2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の巨人人気ってどれだけ凄かったの?

1 :神様仏様名無し様:2017/02/17(金) 20:22:55.49 ID:HoNKuPqM.net
全試合地上波中継
有望新人は巨人が第一希望
他球団の選手は巨人の選手に羨望の眼差し
子供たちは巨人の帽子を被る

…かな?

2 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 09:05:41.07 ID:2x7UVUMl.net
今じゃテレビ局のお荷物
時代遅れの代名詞

3 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 11:49:24.84 ID:dwy+hQLe.net
いま、YG帽被ってる子供がいたら別の意味でかっこいい

4 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 11:56:32.73 ID:2HmWmAK7.net
生え抜き4番の松井が出て行った時点で終わったな
もし松井が生涯巨人の4番で全うしていたら
今頃は監督で平成のミスターとなり巨人人気も落ちていなかっただろう

5 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 12:52:24.53 ID:2x7UVUMl.net
>>4
でも松井も長嶋もいた2000年の日本シリーズの視聴率かわ1994年や1996年ほどとれなかったし、松井のラストイヤーだった2002年には日韓W杯に全て持ってかれてたから松井がいてもいずれオワコンにはなってたでしょ

6 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 15:40:16.69 ID:4E6pDhuP.net
日本経済を左右した らしい

7 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 17:47:17.52 ID:ncSEdAl3.net
当事人気があったのは清原、松井は案外人気がなかった。
仁志よりもなかったなんて話を聞いたことがある、真偽のほどは知らん。

8 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 18:54:07.15 ID:dwy+hQLe.net
松井は人気というよりも実力で売るタイプだからなあ。
長嶋、原というよりも王に近いタイプ。

9 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 20:34:57.51 ID:pOAz7bzE.net
巨人は、巨人にあらずんば野球に非ず、を声高に言いすぎた。それで俺は野球は好きだがプロ野球は嫌いになった。
とにかく巨人に入れなかったら、いかに実力があってもまっとうに評価されることは無かった。
今の時代がまだまし。パリーグでも実力があれば認められる時代にようやくなりつつある。
そのかわりプロ野球界全体の注目度、人気が昔に比べたら話にならなくなったが。

10 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 22:25:26.14 ID:wzkCho0A.net
俺は桑田の大ファンだったからダイブで肘やるまでは読売応援してたな。
今でも野球は観るけど、読売には全く関心無くなった。
しかし、80年代の視聴率は今考えても異常だったね‥。

11 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 22:54:18.85 ID:xpoHXOgP.net
そりゃV9が忘却に霞み、長嶋は最下位なんてやらかし、王は衰え・・・なんて流れの中で原中畑篠塚松本山倉西本江川鹿取角が颯爽と現れたからな

12 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 23:01:27.24 ID:xpoHXOgP.net
あと、藤田監督のデビューも鮮烈だった

13 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 23:27:02.96 ID:D2f1wkau.net
V9時代は強すぎてマンネリ化してたとこもあったからなあ

14 :神様仏様名無し様:2017/02/19(日) 07:24:13.09 ID:lrZyHkIa.net
V9の頃は巨人の不得手な良質な助っ人外人探しが各球団にまだ浸透していな
かったから、それで他球団と巨人の差が埋まらなかったのもある。
セではバッキー、ロバーツ、カークランドくらいか?

15 :神様仏様名無し様:2017/02/19(日) 08:01:41.96 ID:Ewu0STGW.net
ドラフト以前にとった選手がV9巨人の主力ならば、セの五球団は外国人選手で対抗するしかなかったんじゃないか。
それを敢えてロバーツみたいな、ONのライバルにはなるが結局は負けるレベルの選手しかとらなかったところに意図的なものを感じるのは勘ぐり過ぎかね。

16 :神様仏様名無し様:2017/02/19(日) 09:04:14.89 ID:+6xM4wJc.net
巨人のキャップなんて今じゃダサすぎて被れないな

17 :神様仏様名無し様:2017/02/19(日) 17:40:57.11 ID:iaFoECMy.net
>>15
助っ人補強でしか対抗手段がなかったのなら勝てなくて当然
野村克也やスペンサーが個人で取り組んでいたデータ野球を、当時の川上巨人はすでにチームとして機能させていた
相手の癖や傾向を熟知したチームと出たとこ勝負のチームが1シーズン戦えば、どちらに軍配が上がるかは言うまでもない
だが他球団はそれに気付くのが遅く、気付いてもなかなか実践できなかった

18 :神様仏様名無し様:2017/02/19(日) 22:47:06.41 ID:FMS7mSOs.net
昔の男性向け雑誌の表紙を見れば一目瞭然。
週プレやGOROなど若者向けから週刊現代や文春などオッサン向けの雑誌まで
どの号も必ず巨人軍の内幕だの展望だのの記事が大きく載っていたからな。
阪急や西武がいくら日本一になってもこれだから
そりゃ人気が偏るに決まっているわな

19 :神様仏様名無し様:2017/02/20(月) 03:44:14.05 ID:XB/QNMlG.net
今じゃ巨人の内幕なんてどうでもいい事だからね

20 :神様仏様名無し様:2017/02/20(月) 07:30:52.22 ID:9XKjSFPi.net
ちょい古いけど1982年1983年あたりの巨人の原 所得額は1億7266万円、年俸1440万円
味の素・明治製菓・明治乳業・富士重工・大正製薬・美津濃・オンワード 合計7社のCM
本業以外のCM契約でまる稼ぎの時代

21 :神様仏様名無し様:2017/02/20(月) 19:02:53.15 ID:rJvEo2lV.net
長島茂雄が入団する前までは学生野球やノンプロの方が圧倒的な人気だった。ノンプロ行きと思われてた立教でも大スターの長島がまさかの職業野球へと進んだからえらいこっちゃになった。
さらに長島は親交深いのが石原裕次郎や力道山だったから本当にスターだったって飲みに来てたおじーちゃんが言ってた

22 :神様仏様名無し様:2017/02/20(月) 19:18:27.24 ID:8cRZ6tub.net
>>21
それは俗説。
既に南海vs西鉄とかは盛り上がっていた

23 :神様仏様名無し様:2017/02/20(月) 22:11:47.69 ID:pGdXPvvk.net
>>22
俗説でないことは当時の新聞の縮刷版みれば一目瞭然
学生野球に紙面の多くを割かれていたスポーツ面が、長嶋のプロ入りでそのままプロ野球にスライドした
過去にも別当・吉田・藤田・広岡などの大学野球のスターがプロ入りしたが、大学野球>プロ野球というステータスが逆転することはなかった
うるさ型の先輩もその辺りの急変をリアルタイムで感じ取ったゆえに、その後の長嶋茂雄には誰もが一目置いたという訳だ

24 :神様仏様名無し様:2017/02/25(土) 21:02:43.76 ID:TjsnBE6u.net
巨人、巨人、巨人の解説者がいたな

25 :神様仏様名無し様:2017/02/26(日) 15:39:10.67 ID:qG8gzX4v.net
野球専門雑誌は毎週ジャイアンツ特集の様相で、巨人でなければプロ野球に
あらずみたいな感じだった

26 :神様仏様名無し様:2017/02/26(日) 16:16:39.14 ID:Bm8qZFM9.net
「週ベ」の表紙登場ランキング
1958〜1970
長島 王 野村 村山 柴田 稲尾 川上 水原 金田 藤田元司 
1971〜1990
王 長島 原 田淵 掛布 山本浩 江川 江夏 堀内 中畑
1991〜2007
松井 イチロー 松坂 清原 長島 古田 野茂 新庄

27 :神様仏様名無し様:2017/02/26(日) 16:19:01.20 ID:Bm8qZFM9.net
柴田>稲尾
原>田淵、掛布、浩二、江夏
松井>イチロー
とか訳分からんわ

28 :神様仏様名無し様:2017/02/26(日) 21:33:04.34 ID:SIB9g5Vn.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

29 :神様仏様名無し様:2017/02/27(月) 01:20:10.30 ID:uxoCQrJ9.net
平成の始めくらいまでは巨人ファンが全野球ファンの3分の2を占めていた
2000年頃でも野球ファンの過半数は巨人ファン
今でも野球ファンの3分の1は巨人ファン

30 :神様仏様名無し様:2017/02/27(月) 04:36:18.21 ID:/30PYiKO.net
ただ野球ファンの数が減ってるからな

31 :神様仏様名無し様:2017/02/27(月) 12:29:35.66 ID:MG2KsfYq.net
福岡仙台札幌って球団が首都圏から拡散傾向にあるけど、裾野の広がりが中央集権からローカル局地的に変わったことで野球文化がどう変化してるだろうか
地方の人にはプロ野球を直接見に行けるようになって影響もきっと変わるだろうし

32 :神様仏様名無し様:2017/02/27(月) 12:41:38.69 ID:Paqm2ypX.net
ロッテとか横浜の客が増えてるがそれが巨人から移動してきたとしか思えないんだが

33 :神様仏様名無し様:2017/02/27(月) 14:07:21.08 ID:PQboiLJS.net
29はでたらめ。巨人ファン特有の中華主義。

34 :神様仏様名無し様:2017/03/04(土) 16:06:24.96 ID:0zffRT7v.net
>>26
これ実際に計算したベストテン?

35 :神様仏様名無し様:2017/03/04(土) 16:08:58.09 ID:0zffRT7v.net
>>26
野村は自分のこと卑下しすぎ
大スターやんww
長池や土井が言うならわかるけど

36 :神様仏様名無し様:2017/03/04(土) 16:11:34.27 ID:0zffRT7v.net
>>27
巨人ブランド

37 :神様仏様名無し様:2017/03/04(土) 16:16:42.78 ID:0zffRT7v.net
>>27
パリーグでベストテンに入ってる野村と稲尾がいかに凄いか
71〜90はぱの

38 :神様仏様名無し様:2017/03/04(土) 16:18:22.41 ID:0zffRT7v.net
パの選手ゼロ
この時期セとパの差が広がったことが伺える

39 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 07:23:31.85 ID:O7NuqjAg.net
福王、井上クラスが表紙飾ってもおかしくないくらいだったな。
もちろん単独じゃあ無理だけど、駒田や岡崎あたりと一緒に。

40 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 07:48:58.80 ID:odSYwWlH.net
まあ巨人だから、と言う理由だけで、何割増しにちやほやされた時代が終わって、少しは日本プロ野球界もまともになったかと思うわ。

41 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 10:25:10.78 ID:63N3F5nu.net
長嶋あたりの推しもひどかったが1983から1986あたりまでの推しも異常だったと思う

42 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 11:34:59.68 ID:hvfa23f0.net
ちょうど視聴率的にも80年代前半〜中盤あたりが全盛期だった、と言えるな
ただ日テレ全体的に見ると皮肉なことにこの頃が今のフジのような感じで暗黒期だったりするんだよなあ...

43 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 11:51:42.51 ID:xv2Qj/zB.net
56 神様仏様名無し様 sage 2017/02/15(水) 23:23:10.14 ID:Fpn76Flu
83の巨人

毎年巨人は望まれていた時期だがこの年は異常過ぎたわ
他は優勝争いすらしちゃいけないぐらいに巨人優勝だ巨人優勝だって煽られてやる前から決まってたような台本さもあった

44 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 12:15:09.46 ID:zUjZ8yIp.net
第二次長嶋の頃まではあったでしょそういう風潮
00は完全にそうだったし
99と01も最後までメークミラクルとか言われててうざかったわ

去年もリメークドラマなんてものがあったが失笑されただけだったな

45 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 12:42:28.89 ID:65FXJH5Q.net
まあ長嶋復帰以降はパでもイチローが出て来たりJリーグを始めアンチな人間の受け皿も増えたことを考えれば
マスコミの煽りはウザかったとはいっても昔に比べれば、という気はする

46 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 12:47:08.46 ID:tOU3bnmS.net
>>44
そういう風潮があると、あなたみたいなアンチも一定数出るから、業界全体が盛り上がるんだよね。
今はそれが無い。

47 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 14:01:52.90 ID:1XfvGulw.net
>>39
井上出始めの頃単独で表紙になってた
ベースボールアルバムも発売されたのと違うかな

48 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 14:27:16.02 ID:jXf49s+G.net
昔の巨人人気って言うか
野村が三冠王取った時のスポーツ新聞の一面は長嶋の犬の散歩だったって
爺っちゃん言ってた

49 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 14:32:51.18 ID:5e+GU6Ov.net
井上はなぁ。
当時見てて、今でいう坂本程度には育つかと思ったが…

50 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 15:30:09.63 ID:O7NuqjAg.net
>>47
そんなのあったかも…。あれもプチブレイクしたからな。

>>49
キーオになあ

51 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 19:37:53.79 ID:8a3XMbxn.net
一時期ホームラン量産してたっけ
原を超えるんじゃないかといわれてたような

52 :神様仏様名無し様:2017/05/14(日) 06:06:09.98 ID:JSSDZDTd.net
1か月に10本くらい打っていたっけ?

53 :神様仏様名無し様:2017/05/18(木) 22:29:23.79 ID:5xz0xJWC.net
昔は学校のクラスでも巨人ファンかアンチ巨人かで二分されていて野球の話題になると白熱していた。でも担任の教師は大体巨人ファンだった。

54 :神様仏様名無し様:2017/05/19(金) 05:30:04.45 ID:Dcmkn1h8.net
巨人熱が2000年くらいから急激に世間で冷めていった感じあるな

55 :神様仏様名無し様:2017/05/19(金) 05:32:22.67 ID:q+1t7lDZ.net
やはりONシリーズが終わりの始まりだったんだろう

56 :神様仏様名無し様:2017/05/19(金) 10:40:32.89 ID:CSfryuF1.net
2001年なんて当時としてはずっと視聴率低かったもんな
翌年はW杯もあって国民的な注目はされなくなった

57 :神様仏様名無し様:2017/05/19(金) 22:07:01.50 ID:PGLc40N6.net
2000年代に阪神に人気を奪われて巨人の人気もブランドも地に墜ちた。
あの辺りから球界の盟主でもなくなった。

58 :神様仏様名無し様:2017/05/19(金) 22:57:12.33 ID:8WQQ9VkT.net
巨人=プロ野球=日本のスポーツの看板

だったよなあ。これはもう当時を知る人間にしか分からんと思う

59 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 05:22:50.88 ID:yPNwz+FX.net
ONシリーズもいまいち盛り上がらなかった感があるな

60 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 06:23:01.06 ID:03sP0/UA.net
>>57
それはライブで見てると違う表現だと思うなぁ。
野球人気の全体のパイが小さくなる過程で、
その縮小度が小さい関西が相対的に大きくなった、ってのが的確。
もちろん、暗黒期を抜けた阪神そのものの人気も上がったのは確かだが。

61 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 14:24:47.07 ID:CiWTOnP3.net
長嶋勇退、松井メジャー行きが一つの節目だったね。

62 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 14:47:39.15 ID:JcHx+BxN.net
長島と直弟子松井が相次いで退団したことで長島派のよりどころが消えたのは確か
松井が残って4番を張り続けていればそのままシフトできたんだけどね

63 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 19:42:39.19 ID:h/gFu+2h.net
長嶋退任、松井渡米が決定的だった

清原由伸上原では力不足だった

64 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 19:56:14.47 ID:yPNwz+FX.net
松井が向こうでキング争いをするような活躍をしてればもっと盛り上がったんだろうが、
すっかり中距離打者になってしまった。松井自身もそれを受け入れてしまってファンがだいぶ
がっかりしたと思う。
「〇試合連続安打」(それも数試合の)の情報ばかりじゃね。

65 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 20:02:05.89 ID:JcHx+BxN.net
しかもその後が嫌われ者堀内と長島ファンが忌み嫌う原だからね
江川でも持ってこれてたら違ったんだけど

66 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 20:09:32.92 ID:Q9tHZ/9z.net
>>60
難しくてよく分からないが、単純に中日広島ヤクルト横浜が巨人戦より阪神戦の方が客が入るので歓迎って感じになっちゃった。
今となっては地上波のテレビ中継もないから巨人を迎えても殆ど旨みはない。

67 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 22:22:24.98 ID:wtnYtzKW.net
パ・リーグ出身の野茂やイチローと違って松井のメジャー行きは巨人の4番という
日本のプロスポーツにおける頂点の座を投げ売ってまで挑戦した、という意味でもターニングポイントだったな


68 :神様仏様名無し様:2017/05/20(土) 23:21:04.58 ID:Q9tHZ/9z.net
>>67
それまでは巨人の四番やエースが野球少年たちの目標の頂点だったのに松井も上原もメジャーに行って、
NPBの実績を重ねる価値が無意味になった。
子供の頃からメジャーを見てたらNPBで二千本とか何か意味あるの?ってなっちゃう

69 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 03:54:40.13 ID:+zgYdGuV.net
松井がいても視聴率は落ちてたからな

70 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 04:22:40.21 ID:PYYj+n+v.net
そりゃあの顔じゃ数字はとれんよ。
むしろとれると思ったNTVがアホ。

71 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 06:34:00.35 ID:dLpeqzx8.net
松井がメジャー1年目16本というのがショックだった。
レベルの違い、適応までの時間を考えても10本以上少ないだろう。
前年50本が3分の1以下だからね。
日本の長距離砲が全盛で渡米したらどのくらいの数字を残すか?…現実を過酷に
突きつけられた感じ。

72 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 07:42:41.29 ID:Bbs6J1tu.net
イチローがいなくなるならむしろ残留して国民的スターになるチャンスととらえるべきだったね
松井は判断を誤った。残留してれば通算700本は打ったはずだし、王のシーズン55本塁打も更新しただろうね。
メジャー行けば本塁打王を獲れたかもなんて幻想もあったと思うよ

73 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 07:46:21.52 ID:qAQsBBt7.net
>>72
国民的スターになんてなれるわけないだろ
時期的に日韓W杯もあったのに、国内で無双してる奴に熱狂するような事があるはずないよ

74 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 09:33:15.54 ID:PYYj+n+v.net
でもトータルで見たらメジャーで醜態を晒すよりも残った方がよかったと思う。

75 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 09:48:36.79 ID:WOgsPvcn.net
松井が巨人に残ってても巨人戦の視聴率はじり貧だったと思うけどね。
阪神フィーバーも無かったかもしれないし、球界再編では松井がナベツネに文句を言えるはずもなく評判を落としてた可能性もあるし史実通りで良かったかも。

76 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 09:52:15.54 ID:dLpeqzx8.net
松井のホームラン見たさにチャンネル合わせていたファンも多かったはずだよ

77 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 10:48:16.24 ID:jNNS+rYx.net
松井は凄い選手だったけど、そこまで求心力あったかな。
団塊の世代周辺にとっての長嶋だったらわかるんだけど松井の場合はファン層が長嶋ファンと近くて若年層に広がりが無かったと思う。

78 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 12:58:49.45 ID:Bbs6J1tu.net
巨人時代の松井は真面目でAV好きみたいな親近感が評価されて2ちゃんでも叩かれてなかったけどな
清原みたいなヤンチャ系がいたから逆に松井の真面目さが際立っていたし

79 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 13:10:52.04 ID:hEWJJLtV.net
>>78
でもあの時代はイチローとか中田みたいな既存マスコミと対立するようなあくの強いタイプが人気あったんだよね
もちろん一般的に松井は人気あったけど若者対象のCMにばんばん起用されるようなタイプでの人気ではなかった

80 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 13:26:19.54 ID:yw4DeeeR.net
松井以外にも高橋由伸や上原までがCMに出てた90年代後半ぐらいまでが巨人が凄かった時代だね。
坂本なんて90年代までの巨人人気があればCM契約複数あったのは間違いないし、時代が悪かったね

81 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 13:52:01.58 ID:f7qakWQq.net
松井は失礼ながらイチローや大谷みたいに爽やかなイメージはあまりしないし
パ球団入ってたら巨人時代と同じような成績残してもCMのオファーが来ていたかは疑問だな

とりあえず近鉄時代の中村ノリ程度の知名度くらいは出た気はするけどね

82 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 14:13:23.96 ID:vDj+BY1C.net
>>81
松井のどん兵衛は違和感ないけど、ニキビ面だから食品には向いてないかな

83 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 14:54:20.49 ID:dLpeqzx8.net
>>81
松井とノリじゃ、高校時代からの知名度注目度が違いすぎ

84 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 15:13:29.18 ID:lBtERvX7.net
>>82
カゴメ・キッコーマン・吉野家「せやな」

85 :神様仏様名無し様:2017/05/21(日) 16:19:22.82 ID:PYYj+n+v.net
高校時代の期待値からすると松井はちょっと残念だったよなぁ。
原ぐらいの人気者になってもおかしくなかったが。
やはり顔か。

86 :神様仏様名無し様:2017/05/22(月) 00:42:07.49 ID:VQpWHDcP.net
巨人の名選手って歴代ルックスがイマイチだからなあ
原は年食ってもルックス衰えないのが監督やる上ではイメージ良いだろうな、年より若く見えて巨人に実際以上にアクティブな印象与える・・・気がする
同系統の由伸はどうかな
男を干したのが激しく疑問符だけど

87 :神様仏様名無し様:2017/05/22(月) 05:49:18.21 ID:MtM7ONj2.net
>>86
定岡、篠塚、山倉は?

88 :神様仏様名無し様:2017/05/22(月) 06:42:44.25 ID:6AqZUa7z.net
ジャイアンツのキャップとユニフォームがダサいから実際はかっこよくてもあか抜けない風貌になる。
巨人帽被ったら福士蒼汰でもダサくなるよ

89 :神様仏様名無し様:2017/05/22(月) 08:08:28.18 ID:VQpWHDcP.net
うーん、精悍顔というより優男系?女受けっていうか、そこが原や由伸の強みかな?
松井秀喜は、初めて見たとき駒田の後釜だと思ってた、そっちの意味で

90 :神様仏様名無し様:2017/05/22(月) 08:41:02.16 ID:MwwxrQxz.net
原ってカギカッコ付きの「好青年」って感じでむしろ笑える顔だけどな
石毛もそうだったけど女受けする顔立ちではない

91 :神様仏様名無し様:2017/05/23(火) 12:51:17.81 ID:mvkKc/nJ.net
女受けする優男顔(女たらし顔)は男の支持は受けないからな
長島やイチローはハンサムだが優男タイプではない
これが国民的スターの条件

92 :神様仏様名無し様:2017/05/23(火) 20:40:01.59 ID:3PbAEC9h.net
松井は異母異母を整形すればよかったのに…
実力は有るのに、あのイボ揖保はキモかったから好きに成れなかった
日本に残ってイボ揖保を整形すれば国民的スターになれたかな

93 :神様仏様名無し様:2017/05/23(火) 21:39:42.02 ID:OsH0BjN9.net
松井が清水くらいの顔だったらどうかな?

94 :神様仏様名無し様:2017/05/24(水) 21:56:25.08 ID:Dikxr3fo.net
>>68
>>71
日本でホームラン40本、50本打ったってどうせアメリカじゃ通用しないんでしょ・・・

って感じでどこか冷めちゃった人は一定数確実にいるだろうな。

95 :神様仏様名無し様:2017/05/24(水) 22:03:07.50 ID:Dikxr3fo.net
>>72
>>74
野茂以前の誰もメジャーに挑戦しない時代(正確には挑戦した人もいたけど)
ならそれも通用したろうけどもうそれじゃファンは納得できなかったろうね。

たしかに日本球界に残ってれば700、800本打てて「日本のレジェンド松井!」
になれてたろうが、それを喜ぶのって良く言えば大人、悪くいえば脳みその中が
ちっぽけな野球ファンしか喜ばなかったと思うよ。

96 :神様仏様名無し様:2017/05/25(木) 00:11:43.66 ID:bZWzD/Sp.net
まだキチガイが暴れているんだな。

97 :神様仏様名無し様:2017/05/25(木) 05:47:32.89 ID:RlsYXr9B.net
打率は230〜240くらいでも良いから、40本以上のホームランを打ってほしかった
MLBでの松井には。

ただ、全盛期のおかわり砲が行ってたらどれだけ打ったのかの興味はある。

>>95
王の756号が世界新なんて騒がれたのも時代だろうね。
まだ日本のトップがメジャー行くなんてありえない時代だったから。

98 :神様仏様名無し様:2017/05/25(木) 06:05:13.81 ID:G4Hip86u.net
長嶋が監督に復帰してからの巨人人気は歪だったな

99 :神様仏様名無し様:2017/05/26(金) 14:37:32.28 ID:3Z21emC5.net
1999宮崎キャンプで幼稚園児の集団(1992年生まれくらい 現在25歳)が「ながしまさ〜ん!がんばって〜〜!!」という風景がニュースで
扱われていて北朝鮮っぽかった。

100 :神様仏様名無し様:2017/05/26(金) 18:53:40.83 ID:Om3F15Gw.net
>>97
中村は、サードだと故障などで100試合くらいしか出られないんじゃないかな?
でも、25HRは打てたかも知れない。
打率は.200〜.210くらいだろうけど

101 :神様仏様名無し様:2017/05/26(金) 19:34:29.69 ID:Et+zOLeE.net
>>99
日本は金持ちになった北朝鮮だから

102 :神様仏様名無し様:2017/05/26(金) 19:49:32.40 ID:Xb6LxvHm.net
松井がいればって話があるけど
華やカリスマ性がないし
チャンスにポップフライのようなキャラ立ってないし

103 :神様仏様名無し様:2017/05/27(土) 06:52:10.23 ID:i8KiQOYE.net
>>102
チャンスにポップフライのようなキャラ立つのりは要らんだろw

104 :神様仏様名無し様:2017/05/27(土) 08:24:06.53 ID:OO4+cu64.net
長嶋最後の2001年は結構視聴率低かったな

105 :神様仏様名無し様:2017/05/28(日) 22:14:19.64 ID:biI7kH/o.net
先週金曜の朝ドラひよっこでV9初期の巨人に触れてたな

106 :神様仏様名無し様:2017/05/28(日) 23:22:10.53 ID:lpMPibXr.net
ミーハーで成り立っていた。
昔の巨人ファンが今はサッカー日本代表ファン。

107 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 04:24:08.07 ID:/SHU+ZM7.net
巨人は全部ダサい

108 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 08:52:00.79 ID:ysam0Tag.net
本当は巨人の人気を決定的にしたのは巨人の星
キャプつばがサッカー人気を決定づけたのと同じ
アニメ漫画の影響力てかなりデカい

109 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 09:06:39.53 ID:ysam0Tag.net
>>7
清原も長島松井並みのマスコミゴリ推し感があった

110 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 09:14:06.47 ID:/SHU+ZM7.net
1994年の10. 8の視聴率も今思うと大した事ない気もする。

111 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 12:27:20.38 ID:of+vErJI.net
ペナントの1試合でサッカーW杯なみの視聴率なんだからいまでも伝説級だろ

112 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 17:32:57.69 ID:1/A+gOsP.net
>>111
W杯はもっと高い

113 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 18:02:19.36 ID:GvhnUfto.net
巨人の星や侍ジァイアンツとかが人気あったことでも人気の高さが解る。

あのころのパリーグは惨めだったな。

114 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 22:11:29.05 ID:ORk1znB2.net
2000年の優勝で昔からの巨人ファンもしらけちゃったんじゃない?
あんだけいい選手かき集めりゃ誰が監督でも優勝出来る。

115 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 22:42:24.70 ID:Zr+0aY8R.net
2000年のON対決で話題性や人気が出尽くしたんでしょ。

116 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 04:03:04.51 ID:1t2x+T9n.net
>>115
第1戦と最終戦の視聴率があまり変わんなかったのがね
ダイエーが優勝したならまだしも巨人が優勝したのに盛り上がりはイマイチだったな

117 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 08:32:14.71 ID:fs8S8QIL.net
オールスターの視聴率も2000年を最後に20%越えてないから、そのあたりが節目だったのかもな

118 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 09:55:35.38 ID:eJDy+mg4.net
>>116
第1戦 10月21日(土) 巨人×ダイエー 3-5 日本テレビ 18:00 214 36.2%
第2戦 10月22日(日) 巨人×ダイエー 3-8 日本テレビ 18:00 234 32.9%
第3戦 10月23日(月) ダイエー×巨人 3-9 フジテレビ 18:15 219 30.7%
第4戦 10月26日(木) ダイエー×巨人 1-2 日本テレビ 18:30 204 28.9%
第5戦 10月27日(金) ダイエー×巨人 0-6 TBS 18:25 179 25.7%
第6戦 10月28日(土) 巨人×ダイエー 9-3 日本テレビ 18:00 233 36.4%


これのどこが盛り上がってないんだ?
40%超えはならなかったけど2000年という時代を考えると30%後半は充分でしょ。
ちなみに前年のダイエー×中日の初戦の視聴率が27%超え、翌年のヤクルト×近鉄の視聴率が
17%超え。巨人以外の地方球団主体の日本シリーズが2年の間に10%も視聴率が落ちてる。
その間の巨人×ダイエーがやはり分岐点だったと思う。

119 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 10:01:25.99 ID:QBgd5FJ/.net
>>118
この年はシドニー五輪サッカーの視聴率が40%越えてたしONシリーズでマスコミが煽りまくったわりには微妙だったのが当時の印象かな。

120 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 11:54:35.05 ID:PCG9LZCs.net
>>118
変則日程で二日間開いた木金は30届かなかったのな

121 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 12:19:01.88 ID:3efMNq9m.net
1996年なんて日本シリーズが40%越えで日米野球ですら高視聴率だったからね。
イチロー松井がブレイクしたばっかりでプロ野球の最後のピークだったかも。

その後のW杯の化け物コンテンツ化とイチロー松井のMLB挑戦が野球(巨人)人気をローカル化させざるを得ない原因になったと思う。、

122 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 12:37:01.30 ID:wuh74wn/.net
オールスターは選手が遊び始めてファンが離れたよな

123 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 13:08:29.15 ID:O0QDVl46.net
>>122
むしろ離れたファンを取り戻す為に必要以上にエンタテインメント性を上げようとした事が失敗した感じに思える。
あと単純に人気がローカル化した事が大きいだろうね。
巨人ファンは巨人の選手が見たいだけになってるし、他球団も同じになってる。

124 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 22:05:47.94 ID:rqy2sBfz.net
日本代表ファンも、日本の代表だから見ているだけなんだけどな。
他の競技でも国際試合なら、何でも見る、そういうファン層。
難しい解説などいらない、うるさがるような層。

