情報をサンスポに漏えいして、その見返りにサンスポ評論家になったのかと今も疑っている

791 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 18:10:31 ID:Ixh+HSFE.net
>>788
大洋、近鉄はドラフトで愚行やらかす2トップだしな

身売り、消滅して当然のクソ

792 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 18:27:08 ID:64bwE3/F.net
山口高志が松下電器でドラフトの年に、
松下電器の控え投手を1位指名した近鉄w
何がやりたかったなの?

793 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 19:19:47 ID:SjlHxUWY.net
近鉄が山口を回避したのは本社の意向だと西本が暴露してたな
アマチュアトップクラスの選手を指名したらそれだけ最初から条件も
上積みしないといけない、だから安くて活躍できる選手を探せとなった

794 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 19:44:22 ID:nWVRzcGm.net
近鉄は関西の私鉄では最大手で、走行距離も最も長いのに、球団は貧乏なイメージがある。
西武のようにお金をかけて、最強球団を作ってほしかった。

795 :sage:2020/02/07(金) 19:56:49 ID:tfosUv6T.net
>>793
こんなアホな事しとったから12球団最遅のリーグ優勝、
日本一未達成で消滅したんやな…

796 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 20:44:57 ID:UXGRy7X+.net
>>794
貧乏ってより
見栄っ張りでマトモにカネを掛ける気が薄かったんだよね
金村とかが語っていたが
草や土井正博とかの看板選手だけに
高給は払うが他にはシブチンだったり
球場等の環境や施設には投資しなかったり
佐伯天皇と西本御大が居なくなったら
顕著になった感
あと近鉄本社のプライオリティは
何故だかラグビー>>野球w

797 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 21:12:03 ID:oCuhIdba.net
そのラグビーも弱いんだろ?
口だけってことの証左

798 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 22:26:20 ID:W2AFtiA2.net
三年連続首位打者で年俸がダウンしたってのにぶったまげた

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200207-00000004-baseballo-base

鋭く振り切る打法への切り替えについて本人は「当てるだけの打法は
からだの老化を助けるようなものだった。振り切りバッティングは長打を生み、
からだを鍛えることにもなる」と話していたが、周囲は「3年連続首位打者なのに、
打点などを出され、貢献度が少ないと年俸をダウンさせ、腹が立ったのだろう」と言っていた。

799 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 23:27:26 ID:5qiG9hVH.net
>>788
荒川事件の時にルール改悪しちゃったからなぁ。
で、江川事件でようやく改善された
江川は被害者、クラウンはもちろん加害者

800 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 00:27:05 ID:oiG0GR1P.net
八百

801 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 07:18:06.52 ID:ouFnNBw6.net
>>794
いくら長くても利益があまり出ない路線だから

阪神(関東なら京急)みたいに儲かる路線だけしか持ってない方が効率はいい

802 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 09:18:56.86 ID:GfpT2nrt.net
>>801
東武や名鉄も意外と儲かってなかったり
するもんな

803 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 09:42:12 ID:EgcbzSJb.net
名鉄は貧乏そうに見えて意外とカネを持ってるし最近は乗客が激増している。
東武は腐っても東上線という金づるがあるから安泰。

大手私鉄では70年代末の京成が倒産寸前になったのが有名。
一時は自前の鉄道路線の廃止→西武が運行引き受け、なんて話も出たくらい危なかった

804 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 09:48:10.43 ID:Q9VaBR0x.net
東武は線路はトップクラスに長いけど、日光線とか鬼怒川温泉方面は、儲かってなさそうだしね
近鉄もあんな感じか?

805 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 10:34:26.71 ID:Mu2KHW7l.net
荒川もさっさとトレードしてれば殴られずに済んだ

806 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 11:14:34.55 ID:gAgFRsuK.net
>>803
名鉄は2リーグ分裂後の数年間
中日に共同経営参画して
その間は名古屋ドラゴンズだったな
名残でビジターユニのロゴが名鉄離脱後2年はNAGOYAだったが
離脱した年に西鉄を制して日本一になった(のちの西武時代も含めてライオンズを制したのはこの時だけw)

807 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 13:46:21.13 ID:8UvSnQfK.net
ドラフト前に「〇〇以外は行きたくない」と言って酷い事になったと言うと
荒川、江川、小池がトップ3だろうか

808 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 16:13:24.42 ID:aXkaUYLm.net
ドラフト前に「〇〇以外は行きたくない」と言って空気になったのは巨人の藤岡ぐらいだろうか

809 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 16:49:33.00 ID:nq4f+rwE.net
>>808
今は実家の寺の住職と少年野球のチームの代表。
逆指名の時は巨人委以外なら実家の寺を継ぐために仏門に入ると言っていたが、
希望通り入団した巨人を戦力外になると、「巨人を首なら引退」じゃなくて、
日本ハムにテストを受けてまで移籍していた。
引退後もプロゴルファーを目指したりして、
僧侶になったのは、父が病気になった2002年だとか。

http://am-mir.jp/baseball/
https://www.news-postseven.com/archives/20160520_412404.html

810 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 20:08:25.02 ID:9bNL+Uab.net
>>794
近鉄と言えば、特急用車両は立派だけれど、急行とか普通に使用される車両は
古びた感じがするよ。

811 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 22:44:28.19 ID:yllkUlWh.net
>>801
京急が儲かってる???

鉄道京急、車のマツダ
キモヲタが持ち上げる迷惑2つ

812 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 22:47:49.36 ID:yllkUlWh.net
>>801
阪神なんて相鉄レベルの売り上げ利益ですが?

