2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.26〓

1 :神様仏様名無し様 :2019/09/25(水) 18:30:48.15 ID:VgfBe7US.net
 
前スレ

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.25〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1546161203/
 

502 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 07:00:08.57 ID:f5aUFpen.net
今基準で見ると
「よく球団持てた私鉄やな」
ってなるけど片や石炭、片や四国連絡や高野山っていう
当時じゃ重要な使命があったからなぁ

まぁそれがなくなった(重視されなくなった)時点で
別に黒い霧や野村事件がなくても会社が傾いてたから辿る路は同じだね

503 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 07:17:02.11 ID:J1iBr9w5.net
親会社は時代を映す鏡だね
東映や大映は映画の斜陽化とともに球団を手放して
最近はソフトバンク、楽天、モバゲーと新興のIT系が多くなった
食い物や飲み物系は時代の影響を受けにくいのか
ヤクルト、ロッテ、日本ハムはずっと球団を持ち続けている

504 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 07:32:28.48 ID:2qWjc+Ha.net
阪急とか近鉄は球団手離した時に
「不採算事業の売却」
という好材料と見られて株価に現れたけど
ヤクルトあたりがもし売却の噂流れたら逆に
「球団持てないほど厳しいのか」
と見られて下がりそう

そうなると今みたいに維持するのに手一杯で補強なんかもってのほか状態に…

505 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 10:02:40.67 ID:tsWV1Lhr.net
田舎もんだったが、ガキのころ「クラウン」とか「太平洋くらぶ」とかのファンは
居なかったなぁ。
南海のファンがいらして小ネタを教えて頂きましたなぁ。

506 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 10:51:46.17 ID:NuNxXjwB.net
>>474
当時を知らないから推測だけど、福岡時代のライオンズが不良債権だったというよりも、
チームを運営していた事業者自体がボロボロだったというのが実態では?

球場をきれいにする、ファンサービスを改善する、やーさんたちとの関わりをなくす、
などすれば、当時でも集客は改善できたのではと思ったりする。

507 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 11:55:44.42 ID:KHb2p4fj.net
>>506
坂井保之の著書か過去ログ読め
西鉄以降のライオンズなんて村八分にされたんだから

508 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 12:56:14.99 ID:wylKlORy.net
>>501
バファローズも残ってるじゃん。

509 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:38:53.36 ID:gCHBFb7t.net
>>506

うん、それを全部やってね
集客も西鉄最終年の32万人から88万人と3倍近くなったんだよ

要するに球団単体では黒字が出なくて親会社の補填がなければ
どうにもならなかった当時のパリーグで唯一親会社を持てず孤軍奮闘していた

510 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:53:19.73 ID:gCHBFb7t.net
改めて言っとくと不人気だったから福岡から撤退したのではなくて、
(他球団の集客も後楽園の日本ハム以外はどっこいどっこい)

個人オーナーが赤字を個人資産を切り崩しながら支えていたが
累積赤字が10億にも達して持ちこたえられなくなり売却したところが
所沢の西武だったというだけの話

511 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:54:19.79 ID:Ic83UUC8.net
>>508
弱小バファローズ残ったけど、名門ブレーブス消滅したから

512 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:56:23.89 ID:gCHBFb7t.net
球場は福岡市がやってくれないから自分たちで改修した
ファンサービスもそれなりに
選手もなぜか大物外国人を毎年のように連れてきた

金があるわけではないんだが晩年南海みたいな万事しみったれた球団でもなかった

513 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 14:05:33.92 ID:Ic83UUC8.net
ライオンズの祖先はクリッパーズとパイレーツだったな。セリーグの西日本パイレーツ軟弱過ぎないか。ゴミ売の圧力に負けてパリーグの当時、弱小だった西鉄クリッパーズと合併。

514 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 16:10:58 ID:rFmiQAmP.net
>>508
今あるバファローズはブレーブス→ブルーウェーブ→バファローズと名前が変わっている
近鉄バファローズとは歴史もOBも別のチームだから残ってるとは言えない

515 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 17:50:57.05 ID:mYBtHT05.net
仮に近鉄と阪急が合併してても愛称はバファローズだったやろな
ファン数が全然違うし

516 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:04:23.15 ID:wylKlORy.net
>>514
ハァ?
そんなこと言ったら西鉄だって最初はクリッパーズだし、
ホークスも最初は違う名前だろうが。