125 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 04:28:35.37 ID:Ujplcnqh.net
同じ日本代表でもW杯なら最高で60%、WBCなら最高で40%だけどね
やっぱり競技によって価値の違いはある

126 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 10:00:51.02 ID:Flbw53kO.net
そんかわり代表に全部人気とられてjリーグは悲惨
野球はプロ野球も人気高いから代表だけじゃない

127 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 10:24:52.66 ID:qAN996Xm.net
>>126
海外サッカーが人気あるじゃん
MLBは全く人気ないけど

128 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 10:55:39.51 ID:0fVQG+4K.net
日本シリーズで40%以上連発を考えると90年代後半にWBCやってたら普通に50〜60取るでしょ。

129 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 12:02:56.26 ID:5BSVl0AK.net
>>128
WBCに何の歴史もないから大してとらないよ

130 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 12:27:21.36 ID:fF0gBY7p.net
巨人が人気あった時代なんてイビツすぎる
今が正常

131 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 15:03:53.19 ID:akaBYsyO.net
>>129
2006年の決勝が祝日とはいえ午前中で43.4%
ネットも06年ほど普及しておらず当時のTVの視聴率、当時のプロ野球人気を考えたら90年代後半にWBCやってたら50%以上超えると予想するのが妥当。

132 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 17:46:41.87 ID:hAJRr3m7.net
>>127
日本国内なら
NPB>>>∞>>>税リーグ
なんだよな

133 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 20:45:22.99 ID:TqZCjSEt.net
スポーツとしてはサッカーの方が人気あるんだろうけどプロ野球の方が歴史があるからね

134 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 21:45:29.85 ID:yacnMpe3.net
WBCがない頃はW杯人気、サッカー人気として認知されてたけど、WBCがそれなりに視聴率を取る事によって『代表戦人気』という事が結果的にバレたよな(笑)

135 :神様仏様名無し様:2017/05/31(水) 22:28:22.14 ID:hAJRr3m7.net
NPBと税リーグが同じ地元にある地区だと人気はNPB球団の圧勝だからな

136 :神様仏様名無し様:2017/06/01(木) 00:18:04.15 ID:GT5lRwYH.net
>>135
オリックス「せやろ。」

137 :神様仏様名無し様:2017/06/01(木) 03:20:30.27 ID:TrGlzq20.net
競技人口が減り続ける野球

138 :神様仏様名無し様:2017/06/02(金) 07:52:21.46 ID:utC5sZoo.net
Jリーグは急速にトップカテゴリーを18クラブに増やしたのが失敗
あとホームタウンがプロ野球本拠地とかぶる都市は悲惨
特に名古屋広島福岡とか

139 :神様仏様名無し様:2017/06/02(金) 09:07:27.90 ID:v/HjvGqN.net
東京だと野球人気は全く無いけどね
サッカーやフットサルは人気あるけど野球は駄目

140 :神様仏様名無し様:2017/06/02(金) 09:47:12.99 ID:NOgIPXTd.net
>>29
パリーグが交流戦をやりたがったのも、巨人以外のセリーグが消極的だったのも、そういうことだよな

141 :神様仏様名無し様:2017/06/02(金) 10:11:52.05 ID:i4FDHaxU.net
最近、子供と一緒に御茶ノ水のスポーツ用品店行ったら野球売場が露骨に狭くなってた。
草野球チームも減った気がするし大丈夫かなと不安になる。

142 :神様仏様名無し様:2017/06/02(金) 11:08:22.04 ID:cub4isSd.net
2010年以降から野球の競技人口が目に見えて減ってるからね‥

143 :神様仏様名無し様:2017/06/13(火) 22:42:53.09 ID:KY+Xk5Qq.net
2003年から陰りが見えてきたな

松井秀喜、メジャー初年度

144 :神様仏様名無し様:2017/07/21(金) 18:44:50.99 ID:4iq6fpAj.net
94年の10.8が2002年のW杯のトルコ戦より視聴率上だから
当時WBCあったら歴代視聴率一位越えたんじゃないかな
70いったかも

145 :神様仏様名無し様:2017/08/20(日) 01:28:13.08 ID:OsCbfWxn.net
>>130
その理屈ならドラフト無い欧州蹴球はもっと凄いけど
ブンデスのバイエルンなんてナチスばりの1強独裁じょうたいだけど

146 :神様仏様名無し様:2017/08/20(日) 02:00:37.93 ID:1gOQC/HG.net
>>144
ペナントの1試合が国民的行事になるなんて今後ないだろうな
長嶋はやはりすごい

147 :神様仏様名無し様:2017/08/21(月) 21:30:14.92 ID:mh4Jx7Ot.net
第二次長嶋政権になってから俺は離れた
金権野球に飽き飽きした

148 :神様仏様名無し様:2017/08/21(月) 22:14:13.55 ID:t5+ted5H.net
人気
巨人>>>>>>阪神>>中日>>>ヤクルト大洋広島>>>>>>>阪急>>>>パ・リーグ

小学校の朝は前の日の巨人戦の話題だけだよ


南海やパ・リーグファンはバカにされてたよ
中継が滅多に無いから

149 :神様仏様名無し様:2017/08/21(月) 23:04:23.04 ID:GgVVRIHx.net
>>147
けど今年の由伸だって同程度の30億大型補強してるのに全く叩かれないな
あのころの週刊誌の長嶋叩きは異常だった。
読売憎しの劣情をすべて長嶋ひとりにぶつけた。

150 :神様仏様名無し様:2017/08/21(月) 23:22:08.92 ID:vMYMCBG5.net
由伸がどうこうというより
関心の度合いが低くなったから

151 :神様仏様名無し様:2017/08/21(月) 23:34:30.87 ID:GgVVRIHx.net
つまり大型補強を叩いていたのはただの口実にすぎず長嶋が目立っているのが気に食わなかっただけだということが証明されたね。

152 :神様仏様名無し様:2017/08/22(火) 00:10:31.16 ID:qPpVzWud.net
各球団の四番打者とエース格を金権強奪したら毎年日本一になるはずなのにならないから?

古くは張本見たいにポイだからね…
門田博光や平松や村田兆治は巨人に逝かなくて良かったよ

153 :神様仏様名無し様:2017/08/22(火) 02:33:08.57 ID:XKu+8QSz.net
大型補強がだめなのか日本一にならかったからだめなのか
4番打者を集めたからだめなのか適材適所なら大型補強してもいいのかとか
長嶋はだめで原ならいいのかとかもやる

154 :神様仏様名無し様:2017/08/22(火) 04:24:43.76 ID:qPpVzWud.net
内野は溢れてる
腹も正月対談
背ゲオ「原くんは大型セカンドで」
辰徳「セカンドですかー」
バカ旗追い出してサード

そーいやファースト阿部は長嶋時代キッチャーで居たのか?
長嶋老化早いな

155 :神様仏様名無し様:2017/08/22(火) 07:25:43.27 ID:LXW6EzsN.net
>>143
野茂、イチローの流れで
メジャー見る人が増えてプロ野球見る人が減ったかも。
俺も野茂が行くまでメジャーなんか見てなかった。

156 :神様仏様名無し様:2017/08/24(木) 21:29:21.71 ID:Ao1Oh0hj.net
松本
河埜
篠塚

ホワイト
中畑
トマソン
山倉

(淡口 平田薫 鈴木康友)


江川
西本
定岡
加藤初
新浦

鹿取

 

157 :神様仏様名無し様:2017/08/24(木) 21:31:21.32 ID:Ao1Oh0hj.net
と山本功児

158 :神様仏様名無し様:2017/08/25(金) 04:05:47.06 ID:dGh3SNjd.net
>>155
それまでは球児の究極の目標は巨人のエースと四番だったのに、松井も上原もメジャー行っちゃったからね

159 :神様仏様名無し様:2017/08/25(金) 10:39:28.47 ID:9fd/kfOK.net
>>155
見てなかったも糞も野茂が行ってからNHKが中継始めたわけだがw

160 :神様仏様名無し様:2017/08/25(金) 11:48:57.61 ID:Fwg1pA5n.net
野茂が大リーグ行ったことにより、パリーグはレベルが高いことが証明された。
巨人様の御威光がないと何もできない巨人の選手どものチンケさが丸出しになった。

161 :神様仏様名無し様:2017/08/28(月) 05:10:23.35 ID:8CygF+cM.net
でも大リーグ日本人気もイチローが2004で記録作った辺りがピーク
下降した理由に絶対あのメジャーリーガーのヒマワリ種吐きがあるだろうな
野球もサッカーも日本人が米国欧州で活躍しても当たり前になって
今じゃ大して話題にならなくなった感

162 :神様仏様名無し様:2017/09/03(日) 05:01:31.93 ID:ku4uEYg5.net
会社の上司が巨人ファンで試合が負けてると機嫌が悪い
これすべての会社であった実話

163 :神様仏様名無し様:2017/09/03(日) 10:57:27.85 ID:qR9NGtZX.net
昔、プロ野球シーズン中の日テレゴールデンは、月曜日以外連日“巨人戦生実況”だった。
ルパン三世(土曜19時)が二ヶ月「夏休み」になったことがある。

164 :神様仏様名無し様:2017/09/03(日) 13:05:10.71 ID:QQUz83ep.net
「アンチ」に続く言葉は「巨人」しか考えられなかった時代

165 :神様仏様名無し様:2017/09/05(火) 09:33:21.89 ID:Swu/UYU4.net
>>149>>151>>153
むしろ週刊誌が叩かなきゃ誰が叩くの状態だったと思う
TV&スポーツ新聞は長嶋マンセー(2ch死語
ばっかだったし

166 :神様仏様名無し様:2017/09/05(火) 13:33:19.38 ID:cIdoNeu9.net
アンチってのはファンだからね。アンチがいないというのは人気がないということ。
いまのプロ野球はみんながいい人になりたがった結果、仲良し対決ばっかりになって
魅力がなくなったね。たとえばノムさんや星野はわざと巨人を口汚く攻撃して
対立構図を煽ってたしそういうプロ意識っていまの監督ないでしょ。

167 :神様仏様名無し様:2017/09/09(土) 18:28:43.42 ID:ECUriiLW.net
756号リーチで太陽にほえろ中止
実況アナが詫び入れ

168 :神様仏様名無し様:2017/09/09(土) 18:49:01.73 ID:6cBkZLGL.net
プロ野球チップスなる
選手のカードつきのポテチについてくるカードは
おそらく半分以上巨人の選手。

あと「ビバ・ジャイアンツ」なる日テレの応援番組。
30分番組だったっけ?

原や江川もオロナミンCじゃなく個人でCM出まくってたな。

169 :神様仏様名無し様:2017/09/09(土) 23:47:39.14 ID:x8UpFIZb.net
>>167
オーストラリアロケの後編が吹っ飛んだ。
その為、後編は前編の2週間後に放映。

170 :神様仏様名無し様:2017/09/10(日) 10:43:37.66 ID:FSl5Cy7i.net
原のアイス 原の野球盤

171 :神様仏様名無し様:2017/09/10(日) 18:46:53.08 ID:9S2W5M8x.net
昭和57年当時CM出てた巨人選手
江川
西本
定岡

中畑
篠塚
河埜

松本

藤田監督

今巨人の選手どころかプロ野球選手も大谷だけだもんあ

172 :神様仏様名無し様:2017/09/10(日) 19:59:08.12 ID:JR5Lin8k.net
巨人の選手を起用したオロナミンCのCMは2002年2月までのオンエアだった。
2002は松井秀が巨人で最後にプレーしたシーズンでもある

173 :神様仏様名無し様:2017/09/10(日) 20:49:19.33 ID:6nM/1w6t.net
中日ファンの自分は小学館の学習雑誌が悔しかった。
何でも巨人だったから。

中日が逆マジック叩き出して、逆転優勝に向けて突き進んでいる時も
「セリーグは巨人が優勝した。シリーズの相手は前期優勝の西武か後期優勝のハムか?」
てな具合に勝手にフラグ立ての特集記事しやがる。

174 :神様仏様名無し様:2017/09/10(日) 20:53:22.99 ID:gMmVdt07.net
日曜夜は巨人戦VS大河ドラマの二強対決

175 :神様仏様名無し様:2017/09/10(日) 20:57:38.48 ID:JR5Lin8k.net
今はその学年誌ってジャンルが潰れてしまったよなあ
少子化が最大の理由だけど、小学校4年にもなったら趣味の細分化が始まってくるからも理由
なんでも手広く扱う学年誌じゃネット時代に追いつかなくなってきた。

176 :神様仏様名無し様:2017/09/11(月) 21:36:48.15 ID:M1u4GyU1.net
巨人人気絶頂の時代に
3年も優勝から遠ざかった78(昭和53)年〜80(昭和55)年って
どんな雰囲気だったのだろうか

177 :神様仏様名無し様:2017/09/11(月) 22:52:37.24 ID:5DkqpsvX.net
>>176
江川問題、長嶋解任、王引退、55年オフは相当やばかった。このまま新シーズン迎えたら…。
それを救ったのが原。地味な藤田巨人でも長嶋巨人人気を超えた。
巨人人気の頂点は58年。平均視聴率27%とかもう今後絶対ありえない。そもそも地上波中継自体無いか。

178 :神様仏様名無し様:2017/09/12(火) 01:02:20.11 ID:cdV0G5P5.net
今年も当たり前のようにV逸確定したけど
空気だからな
3位争いなんかにムキになってる読売なんて見たくなかったよ

179 :神様仏様名無し様:2017/09/12(火) 18:30:12.84 ID:CWhLlJy8.net
巨人戦をプロ野球ファン全体が観てたから、
実は巨人の成績は関係無いよ。
むしろ巨人が強すぎると他チームのファンが関心を失うから視聴率下がる。
V9時代の末期、視聴率低下が深刻な問題になってて、
それが75年の巨人最下位戦国時代で人気が息を吹き返した。
あと87年に独眼竜政宗が史上最高視聴率を記録したのは
巨人が独走して、巨人ファン以外にそっぽ向かれたせいだとも言われる。

180 :神様仏様名無し様:2017/09/12(火) 20:48:06.00 ID:CWhLlJy8.net
それから第二期藤田巨人が二連覇した90年も視聴率低下が読売グループで問題になってたはず。
結局、いくら強くても藤田解任→長嶋復帰という流れになった。

181 :神様仏様名無し様:2017/09/12(火) 21:06:22.95 ID:fH8nC6/8.net
ヤクルト、近鉄といった万年最下位だった(失礼)球団が初優勝を経験してからが野球中継黄金時代の幕開けだったね

182 :神様仏様名無し様:2017/09/12(火) 21:37:20.83 ID:7jGdx/wO.net
巨人ファンはミーハーで、jリーグが始まると、すぐに乗り換えたような流行りに弱い奴等。
jりーぐバブルが一年目の半年で潰れたら、すぐにこそこそ巨人ファンに戻ってきた。
フランスw杯予選で代表人気が出ると、またそっちに流れた。
それが巨人ファン。

183 :神様仏様名無し様:2017/09/12(火) 22:06:00.19 ID:ImjOTWCi.net
まあ最近では地域に根差した人気球団増えて来たけど、昔は巨人密着、親会社密着ばかりで、地域密着なんてプロスポーツの当たり前の概念、
みんな持ってなかったもんな

184 :神様仏様名無し様:2017/09/12(火) 22:07:11.83 ID:ImjOTWCi.net
俺は長嶋金権野球に嫌気さしてプロ野球に距離置き、サッカーに流れた。

185 :神様仏様名無し様:2017/09/13(水) 07:18:48.76 ID:FZmetMkH.net
>>184
俺はFA以降プロ野球、野球を取り扱うニュースを観なくなりネットゲーにはまるw
夕飯時にラジオで野球を聞くけどね。
最近の選手の顔は判らない。

186 :神様仏様名無し様:2017/09/13(水) 07:48:26.97 ID:eUkHl4dc.net
フリーエージェントにしたら、俺も俺もとみんな巨人に行きたがったのが寂しかった。
みんな本音は巨人様に居たかったんだ・・・と今まで応援してきて損したと思った。

187 :神様仏様名無し様:2017/09/13(水) 07:57:08.03 ID:fcvAShb9.net
FA以降、プロ野球がつまんなくなったのと、
テレビもYouTubeニコ生とか動画サイトが充実で
巨人戦でも自分が応援していない阪神、広島、中日、横浜戦は一切観なくなった。
それ以前だったらどの中継カードも観ていたけど。
日本シリーズなんかもヤクルト、広島、中日が出た時、数字が低かったもんな。
昔ってとりあえずプロ野球中継してたら観るが多かったんだろうな。

188 :神様仏様名無し様:2017/09/13(水) 20:47:08.98 ID:yVNrw2aH.net
今熱狂的な巨人ファンでなくなって純粋に思うのが、巨人を東京都民のものにして欲しいということ。
全国区である必要はない。みんな地元のチーム応援すればいいんだから。
大阪出身で巨人ファンだった清原や元木は異常だと思う。

189 :神様仏様名無し様:2017/09/13(水) 21:11:30.65 ID:M10wyzKa.net
大阪育ちにも普通に巨人ファンいる

東京育ちにも普通に阪神ファンいる

190 :神様仏様名無し様:2017/09/13(水) 22:31:29.77 ID:P5r2R9Co.net
阪神は兵庫県の球団

191 :神様仏様名無し様:2017/09/13(水) 23:00:25.84 ID:JHNUM++H.net
大阪育ちの巨人ファンよりも、
東京育ちの阪神ファンのほうが圧倒的に多いだろうね。

192 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 03:39:32.30 ID:2HBwUHS4.net
>>190
そうなんだよな。
純粋な大阪球団である南海は移転するし近鉄は潰れるし
大阪人って本当に薄情だ。

193 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 04:00:45.85 ID:h7pt10LY.net
>>188
時代劇で江戸にいる人たちもよそから来た人なのに皆江戸言葉を操る。
あれが大嘘で今村昌平の『ええじゃないか』では方言が飛び交ってる。ルーツがそんなもんだから江戸っ子とか東京人なんてあやふや。田舎者は東京に来るな!と言ってたビートたけしや景山民夫が一つ遡れば徳島・広島の田舎者。色んなところから来てるんだから結束力も何もない

194 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 07:29:39.70 ID:S2w5kaYh.net
>>191
いや甲子園の試合でも4割ぐらい巨人ファンだよ。

195 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 08:53:43.04 ID:RbYJLZzv.net
>>188
甲子園に出場する選手の贔屓球団みてると
関西は巨人ファンかなりいるよ
阪神は半分もいなかったと思う
広島や福岡は見事に全員広島やソフトバンクだったけど

関西は一般人はどうか知らんが野球少年の阪神人気はあまりない
いつも野球と関係ないところで内部紛争したり
いいところまで行っても最後は必ず負けるから好きになれないんだと思う

196 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 09:00:33.04 ID:kkNehhqn.net
関西の巨人ファンが最も多いのは
清原・元木らの昭和40年代生まれ
次が昭和30・50年代生まれでそれ以外は少ない

197 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 14:20:52.05 ID:iN4u0XDi.net
さんまは巨人ファンを、東京進出前から公言していたな。
伸介は、さんまは東京進出を狙っているから、わざと言っているんや、と言っていたな。

198 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 19:38:57.24 ID:VzYAZlHT.net
皮肉にも?ブレイクできたのは阪神に来た小林繁のモノマネだけどね

199 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 21:15:16.37 ID:geh2cWBw.net
昔はすべての野球ファンが巨人ファンかアンチ巨人で、すべての野球ファンが巨人戦を見た。
異常な時代。
今はねえ、MXにソフトバンク戦なんて放映させていいのかよ?MXでこそ巨人戦やれ。

200 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 23:17:58.12 ID:A+rmqBSK.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

201 :神様仏様名無し様:2017/09/14(木) 23:21:36.68 ID:iJ8VOahZ.net
そもそも自分がファンのチームの試合がテレビ中継どころかラジオ中継もないとなると、
他球場途中経過情報のために巨人戦を見るしかない。
今の巨人戦がほとんど他球場途中経過を流さなくなったのは、つまりそういうことだ。

202 :神様仏様名無し様:2017/09/15(金) 02:49:14.18 ID:2cxT5Lqy.net
>>7
清原を好きだったのは清原ファンであって巨人ファンとは限らない。巨人ファンの拠りどころだったのは間違いなく松井。好きとか嫌いとかを超越したシンボル的な存在。

203 :神様仏様名無し様:2017/09/15(金) 08:35:32.66 ID:o5rqK7zn.net
>>197
そもそもさんまは奈良だし伸介は京都だしね

この辺が阪神一色になったのは星野が来た頃からだよ
星野以前の阪神なんて日本一になった85年以外は人気チームでもなんでもなかったしね

204 :神様仏様名無し様:2017/09/15(金) 16:06:03.60 ID:yUQxTmay.net
>>179
巨人は独走してないよ
8月末まで3強の争いだった

205 :神様仏様名無し様:2017/09/15(金) 21:51:07.92 ID:MdFHiETG.net
>>204
1987年巨人は前半終えて.697 これで独走じゃなかったんだよな
ただ3強ってほど競ってはない 危ない時期もなく優勝

206 :神様仏様名無し様:2017/09/15(金) 22:28:50.23 ID:FeaWzrh1.net
今年の観客動員数は阪神が1位らしいな。
今や全国区人気の球団ナンバー1は阪神だろう。
スカパーのプロ野球セットも阪神ファンの加入者でもってるらしいし。

207 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 04:36:43.77 ID:KEFToJaB.net
阪神は関西ローカル球団

208 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 06:57:18.72 ID:0kZzMD3Y.net
阪神が人気がある、と言うと、自分も阪神に行きたい!って選手が増えたのがミーハーみたいで気に入らない。
そういう奴は、一昔前なら、絶対に巨人です!とか言っていたやつなんだろうな。

209 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 10:31:44.31 ID:YRNfzI+0.net
東京在住の俺は各地の球場で阪神戦を見ているが、
阪神ファンがホームのファンに圧倒されているな、と感じたのは広島だけ。

210 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 10:39:24.28 ID:5dtMY7eP.net
>>206
阪神も連日47,000人入ってた10年ほど前と比べたらだいぶ落ち込んでるのに
巨人はそれ以上に入ってないんだな…

211 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 11:36:45.82 ID:vM8ip21Y.net
ドラマ時代劇映画プロレス中止して、プロ野球中継してた
早く終わったり、雨天中止野球見ない人はだと喜んでたよ
>>163
> 昔、プロ野球シーズン中の日テレゴールデンは、月曜日以外連日“巨人戦生実況”だった。
> ルパン三世(土曜19時)が二ヶ月「夏休み」になったことがある。

212 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 11:42:45.64 ID:vM8ip21Y.net
小学生の頃は七割が巨人ファン後はアンチ巨人の阪神中日
パリーグファンはクラスに1人か二人居てマイナーだとかバカにされてたよ

213 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 12:00:37.81 ID:V38+H4mE.net
今となっては信じがたいが巨人戦のナイター中継の視聴率が20〜30%あった
視聴率ランキング上位5位以内にはこのレベルの数字で
巨人戦ナイター中継とドラゴンボールZとサザエさんとNHKの連ドラがほぼ必ず入ってた感じ

214 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 13:20:20.82 ID:IVtKNHJp.net
こっちは田舎なので、明確な球団ファンってクラスにいなかったな。なんでも巨人の時代だったから、日本シリーズだけは巨人を応援してみようか?くらいのものだったな。帽子もファンというよりデザインで決めた。

215 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 21:52:20.92 ID:0qlDGEiY.net
ダフ屋って死語だなあ。昔は後楽園周辺にはいくらでもいた。

216 :神様仏様名無し様:2017/09/16(土) 23:14:10.94 ID:Zu7QwjpQ.net
原清原時代少年野球やってたけど、子供には「巨人親父臭い」ってイメージだった
西武が人気で選手だと清原、野茂
野球カードのポテトチップスで7枚集めたら野茂の投球フォーム完成ってのがあって泣きながら清原と交換した覚えがある

217 :神様仏様名無し様:2017/09/17(日) 05:28:38.33 ID:KMHBSRmM.net
>>208
阪急ホールディングスに吸収されたから読売より安定してるだろう。
読売、中日は毎年下降線を辿るばかりだしな。

218 :神様仏様名無し様:2017/09/17(日) 05:28:44.23 ID:4GYaC5FM.net
>>208
阪急ホールディングスに吸収されたから読売より安定してるだろう。
読売、中日は毎年下降線を辿るばかりだしな。

219 :神様仏様名無し様:2017/09/17(日) 08:51:44.74 ID:GRyDmaqR.net
>>215
代わりに転売屋が沸いてきたな

220 :神様仏様名無し様:2017/09/17(日) 14:24:03.99 ID:YkkhoGsy.net
1980年代、12球団のうち10球団が関東と関西に密集していた時代が巨人が一番かせげた時期かな。
今、地域のプロチームがないから巨人応援する、とかいうのは四国沖縄ぐらいだろう。

221 :神様仏様名無し様:2017/09/17(日) 15:15:33.03 ID:iey37w+T.net
>>210
巨人は全国人気回復のため地方開催増やしたのが影響している。
甲子園での4万人割れはたまにあるが
東京ドームではここ2,3年ない気がする。

222 :神様仏様名無し様:2017/09/30(土) 12:49:36.14 ID:rNuPBy/B.net
>>203
それは違う。
一番の分岐点は85年V。
この年にニワカファンがどっと増えて定着した。

223 :神様仏様名無し様:2017/09/30(土) 13:04:49.70 ID:koynW+M3.net
2ちゃんねるのスレ見てると、一昨日昨日と巨人ファンが熱心にスカパーで横浜阪神戦観てたらしいからな。
逆に言うと、昔の巨人戦視聴率を支えていたのは巨人ファンだけではない、ということだ。

224 :神様仏様名無し様:2017/09/30(土) 14:55:00.82 ID:Yzx7uqio.net
昔はすべての野球ファンが巨人ファンかアンチ巨人で、すべての野球ファンが巨人戦見てた。

225 :神様仏様名無し様:2017/09/30(土) 17:30:31.44 ID:2zHQCzlv.net
贔屓チームの途中経過知りたくて巨人戦見てた人多いんじゃない

226 :神様仏様名無し様:2017/09/30(土) 18:01:21.60 ID:maVgKSRy.net
テレビが娯楽の王様で、とりあえずナイターでもつけておくか、と言う人が多かったと思う。

227 :神様仏様名無し様:2017/09/30(土) 20:03:10.86 ID:bKmVqSG8.net
>>222
85年に増えたファンは暗黒時代でだいぶ離れた印象だけどな
実際その頃の甲子園ってかなり空席多いし

228 :神様仏様名無し様:2017/09/30(土) 20:14:55.73 ID:koynW+M3.net
商業施設とかにテレビ置いてあると、巨人戦ナイターにチャンネル合わせておくのは絶対だったと思う。

229 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 05:53:51.26 ID:oQCYJRqU.net
巨人戦全試合中継があって、視聴率も高かった時代は、なんとなく野球の話題しても、巨人の選手しか全く知らない軽い人がほとんどだったのが印象的。
他球団の話しても、そんなもん興味無いわ!と言う顔されるのがほとんどだった。ああ巨人戦見ている奴ってこんな人たちなんだ、と思った。
野球自体には興味ない、みんなが見てる巨人が好き、と言う自称野球ファンばかりだった。

230 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 06:09:08.58 ID:+QuuDqWv.net
昭和50年代あたりの昔の中継映像を見てると、シンプルで良いわ。
カメラアングルもあまり変化ないし、アナウンサーや解説も余計なおしゃべりはしない。
画面にも情報が多すぎない。点数とボールアウトカウントくらい。

今はしょっちゅういろんな画像に切り替えるし、一球おきくらいにリプレー画像が入る
からウザい。もっと落ち着いた中継を観たい。

231 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 07:41:11.52 ID:uEyF9NQ5.net
どのスポーツでも、ものすごいライトな自称大ファン!がいるもので、ルールも知らない「大ファン」も数多い。
そういうのが巨人にはとくに多かった。

232 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 08:08:12.34 ID:yaU3+8uV.net
ディレクターが汗まみれで毎秒カメラに指示出してるみたいで
腋臭と体臭で女スタッフ何人かやめたぐらいだと日テレ実況アナウンサーがいっていた

233 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 16:16:19.86 ID:BQ470Kkj.net
とにかくネットがない時代は他球場途中経過だけが頼りだったからな。
それを逃すと、23時台のプロ野球ニュースを観るしかなかった。
(70年代とかはそもそも民放のニュース番組もなかった)

234 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 16:38:12.84 ID:61gQbfC1.net
ニュースセンター9時が始まってからなら、後半にスポーツコーナーがあった。それ以前は9時からのニュースで結果、途中経過は言っていた。
民放でも10時55分くらいにスポーツニュースの時間帯があった。
そもそもラジオがあったじゃないか。

235 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 16:48:35.73 ID:+QuuDqWv.net
>>233
俺はよく電話で東京新聞スポーツニュースを聞いて、気になる試合の結果や途中
経過をチェックしてた

236 :神様仏様名無し様:2017/10/01(日) 17:34:22.53 ID:b24tfmZS.net
>>229
別にええやん。今なんか男でも野球そのものを知らない人が結構いる。
俺らの世代からしたらゲンナリするわ。

237 :神様仏様名無し様:2017/10/03(火) 00:30:50.34 ID:0mZn0BNf.net
昔は時間をあけず必ず巨人漫画が連載されてたと思う。「協力 東京読売巨人軍」ってクレジット入って。
ヒットしたしないは別にして。
最後は「新約 巨人の星」か?巨人はほとんど出てこなかったけどw
その前だと1989年ころの「童夢くん」と「ばっくれ一平」になっちゃうか?

238 :神様仏様名無し様:2017/10/03(火) 22:00:39.42 ID:gEBzh8Cq.net
巨人の代打にすぎない井上が、パリーグの三冠王落合より世間一般では認知度が高かったかもしれないほど偏っていた。

239 :神様仏様名無し様:2017/10/03(火) 23:07:44.54 ID:vjO44w84.net
井上がブレイクしたのはオチが中日に来て何年か経ってからだろうよ。
自分は巨人ファンじゃないから細かい事は覚えてないが、代打じゃなくスタメンで
緒方と出るようになってからじゃなかったか?