813 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 01:47:57.05 ID:EkK3QmGz.net
>>811
ンダカスウン千葉はこんなところにまで来てマツダ叩きしてんのな

814 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 09:07:45.56 ID:NMjD4rjn.net
>>810
てか関西の電車なんて近鉄に限らずボロ車ばかりだろ
西鉄より酷いのが走ってるし

815 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 10:47:57.12 ID:shYEna3F.net
>>807
元木もな。

816 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 11:11:38 ID:KYNicIi/.net
>>814
つ阪急

817 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 11:20:03 ID:Ps+w/ZEa.net
小池の場合は監督サイドもロッテと中日を避けていたな。
ただトレードで中日に移る事になる。

818 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 17:00:37 ID:vhqk8ckI.net
>>816
あそこはもはや天然記念物モノだな

819 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 19:38:06 ID:5KODmwtc.net
西鉄は貝塚線にボロを走らせてるけどな。
ライオンズを所有していた頃から現役だった車両とかざらだし

820 :神様仏様名無し様:2020/02/10(月) 19:20:08 ID:N1fY6Q1g.net
ライオンズネタ
身売りが全て失敗したそうだ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200210-00000002-baseballo-base
もともとの経営難に黒い霧がダメ押しした西鉄が、九州ライオンズになるという報道があった。
要は、当初の広島のように複数の地元企業がバックアップする市民球団だ。
西鉄はこれまで東レ、ダイキン工業、明治製菓、ライオン歯磨きへの球団譲渡のウワサがあったが、
すべて失敗に終わっていたらしい。

821 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 02:16:20 ID:vA8wJO0I.net
南海も西鉄もボロい設備とシブチンの割には
何故か球団を強豪導いただけでも奇跡だね。
あの大規模な近鉄、阪急はパリーグ初期は弱いのに。

822 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 07:35:45.56 ID:TR0LxYWw.net
>>819
「ライオンズを売ったカネで5000形電車とか2000形電車を製造した・・・」と
鉄道マニアが話していた。
これ、本当の話しなのか分からないけれど?

823 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 08:38:17.85 ID:yPqgo+JW.net
阪急も高級なイメージで梅田駅なんかは立派だが
ひとつひとつの駅を見てみるとしょぼいというか、ボロい。
まあこれはどこも一緒かな

824 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 09:01:31 ID:22+IgoIn.net
近鉄は不良債権路線も多く抱えてたからなあ
阪急は梅田の土地の8割所有してるとか豪語してたのになあ

825 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 09:14:12 ID:1vtTMfJk.net
>>822
5000形は1972年に登場だから正確ではないな

826 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 09:30:38 ID:WFWVDINp.net
野村克也さんが死去…TBSが報じる
https://hochi.news/articles/20200211-OHT1T50029.html

827 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 10:42:36 ID:YLI3wWAG.net
平和台で南海野村が「1万打数」を記録して、福岡のファンも拍手を送ってた。
その2年後に西武ライオンズ入団。

828 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 14:48:57 ID:aniykFBr.net
あり得ないことだが、太平洋・クラウンの頃のライオンズを
野村が率いていたらどんな戦いぶりを見せただろうか。
少しはましな成績になったかなあ。

829 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 16:24:23 ID:w9CqyjPR.net
野村克也氏へ国民栄誉賞を。

830 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 17:51:42 ID:02bNj/3U.net
>>779
素人には遊びで手を出すな
と教えてた

831 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 18:31:40 ID:Gv56iDtI.net
>>828
野村が戦力のないチームを率いたら悲惨なことになるのは阪神監督時代を見れば一目瞭然

832 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 20:33:55 ID:5mFiKIIm.net
西鉄南海戦士関係者 年々減ってるよな。
まぁ、お年だけど寂しいな

833 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 20:46:44 ID:5mFiKIIm.net
ライオンズの4番太さん 
ライバル、ホークスの4番ノムさん

834 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:25:48 ID:jKMbKE1N.net
今NHKのノム訃報でピンク太平洋が映った!!

835 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:35:53 ID:YLI3wWAG.net
さっき金村が「仰木、中西コンビとは仲悪かった」と言ってた。
現役時代から西鉄南海で張り合ってたし、タイトルでも太さんと。
95年のヤクルトオリックスの日本シリーズではかなり酷い事言ってて握手すら無かった。

836 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:53:23 ID:bo2PUDI3.net
>>834
俺も見た。76年前期のビジター南海戦だな。映像として見たのは初めてだ

837 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 21:57:47 ID:jKMbKE1N.net
でも太平洋が三塁側に座ってるのにズボンだけピンクだったような・・・
ビジターなら全身ピンクのはず

あれ???

838 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 23:43:10 ID:Ah4YVlRT.net
>>834
https://i.imgur.com/U3mdSnL.jpg

839 :神様仏様名無し様:2020/02/11(火) 23:43:11 ID:Ah4YVlRT.net
>>834
https://i.imgur.com/U3mdSnL.jpg

840 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 07:10:59.01 ID:iCMfTmGq.net
>>838
うわサンクス
袖が白だからズボンだけピンクに見えたけど上もピンクだったわ
見間違いだった

841 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 07:32:57.48 ID:MENaa7RO.net
>>761
>
> サブスポンサーに小田急や東急が入っていた事や、
> 二軍が首都圏でキャンプをしていたという話が過去に出ていたが、文献などの一次資料が見つからないな。
> 以下そのレスを引用。
>
> 909 : 神様仏様名無し様 投稿日:2011/09/14(水) 19:52:43.16
> 小田急電鉄も太平洋クラブライオンズのスポンサーに1974年から1976年までなったことがある。
>





西鉄時代から、埼玉移転でイースタンリーグに転属するまでライオンズ二軍は、ウエスタン所属7球団のうち神・近・急・南の4つがいて移動の手間掛からん関西が本拠だったそうだから
中村-岸のパイプが京阪や山陽電鉄だったらもう少し都合よかったかも、
 

842 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 08:25:48.93 ID:gxzAmqLm.net
>>836
numberビデオのスラッガー列伝でも使われていたよ
バッター大田タク、ネクスト土井

843 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 08:27:36.42 ID:gxzAmqLm.net
>>838
ベンチに座っているのは白仁天かな

844 :神様仏様名無し様:2020/02/12(水) 20:14:13 ID:6xS/Dq8p.net
76年3月23日に太平洋主催で阪神戦を八王子市民球場でやってる。
京王はスポンサーじゃなかったのに。
ここは早実の清宮がホームランバカスカ打ってた所で今年神宮使えないから西東京の決勝をやるらしい。

845 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 07:11:09 ID:evXD2fiJ.net
あんな球場でプロやったことあったのかw
しかも戦後すぐとかじゃなくて
これは驚いた

846 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 07:46:30 ID:XxiKGEqK.net
太平洋・クラウン時代を扱った『極貧球団』が面白かったので、
日拓の『虹色球団』を読んだが、日拓を買収した日本ハムの
事実上GM・三原脩元西鉄監督の露骨な“東映色排除”に引いたわ。

彼は、ライオンズの福岡→所沢移転と西鉄系選手の移籍を嘆いていた
のに、実はその4年前に自分自身でやってたんだと知ったからだが。

しかし、三原は、ライオンズ系からは絶大な支持を受けていたのに、
フライヤーズ系からは嫌がられる、こんな両極端な人物は珍しいな。

847 :神様仏様名無し様:2020/02/13(木) 08:14:04.17 ID:p9Oyc3jQ.net
あの著者の本、読み物としては評価できるが、資料的価値は無いな
著者の主観が入りすぎる