517 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:17:13.63 ID:O0yu+IRZ.net
クリッパーズのユニフォームの復刻はやらんのだろうか

518 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:31:03.61 ID:y08BCWUa.net
>>516
そうだよ。パリーグの現存球団で愛称が一度も変わってない球団は楽天だけ。

519 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 19:48:22.18 ID:J1iBr9w5.net
阪急の身売りの時に「ブレーブスという名前は残す」と約束したはずが
数年後にあっさりと改名した
ブーマーが「ブルーウェーブなんてオカマ臭い名前だ
俺はブレーブスのブーマーとサインに書き続ける」と言っていた

520 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 20:58:34.77 ID:O0yu+IRZ.net
ブーマーは口に出したけど、阪急時代からの選手は
皆大なり小なり同じ思いだったんじゃないのかね。
何よりも約束を守らないフロントに不信感を持ったろう。

521 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 21:16:49.43 ID:wLv1sBG2.net
>>502
西鉄は貨物輸送を行っていたけれど、石炭を運ぶ貨物列車は
運転していないよ。

522 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 21:31:07.66 ID:wLv1sBG2.net
>>502
間違えてごめんなさい、貝塚線(宮地岳線)に石炭輸送の貨物列車がありました。
福岡市営地下鉄箱崎線と直通運転するか、しないかで議論が続く路線です

523 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 22:09:38.94 ID:UZZ2jwVA.net
>>509
福岡行政財界に足を引っ張られる様な嫌がらせの中での孤軍奮闘だもんな

福岡野球(株)が干上がるのを待つように市民球団化etc.をぶち上げたのも
福岡行政財界とシンパたち
負債を押し付けて球団を横取りしようとしてたのよなw

524 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 22:53:04.36 ID:f5aUFpen.net
>>520
選手がチーム名なんかで不信感持つかよw

525 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 23:15:34.76 ID:NuNxXjwB.net
>>509
球団としては色々最善を尽くしていたものの、足を引っ張る人たちの力が強く
資産を取り崩しながらやっていたのですね。ありがとうございます。

526 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 23:28:36.69 ID:gCHBFb7t.net
>>525
ただこの個人オーナー(中村長芳氏)はライオンズを手がける前は
ロッテの副オーナー→オーナーを務めていて、
2年ほど命名権と経営が分離した状態で球団経営をしていた経験があり、
同じような感じでライオンズも経営できるとちょっと軽く考えていた節もあった。

ロッテと違って太平洋クラブ(平和相互銀行)とクラウンライター(廣済堂)の
命名権の金払いも悪かった

527 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 00:21:56.17 ID:o0aazL+V.net
>>526
平和相銀という会社のその後を見ると、実に危ない橋を渡りながら
球団経営をしてたんだなあ、という感じ。

528 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 01:48:07.28 ID:RlWBnx5E.net
あれだけ福岡野球を小突き回しといて、いざ地元を離れるとなったら顔面蒼白
中村、坂井を批判するビラを市内に貼ったバカ、極めつけの「甦れ俺の西鉄ライオンズ」なんていうオ◯ニーソングを作ったアホ
まるで悲劇のヒロインかのように被害者面して世間から同情を引くも所沢へサヨナラ
福岡野球は溜飲を下げたことだろう

529 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 03:54:22.23 ID:whVFDV8I.net
だって福岡は京都や大阪よりキチガイの集まりだから笑笑笑笑笑

530 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:08:32.04 ID:1hkIkuM7.net
>>517
思い入れある奴がいるとでも?
見た人さえほぼ死んでるし、
球場に来ないわw

531 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:12:28.47 ID:1hkIkuM7.net
>>518
でも戦前にイーグルスというチームがあったんだよな。
どうせ新しい球団作るなら別の名前にすればよかったのに。
まあ楽天の方は正式にはゴールデンイーグルスだけどね。

532 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:35:06.22 ID:TUt1eYfv.net
>>502
関西へ行ったとき、近鉄と南海に古い電車が走っていて驚いた。
大手私鉄で球団を持てる体力があるのは東急電鉄ぐらいだろうね。
大昔はフライヤーズの親会社だったけれど。

533 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 07:53:00.30 ID:STzy42aG.net
長嶋は西武から熱烈に誘われても西武の監督にならなかったのは
長嶋は東急とつながりがあったからだという記事を読んだ事がある