240 :神様仏様名無し様:2017/10/04(水) 02:59:16.80 ID:/95kPEpu.net
そのブレイクする前ですら、ってことだろ

241 :神様仏様名無し様:2017/10/04(水) 11:14:50.06 ID:DKUqh6HM.net
巨人人気というよりON松井秀喜人気だね

242 :神様仏様名無し様:2017/10/04(水) 21:32:14.97 ID:lOtZsc4T.net
>>222
小林繁の電撃入団が一番のターニングポイントでは?その年には他にも真弓達がトレードで入団しているし。

243 :神様仏様名無し様:2017/10/06(金) 10:53:18.94 ID:9r1A8fKw.net
いま、女スポーツ選手にキャーって言っているような女スポーツファンが巨人に一杯いた。
巨人以外の球団なんて自分のイメージアップにならないから、そういう女ファンは巨人以外の球団には全く興味無し。そういうファンが自称巨人の大ファンには多かった。

244 :神様仏様名無し様:2017/10/06(金) 11:34:45.96 ID:52HUpveG.net
>>242
小林ファンが増えただけで阪神ファンはそんなに増えてないだろ。
小林は20勝したけど阪神自体はパッとしなかったし。

245 :神様仏様名無し様:2017/10/06(金) 11:39:17.65 ID:WPfq85ej.net
>>239
緒方や元木井上ら
巨人のベンチクラス選手でさえ
イチローや中村き

246 :神様仏様名無し様:2017/10/07(土) 08:49:00.44 ID:pMDgqRrN.net
>>243
関西だとそうだったかもしれんな。
関東だとそれが西武やヤクルトにも結構な数が流れてた。
むしろギャル(死語)人気はそっちのが高かったような。

247 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 09:24:01.62 ID:YhgZmH2b.net
>>238
井上がプチブレイクした89か?
夏場に頭に食らってアポーンしたが

248 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 09:30:25.91 ID:ny+WZznw.net
他球団の途中経過も点数だけ、誰が活躍したとか点数だけ
いま見たいに映像もスポーツニュースもスポーツ新聞もなかった
巨人以外はその他扱い
巨人の二流選手や控え知名度>>>>パ・リーグ一流選手知名度

野球に興味ない人でも巨人選手だけなら知ってる時代

249 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 10:16:19.01 ID:zcv7tJSu.net
土井といえば正博よりも正三の方が有名だったからな。

250 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 13:50:44.94 ID:dc3TdoPg.net
そりゃV9の正二塁手とHR王1回じゃあねえ・・・
土井ならむしろCMやラジオDJやってた淳の方が。

251 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 13:54:34.58 ID:O7eAJQ1d.net
良い悪いは別にして、プロ野球=巨人とその他、すべての野球ファンが巨人戦見る、
地域密着でなく巨人密着と言うのが現実だった

252 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 17:31:32.74 ID:tQjtv3Wq.net
テレビジョッキーの土居まさるの方が有名やったやろな。

253 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 17:34:49.71 ID:YhgZmH2b.net
まあ土井は列記としたV9メンバーだから有名でも当然だろう。
あの頃の巨人の非レギュラー(たとえば萩原や上田、槌田など)が東映の張本や大杉、
阪急の長池、福本、山田、加藤、ロッテ有藤よりも有名だったろうか?

254 :神様仏様名無し様:2017/10/08(日) 18:16:03.81 ID:dc3TdoPg.net
>>251
別に巨人ファンじゃなくても、巨人戦が放映されれば自分とこの試合を
最低でも1年に26試合TVで見れることを保証されるんだもんな。
今じゃそれすら年に数回だもん。
まぁ地上波BSではやるけどさ・・・

255 :神様仏様名無し様:2017/10/09(月) 20:55:35.31 ID:gIdFebBL.net
今ホームドラマチャンネルで熱中時代パート2(1980年)の再放送やってるんだが、巨人帽被ってる子なんていなくて、
西武帽、近鉄帽かぶってる子がいる。

256 :神様仏様名無し様:2017/10/10(火) 13:10:23.13 ID:jJqb9lON.net
■TBSラジオのナイター中継撤退 最大の要因は巨人の「殿様商売」か
http://news.livedoor.com/article/detail/13681519/

>撤退理由は、巨人人気の下降による聴取率の低下、スポンサーがつかないことなどが挙げられるが、最大の原因は巨人主催試合の中継権料の高さだという。
>中継権料は局によって違うそうだが、他局の関係者は「人気があったころに比べると少しは下がったが、巨人の“殿様商売”は変わらない」と証言する。

257 :神様仏様名無し様:2017/10/10(火) 22:23:27.13 ID:hRA/QOZA.net
テレビの方は半額以下になったけどラジオは元が安い分、あまり下がってないのかな?

258 :神様仏様名無し様:2017/10/10(火) 23:31:22.54 ID:1sVjLadb.net
糸井重里「(いいとも生出演にて)今年、巨人が優勝逃したら、ストーリーキングやりますよ」

久米宏「巨人が優勝したら丸坊主になるよ? 日本シリーズ優勝したら日テレの番組に生出演して万歳三唱するよ?」

259 :神様仏様名無し様:2017/10/11(水) 07:19:34.70 ID:lvSEmtVD.net
>>258
この間違い、言い間違いではたまにあるけど、書き間違えるのは初めて見たw

260 :神様仏様名無し様:2017/10/11(水) 10:52:21.94 ID:/5XXvv1z.net
松井秀喜が日本(巨人)に残っていたら
野球人気はどうなっていたんだろうかと思うときはある

261 :神様仏様名無し様:2017/10/11(水) 12:03:44.27 ID:pdDCOvMH.net
松井にそこまでの影響力ある…?

262 :神様仏様名無し様:2017/10/11(水) 12:10:37.98 ID:qsMhXCFh.net
関係無いでしょう。
ただ、メジャー行った事で日本のパワーヒッターが向こうでは雑魚なのを証明するだけになってしまったのは不幸だった。
本人は悪くない。

263 :神様仏様名無し様:2017/10/11(水) 14:24:48.48 ID:NzdasOmH.net
やはり巨人じゃないとスター扱いされない閉鎖的な日本プロ野球界に、飽き飽きした野球好きが多くなって、そういう人がもう野球を見限ったんやろな。自分がそうなんだけど。パの一流どころは早く大リーグ行きたいばっかりだし。日本プロ野球界がつまらない。

264 :神様仏様名無し様:2017/10/11(水) 15:06:40.73 ID:vzNlf361.net
>>260
松井渡米と堀内監督就任は大きかったな

265 :神様仏様名無し様:2017/10/11(水) 15:36:38.34 ID:eObrMeUH.net
ストリーク→ストリーキングを「ストーリー」の「キング」だと思い込んでた子どもの世代だろうなw

266 :神様仏様名無し様:2017/10/12(木) 10:46:52.04 ID:HWHpqVqH.net
>>261
少なからず
近年の野球選手では一番影響力あるでしょ

267 :神様仏様名無し様:2017/12/05(火) 00:17:04.73 ID:b7uTtOOx.net
関東や全国でのテレビラジオ放送が
巨人ばかりだから
巨人を応援するか
巨人でない方を応援するか
という二元論になり、話題も巨人中心
以下ループ

巨人以外の中継が組まれていた
地方では事情も異なるだろうが

金を出せばどのチームでも全国で
見られることが時代を変えたと思う

268 :神様仏様名無し様:2018/01/18(木) 18:07:33.12 ID:DB1K9eHj.net
80年代が一番人気あったな

269 :神様仏様名無し様:2018/01/18(木) 19:14:22.76 ID:t165Mtex.net
>>262
松井が行ったおかげで日本のパワーヒッターのメジャー流出が食い止められた。
「松井さんであの程度なら俺らが行っても無理だな」とみんな思った。
この日本球界への松井の貢献度は大きいよ。

270 :神様仏様名無し様:2018/01/20(土) 11:42:41.33 ID:otv5jdxx.net
ただ松井は右投げ左打ちだからなあ、押し込む力が足りない。
今のギータが行っても同じような結果だろう。

仮に右投げ右打ち、左投げ左打ちのパワーヒッターが行ったらどうだろう?という
意味での挑戦の余地は残っている。
全盛期のおかわり砲が行っていたら、どうなったか?

271 :神様仏様名無し様:2018/01/20(土) 19:47:24.80 ID:Nj4/TIEy.net
松井がメジャー行ってなかったら日本で600本以上打っただろうし
全盛期にメジャー行ってたら本塁打王になれたという幻想を残していただろう

272 :神様仏様名無し様:2018/01/21(日) 07:27:49.71 ID:2O4KhgX9.net
28歳で巨人を去った時点で332本。
仮に40歳まで年平均30本としても、通算では700本近くになる。
恐らく実際には720本くらいか?
もしかしたら、松井を延命させるためにセもDH制採用を、と巨人が動いていたかも
知れない。

273 :神様仏様名無し様:2018/01/21(日) 20:35:11.73 ID:kIO3lO3Y.net
日本に残った場合選手寿命は5年延びた。松井の場合
メジャーに対応するため無理な体重増で選手寿命を縮めたが日本にいれば
その必要はなかった。15年で50本以上も3回は打つだろうし
40本以上も5回は打つだろうから劣化を含めても平均35本は打つだろう。
332+525本=857本
おいおい王の記録が射程内じゃないか。

274 :神様仏様名無し様:2018/01/21(日) 21:42:50.33 ID:EQ6zGzgz.net
>>273
馬鹿じゃねえの

275 :神様仏様名無し様:2018/01/22(月) 04:23:41.52 ID:4a9IezMW.net
たらればは虚しい。
記録に残った数字が全て。

276 :神様仏様名無し様:2018/03/02(金) 10:55:12.37 ID:/bSh2axe.net
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IOTGU

277 :神様仏様名無し様:2018/03/10(土) 01:10:56.21 ID:F0CJXfD9.net
原のCM本数超える野球選手は未来永劫現れないだろう

278 :神様仏様名無し様:2018/03/10(土) 03:32:42.31 ID:YQ35TXPP.net
野球選手なのだからCMじゃなく本塁打の本数を自慢してもらいたいもんだ

279 :神様仏様名無し様:2018/04/03(火) 10:27:34.41 ID:JEif3mpZ.net
入団以来の連続20HR以上記録を持っていたような

280 :神様仏様名無し様:2018/04/11(水) 01:49:26.57 ID:2axltnrW.net
22本、33本、32本、27本、34本、36本、34本、31本、25本、20本、29本、28本

281 :神様仏様名無し様:2018/04/11(水) 10:27:43.37 ID:hb2nr7Ph.net
>>280
清原もそうだけど爆発年がないんだよな
こういうふうに長期間コンスタントに打てることのほうが価値が高いんだけど

282 :神様仏様名無し様:2018/04/11(水) 16:03:04.36 ID:CV3DL8B6.net
野球くらいしか見るもの無かったからね。
人々の娯楽の中心に常に巨人があった。

283 :神様仏様名無し様:2018/04/11(水) 20:24:36.45 ID:yyrnq22c.net
清原はリーグまたぎでも成績が落ちなかったから原より評価は高い
原の上位互換が清原

284 :神様仏様名無し様:2018/05/07(月) 13:38:40.89 ID:UOla7x3v.net
後楽園の日ハム一軍戦より多摩川の巨人二軍戦の方が入っていた

285 :神様仏様名無し様:2018/05/08(火) 10:02:33.25 ID:sFW2K3cz.net
松井秀喜の人気がスゴかっただけで巨人には大したことなかった

286 :神様仏様名無し様:2018/05/09(水) 17:28:38.40 ID:IhpWcOY9.net
>>277
若大将は
加山雄三と原辰徳のみ

287 :神様仏様名無し様:2018/06/09(土) 21:45:03.75 ID:pOPfk528.net
加茂忍
‏

@daharsou
フォローする @daharsouをフォローします
その他
パリーグの試合はなぜテレビにあんまり放送されないか
それは放送できないように巨人の親会社のゴミウリがそういう野球放送構造にしたから、首謀者は死んだ正力松太郎だ。

0:12 - 2018年6月9日
これってそうなん?

288 :神様仏様名無し様:2018/06/09(土) 21:52:23.79 ID:DI2PJJ/Z.net
>>287
基本的に松太郎は野球放映タッチしてないでしょ
務台がボス

289 :神様仏様名無し様:2018/06/10(日) 06:38:54.25 ID:0EWPgwEN.net
松太郎は球界全体の繁栄を願うタイプだったと思うが

290 :神様仏様名無し様:2018/06/11(月) 04:34:07.07 ID:wVAddjYt.net
初の民放が読売系の日テレで、高度経済成長を、巨人は一緒にかけ上った。高度経済成長の終わりと共に、巨人の連覇も終わりとなった。

291 :神様仏様名無し様:2018/06/20(水) 21:59:41.89 ID:P4ibRHP5.net
王さんの目黒の家は更地にして売ったみたいですね。
サインを求める子供たちが入り口の階段に
大勢、列をなしていた光景が思い出される。
756号当時の王さんの人気は
日本野球史上最高じゃないかな。

292 :神様仏様名無し様:2018/06/21(木) 11:43:23.74 ID:HalLLNja.net
松井がメジャーに行ったことがすべて
在籍時に視聴率20%、球場満員が日常だったのが
移籍以降は消費税並みの視聴率に球場ガラガラが当たり前になってしまった

293 :神様仏様名無し様:2018/06/21(木) 12:05:08.02 ID:vB6S9dd8.net
【富豪きどり、株主″】 マイトLーヤ『日本人の投機家たちは、高いビルの窓から、飛び降り始める』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529546724/l50

労働者をバカにするな! 企業の命、株価をオモチャにしている守銭奴ども!

294 :神様仏様名無し様:2018/06/21(木) 20:46:30.62 ID:RdeX7I8D.net
>>291
そうやろな
マスコミの有頂天ぶりも

295 :神様仏様名無し様:2018/06/21(木) 23:14:12.83 ID:4AmgMQF7.net
>>292
あと堀内が監督時の不人気

296 :神様仏様名無し様:2018/06/22(金) 11:55:40.57 ID:iE7A6Rsf.net
松井秀喜が代表監督を請ければ
視聴率もワールドカップ並みにいくんやろうけど
やらないだろうなぁ

297 :神様仏様名無し様:2018/06/22(金) 12:35:38.74 ID:178Ufxpd.net
長嶋が監督辞めたのと松井がアメリカ行ったのが全て

それまでの東京ドームは阪神戦以外、ビジターファンお断りみたいな雰囲気があったけど、
2000年代になってからはビジターファンがある程度は気軽に行けるようになった。

298 :神様仏様名無し様:2018/06/22(金) 14:25:42.78 ID:GnBjN0se.net
長嶋の後継者になれるのは松井だけだった。松井がメジャーに行かず
巨人で現役を終えると同時に監督に就任する流れをつくっていれば
長嶋ファンはそのまま巨人から離れることはなかった。
長嶋と松井の離脱は長嶋DNAの根絶を意味していた。

299 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 09:20:33.91 ID:5FCqIfQs.net
>>271
逆に考えると新庄は罪深いなw
「あいつがあれぐらい活躍できるなら俺だって・・・」
って思った選手は多いだろう

300 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 10:00:57.20 ID:P3EtOeQp.net
>>298
清原なんか入れたから出てったんだよ。
入れたのは長嶋だったかナベツネだったかわからんが。
長嶋に裏切られた気分だっただろうな。

301 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 10:14:23.00 ID:P3EtOeQp.net
>>292
さすがに20%は日常じゃなかっただろ。
せいぜい15%前後だったと思うぞ。

302 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 10:25:43.99 ID:RbSyAtMW.net
読売の人気は80年代がピークだっただろ
90年代はちょっと陰りが見えてたよ

303 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 11:13:44.13 ID:Zzrry71D.net
松井が巨人でプレーし続けてたら野球人気凋落と他競技の台頭はなかったとは思う

304 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 11:36:46.55 ID:T+k+eWtA.net
プロ野球のピーク 1983年
Jリーグのピーク  1994年

305 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 11:47:53.17 ID:3a8/uy+D.net
「巨人を去っていった」
「日本人ホームラン打者のトップが全盛期に海を渡ってもあの程度」

この2つの点で松井の残念度は低くない。かなりガッカリした人がいるはず。
松井が実行に移さなければ「バリバリの時期にメジャー挑戦していたら、
ホームラン王もいけた」の幻想が残ったはず。

306 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 18:16:59.40 ID:YOXJU6Aa.net
松井の巨人時代最後の年に
長嶋さんが朝日新聞に
「松井は日本に残って頑張って欲しい」
という言葉を寄せたんだよな。
長嶋さんは日本野球の今後について考えていたんでしょう。

307 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 19:09:35.11 ID:D/UCpP0K.net
1シーズンのみだとはいえ松井がメジャーで30本打ったことはあまり知られていない
イチローの262安打や日本球界再編騒動に掻き消された

308 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 19:19:32.91 ID:3a8/uy+D.net
30本を1シーズン打ったくらいでは、とても期待に応えたとは言えないな。
戦前の期待はひょっとしたら40本は可能か?ホームラン王争いにどこまで
食い込めるか?くらいのものだった。
まあ、それでもボロボロではない、最低限の結果は残したとは思う。

309 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 19:56:50.84 ID:RbSyAtMW.net
>>306
日本野球というか巨人の事しか考えてなかったんじゃないのかな?

310 :神様仏様名無し様:2018/06/23(土) 21:25:46.13 ID:QHQD6+Yx.net
かつて長嶋監督を解任した時も同じように巨人人気の危機が叫ばれてたけど
その時は翌年日本一になったらすぐに元に戻ったから
松井がメジャーへ行った時も同じようにすぐに立ち直れると思ってたんでしょう

311 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 01:42:22.73 ID:R0b9ol/Y.net
>>306
イチローがメジャーに行ったからこそ松井は自分も行きたいではなく
自分が日本球界を支えていくという矜持をもってほしかったね。
巨人に残りWBCでも堂々の4番を務めあげていれば
名実ともにミスタープロ野球の名を継げただろう

312 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 07:12:14.47 ID:C4gWFUF6.net
松井はメジャーでは打点はよく稼いだ。そこ評価された。大事なのは打点だからね。
だからあだ名も気が付けばゴジラから打点をパクパクと食うパックマンに変わってた。
それもちょっと寂しかったね。ゴジラ松井からパック松井になってしまった。

313 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 08:04:54.15 ID:FG6mIdNr.net
知名度の違い

巨人の二軍、巨人の代打、巨人の敗戦処理知名度>>>>>>>パリーグ代表する選手 各チームのエース4番
小学生の殆どが巨人か阪神ファン

パリーグのファンだとバカにされる

314 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 08:28:30.59 ID:rYJMjibD.net
>>313
強い頃の阪急とか西武は子供は応援していたよ
子供は純粋だからセ・パで差別しない

315 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 10:06:26.20 ID:qxA33TfH.net
松井がメジャーで「3試合連続ヒット」とかそういうショボい見出しばかり
目にするのは寂しかったな

316 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 11:28:16.91 ID:HHuPzwcM.net
>>314
西武と阪急じゃ絶対数が違うだろw

317 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 11:28:37.83 ID:wSa8VyC/.net
>>307
挑戦する前のマスコミ論調
「イチローが首位打者なら松井秀喜のホームラン王は間違いない。」

記録やタイトルに縁のない10年間
「イチローの記録は自己中にプレーした結果のもの、松井は自己犠牲精神でチームに尽くした。」

WSMVPを受賞した際の生島淳
「田舎球団のMVP(イチロー)よりヤンキースでのWSMVPのほうが価値がある。」

318 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 18:43:59.22 ID:rYJMjibD.net
>>316
幸福の黄色いハンカチ
観てみ
夕張でも阪急帽子被ってる子居るわ

319 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 22:37:10.65 ID:h4PEVo8G.net
80年代は本当におかしかったな
一種の洗脳だよ

320 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 23:38:29.01 ID:4Lgb2XvF.net
やっぱ伊東キャンプからの藤田巨人が鮮烈でしょう
原中畑篠塚松本山倉西本江川定岡鹿取角に先輩の河埜加藤
セゲオが第二次でも育成にこんくらい情熱を持ってくれたら

321 :神様仏様名無し様:2018/06/24(日) 23:53:10.97 ID:R0b9ol/Y.net
>>315
メジャー2年目だかのインタビューでインタビュアーが「本塁打王期待してます」
といったら松井は「全然無理だよ。日本と違うから」
と即答したのは悲しかったな。嘘でも狙うといってくれよと思ったが。
このころから目標を3割、20本くらいに設定したんだろうな。
松井の思想が自分の力が及ばない領域には興味を持たないということだったけど
ファンは松井の自己犠牲精神とかフォアザチームをみたかったわけじゃない。
2割5分でいいから40本うってもらいたかった。

322 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 00:20:22.08 ID:B8LqyPku.net
松井はヤンキース最後の年に28本打っている。
ジラルディ監督に替わってから、
左投手の時は先発から外されていたのに
よく打ったよ。

323 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 05:53:27.40 ID:Gh7EiMPR.net
>>321
ブライアントみたいな感じでもよかった

324 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 06:40:42.19 ID:xwvfRhEF.net
松井は、ヤンキースで四番ずっと定位置にできたのは、大人の事情だろと思う。あの程度の長打力で大リーグの四番はないわ。

325 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 08:47:28.75 ID:H9c/NGA9.net
メジャーでは四番は調子が良ければ新庄でも田口でも打たせてもらえる。
三番は打たせて貰えない。

326 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 08:51:06.94 ID:H9c/NGA9.net
トーレ監督は中軸にアベレージヒッターを置いて中軸の前後にパワーヒッターを置いた。
チームは恐ろしいくらい攻撃力がついたがやはりホームランバッターからは文句が出た。
特に9番に置かれたモンデシーなんかかなり怒ってた。

327 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 08:53:56.76 ID:H9c/NGA9.net
大事なのは打点なんでね。松井は打点はよく稼いだ。
そこトーレ監督やキャッシュマンGMがちゃんと評価してくれたのがよかった。
やっぱりメジャーだね。ちゃんと大事な所を見ている。

328 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 09:00:33.51 ID:H9c/NGA9.net
西武球場は80年代は子供たちで埋め尽くされて黄色い声援が鳴り響いた。
90年代はその子たちが青年になって若い人たちが黄金期の西武の試合に詰めかけた。
90年代後半からみんな仕事が忙しくなったのか彼らの姿は西武球場から消えて閑散と
した時期が続いた。
そして彼らも生活が安定して家庭を築いた2000年の頃にみんな子供を連れて松坂の
試合に押し寄せた。
そして今はその子供達がライオンズを応援してるんですね。

329 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 09:02:49.16 ID:Ps6dHRYT.net
>>321
何がひどいって
「松井はチームプレイヤー。自己犠牲精神でチームを支えてる。」
こんなこと松井に対してマスコミは一言も言ってなかったこと

330 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 09:04:17.88 ID:H9c/NGA9.net
巨人や阪神はこういうファン層の変化の流れは無かったな。老若男女こぞって球場に来ていたから。

331 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 09:07:33.04 ID:H9c/NGA9.net
松井が入ったチームが運が良かったとしか言いようがない。
これがパワー至上主義の監督だったら一年で干されていたかも知れない。

332 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 09:29:01.17 ID:wmVx2aeS.net
>>321
メジャーはボールが飛ばないから仕方ないわな
それで25本以上四回やってるんだから大したもんだよ

333 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 13:17:23.61 ID:1Sml80i2.net
>>301
90年代まではだいたい20%超えてた
20割れの年もあったけど
でも25%は87年が最後だったと思う

334 :神様仏様名無し様:2018/06/25(月) 16:45:21.81 ID:kTBH+7WE.net
>>318
でも北海道でファンがいても地元西宮では観客ガラガラだったわけで

335 :神様仏様名無し様:2018/06/26(火) 00:38:28.59 ID:V4rWT/vy.net
昔の巨人ファンはもう野球観てないのかね?

336 :神様仏様名無し様:2018/06/26(火) 00:55:14.37 ID:zhGCtm4e.net
でも自称巨人ファンも昔はテレビで見るだけで、実際に球場行ってグッズ買う人は多くはなかった。

337 :神様仏様名無し様:2018/06/26(火) 01:42:38.70 ID:bCK80hqn.net
>>334
阪神も巨人戦除いたら大したことなかった

338 :神様仏様名無し様:2018/06/26(火) 02:08:14.83 ID:30YvS1+W.net
昔はユニホーム姿の客は応援団だけだった。

339 :神様仏様名無し様:2018/06/26(火) 09:59:32.27 ID:nldXrlP0.net
>>331
ワールドシリーズでMVP取ったのに翌年の契約延長なかったのには笑ったw

340 :神様仏様名無し様:2018/06/26(火) 10:19:52.63 ID:RSdw/Cd2.net
>331
中軸として十分レジェンドと肩を並べてた
大谷がトラウトの足元にも及ばないのを見るとよく分かる

341 :神様仏様名無し様:2018/06/27(水) 12:25:45.46 ID:cf9IhhMV.net
>>340
それだと松井もレジェンドになるけど
レジェンド違うよね?

342 :神様仏様名無し様:2018/06/28(木) 11:35:44.18 ID:5wGagTlo.net
松井秀喜はレジェンドでしょ

343 :神様仏様名無し様:2018/06/28(木) 13:58:07.49 ID:1pDiOQr0.net
松井は28歳の時点で、通算本塁打数は王に次ぐ成績だったんだよな

344 :神様仏様名無し様:2018/06/28(木) 14:34:33.10 ID:1Vp/GO2c.net
341-342
数字は見劣りするがクラッチヒッターで勝負強かった
100打点は達成するなどノルマは果たしてた
大谷に100打点は無理

345 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 01:19:32.33 ID:TwKDxQYZ.net
昔の巨人は今のサッカー日本代表くらい人気があった

346 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 07:11:28.90 ID:czZWvBvX.net
たま懲りなど問題外なくらい人気があった。にわかがほとんどなのも同じ。

347 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 08:59:45.88 ID:R/sK89K/.net
モンデシーって野茂のチームメイト時代の凄いイメージがあるけどヤンキース時代は
大した事なかったんだな。9番どころか進退さえ危ない成績だ。

348 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 09:02:32.35 ID:R/sK89K/.net
新人の松井と外様の落合が巨人を支えるようになって巨人を長年支えた原がスタメン落ち
しているのを複雑な気持ちで見ていた。
あの頃から巨人人気に陰りが出てきたのは視聴率が物語っていた。意外と若大将の存在って
大きかったかもね。

349 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 09:03:13.92 ID:R/sK89K/.net
新人の松井と外様の落合が巨人を支えるようになって巨人を長年支えた原がスタメン落ち
しているのを複雑な気持ちで見ていた。
あの頃から巨人人気に陰りが出てきたのは視聴率が物語っていた。意外と若大将の存在って
大きかったかもね。

350 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 09:23:47.23 ID:VlKMY7mR.net
松井秀喜はマスコミ界のレジェンド

351 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 10:59:37.35 ID:URxbPZDP.net
>>348
野球が暗いサブカルになった頃かな90年代後半は
イチローは阪急→オリックスということすら知らない人がほとんどの
関係ない球団で矢鱈打ちまくるだけと言う選手で
メインカルチャーの巨人も松井が顔のためかその割に人気出なかったからな

FA制度が出来て、主力が顔パスで行ったり来たり球団の垣根がなくなって
野村や星野など敵に平気で媚びへつらうようになったり
かつてプロ野球を支えたファン熱やチーム愛が消え去り
一気に戯れ事のくだらない物になった。

ハリル追放で一般人が嫌悪感を示した背信行為なんて
野球界じゃ20年近く前から当たり前になってた

352 :神様仏様名無し様:2018/06/29(金) 11:34:16.33 ID:ILim56UH.net
巨人の2軍のサイン会のギャラが30万 当時のパリーグの主力選手よりも高かった
1983の時点で巨人の原の所得額は1億7266万円、年俸1440万円
CMの契約が味の素・明治製菓・明治乳業・富士重工・大正製薬・美津濃・オンワードの7社

353 :神様仏様名無し様:2018/06/30(土) 11:54:43.75 ID:JOm9DlzZ.net
>>345
ないよ
絶頂期の巨人戦の視聴率は30%いくかいかないか

354 :神様仏様名無し様:2018/06/30(土) 19:12:14.19 ID:l7COaMWf.net
>>345
いまの日本代表は人気ないよ。
ワールドカップだから見てるだけ。

355 :神様仏様名無し様:2018/06/30(土) 20:00:15.17 ID:G+1erPMr.net
正直、あの代表でもあれだけ視聴率行くのかと驚いたわ
W杯ブランド恐るべし、だな

356 :神様仏様名無し様:2018/07/01(日) 11:47:20.83 ID:DqHyvlrj.net
>>354
>ワールドカップだから見てるだけ。
その要素が物凄く大きいんだよ
4年に1度でも国民半数の関心を呼ぶコンテンツをサッカーは持ってる
野球は持ってない

357 :神様仏様名無し様:2018/07/01(日) 14:32:34.39 ID:ahDQhs+4.net
WBCが30%
日シリで18%
これが精一杯か

1994年の10.6が懐かしいね‥

358 :神様仏様名無し様:2018/07/01(日) 14:35:28.12 ID:ahDQhs+4.net

申し訳ない
10.8だったな

359 :神様仏様名無し様:2018/07/01(日) 15:32:45.76 ID:x6C1cU67.net
>>352原は凄いね。
それにしても年俸の安さには驚く。
今ならプロ二年目ぐらいじゃないかな?