848 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 13:27:02 ID:BCJggmGH.net
>>846
お前、三原が八百長勢力浄化しなかったとでも思ってたのか?
むしろそっちが心配やわ

849 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 13:57:29 ID:dwu8bAFj.net
野村克也さんが迷うことなくナンバー1と認めた選手とは…担当記者が振り返る人情派ノムさん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-02120084-sph-base

「監督、今までいろんな投手と対決したり、キャッチャーで球を受けたと思いますが、誰が一番でした?」と聞いたことがある。
あまりに直球過ぎる質問だったが迷うことなく「池永(正明)だ」と言い切った。

850 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 16:27:57 ID:qN7oqbBM.net
74〜76年頃の日本ハムなんて10人くらいトレードで入れ替えてた。
張本、大杉、大下、白、金田留広の主力放出。

851 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 17:13:43 ID:X5g92xjY.net
>>850
三原翁の方針は
チームの勝利より
己の成績の張本ヤオ体質の排除だったからな

852 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 17:59:15 ID:WxweXh5i.net
だから監督やった後に効果が出て優勝する

根本と同じ

853 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 18:51:01 ID:kz0B4UfB.net
西武も福岡時代の負け癖付いた体質の選手を入れ替えて正解だったね

そう言えば、『西鉄研究会』やらが「西武はライオンズの名前を返上しろ」と活動していたが、結局、変えなかったから復刻やら歴史を繋げることができたんだよな

彼らは、今、どう思ってんだろう

854 :神様仏様名無し様:2020/02/13(木) 19:02:15.66 ID:Xs4DIp+B.net
極貧球団は面白かったけど冒頭で謹慎明けた基をナインが温かく迎えるものの
基が内心「なんで俺だけこんな目に・・・」みたいな書き出しで始めたのかがよく分からない
あれでは初見、基に対して悪感情しか抱けない

855 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 19:21:57 ID:VhWNyXx2.net
>>852
近鉄も三原が選手を粛清した効果が出て徐々にパの強豪チームに変貌したからね

856 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 19:22:05 ID:mS6lGXDD.net
東尾、大田、永射、立花に負け癖は無かった

857 :神様仏様名無し様:2020/02/13(Thu) 22:22:35 ID:evXD2fiJ.net
まぁそれでも東尾は広岡には八百長時代からの生き残りってことで
かなり疑いをかけられてた
「お前今もやってんだろ」って

858 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 08:02:14 ID:GBmsohd6.net
広岡も間接的にだが三原の浄化のおかげで勝てたしね

859 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 08:21:17 ID:OfiO3hnP.net
>>853
西武の堤は、西鉄〜クラウン時代を無視。

『西鉄ライオンズ研究会』は、埼玉西武が方針転換したことを無視。

860 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 08:44:59.47 ID:KGTc0i+i.net
その堤が、豊田の解説がお気に入りで豊田の時は文化放送のライオンズ戦の
中継聴いている、って根本が言っていたんだから面白いね

861 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 13:00:18 ID:KGTc0i+i.net
>>838
元ネタこのナンバービデオの動画から
取ったっぽいな
https://youtu.be/uK9Ae8OarYc?t=4348

862 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 16:34:25.52 ID:S54htZJ3.net
福岡でライオンズクラシックを行った時の反応がこれ
西武は嫌われているなあ

2011/7/2112:49:42
.

埼玉西武ライオンズは今年も福岡時代のユニフォームを着て試合をしてましたが、これって必要ですか?
福岡時代のことなど知らないファンがほとんどでしょうから、こういうことをしても観客動員につながっているのかはなはだ疑問です。
また以前、西武は福岡時代のライオンズとファンを完全否定し、埼玉の新球団との公式見解をしていましたよね、
急に態度を変えましたが理由はなぜですか?
福岡時代のファン(昔ライオンズファンで、現在はホークスファンである福岡の方々)は鷹の祭典のとき、西鉄ユニフォームをみて『今さら何だ!あれだけ福岡のライオンズファンを冷遇しといて!』と、試合中もかなりブーイングだったそうです。
(昔のこういった経緯もあり福岡ではライオンズはすきだが西武は大嫌いな方が多い)
ファンの方もアンチの方も、必要か不要か、またなぜこのようなことを急にやりだしたのか?よければ回答お願いします。

863 :神様仏様名無し様:2020/02/14(金) 17:38:03 ID:hakYOfP9.net
この思考、対岸の半島民族にそっくりやね

864 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 11:13:52 ID:Gn5hPd3Z.net
>>849
池永って山本浩二、衣笠、田淵と言った所と同学年か。
投げてるところを見てみたかった。

865 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 12:33:33.09 ID:3aOzc0Kr.net
野村いわく
「池永に似ているのは桑田。だが桑田より池永が上だと思う。」
池永も「自分に似ているのは桑田かな」と言っていた
グレードアップした桑田が池永ってイメージだと思う

866 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 18:39:48 ID:qHsmrvYe.net
投高打低時代としても
実動5年チョイで 103勝&防2.36 だから

867 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 18:41:27 ID:g45wjYEN.net
>>860
茨城県人会

868 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 19:30:52 ID:8fpNYMC0.net
>>862
元ライオンズファンの現ホークスファンに
言いたいけど、
貴方達が応援してるSBホークスもライバル、
大阪南海時代のイベントやってるし
西武が福岡西鉄系のイベントやっても問題ないと思うけどなぁ...。

869 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 19:43:53 ID:8fpNYMC0.net
>>862
元ライオンズファンの現ホークスファンに
言いたいけど、
貴方達が応援してるSBホークスもライバル、
大阪南海時代のイベントやってるし
西武が福岡西鉄系のイベントやっても問題ないと思うけどなぁ...。

870 :神様仏様名無し様:2020/02/15(土) 19:45:09 ID:8fpNYMC0.net
>>869
すまない
ダブった。

871 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 01:02:14 ID:owlPZRLq.net
関西在住者だが、野球だけで言えば、福岡って色々複雑な土地なの?
何か、初期の弱小ダイエーよりブルーの西武黄金時代まで応援して、西武の主力がダイエー来ると
ダイエー応援し始めるし。
球団や選手に愛着は無いの?
偏見で済まないけど。