534 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 09:32:28.25 ID:XeYIoa9/.net
プロ野球は企業のスポーツだから税金で救済することはできない
唯一の例外は現在のホークス
福岡市はホークス誘致のために格安で球場用地を提供してしまった

535 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 10:03:22.49 ID:FpeDs/X2.net
>>517
それより古い東京セネタースの復刻ならやってたな。
西武の傍系源流企業(新宿線の前身)が経営に関わっていたからというのもあるが。
もっとも最後は名古屋金鯱軍との合併を経て西鉄軍になって戦争で解散という運命だった。

536 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 10:11:06.30 ID:jFhNir1K.net
マツダマリンの指定管理者

楽天生命の県とのズブズブな関係
(施設は楽天の金で改修するが県に寄付するので固定資産税は支払わない代わりに
 格安で営業権を楽天に)

いろいろあると思うんだが

537 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 10:38:57.51 ID:XeYIoa9/.net
Jリーグはクラブの赤字を自治体に損失補てんしてもらっている処がある
しかし企業名を名乗れないため親会社がないところも多い

538 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 12:10:35.92 ID:LFrcx4Ad.net
>>537
現在の東京ヴェルディ―の場合だと、元々の読売新聞が表に出れないから、読売〜として出していたら大きくスポンサー活動できるのにと関係者がぼやいていたとか・・・

539 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 12:13:26.45 ID:oSpJ2Grr.net
堀江氏の話によると、堤オーナーがライオンズをライブドアに売却するという提示が
あったそうだね。20億円くらいなら買っていたけど、高くて買えなかったらしい。
ライブドアが球界に参入すれば、ライブドア・楽天戦がパリーグの好カードに
なっていたので、見たかった。

540 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 13:36:59.37 ID:RlWBnx5E.net
買収と粉飾を繰り返していた金融屋が現在でもプロ野球チームを持っていたかは疑問が残る
ライブドア事件が起きなくても様々な事業に手を出し過ぎて自爆したでしょ
ソフトバンクや楽天みたいに軸となるものが無かったし

541 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 22:39:56.57 ID:STzy42aG.net
豊田泰光「西鉄“野武士軍団の象徴”の辛口回顧」/プロ野球20世紀の男たち
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191221-00000004-baseballo-base

542 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:52:49.91 ID:cJBrVjYV.net
>>533
今や池袋線と東横線が相互乗り入れする時代に

543 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 07:54:07.63 ID:s6oLVDvI.net
>>542
西武はライオンズ買収とかリゾート施設の運営などで、知名度が高くなったけれど、
ブランドイメージは東急に敵わないんだよな。

544 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 09:01:33.26 ID:WP0V055M.net
長嶋は東急文化会館の理容室でいつも散髪していたって話もあるから
何かつながりがあったんだろうな
西武と東急は箱根山戦争や伊豆戦争をやった間柄だからね

545 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 09:51:16.27 ID:0QMHxNFk.net
>>543
走ってる地域が違いすぎてね・・・
東横の客からしたら埼玉行きの電車とか迷惑なだけだし

546 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 12:36:30.85 ID:ZB0eOm3J.net
西武に対抗して、東武もプロ野球に参入してほしかった。
走行距離の長さは関東一なのだから、関西の近鉄に匹敵する。
新藤原スタジアムとか、鬼怒川ドームとかができたら、栃木県の町おこしにもなった。

547 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 12:37:34.00 ID:wiuaPw2q.net
池袋線と東横線の相互乗り入れもお互いに埼玉や横浜まで走らせたいという
ニーズよりも、新宿まで直結させたいという共通のニーズから成立しただけだからね。

548 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 16:10:33.80 ID:AjDvdkOq.net
>>546
東武も私鉄総連系組合が強かったから、もし球団を保有していたら
球団より自分たちの待遇に金を使えと組合が突き上げていただろうな。

549 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 18:04:59.54 ID:/fM6LLBM.net
東武は50〜60年代に路面電車、70〜90年代に路線バスを大リストラしてるし
伊勢崎線の複々線やレジャーランド建設に多額の出費を要して経営が不安定だから球団経営なんて無理。
近鉄同様に赤字の郊外区間を多く抱えて都市部の黒字や特急料金収入で埋める構造だが思い切り少子化やモータリゼーションの影響をくらっているし

550 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 18:55:29.95 ID:TjoBq0J2.net
>>546
西武が球団を持ったころの私鉄の力関係は