360 :神様仏様名無し様:2018/07/01(日) 22:11:41.32 ID:NQszTSV+.net
>>359
この当時の原
プロ2年目やろ

361 :神様仏様名無し様:2018/07/01(日) 22:49:55.01 ID:tbMiS7sQ.net
原はスポーツ選手長者番付ま1位だったな。

362 :神様仏様名無し様:2018/07/02(月) 09:47:30.54 ID:QSF2KR5n.net
高校野球の部員不足も相当深刻らしいよ

363 :神様仏様名無し様:2018/07/02(月) 13:02:02.05 ID:zjerEb+1.net
今の選手ってプレーで魅せるってことがないから力を計る物差しがないんだよな。
昔の吉田義男見たいなプレーを常日頃から見ていれば
そう言う選手が国際試合で負けたって何も思わない
吉田義男の凄さを存分に知ってるからだ
渡辺久信が日本代表で打たれたって何も思わないだろう
2000年までは中村のバット投げや田中幸雄の凄さを知っていたから何も思わない社会だった

今はその一発勝負みたいので優勝すれば神様英雄、負ければろくでなしクズと
評価が極端 ある意味国際大会みたいな残念な価値基準しかない時代

364 :神様仏様名無し様:2018/07/02(月) 19:24:40.01 ID:CkqJZHGi.net
柳田のアッパースイングや菊池の守備範囲とかは十分魅せるプレーだと思うが

365 :神様仏様名無し様:2018/07/03(火) 11:47:22.57 ID:TL7m5iLr.net
HISの大谷翔平観戦ツアーがイチロー絶頂期の3割の売り上げと聞いたときの気持ち


366 :神様仏様名無し様:2018/07/04(水) 09:19:23.27 ID:jVqfbIFx.net
復帰

367 :神様仏様名無し様:2018/07/04(水) 11:23:07.69 ID:uV15YRQp.net
Jリーグも初期の93、4年の方が魅せるプレーが多かったな
ジーコ、リネカー、リトバルスキーなどのかつての名プレーヤーを多数呼び寄せ
不慣れな日本人相手にスーパーゴール決めてた
リネカーのCKを直接突き刺したのとか今と比較しても凄いプレー
日本人も読売ヴェルディの選手などタレント活動が多くプロ野球やテレビ寄りの
雰囲気だった
アルシンドみたいな生粋のエンターテナーみたいな風貌もいた。

ドーハの悲劇後は平成大不況時代に突入し金に物言わせることもなくなって
Jリーグ自体は95年から早くもサブカル化しているな
まぁでも言っても当時のリネカーや海外スターだって30代前半とかだろ、
今の本田や長友達と同じ年齢だったんだよな
そう見てもバブル景気に物言わして純粋にレベルの高いリーグだったとも言えるな。

368 :神様仏様名無し様:2018/09/22(土) 11:41:10.25 ID:UT4S48Md.net
原は最初の5年は長者番付上位の常連
ところが6年目からベスト20にも入らなくなる
イメージ悪化で副業がなくなったのが原因だろう

369 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 14:03:09.63 ID:y0NGHseK.net
>>291
70年代に小学生だったが、王貞治はべーブルースとともに
子供向け偉人伝の定番だったよな。

野村、長嶋、稲尾は入ってなかった。

370 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 14:05:17.91 ID:kfLYiHC+.net
三冠王・王貞治物語

371 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 14:08:22.26 ID:y0NGHseK.net
>>319
日テレの野球中継は異常だった。
偏向報道なんてもんじゃない、今なら大炎上間違いなし。

巨人が勝ってる → 巨人万歳のアナウンサーと同調する解説者

試合がせってる → 巨人がんばれのアナウンサーと同調する解説者

巨人が負けてる → 巨人がんばれのアナウンサーと同調する解説者

巨人が大差負けてる → 試合そっちのけで、巨人の話をするアナウンサーと同調する解説者

372 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 14:15:24.99 ID:y0NGHseK.net
>>314
カープも全盛期で人気あったよ。
山本・衣笠・北別府と。

とにかくあの頃の子どもは、巨人人気が圧倒的で、
巨人以外の帽子をかぶっていると、
ちょっと野球がわかる奴と一目置かれていたよ。
もちろん、ただの変わり者扱いされる可能性も捨てきれないがw

373 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 15:21:59.73 ID:IcSQTHbq.net
後楽園最後の87年くらいが巨人の人気全盛期かな
ほとんどが生え抜きスターって感じでキャラが立ってたな

374 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 17:31:26.38 ID:IYOjnMv6.net
地上波ってか地上波しかないんだけど巨人戦以外見たことなかったな
ちなみに俺は阪神の掛布が好きで阪神ファンだったけどね
野村やイチロー野茂なんてまったく知らなかった
門田と伊良部はなんとか聞いたことあるレベル
大の野球好きで野球部でもこれが普通で知ってたらマニアみたいな時代

375 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 19:23:33.13 ID:FMWIA8es.net
懐古主義

376 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 19:45:13.11 ID:ZB1zabyk.net
>>338
ハッピじゃなかったっけ?
どれくらい昔のこと言ってるかわからんけど。

377 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 19:59:30.93 ID:a888zScG.net
ビバ・ジャイアンツという日テレの30分レギュラー番組
原、江川らCM出演多数
カルビーのカード付きのポテチ「プロ野球チップス」は
おそらく半分前後が巨人選手

378 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 20:00:01.67 ID:KlzhJWPX.net
>>372
それは広島だけ

379 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 20:14:44.01 ID:ZB1zabyk.net
>>370
懐かしい・・・
当時野球に興味を持った自分は色々と覚えようと書店に行った。
そこで買った2冊が「長島・王の野球教室」と「三冠王 王貞治物語」だったな。

まあ中日ファンだったんだけどね。
星野高木の野球教室なんて無いからな。

380 :神様仏様名無し様:2018/09/30(日) 21:32:50.38 ID:fZk6iDXq.net
>>378
そんなことなかった
甲子園にはカープファン多かったし

381 :神様仏様名無し様:2018/12/10(月) 19:29:51.61 ID:o1JzzjCi.net
人気あるていうよか
ウザイとにかくウザかった
17年清宮最近のヨッシーもやたらマスコミに
毎日推されてウザかったが
巨人はスポーツコーナーだけでなく
ワイドショーとか他でも毎日推されて
野球オフの12月〜3月も毎日毎日巨人
特に93年長嶋復帰時は
日本特有のえこひいき文化ここに極まりだ

382 :神様仏様名無し様:2018/12/11(火) 00:44:23.01 ID:lpSUxr+x.net
>>353
日本代表サッカーも4月〜9月にフルにやってるわけじゃないから
そう考えると9410・17の視聴率は異常

383 :神様仏様名無し様:2018/12/11(火) 11:47:21.55 ID:6Urz8kyD.net
松井秀喜が人気の間違いだろ

384 :神様仏様名無し様:2018/12/11(火) 21:26:09.70 ID:oE48HRtM.net
昔が異常だった
それだけだよ

385 :神様仏様名無し様:2018/12/12(水) 11:47:45.63 ID:BgLN2TFX.net
国民栄誉賞の王貞治長嶋茂雄松井秀喜を輩出した巨人軍

386 :神様仏様名無し様:2018/12/13(木) 11:16:57.00 ID:27/AR28R.net
フリーザ→ブロリー→ガーリックJr

387 :神様仏様名無し様:2018/12/13(木) 13:56:39.35 ID:LyRw//PH.net
巨人が嫌だったのは、パリーグの一流選手の名前などが放送で出たら、即、堀内とか青田とか巨人基地がい解説者が悪口言うこと。
今の野球バッシングは、すべて巨人のせいと言いたいくらい。

388 :神様仏様名無し様:2018/12/13(木) 14:13:57.45 ID:J2yC8MI7.net
>381
スーパーマリオの恐竜か

389 :神様仏様名無し様:2018/12/13(木) 19:11:02.00 ID:y17FGkMt.net
>>333
記憶違いでしょ

390 :神様仏様名無し様:2018/12/14(金) 15:59:37.32 ID:CvzSc75k.net
昭和49年の柴田、高田連続ホームラン
当時の応援はうるさくなかった

https://www.youtube.com/watch?v=TzKOi6EAAz4

391 :神様仏様名無し様:2018/12/14(金) 16:24:44.68 ID:FOUJr/dZ.net
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50

392 :神様仏様名無し様:2018/12/14(金) 18:58:43.91 ID:yPZ6z5g4.net
>>387
いうわけないでしょ
頭大丈夫?

393 :神様仏様名無し様:2018/12/15(土) 23:24:48.71 ID:bFHecT8L.net
松井秀喜

394 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 03:00:31.68 ID:uIvOktmC.net
視聴率がおかし過ぎたな

395 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 06:13:36.57 ID:SmbN36me.net
別にプロ野球だけじゃなくて
他の番組も軒並み視聴率高かったからな

396 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 06:34:43.69 ID:ItkQvsng.net
なんでもかんでも野球は巨人一辺倒だった。他球団の一流選手は、巨人様に逆らう悪者扱いされるテレビ報道ばかりだった。
パリーグで大活躍している選手がいたら、この選手が巨人にほしいねー、巨人にいたら、人気者になれるのにねー、でも無理でしょプレッシャーが半端無いからワッハハハ、と試合中継の解説者が言うのが普通にあった。
巨人以外の球団の選手は、プロ野球選手じゃない扱いだった。

397 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 08:34:02.92 ID:6ucerlCo.net
>>396
巨人=ベビーフェイス、他球団=ヒールと、力道山〜BI砲時代の日本プロレスそのままの構図だったんよね。
同じ後楽園が本拠地のスワローズ(当然の様に中継権も日本テレビが抱えていた)きってのヒールから巨人に合流したカネヤンは
差し詰めザ・デストロイヤーだね。

398 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 12:50:28.66 ID:J3U3kwH2.net
松井秀喜が巨人に居続けてれば巨人人気(野球人気)もここまで落ち込んでいなかったはず

399 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 13:17:50.87 ID:mtv2E405.net
>>398
燃料投下乙

400 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 13:50:05.60 ID:JVayN4vl.net
実際松井退団後視聴率が急落してるのは事実なんだよなあ

401 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 13:52:52.07 ID:JVayN4vl.net
野球人気は長嶋にはじまり松井に終わった

402 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 16:50:10.95 ID:+793aQlS.net
トップナイター、ハイアップナイター、そして20:54〜後楽園の巨人戦試合終了までのリレーナイター

403 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 16:53:30.55 ID:+793aQlS.net
阪神OB村山実解説者は巨人びいきの解説
巨人の特に投手を応援する解説
>>371
> >>319
> 日テレの野球中継は異常だった。
> 偏向報道なんてもんじゃない、今なら大炎上間違いなし。
>
> 巨人が勝ってる → 巨人万歳のアナウンサーと同調する解説者
>
> 試合がせってる → 巨人がんばれのアナウンサーと同調する解説者
>
> 巨人が負けてる → 巨人がんばれのアナウンサーと同調する解説者
>
> 巨人が大差負けてる → 試合そっちのけで、巨人の話をするアナウンサーと同調する解説者

404 :神様仏様名無し様:2018/12/17(月) 11:00:36.70 ID:ISscpt+d.net
自業自得だが清原が巨人人気を終わらせた

405 :神様仏様名無し様:2018/12/18(火) 23:30:23.53 ID:DFbNx6fx.net
長嶋と松井のいた時代までなんだな

406 :神様仏様名無し様:2018/12/19(水) 11:43:34.65 ID:sBSnjU6Z.net
野球少年全てが松井秀喜に憧れて野球始めたほど

407 :神様仏様名無し様:2018/12/19(水) 22:08:25.95 ID:vg2Iunr4.net
松井にそんな影響力ないだろ

408 :神様仏様名無し様:2018/12/19(水) 22:29:14.77 ID:IurRoLVI.net
でもON世代からしたら松井以降の野球選手なんて知らんだろ。

409 :神様仏様名無し様:2018/12/19(水) 23:05:16.95 ID:2Jjz1WLP.net
2002年の今日は松井秀がヤンキースと契約合意した日

410 :神様仏様名無し様:2018/12/20(木) 09:46:07.13 ID:MpsaQ+BT.net
>>405
それは視聴率で証明されてるからね
第二次原政権は強い巨人を実現したけど人気は下がる一方だった

411 :神様仏様名無し様:2018/12/20(木) 10:57:34.55 ID:iaRqMnGa.net
>>407
いや
松井の影響力は凄かったよ
あの当時は他にも野茂イチロー松井稼ノリ由伸ら有名選手多かったけど
みんな松井秀喜が一番お気に入りだった

412 :神様仏様名無し様:2018/12/20(木) 21:35:42.41 ID:UOF6PU9t.net
>>410
自前のエースがショボかったからな
三本柱 上原 今の菅野のような投手がいなかった

413 :神様仏様名無し様:2018/12/20(木) 21:41:38.99 ID:3LOVzW63.net
卵焼き程度

414 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 12:21:58.00 ID:ytqQFLri.net
棚卸し

415 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 12:55:07.80 ID:iZDQdoIJ.net
最近の巨人って観客動員はどうなんだ?

416 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 13:48:51.60 ID:RoVDnAM/.net
ホームゲーム一試合平均観客動員数

2018:41,699人 高橋由伸 3位
2017:41,675人 高橋由伸 4位
2016:41,724人 高橋由伸 2位
2015:42,270人 高橋由伸 2位
2014:41,921人 原辰徳 1位 CS敗
2013:41,781人 原辰徳 1位 日シリ敗
2012:40,333人 原辰徳 日本一
2011:37,736人 原辰徳 3位 ※ 東日本大震災
2010:41,203人 原辰徳 3位
2009:40,755人 原辰徳 日本一

417 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 20:50:58.15 ID:k7xWpqNm.net
原ほどCM出た野球選手は、いやスポーツ選手っていないな。今後もそう言う時代は来ないだろう。原がスポーツ選手長者番付一位だった。

418 :神様仏様名無し様:2019/05/19(日) 15:13:57.74 ID:VHNWzTpX.net
野球選手がCM出まくる時代なんて昭和まで

419 :神様仏様名無し様:2019/05/20(月) 12:55:28.37 ID:Dbonjgl5.net
高橋由伸人気ないな
暗いし

420 :神様仏様名無し様:2019/05/20(月) 20:31:06.09 ID:do8NOb5K.net
今はラジオでも巨人戦だけ中継なかったりするしな

421 :神様仏様名無し様:2019/05/24(金) 11:49:55.28 ID:SxMM/e0N.net
>>9
亀レスだけど、こんなの三十年以上前の話だろ
いつまで根に持ってんだろ

422 :神様仏様名無し様:2019/06/21(金) 09:52:48.39 ID:Umv+hja9.net
>>419
その由伸も巨人の星とのコラボCMがあったな…
90年代の電波少年とか00年代の黒バラとか
巨人の企画があった時は結構面白かったけど
番組の末期は巨人へのほとぼりが冷めてしまった…
奇しくも次年代のX2年の巨人日本一になった翌年に
番組も終了してしまった…
(03年→電波少年、13年→黒バラ)

423 :神様仏様名無し様:2019/06/21(金) 12:34:36.17 ID:YKOfoFVk.net
80年代 巨人の2軍選手のサイン会のギャラが30万でパリーグの1流選手よりも高かった。

424 :神様仏様名無し様:2019/06/23(日) 05:18:55.81 ID:bZXouS/Z.net
ブラックバラエティ
https://youtu.be/rn-DobaA-Y8

425 :神様仏様名無し様:2019/06/23(日) 15:15:12.85 ID:b5yUkYmI.net
80年代前半あたりは
トウチュウやデイリー以外のスポーツ紙各紙の1面は巨人が当たり前だったかな。
(そのまえも??)

426 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 15:09:44.29 ID:eDxIXGv7l
もう巨人ファンなんて自称する人、全く見なくなったよ
ほとんどにわかだったから仕方ないが

427 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 05:53:33.82 ID:JcL1wpa4.net
ナベツネが悪い、こいつが口を出すとろくなことない。

428 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 06:08:25.38 ID:VuDyniG5.net
今じゃ優勝しても中継ないもんね
日本シリーズ出ても視聴率低いし

429 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 08:14:26.17 ID:FOooaZ4U.net
昔ってそんなもんだよ
なんでトシちゃんなんかが人気あったんだろうって今はみんな思うし
とんねるずのみなさんも今見ると全く笑えない

巨人軍をみんな大好きみたいな時代が確かにあった
今はちがう

それだけ

430 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 09:24:57.62 ID:qxLX4D8O.net
ジャニーズより原の方がコマーシャルに出ていた。

431 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 09:49:14.99 ID:Hj9GQcvF.net
30年後くらいにはサッカーのW杯
それもアジア予選になんであんなに騒いでたのかってなるのか

432 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 09:54:34.69 ID:eShGgPqx.net
>>431
90年代は割と洗練されてる気がする
ミスチルとかもそこまで古く感じないし
カズとか北澤はギャクだけど中田は今でも格好いいと思う
あとイチローも

433 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 21:27:05.43 ID:iE7b3fkZ.net
原や王監督、江川は毎日のようにマスコミに
叩かれていた。サッカー日本代表の解雇された外国人監督より数段上のパッシング。欧米のメディアも信じられない社会的注目とプレッシャー。優勝がかかった
大一番ではないのに何時も後楽園は超満員。
ニュース番組でのスポーツコーナーは充実してた。
読み捨てたスポーツ新聞が電車の棚にいっぱいあった。アニメや漫画も野球モノにあふれていた。

434 :神様仏様名無し様:2019/11/03(日) 22:32:51.87 ID:jbsHG08Z.net
>>433
日本代表のプレッシャーに比べたら大したことないだろ
巨人の選手はたかが日本の中でやってるだけ

435 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 08:01:36.21 ID:Ny4MWoeK.net
>>434
サッカーワールドカップ自体が東京12チャンネル(現テレ東)の「独占中継!」って時代も知らんか(´・ω・`)
つまり他局は全く手を付けなかったから、「民放番外地」と呼ばれた東京12でも独占中継権を獲得出来たという。。。。。。。。一応、NHKが手は挙げていたようだが。

そんな具合で1980年代半ばまでは、サッカー等の国際試合やパ・リーグの首位攻防戦とかよりも巨人の消化試合の方が遥かに注目を集めていたんよ(w
そんだけ歪な時代だったんよ。

436 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 10:02:25.83 ID:qZ4eBktX.net
今じゃ優勝しても中継されないし、日本シリーズの視聴率が7%にはびっくりした

437 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 11:41:54.80 ID:sgTONHuv.net
好きなスポーツ選手(中央調査社)

1994年 1位若乃花
1995年 1位長嶋茂雄
1996年 1位松井秀喜
1997年 1位長嶋茂雄
1998年 1位長嶋茂雄
1999年 1位長嶋茂雄
2000年 1位長嶋茂雄
2001年 1位松井秀喜
2002年 1位松井秀喜
2003年 1位中田英寿
2004年 1位中田英寿
2005年 1位松井秀喜
2006年 1位松井秀喜
2007年 1位松井秀喜
2008年 1位松井秀喜
2009年 1位松井秀喜
2010年 1位松井秀喜
2011年 1位松井秀喜
2012年 1位松井秀喜
2013年 1位松井秀喜
2014年 1位浅田真央
2015年 1位錦織圭
2016年 1位松井秀喜
2017年 1位松井秀喜
2018年 1位大谷翔平
2019年 1位松井秀喜

巨人人気=長嶋松井人気

438 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 12:00:05.76 ID:H4k3tLvy.net
松井なんてどこに需要あるんだか
史上最強レベルの不細工だろ

439 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 16:10:13 ID:LbsFADxB.net
>>437
90年代からジジババ有利のアンケートだったのがよくわかる推移

440 :神様仏様名無し様:2019/11/04(月) 18:14:51.13 ID:/A7qKhHF.net
松井がいた2002年まではホントチケット取りにくかったわ

441 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 00:45:46.55 ID:ygeqJybV.net
>>428
80〜90年代までの巨人の選手はテレビタレントみたいなモンでしょ。年に130回2時間ゴールデン番組に出てる感じだから。
それを今は思い出したように中継してるだけだから顔も名前も売れてない。野球ファン以外は見た事ない連中がタラタラ玉遊びしてるだけにしか見えない、当然視聴率は悪いと

442 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 01:16:18.80 ID:idHIlFPS.net
伊東キャンプの頃に巨人を知ったか新人類の頃に野球を知ったかでイメージ変わるだろうな
俺は新人類から入ったから巨人というとオッサン臭いイメージが当時既にあった

443 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 08:19:24.24 ID:y1YWxVBU.net
読売はユニフォームがダサい

444 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 13:25:00 ID:Ewc21lQu.net
>>437
イチローは1位になったことないのか意外

445 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 13:34:40.66 ID:H04P2zBw.net
イチローは新社会人対象の「理想の上司」1位になったことはあるけどね

446 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 17:29:42.51 ID:l0CEIZmH.net
巨人の帽子をかぶってるオッサンってなんか危ない人に見える。
巨人に限らずNPBの球団の帽子をかぶってるとなんか怪しいけど。

447 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 17:33:33.63 ID:z0VgTc9A.net
>>446
競輪場にいけば会えるよ

448 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 18:59:43 ID:1mW2/Tte.net
昔の子供はみんな巨人の帽子かぶってた
俺もかぶってたな

449 :神様仏様名無し様:2019/11/05(火) 19:43:25.42 ID:K7Zco3oa.net
>>444
イチローはオリックスの選手な上にアマチュア界のスターでもなかったからなぁ。老人人気が無いのも妥当。

450 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 01:04:21.52 ID:OzOrD3jk.net
>>437
どう考えても今年松井が1位っておかしいだろ

451 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 09:13:57 ID:QI4zfbKU.net
https://www.crs.or.jp/backno/No728/images/7281f3.jpg
https://www.crs.or.jp/data/pdf/sports19.pdf
>>437の松井をイチローに、中田を松井に置き換えたのが正しい1位

452 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 10:59:04 ID:YIIWxjmV.net
>>451
野球マスコミが煽るほど松井秀喜は人気ないんだな

453 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 12:16:00 ID:gEsHryfC.net
>>446
合コンに巨人帽子で参加したら、周りがひいてた

454 :神様仏様名無し様:2019/11/06(水) 16:01:17.81 ID:xl4d/Z4o.net
>>453
それ許されるの全盛期の福山雅治ぐらいだろ

455 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 11:21:37.07 ID:D8uZDrc5.net
危ない人w

456 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 12:16:19.69 ID:4rsri8gm.net
合コンで巨人軍のキャップ被るとか昔の電気グルーヴみたいなノリだから女受けと真逆だと思う

457 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 12:18:35.67 ID:ye5OUXA/.net
野球帽は職質可能性30%アップアイテムだろう

458 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 16:11:45.53 ID:vZsvyUrb.net
>>457
メジャーの球団なら大丈夫、

459 :神様仏様名無し様:2019/11/07(木) 16:15:01.52 ID:vZsvyUrb.net
巨人が人気ないというより巨人の帽子が人気ないんだよ。

460 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 00:52:12.43 ID:j4v+vbB1F
ラグビーW杯とか今日のボクシングの井上の試合とかみたいな興奮する要素って野球にほとんど無いよな

461 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 01:41:20.01 ID:BHRBmSqZ.net
>>459
巨人ってダサさの象徴みたいなところある
でも日本人ってダサいの好きだから

462 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 10:38:08.58 ID:DyepPmR0.net
>>461
ダサいのが好きではなく日本人が着こなすとダサくなるんだよ
アメリカ人が巨人の帽子を被るとイケるはず

463 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 11:35:32.61 ID:HUkHSxIz.net
グリコ森永犯のせいでイメージ凋落したニダ!
謝罪と賠償を(略

464 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 12:31:55.61 ID:xjWfA5Is.net
太平洋クの帽子被って外出るよ

465 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 15:55:22.46 ID:JF45LKtu.net
1970代後半の大洋、ヤクルトの帽子は人気があった
巨人ファンなのにかぶってるヤツ結構いたな。

466 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 16:44:20.87 ID:RQFHoROG.net
>>462
ブラッド・ピットだろうがベッカムだろうがヤバイ奴にするのが巨人の帽子

467 :神様仏様名無し様:2019/11/08(金) 20:37:12.84 ID:2vb3kG+Xc
巨人帽なんてかぶってる人はガキの頃でも見たことない
55才以上の世代なんじゃないかな?

468 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 07:58:53 ID:qT/axYF/.net
俺が子供の頃に買ってもらってかぶっていた野球帽は日ハムと南海w
ちなみに日ハムは56年までのあれ
南海はヘルメットまで買ってもらった

469 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 09:38:30.56 ID:h91RMH5n.net
>>468
父ちゃんは水島新司か

470 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 10:00:09.52 ID:v+CLJZp8.net
巨人選手が不人気パリーグのオリックス選手に人気で負けるなんて
野球マスコミとしては許せなかったやろなあと思う

471 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 10:42:24 ID:nwt3BZ0O.net
>>470
ただ、まだあの頃はNPBが世間のメジャーコンテンツだったからね
パだろうとオリだろうとマスコミの寵児となれるチャンスが
そこかしこに存在した

「イチロー」が今同じプレー、同じ成績残しても
世の中での扱いは全く違ったものになるのは必至だし
ほんといい時代に出現できたものだと思う

472 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 14:57:55.40 ID:tMDhoLLfo
80年代にスポーツ新聞社に入社した人なんて、今の巨人や野球人気の衰退っぷりは信じられないだろうな

473 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 15:24:28.83 ID:qT/axYF/.net
そういえば村上なんかも思ったほど大騒ぎされていないな
清原なんかの時代だったら、もうとんでも騒ぎだったろうが

474 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 16:13:59.94 ID:gHk1vUSGG
今は野球の話題持ちかけてくる人はほとんどいなくなったからな
KYな人は巨人の話とかいまだにしてそうだが

475 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 19:14:57.06 ID:vF7PCk4l.net
巨人の坂本とか世間での知名度はかなり低い
名前と顔まで知ってる人でも喋ってる所もたくさんいるだろうから世間のほとんどの人が深くは知らない

476 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 19:57:02.93 ID:580VQFuu.net
>>475
喋ってる所は見たことないだった

477 :神様仏様名無し様:2019/11/09(土) 23:38:20.62 ID:QNa2x8ml/
今の巨人なんぞ熱心に応援してる人は5、60代くらいでしょ?

478 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 01:24:09 ID:ktJWecp3.net
時代遅れの代名詞

479 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 04:34:38.38 ID:TbG0ktc4.net
>>464
初期のポケモンのサトシって何故か太平洋クラブライオンズの
帽子被ってたよね。

480 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 11:25:30.52 ID:1iiw7bnd.net
>>479
レベルファイブってアニメの会社が福岡だから何か関係あるのかもしれんな

481 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 11:42:06.81 ID:48ZbbS+6.net
>>471
でも、それは絶対的立場に巨人があって
その中心に長嶋茂雄や松井秀喜がいてこそ野球は成り立つコンテンツでなければいけなかった
そこにそれを上回るイチローが出てきてしまった
これは想定外だしあってはならないこと
鷲田康や江尻良文ら巨人担当記者があることないこと記事にしてイチロー叩きしたでしょ?
結局、巨人人気というのはマスコミがゴリ押しで作り上げた虚構なんよ

482 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 12:47:52.53 ID:Ol/qm4lK.net
人気ってのはよくわからんな松井カズオなんて能力もルックスも
イチローに負けてないけどああいうフィーバーにはならなかったし

483 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 14:38:16.34 ID:L4Zbn4KgE
阿部が引退したから菅野くらいしか認識出来ないわ、今の巨人の選手

484 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 17:04:21.25 ID:1iiw7bnd.net
もうその頃には世間での野球人気落ちてたし。

もし黄金期にいたら秋山くらいの人気にはなってたろうね

485 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 17:28:53.63 ID:af8W5N/R.net
松井稼頭央とイチローじゃ成績が違いすぎるわ

486 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 18:25:24.84 ID:isHqPH4B.net
イチローの爽やかに対し松井カズオはヤンキーなイメージが敬遠された気もする。

487 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 18:39:59.29 ID:A4WuKaOV.net
松井秀喜のニキビ面が本当に不快

488 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 20:25:40.13 ID:+JRWHkvi.net
松カズはボクシングやってた方がより成功し、人気も出たと思う

489 :神様仏様名無し様:2019/11/10(日) 20:38:19.94 ID:48ZbbS+6.net
>>482
野球のイメージ=デブ、ダサいファッション、酒タバコ、マスコミとの癒着

こんな時代にすい星の如く現れたのが真逆のイチローだった

アスリート体型でヒップホップファッション、酒タバコもせず、マスコミに媚売らず

だからフィーバーになったし新時代の象徴といわれた

490 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 07:24:48.33 ID:3MEjYr+h.net
>>466
サンフランシスコ・ジャイアンツなら被れるからYGのフォントがダサい

491 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 08:27:11.05 ID:m9Idq+Rq.net
むかしの川崎ロッテの帽子とか逆にうけそう

492 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 11:33:41.43 ID:ahmuo0lS.net
巨人の帽子を天皇陛下に被ってもらおう

493 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 15:36:38.27 ID:ISMk07gf.net
何でもダサくする魔法の帽子

494 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 16:41:31.26 ID:DR1vRalj.net
巨人ファンは他球団に興味ないのかな?
自分はパリーグ好きだがセリーグもチェックしてるが。

495 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 17:23:22 ID:hMztaKsq.net
出た!パリーグ好きw

496 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 09:51:54 ID:McJNIV1A.net
巨人ファンの高齢者率はヤバい

497 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 10:09:13.79 ID:DnR2etjA.net
>>496
野球ファンの高齢者率な

498 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 11:52:04 ID:GIlxFlrP.net
外野応援席の平均年齢は一番高いだろう

499 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 12:11:04.76 ID:dROhT6ww.net
結婚できない男が巨人帽被らないかなw

500 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 12:40:47.28 ID:MrP2pP68.net
巨中阪広ヤソの帽子は恥ずかしくて被れない
野球帽だとバレにくい他球団なら辛うじて被れるかな

501 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 12:43:08.19 ID:qZ1Iq5SL.net
MLBだとBALが難易度高い。
スタイルとファッションセンスが良くないと寒いだけ

502 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 17:36:31.08 ID:mg1kwP/z.net
>>500
どこも無理だけど巨人とヤクルト、昔の近鉄がダサい

503 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 10:37:27.72 ID:5xORMSp5.net
>>498
巨人の外野応援席の高齢者率よw

504 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 11:32:00.73 ID:T242Obde.net
>>503
小学生の時(2009年かな)、親に巨人の優勝パレード連れてってもらったけど高齢者ばっかりだった
銀座とはいえあんなにジジババばっかり集まるかね

505 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 12:11:32.73 ID:YuiMjPK8.net
むしろ戦前の巨人帽のほうがまだ被れる

506 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 13:56:59.82 ID:ZbpDNqm5.net
>>500
いやいや、ハム楽天DeNAもNPB球団の帽子とすぐに分かるから絶対無理
オリ西武ロッテはただのB、L、Mのデザインと思われそうだからギリOK。ミニロゴなら全然被れる

507 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 14:13:36.99 ID:BMqqi0Z49
今の読売応援してる奴は相当に田舎者だろうからな

508 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 21:14:18.75 ID:GEVx9WLR.net
>>503
侍ジャパンの外野応援団は巨人より随分若い

      

509 :神様仏様名無し様:2019/11/14(Thu) 03:23:32 ID:vmhWj5WQ.net
>>505
TG帽いいね

510 :神様仏様名無し様:2019/11/14(Thu) 10:01:59 ID:uBLdDvaY.net
昔の西鉄帽子とかなら被れそう

511 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 10:49:05.90 ID:fZLUCRVb.net
>>510
じゃあ被ってろよ

512 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 12:30:09.66 ID:UNf32srA.net
帽子の話はいつまでやるの?