大田、土井、東尾が引退するまで応援してる人、地元にダイエー来てからすぐ応援するのは分かる
とかは全然良いと思うけど。
強いチームだけ応援してるんだったら、読売を応援したらいいじゃん。
京セラドームは未だに南海のユニ着たおっさん居るし、もうソフバンと南海はチームカラーは別
だけど、それでも応援してる人関心するわ。

872 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 01:13:55 ID:owlPZRLq.net
>>871
あと埼玉に移った時点で辞めたファンは筋を通したから良いにしても。
それとも稲尾ロッテ、関口と仰木近鉄とか応援してる人。

873 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 02:18:55.53 ID:oTbwZXWp.net
>>849
中西監督も池永について
「池永はシーズン20勝するから投手やらせてるが、
あれが15勝なら打者やらせてるよ」といってたらしいな

874 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 09:49:56 ID:FN6XNkdu.net
尾崎将司も「野球じゃ池永に敵わない」と思ったって言ってたからね
「ライバルは池永だけだった」ともね

875 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 10:56:22 ID:wsTcIka9.net
>>849に例のオールスターでの意図的な四球〜ゲッツーのくだりが書いてあるけど
ハタチそこそこのガキが

「なんであんないい球があるのに投げないんだ」
 「野村さん、球宴はお祭りですよ。盛り上げないと」

だもんなぁ

876 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 11:43:23 ID:1EuvPYDp.net
野村が前に
「池永は(報復を避ける為に)ベースからえらく離れて打席に立ってた」
と書いてた

それでいてあの打率、出塁率なんだから・・・
天才だったんだろうね
で、増長して天才の悪い面が出た

877 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 18:21:16 ID:oTbwZXWp.net
「鶴岡さんの野球ではゲッツーをとるには、
インコースをつまらせるやり方しか教わらなかったが
池永の変化球を使った打ち取りかたをみて、
こんなやり方があるのかと教わった」
とか本にかいてたな

878 :神様仏様名無し様:2020/02/16(日) 20:43:14 ID:tz8eM/eL.net
にわかファンですらない、後からファンによる知りもしない池永の持ち上げが気持ち悪すぎる。

879 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 01:43:13 ID:czHdtqKA.net
1年目から5年連続オールスター出場、5年連続先発
15.2回を投げて失点わずか1、自責点0
凄い投手だったんだねぇと改めて思うよ

880 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 04:39:32 ID:ZReecV6r.net
300勝は無理でも180勝ぐらいできたかな

881 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 07:52:27.77 ID:4iyphtiJ.net
>>878
んなもん野村に比べたらかわいいもんやろ
監督時代すら知らんのが書き込んでるわ

882 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:22:38 ID:RQUijnNw.net
西武は福岡時代を抹殺している?
それは移転したら、郷に入らば郷に従え、仕方ない
保有もせず身売り先も探さずで逃げ出した西鉄をもっと糾弾すべきでしょ

883 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:27:03.97 ID:lyq/M9iw.net
ここにいる人たちは意外と辛辣だね
甘〜いノスタルジーがない

でも、たしかに西鉄球団には銃弾すべきことが多いわ

884 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:49:03 ID:KfvsINUj.net
球団だろマヌケ

885 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 09:49:40 ID:KfvsINUj.net
俺も誤字ったw
マヌケは俺でしたーwww

886 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 20:24:18 ID:pOUcB9Mh.net
前も書いたけど西鉄は本業でも冷酷な面を見せるからな

887 :神様仏様名無し様:2020/02/17(月) 21:47:37 ID:1ykYreVj.net
カープ人気凄いけど、
パリーグだったら早く身売りしてると思うわ。

888 :神様仏様名無し様:2020/02/19(水) 08:37:05 ID:IOhFzBwh.net
大田卓司は、太田浩喜(中卒練習生)がいた当時、背ネームを「T.OHTA」にしていたのかな?

889 :神様仏様名無し様:2020/02/19(水) 23:50:40 ID:fk41eCib.net
>>887
とりあえず頼みで依存してた巨人人気の一本被りが
翳る前に球場も21世紀スタイルに新調出来ていいタイミングだった。

ロッテはどうやって黒字化転換できたか
信じられん現象だが

890 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 06:54:12 ID:dba12pH7.net
美馬はロッテと巨人という選択肢があってロッテを選んだからな
30年前なら考えられん

891 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 16:09:10 ID:B89MfCew.net
おんぼろライオンズをレジェンド稲尾に押し付け3年で身売りしてしまう木元オーナー
身売りを知ったときの稲尾の心境を思うと気の毒でならない

892 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 18:02:30 ID:a2qzLKuz.net
中村長芳が頼まれてもないのに1億出してくれたのは
西鉄にはウハウハだったろうな

893 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 18:08:55 ID:dba12pH7.net
若き日の東尾の話

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200220-00000001-baseballo-base

一番のスパルタ(英才)教育は、エース候補の東尾修に対して。
滅多打ちされ、さらし状態になっても交代させなかったり、
逆にあと1打者をアウトにすれば完封のシーンで交代させたりしたこともあった。
若手の躍動でお客さんも少しずつ戻りつつあった。
これで球団の身売りへの動きもなくなるのでは、と書かれてはいたが……。

894 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 19:35:50 ID:U9x7xrJF.net
中村長芳の息子がアイスホッケーNHLのタンパベイ・ライトニングの初代オーナーを
した

895 :神様仏様名無し様:2020/02/20(Thu) 23:46:59 ID:PswDWF5y.net
>>889
広島は地元局がキー局にかけあって放映権料を段階的に下げてくれたので
モデルチェンジに必要な時間を稼げたみたいね

896 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 02:58:12 ID:If3KIcLC.net
>>892
泥棒に追い銭だったな
味をしめた西鉄は身売り後から
球場備品類もカネを払わせ
地元政財界と共に中村に嫌がらせをして借金まみれにして市民球団化と称して再びライオンズを掠め盗ろうと画策していたしなw

897 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:24:18.02 ID:jRiyJD3S.net
三連覇の立役者が三年連続最下位と身売りの憂き目に遭うなんて・・
稲尾の心境は藤原氏に追い落とされた菅原道真ではなかったか?