東急>>西武>>>>>>他 という感じ。

でも東急も西武もバブルで土地で大失敗して力を失った。

80年代なら、東武や西武との相互直通なんて、ましてや相鉄と相互直通なんてありえなかった。

551 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 20:40:28.20 ID:WP0V055M.net
東映フライヤーズは当初は東急フライヤーズだった
1964年に東映が東急グループから離れたので関係が切れた

552 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 00:52:42.10 ID:eDrGzWHm.net
>>551
五島慶太が球団経営に興味なかったから。

553 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 07:37:38.22 ID:j+orJiLV.net
バカか
興味あるか無いかではなく儲からないと判断したからだろ

554 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 09:15:49.24 ID:WsSJ/+2F.net
熱心な西鉄ファンは80代
西武ファンは60代
ホークスファンは50代以降、と思う

555 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 19:06:54.43 ID:xUXVeTQz.net
>>551
日拓がわずか1年で球団経営から撤退する事を表明したとき、
東急が買い戻すという、滅茶苦茶なガセネタがありました。
当時のスポーツ新聞の記事にもなったらしい。

556 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 19:52:48.82 ID:1M3Veozu.net
>>528
「甦れ!俺の西鉄ライオンズ」が発売されたのは1978年5月
移転「決定後」じゃなくて移転「前」

サビの「ライオンズを返せ!」という歌詞は「予言」ということに

557 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 23:38:47.89 ID:LWvma4iL.net
>>544
まあ田園調布住まいなら西武より東急系のが日常か
滅多に通勤電車とか乗らんほどのステータスでも

558 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 00:34:34.51 ID:48wQJI5k.net
>>556
てっきり移転が決まったから作られたのかとばかり思ってた。
すごいフラグ立てだな。

559 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 06:10:43.85 ID:uplpLRAV.net
>>528
中山大三郎先生の悪口はそこまでだ

560 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 06:28:20.84 ID:HVlBmGlg.net
中山大三郎と言えば細川たかしのビクトリーと
GOGO掛布しか知らんかったわ

561 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 07:21:46.53 ID:g44Mvwsh.net
その返せ言ってた連中って西鉄時代に既に見捨ててた奴らやろ

562 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 10:14:02.58 ID:nqL3+gtX.net
黄金時代でも南海には苦戦していたしリーグ優勝もギリギリだった
戦力的には仰木近鉄ぐらいだったのではないか

563 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 13:01:49.02 ID:/okuRjfx.net
シリーズ運には強かったんだな

564 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 13:04:48.78 ID:p7eSlSC4.net
返せとか言われてもライオンズの名前はずっと残ってるからな〜
一番悲惨なのは阪急ブレーブスだろ、
ブレーブスという名前はなくなり、現在の名前はバファローズってw
ライオンズがいつの間にかホークスと名乗ってるようなものだろ

565 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 13:52:06.19 ID:6gAwemMY.net
豊田が「西鉄はシブチンだった」と回想していたが
その辺も西武のライバルだった頃の近鉄に似ている

566 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 15:07:45.96 ID:RZR8L+sF.net
今年は西鉄太平洋の復刻やらないかな。

567 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 15:32:20.37 ID:YAFebtfx.net
>>556
現役選手からは大いに不評を買っていた模様
福岡野球に全ての責任を背負わせるような歌詞はひどいの一言
「ライオンズは博多っ子の宝だ」なんていう未練がましいビラを貼ったバカはどこいった

568 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 18:32:02.14 ID:xuSkSWrD.net
中村が必死に身売り先を探しているのに西鉄の木本は何をやっていたのか
せめて身売り先ぐらいは自分で探せと言いたくなる

569 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 20:07:47.17 ID:hjQtuJDy.net
>>566
需要がないので開催しない

570 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 00:10:20.48 ID:DefInDK5.net
>>553
五島慶太も知らないバカ

571 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 01:52:40.00 ID:p7X9K0uV.net
>>568
お手並み拝見wと高見の見物じゃね 
中村氏が敬意を表してカネ積んで買収した途端に
福岡行政財界とつるんで
西鉄は火事場泥棒みたいな真似しやがったからなw

上にあった中傷ビラ巻きは
球団を横取りしようと画策していた
福岡行政財界界隈か息の掛かった輩でしょw

572 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 02:10:58.50 ID:VEcIEAGn.net
ロッテが福岡移転計画を引っ込めた一因も福岡野球への仕打ちだろな。
ダイエーは上手いことやったな