513 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 13:20:13.85 ID:IuRp8KSq.net
>>512
帽子以外の話題出せよ

514 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 22:38:06.26 ID:XA7kInqx.net
>>481
イチローよりもメジャー流出だと思うんだけど
巨人の4番とエースがメジャーに行ってしまった
野球少年の夢が「巨人の星」からメジャーになってしまった

515 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 22:56:01.68 ID:xJLgcTLW.net
>>506
わざわざ嘗ての1リーグ賛成不人気球団を挙げている所に悪意を感じる(w
1リーグ制=プロ野球衰退と気付いているらしい点は天晴れだけど。

516 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 23:29:24.53 ID:ZumC5WEy.net
>>515
499ですが、ごめんちょっと何言ってるか分からないです。

517 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 23:37:22.88 ID:xJLgcTLW.net
>>516
オリ西武ロッテなんて自球団の不人気を2リーグ制のせいにして1リーグ制を画策していた中枢じゃん(w
ロッテは非難を気にしてか早々にオリ宮内西武堤との徒党から逃げ出したけど。

518 :神様仏様名無し様:2019/11/14(木) 23:58:54.34 ID:ZumC5WEy.net
>>517
うーん、すみませんがそんな深い考えは全くありませんでしたw
単に帽子のロゴのデザインだけ。
あ、でも確かに不人気球団ばかりだからNPB球団の帽子と気づかれにくい
というのはあるかも

519 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 00:29:42.98 ID:9l1g5vB4.net
1リーグでいいよ
日本シリーズも視聴率とれないし

520 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 00:34:47.34 ID:pp+ciRKp.net
>>519
それ言ったら0リーグになっちゃう

521 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 01:20:32 ID:MXV5GEUH.net
同僚は、長嶋が監督やってた頃までは、日本人の半分は巨人ファンだと本気で思ってた

522 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 07:06:02.07 ID:E1O5z9F0.net
>>521
1975〜1980年の第一次監督期の頃ならあながち間違いとはいえないような

523 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 08:11:16.07 ID:9l1g5vB4.net
1990年代半ばくらいまでの巨人人気は凄かった

ジョホールバル〜フランスW杯を国民が体験して国内の1チームにそこまで盛り上がることがなくなったように思う
サッカーと野球が云々じゃなくてW杯っていうグローバルな大会を見てスポーツ観が変わったって事です

524 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 10:07:10 ID:VqGE3JLE.net
90年代長嶋監督の清原松井高橋時代より
80年代藤田監督の原中畑篠塚時代のほうが人気あったと思う
それと、松井のメジャー移籍が巨人人気に与えた影響はあるんだろうけど
それより報道のトップニュースがプロ野球(巨人)からメジャーに移ったことが大きいかと
実際、松井上原の人気がメジャーにいって上がったかといえばそうでもない
スポーツニュース10分間で巨人戦を5分間やっていた時代から
ダイジェストに切り替われば人気も落ちる

525 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 10:14:58 ID:WkyyI8JT.net
長嶋さんが背番号3のユニフォームを見せるだの見せないだの言ってた時に世間とマスコミの温度差を感じたな。
ONシリーズも煽ったほどは盛り上がらなかった印象ある。

526 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 13:24:12.45 ID:LfSXW/x8c
視聴率的には1983年がピークだから、読売の最も人気があったのは第一期藤田政権の時代だろうな

527 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 19:11:36.23 ID:qh3S4XgT.net
メジャーで活躍する日本人選手が抜けた日本球界などたいしたことはない、という
感じになった。

528 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 22:51:54.42 ID:FyIpaCveb
テレビが娯楽の王様だったとはいっても、連日25%の視聴率を獲得してたってキチガイじみてるよな

529 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 23:39:58.77 ID:MXV5GEUH.net
>>525
当時は自分も若者だったけど、長嶋だ王だと言われても知らんし、あれ?野球ってやっぱおっさん向けのダサいコンテンツなのかな?って感じがしてしまった
正直あれは逆効果だった気もする

530 :神様仏様名無し様:2019/11/15(金) 23:45:03.91 ID:AH484+v8.net
長嶋が1993年に現場復帰したときに「果てしない夢を」が出たが、
あの歌の長嶋歌唱部分に対してメディアは何も言わなかったので温度差を感じたな

531 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 03:36:47.17 ID:iqlmG2Tb.net
当時のマスメディアは巨人至上主義だったからね。イケトラコンビやAK砲や前田江藤では球界の顔にはなれなかったのだろう。

532 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 11:25:56 ID:WDsywON2.net
>>531
なれなかったんではなくて
球界の顔になるのを巨人至上主義のメディアが拒んだが正しい

533 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 11:42:35 ID:HnW7hnch.net
巨人に新規のファンなんているのか?

534 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 12:25:06.23 ID:LuAOv+Ze.net
巨人がいちばん人気があったのは王ー藤田監督の時代
視聴率もこのころがいちばん高い
長嶋人気っていうほど大したことないのでは

535 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 12:58:30 ID:PDqo2qD5.net
80年代後半から90年代前半は視聴率落ちてきてたよ
長嶋の復帰で視聴率回復したけど、劇薬だから野球人気自体が上がったわけではなかったな

536 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 22:41:34.32 ID:w0yxjvnuH
Jリーグ発足前から人気に陰りが見えてたな
何故かは分からないが

537 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 22:49:24.69 ID:LuAOv+Ze.net
巨人人気を築いたのも終わらせたのも長嶋
アントニオ猪木に通じるものがあるな

538 :神様仏様名無し様:2019/11/16(土) 23:17:48 ID:nYP0J1JE.net
巨人ファンって言うと馬鹿にされるけどアンチ巨人とか言ってるのが
一番カッコ悪い。
特にロッテとか日ハムファン、お前らただ騒ぎたいだけじゃん。

539 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 00:19:42.59 ID:1NHs5QfGY
今はアンチ巨人すらいないんでない?
野球自体、話題出ることが乏しいし

540 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 00:36:49 ID:F+cts/o8.net
>>538
アンチの方がましだわ

541 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 01:05:57.40 ID:NFqqIDGY.net
アンチ巨人なオレ格好いいってかw

542 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 02:24:55 ID:3n1FcS7W.net
>>541
巨人は普通に嫌い

543 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 09:53:36.76 ID:wxqqs/sV.net
巨人人気は下がってるがじゃあ阪神やソフトバンクが人気ナンバー1になったかと言うと違うからな

544 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 10:45:35.83 ID:1nuHvzSO.net
>>525
王ダイエー長嶋巨人の日本シリーズで
視聴率が30%やっとしか取れなかったことにテレビ局は
「あれ?ОN対決なのに思った程とれないな・・・」
って感じだったらしい

545 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 11:09:09.73 ID:I8JP9DJn.net
>>543
巨人もマニア向けだよね

546 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 13:07:05.14 ID:rHHT/zdw.net
平成1面登場ランク(日刊スポーツ)

1位 松井秀喜
2位 長嶋茂雄
3位 イチロー
4位 巨人
5位 松坂大輔
6位 貴乃花
7位 清原和博
8位 中田英寿
9位 原辰徳
10位 大谷翔平


これだけでマスコミの巨人偏重報道かわかる
平成でこれだから昭和はもっと酷かったと思われ

547 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 14:47:10.84 ID:DtuDRMs/.net
なんだかんだで平成で最も勝利してたのは巨人だから一面に載るのは当たり前では?

548 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 15:29:33.40 ID:t2fXY8Ux.net
スポーツ新聞って完全におっさんによるおっさんの為のコンテンツだよ

549 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 17:00:13.94 ID:wQhcd1IM.net
>>542
嫌うのは勝手だがそれを特権の如く主張するのはカッコ悪い

550 :神様仏様名無し様:2019/11/17(日) 17:42:26.93 ID:uV8i79k3.net
>>549
坂上忍が嫌いってのと一緒だと思う
単純に嫌いだし、何で支持されてるのかわからないって気持ち

551 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 10:25:10 ID:jOxSrfDN.net
昔の新人選手は「スポーツ新聞の1面を飾りたい。」とインタビューに答えてた選手も多かった

今ではそんな選手いなくなったけど

552 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 12:20:40.56 ID:6Sj5pko8.net
大森も一応スポーツ紙の一面を飾ったことがある。あれは8年だったかな?

553 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 12:29:21.07 ID:mwE16OjS.net
>>552
あの大森ごときが8年連続で1面飾ったのか?

89年ドラフトと90年開幕直後のタイムリーは記憶にあるが、91〜96年は記憶にない。

554 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 18:46:07.38 ID:eDo+FvsI.net
大森はすごい甘党で一人でケーキ屋に行くと言ってた

555 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 21:13:54.02 ID:I636i5vw.net
1981年 23.8%
1982年 25.6%
1983年 27.1%※史上最高
1984年 25.6%
1985年 22.5%
1986年 24.2%
1987年 25.3%
1988年 22.0%
1989年 22.7%
1990年 20.6%
1991年 17.2%
1992年 19.3%
1993年 21.5%
1994年 23.1%
1995年 19.8%
1996年 21.4%
1997年 20.8%
1998年 19.7%
1999年 20.3%
2000年 18.5%
2001年 15.1%
2002年 16.2%
2003年 14.3%
2004年 12.2%
2005年 10.2%
2006年 9.6%
以降オワコン化
2018年 7.3%(9試合のみ)

556 :神様仏様名無し様:2019/11/18(月) 21:26:31 ID:I636i5vw.net
巨人戦日本シリーズ(関東地区)
2019年 G-H第4戦 11.8%
2013年 E-G第6戦 28.4%
2012年 G-F第6戦 23.3%
2009年 F-G第6戦 21.6%
2008年 G-L第7戦 28.2%
2002年 G-L第1戦 30.5%
2000年 G-H第6戦 36.4%
1996年 G-B第2戦 43.3%
1994年 L-G第4戦 40.2%

557 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 04:04:25 ID:ZxezG5k0.net
>>555
2000年優勝したのに落ちてる

558 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 10:18:36.84 ID:QgUohWDU.net
前年からの下げ幅

1995年 3.3% 野茂英雄メジャー挑戦
2001年 3.4% イチローメジャー挑戦
2003年 1.9% 松井秀喜メジャー挑戦

これをどうみるか

559 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 16:41:14.83 ID:KQFca5NzL
>>555
90年代前半に結構落ちてたんだよな
89〜90年とリーグ連覇してたのに

560 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 16:39:14.01 ID:ZxezG5k0.net
99年から01年の2年間で5%落ちたのが大きい気がする
長嶋も松井もいたのに

561 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 17:43:34.21 ID:xl4fASRq.net
大ヒットのTVゲームでも出たんじゃないかな?
別に野球に限った話じゃなく、以降はTV視聴率自体が下がっている

83年のピークはファミコン発売の年で85年に急速に普及
以後は70年代以降生まれの少なくない数が視聴時間にゲームをプレイ
年々増え続けるゲーマーに反して、減少し続ける番組視聴者って所

562 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 20:40:18.11 ID:FcOPLcs/.net
リーグ戦トップ歴代トップ9

1994年10月8日 D-G 48.8※10.8
1982年9月30日 D-G 40.5
1979年6月2日  G-T 39.9※江川初登板
1982年4月27日 T-G 38.6
1983年6月5日  G-C 37.5
1982年5月5日  S-G 37.3
1996年10月6日 D-G 37.1※メイクドラマ
1984年5月21日 W-G 36.7
1981年6月1日  C-G 36.0

結局は原辰徳人気のようである。

563 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 20:48:23.25 ID:FcOPLcs/.net
※参考
WBC(最高視聴率)
2006 3月21日vsキューバ 43.4
2009 3月20日vs韓国   40.1
2013 3月10日vsオランダ 34.4
2017 3月14日vsキューバ 27.4

564 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 20:56:46.63 ID:FcOPLcs/.net
※参考
サッカーW杯(最高視聴率)
1998年6月20日 vsクロアチア 60.9
2002年6月9日 vsロシア 66.1
2006年6月12日 vs豪州 49.0
2010年6月29日 vsパラグアイ 57.3
2014年6月15日 vsコートジボアール 46.6
2018年6月19日 vsコロンビア 48.7

565 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 21:13:12 ID:jwKQRajO.net
00年代半ば頃、テリー伊藤が視聴率不振について、巨人ファンは阪神ファンを見習って弱くても応援しなきゃいけない、
とか言ってて、こいつ全然分かってないなと思った。

566 :神様仏様名無し様:2019/11/19(火) 23:30:32.36 ID:2PSOoSxz.net
視聴率不振と言うけどじゃあ巨人の代わりに他球団の視聴率が上がってる訳でもないしなあ

567 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 02:17:04.77 ID:jkLHfHlp.net
>>566
各地域の球団、視聴率高いところは高いでしょ?巨人(関東地区)は低い上に、中継自体が激減。
今や地上波露出のワースト3が巨人、ヤクルト、オリックスだと。
ただ東京の動きは少し経ってから地方に行くから、数年後は北海道も広島も福岡も視聴者に飽きられる可能性はある。

568 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 04:42:05.82 ID:3lLvOWWl.net
>>566
関東はそもそもプロ野球中継をやってないから、BSやCS、ネットみたいに能動的に見ないとやってる事すらわからない
観客動員は好調だけど、放映権と違って天井があるから落ちる事はあっても上がることはほとんどないから将来安泰ってほどでもない

569 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 08:13:18.77 ID:AeTbxeKm.net
例えばうち名古屋だけど巨人の代わりに中日の地上波放映やってるわけでもないし
BS含めたら未だに巨人は毎試合放映してるぞ

570 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 08:24:47.88 ID:6EF5P/iB.net
関西での阪神戦もだいぶ数字落ちてるからなぁ

観客動員も鍵を握ってるのは中小マーケットだから広島や横浜、日ハムあたりが勝てなくなったら普通に減っていくと思う

571 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 11:47:45 ID:+PtTufm/.net
WBC最高視聴率
2006年 43.4% 祝日デーゲーム
2009年 40.1% 祝日デーゲーム
2013年 34.4% 日曜ナイター
2017年 27.4% 平日ナイター

プレミア12最高視聴率
2015年 25.2% 平日ナイター
2019年 18.8% 日曜ナイター

代表戦で数字稼ぐのもそろそろ限界かな

572 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 16:39:23 ID:CPsRuOHM.net
WBCでもう優勝しちゃってるから乗り越えるべき高い壁が存在しないのが辛いよな

573 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 17:30:12.34 ID:Xwc/vjoqr
日本シリーズも史上最低だったらしいし、打つ手がほとんど無い感じじゃないか

574 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 20:33:41.18 ID:j+DXxhQM.net
地上波では首都圏より田舎の方が恵まれてるよな

575 :神様仏様名無し様:2019/11/20(水) 22:16:05.52 ID:u/eIIuZfJ
野球ファンって、有料放送で観る人少ないから球場観戦者が増えたのかもな

576 :神様仏様名無し様:2019/11/21(Thu) 11:39:05 ID:ENwOTek3.net
>>572
東京五輪の金メダルはWBC優勝以上の高い壁

577 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 12:31:44.84 ID:TbSdltv3.net
巨人の出ない日本シリーズ(関東地区)
2018年11月3日 C×H 13.3
2017年11月2日 YB×H 15.6
2016年10月29日 C×F 25.1
2015年10月28日 S×H 12.5
2014年10月25日 T×H 11.8
2011年11月20日 H×D 18.9
2010年11月7日  D×M 20.6
2007年10月27日 F×D 17.6
2006年10月26日 F×D 25.5
2005年10月26日 T×M 20.0
2004年10月16日 D×L 17.1
2003年10月26日 H×T 26.1
2001年10月25日 S×Bu19.0
1999年10月23日 H×D 27.3
1998年10月26日 YB×L 29.9
1997年10月19日 L×S 28.9
1995年10月25日 S×BW 35.2

578 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 12:51:14.87 ID:TbSdltv3.net
(参考)過去10年野球最高視聴率(関東地区)
2019年 プレミア12決勝 日本×韓国     19.2
2018年 日本シリーズ第6戦 C×H       13.3
2017年 WBC 日本×キューバ          27.4
2016年 日本シリーズ第6戦 C×F       25.1
2015年 プレミア12 日本×韓国         25.1
2014年 日本シリーズ第1戦 T×H       11.8
2013年 WBC 日本×オランダ          34.4
2012年 日本シリーズ第6戦 G×F       23.3
2011年 日本シリーズ第7戦 H×D       18.9
2010年 日本シリーズ第7戦 D×M       20.6
2009年 WBC 日本×韓国            40.1

みんな韓国好きなんだなw

579 :神様仏様名無し様:2019/11/21(木) 13:01:52.47 ID:TbSdltv3.net
訂正

(参考)過去10年野球最高視聴率(関東地区)
2019年 プレミア12決勝 日本×韓国     19.2
2018年 全国高校野球決勝 金足農×大阪桐蔭    20.3
2017年 WBC 日本×キューバ          27.4
2016年 日本シリーズ第6戦 C×F       25.1
2015年 プレミア12 日本×韓国         25.2
2014年 日本シリーズ第1戦 T×H       11.8
2013年 WBC 日本×オランダ          34.4
2012年 日本シリーズ第6戦 G×F       23.3
2011年 日本シリーズ第7戦 H×D       18.9
2010年 日本シリーズ第7戦 D×M       20.6
2009年 WBC 日本×韓国            40.1

580 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 13:02:27.83 ID:aMREKZgw.net
韓国が好きなんではなくて
良いところで韓国と対戦する機会が多いだけ

581 :神様仏様名無し様:2019/11/22(金) 17:40:14.38 ID:csCYhpWi.net
>>580
野球の視聴率は韓国頼みでしょ

582 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 00:14:54 ID:+tQJU6Jr.net
しばらくソフトバンクの黄金時代
福岡県は民放5局でTV中継して、ラジオ2局で全試合中継してるけど今後どうなるか

583 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 05:37:18.19 ID:BH6ixmy+.net
>>3
そんなのもう広告の撮影しかないだろ

584 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 05:39:01.46 ID:BH6ixmy+.net
>>534
違う
第一期藤田の終わり頃がピーク

585 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 08:22:51.44 ID:7Q+2ot2C.net
巨人というかプロ野球中継の黄金期は
巨人とヤクルトがバチバチやってた時代の
最大延長21:54の時代だったな

そこがピークで緩やかに落ちていった

586 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 11:26:03.75 ID:EHXK1V4E.net
在京球団同士の優勝争いは盛り上がらない
ヤクルトや横浜は巨人の応援団でいればよかった

587 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 12:32:47.18 ID:lEmdT6ta.net
韓国好きだよな

588 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 12:35:57.32 ID:7Q+2ot2C.net
>>586
いや、ほんと都心部で野球人気下がったからなぁ・・・
観客動員は昔より多いんだが

589 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 16:46:38.61 ID:Dz1TW960.net
動員なんて上限があるものだからね
この先落ちていく可能性の方が高い
放映権で稼がなきゃならない時代になるんだからこれから地上波撤退になったら本格的にケーブルやネットに移行しないと駄目になるだろうね

590 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 17:28:38 ID:NlzimYt/.net
そしてますます野球ファンしか野球選手を知らない時代になるのですねわかります

591 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 19:02:04.09 ID:+tQJU6Jr.net
巨人が日本シリーズでソフトバンクにまったく歯が立たないのも時代を感じた

592 :神様仏様名無し様:2019/11/23(土) 20:39:15.61 ID:6tLPQL0e.net
観客動員は野球世代の固定ファンが何度も足を運んでる結果だろう
ただ彼らが足を運べなくなったときに一気に落ち込むことになる
観客動員だけをみて人気が下がってないとか胡坐をかいてたら痛い目にあう

593 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 13:25:32 ID:alIQ9a0D.net
視聴率だけでみれば野球はサッカーに負けてる

594 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 15:02:47.72 ID:duTnv9Tp.net
日韓の時の60%超えみたいな爆発力は野球にはないかもね
来年の東京五輪でも無理だと思う

595 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 18:53:19.34 ID:SqprV8I8.net
ソフトバンクのパレードに25万人集まる 九州と関係無くても強いチームが好きな人は好きなんじゃないの

596 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 20:07:51.13 ID:1eWOVYjA.net
90年代のイチローみたいな球界の救世主は出てきそうもない
大谷はそうならなかったね

597 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 20:56:26.96 ID:4fN1aNJF.net
>>596
おっさんが好きになる若者って感じだから、同世代からそこまで人気でないよな
イチローより松井に近い

598 :神様仏様名無し様:2019/11/24(日) 21:17:12 ID:SqprV8I8.net
まあスポーツの中で、野球だけ特別ってわけじゃいかないから、今の視聴率もしかたないよね

599 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 07:57:29 ID:3iinWy+e.net
>>595
流行は遅れて地方に伝わるって昔から言われてるやろ
それと同じで丁度今がかつての東京と同じ感覚なのでは

600 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 09:43:36.57 ID:Zzqnbk5f.net
巨人はON時代から前に進めなかった。だから新しいファンを発掘できなかった。

札幌、仙台、福岡は巨人と離別することができたから新しいファンを獲得できたと思っている。

601 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 18:30:14 ID:6PTVYh7u.net
地方に行くとそこの球団の選手がローカル企業CMに出てる姿が見れる
要はかつての野球人気のミニチュア版みたいなもんで、そういう意味では羨ましい

602 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 18:46:47.94 ID:owm70fcj.net
地域密着でなんか野球人気全体はこじんまりとしてきた感がある

603 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 19:53:09 ID:fJEjUgpt.net
昔の巨人人気、プロ野球人気と言ったって、テレビで巨人戦見てるだけの自称「巨人ファン」が大多数だったろ?
実際にカネ使って球場行って飲み食いしてグッズ買ってスカパーかdaznと契約して球団にカネ落としてる人は今の方がはるかに多い。
朝学校か会社で前日の巨人戦のことが話題にならないと我慢できない?

604 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 19:53:26 ID:0COzVbYg.net
王貞治がなー、巨人で監督やってるよりソフトバンク会長やってるほうが幸せそうだし

605 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 22:37:22.50 ID:MjWWMG9x.net
>>603
なんかそういうのってマニアックなんよね
プロレスとかと同じ臭いがする

606 :神様仏様名無し様:2019/11/25(月) 23:07:00 ID:X78zoF+q.net
・巨人戦しかないから
・各地の途中経過見るため
・アンチ巨人
など、純粋巨人ファンじゃない奴も視聴率を支えてたからな

607 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 02:00:12.86 ID:nLCQGjdIK
>>593
日本のサッカーは弱いが、世界で最高の人気を誇るW杯があるって事が最大の強みだよな…

ラグビーW杯も予想以上の成功をおさめたし、これから伸びてくるかめ?

608 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 01:45:13.25 ID:yCoippUt.net
>>605
90年代のプロレスまんまだね
バラエティに出るまでは蝶野や武藤なんて世間は知らなかった

609 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 01:52:49.39 ID:qlV/iHpa.net
野球っていうスポーツが人気あったんじゃなくて巨人軍が人気あっただけなんだよね
普通ならレベルが高ければ高いほど興味を示すはずなのにメジャーも代表もそれほど関心がない

610 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 05:30:25.52 ID:FIblhZNU2
野球ってただチームの人気があるだけで、選手に人気があるわけでもないし、ましてレベルの高低で選択しているんじゃないんだよな

俺個人は、昔からチームで選んでいたわけじゃないので、メジャーを観たり好きな選手を追ったりするけどな
国際大会でも他国に凄い選手がいたら普通に観るし

611 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 07:09:18 ID:M568XXbA.net
西鉄vs南海黄金期を知っている後期高齢者からすれば、阪神巨人ではない
中西大下vs百万$内野陣で難波球場がソールドアウトの頃は熱かったらしい

612 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 07:22:59 ID:ufTvUcly.net
そのスポーツの人気を測るバロメーターとして
選手の競技以外での収入割合ってのがあるが
今の選手はそれが殆ど無いだろうな

これは巨人に限った話ではなく

613 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 07:48:24.88 ID:d2KL5clq.net
観客は増えてるけど放映権料は低下してるのは
結局のところ世の中全体では見放されてるって事なんだわな

614 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 08:02:55.75 ID:48LmO7jZ.net
テレビタレントだって昔と今では人気タレントの意味合いが違うように感じる
昔は本当に社会に大きな影響力を有する人って印象だったけど、
今は何かただ持ち上げられてる感じでそれこそマニア人気の延長線って状態

615 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 08:06:10.14 ID:/saum57J.net
>>612
MLBの選手が少ない
下手したらイチローが世界一広告収入の多かった野球選手だったんじゃないかな

616 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 11:16:37.11 ID:rEltc50y.net
>>611
287: 神様仏様名無し様 [sage] 2019/11/26(火) 06:53:26.52 ID:M568XXbA
ハウスのたまご麺と叶和貴子の乳首
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1567397750/287

617 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 11:39:39.17 ID:qAMHu+qd.net
>>588
地方のほうが下がってるよ
昔より地方営業やらなくなったのは客が入らないから

618 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 15:03:51 ID:lGUF4ywW.net
人気の指標

・自称「野球ファン」の数→減った
・世間の認知度・注目度→落ちた
・関東地区の視聴率→落ちた
・観客動員→増えた(実際の数は変わらず、TDLのようにリピーターに支えられてると言う声も。でもそれでも悪くはないと思うが)
・GDP→増えた
・他のスポーツ、娯楽との相対的地位→下がった

619 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 15:06:08 ID:lGUF4ywW.net
地方の人は昔は皆自称「巨人ファン」。テレビ見るだけの。年に1度の地方巡業に殺到。
今地方なんとかしたいと思うなら、球団作るしかない。みんなサッカー、バスケに取られてる。

620 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 16:29:40.55 ID:9AayuFdW.net
小早川の三連発

621 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 18:10:46.27 ID:lZ1NgaFd.net
ギャンブルみたいに中継される側が放送局にカネ払えば放映してもらえるのにな

親会社がそれを払ってもペイできる広告価値が球団にあればやってもおかしくないが
やらないという事は足り得ないという事なのだろう

622 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 18:22:54.00 ID:4GrTk/6g.net
>>619
よく張本が「メジャーは球団が増えすぎてレベルが下がった」と球団増を悪みたいに言うけど
プロ興行としては正解なんだよな

   

623 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 18:40:11.81 ID:u4XqUGZ1.net
90年代位の日米野球で
「昔はヘビー級VSフライ級という感じだったが
 今はヘビー級VSミドル級位にはなれたと思う」と言っていた人がいて
その後位に野茂がメジャーに行って通用したんだよね
日本野球のレベルが上がったんだと思う
王や野村は「自分たちの時代より今の選手の方が凄い」と言ってるし

624 :神様仏様名無し様:2019/11/26(火) 19:35:37.08 ID:X1CGamJ7.net
>>622
放映権ビジネスが成立する前提ならいいんだよな

日本と違ってあっちはまだかなりのテレビ見る人が多いから
しばらくは大丈夫だと思うが

625 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 07:26:20.84 ID:KUkEo7DX.net
そういう意味ではJリーグに続いて読売が
ダゾーンと大型配信契約を結んだのは大きいと思う

もう放映、ではなく配信

626 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 11:57:26.32 ID:KBlFjfnG.net
>>615
テニスやサッカー選手は広告収入のほうが桁違いに多い

627 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 12:50:57.84 ID:8cclhhPA.net
>>625
確かにね。
地上波で見る必要ないし。

628 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 18:22:31.32 ID:7Dg7Z38p.net
>>626
それは一般人がその競技を気軽にやるからってのが大きいわな
野球はまだ腐っても国内の娯楽としては1位だが
「やる競技」としては落ちるから厳しい。

それにやる方でも高野連がスパイクのマーク消さないと試合に使わせない様にしてるから…

629 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 18:42:09 ID:tkEj0Aau.net
野球は未だにちゃんとしたNF(国内競技団体)が無い。そこからなんとかしないと普及・強化はできない。
未だに野球マスコミは芸能スキャンダルよろしく「巨人ガー」とか言ってるから救いがない。
「高校野球からドラマが無くなるから球数制限反対」「球数制限導入すると戦力格差が広がる」「熱中症は鍛えれば防げる」
「ケガが怖くてスポーツはできない」なんて冗談みたいなこと言ってる人が平気な顔してテレビ出てる。
巨人人気以前の問題。

630 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 19:14:35.16 ID:hxF+js3C.net
それはアメリカでもそうなんじゃないの?
プロレスとかと同じようなものでしょ

631 :神様仏様名無し様:2019/11/27(水) 19:30:45.58 ID:/YOLRAwA.net
日本のプロ野球はスポーツというより興行だから芸能に近い印象はある
MLBもねぇ、ドーピングに対する考え方なんかはプロレスに近いとは思う

632 :神様仏様名無し様:2019/11/28(木) 07:44:00.91 ID:oYI+4X+F.net
どちらも日本とアメリカくらいでしかまともに開催されてないスポーツだから
似るのは自然な流れだと思う

633 :神様仏様名無し様:2019/11/28(木) 10:22:25.97 ID:mNXmi4ne.net
オリックスの宮内は「巨人戦中継」はテレビによるフランチャイズの侵害だと言っていた
パリーグの観客が増えてきたのを見ると宮内説は正しかったと思える

634 :神様仏様名無し様:2019/11/28(木) 12:19:11.02 ID:f1PZ9RMl.net
>>629
もう手遅れだね
最低でもJリーグができたときに個別の組織を解体して一本化しておくべきだった
高野連が高体連に加盟してないのも論外だし
MLB機構がWBSCより影響力を持ってるのも大きなマイナス
利権を手放す野郎はいない
国際的スポーツを目指すことが間違いだと思う

635 :神様仏様名無し様:2019/11/28(Thu) 23:03:25 ID:Ein80rhQ.net
>>603
現金を落とさないやつはファンじゃない!
偉そうなことを言うな!
まるでアニメかアイドルオタクみたいなことを野球ファンも言うようになったんだな・・・
これはもう先鋭化というか、タコつぼ化ですわ・・・

とはいえ、社会全体がそういう風潮になってるから仕方ない面も
あるんよね。

636 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 07:53:41 ID:cKVe2Tgd.net
地上波テレビ放映権収入がほぼ無くなり
ダゾーンもまだ巨人以外はそれほどデカい額にはなってないだろうから
今のところファンからの収入が最も大きくなってるのは確かだろうね

637 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 10:36:51.97 ID:6yn31dUJ.net
>>632
でもアメリカ主導で野球自体がどんどん別物になって行くのはどうかと思うわ。
昔は本塁のクロスプレーでぶつかるのも不可避で、
それが男のスポーツみたいな言い方されてたのに。
故障したら公傷とかで金が問題になるからルールまで変えやがった。
今度はワンポイントリリーフも無くなるんだろ?
もう俺らがやってた頃の野球じゃねえよ

638 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 12:00:04.37 ID:SoX0PPs4.net
>>637
いろんなこと変えた結果が人気上がったなら効果あるけど
どんどん下がる一方なのがなんとも・・・
新規ファンがつくわけでもなく
逆に、固定ファンが去っていってるから笑えんよ

639 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 12:10:52.94 ID:Ufy1Mh8S.net
アメリカはケーブルテレビの放映権が大きな収益らしいけど日本はまねできないの?