898 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:45:11.85 ID:lrCrgVX9.net
>>888
していなかった。
福岡最後の78年の島原キャンプで江田孝投手コーチがグラウンドで倒れ急逝。
ちょうど今頃の時期に福岡に戻って球団葬?が有って選手会長の大田選手が弔辞を読んでいてユニフォームの後ろ姿が映っていたが、そうはなっていなかったと記憶している。

899 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 09:55:33.14 ID:+6tWhasC.net
>>889
球場の指定管理者がロッテ球団になった

それまで球場での広告売店収入が全部千葉市に行っていたのが
(球場使用料を差し引いて)球団に入るようになった

千葉市は収入減になったが、それでもプロ野球に出て行かれるデメリットとか
試合日のメッセ駐車場収入はあるので、まあ妥協できる範囲だったのだろう

900 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 14:10:09 ID:FrMSSav4.net
結局福岡野球も南海も身売りして本拠地移転してしまったから
その時点で自力再建できなかったチームなんだよな

901 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 14:17:03 ID:FrMSSav4.net
>>900補足
そももそ西鉄が結局身売りできなくて個人会社の福岡野球を作らないといけない事態に追い込まれた時点で
上手く行ってないことだからな

902 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 14:42:46 ID:DHFFdBdu.net
田舎町だし他に球団持てる企業無かったしな。
ダイエーもそうだったしやっと今は地元だが

903 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 17:45:57 ID:pulrFZgQ.net
>>898
さんくす。

ちなみに山村兄弟が西武に同時在籍していた時期に
兄・善則の背ネームが「Y.YAMAMURA」だった写真を
ベーマガか何かで見たことがある。

904 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 19:23:09 ID:YVBsXmVR.net
>>897
稲尾は後に「近いうちに福岡に移るから」と言われて
OBでもないのにロッテの監督を引き受けたが
その約束も有耶無耶にされた
そういう星に産まれついているのか

905 :神様仏様名無し様:2020/02/21(金) 21:33:14 ID:qaVj3OBv.net
稲尾さんは77年にライオンズ監督復帰を依頼されたらしいね。
本人はやる気はあったようだが、周囲から「不安定な経営母体では苦労するだけ。」と反対されて辞退したとか。

906 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 00:01:47 ID:Sv+AdSwm.net
>>904
生前のノム曰く
『梶本と稲尾は仏様のような人間』だったから頼られたら断れない性分
良く云えば男気 御人好しで
持ち上げ利用されるのかと
梶本はエエで上田と球団に都合良く使われた感

907 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 11:04:31 ID:BvNOrRbE.net
>>905
西鉄が身売り先見つからなくて新企業立ち上げてそこに身売りした形で何とか存続できたけど
そうでもしないといけないぐらい追い込まれた上に
福岡野球もスポンサー料の面で大変だったからな

908 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 16:33:40 ID:HHMZNwfp.net
>>906
上田にもう一度阪急に戻ってきて監督やってくれって梶本が頼んだって話もあるね。
まあそれだけが理由じゃないだろうけど、西武に決まりかかっていた上田はもう一度
阪急に帰ってきたわけで。

909 :神様仏様名無し様:2020/02/22(土) 17:07:28 ID:VFal4biu.net
>>905
坂井の本で青木が稲尾さんがいかに監督として不向きか球団内で吹き込んで
追い出した動きしてたと書かれてたし
そんなとこに戻ってもろくな目に遭わないし
やらなくて良かったんじゃないかな

910 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 00:06:28 ID:c0rdzjth.net
>>908
広島コーチ時代に根本との確執で退団してる上田だしワンマン堤―根本ラインで監督に編成人事権無し西武に決まり掛けてたってのも何か嘘臭いんだよなぁw
上田は阪急からお呼びが掛かるのを見越して秤に掛けていた感がある
78年辞任のほとぼりが醒めるまで在野で充電w

911 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 02:15:22 ID:70U0kzas.net
>>910
なるほど、仮に好成績を残しても最後は広岡の場合と同じように
フロントと対立して喧嘩別れの可能性が高そうだな、西武行きは

912 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 02:54:19 ID:eG2ZZe8D.net
40代の頃の上田なら堤や根本にも遠慮無く言いたい事を言いそう

913 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 09:16:38.42 ID:a8E0au82.net
上田は他にもダイエーの監督に就任寸前だったことがある
中内親子がそれぞれ別の監督を招聘しようとして、結局親の功が連れてきた
王が就任することになった

914 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 11:29:25 ID:kikyZFxk.net
一時期のダイエーのコーチの顔ぶれは古葉招聘見越した配置かと思ってた

915 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 14:59:25 ID:472sNsym.net
>>871
今もおるんかな・・NY(ブルックリン)のドジャースファンとか・・

916 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 19:44:29.26 ID:XbXCXz/o.net
これは完全にパラレルな話だが、もしあの時西武に球団買収されようがされまいが本拠地を福岡に残していたとしたら、今はどこの球場を使ってたんだろな
平和台は地下から遺跡が見つかって立ち退きとなるだろうから、やはり新球場建設となったのか?それとも北九州球場とかに移転したのだろうか?

917 :神様仏様名無し様:2020/02/23(日) 22:34:05 ID:cSRuNffQ.net
>>916
ほんと、福岡野球のまま残っていたら1979年はどんなチームになっていたのかな。
投手は東尾だけが頼りで、野手は真弓・若菜らが主軸になり山村・立花の成長を楽しみに。
ドラフト1位は無名の柴田だったかもしれない。外人は中日とのパイプでマーチンを取れたら
結構いけるんじゃないか、とか色々妄想してみた。

918 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 12:38:50.42 ID:mS8NJxre.net
>>909
西鉄の時は黒い霧事件の影響で成り手がいない理由から強制引退させられ弱冠32歳で監督の座へ…ボロボロ3年連続最下位
福岡移転を前提としてロッテの監督に就任し、その活動にも尽力するも結局オジャン、そして好成績を残してクビ

ひどいわな

919 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 14:22:34 ID:Vpd3JagG.net
坂井も坂井で野村に対して「リード(笑)御立派な野球理論ですね(笑)」だったし
青木を悪し様に言える立場ではない

920 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 19:18:34 ID:3L637Vbw.net
>>919
中村、坂井、青木と皆一筋縄では行かないアクの強い曲者ばかりだが
こんな人たちで無ければ、金も無いし地元の協力も無い苦しい球団を
切り盛りしていく事なんて出来なかったろうな。

921 :神様仏様名無し様:2020/02/24(月) 21:21:32 ID:pLoEseLZ.net
>>919
青木を悪し様に言ってたというより
動きに勘づいて
「ああ、青木は稲尾を追い出したいんだな。
まぁ、勝手にやればいい。俺は金策と運営に専念だ」みたいな感じで書いてた