573 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 02:59:13.16 ID:uiwQ4ci1.net
>>571
太平洋クラブが年間2億のスポンサー契約した途端、土地条例の改正でリゾート開発に行き詰まったのは運が悪かった
この一件で坂井は所沢移転まで金策に追われるハメに
球団代表が地銀の頭取と直談判なんて酷い話だ

574 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 06:43:50.11 ID:jd3dCy5M.net
ホークス移転は福岡側が地元球団復活を熱望した感じだが
ロッテの千葉移転はロッテ側が熱望した感じ
千葉移転にあたって名前まで球場に合わせてマリーンズに変えた位だから

575 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 06:59:03.94 ID:LGeSg3Pz.net
>>569
太平洋は結構あるんじゃないか?
前もやった時はグッズも売り切れてたし

ただ問題はクラウンだわな
ユニも地味だし何か革新的なことしたわけでもないし

576 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 07:42:26.27 ID:KrqXEFqG.net
>>574
川崎市が千葉マリンスタジアムに対抗して、新スタジアム建設とか再開発プランを
打ち出したけれど、結局はダメでした。

577 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 07:55:02.65 ID:WDJ6/P3Y.net
川崎市はそれに限らずインフラ面とかでも
無駄にプランだけ打ち出しては何もしないアホ自治体として有名

住んでるのも行政も馬鹿しかいないとこ

578 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 08:14:45.12 ID:AC4n0R7q.net
>>575
今の太平洋クラブは実質マルハンのリゾート開発部になったし、クラウンガスは合併で会社そのものが消滅しているから、どちらも権利関係がネック

579 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 10:05:39.62 ID:MchEC9jh.net
今の常勝ソフトバンクを見たら稲尾、豊田はどう思うだろうか
稲尾はともかく豊田は「西鉄ライオンズ」の優位性を主張するだろうけど

580 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 10:25:14.05 ID:VEcIEAGn.net
豊田の訃報の時に王がコメント拒否していたけど
いくら豊田がアクの強い人物とはいえ両者の間に何があったんだろな。
プロ野球ニュースがあった時代は普通にインタビューなどをしていたと思うが

581 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 12:17:57 ID:4ZkFmMak.net
>>570
五島慶太は球場を持たないなら球団経営できないと言ってたからね

582 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 13:10:19.25 ID:VEcIEAGn.net
駒沢球場は最初から長く使う気が無かったのかもな。
東京五輪が無くても宅地転用とかされてそう

583 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 17:29:09.40 ID:OJQbYCDy.net
>>576
旧国鉄貨物操車場跡地を再開発して、スタジアム・オフィスビル・商業施設・
JR横須賀線新駅・羽田アクセス線(新横浜〜川崎〜羽田空港)を建設して、
川崎の新都心になる街を作る計画があったね。

584 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 17:58:56.03 ID:sxl7aZs4.net
>>579
むしろ理想の球団、と言うのでは?
オーナーが口は出さないが資金は出してくれるし

585 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 18:39:51 ID:453hIiWA.net
>>580
張本は普通に豊田の追悼コメントをしていた。
大沢と豊田は生前仲互いしてしまったな。

www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/16/kiji/K20160816013174860.html

586 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 19:20:58.31 ID:jd3dCy5M.net
豊田と言えば近鉄のコーチ時代に佐々木恭介に無理矢理酒を飲ませて
佐々木が「酷いコーチだった」と言っていた話が過去スレにあったが
稲尾もこんな事を言ってたらしい
大選手なのに現場からコーチ等で声がかからない人って問題があるんだな

387 神様仏様名無し様 ▼ 2019/12/17(火) 19:38:23.22 ID:O60jn2gS [1回目]
近藤貞雄の野球殿堂のパーティーに星野仙一が参加してた

>>328
NHKのあの人に会いたいという10分間故人を取り上げる番組で
稲尾の講演会で「後輩を虐めて喜んでいる方がいらっしゃいますが
私の時代もいたんですよ豊田泰光っていう人」
NHKのアーカイブスでも稲尾の回見れるけどそのシーンはカットされている

587 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 12:03:01.42 ID:Xr45OwYM.net
豊田泰光

セリーグもレベルが落ちましたねえ
ソフトバンクにセリーグ六球団すべて負けるなんて、昔じゃ考えられなかったですよ
パリーグも2年連続CS敗退した西武はダメですねえ
強かった西鉄ライオンズが西武になってすっかり弱くなってしまいましたよ