640 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 13:18:27.24 ID:8V3l8MLe.net
>>638
人気は下がってるけど収入はうなぎ上りなのがメジャー
それが正しいか否かと言われたら正しいわな

少なくとも誤りとは思えん

641 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 17:06:43.37 ID:6yn31dUJ.net
>>640
それを「正しい」と思えるのはメジャーの球団関係者と選手だけでしょ。
ファン不在という時点でおかしいわ

642 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 17:38:08.41 ID:uZF2gj8Q.net
「昔の野球人気ってどれだけ凄かったの?」とスレタイを変えても当てはまりそうなスレだな。

643 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 17:55:24.63 ID:1MPjk4dG.net
>>641
でも、ファンに何かデメリットあるか?

644 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 19:28:02 ID:6yn31dUJ.net
>>643
「ファンが減ってる」ということがデメリットだろうが。
アメリカは球場もガラガラ、視聴率も低いのに球団と選手は金に困らない。
少数の金持ち(球場通い)、変人(野球中継見る層)だけがファン?
そいつらは幸せなのか? 単なる異端者にしか見えんわ
オタ芸やってる奴みたいなもん

645 :神様仏様名無し様:2019/11/29(金) 21:39:20.31 ID:JQ3Wx/Md.net
よう分からんな
ファンが減ることでそのチームがなくなるとかなら
明らかにファンにとって不利益だが・・・
現状収益が安定しててそうなる可能性も低いのだし

幸せかどうか、とか異端にしか見えないとかはあんたの主観だろ

646 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 04:17:47.45 ID:3xVtg3pm.net
MLBつまんねぇよ

647 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 07:45:32.87 ID:Ec242Ean.net
福岡市民は特に強いチームが好きだからソフトバンクの試合を観るんだろうけど、
東京に住んでる地方出身者は巨人の試合を観なくなったんだろうな

648 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 12:49:37 ID:ASjNMBSX.net
むしろ球団は経営安定しててチケットは楽にとれる
ってファンには最高の環境なんじゃ…

649 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 12:55:58.02 ID:8Fm/Z1yI.net
アメリカは野球人口の減少に歯止めきかず
観客動員の減少に歯止めきかず
観客の高齢化
視聴率の低下に歯止めきかず

これを一部選手が問題提起してる

650 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 15:42:30.62 ID:oiIf5zlP.net
>>645
それで幸せだと思える方があんたの主観だよ。
カルト宗教の残党も幸せなんだろうな、でもそれは突き放してるだけだ

651 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 15:44:36.98 ID:oiIf5zlP.net
>>648
だからそれはプロレスファンみたいなもんだろ
明らかにファンとしての社会的地位が落ちてるってこと。
それでいいならいいが、世間から明らかに見下されてるんだぞ

652 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 16:48:13.01 ID:G6vTImGK.net
>明らかにファンとしての社会的地位が落ちてるってこと

CDの売上を気にするアニヲタっぽい思考だな
っていうかそれか

653 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 16:57:45.92 ID:3xVtg3pm.net
野球ファンだって周りに言いにくいダサさがある
だから隠れファンって多いと思うよ

654 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 17:15:44.99 ID:tsLv1K7S.net
ダサいとかダサくないとか卑屈になって他人の目ばかり気にしてるのは君くらいじゃないかな
誰も君の趣味に関心ないと思うぞ

655 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 17:16:47.40 ID:oiIf5zlP.net
>>652
馬鹿かお前はw
アニオタなんか元々社会的地位は底辺だろうがよ
プロ野球は昭和の時代は国民的娯楽だったんだが

>>653
それな。

656 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 17:22:16 ID:J2b+TEwX.net
野球見る金あったらちょっと美味いもん食いに行ける

金持ちの球遊びなんか支援してやる必要ない

って事で人気急落したんだろ

657 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 19:37:40.70 ID:rfEygf2Ci
読売を応援していたのは桑田の全盛期までだったな
20年以上ろくに観てないわ

658 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 19:39:15.72 ID:rfEygf2Ci
>>653
なんつうか、B'zのファンと同じくらいダサい存在だよ
今の読売ファンって

659 :神様仏様名無し様:2019/11/30(土) 20:40:36.59 ID:IrvIKTW1d
>>639
需要がない
スポナビも潰れたし

660 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 01:40:44.99 ID:OyusXrxgF
>>653
俺も人前ではめっきり野球の話題を出さなくなった
明らかに嫌がる人が多いから

661 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 01:43:35.25 ID:OyusXrxgF
>>642
いや、一部地域では今でも人気あるからな
とは言うものの、関東では野球人気は大暴落だが

662 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 06:13:48.11 ID:rQzk7vXt.net
>>640
それで50年後、100年後も少なくとも
今ぐらいの規模で野球というスポーツ
存在するなら正解だろうけど、そうでなけりゃ誤り誤りだろ

663 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 06:15:59.76 ID:rQzk7vXt.net
>>644
共産党や公明党支持者も
世間から見れば「異端者」だが、熱心に
選挙のお願いとかしてる姿は幸せそうだぞw

そういや高齢化で若い人が入ってないというのも
彼らと野球は似てるな

664 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 08:02:10.86 ID:vfCQx2hN.net
>>662
なんでそれを客であるファンが心配する義理があるのか謎

上でもでてるけど円盤の売上気にするアニメオタクや競馬の売上にやたら拘る競馬ヲタみたい

665 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 08:18:20.89 ID:sPPXutcP.net
>>664
まだわからんのか馬鹿
売り上げとか数字の問題じゃ無いんだよ
存在自体が馬鹿にされてることだ>>653>>663を読め
それがわからんで自分らだけが楽しめればいいと思ってる奴らこそ
アニオタ要素満載だろうがアホ

666 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 08:35:10.00 ID:N8TIfqSj.net
野球はダサいのがいいんだよ
だから田舎で受ける
東京だとそれが逆に面白いみたいな感性にならない

667 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 08:36:41.00 ID:sPPXutcP.net
>>666
それはあるな。

668 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 11:21:07.07 ID:WiVln6+u.net
>>665
お前が異端者なのにいい加減気づけよw

669 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 12:43:34 ID:sPPXutcP.net
>>668
キチガイかお前?
お前が頭悪すぎることに気づけ

670 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 14:21:33.21 ID:EU3epdik.net
野球は都会のインテリが好むスポーツじゃないよ

671 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 15:45:14.48 ID:rQzk7vXt.net
>>664
お麻衣さんの言ってることがよく分からないのだが
野球が今後、競技人口がどんどん減って
やる人も見る人もすくなくなっても問題ないってこと?

672 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 16:21:28.02 ID:TUUe7yiw.net
野球がダサいとかないない、女子アナ人気No.1職業だぞ。
ただルールが複雑だから野球好きの女の子は少ない。

673 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 16:24:05.35 ID:TUUe7yiw.net
サッカーやラグビーというのはばか騒ぎしたいヤツのためのアイテム。

674 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 16:26:43.54 ID:/2UXzS/k.net
野球がダサい≠野球の花形選手がダサい

675 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 16:35:34 ID:TUUe7yiw.net
>>674
それは言える、例えば、ま、、おっと。

676 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 17:08:39.33 ID:Vq3chptog
田舎ではまだ巨人なんて人気あるの?
巨人の話なんて何年も聞かないから

677 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 17:15:18.93
http://a1.kzha.net/1571571196082.gif
読売ファンってこんな連中w
チンパンジーみたいなオッサンが吠えている

678 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 18:29:48.15 ID:K+//wzwEQ
>>677
スゲーダセえwwww

679 :神様仏様名無し様:2019/12/01(日) 21:44:03.99 ID:EY2mdC4U.net
石井一久と付き合ってた頃の神田うの「そのダサいのがいいんじゃない」

680 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 04:02:18 ID:RBLIVl1K.net
>>672
女子アナなんてのは稼ぎしか見てない人種だぞ
野球選手がモテるのはサッカー選手よりはるかに稼ぎがいいからだ
年収1000万のイケメンJリーガーより1億のオッサン臭い野球選手を選ぶのは当然

681 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 04:45:00 ID:huRxRrz9.net
アメリカだと野球選手よりバスケやアメフト選手の方がモテるのと一緒だな

682 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 07:24:59.40 ID:FWUvq4pZ.net
>>671
この粘着っぷり、まさか東京日ハムスレにいたフライヤーさんか?

683 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 08:28:17 ID:Os4mKza9.net
女子アナなんてのは男の中身より、稼ぎ・外見・社会的地位しか見てないよ
間違ってもブサ、貧乏で誠実だけが取り柄の男などと結婚しない

684 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 13:00:21.06 ID:1ZG064Mb.net
>>683
稼ぎと社会的地位

これに勝るものはないからね

685 :神様仏様名無し様:2019/12/02(月) 17:53:05 ID:bzI7zqTL.net
それを考えるとマスパンは偉い

686 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 08:29:57.46 ID:PlFOIdP1.net
女子アナと結婚するプロ野球選手なんか無くなったな
最近は芸人とか

687 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 10:08:59.58 ID:fjGVVcvw.net
高校野球があるから野球が人気スポーツ一位の座を譲ることはないと思う

688 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 12:02:06.73 ID:pP3OHoJc.net
>>687
子供の競技人口が減り続けてるからな
まぁ、高齢化社会だからまだ安泰だと思うけど

689 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 12:43:31.18 ID:tYxbNhmp.net
>>687
将来にわたり人気スポーツ一位の座でいられる保証はないね
いまの人気は高齢者に支えられてのもの
20代以下ではとっくに人気スポーツの地位から陥落して久しい
この世代には興味の対象ですらないのが実状

690 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 13:46:25.25 ID:vAw5+2vBB
高校野球もいろいろ改革のメスが入るだろうしな
あれは舞台設定ありきの見世物で、早急に

691 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 13:48:48.95 ID:vAw5+2vBB

すまん、早とちりした

早急に日程の改善や球数制限を進めてほしいわ

692 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 14:30:48.28 ID:ky35c2H4.net
アメリカでだいぶ人気落ちてるからな
日本も追随するだろうし

693 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 15:09:42.99 ID:b/LJg3Keq
何がヤバイって、野球の視聴率はM3層(50歳以上の男)にしか人気がなく、その他の層には空気といった状態なんだよな

694 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 16:25:14.93
野球にはもはや切れるカードがほとんど無いと言うのがね…
いくらラグビーのW杯と重なったと言っても、日本シリーズの低視聴率には衝撃受けたわ
クライマックスシリーズは考え直した方が良いと思うのだがな

695 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 19:07:42 ID:7Njq2RuN.net
野球人気が低迷と言われながら
いまだに殿様商売改める気がないから
落ちるとこまで落ちて欲しいんだけどな

696 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 19:36:09.11 ID:4rmkZM3Aj
観客動員が最多記録と言うのも、全国の数地区で太客をリピーターにしてなんとか糊口を凌いでる感じだもんな

697 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 19:26:05.81 ID:XBWrADpC.net
12球団1の不人気オリックス吉田が、
あっというまの年俸2億

698 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 20:45:57 ID:0s76EDdj.net
ホークスの長谷川とか街を歩いてもほとんどバレないような奴が2億とか高すぎ

699 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 21:11:42.08 ID:bt5hha6h.net
侍ジャパン最終戦のスタメンで顔わかる人

山口
山田
坂本

鈴木

くらい

700 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 22:20:33.31 ID:XAw11XR3.net
女を呼べレッツゴーレッツゴー
イッパイ呼べレッツゴーレッツゴー
精子をかけろ 

701 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 22:21:34.18 ID:XAw11XR3.net
タレントでも通用する人がたくさんいたしな

702 :神様仏様名無し様:2019/12/03(火) 23:40:16.52 ID:hdsQoJzD.net
露出が多くて強い球団が都内にあったのが大きかったんだろうな。
地域密着は悪い分散で日本には向いてなかった。
関東エリアで成績の出せないスポーツ中継番組では広告料は得られない。

それといつまでも王長嶋にしがみついたのは愚策だった。
彼らのプレーを見ていない世代が増えていくのは必然なんだから
新しいファンを得にくくなる。

野茂の騒ぎも上手く鎮めるべきだったな。
MLBは時差の関係で午前中でないと生放送できない。

703 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 01:38:01.75 ID:w4Ara3N/.net
トリビア
昭和39年まではゴールデンで毎日2試合ナイター中継があった。内1試合は必ず巨人戦だったが。
テレビ局にそんなにソフトが無く、国民の娯楽も少なかった時代。
「巨人戦以外じゃスポンサー付かない、視聴率稼げない」と言うことで昭和40年以降巨人戦のみに。
ちなみにサンテレビ開局は1968年。そこからタイガース完全中継。

704 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 02:34:51.07 ID:K5vbjIUX.net
これどう思いますか?書いた本人は当たり前だと主張

変えたほうがいいルールや決め事 にて
2019/12/02(月) 17:55:13.50ID:OowhLA5V
>>574
そもそも日本シリーズに興味を持たれなくなることの何が問題なんだ?
日本シリーズなんてたかだか7試合しかないんだぞ
たった7試合のためにペナントの数十試合を犠牲にするほうがバカげてる

705 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 08:00:21.42 ID:iHOC2TVU.net
>>699
それはお前がマニアだから分かるんだよ

706 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 10:30:22.86 ID:N/rcXRYE.net
>>702
王長嶋にしがみついてたのはマスコミ
マスコミの報道があってこその野球だから文句も言えないけど

707 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 11:32:22.88 ID:b88iZvQF.net
よっぽど親から強制されない限り今から巨人ファンになろうなんて思う理由がない

708 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 12:13:48.25 ID:Vgese9Si.net
テレビで見て巨人ファンになる、って今は無理。
どうやって巨人ファンになる?
他のチームでは地元テレビがある。

709 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 14:50:38.82 ID:zgqYCmrJA
>>708
俺の知り合いが読売ファンで、年に数回子ども連れて東京ドームに観戦に行ってるな
まあ、こんな風に、親が特別好きでもない家庭の子どもは、読売ファンにはならんだろうね

710 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 18:18:22.33 ID:ma2PF02W.net
田舎だとまだ地上波でやってるだろ

これが大きいんだよ

711 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 21:30:01.77 ID:fTHWvPoi.net
地方だとチャンネル数が少ないしまだまだ影響力大きいだろうしな

712 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 21:35:02 ID:Vgese9Si.net
在札局でファイターズ、在仙局でイーグルス、在名局でドラゴンズ、在阪局&サンテレビでタイガース、在広局でカープ、在福局でホークス戦のローカル中継やってる。
関東ローカルで巨人戦やるなんてほとんどない。
東京の人は野球中継ほとんど見れない。巨人人気の低下は益々進むね。

713 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 23:27:19 ID:OzbSH2p1.net
00年代くらいまでは準キーの阪神戦は高視聴率キープしてたけど、今はかなり落ちた
北海道、福岡もこれからの10年で間違いなく同じ状態になると思う
広島ぐらいはそれなりにキープできると思うけど、FA流出で弱体化するとさすがに冷める可能性もあるね

714 :神様仏様名無し様:2019/12/04(水) 23:59:40.93 ID:wE4SvGEWO
有料で野球観る奴はほとんどいないし

715 :神様仏様名無し様:2019/12/05(Thu) 07:52:34 ID:p4KeAEyG.net
当たり前だけどキー局と地方局ではスポンサー料の桁が違う
その点でも地方の方がまだ野球中継あるのも当然な流れ

その点で首都圏ならテレ東がやってもおかしくないんだが
(過去には野球中継した実績もあるし)
そうではないのは単純に需要が無いだけなんだろな

716 :神様仏様名無し様:2019/12/05(Thu) 08:34:19 ID:iACe+BrS.net
メジャーリーグもローカル局は視聴率良いらしい

717 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 12:01:46.61 ID:3hcWn5Eo.net
東京の何年後かが田舎だから、数年後札幌や福岡でもプロ野球人気落ちるかもね。

718 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 12:26:26.78 ID:4kVFi3zG.net
>>716
それはアメリカでも野球がローカルスポーツな証だな
全米区で支持されるチームもなければ知名度を誇る選手もいない理由になる
野球代表戦が盛り上がらないわけだよ

719 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 12:41:59.52 ID:c6e2+Scx.net
>>718
少し違うな
メリケンは戦争は好きだがスポーツの対外戦は興味ないからあまり関係ない

720 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 14:57:22.91 ID:oM1/c0zCo
アメリカも人気あるのは数球団しかない
ワールドシリーズの視聴率はボロボロ、観客動員はガラガラとNPBの先を行ってるな
放映権バブルが弾けたらどうなるかな?

721 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 16:42:16.84 ID:BAqo0X3k.net
巨人戦はBS含めたらけっこうな数になるんじゃないの

722 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 16:50:02.00 ID:uQGqddIF.net
>>721
BSの数字なんて微々たるもんだよ

723 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 17:44:41.10 ID:z0Aca3em.net
>>717
ただ、他の娯楽の少なさとかで東京よりは残ると思う

724 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 18:35:09.49 ID:ot/e1sr7n
地上波しか観ないから、読売と言うか野球ファンは

725 :神様仏様名無し様:2019/12/05(木) 22:07:16.49 ID:0geWPN8t.net
BSは基本的に高齢層向けだから若い世代の新しいファン獲得にはつながりにくいだろうな

726 :神様仏様名無し様:2019/12/05(Thu) 23:10:05 ID:BAqo0X3k.net
福岡エリアではオープン戦がゴールデンだよ

727 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 00:37:23 ID:d3iJZiEm.net
>>715
マニア・地方向け番組になったんだろうな

728 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 01:37:44.82 ID:k5tLRRoj4
今年の巨人戦で10%超えた試合はないからな

729 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 07:58:24 ID:c2oK0P+8.net
>>725
一番カネ持ってて購買力があるのがそこだからな
しかも野球を一番よく知ってるのもその層

730 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 10:36:36 ID:ojpTKfHa.net
>>726
広島って二軍戦を地上波放送しているんでしょ

   

731 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 12:13:46.41 ID:hPiAaSTV.net
>>719
モンロー主義か

732 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 16:22:38 ID:we5ImTcL.net
>>729
カネは持ってるけど購買力はないよ
CM見ればわかるでしょ

733 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 16:23:42 ID:fdXYyuXL.net
外資系球団を解禁するのはどう?
桁外れの資金にモノを言わせ、現役メジャーリーガーを獲得
メジャーリーグ相手に公式戦を行う
ワールドチャンピオン相手に真の世界一戦を申し込む

夢があると思うけどなあ

734 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 18:24:29 ID:nIMPPEnC.net
>>733
それサッカーのクラブワールドカップの二の舞になるだけだと思うわ
実質世界一決定戦がサッカーなら欧州CL、野球ならワールドシリーズと既にあるから
もはやこれだけの情報化社会ではファンにも子供だましは通用しない

735 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 19:38:19.99 ID:ZGv6f35f1
そもそもアジアシリーズでさえ頓挫したのに、MLBが相手してくれるわけもなく

736 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 20:40:54.98 ID:f51XrKMX.net
現在日刊ゲンダイでの阪神関連連載。
「巨人様と対戦させていただければ何もしないで客は入って阪神電車は臨時増発」
「巨人様には逆らわない」

737 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 21:47:50.98 ID:ZGv6f35f1
大昔、メジャーのリーグチャンピオンを招いて行われていた日米野球を観てみたかった

当時はメジャーも年俸が高くなくて、秋の日米野球のギャラはかなり割の良い小遣い稼ぎになってたらしい

今では信じられない話だが

738 :神様仏様名無し様:2019/12/06(金) 23:47:24.13 ID:SFt3S5Zi.net
阪神はやはり策士だな
パに入れられてたら今頃存在してなかった可能性高い

739 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 05:48:03.48 ID:RwwHhoqs.net
身売りした頃の南海より営業キロ短かったからな

740 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 05:49:52.28 ID:1QWU1asH.net
>>689
20代以下限定となると
支持率が社民党以下になる公明党みたいだな
老人が生きてる間はいいけど、その人たちがいなくなったら・・
ってとこが野球とそっくりだな

741 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 12:42:45 ID:8hNLa4Md.net
>>733
そのメジャーリーグ自体に人気もない

742 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 13:02:26 ID:RwwHhoqs.net
人気ないくせに年俸だけは下がらないからおかしいんだよな

743 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 13:07:19 ID:y71Njrv9.net
逆に言えば人気っていう不安定なものに左右されてたらやべえんだよな

地方競馬やオートレースみたいにその職が消えてしまう

744 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 14:03:48.27 ID:3f34GuCe.net
落合が1億円になったあたりから年俸が上がりまくったね。中日は年俸高くし始めて他の球団も見栄で上げ始めて見栄の張り合いでここまできた。

745 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 14:09:20 ID:8HFNZH1Z.net
落合も今だったら最初の三冠王で1億円だな

746 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 14:24:11.74 ID:3Qdczpk2.net
年俸高騰の切っ掛けはFA制度導入だよ
メジャーも同じでFA制度導入から年俸が高騰した

747 :神様仏様名無し様:2019/12/07(土) 18:40:09 ID:j2lFLAW7.net
ファンクラブ会員数は巨人と阪神、どちらが多いんだろ?

748 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 13:49:03.76 ID:n3oevEbG.net
ガラガラ球場のメジャーでやるなら満員の日本でやりたい

749 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 16:51:47.33 ID:9+cAV+N2.net
日本の動員も今がピークでしょ

750 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 17:50:16.34 ID:0LKbY9qo.net
巨人が頑なに1億円を拒んだから中日が先になっちゃったのよね
(だから原はバーゲンの値引きみたいな端数の年俸にされてた)

その中日が今は親会社の不況で働いた選手でも抑えられてる・・・

751 :神様仏様名無し様:2019/12/08(日) 21:57:09.95 ID:1xLf6a+X.net
落合は今なら10億円プレーヤーか
球団が年俸払いきれなくなって仕方なくメジャー行くのかなw

752 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 00:22:38.76 ID:1+LwFAKi.net
巨人の年俸抑えるもんだから、1993年はスタメンの平均年俸巨人はヴェルディに抜かれた。
94年落合が来て拮抗したが。
1億円超えは
巨人 落合 原 斎藤 くらい?
ヴェルディ カズ ラモス 北澤 武田 ビスマルク ペレイラ

753 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 04:02:25.73 ID:v9OJDg9mP
今の読売ファンって、どこに存在してるんだという感じだわ

754 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 07:56:45.67 ID:RdyS3Cmv.net
>>751
今だと逆に中身を精査されて球界1位にはなれないかもなぁ…
それでも当時の倍以上は確定だとは思いますが

755 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 08:50:31.28 ID:4DEpYKxx.net
>>751
大きな怪我なくこのまま記録を積み重ねていくと巨人坂本がいずれそうなる感じだけど、
これからの巨人にそんな年俸を払える力があるのだろうか
下手したらソフバンにトレードか?

756 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 16:35:16.41
しかし本当に巨人の選手ってわかんなくなったわ

757 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 18:31:55.59 ID:QIfCOhj4.net
坂本はメジャー行かないだろうからずっと人工芝でやる事になるので
これからかなり身体、特にヒザが傷むだろうな

去年がキャリアのピークという可能性も低くない

758 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 22:56:43.09 ID:HZl0AcMF.net
>>749
あくまで俺個人の「体感」だけど
年に3,4回くらい甲子園に阪神の試合見に行くけど
観客のボリューム層は圧倒的に、30代40代だわ
それ以上のジジ、それ以下の大学生くらい、小学生中学生はわずか
ここらへんは、あと30年くらいは元気に甲子園に現金を落としに来てくれるだろう
けど、そのあとだよね

759 :神様仏様名無し様:2019/12/09(月) 23:35:01.30 ID:UPzgIMnJd
まだ40代は野球洗脳が効いた世代だから残ってるが、30代以下は野球ファンはかなり少ない印象
これは都内の話

760 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 01:28:13.66 ID:TXxITpE4.net
マニア向けの観戦興行として続いて行くんじゃないかな。
競技人口の面でも朝日・毎日・NHKが高校野球から手を引かないうちは
それなりに維持していけるでしょう。

761 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 03:20:35 ID:L014Lmn8.net
今の幼稚園児の親って33歳前後だと思うけど、この世代がゴールデンで巨人戦を見てた最後の世代だと思うんだよね

762 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 12:55:31.84 ID:0XTFYkdC.net
相撲を目指すのもありでは

763 :神様仏様名無し様:2019/12/10(火) 17:44:21.97 ID:sL0Bqck9.net
>>758
昔の試合をYouTubeで見ると
応援の声のオクターブの高さにビビる

つまりその時の子供が今の一番厚いファン層なんだよな

764 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 12:27:56.16 ID:86AwG2xx.net
アメリカなんか日本以上に野球人気やばいんじゃ?

765 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 13:34:57 ID:xF0T16tc.net
野球人気のヤバさを年俸に反映させないと
たかが選手が増長するばかり

766 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 13:42:16 ID:BS3CVdZU.net
>>764
上でも書かれてるけど、野球人気がヤバくなるのは見越して
経営の安定化を確立させたんだよ

日本みたいにその時の人気に頼る水商売とは違う

767 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 16:41:49 ID:ar+nUTDI.net
今年のワールドカップでラグビー日本代表は好感度上がったよね

768 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 17:11:24.04 ID:xF0T16tc.net
上がったけどすぐ忘れ去られそう

769 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 17:44:24.43 ID:Cxc8BKSv.net
やはりプロでないとな

770 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 18:01:19.79 ID:vkU5osk0.net
昔と違って一般人とスポーツの距離が縮まってるから
簡単にやれないスポーツってのはなかなか発展しにくいわな

サッカーでも完全なのではなくフットサルみたいなライトなものがあるように
野球でもバッセンっていう気軽なのが昔は多かったのだが最近閉店が多い…

771 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 20:51:16.24 ID:najQZqPg.net
小学校だと野球やってる子供本当に少ない
子供いる人はみんなわかってると思う

772 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 21:40:11 ID:UyUFE6Em.net
ガチの野球チームは土日とか見かけるけど
遊びで野球やってる子がほんとに絶滅した

773 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 21:47:40 ID:8NKdLyPj.net
空地とか公園で野球してる子供は絶滅したな

774 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 22:21:38.47 ID:tPIF0PTK.net
公園も事前予約してるジジババのグラウンドゴルフ以外、
勝手に立ち入る事すらできなくなったからな

775 :神様仏様名無し様:2019/12/11(水) 22:36:32.01 ID:9/0nD+Cc.net
>>770
落合がいってたが「バットにボールが
当たるあの感覚は誰が体験しても面白い!と
思うものなんだよね・・・」
これをどうにか生かせないものか・・・って
バッティングセンターがどんどんなくなってるんだものなあ

776 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 00:11:06.82 ID:JH5mD6Nt.net
ガチの少年野球→高校野球という道筋を作っておけばいいでしょ。
そこで朝日・毎日・NHKが控えているからなんとかなる。
そこから大学・社会人を経てプロ興行に進める。

昔はプロ興行を支える読売・日テレの存在が大きかったように感じていたが、
ここに来ると高校野球を抑えているメディア軍団のほうが重要なのかもな。

777 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 01:33:00.92 ID:bWT0b1tpY
本当に野球やってる子、見ないからな
わずかにやってる子も、野球キチの親父が強制的にやらせてるんだろうね

778 :神様仏様名無し様:2019/12/12(Thu) 04:23:34 ID:a3slzFC+.net
ガチってリトルやボーイズの事だと思うけど、かなり人口減ってると思うけどね
募集のチラシ凄いし

779 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 12:44:21.20 ID:wyqGcWEK.net
>>776
野球やる子が減り続けてるのになんとかなると思ってる時点でねぇ〜

780 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 15:15:56.61 ID:jrEKmvNz.net
今の野球はAV女優並みに皆が心の中で秘めて楽しむ物になった
日常で会話してはならないのは勿論だし(おじさん同士が偶に話してる)
話はしないものの、皆が好きでプレミア12やWBCになると見ていて
TBS視聴率ランキングでも野球や張本が1位と言う恥ずかしい結果が明るみになる
(その時映った芸能人も、及川光博など、野球など見ていない、興味ない
と言う風に装わなければいけないものの皆が心の中でドキドキして思い出している)

今の坂本や山田など、どこかアンニュイでAV女優見たいな顔してる

781 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 17:24:34.40 ID:uqK4ZrlX.net
昔のアニメとかプロレスファンみたいなもんだな
好きでも人前では興味ないフリしないとおかしな目で見られる時代があった

782 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 17:44:13.11 ID:6aFr3tE1.net
福岡県や大分県はホークスファンいくらでもいるんだけどね
黄金時代ホークスのスタメン3人大分県人だし

783 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 18:08:09.93 ID:XIzFZ3hv.net
大阪以西はまだ大丈夫やろ

784 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 21:46:02.18 ID:FqjkYQD3.net
あっち行くとローカルCMに野球選手が出たりしてるしね

785 :神様仏様名無し様:2019/12/12(木) 23:15:05.26 ID:dmRDsKVMt
都内では本当に廃れた娯楽になりつつある
日本シリーズも観なくなったという人はかなり多い
やっぱりクライマックスシリーズが元凶だろうな

786 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 00:26:38 ID:mpbNnyh+.net
>>779
絶滅はしないでしょう。
関東はもう放棄したんだろうけど地方都市にしがみついていけばある程度は保てるはず。
甲子園が関東エリアにないのもいいかもね。

787 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 01:07:26.20 ID:BnEFcYd7E
新生児90万割れの時代だからな
この世代が成人する頃には、8球団くらいになってんじゃないかな?
まあ、とにかく小粒な選手がほとんどって時代は避けられない

788 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 02:41:13 ID:CHIuOWIq.net
広島みたいなド田舎ぐらいしかプロ野球になんて興味ないよ

789 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 07:46:04.57 ID:zB0j7R1G.net
広島ってビジターのファンの方が熱いよな
文化放送のアナも言ってたがホームだと
「あれっ?」って感じを受ける

790 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 07:47:43.63 ID:013yqj/N.net
広島も市民球場がなくなる数年前まで
観客100万人割ったりカープ離れが顕著だったし
3連覇でピーク過ぎたと思うけどね

791 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 13:12:41 ID:lnC9wSc6.net
>>786
地方の中学高校の方が部員不足がやばい

792 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 18:15:52.26 ID:8cI/hWYR.net
別にそんなのはそこらの人口そのものが減ってるんだから問題無い。
減ってて当たり前。むしろそれで増えてたら不自然

793 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 20:57:06.45 ID:lmFJW+MS0
少子化の数倍のペースで競技人口減ってるのがヤバイんだよ

794 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 22:45:15.05 ID:6R8yhHvqc
「野球少年」減少に映るプロ存続の危うい未来
https://toyokeizai.net/articles/amp/298683?display=b&_event=r

少年野球離れが進んでいて、このままではプロ野球自体も存続が危ぶまれると警鐘を鳴らす理由とは?