922 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 01:22:47 ID:yHc7CrBx.net
>>913
根本が最後に王を口説いたんじゃ
なかったっけか?
上田じゃ短期で強くはなれども客は呼べそうな感が無いし
広島時代と西武監督招聘絡みでお互いに煙たがっていたかも
>>=914
古葉招聘絡みだったとは過去スレで見たような記憶があるな
佐川急便スキャンダルの一件で古葉自身NPBを追われるが如く去る事になったな

923 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 07:07:52.08 ID:tlTbx0Gv.net
>>920
そんな実にもならない仕事を自らすすんでやった3人は稲尾より仏様レベルだろ

しかも良かれと思ってやってるのに地元から叩かれるというオマケつきで

924 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 07:09:58.54 ID:KuKxB/nu.net
岸信介はロッテのスポンサードを永田に仲介したり
岸の秘書の中村が潰れかけのライオンズを存続させたりと
パに多大な貢献をしているね

925 :神様仏様名無し様:2020/02/25(火) 19:29:35.25 ID:dcPKIOwX.net
>>916
あの時代の福岡市の財政状態が良いのか悪いのか分からなかった。

926 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 13:31:16 ID:WD8zrPup.net
耐えれば何とかなると言う意見があるけど
正確に言えば西鉄末期と福岡野球時代は結局耐えてもどうにもならなかった展開なんだよな

927 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 16:47:26 ID:8w19tvBg.net
仮に福岡に本拠地を置いたまま堤西武が買収したら(まずあり得ないが)どうなったのかな?

928 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 17:45:39 ID:INWmbd4R.net
初期のダイエーホークスみたいに弱いけど人気があるみたいになってたと思うよ。でバブル前に解散

929 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 18:19:57 ID:AI0l72X4.net
バブル前の博多じゃ無理

930 :神様仏様名無し様:2020/02/26(水) 21:46:11 ID:qjgXl8Re.net
>>925
その時期に福岡市営地下鉄の工事がスタートしたんだよね。
国鉄(当時)の通勤型車両が走行できる設計のトンネルを採用したので、
建設費は高くなったよ。

931 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 02:57:10 ID:zMw09epC.net
皮肉な事に堤が福岡時代を排除したのに
三原、広岡、森の元巨人選手が本家の巨人軍を
倒してそれぞれライオンズの栄光を築いたんだよな。単なる偶然か。
3連敗から4連勝も巨人、広島相手に。

932 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 06:11:17 ID:V8i4EDMo.net
皮肉なのは黄金期西武に唯一土をつけたのは
仰木中西の西鉄コンビだったことじゃね
1989年に優勝していたらV10達成できたんだっけか

933 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 09:31:21.74 ID:v7P4C686.net
たらればはよくない
そんな事を言い出したら横浜だって1999年から九連覇してたらV10になってた

934 :神様仏様名無し様:2020/03/01(日) 10:22:56 ID:sXQuXDBH.net
今更だけど西鉄ライオンズの明けない夜は結局明けることができなくて
新しく作った会社を親会社にする形で無理やり明けない夜を終わらせた形だから
福岡野球のその後を見ると完全なハッピーエンドではなかったんだよな

935 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 07:55:31 ID:nb85pYFg.net
>>933
いい病院紹介しよか?

936 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 08:01:19 ID:3x74sgnC.net
>>934
タチの悪い福岡人に
「地元に球団のあるありがたみ」
を教える為に一度消滅したのは結果的には良かったね

あれくらいしないと理解しないから

937 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 09:03:41 ID:QmA+PcqX.net
934の文章はさっぱりわからん

938 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 12:33:32 ID:VW+x3Zuv.net
クラウンライターファンだったが西武になってからも82年のプレイオフまでは引き続き西武を応援してた

939 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 14:25:42 ID:Hc6JUerD.net
80年の後期に西武になって初めて優勝争いに加わると、平和台は里帰りシリーズと銘打って、クラウン時代では考えられない位スタンドが盛り上がったなあ
こんなにファンがいたのなら、なぜ身売りする前に応援せんかったんかいってくらいにね

940 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 15:49:52 ID:FLO4a+Ws.net
>>936
結局福岡から出ていく展開になった時点でダメなんだけど

941 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 17:57:39 ID:YuEgVCIo.net
なんか全然理解してないのがいるなw

942 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 22:42:25 ID:m378SxPP.net
福岡人、色々問題あるみたいやけど、
心配するな、大阪人クズ多いで。
大阪のホークス応援せんと、隣県の球団を応援してる人種やから。

943 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 22:43:18 ID:m378SxPP.net
>>942
だから南海ホークスは見捨てらたんや。
大阪人に。

944 :神様仏様名無し様:2020/03/02(月) 23:01:49 ID:m378SxPP.net
福岡の大阪の人間に言いたいけど、
南海ホークス、西鉄ライオンズは共に市民球団として支えないとダメだろ。
広島みたいに。

945 :神様仏様名無し様:2020/03/03(火) 00:27:43 ID:EXAzLpbz.net
ダイエー本体が初めはオリオンズ買収を計画してたともいうが稲尾が既に辞任した後だったか

946 :神様仏様名無し様:2020/03/03(火) 18:17:37 ID:KqR+2/qx.net
>>944
広島は巨人を相手に闘うけど南海も西鉄も相手がショボい
南海だって1リーグならもっと支持されてたわ

947 :神様仏様名無し様:2020/03/03(火) 22:19:39 ID:TuR2LyAG.net
西鉄末期は記憶にないけど、太平洋(福岡野球の6年間)は子供に人気はあったんじゃないかな3連覇を知ってる年寄りからはつまらんとか言われてたと思う

948 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 00:26:47 ID:98lXEC1y.net
>>947
残念ながら、そんなことはない

今の後付けファンの方が多いくらい

949 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 12:26:25.95 ID:9psgm8Ky.net
>>947
黒い霧と相前後して、日テレ系のFBSが開局して、福岡都市圏の野球ファンがテレビで巨人戦を見る環境が整った。そこから一気に福岡の巨人ファンが増えたと思う。それでも、平和台の巨人主催ゲーム開催は、ライオンズが出て行くまで出来なかったけどね

950 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 18:14:27 ID:62B1i2hR.net
>>948
なわけねーわ
リアルで増えてただろ

951 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 19:13:36 ID:98lXEC1y.net
>>950
増えてねーよ。

にわかより質の悪い後付けファンほど厄介なものはないな。

952 :神様仏様名無し様:2020/03/04(水) 20:07:33 ID:3/wiusqc.net
太平洋クラブとクラウンライターの時代は
前半3年と後半3年で成績も全然違うからな