588 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 13:28:39.76 ID:606z6/iY.net
673 神様仏様名無し様 ▼ 2019/12/26(木) 11:32:32.55 ID:Xr45OwYM [1回目]
ライオンズはいくら優勝を重ねても人気球団になれなかった
ホークスは弱いころから大声援に恵まれ、今や巨人、阪神に次ぐ人気球団だ

589 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 14:03:29.16 ID:DoXyte4L.net
豊田は現役時代に助監督に就任したし、後にサンケイアトムズのコーチになったけど、
その後は評論家活動ばかりだね。
評論家としては文章はうまいし、対談も面白いので好きな人ではあった。

590 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 14:18:18.41 ID:mftzDQOa.net
>>589
文章や対談の上手さは
現役時代に
作家とかの文化人との交流があった影響かな

591 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 19:13:58.97 ID:R2uuyGO7.net
>>582
球場のあった土地は借り物だから、商売をやるには
厄介だよ。

592 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 21:11:04.49 ID:DOP1KD3m.net
失脚とともに終わった
ダイエー本体ともども鷹の養分に


1982〜83、1985〜88、1990〜94、1997〜98、2004、2008

593 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 07:05:27.61 ID:khWslE1R.net
豊田は功罪あったが引退後あまりにも学が無いことを自覚して
ベテラン記者が使ったボロボロの辞書をさらに
ボロボロになるまで使って自分で文章書ける様になったのは評価されるべき

594 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 10:40:35.73 ID:6JFMURbe.net
小5のドリルを買ってきて漢字の復習から始めたらしい。
サンケイ最終年に年俸が1000万くらいあったのが引退後は解説者契約を含めても5分の1くらいまで下がったので
収入減を補うため飲み屋街に出かけてギターの流しをやったと書いてた

595 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 11:53:04.11 ID:3VvuWdrP.net
>>550
小田急は?

596 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 12:23:16.48 ID:w0jz0zzO.net
>>594
解説1年目は深澤弘らニッポン放送のアナから絞られる日々。
辞めたくても局の解説者は豊田だけ。
精神的にも疲れ、サンスポ評論家だった内藤博文が代役でマイクへ向かった日もあった。

597 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 23:11:04.93 ID:TjEmmOon.net
堤家買収支配以前の西武は新宿線だけだったのか? 西武鉄道は2回とも、球団所有をした事になるんじゃないか?翼軍・東京セネタース→西武ライオンズ。
ちなみに西日本鉄道も西鉄軍→社会人野球西鉄→西鉄クリッパーズ・ライオンズ。

598 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 23:32:09.87 ID:w0jz0zzO.net
>>597
現在の西武鉄道(池袋線系統)の源流は1912年創立の武蔵野鉄道で、
現在も1912年を会社の創業年月日としている。

戦前の西武鉄道(新宿線系統)は一般的に旧西武と呼ばれ、1896年創業の川越軌道が起点。
終戦年の1945年に武蔵野鉄道が西武鉄道と食糧増産を合併し、西武農業鉄道が誕生。
翌46年には農業を外し現在の社名である西武鉄道に改称。
武蔵野鉄道による吸収合併であったが、旧西武の社員に劣等感を与えない為
(当時は武蔵野という呼称は僻地のイメージがあった)、
敢えて譲歩する形を取って西武の冠に改称した。

つまり戦前に球団を保有していたのは現在の西武でなく旧西武であり、
現西武の歴史からすれば傍系扱いとなる為、
西鉄のように2度球団を経営した(している)とは言い難い。

599 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 23:44:18.13 ID:1aF9fxMA.net
>>591
駒澤球場のあった土地は
元々は東急が都に寄付した土地だった

600 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 08:54:24.69 ID:Sd9Ve18c.net
>>595
東急・西武・阪急は手広く様々な事業を自社の沿線ではない地域でも
行っているけれど、小田急は勢力範囲が東京・神奈川・静岡の印象が
強いから、どうなんだろう。

601 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 15:00:55.20 ID:b8BuRqBu.net
小田急は戦後の利用客増加が特に激しくて常に輸送量と戦っていたから
箱根以外はあまりリゾート開発をやらなかったしグループを全国展開する事もしなかった

602 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 15:54:06.83 ID:AJbOPa4F.net
>>595
小田急は女子バレーボールをやっていた

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200