795 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 22:10:11.69 ID:uqPi+qgj.net
必要なのは上手い子だけだろう

796 :神様仏様名無し様:2019/12/13(金) 22:55:26 ID:IQngnA/X.net
経営者側は危機感盛ってるだろうが
そうじゃない観客側のオッサンたちはいまだにプロ野球は
日本の人気コンテンツだ!と思ってること自体がやばい気がする

797 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 01:51:38.88 ID:BTqyZsN7t
指導者に頭の悪い脳筋連中がいまだ蔓延ってるからな
俺が親ならこんな連中に子どもを預けたくないわ

798 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 03:42:48.94 ID:wa/0ghHR.net
東京で野球の話題なんて全く出ないよ

799 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 05:10:10.86 ID:xkYc/hStR
>>796
視聴率的にはM3層(50才以上)の男には人気が高いので、同世代と話してると人気はあると錯覚するのでは?

でも、若い男は本当に野球(というかスポーツ全般)に興味がないってのが多い

800 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 10:02:28.74 ID:gJmtuGLx.net
結局マスコミがON頼りなんだよなあ
今年の日本シリーズを夕刊フジが
「背広のON対決」と銘うってたのにはあきれた

801 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 12:25:09.25 ID:ZOBYIZr6.net
>>796
観客のオッサンが危機感もつ必要なくね?
>>800
記事を書いてるの江尻だから当然

802 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 12:41:22.74 ID:VMtfFvwy.net
てか昔の南海や近鉄のような毎日ガラガラなのに長年球団もってるとか考えたら人気なんか関係ないだろ。

803 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 13:43:08.52 ID:tjjWuAKz4
演歌・相撲・プロレスの領域にもう入ってしまった感じだな…

804 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 13:56:34.76 ID:lXZJdlaE.net
アルフィーのファンなんて人生で一度も会ったことないけど、武道館埋めてるしね
野球ファンも似たようなもんだと思う

805 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 15:19:40.71 ID:eaJpY/25.net
アルフィーファンの層は30年以上変わってない。
今の40代後半から50代前半の女性がほとんど。なぜか眼鏡女子が多い。

806 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 15:24:04.03 ID:eaJpY/25.net
親の影響からか子供の頃はジャイアンツの帽子をかぶっていた今の40代・50代は多い。
単に親が巨人のナイター中継を観ていただけなんだろうけど。

807 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 17:22:27.20 ID:3gFNjdJvK
>>804
読売ファンもアルフィーファンも80年代には普通に存在してた

808 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 16:44:14.25 ID:4xxYgshZ.net
♪アルフィー 高見沢 桜井に 坂崎

809 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 21:37:09.61 ID:CnErOMZs.net
巨人戦中継が無くなって子供は野球のルールを知る術が無くなったのが、野球人口激減の原因かも。
サッカーやバスケならそこらでやってる素人の試合見てもすぐルールわかるしな。

810 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 22:37:17.54 ID:Eh+WMuVl.net
野球だって適当に高校野球見てても大まかなルールはすぐ分かるだろ
逆にサッカーなんてオフサイドとかわかりづらいし

811 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 23:18:10.81 ID:hyXupApd.net
野球って「ルールを知らなくても楽しめるスポーツ」の代名詞だったのにな

812 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 23:30:55.37 ID:ri6vWuXT.net
野球は意外とルールがややこしいと思うんだけどな
子供のうちから馴染んでいればどうってことないレベルではあるんだろうけどさ
日テレが夜に放送しなくなったから、761の言うようにNHKの高校野球中継が重要になりそう

813 :神様仏様名無し様:2019/12/14(土) 23:45:20.48 ID:Pl+5eup6.net
ラグビーやアメフトの方が野球よりはるかにシンプルなのに
ルールが難しそうと敬遠されてたな

814 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 12:16:12.65 ID:/+uNri8v.net
実況やってる若いアナウンサーとか大人になってから仕事で覚えさせられてるからかわいそうだもんな

難しいのが、高校や大学までバリバリで野球やってたアナウンサーが実況すると
それはそれでファンからするとなんか違う感じなんだよね

815 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 12:59:18.77 ID:nlJBNKHxB
今は野球のルールも知らない子供は多いからな

816 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 14:07:35.42 ID:2Uge5yzP.net
俺はドカベンで野球のルールを覚えた
漫画が野球を扱わなくなったのも痛い

817 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 15:51:02.10 ID:IFUbLRBe.net
・オフのバラエティであんまり扱われなくなった

・野球漫画はまだまだあるが、
実在のプロ野球選手が登場するのは皆無

これらも大きい

818 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 16:23:35.44 ID:TijaqVsS.net
>>811
何年か前にイチローが神戸の球場回りをランニングしてるとき出会ったサッカー少年に
「何で野球をやらなかったの?」と聞いたら
サッカー少年が「つまらないのもあるけど、ルールが難しすぎて」と答えを聞いて
これはサッカーに勝てねーやと思ったらしいよ

819 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 16:28:45.75 ID:TijaqVsS.net
坊主にするのが嫌
道具を揃えるのにお金がかかる
まわりにやってる子がいない

こういう理由なら何とかなるけどルールが難しいでは勝負にならない
自分が子供のときルールが難しいなんて思ったことなかったけど
今の子供は違うんだねえ
Numberでイチローがインタビューで答えてた

820 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 16:35:54.45 ID:zNOa8zhQ.net
>ルールが難しい
考えない子供が増えてるんかね?

821 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 17:10:55.12 ID:dnU19KA1.net
球投げて打つ
大まかなルールなんてこんなもんだろ

822 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 17:16:39.30 ID:LEHwzD9O.net
島田「バカに野球は向かないって丸井さんが言ってたな」

823 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 20:23:44.57 ID:IFUbLRBe.net
いや、実際野球のルールは複雑でしょ

フォースプレイなんて少なくとも数試合に一度は出てくるけど
ちゃんとわかってるやつ野球観戦者の3割くらいじゃね?

824 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 20:46:01.74 ID:dnU19KA1.net
だからそれ言ったらサッカーのオフサイドやバスケの3ポイントとかもそうじゃん
ラグビーやテニスだってわかりづらい点あるし
野球が特別複雑とは思えん
てかこれ別に巨人関係ないな

825 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 21:17:32.79 ID:2CGJkYWUP
>>818
つまらないから覚えようとしないんだと思う

826 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 21:34:21.68 ID:VNhnR6VZ.net
>>814
それ分かる。
アマチュア時代の実績考えたら上重ダントツなんだが
実際に実況させると並以下。
解説ならいいのか?

827 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 21:53:01.29 ID:Lrkc3s8F.net
サッカーは初心者に説明必要なのオフサイドくらい。
バスケは3ポイントくらい?
野球はそうは行かない。ダイヤモンドを1周する、3アウトチェンジ、ノーバウンドで捕ったらアウト、
タッチアップ、三振、フォアボールetc.
それでも毎日見てれば覚えるだろうが、今は毎日見れない…。

828 :神様仏様名無し様:2019/12/15(日) 23:21:20.00 ID:c0CBeBWr.net
>ノーバウンドで捕ったらアウト、タッチアップ

この捕るまで進塁してはいけない、なんてのは理由も含めてわかりにくいんじゃないの?

829 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 05:57:54.24 ID:WoO27tGs.net
野球のルールって難しくはないし、むしろ単純だけど見てパッとわからない
クリケットだって見ただけじゃわからん

サッカーだって単純とかいいながらもDFの役割とか見だすと奥深いなって思うし

830 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 07:45:11.60 ID:ilct3DCn.net
そんなん子供の頃から身近にあるかどうかで全然違うってのよ

ワシらだって子供の頃に野球を毎日地上波でやってて
放課後とかに遊びの野球とかしてたからこそ
タッチプレーの有無とかの違いがわかるんであって

今年のラグビーワールドカップなんかいい例よ
大人になってからいきなり見始めると全く分からん

831 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 12:02:59.43 ID:vTvq7iNf.net
体育の授業でソフトボール必修のはずだけど
昔はルール説明なんて何もしないでみんな理解してたが
いまはめんどくさそう

832 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 12:16:05.84 ID:hja/yeU2.net
インフィールドフライ、振り逃げ、ボールデッドとか初心者は難しそう

833 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 12:43:29.14 ID:G62cx2xL.net
>>829
DFの役割なんて初心者に重要ではない
体育の授業や遊びでオフサイドを取るかといえば取らないからね
それでも競技として成り立つ
でも、野球のタッチアップや盗塁、四球なんかキチンとできないと試合が成立しない

834 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 16:18:05.95 ID:gXOgt/Ru.net
昔は週6回テレビで野球見れた。これが無くなったのはでかい。

835 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 16:46:36.89 ID:VIl/D4rp.net
長嶋が監督を解任されてからも、マスコミは執拗に彼を追い続けた
二度目の監督に返り咲いてからは、ちょっと野球に興味が無くなった

836 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 17:27:20 ID:uJGyNsMx.net
2chが出来て、アンチ野球がネットで暴れまくったのも影響あるかな

837 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 18:04:38.10 ID:bMGwjA4WF
アンチ野球派って芸スポだとサッカー至上主義者(通称サカ豚)が有名だが、実は他にもアニメオタクや映画ファンにも多かったりする
それとスポーツ自体(観戦含む)好きではない人、野球部員に苛めを受けた引きこもり、理不尽なシゴキを受けて止めてしまった元野球部員…など

結構多岐に渡っている
あと、元々野球ファンだったけど、何らかの理由でアンチに転じた人も少なからずいると思われる

838 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 18:42:46.58 ID:TVPE2c7h.net
ネットと現実の区別がつかないようなのは
殿堂板には少ないと思う

839 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 19:55:12 ID:67GkoGp2.net
結果的に
「野球はネットと相性がよかった」
と俺は思う。

良きにつけ悪しきにつけ、
ネットでの野球語りはもう現実の野球に欠かせなくなった

840 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 21:27:41.84 ID:9X62Jxih.net
TVに完全にそっぽ向かれたからね・・・

ただDeNAはいいんだが楽天やらSBやらのITに強いはずの球団が
ファン向けのネット事業にあまり強くないのが気になる

841 :神様仏様名無し様:2019/12/16(月) 23:36:53.52
>>837
近鉄ファンとかね
多分、今は野球観てないだろうね

842 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 01:15:38.85 ID:8W80VmAGF
野球が生活に密着していた時代ならまだしも、今だと子どもに野球に向かわせるのは相当難儀だろうな

小学生だと、野球に興味がある子はクラスに一人か二人しかいないというのが普通らしいから

843 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 01:46:10.00 ID:Yyuh/Uqj.net
>>833
オフサイドなくてもサッカーは成り立つしな。

844 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 12:07:03.62 ID:ZuM/M/S9.net
野球も盗塁禁止、四球はなしでも成り立つぞ

845 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 13:14:58.13 ID:Bll0VaTb.net
野球は
投手のストライクが入ること
キャッチャーが捕球できること
野手が送球捕球できること

最低でもこの3つができないと試合にならない
これができる子供は今の時代少数派
初心者(幼児小学生)向けのスポーツじゃない

846 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 13:26:40.50 ID:PHOsV0m8.net
ラグビーは
ボールを前に落としてはいけない
ボールを前に投げてはいけない
ボールより前のプレイヤーがプレーに参加してはならない
タックルされたらボールを離さなくてはならない
スクラムやラインアウトのボールはまっすぐ入れなくてはならない

これだけでも何とかなるからな

847 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 14:17:13.81 ID:Yyuh/Uqj.net
>>844
盗塁がなければリード禁止とかルールが増えるだけだし、
四球や三振がなければ延々と一人の打者を相手にしなきゃならん。

848 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 15:19:43.82 ID:/m3n5YZn.net
遊びで野球をやるときに審判がいるわけじゃないから四球はアバウトだろ
空振り三振はわかるけどさ

849 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 16:01:01.95 ID:ZuM/M/S9.net
だいたいどのスポーツでも小学生の遊びだったら忠実なルールでやってるわけない
サッカーが適当な場所をゴールにしてそこ目掛けてボール蹴るのと同様、野球なら投げてバットに当たったら勝ち、からぶりしたら負けというだけでやってる
そしてそれだけで楽しい

850 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 18:14:40.64 ID:Fv1raiJT.net
サッカーはそのままでもいける
ラグビーはタッチラグビー、タグラグビーがある

野球はキックベースとかハンドベースとかあるんだが
それでもルールは複雑

「カウント」があるからな

851 :神様仏様名無し様:2019/12/17(火) 21:29:29.38 ID:Ya4WUqzR.net
>>846
分かってる奴は「だけ」っていうんだなこれw
ラグビーって4年前にコケたのにまた学習してない

852 :名無し募集中。。。:2019/12/17(火) 23:41:26.19
要はこんな試合時間長くて、静止画のように止まったプレイが延々続く異質なスポーツに魅せられなくなったんだろう

853 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 01:13:05.69 ID:FzsHNRbGL
サッカーやバスケ、ラグビーとかに慣れた目には野球は刺激が無さすぎるんだろうな
やっててもつまらない、というのは正直同意
バッティングセンターで打ち込みやってた方が面白いと思ってたな

854 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 13:09:27.57 ID:/oNMJ3t/.net
>>849
野球は適当な場所で本気で投げて本気打ちができないスポーツである

855 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 14:03:10.29 ID:Upb5dazd.net
>>854
サッカーも本気蹴りできないだろ
バスケも小学生がその辺にゴールネットに類するものを用意するのは難しい
スレ違い話続けて恐縮だが小学生の遊びレベルの場合、野球が特別複雑だったりハードル高いと思えん

856 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 14:19:00.76 ID:kcKfjDRmS
バスケは1on1でも十分楽しめるぞ

857 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 14:48:57.48 ID:70F0bWiO.net
野球やソフトボールは、子どもやあまり得意じゃない人がやったらグダグダになってしまう

858 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 17:20:50.40 ID:cIJJGcn3.net
サッカーもラグビーもバスケも全部ルーツは一緒だからな。

859 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 17:32:57.80 ID:fCb3OczI3
サッカーはフットサルがあるからなぁ

860 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 18:26:08.52 ID:mxzyJ/Jh.net
当たり前だけど子供の遊びはゲームだろうとなんだろうと勝負形式にならないと面白くないわけで

まぁ1対1で投げて打つのも出来るけどやはり最低限の人数が後ろにおらんとつまらない
そこが3on3が出来るバスケやサッカーに比べるときついわな
それと、狭い場所では出来ないし

861 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 20:35:59.96
ガキの頃、やりたくもない草野球に誘われ、外野で8番なんてやらされた日には時間の無駄と思ったもんだ
アメリカの黒人が「野球は退屈。バスケットはエキサイティングだ。」と言ってたが、日本の子どもも彼らと同じような意見を持つようになったんだろ

862 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 23:53:32.40 ID:hY/+Ky3J.net
>>855
公園は厳しいかもしれないけど学校の校庭で十分遊べるのがサッカー、バスケ

863 :神様仏様名無し様:2019/12/18(水) 23:55:15.75 ID:jkDAHMWl.net
逆にラグビーは野球より難しいわな
まずボールが無いし

864 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 01:57:07.73 ID:xC50m6iB.net
ラグビーは芝生がないとな
だからラグビー関係者は学校のグラウンドを芝生に替える運動やってたが
野球関係者と揉めて続かなかったな

865 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 02:12:03.28 ID:C+NCUBpaj
テニスや卓球などの個人競技にも流れてくんだろうな

866 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 07:25:11.98 ID:4S3H3qIP.net
ラグビーは野球に比べたら勝負にならないくらい政財界へのツテがあるし
(関わってる企業が違い過ぎる)
実際少し勝つだけでここまでマスコミを動かせる力はあるけど
協会とチームの人間の無能さはプロ化前のサッカーより上だからなぁ

867 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 08:14:35.66 ID:oDUN9su5.net
>>864
ラグビーはゴールポスト持ってる学校が少ないから
ウチの高校、芝生なくて固い土でも花園予選会場にされてたわ
一時代を築いた相模台工でさえ石がゴロゴロしてる学校駐車場でタックル練習だし
ラグビーの環境は野球より劣悪

868 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 11:27:33.24 ID:6WmzzD4O.net
クロマティとやった日本女性が2人もいた

869 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 12:54:16.28 ID:G4J71BZ1.net
ラグビーは競争相手なのか
野球が廃れたとしても競技人口でラグビーに負けることはないと思うわ

870 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 17:56:36.36 ID:+ZymWxLk.net
そりゃ競技人口だけならバスケは相当やろ

逆に野球なんてここんとこ街中で誰もやってないけど興行としてはまだいける

871 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 18:11:27.81 ID:LWct8yS7q
昨日、久しぶりり野球少年を見かけた
沖縄の独立リーグがどうだか、という話してたよ

872 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 18:12:07.57 ID:LWct8yS7q

久しぶりに野球少年を見かけた、だね
すまん

873 :神様仏様名無し様:2019/12/19(木) 23:46:49.35 ID:NV39xLDF.net
週刊文春連載の清武氏の連載がすごく面白い件。

874 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:27:40.21 ID:HaO3DoEA.net
面白い面白くないに関わらず
ああいう人間の書いたものは読みたくない

875 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 13:55:36.13 ID:7dkh4lQ1.net
原みたいなヤクザが監督やってるチームの人気なんてどうでもいい

876 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 14:34:58.49 ID:F5116ZIE.net
どうでもいい人間がなぜわざわざ書き込みに来るのか

877 :神様仏様名無し様:2019/12/20(金) 15:54:47.46 ID:9uN70wOa.net
韓国どうでもいいって言いながら書き込んでる奴と一緒だろ

878 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 00:16:37.07 ID:8w9NZFVAW
これ以上廃れていくと、どうなるのかね?

879 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 09:58:22.67 ID:XeYIoa9/.net
黄金時代の西武でも清原、工藤は巨人にFA
秋山も巨人に行きたかったそうだからパリーグはどうにもならなかった

880 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 13:02:07.77 ID:8VsQjF0S.net
>>877
ぶっこんでくんなよww

881 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 16:30:04.33 ID:N6p0WHR/.net
1975年以降も
「炎の巨人」(週刊少年ジャンプ)
「新巨人の星」(週刊読売)
「巨人軍物語」(週刊少年ジャンプ)
「リトル巨人くん」(小学館の学習雑誌)
その他にも大してヒットしないも「協力 東京読売巨人軍」とクレジット入った漫画連載多数でした。

882 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 16:37:50.19 ID:6BjOUbfN.net
そこらへん、読売はえらいよな

883 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 17:36:04 ID:U5gv4icM.net
偉くはない

884 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 17:40:48 ID:E7O6c3va.net
昭和50年前後ならNHK2局と民放2局で実質三択しかない県も20近くあり、TVも一家に1台が半数以上
しかもオイルショックのレジャー控えで最大の娯楽がTVなのに、6時半放送開始で24時半には全局砂の嵐

こういった状況で130試合+平日デーゲームのオープン戦も時々ゴールデンタイムに中継
2月も11PMと木スペなどで練習やインタビューが放送されて、土日は紅白戦が全国生中継
考えてみりゃ異常だわな

885 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 20:12:25.47 ID:6WemeL1s.net
だから同じ年代でも首都圏在住者と田舎在住者とでは相当に感覚が異なるんだろうな
(それは殿堂板の書き込みでも分かる)

前者だと巨人戦以外でも民放で同時間帯に他の試合やってることなんてザラにあったし
独立UHF局があれば更に3重に楽しめた
週末ならデーゲームを完全ライブでないとしてもどこかしら民放がやってたし
NHKもたまにデーゲーム中継をやってた
そうなるとファン層もある程度はバラける(特に子供=今の30〜40代)

ところが田舎だと平成になった頃でも>>884と大差無かっただろうから
野球=巨人、のままだったんだろうね

886 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 20:23:25.16 ID:m79GDCIL.net
>>284
こういうの悲しいな
人は見るけど実態実力は…ってのが今のフィギュアスケートとかこんな感じに見える

887 :神様仏様名無し様:2019/12/21(土) 20:34:12.17 ID:v74FUHOE.net
2014年4月からラジコプレミアムってので全国のラジオが聴き放題になったんだけど、
2017年を最後にTBSラジオが野球中継撤退したから、巨人戦だけ中継やってなかったりする

888 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:28:23.85 ID:Rl7xz+Px.net
TBSエキサイトナイター
ニッポン放送ショウアップナイター
文化放送ジャイアンツナイター(土日のみ)
ラジオ関東バッチリナイター

みんな原則巨人戦。今みたいに全国に球団がばらけてなく、東海、関西、広島以外の地域もNRN、JRNネットで巨人戦。

昭和53年にいきなりラジオ関東が巨人戦独占になるが、翌年TBSが復活。ラジオ日本ジャイアンツナイター、文化放送ライオンズナイター(土日ホームランナイター)に。

889 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:37:54.97 ID:Rl7xz+Px.net
巨人ファンじゃないが、

巨人/読売だけが本気で企業努力していた。
戦力整備、チケット販売、メディア戦略、広告展開etc
娯楽も少ない時代。すべての国民が野球ファンで、すべての野球ファンが巨人ファンかアンチ巨人。
故にすべての国民が巨人戦をテレビで見る。ホームタウン東京と言う地域性など関係なくニッポン全国巨人ファンorアンチ。
セの他の5球団は巨人戦が26試合も出来る。その内13試合も主催できる。黙っていてもテレビ放映権と入場料収入が入る。
パの6球団は日本シリーズに出て巨人と対戦する以外ほとんど意味無い。親会社は道楽で球団経営、もしくは『広告宣伝』『社員の福利厚生』『愛社精神・士気高揚』。
つまり社会人野球と何ら変わらない。
高度経済成長期、そして一服した後のバブル期はそれで良かった。

890 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 02:41:01.63 ID:15FEd5VV.net
ラジオ日本の巨人主催ゲーム独占後にニッポン放送はヤクルト戦や大洋戦を中心とした中継に切り替えるが
TBSが読売新聞の大阪の土地取引不正疑惑を報じた意趣返しに巨人主催ゲームの中継権をTBS以外にも開放した

891 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 06:53:04 ID:zdarruyJ.net
選択肢の少ない中での摺り付け効果ってのがどんなもんかが分かるのは、例えば昭和50年前後の関西
京阪神は地上波6択+阪神間はサンで京滋はKBSかびわ湖、ラジオは実質毎日=MBS1択状況
当時の土曜夕方5時台は年中タカラヅカ→ブレーブスアワー
これだけでいまだに動いている姿すら観なかった阪急選手の顔と打順と成績を、年度別にソラで言える程になる

南海近鉄は主力ですら名前だけは何とか知ってるって程なのと対照的

892 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 14:10:31.70 ID:A7wRs0e0.net
古すぎてついていけんw

893 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 14:58:58.33 ID:5nm4N7/J5
オールスター戦になると、パリーグの選手の気合いが一段と凄くなると言われてた時代か

今では馴れ合いでやってる感が凄いからね…
交流戦などもやってるから、仕方ないかもしれんが

894 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 16:53:44.74
還暦前後が結構いるのか?このスレ

895 :神様仏様名無し様:2019/12/22(日) 19:51:30.14 ID:ExWPObFG.net
>>890
基本的にニッポン放送は巨人ビジターは全65試合を中継した上で実態はヤクルト、大洋中心の編成。
巨人ホーム時はヤクルト、大洋戦をホーム、ビジターに関係なく中継。
しかし両球団の低迷期と重なったことで、やむを得ずヤクルト、大洋が絡まない試合も多数中継。
毎年シーズン開幕前のショウアップナイターの触れ込みは
「今年も巨人戦を中心に両リーグの注目カードを連日中継!」と謳うほどで、
ヤクルト、大洋中心とは間違っても口に出さなかった。

896 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 07:46:18.05 ID:I0+KoikH.net
今はラジコやFMがあるからもはや昔話になったけど
AM局の電波って住んでる地域や周囲の地形によって入りに差があって
範囲上は聴ける事になってても実際には…ってのが多かった

うちはニッポン放送とラジオ日本くらいしかクリアに受信できなくて
強かった西武の試合聴きたくても苦心したわ

897 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 10:10:59.76 ID:WsSJ/+2F.net
巨人を支えていたのは団塊の世代だったと思う
彼らの退場とともに巨人の、そしてプロ野球の転落が始まった

898 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 12:35:52.17 ID:PuU00rs6.net
>>897
団塊世代よりちょい下だと思う

899 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 12:56:43.55 ID:cQABDZEW.net
昭和50年代前半までは夕方5時半〜6時半の日テレ再放送枠で刷り込まれる
この時代の日テレ系の多くの局で、巨人の星か侍ジャイアンツが延々ループ

900 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 13:34:03.17 ID:xhsTjxQK.net
東京に住んでると受動的には巨人の情報って全く入ってこない
昔は嫌でもオフに色々知る事ができたけど

901 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 14:44:36.76 ID:u6qBgo173
スポーツ新聞ってえらい部数落ちてんだよね
もう電車で読んでる人もほとんど見なくなったし…
今は、老人しか購読していないメディアだな

902 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 18:21:19.97 ID:ebDCIK+W.net
あとぅく~あとぅく~信じていたい~

903 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 18:32:40.38 ID:ABQgDTfA.net
スポーツ中継ってのは何でもかなりコストがかかる
その中でも野球は特にかかる
だから不況になると真っ先に削減の対象になった

904 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 21:29:10.46 ID:1s59Ho5m.net
不況だろうと好況だろうと関係ないよ。オイルショックで野球中継やめたか?
今後好況になったら復活すると思ってる?

905 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 21:39:35.68 ID:cQABDZEW.net
読売新聞と傘下の日テレ・巨人軍の3人4脚体制が戦後昭和では抜群に嵌った

読売新聞は巨人戦を全国区にすることで発行部数が世界一になり
日テレは巨人戦を健全イメージの全国区選手を安く使って巨額のCM料を取り
巨人軍は存在そのものがブランドと化して、チケットはプラチナ化した

906 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 22:19:54.82 ID:KursC8do.net
なんかテレ朝とか民放で野球以外のスポーツ中継増えてない?

907 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 23:11:16.89 ID:tqzQPbjz.net
野球が18時開始になったのはオイルショックのせいらしいな

908 :神様仏様名無し様:2019/12/23(月) 23:35:57 ID:0eg0vyJg.net
>>907
第二次の80年から。
といっても当時18時開始は巨人の主催ゲームのみで、他は従来の18時20〜30分開始。
現在の18時開始が主流になったのはセリーグの延長15回制orパリーグの12回制の影響。

909 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 13:19:47.78 ID:u1F25g8D.net
>>906
野球は嫌がられる

910 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 18:20:54.54 ID:AJTrXnw2.net
今、レギュラーシーズン公式戦で19時開始は沖縄開催だけだろうな

911 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 19:01:24.79 ID:aZJbr7ZG.net
新聞屋とか商店とかで野球のチケットくれなくなったよなここ10年くらい…
前は毎年ドームや神宮それで行けたのに

912 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 19:35:56.73 ID:/AJ4xryu.net
日テレで有吉×巨人って番組やってるんだな

913 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 22:43:16.74 ID:TlJ7kmaf.net
要は巨人が日本代表みたいなものだったんだよね。
巨人に変わる存在に侍ジャパンがなっていない。
サッカーはおろかラグビーにさえ野球の人気かを抜かれたのはこう言うところだね。

914 :神様仏様名無し様:2019/12/24(火) 23:00:56.55
【野球】中日根尾「泣きそうに…」野球人気の低さ目の当たり
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1577194738/l50

マジで野球の将来はヤバい

915 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 05:06:30.03 ID:a/eM24zV.net
オイルショックで開始から3時間で延長なしだったな
競ると牽制球を投げまくったり、古葉がベンチから出たり入ったりを繰り返す広島が相手だと延長なしが前提だった

916 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 07:00:07.89 ID:LGeSg3Pz.net
そのルールさっさと恒久化してほしいわ
ナイターだけでもいいから

917 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 09:58:52.95 ID:MchEC9jh.net
40前後の団塊ジュニアが野球を支えていると思う
こいつらが退場し始める10年後が怖いよ

918 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 12:37:48 ID:tHMQztzp.net
>>913
巨人全盛時代にサッカーラグビー人気はなかったでしょ

919 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 18:08:30.99 ID:C9VxOX7F.net
>>917
なんで娯楽を50そこそこで退場するという思考になる?
むしろ余裕あるそこからが本番だろ

920 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 18:31:20.80 ID:ipw1+456.net
野球はスピード感がないから他のスポーツが好きな人には絶対受けないから、早めに洗脳するしかない

921 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 19:18:34.41 ID:mq3SSdv1.net
西日本はまだそれが可能みたいだ

922 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 20:32:03.05 ID:LGeSg3Pz.net
こないだの阪神ファンの生態を探るみたいな番組見てそれは感じた

923 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 21:31:13.43 ID:e9UKHZNr.net
昭和 国民みんなで巨人を応援する(もしくは負けを期待する)時代
平成 国民みんなでサッカー日本代表を応援する時代
令和 国民がそれぞれ好きな日本代表応援する時代。1にサッカー、2にフィギュア、3にラグビー、4にバスケ、5に野球かな?