953 :神様仏様名無し様:2020/03/05(Thu) 08:03:55 ID:gAjmGkoL.net
そもそも西鉄最末期は外野無料の客込みなんだから
多少減ってたとしても実質的には増えてるのと同じだわな

954 :神様仏様名無し様:2020/03/05(Thu) 17:34:28 ID:0tg+ofV2.net
>>949
FBS開局時は他のローカル局に比べて映りがすごい悪かったかすかな記憶がある

955 :神様仏様名無し様:2020/03/05(Thu) 22:51:46 ID:J3MQTGOZ.net
73〜75年はそこそこの客入りでなんとか我慢できる範囲の赤字だったが
76〜77年が連続して年間40万人台に激減して経営破綻したとか聞いた。
ちなみに75年の観客動員数はパリーグ1位

956 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 06:29:13 ID:I2uVJJY7.net
75年は唯一のAクラスに
タイトルホルダーを3人輩出して
山賊野球で盛り上げたのを
ドローチャー騒動で江藤監督更迭後
退団で後任が鬼頭監督
で、アメフトユニでアピールじゃ客も失笑でシラケるわなw

957 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 07:48:04.34 ID:MSBHKuaT.net
その要因はといえば前回トイレットペーパーがなくなった
オイルショックと農地法改正で太平洋クが傾いたせいなので…

958 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 07:51:11.68 ID:6z5yQL6Z.net
>>955
1969 326,900
1970 ttp://i.imgur.com/Gc9zbdD.jpg 602,500
1971 ttp://i.imgur.com/dwNIXo8.jpg 367,600
1972 ttp://i.imgur.com/hz9dtvk.jpg 320,000
1973 ttp://i.imgur.com/qv0OITM.jpg 876,700
1974 ttp://i.imgur.com/DUN8rdC.jpg 788,100
1975 ttp://i.imgur.com/UZpDKbi.jpg 760,900
1976 ttp://i.imgur.com/C7ONL0h.jpg 433,400
1977 ttp://i.imgur.com/X7FtzHN.jpg 635,000
1978 ttp://i.imgur.com/TcP91zH.jpg 766,000
1979 ttp://i.imgur.com/bS5p9KV.jpg 1,365,000

959 :神様仏様名無し様:2020/03/06(金) 08:56:05.02 ID:IFoNKAnJ.net
太平洋、クラウンの記憶があるのはプロ野球ニュースの功績

960 :神様仏様名無し様:2020/03/07(土) 12:58:34 ID:Ifo9X3Sh.net
>>957
オイルショックのせいなんて、第二次特撮ブームの終焉みたいだ

961 :神様仏様名無し様:2020/03/08(日) 10:53:45.75 ID:YtcDM0cF.net
ブリヂストンに身売りしてたら いまも福岡にライオンズあったろうね

962 :神様仏様名無し様:2020/03/08(日) 11:52:20.83 ID:4UozV6Vk.net
>>961
その根拠を教えてくれると嬉しいんですが

963 :神様仏様名無し様:2020/03/09(月) 20:11:13 ID:OhaWnqck.net
昭和48年の観客急増は、ロッテの金田監督と仕掛けた「遺恨試合」が成功したんだろうな
昭和50年は江藤兼任監督、土井、白が加入してチームが強くなったのが大きい
ドローチャー招聘失敗で、地味な亀頭監督になったのが痛かった
江藤監督を続けたほうがよかった

964 :神様仏様名無し様:2020/03/09(月) 20:36:01 ID:uTuMDUSu.net
金はあるんだから
麻生財閥がライオンズ買ってやればよかったんだよ
マツモトキヨシみたいに選挙対策にもなるし一石二鳥

965 :神様仏様名無し様:2020/03/09(月) 23:42:35 ID:ckgsLzBQ.net
>>963
だからチンポじゃないっての

966 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 06:36:06.28 ID:6IaPec3f.net
黒い霧無かったら、1970年代も優勝争いできてそう。

967 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 08:02:41 ID:jZ8r8w6d.net
万一西鉄ライオンズが黒い霧に巻き込まれず無事チーム造りが出来てたとしたら…
投手陣はエースの池永に東尾が成長し、やがて加藤初も加わって先発三本柱が出来上がり
野手の方では柳田を巨人なんかにやらず外野のレギュラーで定着させて竹之内や内野の基たちとともに主軸とし、後に真弓・若菜・吉岡などが入ってくる
もしそうなっていたとしたらAクラス常連チームとなり優勝争いが出来てた…かも

968 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 08:11:27 ID:HcM/kKT0.net
巻き込まれなくても石炭が要らなくなって西鉄が
にっちもさっちも行かなくなる史実は変わらないんだから
給料上げない事に嫌気さした選手が出てくのは同じだろ

969 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 08:59:34.43 ID:4Z0wxoNQ.net
西鉄が持たなくなったのは高度経済成長でクルマ社会当来社員の賃金と年俸も上がったのが要因のひとつ

970 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 10:57:37.04 ID:6IaPec3f.net
黒い霧無かったら、福岡ペプシライオンズに
なってた可能性も?

971 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 11:03:32.93 ID:6IaPec3f.net
やっぱり、親会社西鉄グループが貧乏で身売りしたのと、
親会社貧乏かつ球団が八百長して、身売りしたのと大分違うだろ、世間のイメージ的に。
堤嫌いだけど、よく八百長の負債チーム引き受けたよな、それで名門球団に生まれ変わったんだから凄いよ。

972 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 11:20:43 ID:ORafuF0l.net
>>963
ドローチャー招聘前に当時ラジオ関東解説者だった大沢親分に監督就任のオファー出していたんだよね 
後から日ハムも声かけて、中村・大社両オーナーの電話会談の結果、今回はファイターズに譲りましょう、ってことになったけど、親分がライオンズに来ていたら、51年以降もそこそこ戦えていたんじゃないかと

973 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 12:44:45.13 ID:Vvtybxx5.net
>>967
その場合は東尾は野手転向だろ

974 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 14:55:17 ID:Qizpur7f.net
時々ライオンズが福岡に残っていたら、と書き込む人がいるけど、
その場合は解散しかなかったよ
移転しても存続する道を選ぶか、福岡に固執して破滅するか、どっちかだね

975 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 15:20:42.20 ID:XzvuN0cB.net
>>972
大沢がロッテとの5年契約が反故にされたのも、
大沢を監督に据えた中村オーナー・坂井・青木らが退任して
辛格浩(重光武雄)他ロッテ本社系の人達が金田の招聘に動いたからだったかな?

976 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 18:25:14 ID:GnkVhnF5.net
サインはしてないけど合意はしたので太平洋に申し訳ないと言う大沢に
日ハムのオーナーがその場で中村直芳に直電して返事をとりつけたってのも凄い話だ

まだ今ほど大きくはない肉屋社長がよく出来たね

977 :神様仏様名無し様:2020/03/10(火) 23:59:29 ID:rig8mjXo.net
>>976
今の球界もこれぐらい大胆なことをしないとダメ

978 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 00:25:30 ID:I1C2C+O9.net
契約を交わしてもその時の球団窓口となった人間が退団していたら
空手形になってしまう時代だったのか
凄い話だ

979 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 01:26:00 ID:LpjZbjxB.net
>>975
72年ロッテは成績も観客動員も崩壊したし、当時のまだ若い大沢では挽回は無理と判断されたのだろうな。
71年オフに江藤・ロペス・榎本・井石ら主力打者を放出されて戦力が落ちていたのは気の毒だったが

980 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 07:56:01 ID:nIaqCrnJ.net
>>979
江藤榎本ロペスを放出したのは
守り重視の大沢と高年俸選手を整理したいフロントの意向が一致したからこそでしょ
トレード相手は皆放出した3人より
低年俸で実績からは不釣り合いと当時云われたし

981 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 08:07:59 ID:U4HLdyXv.net
>>980
有藤と山崎が「榎本と江藤の守備は酷かった」と対談で言っていたそうだ
一塁が前田に替わって守備では助かったってね
張本や川上も守備の酷さは有名で広岡と川上の確執の原因は
広岡が「プロなんだからその位の球は捕って下さいよ!」と川上にキレたから

982 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 09:54:23 ID:QIztsAJ+.net
西鉄身売りの時に助けて欲しかった九州ゆかりの企業

新日鉄
岩田屋
井筒屋
麻生財閥
ブリジストン
日産自動車の旧プリンス系

983 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 11:08:56 ID:PLfEpflZ.net
大沢親分はロッテの監督を解任された時に、5年契約の残り3年分の年俸(推定1200万円)とラジオ関東の解説者のポストを用意してもらったとのこと。これで3年は生活してくれ、とね。
で、ロッテから福岡野球のオーナーに転じることになった中村氏から、3年経ったらライオンズに呼ぶから、と口約束をもらっていたとのことだね。で、約束通り、75年のシーズン後、一旦は声を掛けたのですが…

984 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 13:59:17 ID:hdJiMdTe.net
榎本喜八は永田には可愛がられたか濃人からは干されておかしくなっていった
大沢啓二との方針の違いから、大沢のいた医務室のガラスの窓を叩き割る。
大沢は榎本に二軍行きを告げる
この事件で限界が来た榎本は、自宅の応接間に銃を持って立てこもった。
成績不振と奇行が限界まで来た榎本は1972年に西鉄へ移籍し、そこでユニフォームを脱ぐ。

985 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 17:41:10 ID:aMl5AvwG.net
76年の選手名鑑(シーズン前の発行)を見ると監督がドローチャーになってるが選手層が地味になった感じ
前年太平洋の躍進は何だったのかと思った

986 :神様仏様名無し様:2020/03/11(水) 18:23:03 ID:9Vjb8RT9.net
そもそも福岡野球が出来たのも西鉄が身売り先が見つからなくて
新しく企業を作るしか球団を存続させる方法がなかったことだから
我慢すれば何とかなるはすでに通用しなかったからな

987 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 14:30:15 ID:K/T7Wwp8.net
次スレ
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1583990915/

988 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 15:00:32 ID:n63IuGeI.net
万一西鉄ライオンズが黒い霧に巻き込まれず無事チーム造りが出来てたとしたら…

選手たちの高年棒が球団経営を圧迫、結局身売り移転・・

989 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 19:21:34 ID:FpYBZSxX.net
1978年のシーズンが始まる前だけど西鉄OB-南海OBの試合の中継を見た記憶がある
なんか、まったりやってるなて感じだった

990 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 19:28:30 ID:iRp04bde.net
>>989
西鉄OBの監督は当時日本ハムの球団社長だった三原脩だったかな?
稲尾の追悼VTRで見たことがあるけど、西鉄OBユニが黄金時代のトレースだったのに、
南海OBのユニがパチモンだったな。
ビジター用のグレーなのにロゴが「NANKAI」じゃなくて筆記体の「Hawks」になっていたww

991 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 23:10:47 ID:Vjq+O/99.net
>>988
当時は今みたいにちょっと成績良いくらいでは年俸上がりません。
場合によってはタイトルとっても下がります。

992 :神様仏様名無し様:2020/03/12(Thu) 23:13:16 ID:UVnRcv9u.net
キャリアハイをマークした竹之内が現状維持の査定を喰らってブチギレたことがあった

993 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 03:47:18 ID:ihUItGzT.net
今の基準だったら、王の年俸は50億くらいになっちゃってるね。

994 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 06:54:57 ID:x31NFgTc.net
週ベ回顧に出て来るけど張本や野村はタイトルをとっても減俸されたそうな
その位に当時はシブチンだった
江本、小林、江川、掛布あたりが若いのに引退したのは
第二の人生の方が稼げるからってのもある
中畑でも「自分の最高年俸は5200万だった」と言っている

995 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 07:51:02.68 ID:/zPwlI2Q.net
昭和末期から平成序盤の野球全盛期はスター選手だった解説者は年1億だった。
(東尾や若松勉が言ってた)
平松とかが指導者にならなかったのも当たり前

996 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 08:07:55.60 ID:P4S79WB9.net
近鉄の新井は首位打者でも1000万しかアップしなかった

997 :神様仏様名無し様:2020/03/13(金) 18:03:05 ID:8VRB1DKf.net
>>990
黒い霧のあとも西鉄VS南海戦だけは比較的客が入ってたけど
OB同士も概ね仲良かった

998 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 03:02:39.55 ID:sNplyDGO.net
>>995
平松はならなかったのではなく、大洋すら不要だった、なれなかったのだよ。

後付けでならなかったといってるけど、オファーは社交辞令止まり。

999 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 06:39:03.08 ID:6E5aPqFo.net
そりゃ当時のコーチなんて700万くらいしか貰えないんだからお断りだわな。
監督ですら最高によくて5000万の時代だもの

1000 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 08:47:37 ID:M/UgrG9M.net
1000

>>987
次スレ
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1583990915/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200