924 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 21:54:43.97 ID:AFsGEgpX.net
五輪でサッカーが優勝したら盛り上がっちゃうかもね
野球だと優勝して当然だって思われるだろうし

925 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 22:03:53.75 ID:uaoyahDP9
>>917
団塊ジュニアは今年45〜48歳の人たちだよ
40前後ではないよ

926 :神様仏様名無し様:2019/12/25(水) 23:21:54.95
>>920
ヨーロッパの人が日本に来て野球見せられても全く面白さが分からない、と言うように少年期にある程度関心を向かわせないと野球好きになるのは難しいわな

927 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 06:26:10.82 ID:zmwVVlKn.net
>>918
大学ラグビーは人気あった
早明戦で視聴率30%越えがあった

928 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 06:35:29.90 ID:pCd/WHOq.net
小中学生時分にファミコンが無かった1960年代生まれまでが野球世代
ラグビーは早明戦と学生日本一vs社会人日本一(新日鉄釜石)限定の人気
サッカーはヤンマー釜本の日曜巡回指導があって、学校でも呼びかけたのに集まりが悪すぎて、急遽野球部が駆り出された程の不人気(確かテレビで顔みたことあるが誰やコイツ状態)
バスケットはコンバースのハイカット靴限定人気

929 :神様仏様名無し様:2019/12/26(Thu) 07:28:18 ID:+c2jqnSC.net
サッカーはセルジオ越後が全国周って指導し始めて
同時にキャプ翼が大ヒットしたあたりから
「やるスポーツ」としてはかなりの上昇してた

上はまだまだだったが。

930 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 12:36:28.35 ID:cgLZIaQc.net
ラグビー大国ニュージーランドでもいまはサッカーのほうが
子供たちの「やるスポーツ」として人気がある
ラグビーは観るスポーツになったといわれてる

931 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 12:49:13.12 ID:dXmggi9b.net
90年代までの巨人人気は凄かったけど歪だったよ
ヤクルトとか中日が優勝しそうなシーズンでも巨人が優勝しないとこの世が終わるかのように日テレも煽ってたし

一転、巨人戦の中継しなくなった今じゃ優勝しても放送しやしないから不憫に思うけどね

932 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 13:17:47.59 ID:BZFRbvxb.net
巨人が優勝すれば野球人気は安泰とマスコミがうたってたな

933 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 13:26:42.14 ID:NyXeCCiB.net
巨人大豊卵焼き スマホオカマ生卵
99年の日本シリーズだって、秋山が居なかったら誰も見なかったろ
関川や福留じゃ顔になれないし

934 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 14:07:37.91 ID:mIGgems/.net
むしろ90年代ってもう盟主巨人の時代は終わった、これからは王者西武と若い力のヤクルトって煽ってたと思うが

935 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 15:33:03.45 ID:dXmggi9b.net
そんなわけないだろ

936 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 16:32:44.37 ID:Dx76Ww85.net
2001年はヤクルトが優勝しそうな試合でフジが緊急中継したよね
阪神の藪が中継ぎで4イニング投げてた

937 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 17:57:17.38 ID:8tNZ3J91q
巨人が終わったのは松井がメジャー行った後だろうな

938 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 18:04:28.19 ID:q62M+XI3.net
その頃のヤクルトと西武はダサイ巨人よりも若者には人気あった(特に女子に

その世代が今の野球見てる最大派閥

939 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 21:11:18.19 ID:VMlSheUo.net
当時池山とか一茂とかに群がってたギャル(死語)がそれやな

あの頃のヤクルト戦は人多かったなぁ・・・
今はヤクルト戦だと応援席を削られるレベルだけど

940 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 21:34:25.71 ID:cgLZIaQc.net
池山一茂広沢内藤古田岡林笘篠あたりか

941 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 21:58:18.64 ID:LkBr1Abg.net
>>895
ヤ×巨、洋×巨戦は巨人寄りの中継スタイルだったな

942 :神様仏様名無し様:2019/12/26(木) 23:24:32.23 ID:9Oaqee3N.net
プロ野球見ないっすねえ・・・・って言う20代の子でも
イチロー松井フルタ金本あたりは知ってても
筒香鈴木誠也ギータ菅野というと、う〜〜〜〜んんんって反応するんだよな。

943 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 00:40:16.38 ID:8mwyNQn1Q
2000年代まではまだ一般的な知名度がある選手がいたからな
今は風前の灯だがね

944 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 01:28:51.71 ID:OIgEygI4.net
坂本もなんとなくは知ってるかもしれないけど、喋ってる所は見たことないと思う

945 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 05:53:20.38 ID:89RaqWvs.net
>>930
こういう場合観るスポーツの方に自分がやってみようって興味持った奴は幸福だよな
やるスポーツより競争が少ないのに金はもらえるという

946 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 07:29:34.53 ID:Rbz04yqf.net
もはやこのスレ巨人関係ないな
強いくせに全国区の人気を獲得できないソフトバンクが悪い

947 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 07:44:52.39 ID:d/BcqiU9.net
そりゃ地方にある時点で最初から無理な話だ

仮に野球人気全盛期にあったとしても無理ゲー

948 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 08:00:50.18 ID:BR0ctoW5.net
首都圏スター
ローカルスター

949 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 08:15:49.70 ID:tHrL8j3o.net
だって大阪より民度の低い福岡だし(嘲笑)

950 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 08:55:23.82 ID:Y4IA5WDc.net
>>940
肝腎の大ちゃんを忘れるなよ。

951 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 10:06:38.08 ID:3diPUK8P.net
大阪より民度の低い街などない

952 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 17:11:41.48 ID:ab+LTD83.net
昨日は巨人85回目の創立記念日。因みに戦前の親会社は読売新聞でなく京成電鉄。

953 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 17:44:19.50 ID:w0DAn9yc.net
親というか共同出資みたいなものなのでは?
最初に読売が出資してなかったのは確からしいが

954 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 19:05:09.21 ID:ab+LTD83.net
筆頭は京成電鉄。ほか吉本興行、阪神電鉄、目蒲電鉄、東横電鉄など。

955 :神様仏様名無し様:2019/12/27(金) 19:06:29.28 ID:ab+LTD83.net
最初の練習場は京成電鉄所有の谷津。創業の石碑がある。

956 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 13:52:07.17 ID:QA9Empu3.net
松井秀喜がいる限り何度でも野球は甦る

957 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 14:02:22.90 ID:xbJjEWO0.net
>>955
見に行ったことある。手形があった。鹿取なんかあったので不思議だった。見に行った数日あとになんか巨人のGMかなんかなって。

958 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 15:18:48.21 ID:kSdB3Zqh.net
>>938
それでも若者人気は
巨人>>>ヤクルト西武

959 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 16:40:13.61 ID:t0nJxy8q.net
今の若者はプロ野球自体に興味ないよ

960 :神様仏様名無し様:2019/12/29(日) 19:13:54.19 ID:enYUAsti.net
>>958
田舎だとそうだった

961 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 13:34:08.11 ID:ZEmzWcGB.net
巨人は松井仁志清水上原とか主力選手のおっさん臭がひどくて若者に人気がなかった

962 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 13:52:34.47 ID:jPEzGpm2.net
巨人はブサイクばっかり

963 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 13:57:59.36 ID:Ro04yHUe.net
万年若大将、ロートルヤッターマン、馬面、夢路いとし、関取、年食ったエマニエル坊や、手抜きエガワル、陰気なエラボクロ…よりはマシ

964 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 14:23:23.39 ID:jPEzGpm2.net
巨人でイケメンっていたかな
まったく思いつかない

965 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 15:05:29.46 ID:Ex/Ek1vE.net
定岡...........

966 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 16:34:20.29 ID:VT39rbdb.net
原は若大将と言われてたしイケメン扱いでいいだろう
長嶋も現代的なイケメンではないが古き良き日本男児という感じの万人受けする顔

967 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 16:47:33.55 ID:Rtus8ZBj.net
原はハンサム(笑)って感じなんだよな
抑えの石毛も同じタイプ

二岡は普通にモテそうなタイプだったと思うね
由伸は顎のラインがシャープだったらかっこよかったかも

968 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 20:42:04.20 ID:jdSEUuUA.net
定岡以降、もしかして高橋(由伸)までいなかったんじゃないか?
緒方はたしかに格好よかったがいかんせん熊本の田舎から出てきました〜
感が抜けきらなくてなw

969 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 21:01:06.64 ID:8DuKpmtF.net
1982年当時、ジャニーズより原の方が人気あった。CMたくさん出ていた。

970 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 22:47:13.72 ID:jPEzGpm2.net
由伸はウルフからすぐパンダになったからな

971 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 23:07:50.08 ID:C8qUECoz.net
作られた人気
今でいうエグザイル

972 :神様仏様名無し様:2019/12/30(月) 23:18:44.48 ID:VT39rbdb.net
人気なんてどれも必ず仕掛け人がいるぞ
口コミ的に人気が出るなんて幻想

973 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 01:23:44.73 ID:QvgasvSe.net
落ちぶれたと言っても毎試合平日含めて4万人前後来てるのはすごいよ。
すべての国民が野球ファンで、全ての野球ファンが巨人ファンもしくはアンチ巨人だった、って方が異常だったのだし。

974 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 02:06:31.78 ID:LIo3lRet.net
ゆうて今でも少なくともセでは巨人とアンチ巨人、ってのが中心構造なのは変わらない

975 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 05:26:42.50 ID:88PchHJZ.net
世間的には巨人なんて興味持たれてないだろ

976 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 06:28:37.19 ID:9BuwDhhL.net
そういえば当時すすめパイレーツっつて漫画で今では考えられない展開で
山倉が出て来て「顔良し肩良し打撃良し」って感じで紹介されたけど山倉ってイケメンじゃないよね?

977 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 06:49:04.80 ID:miKadK8Q.net
視聴率などの数値では測れない体感値というものがある
昭和50年の巨人人気を100とすれば、昭和40年あたりは恐らく200を超える
世紀末ではあれだけのマスコミ露出で50にも届かない
江夏の21球を超える大騒ぎが、シーズン中にも度々起きる時代の差と言うべきかな

978 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 11:19:38.27 ID:l7TRiqCl.net
娯楽が少ない時代だったからね。

979 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 11:50:25.45 ID:5+u4eb6N.net
9/30 阪神×中日〜甲子園
ABC . 解説:福本 豊・岡田彰布 実況:山下 剛 リポーター:中邨雄二
MBS 解説:亀山つとむ 実況:井上雅雄 リポーター:市川いずみ

在名局取材(夕方ワイド内電話リポ) CBC:西村俊仁 SF:森 貴俊

980 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 11:51:05.65 ID:aTIydVyG.net
>>976
山倉は元阪神の湯舟と同じ系列で
なんか眼が座ってるというか・・・いい顔なんだが不気味さが同居してた

981 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 12:47:10.37 ID:edfyGMO2.net
>>978
娯楽が少ないなら巨人以外のプロ野球
特にパリーグがガラガラだったのはなぜだ?
今はテレビ中継が少なくなり選手の知名度は落ちているが
観客動員は常に更新しているぞ?
昔の人間は家に引きこもってテレビばっか見てたってことか?

982 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 12:56:19.85 ID:buyWgYck.net
山倉はチェッカーズのギタリストに似ているのでブサイクではないだろう

983 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 14:47:35.50 ID:M18+4+42.net
>>981
巨人戦は毎試合テレビ中継
パリーグは中継無し
スポーツニュースも巨人戦はハイライト
パリーグは結果だけ
スポーツ新聞でも巨人は一面二面三面
パリーグは結果だけ


あなたが想像してるより遥かに報道量露出度が違う
巨人以外に興味をもてというほうが無理な状況だったんだよ

984 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 16:11:39.59 ID:ZNNnySQz.net
90年代から日テレの巨人戦中継にドラマ番宣の俳優やアイドルが出るようになってウンザリしてたわ
宮沢りえなんか大して野球興味無いくせにテリー伊藤から「川相のファンと言えばお茶の間の巨人ファンから通ぶって見られる」って事で川相ファンを公言していたな

985 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 16:47:39.16 ID:88PchHJZ.net
今さら巨人ファンになる理由がない

986 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 17:52:47.10 ID:KH78tsxe.net
>>981
娯楽がないから1つに集中するんだよ
当時はW杯も知らないし、スマホもゲームもカラオケもない
巨人とパリーグなんてやってる事は同じだろ
ならテレビでやってる方に集まる

987 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 17:58:53.84 ID:So4kam7H.net
言うほど昔って娯楽ないか?
今に比べたら歌謡曲やテレビ番組は話題の中心だったろうし、今だって大半の奴の娯楽なんてスマホぽちぽちだろう

988 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 19:20:37.95 ID:RqnUf13Q.net
>>987
当時のそのテレビ番組の最有力コンテンツが野球中継とプロレス中継な訳で(´・ω・`)
次いで寄席や喜劇等の舞台中継、音楽バラエティー番組、米国産ドラマ映画辺りか。
ちなみにKRTつまり今のTBSは、その辺を先発局のNHKや日テレに抑えられていたので、ドラマの自社制作や
国産テレビ映画に注力した(せざるを得なかった)。
そんな中から「日真名氏飛び出す」等のスタジオドラマや「月光仮面」等のテレビ映画のヒットを生み、後に日テレ
等の他民放局に対して段違いの自社制作能力の高さを背景に民放の雄へと躍り出る事になるが閑話休題。

レジャー施設もロクに無く、遊園地なんて子供向けの娯楽と思われた時代。
その遊園地も存在し、野球もプロレス・ボクシングもやっている後楽園は老若男女が楽しめる最高のレジャーそのものだった。

989 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 19:44:48.58 ID:5uvrugHt.net
>>981
パリーグは今よりもはるかに地上波あったから
ここにいる世代の野球好きは今よりもパの情報得るのは楽だったよな
(巨人戦しか中継無かった地区は違っただろうけど)

990 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 20:10:19.18 ID:ahD2Cjo4.net
関西の放送なら平日ナイターの近鉄戦が案外多く、土日のデーゲームは阪急が定番、南海主催の中継はロクになかった
ただみんな同時刻の阪神戦を観るので、結局誰が観ているパ・リーグ状態

甲子園で社会現象だった太田幸司やジャンボ仲根が出ようが喉元過ぎれば只の人
圧倒的多数は野球を観ていたんじゃなく、ご贔屓チームが勝つことと巨人が負ける所を観たいだけだった

991 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 20:42:49.05 ID:LIo3lRet.net
それ今もおんなじじゃね
清宮も根尾も空気になりつつあるし

992 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 20:51:16.59 ID:WYeiRyNT.net
そういえば村上ってあんだけ打ちまくった割にはオフの影薄いな

993 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 20:58:09.67 ID:nN4zwXZS.net
ハンカチの結婚報道はミスタークラスの扱いだな

994 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 22:47:43.57 ID:i4s2KMmo.net
バスケもサッカーも無かった。チャンネルが5しかなかった。野球が娯楽の王様。
今はディズニーランドに若いカップルが行けるが、昔二子玉川園にデート行くカップルなんていたのか?

995 :神様仏様名無し様:2019/12/31(火) 23:02:52.79 ID:S8YCK7kJ.net
>>990
喉元過ぎればの使い方間違ってるぞ
「喉元過ぎれば…」は苦い目に遭ってもまだ懲りないって意味だし
普通に「ブームが過ぎれば」でいいじゃん

996 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 00:54:49.92 ID:JF153kID.net
>昔二子玉川園にデート行くカップルなんていたのか?

失礼だぞ
せめてあやめ池遊園地にしろよ

997 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 07:12:22.31 ID:RjMLBL38.net
ワセダ大スターの広岡達郎巨人入りはポンちゃんクラスの衝撃
長嶋茂雄は力道山・白井義男・三船敏郎に絹代/マチ子/恵子&中井貴一の親父・月光仮面/ハリマオ、そして羽黒山ですら超える戦後復興の象徴
当時の社会的影響からすれば、一本足の王ですら比較にすらならない次元ってことをお忘れなく

998 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 10:30:50.52 ID:mrqBTpKn.net
>>992
もし村上だって池山広沢の時代なら
ギャルにキャーキャー言われてたわ
(本人がどう受け取るかは別にしてな)

坂本だって山田だってそう。時代が違えば同じ功績残しても印象は違う

999 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 10:46:36.53 ID:edJCmwfd.net
今思うとトカゲの池山はともかくオカメ顔の広沢がよく女子にキャーキャー言われたものだ

1000 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 13:43:06 ID:X/dnuL6M.net
池山が少年隊の東にソックリとかいわれてたけど全然違うだろ

1001 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 16:04:58.10 ID:3G/IWKfF.net
原の力が落ちてきて他所から落合、清原、広沢、江藤と貪り無駄に消費して放出してたらファンも手を引くよね
松井を育てるたのは良かったけど松井も巨人には愛想つかしたのだろうなと思った

原の引退試合での歓声に何も感じなかった首脳陣が巨人を終わらせた

1002 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 16:08:25.82 ID:3G/IWKfF.net
原への一茂代打とかの処置は本当に頭来たなぁ

1003 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 19:22:13 ID:EWiL2lOp.net
>>1001
巨人も松井秀喜に愛想尽かしてる

1004 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 19:31:34 ID:X/dnuL6M.net
松井はいまも阪神ファンなんだろう

1005 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 19:34:40 ID:NiDgNalb.net
そりゃあ坂本だって心の中では阪神ファンだろう。
どんでんみたいに行く方が少ない

1006 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 00:32:04.50 ID:n/ZFu0Kn.net
>>1002
原大嫌いだったから嬉しかった

1007 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 12:09:30.17 ID:P27CQaJp.net
巨人人気復活の切り札は清原
監督就任しかない

1008 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 12:50:19.79 ID:ZtucW/aL.net
>>1006
女みたいな奴だなお前w

1009 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 13:23:19.61 ID:HBQN2zl4.net
女みたい、は死語。
当世では女は気が強いのが普通。

1010 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 13:27:41.13 ID:dUHzlQnv.net
阪神も昔は亀山や川藤程度の実績でも全国知名度あったけど今や鳥谷レベルでもローカルだな

1011 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 14:40:07.29 ID:tt3CN+9J.net
>>1007
イチローや松井の監督なんて別に見たくもないが
キヨは何やるかわからんっていう期待値込みで見たい
存在そのものがエンターテナーって長嶋以降はキヨしかいない

1012 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 15:32:25.43 ID:DihchWaQ.net
それは薬の影響って露呈してしまったからなぁ…

1013 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 17:01:43.11 ID:bfYVdJN8.net
原なんてどこに好感持っていいのかわからん

1014 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 19:27:45.06 ID:Szn/XRD1.net
カラミざかりの広告どこででも出てくるのなw

1015 :神様仏様名無し様:2020/01/02(木) 22:02:45.47 ID:tt3CN+9J.net
>>1013
表向きサワヤカだが裏では黒いって最悪じゃん

1016 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 00:50:34.29 ID:Ii8GH9tU.net
>>1011
自発的すぎて白けるときもあるけど新庄もそうだと思うけどね

1017 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 04:15:10.11 ID:fIjUIqzW.net
セリーグの旗のCLの形をした丸の部分は円グラフに例えてた。
Cの部分は巨人ファンの割合。
Lはその他セ球団ファンの割合。

1018 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 10:15:24.73 ID:Jz6HT6YB.net
>>1016
新庄では圧倒的に実力不足で球界の顔にはなれない
長嶋や清原と並べるのは彼らに失礼

1019 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 12:32:29.35 ID:q8BSzZbf.net
>>1016
辞めたあとみれば分かると思うけど
新庄は一般的知名度ないよ

1020 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 12:37:01.84 ID:BCSyLBiZ.net
一般厨のバカさ加減は異常

1021 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 13:37:06.47 ID:LRCmEcqT.net
まあ新庄は引退前後は長嶋並のスターだなんだ言ってる奴もいたが結局は徒花であった

1022 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 16:50:51.87 ID:mfemzpja.net
まあ、不世出とは新庄みたいなのを言うんやろな

ファンもアンチもどちらも多かった

1023 :神様仏様名無し様:2020/01/03(金) 17:01:24.53 ID:IkIDtTDP.net
今じゃ野球選手自体が求められてない

1024 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 00:21:09.86 ID:Hh+Z5ZuH.net
新庄はパンチ佐藤とかのグループやろ

1025 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 10:05:43.14 ID:W9VaVmKf.net
新庄は思ったより引退後に目立てなかった

1026 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 14:05:14.96 ID:JSsFG/lF.net
>>1025
俺らの世代から見たセゲオみたいなもんかね
なんかよく分からん「文化人」とかいうオッサンだった
軽く知障入ったとこも似てる

1027 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 14:24:58.18 ID:qj9qDSec.net
いや長嶋と新庄はまるで違うだろ
長嶋はまさしくスター、プロ野球を国民的人気にまで押し上げた戦後日本の文化面でのスター
新庄は再編問題の時に少し目立てたが所詮はただの賑やかし、時代の徒花

1028 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 14:28:06.93 ID:3T2QZ1jQ.net
プロ野球選手のYouTubeチャンネル登録数

ダルビッシュ 40万人

里崎 21万人

高木豊 18万人

笠原 10万人

新庄 5万人←ショボすぎww

1029 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 19:11:03.61 ID:1WwEaePa.net
一茂がよくテレビに出るようになったけど

1030 :神様仏様名無し様:2020/01/04(土) 22:54:43.18 ID:TOpefT9x.net
テレ朝を凍らせるような事言うから好き

1031 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 15:04:21.12 ID:HJH45ahq.net
新庄なんか知名度ねーよw

1032 :神様仏様名無し様:2020/01/05(日) 17:50:09.57 ID:5n7GJ88C.net
ではそれを証明してください

1033 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 13:06:00.09 ID:Oyk1VBdw.net
日本の有名人知名度ランキングTOP100(水曜日のダウンタウン調べ)

56位 野村克也
50位 田中将大
47位 長嶋茂雄
45位 王貞治
37位 清原和博
27位 松井秀喜
19位 ダルビッシュ有
13位 イチロー

1034 :神様仏様名無し様:2020/01/06(月) 18:09:29.09 ID:PBe5gBnj.net
ノム早く死なないかな

1035 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 13:01:15 ID:5JMqMxUN.net
ここまで1個も新庄がONイチロー並みの国民的スターであるソースなし

1036 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 13:01:15 ID:5JMqMxUN.net
ここまで1個も新庄がONイチロー並みの国民的スターであるソースなし

1037 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 15:32:11.18 ID:pT9D1IDmZ
しかし野球人気なくなったな、2010年代は…

1038 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 15:49:56.00 ID:L1sEdYxz.net
新庄=ただのお調子者
であることが証明されたな

1039 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 18:39:23.52 ID:5kWeP/8M.net
阪神スレの亀山信者か?こいつ

1040 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 19:06:33.75 ID:MaRLwB+d.net
新庄は引退してすぐに指導者になって露出続けるべきだった

1041 :神様仏様名無し様:2020/01/07(火) 22:41:07.03 ID:2msdVXDz.net
HBCラジオ
「10.19」 〜7時間33分の追憶〜
元旦 21:00〜21:55

昭和63年のパ・リーグの優勝争いは、10月19日の「ロッテ対近鉄」のダブルヘッダーにかかっていた。
野球史に残る激闘をABCラジオの実況と当時の選手の証言で再現するとともに、
選手や関係者はどんな思いで試合にのぞんでいたかを明らかにする。

1042 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 06:57:48.14 ID:pBSLhjvn.net
昭和63年のロッテ近鉄は和製フィールドオブドリームスだったな
熱出したことにしてバイトをサボった程
あの時夕方6時から特別報道体制に切り替えたテロ朝に称賛の嵐だった

なお前フリで、前の年に雪の早明戦があったことも影響している

1043 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 14:52:06.20 ID:ew3elGDB.net
再生回数

イチローのお遊びすごろく動画>>>>>>新庄の現役復帰表明動画

1044 :神様仏様名無し様:2020/01/08(水) 17:52:10.93 ID:j31Bqn15.net
地方局か…

1045 :神様仏様名無し様:2020/01/09(木) 12:38:17.68 ID:PvQVS8E3.net
再生回数が伸びないから
近々ユーチューバーも辞めそうだな新庄w

1046 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 14:29:48.45 ID:4gjCRgKJ.net
新庄というのはあくまで阪神ファン内日ハムファン内の狭い世界の人気者であって
国民的人気があったわけではない
川藤とか岩本とかの類である

1047 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 18:40:13.84 ID:hYmlIMv5.net
新庄がこれからはパリーグの時代と言ってくれたお陰でパリーグに移行できたよ。

1048 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 18:52:08.41 ID:SXMyySGd.net
>>1046
ON大好きお爺さんには仕方ないね

1049 :神様仏様名無し様:2020/01/10(金) 23:03:04 ID:ixwzHyNr.net
新庄ネチネチ叩いてるのは、元阪神ってのが気に食わない虚カスジジイだろうな

1050 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 07:36:52.10 ID:eowFLsT0.net
もう新庄に阪神のイメージないだろ

1051 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 13:52:16.31 ID:Cc0x8HQL.net
>>1046
今の10代以下の野球に関心ある人だとマジなところ岩本の方が知名度高いやろ

1052 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 15:54:00.95 ID:eowFLsT0.net
流石に岩本よりは新庄の方が知名度上だろ
まあ新庄は引退後も一定の影響力あるかと思ったが全く無かったのは同意
所詮は面白枠、時代ごと消費されただけの存在であった

1053 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 20:18:46.63 ID:J9o3qPPL.net
娯楽が少ない時代のあだ花。

1054 :神様仏様名無し様:2020/01/11(土) 21:39:04.31 ID:ZLJF3mCI.net
>全く無かったのは同意

自分で自分に同意って・・・

1055 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 13:45:26.67 ID:+qo/fTqW.net
野球選手だから
横にイチローのような選手がいたから
おちゃらけた新庄が2流の成績でも注目された
決してONイチローみたいな大物ではないのに
そこを本人が大物だと勘違いしちゃったのが間違い
芸能界で生きていくに丸山武田前園路線でいくしかなかった

1056 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 17:49:08.55 ID:6lrHd0yS.net
この人、新庄にオナネタの女をとられたりでもしたのか?

1057 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 18:59:45.37 ID:2QRTsXHh.net
巨人とチャゲアスは急に人気が衰えたイメージ

1058 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 21:15:34.39 ID:mqOgS718.net
新庄はたんなる目立ちたがり屋のおちゃらけ男だから
板東英二のようなバラエティセンスや金村のようなトークスキルがあるわけでもない
だから引退すると相手にされなくなった

1059 :神様仏様名無し様:2020/01/12(日) 22:20:09.97 ID:Oq0FZXLS.net
ゴールデングラブ10回獲って、メジャーでシーズン2ケタホームラン打てる選手が今までどれだけいたんだよ

1060 :神様仏様名無し様:2020/01/13(月) 16:36:39.91 ID:idUS8Xc1.net
そんなことは野球に興味ない人から見ればどうでもいいのでは?
昔みたいに好き嫌いともかくみんなが野球の話題してた時代ならともかく

1061 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 07:55:01.46 ID:RrnCuSbO.net
今、仮に若い頃の新庄が出て来たとしても
せいぜい坂本や山田みたいな扱いだろうな

世間での野球の価値が全く違う

1062 :神様仏様名無し様:2020/01/14(火) 09:34:24 ID:06J4CPvS.net
阪神時代の新庄って言うほどおちゃらけてないよな。オフとかもほとんどテレビ露出もなかったし。メジャー行って日本ハム入ってから言動が奇抜になった。
パ・リーグを盛り上げようとしてたのかもしれんが。

1063 :神様仏様名無し様:2020/01/15(水) 22:43:38 ID:+ccrvTiv.net
視聴率一桁

1064 :神様仏様名無し様:2020/01/16(Thu) 02:29:21 ID:6SuPGmgX.net
ジジババ御用達コンテンツにだって中々なれないもんだよね
大相撲や箱根駅伝ほどの安心感がない
それは高校野球ですら及ばないし

1065 :神様仏様名無し様:2020/01/16(木) 05:07:43.15 ID:cUj+V5td.net
箱根駅伝とかいう関東ローカルの話題必要なの?

1066 :神様仏様名無し様:2020/01/16(木) 07:41:17.77 ID:rlmTKiXs.net
あーあ韓西人ファビョらせちゃった

1067 :神様仏様名無し様:2020/01/17(金) 14:32:55 ID:QdTdBsuG.net
その関東ローカルとやらで目立つ愛知の豊田ナンバー

1068 :神様仏様名無し様:2020/01/17(金) 15:03:17 ID:YNSAwXYs.net
誰か次スレ造ってケロ

1069 :神様仏様名無し様:2020/01/17(金) 15:45:55.25 ID:9iglbw0r.net
>>1061
坂本は巨人生え抜き、新庄よりイケメン、ポジションは花形ショート
新庄より打撃成績も上というスペックであの程度の人気だからね

1070 :神様仏様名無し様:2020/01/17(金) 18:09:10 ID:u7yxgZM2.net
そりゃ坂本だって80年代にプレーしてたら国民的ヒーローだろ

1071 :神様仏様名無し様:2020/01/18(土) 04:08:58 ID:uiqUy8yi.net
坂本って地味だわ

1072 :神様仏様名無し様:2020/01/18(土) 08:21:59.80 ID:FrDn07XI.net
昔の巨人人気ってどれだけ凄かったの? Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1579303257/

1073 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1073
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200